2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 22台目【通勤快速】

283 :774RR:2017/01/09(月) 20:19:48.31 ID:7iBNZI0/.net
>>282
別に怒っていないけどな
だいたい消防法が駐輪場に停められない理由だなんて知っている人のほうが
少ないだろうと思うしな

恥でもなんでもない

284 :774RR:2017/01/09(月) 20:21:54.17 ID:sLXya+PK.net
そこでアドレスV125ですよ。

285 :774RR:2017/01/09(月) 20:24:13.42 ID:2SPU2OPx.net
横浜東京は駅駐輪場125までokはかなりある
消火設備?そんなもんねーよ

286 :774RR:2017/01/09(月) 20:24:51.92 ID:ficAzXmR.net
>>283
キチガイクレーマーは首をくくりなさい
あっちの人かな?

287 :774RR:2017/01/09(月) 20:25:02.81 ID:7iBNZI0/.net
>>284
タイヤサイズ14インチのアドレス110がいいんだよ
例え同じ値段でもやっぱり14インチのアドレス110を選んだと思う

288 :774RR:2017/01/09(月) 20:26:38.48 ID:7iBNZI0/.net
ID変えてこのスレで粘着している奴のほうがずっとクレーマー気質だと思うんだけどねw

289 :774RR:2017/01/09(月) 20:33:46.79 ID:naJmdlcK.net
>>263

正論だね、排気量でヒトくくりにするバカやってるのは日本の思考停止した役所くらいなもんだ
海外はちゃんとバイクの長さで決めてるってのに
ほんとうに日本は馬鹿だよ
俺らで声を上げていこうや

290 :774RR:2017/01/09(月) 20:40:43.20 ID:7iBNZI0/.net
>>289
どうやら消防法が根拠になっているので
消防法改正させるしかないわw
オートバイ議連というところにメールしてみるか

291 :774RR:2017/01/09(月) 21:02:55.83 ID:8LpJjH4+.net
これ次スレはワッチョイ必要だな
単発ガイジが気持ちよくなってる

292 :774RR:2017/01/09(月) 21:09:21.25 ID:lWapjUTd.net
とくにいじくるスクーターの部類でもないし、
安くてタイヤでかい以外に話す事ねーんだろw
今のうちに荒れろ荒れろ

293 :774RR:2017/01/09(月) 21:13:43.30 ID:sLXya+PK.net
アフターパーツも少ないんだよね。

294 :774RR:2017/01/09(月) 21:28:35.85 ID:NDsmqnfS.net
少ないけどいじくって乗るバイクでも無いような気もする

295 :774RR:2017/01/09(月) 22:03:13.19 ID:naJmdlcK.net
>>291
あれはいらねーよ
お前みたいなのが闊歩するからな

296 :774RR:2017/01/09(月) 22:04:15.87 ID:cVN6+Gic.net
125ccならいじってさらにパワーやスピードを求めるのもわかるが
110ccをイジるなら最初から125買っとけになるからな

297 :774RR:2017/01/09(月) 22:22:33.85 ID:7iBNZI0/.net
>>296
アドレス110の車重の軽さでボアアップしてパワーアップしたら
最強になると思うぞ

298 :774RR:2017/01/09(月) 22:57:36.35 ID:2PSAKYB+.net
2りん館いったらゴリラのボアップキットとか置いてあったけど
需要あんのかな?

バイクシート1年ちょっとで破けた。
風防40cm付けたら大きめのシートでもダメなんだよな。

299 :774RR:2017/01/09(月) 23:09:04.49 ID:MTY/raid.net
>>291
ぜひ入れて。
ipも入れるといいよ、荒らしが困るから。

300 :774RR:2017/01/09(月) 23:13:13.57 ID:MTY/raid.net
ここから必死にワッチョイ否定の罵詈雑言を並べる荒らしがだいたい出てくる
いろんな板いろんなスレで荒らしがいつもやってることで、もう飽きた
曰く、監視社会がどうの、自由に書かせろがどうのこうの

301 :774RR:2017/01/10(火) 00:21:31.58 ID:nChsYQMC.net
そもそもIDコロコロしてんだから、どうせバイク板以外でも暴れてるカスだろ
ガイジなんてほっとけ

302 :774RR:2017/01/10(火) 01:02:58.50 ID:FCV8Fgy6.net
ここは変人変態が極めて多いバイク板では珍しく
良心的な人が駐在してるからなぁ
このスレを穢す奴はわしが許さん

303 :774RR:2017/01/10(火) 03:30:21.32 ID:A0PqYSxo.net
ネズミ色のオイラも許さん!

304 :774RR:2017/01/10(火) 04:39:36.45 ID:za0gEkvC.net
車の自動ブレーキ化が進んでいるが、バイクのように対象物が細いと反応しづらく、さらに曇りの日にグレーの車体は、作動しないケースが増えてしまうそうだ

305 :774RR:2017/01/10(火) 06:33:54.63 ID:DbNKCA+x.net
>>298
バイクシートは高いくせに耐久性皆無だから使えんよ

俺はホムセンのシート(透明な奴に格子状の糸で補強してある奴)を使ってる
農業用だから紫外線で劣化しないし
バイクを完全に覆える大きさで1500円もしないよ
でかれこれ10年以上使ってるが未だに破れる気配なし

306 :774RR:2017/01/10(火) 13:14:30.45 ID:68tfzg6x.net
>>304
自動運転車にとって邪魔者はバイクなんだろうな。
ちょこまか動くし、センサーに反応しにくい。

307 :774RR:2017/01/10(火) 17:10:26.03 ID:qpxMLF6n.net
>>305
カインズで売ってたUV対策した銀色ブルーシート(1700円程度)
を買う予定。
大きくて風マトモに受けてバイク倒れそうな不安はあるけど

308 :774RR:2017/01/10(火) 17:15:49.08 ID:noO0BJQ/.net
>>304
そのうちトランスポンダー装着義務化されるんだろうな

309 :774RR:2017/01/10(火) 22:18:57.84 ID:dczhr/m0.net
◇苫米地英人◇

「私的メール問題」でヒラリーに国家反逆罪クラスの疑惑が。

それらのメールには、ヒラリーが夫のビル・クリントンと運営する慈善活動団体のクリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

そういった活動はビル・クリントン大統領時代からあり、結果、中東のテロリストたちをクリントン家が育てていた可能性さえあるということがわかったのです。

戦争をすると、武器関連のビジネスが一気に盛り上がりますから、アメリカのお金持ちたちは儲かります。

そこにはクリントン家も含まれます。

つまり、ヒラリーたちは、自分たちの私利私欲のために、政治家であり慈善団体の運営者がテロを起こしたり戦争を仕掛ける工作をする側にいた、
という疑惑が陰謀論レベルではなく、かなりの可能性で有権者が事実だと思うような情報が、FBIの動きに合わせて広がったということなのです。

これは選挙期間中からFBIも捜査をしたほどの重大な疑惑であり、ヒラリーが逮捕される可能性もありました。

問題を暴露したのは一部のローカルメディアで、アメリカの大手メディアではほとんど報道されなかったため、日本のメディアではその詳細はまったくといっていいほど報道されませんでした。
2017年1月号
http://i.imgur.com/vx49qju.jpg

>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

310 :774RR:2017/01/11(水) 18:19:43.59 ID:d5vq5VZV.net
もう少し車重重くしても良かったと思う
軽い上に重心も高いから風で簡単にふらつく

311 :774RR:2017/01/11(水) 19:14:25.77 ID:HIgVwoVG.net
>>310
他のバイクから乗り換えた自分にとっては、
風が吹いても安定しているので助かっているよ。Diozxの時は風が陸橋の上で風が吹くたびに怖かったけどアドレスなら怖くない。

軽さも自転車並みに感じるぐらい軽いので助かっています

312 :774RR:2017/01/11(水) 22:10:45.43 ID:8ekooOls.net
アドは軽いから良いんだよ

これでおも駆ったら最悪

313 :774RR:2017/01/11(水) 23:27:39.69 ID:w/AXEuhI.net
10kg米買ってメットインに入れてると運転楽なんだよな。
他のスクーター知らんけど、重心が高い印象あるけど良いバイクだよ。

314 :774RR:2017/01/12(木) 00:35:06.88 ID:NbFEYJ7i.net
>>313
はいるんだ。

315 :774RR:2017/01/12(木) 00:51:36.64 ID:Qe+hCa6a.net
嘘つけ、5kgやったらまだしも10kgははいんねーよ

ただ重心は高いよ、14インチだもん当然じゃん

316 :774RR:2017/01/12(木) 01:05:12.09 ID:WL+p/LiW.net
10kg入らねーって、産地何処の米だ?

317 :774RR:2017/01/12(木) 02:08:12.24 ID:hRnqk1qK.net
米入るぞ。
いつも買ってる。
5kgを2袋で入れてるの?

メットインになんか別のモノ入れてる?

318 :774RR:2017/01/12(木) 03:18:31.20 ID:NJnSCKx4.net
アド110ってアドV125より車体が大きいのに、何故か重量が軽いよね?
ただ、軽いからと言っても取り回しが良いとは限らないし

アド110とアドV125を乗り比べた事がある人がこのスレにいたら質問があるんだけど
取り回しはどっちが軽かった?

319 :774RR:2017/01/12(木) 03:23:34.07 ID:Oq+WKx1a.net
メットインは米びつ代わりにならんぞ

320 :774RR:2017/01/12(木) 04:10:01.19 ID:JIT3PSC6.net
ステップボードの下に燃料タンクあると安定性いいんだけどね

321 :774RR:2017/01/12(木) 04:18:23.34 ID:oR7OAkh8.net
へぇ床下タンクって足元狭くなるから良くないと思ってたけど安定性が高まるのか

322 :774RR:2017/01/12(木) 07:42:54.93 ID:spl8bcEL.net
おいおいメットインに米10K入るぞ

323 :774RR:2017/01/12(木) 09:59:55.63 ID:HL2CHgKO.net
メットインに米だばぁすると回収が…

324 :774RR:2017/01/12(木) 10:17:00.49 ID:M+uAfM0b.net
メットインがだめなら燃料タンクにお米を貯蔵すればいいじゃない

325 :774RR:2017/01/12(木) 11:03:57.72 ID:6ql1Amtx.net
v125より狭いの?

326 :774RR:2017/01/12(木) 11:17:50.73 ID:hWAH94Gl.net
メットインの米と水を入れてツーリング行ったら
帰ってくる頃には炊きあがってるらしいぞ

327 :774RR:2017/01/12(木) 11:47:22.04 ID:Oq+WKx1a.net
さすがスズキ、他とやることが違う

328 :774RR:2017/01/12(木) 11:58:58.86 ID:fEQyUJFw.net
>>318
取り回しはv125の方が車体が小さく重心が低いから扱いやすくていいぞ。
110は車体が大きく重心高いから、重く感じるし取り回しも少し苦労する。

329 :774RR:2017/01/12(木) 15:26:33.60 ID:g8mlwI69.net
>>318
110の方が取り回し軽いな、ハンドルを切って旋回する時とか特に軽く感じる
ただセンスタはV125が軽かった、110も重いわけじゃないんだがV125の方が立てやすかった

330 :774RR:2017/01/12(木) 15:35:19.40 ID:0AQ+5s68.net
寒くて洗車できん〜

331 :774RR:2017/01/12(木) 16:34:26.79 ID:zYbS1AeM.net
心頭滅却すれば、いのまたむつみじゃ。

332 :774RR:2017/01/12(木) 16:40:36.03 ID:yfUiV4no.net
150cc欲しい人、良かったですな。ジグサー150国内販売やて。

333 :774RR:2017/01/12(木) 16:41:36.21 ID:yfUiV4no.net
ごめん誤爆した。しかもジクサー150の間違いthpr

334 :774RR:2017/01/12(木) 16:43:07.56 ID:9Ds+qECu.net
>>311
重心ちょっと高めじゃない。
風が強い日はちょっと怖い。

335 :774RR:2017/01/12(木) 19:39:18.29 ID:LlWFS8ZF.net
ジクサーってスクーターかと思った、がっかり…

336 :774RR:2017/01/12(木) 19:48:40.27 ID:IdhURjTP.net
国内で正規ルート発売だろ?
喜ばしいと思うのは俺だけか。
図体でかいんでGROMとか川崎のなんとかは小さすぎるんだよね。
バイパスに迷い込んでも捕まらないしw

337 :774RR:2017/01/12(木) 20:17:19.53 ID:V4k3f9wg.net
150のスクーターは250の糞重いスクーターを敬遠する層に需要があるけど
MTの150って需要有るのか?

まぁGSR250が大柄で重いの嫌な人向けならありかもしれんが
普通ならMT-25とかZ250に行っちゃうな…鈴菌専用かもw

338 :774RR:2017/01/12(木) 21:01:57.92 ID:fMUbRRpo.net
インド製のジクサーはいいから、GSX-S125の国内販売頼むわ
原2のくせにABS付きで、キーレス って下駄バイクに欲しい

339 :774RR:2017/01/12(木) 21:21:57.01 ID:IjCHq4QR.net
一日に三台ねずみ色さんを見ると願いが叶うってばーちゃんが言ってた

340 :774RR:2017/01/12(木) 21:22:44.17 ID:hRnqk1qK.net
自賠責4月に値下げだな。
6%値引き計算で60ヶ月だと1000円安くなるんだな。

341 :774RR:2017/01/12(木) 21:31:07.51 ID:c1+Mpmcs.net
アドレス150ってないの?

342 :774RR:2017/01/12(木) 21:45:44.35 ID:q57RHmBk.net
台湾スズキにもグローバルスズキにもないのう。
昔ヴェクスター150はあったのう。

343 :774RR:2017/01/12(木) 21:48:00.96 ID:MdRSfRaJ.net
>>333
最近流行の形の単車か・・・
何でこんなに格好悪い形のバイクばかり連発するんだよ。日本は特に横並びで他社と同じデザインしかしねえな
俺は個人的に蟷螂バイクと読んでる。蟷螂に似てるからな。
昨今のバイクメーカーは魂の入ってねえアパレル業界とかわらねーよ
もっと魂の入ったデザインのバイクを作れ
RD125みたいな形の単車を出せ!!!

その点SUZUKIの海外製の単車はいい線いってるよ、GS125とか中々良いぜ(チューブレスじゃないので買わないけど)

344 :774RR:2017/01/12(木) 21:51:22.12 ID:q57RHmBk.net
URL貼り忘れた

http://www.suzukimotor.com.tw/products.html#cc2

http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products.html

ネシア
http://www.suzuki.co.id/motorcycle

345 :774RR:2017/01/12(木) 22:01:24.76 ID:l2gR/9G7.net
バイクが軽いと故障した時にありがたさが
わかる。重いとパンクとかなにかしらの故障した時に、バイク屋まで押して歩くのが大変

346 :774RR:2017/01/12(木) 23:04:27.20 ID:oR7OAkh8.net
軽さは正義

347 :774RR:2017/01/12(木) 23:21:09.76 ID:H+ixWBDJ.net
ジクサー150って絶対売れないよな
見た目がもろにアジアンバイクだし、排気量も中途半端だし

でも30万円ちょっとで高速道路も乗れるバイクが買えるってのは大きいか...
う〜ん

348 :774RR:2017/01/12(木) 23:31:03.99 ID:f0lf/Uzp.net
まず1日にアドレス110を3台見たことないわ...

349 :774RR:2017/01/13(金) 03:20:08.82 ID:w1UNIMz0.net
>>328
>>329
318の者です
実体験に基づく貴重なアドバイスアリシャス!
今後の購入のための大切な参考にさせて頂きます

350 :774RR:2017/01/13(金) 06:20:38.26 ID:ZcJbPYLa.net
ジクサー買うのならジャイロキャノピー買うな
値段的にはジャイロキャノピーの方が高いw 50ccの癖にw

というか、最近よく個人で乗っているジャイロキャノピー見かけるようになった。
ピザ屋とか宅配系以外でも意外に売れてるんだな屋根つきバイク。
ジャイロキャノピーの100cc版が出れば買いたいな

351 :774RR:2017/01/13(金) 07:35:24.29 ID:TsQiPz14.net
ジャイロは走行距離少ない中古買うのが正解じゃないの?

352 :774RR:2017/01/13(金) 09:43:07.94 ID:Q+4PV1LQ.net
ジャイロ結構な雨だと濡れちゃうかな?

353 :774RR:2017/01/13(金) 10:48:00.06 ID:Hslh3YML.net
http://adiva.co.jp/product/tre.html
これでいいんじゃないの?

354 :774RR:2017/01/13(金) 11:58:53.30 ID:IvQz/mdE.net
>>337
あると思うよ、MTの125(GN、EN、YBR、CBFなど)に乗ってる奴は意外と多い
そういう奴らが、「この大きさで高速とか自動車道走れたらなあ」って思うのは至極普通でしょ
しかもジクサー150は32万円で発売だし

355 :774RR:2017/01/13(金) 15:07:36.92 ID:ucPF576A.net
>>352
腕は結構濡れる

356 :774RR:2017/01/13(金) 15:19:46.58 ID:4Q7y/nRt.net
>>351
そんなのはないよ
業者しか買わないから、距離が少ないのは業者が距離を戻してるんだよ

357 :774RR:2017/01/13(金) 15:21:48.57 ID:VjIUhxqQ.net
>>337
高速に乗るなら最低250は乗らないと危険だよ

358 :774RR:2017/01/13(金) 16:19:00.15 ID:Hslh3YML.net
まあ、スレ違いだな

359 :774RR:2017/01/13(金) 16:36:29.68 ID:3yy6TONW.net
それぐらい、110の話題がないのよね

360 :774RR:2017/01/13(金) 16:43:47.00 ID:YGjzAlg3.net
滑り止め加工されたシートカバーってあるのかな?

361 :774RR:2017/01/13(金) 18:13:41.55 ID:IoRKtyBF.net
明日雪なんだがアドレス110乗って大丈夫なんか?

362 :774RR:2017/01/13(金) 18:14:49.58 ID:NGjNZZvE.net
>>361
自分で判断できない馬鹿は死んだほうが良い!

363 :774RR:2017/01/13(金) 18:15:30.42 ID:TfoTgfzg.net
しぬで

364 :774RR:2017/01/13(金) 19:05:00.19 ID:ar2HGl9n.net
聴きたいんだけど、フラット床で燃費が一番良いのってアドレス110?
原二〜軽二輪の範囲内で。リード125かな?

365 :774RR:2017/01/13(金) 19:26:09.62 ID:N8exEIGK.net
DIO110

366 :774RR:2017/01/13(金) 19:28:56.45 ID:N8exEIGK.net
>>361
乗っても大丈夫だが、エンジン掛けて走らないこと。

367 :774RR:2017/01/14(土) 09:30:58.00 ID:xqbtIMlK.net
>>365
でもdioは色々な面でアド110に劣ってるで

368 :774RR:2017/01/14(土) 10:01:13.99 ID:JawF+DJQ.net
>>361
雪でも乗ろうとする人は、センター試験の受験生なのかな?

369 :774RR:2017/01/14(土) 10:01:49.34 ID:oK/AfnW0.net
dio110が燃費良いという話は聞いたことがないな

370 :774RR:2017/01/14(土) 11:26:37.12 ID:39c7JlXA.net
ホンダ車が燃費いいのは、当たり前すぎて話題にもならんだけでは
それを語ってもどうしろという話だし

371 :774RR:2017/01/14(土) 12:44:13.54 ID:Baf+8hwD.net
ディオの方が110スズキより優れてるだろ
好きだからこっち買ってるけど

372 :774RR:2017/01/14(土) 12:59:56.16 ID:UF6bDqaE.net
俺はウインカースイッチの位置が気になったのでアドレス110にした。
あと値段も少し安いしw

373 :774RR:2017/01/14(土) 13:01:55.15 ID:JawF+DJQ.net
うちは車もススギだから、自然の流れでバイクもススギ。一度たけホンダのバイクに浮気したことがあるけど、またススギに戻ってきた

374 :774RR:2017/01/14(土) 13:04:06.72 ID:Baf+8hwD.net
俺の文もディオ110って書き間違えたけど
ススギってなんだよw

375 :774RR:2017/01/14(土) 13:33:35.07 ID:/rkBdsWh.net
2回ススギする事により自然の流れになるんだろうな

376 :774RR:2017/01/14(土) 13:50:07.66 ID:1a8cVswo.net
おいおいまじかよ。
ススギ知らないのかよ。
みんな、アトレス110乗ってるんだろ?

