2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 22台目【通勤快速】

1 :774RR:2016/12/29(木) 19:41:22.01 ID:oaVvdeEB.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 21台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479539625/

わっちょいの仕方がわかりません。ごめん。

62 :774RR:2017/01/01(日) 21:39:01.20 ID:czdR0Uus.net
>>59
いいですねぇ 自分も今、星空観察したいなって思ってたんですけどいかんせん寒い!!
なので夏行って見ます
夏の富士山八合目の深夜って気温は結構低いですか?

63 :774RR:2017/01/