377 :774RR:2017/01/14(土) 14:01:23.18 ID:xH41cmjx.net
燃費を気にして総合的な出費を無視するのは如何なものか
DIO110とアドレス110比較してカタログ燃費が正しいとしても
車両代金を考慮すると好きな方買えばいいってことに気づく

378 :774RR:2017/01/14(土) 15:52:18.71 ID:S5N9impN.net
>>371
アドレスの方が値段が安い。
このクラスではそれがでかい。

379 :774RR:2017/01/14(土) 16:10:24.45 ID:94I40Az9.net
dioはわしのヘルメット入らんかった

380 :774RR:2017/01/14(土) 18:01:48.28 ID:GYddI01m.net
アド110のメットインに入るヘルメットでお勧めがあれば教えて。

381 :774RR:2017/01/14(土) 18:04:29.62 ID:nVVClxZz.net
なければ教えないでいいんだね

382 :774RR:2017/01/14(土) 18:08:50.98 ID:e7TFGaIH.net
>>378
ある程度整備して乗り潰すなら数万くらい大して変わらん
Dio110とアドレス110の致命的な差はメットインの容量だろう

383 :774RR:2017/01/14(土) 18:16:29.33 ID:sxkxtYai.net
フロントポケットの差も地味にでかい

384 :774RR:2017/01/14(土) 18:21:38.57 ID:xqbtIMlK.net
dioはポジランプもお飾りだしな
高いのに あれはせこすぎだよ

385 :774RR:2017/01/14(土) 19:20:54.19 ID:XqY+HB23.net
Dioはメーター周りが塗装されているのが裏山

ところで1年点検って、待ち時間どれくらいですか?
10年は乗ってやろうと思ってるので、点検とかはやっときたいっす

386 :774RR:2017/01/14(土) 19:44:52.35 ID:2g06nyx9.net
>>385
おれんとこは、1日以上だった
なので、V125S貸してくれた

387 :774RR:2017/01/14(土) 20:56:25.05 ID:HGqWocUo.net
アド買ったバイク屋は一年点検二日かかって代車も出ないって言うから
違う所で点検してもらう予定

388 :774RR:2017/01/14(土) 21:08:33.09 ID:xH41cmjx.net
代車が50ccだけど逆に昔を思い出してはしゃいで乗るよ

389 :774RR:2017/01/14(土) 21:12:43.83 ID:JMXYUNzP.net
代車貸してくれるんなら、一回カブ乗ってみたいなw
たぶんクラッチぽいのが面倒くさくてすぐ飽きるだろうが

390 :774RR:2017/01/14(土) 21:17:40.31 ID:Qh7aIyNG.net
一年点検って無料なの?

391 :774RR:2017/01/14(土) 21:23:06.78 ID:GMnHR4mS.net
私の時は1年点検が一週間位かかって、代車も出なかったよ。
以前使ってたバイク屋は1年点検が2週間かかってたから早い方だと思ってたんだけど、2日くらいでできるもんなんだね。

392 :774RR:2017/01/14(土) 21:34:39.28 ID:fpNkil5q.net
15分で終わったのだが

393 :774RR:2017/01/14(土) 22:01:25.58 ID:AyW9ZlWq.net
>>389
110なら遅くないしクラッチがないからそんなに面倒くさくはないけれど
お値段が高いし日常の足としたら原2スクと比べて色々と不便
メットインがないし靴が汚れやすいしチューブタイヤはパンクしやすい

394 :774RR:2017/01/14(土) 22:13:17.07 ID:ar00vVMp.net
www

395 :774RR:2017/01/14(土) 23:40:45.43 ID:v6VQpGzB.net
>>387
終わったら幾ら掛かったか教えて下さい。

396 :774RR:2017/01/15(日) 02:26:19.17 ID:wC9tNOkc.net
近所のバイク屋は1年点検8500円だった

397 :774RR:2017/01/15(日) 03:02:51.71 ID:2hmJDJ9Y.net
>>389
Wave125i Helmet-in Cast Wheelなら良いかも.
メットインとキャストホイールとディスクブレーキが付いてる.
https://www.endurance.co.jp/bikes/9

398 :774RR:2017/01/15(日) 10:12:39.23 ID:/r3iWaUi.net
>>395
去年の7月に買ったからまだ半年先の点検ですが確実に報告します

399 :774RR:2017/01/15(日) 14:00:31.10 ID:6bFn2G2f.net
どうなってんだいったい!!!!

400 :774RR:2017/01/15(日) 16:33:25.61 ID:0V0IvqiP.net
>>395
387じゃないけど、点検だけで済んだから5400円だったよ。
購入店のワールドでみてもらったんだけど、2ヶ月前予約で20%OFFの案内きたから、それ使った

401 :774RR:2017/01/15(日) 16:52:14.44 ID:lhw5j1oj.net
1年点検どころか半年点検もあったから
やったよ。値段は4000円未満で次回無料で
使えるオイル交換付き。点検時間は1時間もかかっていませんでした

402 :774RR:2017/01/15(日) 17:37:55.72 ID:SGRgPDjE.net
12000キロ走ったからそろそろタイヤ交換考えないとなあ
14インチだと前後でいくら掛かるんだろうか
10インチの原付乗ってた頃は前後で13000円ぐらいだったけど

403 :774RR:2017/01/15(日) 18:20:42.14 ID:qiRcUowX.net
1年点検くらい自分でやれや

404 :774RR:2017/01/15(日) 18:23:42.75 ID:ABgj33c/.net
http://amzn.asia/6sulHXX
このパーツクリーナーお得だ値

405 :774RR:2017/01/15(日) 20:01:07.90 ID:6bFn2G2f.net
おととい、氷点下の朝一でセルの回りが弱かったなぁ
明日はもっとやばそうだ・・・今日、一日乗ってないから・・・

406 :774RR:2017/01/15(日) 20:04:06.59 ID:lhw5j1oj.net
今日の朝は都内の一軒家だけど、寒すぎて
水はでるけどお湯の方はでなかったので
ビックリした

407 :774RR:2017/01/15(日) 22:54:06.20 ID:S05UkkuX.net
リアのフェンダー内のゴムのビラビラって
すぐにボロボロになりそうな悪寒がするんだが・・・

408 :774RR:2017/01/15(日) 23:00:11.26 ID:dvVfq9Dh.net
1年点検情報ありがとうございます。
結構掛かるんですね。

409 :774RR:2017/01/15(日) 23:45:52.23 ID:F1tjRr2k.net
>>407
dio110はちゃんとしたインナーフェンダーついてるよな
アド110より劣ってるって言ってる人いたけど一度MCしただけあって完成度上げてきてると思うぞ
力ある低速も海外だとタンデム走行に適してるだろうし

410 :774RR:2017/01/15(日) 23:52:49.66 ID:jeMTkom0.net
おめでとう

411 :774RR:2017/01/16(月) 05:00:09.92 ID:WFZweKHB.net
いーね

412 :774RR:2017/01/16(月) 06:26:11.18 ID:WyuZMhM6.net
>>409
dioはインナーフェンダーなんかより相手への視認性を高める
ポジションランプを標準装備すべきだよ

413 :774RR:2017/01/16(月) 11:25:56.02 ID:CGXYIUhh.net
>>412
値段が安いアドレスでもポジションランプ搭載されてるのにね。
ポジションがあれば50原付には間違えられないだろうしね。

414 :774RR:2017/01/16(月) 12:04:28.77 ID:Nk3Md6MV.net
んなこたーない

415 :774RR:2017/01/16(月) 12:16:52.92 ID:J2VoOf2v.net
アドレス110は面構えが良い スタイルもシュッとしていて格好良い
スズキ車じゃないみたいだw

416 :774RR:2017/01/16(月) 14:20:53.68 ID:MFLVexFV.net
ぶっちゃけポジションランプ如きで事故率減るのか?

417 :774RR:2017/01/16(月) 16:36:20.69 ID:/e5uPHVT.net
日本で事故率が劇的に減るのであれば、法律で標準装備義務になるでしょうなぁ。

418 :774RR:2017/01/16(月) 16:53:03.69 ID:JMR8UJvH.net
GIXXERもうすぐ発売だし、GSX250Rも出るし、DL250やGSXS750もでるのに
add11はなんか新しいNEWSはないのか?

419 :774RR:2017/01/16(月) 16:59:55.47 ID:4RgkZav9.net
後付けでハイマウントストップランプ付けたい。。。

420 :774RR:2017/01/16(月) 17:37:18.65 ID:q90iBo8Y.net
あまりに寒いので灯油買いに行った。なるほどタンク厚ぴったりだ。

421 :774RR:2017/01/16(月) 18:21:15.69 ID:MFLVexFV.net
>>417
そもそもポジションランプってあれ停止中に歩行者や対向車がまぶしくないようにロービーム消しとくためにつけとくもんだろ?
ヘッドライト消せないバイクにはあまり意味がないんじゃないかと思う
ダサくてもいいなら反射材ついてたほうが……

422 :774RR:2017/01/16(月) 18:28:21.29 ID:WyuZMhM6.net
あと、dioのウィンカー、ホーン位置が逆なのも頂けない

423 :774RR:2017/01/16(月) 18:29:51.64 ID:WyuZMhM6.net
>>421
>反射材ついてたほうが……

それこそダサいwww

424 :774RR:2017/01/16(月) 18:59:09.87 ID:WWI+E5nl.net
アドレス180とか出してくれないかな

425 :774RR:2017/01/16(月) 19:09:23.44 ID:tc1RhIRj.net
無理

426 :774RR:2017/01/16(月) 19:13:12.99 ID:MAdheBfH.net
>>421
被視認性が良ければ総合的に見て、事故も減るんでない?

427 :774RR:2017/01/16(月) 19:20:35.48 ID:MFLVexFV.net
たとえば正面衝突するようなおかしな状態で多少の視認性向上にどの程度効果があるだろうかわからん
こういう時こそ統計があればいいのにと思う

428 :774RR:2017/01/16(月) 19:26:02.64 ID:tc1RhIRj.net
>>418
PS一人負けのGSX250Rって需要あるのだろうか。

429 :774RR:2017/01/16(月) 19:39:10.53 ID:9DBzzcmD.net
>>417
旧dioではポジションランプついてたけど新型で態々外すってことは
そこまで重要じゃないって判断だろうしな

430 :774RR:2017/01/16(月) 21:04:45.48 ID:jyhpGIyw.net
>>428
レンタルバイクでGSR250に乗ったことあるが、2気筒の割りに低速トルクがあって街中でも乗りやすかった。 回して走る系のエンジンとは別の乗り味で好印象、カタログスペックの数字だけじゃないなと感じた

GSX250Rが売れるかどうかは知らんが

431 :774RR:2017/01/16(月) 21:08:30.78 ID:jyhpGIyw.net
>>418
たぶんないよ、あっても新色が出るかくらいじゃね?

アド125の方があるんじゃないの?
それかバーグマン125?

432 :774RR:2017/01/16(月) 21:46:41.74 ID:Tt15afbY.net
ジクシーは安かったら売れる気がする。

433 :774RR:2017/01/16(月) 21:54:46.54 ID:tc1RhIRj.net
ゼクシィは結婚する人に売れると思う。

434 :774RR:2017/01/16(月) 22:09:51.05 ID:3l74IvVO.net
>>416
>>421
ポジションランプは利点だらけだよ
万が一、夜間走行中ヘッドライトのHIもLOも不能になったらあれだけが頼りだ

本当に最後の希望だと思うよ、個人的に

435 :774RR:2017/01/16(月) 23:19:59.99 ID:WqQGBpWs.net
>>428
あれは中国製なのが…

436 :774RR:2017/01/17(火) 01:11:30.16 ID:9ZJghsC4.net
>>435
GSRよりマシ

437 :774RR:2017/01/17(火) 04:16:15.98 ID:djhin94l.net
さすがに冬は燃費落ちて50キロはいかないけど40以上は普通に走るな
50ccのジョグより燃費いいわ

438 :774RR:2017/01/17(火) 07:50:59.75 ID:ZhrrzDr2.net
>>429
> 態々外す

これなに?

439 :774RR:2017/01/17(火) 08:17:55.47 ID:1JqOqi3k.net
>>434
利点だらけかどうかは知らんけどヘッドライトがいきなり死んだときには確かに最後の命綱だな
でもそうなったら適当に停車してあとは諦めて押して帰るかどこか止められそうなところに止めて後日バイク屋行きじゃないか?

440 :774RR:2017/01/17(火) 12:10:11.73 ID:5Z05K9k2.net
>>438
ポジションライト。
コストダウンでしょうなぁ。

441 :774RR:2017/01/17(火) 12:23:02.61 ID:Pv+MxCxT.net
>>438
態々漢字で書く必要ないよな

442 :774RR:2017/01/17(火) 12:23:19.67 ID:ZhrrzDr2.net
>>440
読みと意味を聞いてるんだよ

あとdioは旧でもポジション無いわ
しったかや嘘はいらねえわボケ

443 :774RR:2017/01/17(火) 12:38:57.04 ID:5Z05K9k2.net
ブーメランz

444 :774RR:2017/01/17(火) 12:46:19.75 ID:ldbaFWX6.net
漢字が読めなかったのかw

445 :774RR:2017/01/17(火) 12:50:11.03 ID:/Eh8VWJY.net
ここアドレス110スレだしな、無駄(むだ)ネタのような。
漢字(かんじ)をコピーしてgoogleでペースト調(しら)べると良(よ)いと思(おも)います。

446 :774RR:2017/01/17(火) 13:40:27.18 ID:ZhrrzDr2.net
わざわざ、か
最初、態々外す、でぐぐったからなんにもわからんかったよ

まあ頭いかれたやつしかこんな日本語使わんだろうがな
旧dioにはポジションあると嘘つく頭しかないみたいだし

447 :774RR:2017/01/17(火) 14:27:57.32 ID:evlaDF9Q.net
>>437
こないだで燃費はだいたい43km/lだった。
寒くなって急に燃費悪くなってきたけど、これでもいい方だな

>>439
そうだよな。
俺はLEDヘッドライトにしてるから急に切れたら怖い。

448 :774RR:2017/01/17(火) 15:10:18.25 ID:BrgAkOF+.net
旧dioのことは知らんが無知を他人のせいにするなよ

449 :774RR:2017/01/17(火) 15:25:28.63 ID:ZhrrzDr2.net
>>448
> 旧dioのことは知らんが

お前も無知じゃん、旧dioの事をしらない無知ボンクラ

それに俺は他人のせいにはしてねえし

こんな変な言葉使う奴は頭おかしいと事実をいってるだけだし

450 :774RR:2017/01/17(火) 16:37:53.99 ID:RxzcGDzH.net
そうだ!そうだ!かんじはきんしだどー

451 :292:2017/01/17(火) 16:46:03.84 ID:21/4vAYV.net
漢字読めないの無知って言うんじゃないの?

452 :774RR:2017/01/17(火) 16:48:01.65 ID:LZZv901b.net
google「態々外す 意味」で調べたら出てきたけどな。
国語辞典か漢和辞典が必要かな。

態々を知らないこととDIO110にポジションランプがないのを知らないことって団栗の何とやらですな。

そして、これが世に言う態々団栗戦争の始まりである。

453 :774RR:2017/01/17(火) 17:13:17.51 ID:1JqOqi3k.net
>>447
LEDの場合基盤死んだらローもハイ同時に死ぬこともあるだろうな
でもハロゲンのままならローもハイも同時死はあまりないだろう

454 :774RR:2017/01/17(火) 17:19:06.93 ID:7/v3ZObh.net
認識的に光源が一か所だと点だがポジションランプ付きだと面になる
対抗した時やっぱ違うよな
にしてもdioはアド110より高いのにポジションランプ無いなんて・・・

455 :774RR:2017/01/17(火) 17:24:06.90 ID:jazO4Pbm.net
ポジションランプ付いてたのは旧ディオの海外仕様だな
国内版は付いてない
http://www.geocities.jp/autostrada125/miss.hdio110.html

456 :774RR:2017/01/17(火) 17:24:25.29 ID:4os/RXqT.net
DIO110のポジションライトは海外仕様にはあるみたい。
後付けで改造してるHP見たわ。

457 :774RR:2017/01/17(火) 18:53:31.88 ID:1JqOqi3k.net
>>454
Dio110がアドレス110より高いのはアイドリングストップの所為
あれ取っ払えば1万安くなる
そしてDio110が高いんじゃなくてアドレス110が安すぎるんだよ

458 :774RR:2017/01/17(火) 18:54:06.92 ID:AJu294/S.net
免許更新行くとやたらと宣伝する反射板ってダメなの?

459 :774RR:2017/01/17(火) 18:59:31.91 ID:4G681ASb.net
リアブレーキシューが50CCと同径だから安い

460 :774RR:2017/01/17(火) 20:23:23.60 ID:MdJ4/Vjz.net
家庭用LED電球だと4万時間点灯可能という表示が多くそのとうりの寿命かなと
想像できるが(なにしろ4万時間使ってない)なんでバイク・車のLED電球の
寿命は短い場合が多いの?

461 :774RR:2017/01/17(火) 20:44:29.92 ID:rLNfTwiF.net
スズキって原2の種類ってアド125とアド110しかないよね。
ホンダとかみたいに、値段高めのpcxやメットインが大きいリードみたくラインナップ増やさないかね。
今の原2需要が増えてる中では色々選べる方が良いように思えるんだけどな。
それともアドレスが完成されてるのか。

462 :774RR:2017/01/17(火) 20:54:03.62 ID:LUO4TJB0.net
アドレス150を開発中と思いたい

463 :774RR:2017/01/17(火) 21:00:43.10 ID:Aq3VUnee.net
アヴェニス・ヴェクスター復活祭

464 :774RR:2017/01/17(火) 21:54:08.17 ID:bzrb0+IT.net
>>461
>それともアドレスが完成されてるのか。
その通りです・・・

個人的には、キャストホイールでお馴染みのSUZUKIのバーディー50の排気量up版を出して欲しい
出来ればバーディー125を頼みたい

カブ110が一向にキャストホイールのカブを出さないので俺は痺れを切らしてるんだ!!

465 :774RR:2017/01/17(火) 21:59:56.35 ID:7/v3ZObh.net
安くて完成形ってもう最強じゃないのw
まぁ、乗っててとても充実してるよアド110

466 :774RR:2017/01/17(火) 22:03:06.11 ID:JS2/pP5d.net
>>459
いくらだった?

467 :774RR:2017/01/17(火) 22:11:02.51 ID:vQaZN8TO.net
466。自賠責5年込みで22万円

468 :774RR:2017/01/17(火) 22:21:50.68 ID:C62L7mC+.net
クマクマかと思ったらワザワザなんか
ここは勉強になるスレですね

469 :774RR:2017/01/17(火) 22:55:14.79 ID:AejueLud.net
>>460
外寒いし暑いじゃん

470 :774RR:2017/01/17(火) 23:24:33.39 ID:2Z9cEFKE.net
MTのSEPエンジンあるんだからそれ載せてDF125とか復活しないかな

471 :774RR:2017/01/18(水) 03:22:30.95 ID:uk6Tbxno.net
もうすぐ任意保険が切れる。いつも安全運転を心掛けてるし節約するために更新しないことにした

472 :774RR:2017/01/18(水) 03:58:19.58 ID:axFonXTx.net
そんなことしたら二宮さんが激怒するよ

473 :774RR:2017/01/18(水) 06:51:12.18 ID:W/w3x9/4.net
>>471
俺は今実家だけど、これから独り暮らしするので入ろうかななんて思う。
単独事故するかもしれんし、入院費なんてないしな

474 :774RR:2017/01/18(水) 08:19:27.17 ID:3W6gL9zi.net
>>471
ネタだろうけど、貰い事故ってのがあるわけで。

475 :774RR:2017/01/18(水) 10:42:22.81 ID:LGod1khJ.net
任意保険なんてはいってないわー

476 :774RR:2017/01/18(水) 11:11:11.59 ID:ebhatlsx.net
>>451
お前も無知だろ、この世の漢字全て読めるなら反論してくれ
俺の前に引きずりだしてテストしてやるよ

>>452
意味 ってつけたらでるんですか、そうですかー
俺はつけなかったんですわ、なんか文句ある?
態々団栗戦争はじめようか

477 :774RR:2017/01/18(水) 11:11:47.72 ID:Ql9DVB/u.net
知り合いのアド110だけど、球切れ、スイッチの接触不良、と不具合連続してる
俺のは平気
当たり外れかな

478 :774RR:2017/01/18(水) 12:28:45.75 ID:qdnSjRGy.net
ざっくり工業製品の生産工程能力を考えると、1000台に数台は不具合が出るんじゃなかろうか。

479 :774RR:2017/01/18(水) 13:40:18.73 ID:4elEjyFK.net
任意入ってないとか正気の沙汰とは思えない

480 :774RR:2017/01/18(水) 14:48:07.85 ID:elyai8Sd.net
アドレス110に使えるスタッドレスタイヤってありますか?

481 :774RR:2017/01/18(水) 15:34:43.01 ID:uk6Tbxno.net
>>475
ネタなんだろ?w

482 :774RR:2017/01/18(水) 16:39:51.15 ID:wEoGiyPQ.net
ネタだよーん

483 :774RR:2017/01/18(水) 17:07:32.29 ID:Ef/B0jm5.net
>>476
頑張ってください。後ろ向きで応援しています。

484 :774RR:2017/01/18(水) 18:14:39.50 ID:q44B1YvI.net
>>475
原付で任意保険入る人なんて変わり者ぐらいだよ

485 :774RR:2017/01/18(水) 18:57:32.74 ID:OxnrGPN5.net
アド110、メットインに入らないヘルメットが案外多いこと以外は気に入っている。

486 :774RR:2017/01/18(水) 19:08:20.52 ID:MmOt2ZL5.net
激貧バイクしか買えない貧乏人
任意保険も入る金がねぇんだったら
最初からバイクなんぞ乗るな
この社会の屑共が

487 :774RR:2017/01/18(水) 19:13:26.19 ID:cEWBRJib.net
原付で任意保険に入るぐらいならバイクなんて乗らない方がいいよ!

私、事故りませんのでという気持ちが大事です

488 :774RR:2017/01/18(水) 19:42:33.05 ID:fizBPsqY.net
>>476
止まれ  徐行

この漢字は読めるよね?

489 :774RR:2017/01/18(水) 19:49:41.99 ID:jK8dcxu1.net
>>486
イエーイ!☆〜(ゝ。∂)

490 :774RR:2017/01/18(水) 21:21:01.09 ID:LxVwWmpO.net
ほんまこのバイクのオーナーってバイクと同じで○○やなw

491 :774RR:2017/01/18(水) 21:31:23.95 ID:jK8dcxu1.net
賢者

492 :774RR:2017/01/18(水) 21:34:55.91 ID:kWaHreTx.net
>>480
IRC SN12がPCXやDio110用として売られてるから使えるんじゃないか

「スノータイヤ PCX」とかでググルとそこそこ情報が

493 :774RR:2017/01/18(水) 21:47:01.72 ID:qAR1wlVp.net
スズキって二輪捨ててるよな

494 :774RR:2017/01/18(水) 21:56:24.40 ID:xMWQfgtU.net
以上


流石だぜ。。アドレス110  最高だぜアドレス110。。。
愛用者にはこの上ないコスパ感、所有する、走る喜びを与え
競合関係者には、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を更に破綻せしめる
アドレス110。。なんて素晴らしく恐ろしいバイクなんだ。。。

495 :774RR:2017/01/18(水) 21:58:43.17 ID:/9wDezIO.net
万年経常赤字ですねん。
http://www.suzuki.co.jp/ir/library/businessreport/

496 :774RR:2017/01/18(水) 22:59:41.36 ID:lXOofmN7.net
アドレスV125は生産終わったしPCXとかNMAXとかに対抗する車種出すんだろうな

497 :774RR:2017/01/18(水) 23:10:29.06 ID:HUPWVEjx.net
ジクサー150発表きたね
アドレス110のセカンドにどうよ?

498 :774RR:2017/01/18(水) 23:15:09.97 ID:U+qUokf5.net
小型AT限定しか持ってないから乗れない
つか、いらない

499 :774RR:2017/01/19(木) 00:24:52.40 ID:2rwUw8R/.net
普通免許で60km/h出せる125ccトライクタイプを安く出してくれや
スズキの責務や

500 :774RR:2017/01/19(木) 00:37:54.45 ID:3k/k+a3g.net
男のくせに小型AT限定w

501 :774RR:2017/01/19(木) 00:59:50.59 ID:ykYyA0xG.net
ポストマンをバカにするな!

502 :774RR:2017/01/19(木) 01:05:28.88 ID:WnoeSaQn.net
乗れない奴がいらない言っても何の説得力もない件

503 :774RR:2017/01/19(木) 02:05:48.87 ID:bvt7vpLA.net
説得する必要ないし

504 :774RR:2017/01/19(木) 03:08:58.92 ID:/PMBoseX.net
おいらは普通AT限定免許持ってるゾ

505 :774RR:2017/01/19(木) 05:59:13.35 ID:A1jh5vpW.net
>>496 V125生産終わったのかよ いいバイクだったのによ 

俺は一発試験で自動二輪小型限定免許を取得したけどよ
中綿は出来れば欲しいって程度かな。
だいたいいまや125cc以上のバイクって完全に金に余裕がある奴が乗る乗り物だろう
貯金なし、月収手取り14万程度でトントンでやっと暮らしている40男乗ろうと思ったら
他の趣味をやめねばならん。
だから逆にアド110で十分と自分をだましていたが、やっぱり高速とか巡航してえよな・・・
まあ、現行の格好の悪いデザインのバイクしかないので買いたいものがないので駄目だけどな
なんで、昔のkawasakiのZ400とか復刻しねえのかな、あんなに格好いいフォルムのバイクはないぞ

506 :774RR:2017/01/19(木) 08:12:02.50 ID:Ke8r+wPz.net
>>502
免許ないけどいらない→免許ないくせに説得力ないぞ
免許あるけどいらない→金ないくせに説得力ないぞ

じゃあどうすりゃいいんですかね?

507 :774RR:2017/01/19(木) 09:52:11.69 ID:A/mqrN1/.net
>>506
自分の意見が世界の正義だと思ってる奴には何を言っても無駄だぞ
イスラム過激派と同じやねw

508 :774RR:2017/01/19(木) 11:05:48.25 ID:BSyEZeIc.net
鈴木といえばセニア(シニア)カーだろ
こいつをパワーアップすれば最強だぜ

509 :774RR:2017/01/19(木) 11:12:23.08 ID:2rwUw8R/.net
まずi'me 125がある。
ただやはり台湾製よりもスズキ製としてスズキバイクショップでメンテを受けたい
スズキ製125ccトライク作ってくれ

510 :774RR:2017/01/19(木) 14:33:46.54 ID:rUOaoA0M.net
俺は手取り16万の派遣で貧乏だから、
一番安いこのバイクを通勤用に買った。
任意保険なんてとてもじゃないけど高くて入れない。
交通違反の反則金も高いので、常に安全運転を心がけている。

511 :774RR:2017/01/19(木) 15:28:48.81 ID:/PMBoseX.net
いい心掛けだな。安全運転がすべてだわ

512 :774RR:2017/01/19(木) 15:57:22.74 ID:2rwUw8R/.net
俺は手取り31万の派遣で無職だから、
一番安いこのバイクを通勤用に買った。
任意保険なんてとてもじゃないけど高くて入れない。
交通違反の反則金も高いので、常に安全運転を心がけている。

513 :774RR:2017/01/19(木) 15:59:00.31 ID:/PMBoseX.net
あんたアウトだよ

514 :774RR:2017/01/19(木) 16:34:04.60 ID:qkafKLZz.net
↑IDアウト

515 :774RR:2017/01/19(木) 16:49:09.58 ID:Ml0T1RQS.net
この前バイク屋で聞いたけど
長く乗るなら早めのオイル交換した方が良いって
8万キロや10万キロ乗ってる人みんな1000とか2000で交換だって
夏場は特に早めにね

516 :774RR:2017/01/19(木) 17:08:52.68 ID:1mKQWFiF.net
>>506
わざわざいらないって言わなければいい。

はやく暖かくならないかな〜

517 :774RR:2017/01/19(木) 17:56:38.05 ID:Okcmycvw.net
>>515
普通だよ
オイル変えない奴は掃除もしないと思う。

518 :774RR:2017/01/19(木) 18:04:50.00 ID:3Uld2uoL.net
オイル交換よりもレベル確認です

519 :774RR:2017/01/19(木) 18:31:15.68 ID:ZrKdGlN2.net
ついに納車!!!!
50ccからの乗り換えだけど110のパワーに目から鱗、世界が一変したわ
楽しすぎて初日から50kmも走ってしまったw

ところでリアボックスをつけようと思うんですがオススメの商品あります?
フルフェイスのヘルメットが入って鍵無し、取り付けが簡単なのを探してます

520 :774RR:2017/01/19(木) 18:39:30.07 ID:e0T5GZDb.net
10W-30とか入れてる方がエンジンには負担なんだろうなぁ

521 :774RR:2017/01/19(木) 18:51:51.06 ID:ykYyA0xG.net
>>519
おめ。いい色買ったな。

522 :774RR:2017/01/19(木) 19:07:02.81 ID:3i2jF4NW.net
派遣の仕事いく時に、アドレス110に乗っていくと派遣先から社交辞令かもしれないけど
カッコいいですねといわれます。そして買った値段をいったらビックリします

523 :774RR:2017/01/19(木) 19:41:17.60 ID:ev2PY4t8.net
まだ出たばっかで新車に近い上にアジアっぽいシュッとした見た目だからな
原付よりはでかいし真新しさを感じるんだろ

524 :774RR:2017/01/19(木) 19:44:19.39 ID:2rwUw8R/.net
派遣は交通費出ませんからね。派遣の必需品ですねアドレス110。安いし。

525 :774RR:2017/01/19(木) 19:50:39.62 ID:AuiWzmtW.net
逆に交通費がでる社員だと

バイクのガソリン代として支給される交通費<<<<電車賃(定期代)だから

バイク通勤している人は不利なんだよな

526 :774RR:2017/01/19(木) 19:57:35.41 ID:xyR3zA7s.net
消耗品を考えるとさらに。
でも、ラッシュ地獄回避と時間が自由なんですなぁ。

527 :774RR:2017/01/19(木) 20:28:25.16 ID:zzQv7PKp.net
近所のおばちゃんにカッコいいねーって言われたがな
バイク乗ってる友達には、タイヤほっそいのーと言われるかとが多い、誰も乗せてとは言わないな

買った頃は暖気もしてたが、一年経つと冬でもエンジンかけてすぐ発進してしまう

水冷エンジンだと、暖まるまで重ったるくてなんかエンジンに悪い感覚がしてしまうんだが、空冷エンジンは大丈夫感がある

528 :774RR:2017/01/19(木) 20:42:51.11 ID:VXu3NUyw.net
毛が生えた原付にカッコもクソもねーからw
たまには暖機してくれよな

529 :774RR:2017/01/19(木) 20:47:52.50 ID:A1jh5vpW.net
俺は暖機運転してる、約3分くらいは20kmくらいの時速でとろとろ運転だな

530 :774RR:2017/01/19(木) 21:19:50.64 ID:2rwUw8R/.net
路肩で暖気運転しててもDQNにおっせーんだよ!って煽られるゾ

531 :774RR:2017/01/19(木) 21:39:21.64 ID:2JG2DVvx.net
>>519
他のボックスより高いけどGIVIの奴が加工なしで付けれるみたいですよ

532 :774RR:2017/01/19(木) 22:02:44.51 ID:A1jh5vpW.net
>>530
わざわざ左端にいるのに煽るくそ車は
煽ってきたらわざと進路妨害してやってるwww時速20〜30で蛇行運転だww

533 :774RR:2017/01/19(木) 22:03:00.00 ID:AuiWzmtW.net
>>530
暖機運転っては
走らせることじゃないぞ
車庫とかでアイドリングさせていることだw

534 :774RR:2017/01/19(木) 22:15:23.96 ID:Tk7PIHPx.net
>>533
いまどきそんなこと言う奴がいるとは

535 :774RR:2017/01/19(木) 22:26:13.04 ID:d45zrtm4.net
アドレス110にスタッドレスタイヤ付けた人っていますか?

536 :774RR:2017/01/19(木) 22:45:51.59 ID:cZ5Mi7iW.net
>>525
半年毎に10万円の定期代もらってバイク通勤してるわw
本社・支社勤務だと難しいけど、現場直行直帰組のバイク・車通勤は会社も黙認してるし。

537 :774RR:2017/01/19(木) 23:13:48.34 ID:e0T5GZDb.net
オレは交通費1年半分で買い換えられる
保証が切れる前に買い替えだ

538 :774RR:2017/01/19(木) 23:25:08.84 ID:wXzKtz3k.net
1分間アイドリング、その後40km/hぐらいで1〜2km走行

これが俺の暖機方法

539 :774RR:2017/01/20(金) 00:03:25.83 ID:ctJ3CobG.net
>>492
スノータイヤとスタッドレスタイヤは微妙に違うと思う.

>>525
会社によりけりだな.
支給額は電車通勤などの交通機関利用の指定経路で計算して支給.
使い方は自由ってところもある.

540 :774RR:2017/01/20(金) 00:08:40.09 ID:i8tlHJCl.net
>>519
GIVIと同じ形のkappaがよりやすいしセールもしてる。自分はNAPSセールで5000円以下だった。
でもボックスの鍵なしは無いんじゃないかな?

541 :774RR:2017/01/20(金) 05:41:51.69 ID:XswPraLs.net
原付でスタッドレス付けるメリットって何だ?
スパイクタイヤにすればよくね?

542 :774RR:2017/01/20(金) 06:56:26.01 ID:g76DIH3d.net
>>541
スパイクタイヤだと雪積もってない道路走ったら、スリップしてしまうんじゃない?

543 :774RR:2017/01/20(金) 08:44:46.48 ID:yn6CpRCW.net
こんな下駄バイクで暖機とか
寿命なんてなんも変わらんよ

544 :774RR:2017/01/20(金) 09:47:13.45 ID:DIYV1fmD.net
>>537
俺は交通費月に12000円くらい貰ってる。
駐輪場代が月500円、ちなみに駐車場代は2000円とられる。
ハイエース乗りの同僚に車通勤と同じ距離だと同じ交通費はおかしいって言われたんだが、それならバイク乗れよって思った。
50のカブでも同じ通勤費だしな。

545 :774RR:2017/01/20(金) 10:06:43.22 ID:9VR00v4+.net
距離ごとにガソリン代しか出ない糞会社、やめたったわ
いまは派遣で無職なw

546 :774RR:2017/01/20(金) 10:17:26.61 ID:o3ImdNYv.net
バイク通勤会社黙認は大怪我になった時もめるよね。

547 :774RR:2017/01/20(金) 10:23:50.91 ID:XLWnysUU.net
電車バスの通勤経路の代替なら労災降りないと思ったけどどうかな。

548 :774RR:2017/01/20(金) 11:05:14.91 ID:7k8nteCI.net
(派遣で無職ってなんだ…?)

549 :774RR:2017/01/20(金) 11:11:46.08 ID:9VR00v4+.net
え?派遣で無職って大量に要るでしょ

550 :774RR:2017/01/20(金) 11:28:15.58 ID:n4yBDi95.net
働いてたら無職じゃないだろ

551 :774RR:2017/01/20(金) 12:06:28.59 ID:/DSHenLw.net
派遣登録してるだけとか。
それは、ただの無職か。

552 :774RR:2017/01/20(金) 12:11:19.93 ID:wNOWBh2Q.net
>>550
派遣されてないってことだろ

553 :774RR:2017/01/20(金) 12:19:06.25 ID:9VR00v4+.net
待機で6割貰ってる特定派遣

554 :774RR:2017/01/20(金) 12:59:31.66 ID:VH1t6pc6.net
以上









流石だぜ。。アドレス110  最高だぜアドレス110。。。
愛用者にはこの上ないコスパ感、所有する、走る喜びを与え
競合関係者には、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を更に破綻せしめる
アドレス110。。なんて素晴らしく恐ろしいバイクなんだ。。。

555 :774RR:2017/01/20(金) 14:36:09.19 ID:21JzatUB.net
春になったらアドレスで桜を見に行くんだ!

556 :774RR:2017/01/20(金) 15:21:03.69 ID:n4yBDi95.net
一緒に河津桜見に行こうぜ

557 :774RR:2017/01/20(金) 18:17:14.98 ID:IjlfJJBa.net
>>554
禿同

558 :774RR:2017/01/20(金) 18:18:57.06 ID:KNRS1YPm.net
「おめぇ、……燃費、デザイン、…そして価格、…全て三拍子揃ってるぜ。 ……お前みたいなヤツが俺の役をやるべきなんだよ…。原2みてぇなクソどもの隊長をな…!」
「ははん。ごめんだね、あんたらみたいな根暗そうな下駄二輪の隊長なんて!」
スズキが笑い捨てる。 ホンダもそれを笑って受けた。 謙遜でなく、それは純粋な反応だと思った。
「……へへへ、そうだな。お前ほどの器なら日本の原2隊長なんてもったいないぜ…。 ハーレーでもドゥカティでもBMWでも、…どこでも最高の原2になれるだろうぜ。何しろ、」
「はははは、あっははははははは!!! ハーレーぅ? ドゥカティぅ? 下らないねぇ! そんな退屈なところじゃあ、私を飼いならせやしないよ!!」
「……へっへへははははは! そうだろうな。そうだろうよ。 ……なら聞かせてくれ。お前ほどのヤツなら、何を望む!」
「海外メーカーなんて興味ないね。アドレス110の名でいいね。」
「……アドレス110…。スズキ辺りってとこか、…ふ、妥当だな。」
「だめだめだめ、なってないね! あのねぇ、私がやりたいアドレス110はたったひとつ!!
スズキの我が部のアドレス110だけさッ!! 罰ゲームのない戦いなんてごめんだね! 口先の魔術師、ホンダ! かぁいいモードのカワサキ! トラップ使いのドゥカティに萌え落としのハーレーちゃん!! そして期待の新人BMW!!
これだけ揃ってりゃ、世界のどこだろうと退屈だねッ!!」
「…………勝てねぇ…。……勝てねぇよ……。…こんなヤツが隊長だったんじゃ、 …勝てるわきゃねぇやな…。へへへへはははははははは!!」

559 :774RR:2017/01/20(金) 18:27:58.46 ID:3/pVyos5.net
110で二人乗りを初めて乗ったが、シートが広い分V125より快適だな。
アクセルをいつもより回さないといけないが、法廷速度+αくらいなら十分だった。

560 :774RR:2017/01/20(金) 21:51:53.27 ID:Mr2Wr13m.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170120-00437261-clicccarz-bus_all

561 :774RR:2017/01/20(金) 22:10:14.32 ID:T5Gpzg2f.net
つまり負け組の奴が乗るバイクなんですね。

562 :774RR:2017/01/20(金) 22:20:14.70 ID:Xp0EyMs8.net
負け組はバイクすら乗れないぜ

563 :774RR:2017/01/21(土) 07:07:06.93 ID:oQ29E2Pm.net
真の負け組みは、人を勝ち負けでしか判断できない憐れな>>561だよ

564 :774RR:2017/01/21(土) 08:38:45.93 ID:mNGbBIyh.net
人生の勝ち負けって一周回って哲学とかなんかか?

565 :774RR:2017/01/21(土) 08:55:56.42 ID:rK1E9i/K.net
勝ち負けというものはなく、全ては一つです。

566 :774RR:2017/01/21(土) 08:59:54.59 ID:HxQRq7hp.net
安いからアドレスを選びましたが
これは勝ち組のバイクなのではないでしょうか?
負け組みのバイクと思って買ったのですが、
実際のところ、大きな驚きをもって受け止めています。

567 :774RR:2017/01/21(土) 10:43:10.06 ID:LlctNmTI.net
お高い?おまる系乗りが勝ち組とかそんな判断基準じゃないだろうなw

568 :774RR:2017/01/21(土) 10:52:42.69 ID:2U7Bm3bD.net
スタイルや性能では無く、金銭的な理由でこのバイクしか買えなかった人が大半だから。

569 :774RR:2017/01/21(土) 11:05:54.61 ID:oQ29E2Pm.net
>>568
違うな。アドレス110 アドレスV125以外で、いいバイクが無いからこれらにたどり着いたわけ。

ジャイロキャノピー125が30万程度、燃費35kmくらいなら絶対そっち買ったし
SUZUKI以外のメーカーが糞バイクしか作ってないだけ

570 :774RR:2017/01/21(土) 11:09:36.40 ID:LwnWPhU2.net
あと、値段が高いのを買う理由がない、わからない、人とかだわな。

同じようなのが20万程度と30万程度なら、安いほうの DIO110 買うわ。

571 :774RR:2017/01/21(土) 14:49:57.53 ID:HxQRq7hp.net
アドレスはプリウス

572 :774RR:2017/01/21(土) 15:47:12.63 ID:7cDYRo6/.net
今日アドレス110白が走ってるのを見たけど、タイヤ径が大きいからなかなかカッコいいね。

573 :774RR:2017/01/21(土) 17:19:01.96 ID:M88XQLad.net
>>568
K5がそのままのスペックと値段で売ってたらそのまま買ってたと思う
V125Sはデチューンして値上げされてるから買う気がしなかった

574 :774RR:2017/01/21(土) 17:20:30.62 ID:nMNq4/3C.net
試乗して通勤に最適だと判断したので買いました。
メインバイクは他にあるけどアドレス110のできがよくてメインはあまり乗ってない。

575 :774RR:2017/01/21(土) 17:21:00.82 ID:nDKe2vjl.net
最近かなりの確率でアドレス110見るように
なったけど、白色、黒色だけでネズミ色は
バイク屋でしか見た事がないです

576 :774RR:2017/01/21(土) 18:41:13.47 ID:JHWY2/h6.net
負け組というのは、売れてない不人気のスクーターの方じゃないだろうか?

577 :774RR:2017/01/21(土) 19:36:47.35 ID:xPSk7QYt.net
君たち実は、久々の名車に乗っているのだよ

578 :774RR:2017/01/21(土) 19:50:52.12 ID:HxQRq7hp.net
足元を広くした、全長が長いモデルとかでねえの?

579 :774RR:2017/01/21(土) 19:57:59.67 ID:rLL1w69f.net
>>575
今日たまたまねずみ色をみたけど、地味な感じだったな。

580 :774RR:2017/01/21(土) 20:00:01.23 ID:rrJt4Jio.net
>>575
グレーは店では見たんだが確かに外では見た事ないわ、かこよく見えたんだが人気ないんだねえ

581 :774RR:2017/01/21(土) 20:14:19.57 ID:oQ29E2Pm.net
最近良くアド110を街で見かけるようになった
やっぱり売れてるんだな

582 :774RR:2017/01/21(土) 20:30:53.78 ID:UISNRGcc.net
もう少しフットスペースが広く、メットインスペースあればいいんだが。
それならリード125って選択肢になるか。
値段が高いんだよな。

583 :774RR:2017/01/21(土) 20:43:59.51 ID:PHL1FHTA.net
ならグランドアクシスで良いじゃん

584 :774RR:2017/01/21(土) 20:56:37.14 ID:0XZ1VAXc.net
防水リュックのおすすめ教えて

585 :774RR:2017/01/21(土) 20:57:47.86 ID:xPx1JuG4.net
スズキリュック+ゴミ袋

586 :774RR:2017/01/21(土) 21:06:11.71 ID:3MXs5qTn.net
>>585
ゴミ袋は内側ですか?外側ですか?

587 :774RR:2017/01/21(土) 21:07:10.71 ID:4oV0j5Dv.net
丸ごと入れて口を縛って、ロープで体に括り付けたら
絶対に濡れない

588 :774RR:2017/01/21(土) 21:17:49.74 ID:0XZ1VAXc.net
通勤用の防水リュックのおすすめ教えて

589 :774RR:2017/01/21(土) 21:18:29.99 ID:jMHtvL1e.net
う〜んやっぱりブレーキが頼りないなぁ・・・
コストパフォーマンスは原2最強だとは
思うがブレーキがこのバイク最大の弱点だと思う

590 :774RR:2017/01/21(土) 21:33:39.95 ID:Nn2PiScp.net
エンブレが効くからOK

591 :774RR:2017/01/21(土) 21:39:24.61 ID:DIF7oLbx.net
>>586
外側。足元に置くと最強。

592 :774RR:2017/01/21(土) 21:44:24.79 ID:oQ29E2Pm.net
ブレーキは気にならない
きかないのを見越してだいぶ手前からいつもかけてるよ
急ブレーキはグッと握ればかかるし

593 :774RR:2017/01/21(土) 22:06:11.30 ID:rLL1w69f.net
握るだけ効くブレーキだからコントロールし易いけどな。

594 :774RR:2017/01/21(土) 22:10:51.81 ID:HxQRq7hp.net
握力依存のブレーキだから非力なモノには使いこなせない

595 :774RR:2017/01/21(土) 22:13:30.16 ID:V62dmM7D.net
ブレーキはこれで十分だと思うんだけど
どの車種と比べて効きが悪いんだろうか・・・?

596 :774RR:2017/01/21(土) 22:17:16.11 ID:PHL1FHTA.net
ブレーキじゃなくてタイヤだろ

597 :774RR:2017/01/21(土) 23:56:47.58 ID:7MpxA4TE.net
■2ちゃんねるは企業に2ちゃん管理人の権利(資格)を販売してる■

街(ザ シティ(パチンコ店)/ベルシティ(パチスロ店))は2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってます。
2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってる街の社員が「川崎駅東口」と「横浜市中区関内」とネカフェ板の「ダイス(DICE)」で自作自演(ステマ)をしてます。

街はソープ街にあるパチスロ屋だし、隣にカプセルホテル・サウナ、アニソンカフェをやってて、ネカフェのダイスもやってるから、朝鮮系の店だろうな。
この金が北のミサイル開発、核兵器開発に使われてる可能性が高い。
それに街は2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってるので、ID変えながら毎日、ステマをしてる。

打ち子ならピア、サントロペが最強w
ピア、サントロペのすべて大当たりは幹部店員がパソコン操作して大当たりさせたのしかない。
だからパチンコの打ち子にピンポイントで大当たりさせて連チャンさせることができる。
この内ち子の金が北のミサイル開発、核兵器開発に使われてる可能性が高い。

街もピア、サントロペも朝鮮系で、金が北に流れてるのかもしれない。


■パチンコ、パチスロは大当たり抽選してないから詐欺犯罪です■

大手の大当たりはアホ幹部店員がパソコンを1、2回クリックさせて大当たりさせた大当たりしかない。

すべての大当たりは幹部店員が大当たりさせてます。
客が自力で大当たりすることは1回も無いです。
なぜならパチンコ、パチスロ台は大当たり抽選してないからです。

だから詐欺です。
しかも打ち子に大当たりさせて金儲けしてる犯罪組織です。

598 :774RR:2017/01/22(日) 00:22:23.29 ID:Kgbz4ZR2.net
ブレーキの効きが悪いというか、ブレーキを押してる感覚があんましないというのが自分の感覚。

599 :774RR:2017/01/22(日) 01:12:32.75 ID:OnATB1YL.net
現行カブ110より効かないってことは無いでしょ?
今カブ90のドラムブレーキが小さかったころのやつ乗ってるけど前ブレーキどんなに強く握っても殆んど効かない

600 :774RR:2017/01/22(日) 01:16:13.61 ID:6im4C1Lo.net
俺はホンダのコンビブレーキが嫌でこれにした
マンホール上や雨の下り坂などでもフロントに
ブレーキが効いてはいけない状況って少なからずあるでしょ
それでも無慈悲に効いてしまうのが怖いっす
今まで通りの前後別ブレーキの人間センサーが一番どす
それプラスabsならもう言うことないわ

601 :774RR:2017/01/22(日) 03:36:27.77 ID:Aamwk7qA.net
ネズミ色の良さは見た目だけじゃなく燃費やブレーキの利きもいいんだぜ

602 :774RR:2017/01/22(日) 05:52:36.53 ID:AeQz63BX.net
>>600
全くその通りですな
コンビブレーキ使ったことねーけど、直感的にアブねー代物だと思って、その車両ははなから検討外だったよ

603 :774RR:2017/01/22(日) 06:00:09.62 ID:H0weYGHP.net
>>596
純正タイヤってやばいよね。昔乗ってたEN125の中華タイヤと同じレベルだ。

604 :774RR:2017/01/22(日) 06:15:15.47 ID:eytovr35.net
>>603
マジでグリップ力ないわ
その代わりビジネスバイクらしく減りはめっちゃ遅いな
平気で15000キロぐらい使える

605 :774RR:2017/01/22(日) 07:27:35.14 ID:Kgbz4ZR2.net
>>600
ドラムブレーキって素人でも調整できるから良いんだけどね...
でもドラムブレーキの方がディスクよりブレーキの効きが悪いんだっけか

606 :774RR:2017/01/22(日) 08:31:16.58 ID:E2eEaj2q.net
>>600
そうそう、前が滑ったら基本的にアウトだから後ろだけ掛けたいときだってあるんだよね

607 :774RR:2017/01/22(日) 08:36:05.83 ID:ZGRqipR6.net
>600 >602
ホンダのコンビブレーキは六角レンチで簡単に解除できるよ

ヤマハのトリシティのコンビブレーキは解除出来ないらしい?

608 :774RR:2017/01/22(日) 08:52:01.59 ID:IZWDF+KO.net
コンビブレーキって前と後ろの強さは最適に調整されてんじゃないの?

609 :774RR:2017/01/22(日) 09:18:02.57 ID:d7QQFPJS.net
路面状態で前後の強さ変える必要あるよな

610 :774RR:2017/01/22(日) 09:50:33.53 ID:VF9KE+ur.net
>>605
効きというよりコントロール性

611 :774RR:2017/01/22(日) 10:37:19.25 ID:huMi7x3D.net
リアブレーキはロックしやすいからあまり効きの強いブレーキはNGなんだ。
だから、軽量スクーターごときにディスクブレーキはオーバースペックだよ。
ビクスクでなら採用してるのはあるけど、
昔は250ccでもドラム式だったよ。フュージョンとか、スペイシー250とか。

612 :774RR:2017/01/22(日) 11:27:07.78 ID:dsYrME/U.net
>>608
最適ではない、適当。
晴れのアスファルト、雨の鉄板、ではえらくμが違う、それらに対応はできない、出来るのは人間だけ

>>611
リヤなんてロックしやすいから、あんまり効かなく、耐久性とコストに優れるドラムでいいのにな
ビグスクや、最初はドラムだったのに途中からディスクになったバイクは全部見た目の為なんだよな
ディスクのほうがかっこいいという馬鹿なお客様の要望でw
ディスクはメンテが複雑だしパッドの寿命は短いし、嫌いだ

613 :774RR:2017/01/22(日) 14:30:49.26 ID:OxZ3fDie.net
ブレーキ効かないってちゃんと4本でレバー握ってる?
強力なブレーキの付いてる中型や大型のスポーツバイクみたいに2本握りじゃそりゃ効かないよ

614 :774RR:2017/01/22(日) 14:33:17.51 ID:U639JWv+.net
いや2本握りの方が力入るんだよ
シッタカヨクナイ

615 :774RR:2017/01/22(日) 15:12:38.15 ID:nn8YhKYW.net
NMAXとトリシティのブレーキは、原2でベストだと思う、特に初心者には

アド110のブレーキは、何回かヒヤッとしたことがある 細いタイヤのせいもあるかも?

616 :774RR:2017/01/22(日) 15:47:04.40 ID:sJ/oVxMz.net
東南アジアに比べて道は良いと思うけど向こうはどうなんだろうか。

617 :774RR:2017/01/22(日) 16:05:40.03 ID:0tU7UYjg.net
>>614
2本握りはハンドル操作を維持することと、繊細なブレーキコントロールをするためであって
力の入れやすさでいえば4本かつレバー先端を引いたほうが上だと思う

618 :774RR:2017/01/22(日) 16:09:12.98 ID:ep77Eu0t.net
>617
気がすむまで調べてみなさい
俺の結論にたどり着くから

619 :774RR:2017/01/22(日) 16:18:52.74 ID:WKqHpset.net
>>618
馬鹿乙!w

620 :774RR:2017/01/22(日) 16:25:11.49 ID:0tU7UYjg.net
>>608
最適ではないけど違和感は感じなかったな
後ブレーキを強くかけたときに前にも2割か3割配分されるってだけで
フロントロックするほど強くはかからないし、普通に走る分には問題ないと思う

621 :774RR:2017/01/22(日) 16:44:42.26 ID:0tU7UYjg.net
>>618
「握るのではなく引くのだ」
みたいな話はあるけどそれは十分な握力と高性能なブレーキあってのことで
握力が平均以下で指2本じゃ「ブレーキが利かない」というなら
単純に4本がけでしっかり握りこんだほうがいいのでは

622 :774RR:2017/01/22(日) 17:27:59.25 ID:+99iAVs8.net
>>618
馬鹿乙!w

623 :774RR:2017/01/22(日) 17:35:31.82 ID:44ay06ng.net
ほんとこのスレは馬鹿ばっかw

624 :774RR:2017/01/22(日) 17:37:35.46 ID:ep77Eu0t.net
本当の事教えてやると馬鹿にされるからなーw
馬鹿にしてるのは車メーカーの嵐だと思うがw

625 :774RR:2017/01/22(日) 17:44:30.28 ID:0tU7UYjg.net
でっていう

626 :774RR:2017/01/22(日) 18:55:44.25 ID:lsgDjgp+.net
いちいち馬鹿とか底辺とか負け組って言葉に反応しなきゃ良いのに
何でスルー出来ないのか

627 :774RR:2017/01/22(日) 19:08:18.43 ID:H0weYGHP.net
>>604
メーカーの考えるこのスクーターの方向がタイヤに表れてるよな。

628 :774RR:2017/01/22(日) 20:07:04.39 ID:jLxCS4yK.net
>>618
>>624
馬鹿乙!w

629 :774RR:2017/01/22(日) 21:12:11.96 ID:HOwl8n4Z.net
>>626
図星だから。

630 :774RR:2017/01/22(日) 21:19:42.85 ID:ep77Eu0t.net
4本指より2本指の方が力が入るってのは
初心者が納得できる話じゃないからな
一言言いっぱなしだと伝わらない
嵐はさ、荒らすためだけにバイク板に張り付いてずっと見てるわけよ
それで俺が正しいって知ってる上で煽ってるわけ
初心者騙すためにね
だから初心者が気付くきっかけになるように多少抵抗しなければいかん
俺の優しさだよ
こういうおせっかいがいなければ、あっという間に正しい情報は失われていくよ
バイク下火なうえに四輪が嵐にきてるから

631 :774RR:2017/01/22(日) 21:25:19.88 ID:rbsNvl71.net
教習所じゃ二本指でブレーキかけろなんて教えなくね?

632 :774RR:2017/01/22(日) 21:25:20.55 ID:sJ/oVxMz.net
で?いつお帰りに?

633 :774RR:2017/01/22(日) 21:30:41.39 ID:tLWoIFWJ.net
なんだ。老害か。

634 :774RR:2017/01/22(日) 22:04:43.06 ID:0tU7UYjg.net
お座敷シューターダンボールばいーん
ほらぁ当たったたったっ
俺は戦士

635 :774RR:2017/01/22(日) 22:06:15.42 ID:AeQz63BX.net
白雉しかいねーじゃん この糞すれ!!!!!

636 :774RR:2017/01/22(日) 22:15:38.03 ID:jLxCS4yK.net
>>630
馬鹿乙!w

637 :774RR:2017/01/22(日) 22:34:31.42 ID:L/YOO0mP.net
さすがバイクもオーナーも底辺w

638 :774RR:2017/01/22(日) 23:08:30.57 ID:lsgDjgp+.net
煽ってる奴は自分で言ってて悲しくならないのかねえ
自分も乗ってるくせに

639 :774RR:2017/01/22(日) 23:14:19.13 ID:l1M6JIdh.net
嫌でもコンビ等のブレーキは義務化になるわけだが…
ABSってロックはしないけど、制動距離は伸びるって何処かで検証してたな

640 :774RR:2017/01/23(月) 05:16:01.39 ID:dxJ26X+S.net
>>639
路面次第でどっちもある

641 :774RR:2017/01/23(月) 07:07:15.05 ID:WQFeZ90d.net
>>639
そうなんですか、機構が複雑になって値段が多少は上がるでしょうねぇ・・・
どこかに利権がありそうだ・・・

642 :774RR:2017/01/23(月) 09:50:46.61 ID:NK7P06cU.net
パッド変えるしかないでしょ
購入後、純正は力一杯引かないと止まらないのですぐに赤パッドに変えた
少し引くだけで減速する
これって重要で、軽くブレーキかけているところから事故になることが多い
運転に不安がなくなる

643 :774RR:2017/01/23(月) 15:36:28.53 ID:RZbGPOEj.net
パッドと一緒にメッシュホースに変えないと。

644 :774RR:2017/01/23(月) 17:17:20.70 ID:86W7Ch01.net
念願のアドレスリュックを手に入れたぞ

645 :774RR:2017/01/23(月) 17:23:41.05 ID:Yj28UPe4.net
おめ。防災リュックに早変わりだぜ。

646 :774RR:2017/01/23(月) 18:20:42.20 ID:Lb2uTfzY.net
俺はブレーキの効きよりもタイヤのグリップがヤバイと思う
強くブレーキかけるとフロントからずるっといきそう、特に雨の日が不安

通勤片道2キロちょいで廃車になるまで純正タイヤ保ちそうだからもっとマシなタイヤに変えよう

647 :774RR:2017/01/23(月) 18:23:33.55 ID:NXm1hb5i.net
アドレス110のタイヤっていくらぐらいすんだろ
前乗ってたアドレスV125は前後で14000円しないくらいだったけど

648 :774RR:2017/01/23(月) 19:50:59.69 ID:aO7W89aW.net
原二の純正タイヤはどの車種も全て堅くてグリップ悪いよ
だからバイク買う前にグリップのいいタイヤ探してから買わないと、転倒して大損する事になるよ
グリップいいタイヤ見つからなければ買うべきではない

649 :774RR:2017/01/23(月) 20:49:08.96 ID:x4WL/uar.net
パッドはどれ買えばええんや。デイトナか?

650 :774RR:2017/01/23(月) 21:06:52.93 ID:WQFeZ90d.net
>>648
多くのアド乗りは通勤につかってるし、大半が時給制の派遣、バイト、底辺社員だから
このバイクでコーナー攻めるような走りしねーとおもうぞ
万が一事故ったら誰も保障しちゃくれねえしな、職も失うし。
グリップ力なんてそこそこで良いから減りの遅いほうが良いよ
それに、純正タイヤグリップ力が無いなんてそれは嘘だろ、フツーに角度つけてコーナー曲がってもすべらねーしな

651 :774RR:2017/01/23(月) 21:18:18.50 ID:5iu3CVjl.net
>>650
自分で自分底辺言ってて悲しくならないのか・・・・

652 :774RR:2017/01/23(月) 21:21:52.53 ID:E/9mFZTk.net
>650
コーナー攻めるとか関係ない
雨の日にすべれば修理代かかるし
怪我すれば、治らないかもしれないぞ

653 :774RR:2017/01/23(月) 21:22:02.29 ID:ELYGDlVt.net
資本主義社会の行き着くところは大いなる格差なので是非も無しかな。

654 :774RR:2017/01/23(月) 21:59:23.91 ID:0CMwTPbn.net
底辺の皆さんご苦労様ですw




orz.....

655 :774RR:2017/01/23(月) 21:59:53.45 ID:WMMh6cyN.net
>>651
悲しいとかじゃ無くて、底辺だから明日を生きる為に必死なんだよ。
だから俺にとってはアド110は最高の贅沢品だ。
これで頑張って定年まで乗り潰すつもり。

656 :774RR:2017/01/23(月) 22:00:48.23 ID:ELYGDlVt.net
イエーイ!今後益々格差拡がりて貨幣経済が崩壊するぜ。

657 :774RR:2017/01/23(月) 22:03:47.38 ID:5iu3CVjl.net
>>655
それが乗ってる奴らの総意みたいに言うなよ・・・
ギャップ感じるわ

658 :774RR:2017/01/23(月) 22:10:20.71 ID:O0cnLfBF.net
車も大型バイクも持ってるけど普段使いにバイク屋に勧められてアドレス買ったぞ
自分が底辺だからって周りも一緒だと思うなよ
気分悪いわ

659 :774RR:2017/01/23(月) 22:14:45.40 ID:mhR9RITk.net
>>657
はいはい。1300ccのバイク持ってるなんて見栄はるなよw
家も賃貸のワンルームで当然毒男WW

660 :774RR:2017/01/23(月) 22:18:00.89 ID:mhR9RITk.net
>>658
どんなお仕事に就いていて、どんだけセレブな生活している妄想を聞いてあげるよw

661 :774RR:2017/01/23(月) 22:27:58.87 ID:4YfCSPiG.net
タイヤの話しなら、D307とかに変えとけばいいんじゃね?
雨の日乗らないなら、別に純正でもいい気もする

662 :774RR:2017/01/23(月) 22:33:19.51 ID:5iu3CVjl.net
>>659
車は持ってるけどバイクなんて持ってないけどどこからそんな話出てきたの?
少し冷静になろうな

663 :774RR:2017/01/23(月) 22:39:08.12 ID:po6a4JUq.net
まぁ少なくとも他のピンクナンバー乗りにわ哀れみの目で見られてるのだろうな...

664 :774RR:2017/01/23(月) 22:41:17.49 ID:aIIcKwGx.net
>>650
俺は底辺ではなく、正社員で給料も平均はもらってると思う。
だけど妻子持ちだから、通勤用に金かけられない。
この真冬でもアドレスは通勤や買い物、用事に大活躍してるよ。

665 :774RR:2017/01/23(月) 22:45:40.02 ID:O0cnLfBF.net
>>660
セレブって…
君のセレブの基準低過ぎでしょ
ちゃんと学校出て働いてるの?

666 :774RR:2017/01/23(月) 22:49:44.39 ID:i75LkW3Y.net
>>664
買い物ぐらい車で行けよw
情けないお父さん乙

667 :774RR:2017/01/23(月) 22:52:06.01 ID:RgZqhCmW.net
>>666
出て行け

668 :774RR:2017/01/23(月) 23:01:13.69 ID:UgSv1uiR.net
買い物に車って、どんだけ田舎なんだw

669 :774RR:2017/01/23(月) 23:28:01.15 ID:66HwIWQM.net
>>660
セレブを勘違いしてるその思考。
サイコーだw

670 :774RR:2017/01/23(月) 23:28:59.01 ID:0CMwTPbn.net
>>660
真の底辺者だなw

671 :774RR:2017/01/24(火) 00:46:14.33 ID:Ymirlhs0.net
>>666
一人で行く場合は車より、小回りきくアドレスの方がいいんだよ。
アドレスで持って帰れない物買うなら別だけど。

672 :774RR:2017/01/24(火) 01:53:07.01 ID:4BxIuobJ.net
駅前の駐輪場にねじ込むのに大きいバイクだと苦しいからなあ
駅前の駐車場借りる程ブルジョワじゃないし

駅前に無料の二輪駐輪場が数か所ある浜松は神
ちなみに静岡市は自転車の駐輪場が年間約17000円だ

673 :774RR:2017/01/24(火) 05:54:11.93 ID:4j6YBood.net
心が底辺なんだ。

674 :774RR:2017/01/24(火) 06:14:31.23 ID:4G2IFfP7.net
>>670
俺なんて無職だし、さすがに無職以上の底辺者はこのすれにはおらんだろう

去年の3月末に9ヶ月ほど勤めた2交代制の派遣をやめて、
約1年ぶらぶらしてる、35歳、その日暮らしの俺だが
別に、ホコリもプライドもなく生きてるよ

今は寒くて、職探ししようとも思わんが3月くらいになって暖かくなってきたら
アド110通勤できる職場さがさないとな、めんどくせえけど

675 :774RR:2017/01/24(火) 07:35:29.50 ID:YeTLPu5W.net
>>674
ネタでしょ?

本当だったら、底辺じゃなくてクズだね。

676 :774RR:2017/01/24(火) 07:35:30.91 ID:bcPXI7cw.net
>>652
タイヤ交換でよりグリップのいいものに変えろって言っているけど
新車時のタイヤで取りあえず乗ってたんだろ。
その時お前は何回転んだの。
たぶん一回も転んでないだろ、タイヤ屋の小僧お疲れ。

677 :774RR:2017/01/24(火) 07:43:25.73 ID:r3P6nmUj.net
>>674
職場でパワハラしてくるオッサンよりお前の方がマシ

678 :774RR:2017/01/24(火) 08:53:34.80 ID:ex8NPUnj.net
以上









流石だぜ。。アドレス110  最高だぜアドレス110。。。
愛用者にはこの上ないコスパ感、所有する、走る喜びを与え
競合関係者には、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を更に破綻せしめる
アドレス110。。なんて素晴らしく恐ろしいバイクなんだ。。。

679 :774RR:2017/01/24(火) 09:15:39.19 ID:U/2nDBJ/.net
こういったライフを重視したタイヤの場合、晴れていても雨だと思え、雨だったら雪だと思え。

680 :774RR:2017/01/24(火) 09:29:23.70 ID:ex8NPUnj.net
以上









流石だぜ。。アドレス110  最高だぜアドレス110。。。
愛用者にはこの上ないコスパ感、所有する、走る喜びを与え
競合関係者には、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を更に破綻せしめる
アドレス110。。なんて素晴らしく恐ろしいバイクなんだ。。。

681 :774RR:2017/01/24(火) 09:59:20.23 ID:CX7h0uZ/.net
アドレスのタイヤは滑りやすいけど6000キロも走ればちゃんとグリップ効くようになるよ
12000キロ走ってるけど今はちゃんと効いてて特に不満ない
新品の頃はヤバかった
地面濡れてなくても少し強めにブレーキ掛けるだけで滑ったわ

682 :774RR:2017/01/24(火) 11:19:20.69 ID:7ely9EIn.net
まぁ田舎者は知らないけど
都会じゃ40k以上は一瞬しか出さないからな
巡航は平均30kだわ

683 :774RR:2017/01/24(火) 12:02:36.81 ID:0vb3EgST.net
朝の通勤だけど国道1号とかなら60kや70k普通に出すでしょ

684 :774RR:2017/01/24(火) 12:20:26.74 ID:YAgJQu2Y.net
国道1でも場所と区間によるとしか…

685 :774RR:2017/01/24(火) 12:24:28.69 ID:SGJjq52x.net
田舎、超田舎の国1は出せるのだ。

686 :774RR:2017/01/24(火) 12:42:52.07 ID:0oJuVgki.net
普通20kオーバーで流れてるわ

687 :774RR:2017/01/24(火) 12:49:47.25 ID:SGJjq52x.net
原チャリでええやん。

688 :774RR:2017/01/24(火) 15:34:58.14 ID:1alDwZ/S.net
底辺の新聞配達アルバイトですが、先日リボ払いでアドレス110買いました。
乗りやすくて速くて燃費がよくて最高ですね!買ってよかったです

689 :774RR:2017/01/24(火) 15:35:41.18 ID:zEdDw1L6.net
新聞配達でも使え

690 :774RR:2017/01/24(火) 15:38:44.81 ID:zEdDw1L6.net
あとリボなんて損でしかないのに。カードローン使え。
リボは情弱底辺をだます仕組み。

691 :774RR:2017/01/24(火) 17:44:16.60 ID:CX7h0uZ/.net
この新聞配達とか言ってる奴どう見ても最近底辺アピールしてるガイジだろ
こいつって一体何がしたいんだろうな

692 :774RR:2017/01/24(火) 17:49:38.96 ID:0vb3EgST.net
ヒント
おっきな釣り針

693 :774RR:2017/01/24(火) 17:55:56.81 ID:ybHeTnir.net
バイク板って初めて来たけどこんな人が多くない板でも頭おかしい人間っているんだな

694 :774RR:2017/01/24(火) 18:03:14.94 ID:t5jClAys.net
>>693
このバイクは半分会員制だからね。
スレの人間の過半数の推薦がないとアドレス110は買えない。
審査落ちした人間が逆恨みして荒らしているんだよ。

695 :774RR:2017/01/24(火) 18:32:11.97 ID:tUSEkK4T.net
このバイク自体が底辺なんだから
当然ユーザも底辺なんですよ。

底辺の底辺による底辺の為のバイク
そう。それがアドレスscum110!

696 :774RR:2017/01/24(火) 18:35:21.42 ID:ZGPKHzjc.net
>>695
かわいそう
暗い部屋で1人でニヤニヤしながらキーボード打ってそう

697 :774RR:2017/01/24(火) 18:36:32.45 ID:ZGPKHzjc.net
高校生だけどこんなおっさんには絶対なりたくない
気持ち悪すぎるわ

698 :774RR:2017/01/24(火) 18:45:59.24 ID:cbKssyzZ.net
>>697
童貞高校生の分際でいちいち底辺に過剰反応してこのスレに書き込んでる時点で
自分は底辺高校生ですよと言っているようなものw

699 :774RR:2017/01/24(火) 18:51:26.80 ID:1ut53XHj.net
>>698
めっちゃ効いてて笑える
顔真っ赤じゃん

700 :774RR:2017/01/24(火) 18:52:30.22 ID:zEdDw1L6.net
アホのテンプレ文来ましたw

701 :774RR:2017/01/24(火) 18:54:12.09 ID:ZGPKHzjc.net
>>698
ひょっとして怒ってる?(笑)

702 :774RR:2017/01/24(火) 18:54:40.02 ID:1ut53XHj.net
>>700
(・∀・)ニヤニヤ

703 :774RR:2017/01/24(火) 19:22:49.56 ID:MYeZZeVv.net
ごめん!
怒らないで出てきて!!
ネットでも引きこもることないじゃん!!!

704 :774RR:2017/01/24(火) 19:25:59.63 ID:jtDnd3a4.net
>>692
危うく食いつくところだったぜ

705 :774RR:2017/01/24(火) 19:26:54.55 ID:jtDnd3a4.net
>>697
反面教師にするが良いよ♪(´ε` )

706 :774RR:2017/01/24(火) 20:36:15.57 ID:4BxIuobJ.net
そんなに底辺多いんなら純正タイヤを引き取って最後まで使い切ってくれよ
9部山なのにゴミにするの気が引けるんだよ

707 :774RR:2017/01/24(火) 21:40:03.85 ID:3fuXPal1.net
それ引っ張ってランニングしようず

708 :774RR:2017/01/24(火) 21:50:54.57 ID:jtDnd3a4.net
ず?

709 :774RR:2017/01/24(火) 21:51:45.92 ID:1ut53XHj.net
ぶっちゃけわざわざタイヤ替えるぐらいならDIO110乗った方が良いよ
あっちの方がタイヤ良いし

710 :774RR:2017/01/24(火) 21:55:25.84 ID:4G2IFfP7.net
>>688
おめでとうございます
いいバイク買いましたね。

ちなみに何歳ですか?新聞配達は朝早くて、つらいと思いますが頑張ってください
自分も35歳、無職1年目ですが、貯金が尽きる前に何か仕事にありつかねーとなぁ

そうそう

今日、近所のショッピングセンターのバイク駐車場で一番輝いていたのが
俺のアドレス110だった。
近くになにやら、外国製の750ccっぽいやつがあったが
もうダサダサで笑えなかった。近年のダサいデザイン(蟷螂バイクとおれは言っているが)
で、アドレス110の優美なクリオネっぽいフロント形状に完全に負けていたな
あのフロントパネルのグレーと白のコントラストが絶妙にマッチしてたよ
一時はフロントパネルも白に塗ろうかとも思ったが塗らないでよかった。
あれがデザインのバランスなんだなぁ

711 :774RR:2017/01/24(火) 22:05:29.15 ID:4BxIuobJ.net
>>709
かっこ悪いから嫌

712 :774RR:2017/01/24(火) 22:08:43.89 ID:4BxIuobJ.net
>>750ccっぽい
ナンシーさんですか?

713 :774RR:2017/01/24(火) 22:11:39.31 ID:jtDnd3a4.net
いいえ、彼はマイクです。

714 :774RR:2017/01/24(火) 22:21:00.75 ID:4BxIuobJ.net
そうかマイクだから排気量はわかんなくても外車ってのはわかるんだ
納得した、マイクなのに蟷螂とか難しい日本語知っててすごいね

715 :774RR:2017/01/24(火) 23:41:20.40 ID:UAYHQ7h0.net
アドレス110の話をしようぜ

716 :774RR:2017/01/25(水) 00:08:03.96 ID:jMm9y1dR.net
次スレはワッチョイで立てていい?

717 :774RR:2017/01/25(水) 00:11:26.61 ID:pJT3eMCe.net
いいよ、人が増えると荒れるし

718 :774RR:2017/01/25(水) 01:27:24.54 ID:g3Njlk+f.net
俺からしたら原二で最高速だ加速だ足回りだって騒いでるスレの方が呆れるわw
こんなしょーもないスクーターのスレじゃ荒れる位人がいるうちが花

719 :774RR:2017/01/25(水) 02:53:36.30 ID:L7Sts500.net
お前すぐ単芝使うからバレバレだぞ
少しはない頭使って荒らせやチンパン(笑)

720 :774RR:2017/01/25(水) 03:05:11.98 ID:p79E4WzZ.net
>>710
ありがとう。このバイクすごく気に入ってる。同じく35歳w

朝夕刊併せて4時間労働で175000円もらってる。やってみればw

721 :774RR:2017/01/25(水) 05:36:33.58 ID:D4RNlXAu.net
オレは親の遺産の不動産所得で今日も食っちゃ寝

722 :774RR:2017/01/25(水) 05:58:26.83 ID:UVg2Vxgf.net
おおー

723 :774RR:2017/01/25(水) 06:35:22.55 ID:81+GLETi.net
以上








流石だぜ。。アドレス110  最高だぜアドレス110。。。
愛用者にはこの上ないコスパ感、所有する、走る喜びを与え
競合関係者には、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を更に破綻せしめる
アドレス110。。なんて素晴らしく恐ろしいバイクなんだ。。。

724 :774RR:2017/01/25(水) 06:36:38.16 ID:2Zm6phpO.net
>>718
ホントその通りだな
わっちょいなんてくだらねえ機能いらねーんだよ
荒らすつもりは無いが
俺はアドレス110について皆と有益でもくだらねー情報でも何でもかんでも色々情報交換して、沢山書き込みしてーんだお

725 :774RR:2017/01/25(水) 07:07:52.98 ID:sbwHivyQ.net
>>709
dio110は空気漏れが酷いと聞いた
ホイールの精度が悪い? タイヤ交換レベルの話じゃないわな

726 :774RR:2017/01/25(水) 08:31:06.68 ID:reVWgR1G.net
業務の山根のサイトらしい。

つまらん事を書き連ねたサイトっと思ってたら、
ついつい読み進めてしまう。。。
すげー量あるけど業務中に書いてるんじゃないだろうな?

http://lightube365.com/archives/595

727 :774RR:2017/01/25(水) 15:21:13.58 ID:C1XT2Gjl.net
底辺なら原2中古4万以下で買う人だな

728 :774RR:2017/01/25(水) 16:06:22.66 ID:K1Ylym0z.net
去年の10月11月位までは色々な不具合報告あったけど
最近はないね。L6になって安定してきた?

729 :774RR:2017/01/25(水) 16:40:59.35 ID:h8EVmcUB.net
出てるけど、諦めた(メーターprpr)

730 :774RR:2017/01/25(水) 16:53:41.61 ID:D4RNlXAu.net
うちのL6はメーターprprはないな

731 :774RR:2017/01/25(水) 17:03:51.84 ID:K1Ylym0z.net
そう言えばぷるぷるありましたね〜思い出したw
私はメーターあまり見ないのでプルプルしてるか分からない;;

732 :774RR:2017/01/25(水) 17:06:25.40 ID:HTFBCM7s.net
>>727
原2で中古4万以下とか地雷そうだな。
原2自体乗りつぶすから中古に出回らなそうだし。
かくいう俺も中古原付を3万で買ったから人のこと言えないが...
まぁ、そのおかげでバイクも悪くないなと思って免許とってアドレス新品で買ったから血管オーライかなw

733 :774RR:2017/01/25(水) 17:08:39.20 ID:ZuROFy5w.net
俺の血管は高価してる

734 :774RR:2017/01/25(水) 17:58:39.06 ID:3bFoU3v5.net
おまけのリュック使ってる人いますか?

思いっきりロゴ入ってるから指差して笑われますかね?

735 :774RR:2017/01/25(水) 18:00:08.20 ID:EFrhiRCp.net
馬鹿の集まりだったらね

736 :774RR:2017/01/25(水) 18:01:48.98 ID:DeoJtBa5.net
スズキワールドで試乗してきたけど身長171だとシートが高かった
諦めてアクシストリート買うわ

737 :774RR:2017/01/25(水) 18:10:05.11 ID:CpHdJtAJ.net
好きなの買えw
足つき以前の問題だわ。

738 :774RR:2017/01/25(水) 18:31:03.17 ID:WtcmXwHP.net
>>736
どんだけ胴長短足だよ

739 :774RR:2017/01/25(水) 18:47:09.59 ID:sLuxKROc.net
https://goo.gl/jwNC6l
この記事本当??
めっちゃショック。。

740 :774RR:2017/01/25(水) 19:31:15.83 ID:frwMyY+y.net
>>736
170だけど、大丈夫だ

741 :774RR:2017/01/25(水) 20:46:29.78 ID:cqg9rnUL.net
>>739
なんだよ中身言えよ、ウイルスか?

742 :774RR:2017/01/25(水) 20:50:06.17 ID:frwMyY+y.net
>>741
いや、プラセンタ、美容情報だった

743 :774RR:2017/01/25(水) 20:53:38.95 ID:gDRfaBvj.net
50ccからの乗り換えだと、足裏ベッタリつかないと
不安なんじゃろう

744 :774RR:2017/01/25(水) 20:57:46.43 ID:EFrhiRCp.net
相手するな
マルチポストのアフィカスだぞ

745 :774RR:2017/01/25(水) 21:12:00.49 ID:OoeRPtKJ.net
50からアド110に乗り換えて半年だけど今50に乗るとめちゃめちゃ不安だよ

746 :774RR:2017/01/25(水) 23:11:16.17 ID:1Rh05FZf.net
>>736
トリート新型でるっぽいぞ?
V125もだけど

747 :774RR:2017/01/25(水) 23:21:57.70 ID:l0sJAw8O.net
アドレス110がやたら乗っていて気持ちいいから
高速道路乗れるバイクもほしくなって、今まであまり眼中になかった
スズキのバイクにまず目が行っている自分に気づいたw

748 :774RR:2017/01/25(水) 23:29:37.51 ID:3fJK8QZ9.net
完全に感染した。

749 :774RR:2017/01/26(木) 06:32:38.72 ID:5ricdT/L.net
>>746
V125の新型が出るのか? そりゃ凄い情報を有難う
発売日はいつになるのだろう・・・
アドレス110に前カゴが着かないのでV125に出戻ろうかと思っていたが朗報だ

750 :774RR:2017/01/26(木) 09:32:59.22 ID:ufd7r64w.net
>>736
シート高はそのうち慣れる
160前半の俺でも違和感なく乗ってる

751 :774RR:2017/01/26(木) 11:41:03.99 ID:nkJPD/GW.net
おばちゃんですらかろうじてつま先立ちでリードとか乗ってるぞ

752 :774RR:2017/01/26(木) 11:42:02.09 ID:5Uxh4uBz.net
つま先立ちスタイルは無理すんなと思う

753 :774RR:2017/01/26(木) 12:05:05.95 ID:q0BMCHqL.net
>>746
トリートはこれかな?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000047286/SortID=20076865/

754 :774RR:2017/01/26(木) 12:36:43.95 ID:utDt0Ei9.net
アクシスZは非力だよなあ

755 :774RR:2017/01/26(木) 12:59:05.43 ID:oFSmszQ6.net
>>747
それは確かにあるかも。
前までバイクはホンダ以外見もしなかったけど。

756 :774RR:2017/01/26(木) 14:21:56.95 ID:fb1zEzjU.net
アドレスはよく煽られるから次買い替える時はPCXにするわ

757 :774RR:2017/01/26(木) 15:10:59.29 ID:ZVJRXV0t.net
タイヤ小さいじゃない
いらない

758 :774RR:2017/01/26(木) 15:13:18.00 ID:fb1zEzjU.net
今更10インチタイヤのスクーターに乗る気はしない

759 :774RR:2017/01/26(木) 15:37:44.05 ID:5Uxh4uBz.net
アドレス110 80/90-14 M/C 40P / 90/90-14 M/C 46P
PCX 90/90-14M/C 46P / 100/90-14M/C 51P
乗り換えはありでしょ?

760 :774RR:2017/01/26(木) 15:46:02.05 ID:INriegJV.net
バイク一台しか持てないんならPCXはいいと思うけどサブの下駄用途ならアドレス110のが良い
センタートンネルが下駄としては致命的

761 :774RR:2017/01/26(木) 16:02:33.71 ID:5Uxh4uBz.net
ワークマンでアドレス用ウェア買って来るか

762 :774RR:2017/01/26(木) 16:23:23.28 ID:Hdb9gI+Q.net
>>758
それな!

763 :774RR:2017/01/26(木) 16:33:34.31 ID:Kw/nKXpE.net
軽くてタイヤが大きい分重心が高くてバランス良いとは思わないけど10インチに比べたら走ってる時の快適度は違うな
たぶんもう10インチには乗らないと思うわ

764 :774RR:2017/01/26(木) 18:53:39.23 ID:TNjJeXcZ.net
昔の110からV125に乗り換えた時
2インチだけど全然違う新御堂筋とかスピード出したら怖い。

765 :774RR:2017/01/26(木) 19:12:02.64 ID:prDD0PDX.net
14インチタイヤ位しか自慢する事が無い底辺バイクw

766 :774RR:2017/01/26(木) 19:16:54.63 ID:M+sCp2C/.net
まだ単芝使ってるのか
学習能力低そう(笑)

767 :774RR:2017/01/26(木) 19:17:35.20 ID:Kw/nKXpE.net
>>764
乗っても12だな
10はない

768 :774RR:2017/01/26(木) 19:52:53.30 ID:Vx2Yaakn.net
14インチ乗ったらやっぱそうなっちゃうよな。
今度は積載量重視でリードでも買おうかなと思ってるけど、前輪12で後輪10インチやしやっぱやめといたほうがいいんやろな

769 :774RR:2017/01/26(木) 19:58:46.17 ID:XSJ0nniu.net
リードって便利な

770 :774RR:2017/01/26(木) 19:59:40.32 ID:DK31Gzuk.net
>>768
リードを買える人はスクーターは実用性だと考えられる鉄の意志を持った人
俺だと数万円足せばPCXやNMAX買えちゃうなあと考えるから無理だった

771 :774RR:2017/01/26(木) 20:03:10.33 ID:oJt3kH5m.net
スズキのスク新型125とか150とか、でないかな
150のMTとかいらねえから

772 :774RR:2017/01/26(木) 20:06:40.92 ID:5Uxh4uBz.net
俺は次買うならトリシティ一択
予算的にまたアドレス110やPCXになる可能性もあるが

773 :774RR:2017/01/26(木) 21:07:59.11 ID:5ricdT/L.net
>>756
煽られる原因はバイクじゃないよ、なめられる服装して、左寄りを走ってると煽られるよ

だから俺は肩パット入りのライダースジャケットを着て
(肩幅の大きいGREEDYがオススメ。最近のライダースジャケットは馬鹿な流行を取り入れて肩幅がきつくてまともに着れるのはGREEDYくらいなもんだ)
その上からさらにウッドランド迷彩のナイロン製のM-65を着用して威圧感を出してるよ
でリアキャリアには日の丸を自家塗装した。

そんで道路の中央を走ることにしている。
でも道路の中央って釘とかありそうであまり走りたくないがな

それ以来煽られることはなくなった。

774 :774RR:2017/01/26(木) 21:31:29.48 ID:5ricdT/L.net
中学生の頃、上下ウッドランドを着て夜の公園でダチ3人と耐久鬼ごっこしてたら
不良が絡んできたけど、上下迷彩を着ていたのが功を奏したのか、
その後アーミーというあだ名で呼ばれる関係になったな。
20年ぶりに、上下迷彩であるいてみるか?

775 :774RR:2017/01/26(木) 21:41:56.96 ID:Kw/nKXpE.net
次はPCXだな
タイヤの大きさそのままに足伸ばせるし

776 :774RR:2017/01/26(木) 22:01:28.62 ID:jflUsrxZ.net
pcxは原2のくせして搭載量なさすぎ・・・

777 :774RR:2017/01/26(木) 22:02:07.96 ID:jflUsrxZ.net
やっぱアドレス110が一番やで!!!!!

778 :774RR:2017/01/26(木) 22:05:33.86 ID:Aru1i3uN.net
>>775
PCXはかっこいいと思うけど灯油のポリタンク積めないからなあ
で、PCXのカッコよさは車体単体で見た場合に限る
乗ったところを他人に見てもらうと逆にダサくなるという恐ろしいバイク

その点、アドレス110はバイク単体で見ても、カッコよく
乗った姿を他人が見てもPCXのような違和感がない
そして灯油ポリタンクが積めるという汎用性
すべてにおいてなんでもこなせるバランスよさ

これ以上の原二はないと断言しても過言ではない

779 :774RR:2017/01/26(木) 23:22:54.98 ID:Kw/nKXpE.net
>>778
でもやっぱ乗り心地って大事だと思うわ
慣れたとはいえあの足元の窮屈感は結構来る
元々足伸ばせるタイプの原付ばっか乗ってたのもあるけどアドレスは足伸ばして踏ん張れないのがね

780 :774RR:2017/01/26(木) 23:27:16.77 ID:5Uxh4uBz.net
アドレス150では、ステップがあり、しかもPCXみたいに投げ出して運転もできるといいね

781 :774RR:2017/01/27(金) 01:02:33.23 ID:7Z4Jtdjq.net
足を伸ばして乗りたいって気持ちがわからんのだが。

782 :774RR:2017/01/27(金) 01:03:46.49 ID:oN54+OQ9.net
アドレスの尖んがったデザイン好きじゃないんだな。
丸みのあるベスパみたいな可愛いのが好み

783 :774RR:2017/01/27(金) 01:09:03.84 ID:YVJjnrun.net
PCXは中途半端にでかいからアドレスのサイズ感がちょうどいい

784 :774RR:2017/01/27(金) 01:33:52.91 ID:DWhWTS+s.net
空気入れるのも14インチは楽でいいわ

785 :774RR:2017/01/27(金) 02:11:18.12 ID:7EHhHKNW.net
>>779
足元がもう少し広ければいいんだが。
いくら14インチは走行時の快適性良くても足が伸ばせないから、そこが快適じゃない。
前後12インチくらいのモデルをどこか出さないかな?

786 :774RR:2017/01/27(金) 02:21:59.29 ID:hbiSu7WR.net
>>785
シグナスX、タイヤ前後12インチ。

787 :774RR:2017/01/27(金) 02:22:17.20 ID:RzI56IAN.net
14インチの良さがわからない、試乗したけど曲がりにくい、ぐらいしか
10インチで何がだめなんだろう、小さいし軽快だし床広いしメトイン大きいし良い事しかない

788 :774RR:2017/01/27(金) 03:14:46.66 ID:jWATXbsN.net
悪路に弱いしタイヤの摩耗が早い!

789 :774RR:2017/01/27(金) 04:54:49.99 ID:Idem6xX9.net
>>786
シグナスは足伸ばせないだろ
あれもタイヤ太くては安定してるだけで乗り心地は微妙だぞ

790 :774RR:2017/01/27(金) 05:44:58.52 ID:cEVeOphe.net
>>787
小回りは10インチだけどスピード出して曲がる時は14インチの方が圧倒的に軽快だぞ

791 :774RR:2017/01/27(金) 06:26:11.78 ID:Qu/rzP7u.net
>>787
大きいから一目置かれるよ

792 :774RR:2017/01/27(金) 06:29:42.05 ID:5qCkjtx8.net
>>727
中古で買ったら、やたらとすぐ色々な場所が
故障していき逆に新車よりお金がかかりました、もっとはやくアドレス110を新車で購入しておけば良かったと後悔しています。お金の他にも、知らない間に後ろのテーランプが切れていて整備不良とかで2回切符も切られたし

793 :774RR:2017/01/27(金) 06:45:25.40 ID:Qu/rzP7u.net
>>792
>知らない間に後ろのテーランプが切れていて整備不良とかで2回切符も切られたし

2回とは運がなさすぎだなぁ
でもアド110もランプの故障多いらしいよ、俺も1回ウィンカーが駄目になった
買ったバイク店でも同様の故障が何件かあったって。
よほど質の悪い玉つかってるんだろう

794 :774RR:2017/01/27(金) 06:56:50.90 ID:zy1vePam.net
アドレス110は質が悪いのに替えが無い部品が多いらしいな
そういうとこは出回ってるアドレスV125が強いわ

795 :774RR:2017/01/27(金) 08:25:43.67 ID:3Kqg+ltc.net
俺のアドレス110は故障、球切れとかとは無縁だよ
よく走るし燃費も想像以上だし作りも燃料キャップ以外は安っぽくないし
買ってよかったけどなw

796 :774RR:2017/01/27(金) 08:33:39.67 ID:b5eHQdfq.net
カウルペラペラだしw
まあ上手いことコストダウンしてるなとしか思わないけど

797 :774RR:2017/01/27(金) 08:43:11.21 ID:skdvZN+J.net
>>795
そりゃ不具合ない物の方が圧倒的に多いだろ
俺のアドレスだって故障も球切れも一度もねえよ
てかそんなこと言ってんじゃねえよ
故障した時に迅速にパーツが手に入らなかったりするのが問題だって言ってんだよ

798 :774RR:2017/01/27(金) 10:23:23.00 ID:9/+W4lxc.net
具体的にどの部品がどれだけ時間かかったか書かないと説得力が全く無いよ

799 :774RR:2017/01/27(金) 11:38:53.46 ID:oN54+OQ9.net
原付きが15万自体高いよね。
アドレス110が19万だし

800 :774RR:2017/01/27(金) 12:03:58.93 ID:3QZAO5yT.net
>>797
らしい、と書かれているので、知らないのだと思う。

801 :774RR:2017/01/27(金) 12:07:11.11 ID:bzsUNMfa.net
ヘッドライトLEDにしようかな

802 :774RR:2017/01/27(金) 12:48:23.79 ID:HJOH05l1.net
>>787
一回10インチで山道走ってきな。
もう山道走りたくないって思うくらい疲れる。
でも都会ユーザーには14インチの恩恵は少ないだろうな。

>>801
ヘッドライトだけでなく、ウィンカー球以外LEDにするのをお勧め。
バッテリー上がりの心配がなくなるし、他の車からの視認性がよくなるから事故も未然に防げる。

803 :774RR:2017/01/27(金) 14:33:38.27 ID:X/xdFSpl.net
都会もトラックの沢山走るとことかアスファルト波打ってたりつなぎ目とかガタガタだから怖いよ。

804 :774RR:2017/01/27(金) 14:50:23.49 ID:jWATXbsN.net
都会に住んでるけど14インチは快適だよ

805 :774RR:2017/01/27(金) 16:31:53.68 ID:N/Hc4VVk.net
>>802
都会ユーザーには14インチの恩恵は少ないだろうな・・・


ここんとこもっとしりたい

806 :774RR:2017/01/27(金) 16:33:43.10 ID:N/Hc4VVk.net
現在アド125S海苔なのですが
アド110に乗って125にしなくて良かったー
って面ありますか?

807 :292:2017/01/27(金) 16:42:19.68 ID:MbYgwN4c.net
↑小径タイヤ

808 :774RR:2017/01/27(金) 16:51:40.30 ID:b5eHQdfq.net
・くっそ安いのに不満がない
・前カゴがつけられない(あ、不満かこれ)

809 :774RR:2017/01/27(金) 17:06:59.33 ID:N/Hc4VVk.net
>>808
前かご付けたらかっこ悪いでしょ

810 :774RR:2017/01/27(金) 17:12:03.36 ID:DWhWTS+s.net
原2でかっこもクソもないだろ

811 :774RR:2017/01/27(金) 17:13:42.23 ID:DWhWTS+s.net
アド125は教習で使ってて、低速で安定しないので苦労したわ

812 :774RR:2017/01/27(金) 17:18:00.28 ID:e4i/ssBQ.net
アド125だから安定しなかったのか
古いから安定しなくて、乗りにくいのかと思ってたよ

813 :774RR:2017/01/27(金) 17:23:12.96 ID:b5eHQdfq.net
教習所では小径で一本橋のって、慣れるまで低速でフラフラして
やっぱきついわって思った。
教習でタンデムで後ろに乗った時、大径の大型だったけど低速で安定してたのではっきり判った。
それもあって、14インチってのは大きな購入ポイントになったのは間違いない。

814 :774RR:2017/01/27(金) 17:25:38.88 ID:tLpxN/Uf.net
110はトリップメーターが付いてないのが最初気になった。
後付けで1000円くらいの有線サイコンつけたら解決したけどね。

815 :774RR:2017/01/27(金) 18:08:42.94 ID:9/+W4lxc.net
燃料計付いてりゃ原2にトリップメーターなんていらんよ

816 :774RR:2017/01/27(金) 20:39:46.56 ID:uIgvOjS1.net
>>805
ホィールの径が小さい(10インチ)と
悪路でタイヤがとられる、不安定になる
都会だと舗装された道路で悪路に出会う頻度が少ないので
10インチでも危険を感じないってことだろ
でも道路工事中で突然砂利道になったりしていたら
舗装道路のつもりで走行していると、突然タイヤがとられてコケる

そういう場合でもタイヤの径が大きいと、突然の悪路にも強く安定して走行できるから安心感があるってこと

817 :774RR:2017/01/27(金) 20:48:24.92 ID:sl20jp3/.net
てことは17インチのカブが最強なんか?

818 :774RR:2017/01/27(金) 20:50:04.94 ID:lW2zdRx/.net
13インチで足元とメットインをもう少しだけ広くして欲しかったな

819 :774RR:2017/01/27(金) 20:50:05.18 ID:uIgvOjS1.net
>>817
もちろんオフ車が最強でしょ
タイヤ径は大きいし、車重は軽いし

820 :774RR:2017/01/27(金) 20:58:58.87 ID:uIgvOjS1.net
だから10インチってのは、本当に近距離だけ走る用で
ツーリングなんてやるバイクじゃない

でもアドレス110なら知らない道に行っても、まあ不安がない
ツーリングも可能な通勤バイクって位置づけになる

821 :774RR:2017/01/27(金) 22:19:12.55 ID:Qu/rzP7u.net
>>799
しかも燃費は50ccより125ccの方が良いんだよな・・・

822 :774RR:2017/01/27(金) 22:57:50.32 ID:Vf1sH0cH.net
https://goo.gl/7Z501e
これマジで?やばいな。。

823 :774RR:2017/01/27(金) 23:05:18.84 ID:jWATXbsN.net
グロ注意

824 :774RR:2017/01/27(金) 23:44:11.14 ID:XO6szUZJ.net
小さいタイヤは都会のほうが怖い
国道などは轍のように道路の一部だけ車の重みで波打って凹んでいるのでデカイタイヤは車線変更で安心感が全然違う

825 :774RR:2017/01/28(土) 00:22:47.44 ID:ZFGCnNrc.net
中免取ったほうがいいかもしれんな
これから150ccMTの時代がきそうだ

826 :774RR:2017/01/28(土) 00:29:11.83 ID:XQhV4TEY.net
150のMTはいいわ
250でもかなりスカスカに感じるのに
小排気量はやっぱスクーターじゃないと

827 :774RR:2017/01/28(土) 00:31:05.54 ID:CECh0qM+.net
男で小型免許なんて取る人いるの?男なのに短大ぐらい珍しく無い?

828 :774RR:2017/01/28(土) 00:58:11.68 ID:zK8AAfoG.net
スズキのアドレスの後継な(?)新型125ccスクーターの噂。秋頃発売だとか…
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/68944073.html

829 :774RR:2017/01/28(土) 01:39:32.12 ID:BX9TyZyu.net
>>816
なるほど〜

830 :774RR:2017/01/28(土) 01:40:02.78 ID:BX9TyZyu.net
>>810
あるよ・・・
前かごヤダ

831 :774RR:2017/01/28(土) 02:36:35.88 ID:XQhV4TEY.net
>>827
何年か前に普通自動二輪の免許取りに行った時は125のスクーターで教習受けてる男の人は結構いたよ
こっちは教官と一対一でやってたのにあっちは7人くらい一緒にやってたから結構人気なんじゃない?

832 :774RR:2017/01/28(土) 06:20:35.33 ID:DwfQKath.net
>>827
10年位前に一発試験で、普通二輪小型限定免許をとったぞ。CB125Tで試験をした。あれはパワフルでいいバイクだ

833 :774RR:2017/01/28(土) 08:20:07.41 ID:eZznLYkf.net
>>818
ハゲドウ
収納が絶妙に狭い。

834 :774RR:2017/01/28(土) 08:30:21.97 ID:9gxgVA0p.net
dioに比べたら全然広いよ

835 :774RR:2017/01/28(土) 09:14:59.40 ID:FqU1Xh8y.net
今エンジンオイル交換してきたけどオイル量少ないから経済的だよな
でも少なすぎて怖いから毎回2500キロぐらいで交換してるわ

836 :774RR:2017/01/28(土) 09:49:17.70 ID:DzGUFAxl.net
>>828
やっぱりアドレスV125の後継は原付サイズにして欲しいな。
低燃費エンジンとHS1ヘッドライト、LEDテールにしたら、後はV125と同等でいいから。

837 :774RR:2017/01/28(土) 14:18:30.76 ID:l2MWZ2+O.net
1月の大雪時は参った。
会社から自宅まで約7kmのうち、アドレス110で走れたのは2〜3kmで
あとは押して歩くしか無かった。
深い積雪と降りしきる雪の中、力ずくで前進したが自宅まであと15mと
いうところで脚がつって力尽きた。
でももしアドレス110より少しでも重たいバイクだったら、ずっと早く力尽きていたはず、
と思うとこのバイクで良かったと再認識。

押し歩きには2時間ほど費やしてその間に手袋や靴の中までびしょ濡れになって
普通なら凍傷になるところだったけど、重作業のためか全然凍えなかった。
大雪のニュースで手袋せずに雪かきしている人を見て不思議に思っていたが、
そういうことだったのかと納得。

838 :774RR:2017/01/28(土) 14:42:39.54 ID:1opfXGhf.net
いや、そういう事じゃないからw

839 :774RR:2017/01/28(土) 14:42:49.48 ID:2POYCimp.net
大雪の日は休む 

840 :774RR:2017/01/28(土) 14:44:02.13 ID:l4jXg4/0.net
会社に置いとけよ
アホかよ

841 :774RR:2017/01/28(土) 14:54:11.89 ID:BAwW16ED.net
普通は会社に泊まるよな?なんで帰ったん?

842 :774RR:2017/01/28(土) 16:48:50.54 ID:YXY+Jz+w.net
この程度の雪なら行けると思えちゃうアドレス110の安心感が
837の悲劇を生んだんだと思います

843 :774RR:2017/01/28(土) 17:08:17.08 ID:xQRBUcRd.net
俺はこの前近県のゲレンデまでスノボやりに行ったけどな
http://i.imgur.com/bDts5Oi.jpg

844 :774RR:2017/01/28(土) 17:50:13.66 ID:ZFGCnNrc.net
貧乏人の根性は凄まじい

845 :774RR:2017/01/28(土) 17:53:48.43 ID:zHnYgE78.net
すげーなちょっと考えられない
坂でズルズル滑っていって自動車に追突するかと思うと
絶対無理

846 :774RR:2017/01/28(土) 17:55:00.57 ID:QDDsryCk.net
>>843

これってタイヤどうしたの?
スタッドレスタイヤ?
チェーン?

847 :774RR:2017/01/28(土) 17:56:01.47 ID:fxNrDFFC.net
現行のアドレス110にスズ菌はたっぷり詰まっていますか?

848 :774RR:2017/01/28(土) 17:59:17.97 ID:P9r+R66i.net
>>843
すげえな
補助灯がラリーカーみたいでカッチョイイw

写真保存したわ

849 :774RR:2017/01/28(土) 18:09:21.93 ID:xQRBUcRd.net
>>845>>846
一応スパイクタイヤ履かせてるから、ゆっくり慎重に走れば全然すべらないよ。とは言えゲレンデ行くまでの道のりは車で何回も通っているから慣れてたつもりだったけど別次元だったw

850 :846:2017/01/28(土) 18:29:26.67 ID:QDDsryCk.net
>>849

スパイクタイヤってどのスパイクタイヤですか?
私も雪の日用に買っておいて準備しておきたいのです。

851 :774RR:2017/01/28(土) 18:31:23.82 ID:QDDsryCk.net
>>828

マジでアドレス125の後継出るの?
リード125やシグナスより使い勝手良いかな?

852 :774RR:2017/01/28(土) 18:40:07.52 ID:xQRBUcRd.net
>>850
アドレス110の純正サイズでスノー/スパイクタイヤはないよ
自分のは14インチカブ用のスパイクタイヤを履かせている。当然カブはチューブタイヤなのでわざわざチューブも用意した

仮にあなたがカブ用タイヤとチューブを用意してもバイク屋で交換を断る可能性があるのであまりおすすめはできない

853 :774RR:2017/01/28(土) 18:47:40.63 ID:zHnYgE78.net
新型がシグナス対抗ぽいってことは
ステップがあり、足を前に出すオラつきも可能なタイプってことか?

854 :774RR:2017/01/28(土) 19:07:38.14 ID:jv5mLLKS.net
>850
現行トリシティ125ならスノータイヤ売ってるよ
YouTubeでトリシティ スノータイヤで検索するとタイヤの紹介と雪の峠の走行動画が出てくる
使えるのは現行トリシティ125だけでもうすぐ買えなくなる

855 :774RR:2017/01/28(土) 19:08:19.19 ID:HDIszFs5.net
最近のバイクには予備タンクってついてないの?

856 :774RR:2017/01/28(土) 19:18:01.43 ID:pQLsWujg.net
>>843

こ、これは!すごい!

857 :774RR:2017/01/28(土) 19:44:09.77 ID:Z363tMJA.net
ボロな空冷MT150出すくらいだから、
NMAXやPCXを超える新型125か150のスク開発力は、ないと思うわ
スズキとすれば貧乏人向け,下駄バイク110でいいだろ、

858 :774RR:2017/01/28(土) 19:58:08.72 ID:zHnYgE78.net
110は売れてるけど単価低いから
もっと儲かる車種出したいだろう

859 :774RR:2017/01/28(土) 20:23:39.95 ID:hqHABXcg.net
110ccは確かに単価は低いだろうが、海外の売上があるから大丈夫やろ。
逆に125ccなんて110ccと利益はほぼ変わらないけど、日本での売り上げがメインになってくるだろうし今後は110ccメインになってきたりしないのかね

860 :774RR:2017/01/28(土) 20:25:46.59 ID:pUkV+ZDw.net
走行距離3000kmあたりから急に燃費が良くなった
これはアタリが付いたからか?
それともアドレスの走り方をようやくマスターしたのか

861 :774RR:2017/01/28(土) 20:36:24.33 ID:UOY0Nrhf.net
これで君もアドレスマスター!

862 :774RR:2017/01/28(土) 20:46:45.75 ID:o6EsGXYI.net
>>860
自分の場合は、初期の頃にあった強烈なエンブレみたいな奴がなくなってから燃費が良くなったよ

863 :774RR:2017/01/28(土) 20:49:06.26 ID:zHnYgE78.net
        ,へ,__
      _|  i `ヽ
     .//|  〇__(´・ω・`) ブリブリュリュリュリュ!!ブブブチチブリリイリブブフゥッッッ!!!
     (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;
    .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;;
   /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;

/ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ̄/  /''7''7  /'''7   / ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ノ /    /  ゙ー-;ー'ー'   / / ___   ̄ .フ ./ 
   / /    /  /ー--'゙     / /_ノ /   __/  (___
 ∠../    /_/        /_____,.ノ /___,.ノゝ_/

864 :774RR:2017/01/28(土) 21:18:19.18 ID:fxNrDFFC.net
アドレス110をマジで検討中なんだけど
デフォでライトの明るさはどう?
充分に確保出来ていますか?

店舗においている実車はもうみたんだけど流石にライトのみ明るさは昼間じゃ分からんので

865 :774RR:2017/01/28(土) 21:31:49.37 ID:l+QWPtMz.net
>>864
普通からちょっと暗め。
気にならなかったけどLEDヘッドライトにした。

866 :774RR:2017/01/28(土) 21:34:54.65 ID:LCYfZ1SZ.net
>864
ハイパーハロゲンに電球だけ2000円で交換したら解決だよ
LEDやHID使って大満足するのは難しい
たいていはイマイチのままよ
ハイパーハロゲンに交換できる、ハロゲンヘッドライトは最強の逸品だよ

867 :774RR:2017/01/28(土) 21:38:34.05 ID:fxNrDFFC.net
>>865
>>866
なるほど
っていうか電球だけ交換ってそんなに安いの?
イエローハットでも頼めるのかな?

868 :774RR:2017/01/28(土) 21:42:23.72 ID:fxNrDFFC.net
あと、巡航速度が60から80キロ位が一番多いと思うんだけど
その速度域での安定性はどうですか?

Pcxは初期型もう乗って海苔つぶしたからホンダはもう今回は眼中にない
Nmaxはスレでライトが暗いとか色々みたので…😅
今はスズキに傾いている

ただスズキカラーというかアドレス110になんで青がないのー(>_<)

869 :774RR:2017/01/28(土) 21:45:20.86 ID:LCYfZ1SZ.net
>867
俺は自分で交換したから2000円は電球代たよ
イエローハットでは絶対にやってくれないと思うよw
やってくれるバイク屋探してから、マツシマのハイパーハロゲンの同じワット数のにかえてくれって頼んで
バイク屋がどこで売ってるかわからんって言えば
純正の電球の規格を教えて貰って
端子形状がH4だとか、ワット数だとかね
アマゾンで調べて買って持ち込みで交換してもらえばいい
俺は違うの乗ってるからアドレスの電球規格は知らん
バイク屋なら純正の電球の規格なら調べる事はできるから

870 :774RR:2017/01/28(土) 21:57:29.56 ID:LCYfZ1SZ.net
>868
初期型PCXはホンダのいい所って何も出てないと思うw
アイスト使えばバッテリーあがるしw
キックついてないしw

ホンダスクーターのいい所は、バッテリーあがっていても最強の純正キックで始動できる事だよ
初期型PCXのいい所は見た目とハロゲンヘッドライトな所だね
ハイパーハロゲンに交換できるから
まぁ見た目好きじゃなければ何もいい所ない

キック考えればアドレスよりDIO110の方がいい
何度か出先でキックの世話になった事あるよ
PCXは謎のエンストからの、セル回しからの中々かからないからの、バッテリーあがり経験なかった?
この謎のアクセル戻しエンストはFI単気筒の車種ならメーカー関係なくどれでも起こる困った現象

871 :774RR:2017/01/28(土) 22:00:56.52 ID:fxNrDFFC.net
>>870
充分経験しましたよ…謎のエンスト
だからアイドリングストップスイッチはOFFにしてました
車もそうたまけどやはりシンプルな機構の方が良かったりするんかねぇ

ありがとうもうほぼアドレス110に傾いている。

872 :774RR:2017/01/28(土) 22:03:11.33 ID:fxNrDFFC.net
ホワイトのヤツかって
金色の星マークをアドレスの顔に貼れば
なんちゃってお巡りさん仕様で
前の車をビビらせられそう

873 :774RR:2017/01/28(土) 22:22:19.08 ID:qexyc8mq.net
>>868
巡航はV125、シグナスより楽。PCXとは乗り比べしたことないからわからない。

青ならあるよ。
http://ameblo.jp/motosports/entry-12224758182.html?frm=theme
なかなかいい感じなんで部品調べたいけどどうしたら買えるんだろう。

874 :774RR:2017/01/28(土) 22:30:13.80 ID:8ik7I1Iv.net
アドレスはメジャーなH4タイプの尼LEDが使えるのでこれが明るさコスパ的に最強。耐久性は何とも言えないが自分は一年使っていてまだ壊れない。

ただこのスクーター純正でもそんなに暗いかな?少なくとも危険なレベルの暗さではないしもっと暗いスクーターいっぱいあるよね特に交流式のライト。

875 :774RR:2017/01/28(土) 22:36:32.13 ID:fxNrDFFC.net
>>873
何でこれを日本で入れてくれないのオサムちゃん
そんなんだから駄目なんだよ
>>873
シグナスよりも楽なのか…
やはりホイールの径が大きいのかな
ありがとうこれだけ分かれば充分です

それはそうと今スズキはスクーター盗難補償やってるのね
1年と2年があるけど

876 :774RR:2017/01/28(土) 22:47:02.97 ID:0ESYOgo/.net
HS1ならマツシマの45/45Wが使えるだろう(自己責任)。
ttps://www.amazon.co.jp/H%E3%83%9E%E3%83%84%E3%82%B7%E3%83%9E-12V45-B2%E3%83%BBC-16BH-16BHB2C/dp/B003YG64W0

877 :774RR:2017/01/28(土) 22:48:35.86 ID:HiJENHyC.net
しかしホンダって謎のエンストが起きたりアイストでバッテリー上がったり、なのにキックついてないとか酷いなw
アドレスは謎のエンストなんて起きないしアイストなんてそもそもついてないから上がらんし、使う機会ないのにしっかりキックついてるしで最強やなw

878 :774RR:2017/01/28(土) 23:22:47.00 ID:fxNrDFFC.net
でもPcxは売れている
ダントツに

879 :774RR:2017/01/28(土) 23:50:22.68 ID:NADXF0EP.net
>>877
V125では、バタ弁汚れ、インジェクター汚れ、バルブカーボン、ジェネレータ不良でエンスト症状が出てるから、110にも出やしないか?と思ってる。

880 :774RR:2017/01/29(日) 00:13:53.43 ID:sLesFbtN.net
>877
謎のエンストは個体差があって、全てのメーカーで全ての車種でなるやつとならないやつがあるよ
アドレス110がエンストしないんじゃなくて、君のアドレス110が謎のエンストしないだけ

中でも一番きついのはZ125のエンストだよ
俺調べでね
これキックもついてないしな

ホンダの純正キックはバッテリーあがっていても始動できる特許もった特別なキックだよ
だからPCXは俺から見ればカスだよ
現行PCXはアイストでもバッテリーあがらないようにLEDヘッドライトになった
暗いし、簡単には交換できないし、これもカスだと思う
ホンダのスクーター買うなら
キック付き、ハロゲンヘッドライトがいい
DIO110は見た目こそダサいけど条件満たしてるし、アイストまでついてて
素晴らしい性能だよ
売れてないし、誉めてる俺も買ってないし、買わないけどねw

881 :774RR:2017/01/29(日) 00:27:32.45 ID:kVpVRVqh.net
>>880
z125ってどこの?

882 :774RR:2017/01/29(日) 00:30:43.92 ID:JlF8YEMV.net
え!?

883 :774RR:2017/01/29(日) 00:30:46.56 ID:sLesFbtN.net
川崎のZ125だよ
俺は全てのスレ見てる

884 :774RR:2017/01/29(日) 00:33:28.16 ID:fqXMVmb4.net
PCXのバッテリー上がり問題はアイストはじめ電子機器周りに問題があったわけじゃなくて
バッテリー自体に問題があったんだろあれ
まあそういうところの微妙な詰めの甘さがホンダらしいけど

885 :774RR:2017/01/29(日) 00:36:07.98 ID:kVpVRVqh.net
>>883
なんだカワサキか…
カワサキの品質が低いのはいつものこと、漢カワサキとかいってユーザーに無理やり低品質を納得させているだけだろうアソコは

886 :774RR:2017/01/29(日) 00:39:56.45 ID:sLesFbtN.net
俺としては全てのメーカーで全ての車種でアクセル戻したタイミングで、謎のエンストする
これが個体差があってなるやつとならないやつがある
これさえ知って貰えれば満足

俺のも謎のエンストするけどホンダ特許キックついてるから困った事はない

887 :774RR:2017/01/29(日) 00:40:38.20 ID:vY2ilGPA.net
エンストはアイドリング時のガソリンが濃すぎるせい
あまり薄くしすぎるとプラグの接地電極が白焼けするから注意

888 :774RR:2017/01/29(日) 00:49:37.37 ID:kVpVRVqh.net
>>886
アクセル戻しただけでエンストって状況によっては死にかねないんだけど…😅

889 :774RR:2017/01/29(日) 00:54:51.44 ID:nZChAiyy.net
>>879
V125の持病?持ち出されてもなぁ。吸気系含めエンジン自体が別物だし開発時期も全然違うわけで。あんたが心配性なだけじゃね。
>>880
謎のエンスト発生は全ての車種に固体差であるって言うなら絶対ないと反論できる根拠もないから否定しないけど
一つ言うならアドレス110は謎のエンストが発生する個体数が少ない部類だと思う。ホンダよりは間違いなく。
謎のエンストが発生したあとエンジンかからなくてバッテリーが上がるのもホンダだけ。

890 :774RR:2017/01/29(日) 00:56:50.16 ID:sLesFbtN.net
>888
ああ、謎のエンストには条件があるんだよね
久しぶりに乗った時
最初の信号での赤信号見て、アクセル戻しでエンスト
一日最大1回

毎日乗ってるとならない
10分以上走ってからなったりはしない

2万km走って5回くらい謎のエンスト経験したけど
命の危険を感じた事や、予想した事はないな

891 :774RR:2017/01/29(日) 01:05:48.99 ID:sLesFbtN.net
>889
の言ってる事は正しい気がするなー
アドレス110は少ないと思う
ホンダ以外でバッテリー上がるまでセルで始動しないのはないかもしれないな
グロムは謎のエンスト少ないと思う
アドレス並みにそういう話出ないね
まぁグロムもキックついてない

謎のエンスト
FI単気筒で個体差があって発生してる
バッテリーあがるまでセル回してもかからなかったのに、再始動するとそれ以降はまったく不調にならずに1日が終わるんだよな
死んだふりしてたごとく

892 :774RR:2017/01/29(日) 01:06:46.55 ID:lXkkqfaJ.net
アドレス110まだ発売してから年数浅いのもあるけど、過去スレやネットとかで謎のエンストが発生したなんて報告見た事なくね?
なんかアドレス110乗ってない奴が全てのバイクは謎のエンスト起きるからキック特許(笑)があるDIO110推していて笑える

893 :774RR:2017/01/29(日) 01:17:47.06 ID:sLesFbtN.net
>892
FI単気筒特有のエンストって症状は広く認知されてるんだよね
常識なんだ
常識を知ってる人じゃなければ、おかしな事言ってるとしか思えないだろうけど

894 :774RR:2017/01/29(日) 01:38:54.35 ID:lXkkqfaJ.net
>>893
知ってるよ。俺もWRで経験したから
だけどいつまでも常識にしていい問題じゃないよな?メーカーも日々技術を進化させてるわけだしアドレスは最近のエンジンなんだから解消してる可能性だってあるわけよ
そういった意味も含めて、アドレスは現時点でエンストの報告を見た事がないのにユーザーでもないお前がこのスレでエンストエンスト言ってる事に腹立つのよ

895 :774RR:2017/01/29(日) 01:40:01.91 ID:PIqI9nn4.net
お前らってアドレスのシートに何も被せないで乗ってるの?
俺はあのシート痛すぎてクッション性あるメッシュのカバー付けて走ってるけど

896 :774RR:2017/01/29(日) 01:49:45.50 ID:sLesFbtN.net
>894
メーカーが謎のエンストの原因を公表すればいい話
隠して、なかった事にしようとしてもそうはいかないよ
こっちは謎のエンストの原因未だにわからないのに
騒いでもエンストしないって意見が多ければ、逆にアドレス110はエンストしないぞって騒げばいい

俺は被害受けた者として、救済してもらえてない者として騒ぐよ

897 :774RR:2017/01/29(日) 01:56:44.14 ID:vY2ilGPA.net
新世紀 アドレス110 1台目から張り付いてるけど
一度だけエンスト報告あったよ

898 :774RR:2017/01/29(日) 02:02:56.01 ID:sLesFbtN.net
やっぱりアドレス110も謎のエンストするんじゃん
アドレス110は通勤に使うひとが多いから

久しぶりに乗るとエンストする

って条件を満たさないから、エンスト報告が少ないだけだろ
アドレス110をツーリングにしか使わないった人そうそういるわけがない

メーカーだって原因わからないんじゃないか
もしくはわかっていても直せないのかもな

899 :774RR:2017/01/29(日) 02:18:26.65 ID:vY2ilGPA.net
>こっちは謎のエンストの原因未だにわからないのに

アドレス110じゃないけどオレは自分の車両のエンストの原因分かったよ
毎日乗ってても、10分以上走行しててもエンストするときはしたけどな
ちゃんと調整してからは一度もエンストしてない

900 :774RR:2017/01/29(日) 02:45:52.14 ID:lXkkqfaJ.net
>>898
一度エンスト報告があったくらいで喚きちらしやがって。一台もエンストしない車種なんてこの世の内燃機関に存在しねーよ
メーカーが原因を解明する義務があるのは重大事故またはリコール相当の台数に不具合があった場合だ
もうお前がこのスレで喚こうが相手しないがスズキへの業務妨害で通報されても知らんからな

901 :774RR:2017/01/29(日) 07:12:56.43 ID:ThLQrWsT.net
>>874
暗いどころか、10年ぐらい前のDioから
乗り換えた時は明るく感じたよ。全体的に明るいので運転していて安心します

902 :774RR:2017/01/29(日) 07:40:31.94 ID:8b//CMRC.net
バイク歴30年、25台くらいのおっさんだが、振り返ってみると、
確かに一回もエンストしなかった車種は無かったように思う。
もちろん、冷間時や発進時のクラッチミスを除いてね。
だけど、どれも再現はしなかったから、全く問題なかった。
あ、全部キャブ車の話ね。

903 :774RR:2017/01/29(日) 07:56:38.06 ID:x7WtZM71.net
>900
メーカーや車種に関わらず、FI単気筒で起こる謎のエンストって言ってるだろ
なぜスズキから訴えられるんだよ

お前が書いた事って、俺に対する強迫じゃないか?
通報してみうかなーw

904 :774RR:2017/01/29(日) 08:07:39.03 ID:3UPVeZmK.net
脅迫罪について

刑法222条によれば「生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者」となっています。
>900
この場合、自由に対する脅迫罪に当たると思うよ

905 :774RR:2017/01/29(日) 08:38:01.57 ID:fnYFYwtf.net
以上、早い話が






 。


流石だぜ。。アドレス110  最高だぜアドレス110。。。
愛用者にはこの上ないコスパ感、所有する、走る喜びを与え
競合関係者には、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を更に破綻せしめる
アドレス110。。なんて素晴らしく恐ろしいバイクなんだ。。。

906 :774RR:2017/01/29(日) 09:12:34.80 ID:8b//CMRC.net
>>903
いや、22まできてるこのスレで、たった一度のエンスト報告事例で、
喚き散らしてる君は正直何なのかと思うよ。
重箱の隅をつついて、やっと見つかったものを、さも得たりと
得意顔で語るのは、あまり見っとも良いものじゃないと思うけどね。

907 :774RR:2017/01/29(日) 10:07:26.39 ID:P6yBQOz3.net
雪押バカ男がこのスレでも暴れてるのか?

908 :774RR:2017/01/29(日) 11:08:06.58 ID:0iUqkCmA.net
>>867
アマゾンLEDだったからプラスドライバー一本で交換できるぞ。

909 :774RR:2017/01/29(日) 11:13:27.48 ID:aWJXz1zJ.net
>>903
スズキから訴えられるとは書いてないようだが、お前が別車種でエンスト不具合あるのか知らんがここで暴れてたり被害妄想甚だしいよ

なんなら898の内容についてスズキに問い合わせてみようかね。俺としてもアドレスエンストする不具合あるらしいのにメーカーが原因わからないでは気になるしな

910 :774RR:2017/01/29(日) 12:11:03.90 ID:YW9KD0wV.net
>909
そういえば俺もメーカーになんとかしてくれってクレーム入れた事ないんだよな
絶対に対応してくれないって諦めが最初からあってさ
メーカーに問い合わせたって話は一度も聞いたことないよ
その発想はなかったなー

911 :774RR:2017/01/29(日) 12:48:52.59 ID:8b//CMRC.net
上でも誰かが言ってるように、不具合とするには、
報告事例が少ないから、メーカーは相手にしないんじゃないかな。

912 :774RR:2017/01/29(日) 13:25:26.76 ID:pypcanJ0.net
少々、不毛だぞリセットしろ

913 :774RR:2017/01/29(日) 13:57:12.35 ID:L3AmN//r.net
誰が不毛やねん!
フッサフサやぞ!

914 :774RR:2017/01/29(日) 14:18:46.52 ID:siPwlD3l.net
買って1年半、走行4000キロ、ほとんどチョイ乗り、最近は暖気もしないがエンストはないよ

915 :774RR:2017/01/29(日) 14:48:36.20 ID:EUvrM33v.net
リュックもらうぜ、これ背負って人気者になるんだ俺

916 :774RR:2017/01/29(日) 15:27:50.52 ID:O9BwzPdu.net
ひゅーかっくぇー

917 :774RR:2017/01/29(日) 17:33:08.91 ID:1oKef6We.net
デイトナのメットイン書類入れ取り付けて使ってる人いる?
シートの裏側が硬すぎてネジが入っていかないんだけど

918 :774RR:2017/01/29(日) 18:03:34.33 ID:s4pTUS7O.net
自分は使ってるけどなかなか便利です。でも使って人に自分以外会ったことは無いです。

919 :774RR:2017/01/29(日) 18:04:23.91 ID:s4pTUS7O.net
>>917
両面テープで貼ったら?

920 :774RR:2017/01/29(日) 18:08:47.97 ID:1oKef6We.net
>>919
両面テープだとすぐ剥がれそうで・・・
できれば付属のビスで付けたいなと思ってるけどうまくいかなくて

921 :774RR:2017/01/29(日) 18:16:12.77 ID:s4pTUS7O.net
>>920
今強力なやつあるよ。あれはなかなか剥がれない。

922 :774RR:2017/01/29(日) 18:20:23.43 ID:BVNK0Ajl.net
>>917
使ってるけど、メットが入らなくなった

923 :774RR:2017/01/29(日) 18:23:32.20 ID:O6w6mQUv.net
>>920
大きめのクリップやヘアピンをライターで炙って、プスッって下穴あけたら?

924 :774RR:2017/01/29(日) 19:02:34.63 ID:9pIWCpsK.net
なんの書類か知らんがそんな出し入れする?
メットインスペース削ってまで書類入れをつくりたいかね。
直じゃダメなの

925 :774RR:2017/01/29(日) 20:01:50.60 ID:daiTFWuM.net
新型まだ〜?

926 :774RR:2017/01/29(日) 20:04:21.98 ID:SsljFQQU.net
ガソリン入れてきた。リッター43しか走らなかったけど、この季節だとこんなもん?
前後の空気入れたから少しくらいは改善するかな?

927 :774RR:2017/01/29(日) 20:39:01.27 ID:cyP1kIb1.net
街乗りメインの俺はリッター40kmいけばいいほうだけど...

928 :774RR:2017/01/29(日) 22:53:28.89 ID:HJ6ID91z.net
>>926
体重80kgで同じくらいの燃費
夏場だと47km/lから50km/lくらいの燃費だったよ

929 :774RR:2017/01/29(日) 23:11:53.66 ID:UsaynpK/.net
俺はタイヤに窒素いれてるぞ
レッドバロンで買ったから無料や!

930 :774RR:2017/01/29(日) 23:37:12.00 ID:V6MXccuc.net
俺もタイヤに約80%ほど窒素を入れてるよw

931 :774RR:2017/01/30(月) 00:57:04.67 ID:oHVClz2w.net
冬に40以上走れば上出来だろ
車なら10キロ台だぞ

932 :774RR:2017/01/30(月) 01:20:27.96 ID:qGOgmiM6.net
俺も負けずに座薬入れるぞ!

933 :774RR:2017/01/30(月) 01:52:48.19 ID:PHBZHqkd.net
バロン窒素サービス便利だよな。
14インチだから自分で空気入れやすいけど、やっぱサボっちゃうし、
よく会社帰りに近所のバロンに押し付けてるよ。
空気中の窒素の割合は気にしたら終了

934 :774RR:2017/01/30(月) 06:31:38.19 ID:E+zdo6yU.net
バイク屋に頼んでタイヤ交換した人いる?
あのサイズのタイヤだと前後でいくらぐらい掛かるの?
10インチしか交換したこと無いから想像も付かないわ
まだ溝があるから先の話だけど

935 :774RR:2017/01/30(月) 08:14:05.42 ID:JPj4V9qx.net
>>930
ふっ。俺は75.5質量パーセントの窒素だぜ。

936 :774RR:2017/01/30(月) 09:10:08.11 ID:q550PAeP.net
おらは0.1%のはげろん入れてる

937 :774RR:2017/01/30(月) 09:32:43.50 ID:s5ikXnSx.net
>>934
前後で2万ちょっとぐらい

938 :774RR:2017/01/30(月) 09:38:43.59 ID:W7rMci3i.net
>>934
前が11000、後ろが12000で23000だった

939 :774RR:2017/01/30(月) 09:52:34.81 ID:VyC6paux.net
>>926
俺は体重63kgの地方都市通勤だが、同じく43km/lほど。
V125Gだと真冬で36km/lくらいだったから、燃費はいいね。

940 :774RR:2017/01/30(月) 10:01:28.62 ID:zGIhwPuw.net
工賃がタイヤ代と同じくらいかかるんだよな
自分で交換できるやつが羨ましい

941 :774RR:2017/01/30(月) 11:06:57.74 ID:WCY/PxCH.net
>>934
前後で25000ぐらいだったな
どこで聞いてもそんなもんだった

942 :774RR:2017/01/30(月) 11:11:59.56 ID:o48h/aZm.net
高い
ネットで買って2りんかん持ち込めば1.5万でできる

943 :774RR:2017/01/30(月) 12:27:22.70 ID:GOa8BX4W.net
近所にタイヤ持ち込みできる店があるとこはええな

944 :774RR:2017/01/30(月) 12:30:00.99 ID:9PudgGtf.net
買ったバイク屋に頼んだら2万2000円くらいだったわ
やっぱ10インチと比べたら高いね
簡単に自分で交換できるくらい手軽な物だったらいいのに

945 :774RR:2017/01/30(月) 12:55:29.58 ID:hmlnwoLg.net
持ってるビードブレーカーが、12インチまでは使えるのは確認済みだけど、14インチはどうだろう…?これ無いとビード落としに難儀するからなぁ…

946 :774RR:2017/01/30(月) 13:37:12.71 ID:OP3xQgxA.net
>>945
いけるよ

947 :774RR:2017/01/30(月) 13:56:05.43 ID:My77nJfD.net
タイヤ7000円するしな
工賃7000円が高いと思うかどうかだよ
バイク屋だって、たまにしか仕事ないのに食っていかないといけないしさ
かわいそうじゃね?
まずタイヤの値段高いんだし
軽自動車なら工賃込みで4000円だよ
4本で16000円しかかからない
バイクはなんでも高い

948 :774RR:2017/01/30(月) 14:59:45.11 ID:mmy9g3mO.net
バイク屋に行くよりはナップスや2りんかんかな
ポイント貯まるし、タイヤも選べるし安い

949 :774RR:2017/01/30(月) 15:03:19.79 ID:Bk2E2qU2.net
個人経営のバイク屋はなんか怖いんだよなぁ〜

950 :774RR:2017/01/30(月) 15:05:41.86 ID:w2OcsHIF.net
2りんかんって持ち込みと2りんかんで買うのどっちが安く済むの?

951 :774RR:2017/01/30(月) 15:11:43.79 ID:My77nJfD.net
>949
どんどんメンテ頼んで個人店の腕を試すといいよ
チューブレスタイヤ交換失敗
Vベルト交換成功
オイルシールの交換成功
遠心クラッチばらしてベアリング交換失敗
ブレーキシュー交換失敗
ブレーキオイル交換断られ
ブレーキ失敗でもう無理だと思って店かえたよ
マイナーで支店が他にあるのかないのか、微妙なバイク屋に頼んだら全部ちゃんとできたよ
フロントフォークのオイルもちゃんと交換してくれた
ファイナルギア側の軸棒のベアリングが悪くて、ぶれて、オイルシールからギアオイル漏れも、ベアリング交換して直してくれた

俺はこうやってちゃんと仕事できるバイク屋見つけたよ

952 :774RR:2017/01/30(月) 15:22:27.47 ID:mmy9g3mO.net
>>950
タイヤの値段がどっちが安いか次第だから、
それは自分で調べないとわからない

953 :774RR:2017/01/30(月) 16:05:30.86 ID:RHOCbbpd.net
>>951
失敗したときのリカバリーは?
失敗時点でバイク動かせないでしょ

954 :774RR:2017/01/30(月) 16:14:10.95 ID:My77nJfD.net
ダメなバイク屋が別の店に持ち込んでなんとかしてもらったよ
タイヤはガソリンスタンドでビード上げしてもらった
クラッチは車屋にもちこんでのんとかしてもらった

ブレーキはタイヤ交換できるのを試して出来るのを確認した他所のバイク屋に俺が指定して持ち込んでなんとかしてもらった
それ以来そこで全部やってもらってる
出来ない事があればもちろん見限るよ
ちなみにボアアップは断られた
国内正規販売のバイクしかメンテしないとも聞いた
今の所その二つは関係ないから気にしてない

955 :774RR:2017/01/30(月) 16:20:06.30 ID:My77nJfD.net
まぁしかし交換してくれって頼んでみないと、交換できないってわからないからな
リカバリーどうするかって心配してタイヤ交換しないってわけにもいかんだろ?
頼んでみるしか方法はない
俺だってまさかそんなにいろいろ出来ないなんた知ってたらそこで買わなかったし

956 :774RR:2017/01/30(月) 16:50:52.90 ID:mmy9g3mO.net
というかもうこれスレ違いの話題じゃないかね
車種板じゃなくてバイク板で相談した方がよさげ

957 :774RR:2017/01/30(月) 16:59:05.22 ID:WNO83k9J.net
2りんかんは持ち込み交換してくれるよ。費用も掲示してある金額。

958 :774RR:2017/01/30(月) 19:37:17.46 ID:pRNKqm1u.net
これ安くね?
http://moto.webike.net/bike_detail/735188/

959 :774RR:2017/01/30(月) 19:38:59.05 ID:kNHZ4SyM.net
なにそれ、怖い。

960 :774RR:2017/01/30(月) 20:37:26.83 ID:zGIhwPuw.net
並行品じゃないの?

961 :774RR:2017/01/30(月) 20:45:27.97 ID:fxCKibxe.net
草加は安いバイク屋が多いですね。
自分も草加駅近くのバイク屋でアドレス買いました

962 :774RR:2017/01/30(月) 20:59:26.78 ID:8RDuIkRC.net
自賠責5年で乗り出し19.5万だったわ

963 :774RR:2017/01/30(月) 21:14:09.80 ID:+K2YutMv.net
22万だぞ

964 :774RR:2017/01/30(月) 22:19:42.20 ID:seLMbq27.net
>>962
安いね。どこ?

965 :774RR:2017/01/30(月) 22:23:17.07 ID:iVWN4H5i.net
>>942
2りんかんって他所のタイヤお断りだぞ

966 :774RR:2017/01/30(月) 23:53:48.66 ID:iTOe4/j4.net
輸入車ってあるから現地のバイク屋から輸入して安くなってるんだろうね。
スズキの盗難保険は当然つけられないよね。


150だとバイパス走れるメリットが。
タンクが12Lってアドレスと比べるとでかいね。

967 :774RR:2017/01/30(月) 23:56:30.16 ID:hkYDMnmW.net
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/ジクサー/?sid=202485

国内向けじゃないね。
でも良いかも。

968 :774RR:2017/01/31(火) 00:37:35.98 ID:o+Wkuhdo.net
小型AT免許の俺は乗れないじゃん

969 :774RR:2017/01/31(火) 01:13:14.23 ID:iiLflf7V.net
インド価格13万位だね
日本で倍以上かよ!

970 :774RR:2017/01/31(火) 01:28:28.63 ID:gV2qj0Rc.net
250ccくらいのビックスクーターを10万円台で売ってくれないかな
海外向け製品の逆輸入盤でいいから

971 :774RR:2017/01/31(火) 03:07:34.34 ID:C5wx8XVR.net
男なら650買えヨ

972 :774RR:2017/01/31(火) 05:55:06.20 ID:Fi3ueJET.net
お先にドーゾ

973 :774RR:2017/01/31(火) 05:57:09.78 ID:nh51UTt9.net
ふっ、俺は1130mLだぜ。

974 :774RR:2017/01/31(火) 07:18:16.46 ID:esuZHFlM.net
250じゃ物足りないから大型取ろうと思ってる今日このごろ

975 :774RR:2017/01/31(火) 07:47:33.15 ID:2fEo15wo.net
http://moto.webike.net/bike_detail/911265
安い 欲しい

976 :774RR:2017/01/31(火) 09:41:42.31 ID:8gXis+Kw.net
ジクサーインド車はキャブなのか

977 :774RR:2017/01/31(火) 10:32:39.43 ID:C5wx8XVR.net
レインボーブリッジてアドレス110走れるんだな。知らんかった、、走ったことある奴おる?

978 :774RR:2017/01/31(火) 10:32:59.39 ID:Ab5+NxFR.net
アドV125ほどじゃないけど最近アドレス110よく見るようになってきたわ

979 :774RR:2017/01/31(火) 11:26:27.29 ID:HcIezjAN.net
>>976
正規じゃないのは以前から19万円程度のキャブ・リアドラムのジクサーが販売されてたよ
今回のスズキ正規のはFi・リアディスクに変更された
まぁ安く売るのがスズキの使命だから

980 :774RR:2017/01/31(火) 11:29:15.74 ID:3r+XFey8.net
あれならキャブ ドラムで 25万で販売したら売れそうだよね。

981 :774RR:2017/01/31(火) 11:37:57.62 ID:gV2qj0Rc.net
なんか最近250暮らす中古が20万円台とか
相場が安いね
すごい時代だ

982 :774RR:2017/01/31(火) 12:14:31.89 ID:SaZC5is+.net
110もKXのキャリパーポン付けできるんだろうか。

983 :774RR:2017/01/31(火) 14:45:15.97 ID:wsw96LBr.net
アドレス110は足元に燃料タンク作ってくれれば重心低くなって安定したのに
スクーターで軽いのに重心高くて怖い時あるわ

984 :774RR:2017/01/31(火) 14:53:40.04 ID:X7C2XuiF.net
次スレ

985 :774RR:2017/01/31(火) 16:42:06.14 ID:oOh571qh.net
これまで通り、
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
なお、その際に荒らし対策として
名前欄に「旭=1000」
自演阻止のワッチョイ表示として
1番目のレスの文頭に
「!extend:on:vvvvv:1000:512」を。
また、即死回避で20レスまで速やかに埋めて下さい。

986 :774RR:2017/01/31(火) 18:12:56.72 ID:gV2qj0Rc.net
>>985
え?そんなルールあったの?知らんかった
人を担いでないよね?
スレって誰でも立てられるの?
ヤバいw
スレ立てたことないから緊張するわ

987 :774RR:2017/01/31(火) 18:15:44.40 ID:+9khJKF9.net
重複した残りのスレを再利用するのがルールです。

【新世紀】アドレス110 10台目【通勤快速】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1448610476/

988 :774RR:2017/01/31(火) 18:32:37.80 ID:gV2qj0Rc.net
新スレ立てました

新世紀】アドレス110 23台目【通勤快速】

http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485855041/

989 :774RR:2017/01/31(火) 18:36:46.34 ID:orC8WW+c.net
https://goo.gl/vPWHkX
これ本当?
ショックだね。。

990 :774RR:2017/01/31(火) 19:43:46.80 ID:T6frcb78.net
>>987
重複分はDAT落ちさせる。

991 :774RR:2017/01/31(火) 19:44:09.77 ID:T6frcb78.net
さぁ、一気に埋めるよ〜

992 :774RR:2017/01/31(火) 19:54:04.64 ID:T6frcb78.net
梅さん

993 :774RR:2017/01/31(火) 19:55:38.50 ID:T6frcb78.net
アマLED使ってるけど、レンズ内面が油で曇ってる〜梅

994 :774RR:2017/01/31(火) 19:56:09.17 ID:T6frcb78.net
梅さんお寿司

995 :774RR:2017/01/31(火) 19:56:30.22 ID:T6frcb78.net
ショック万吉

996 :774RR:2017/01/31(火) 19:59:43.02 ID:T6frcb78.net
0発進加速力上げたいけど、メーカー保証が切れるまで我慢する梅

997 :774RR:2017/01/31(火) 20:00:19.46 ID:T6frcb78.net
例えば〜なんとかのような〜僕らは〜

998 :774RR:2017/01/31(火) 20:00:40.47 ID:T6frcb78.net
梅田駅と大阪駅は同じ

999 :774RR:2017/01/31(火) 20:01:13.56 ID:T6frcb78.net
終わりー

1000 :774RR:2017/01/31(火) 20:01:24.85 ID:T6frcb78.net
さよならー

総レス数 1000
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200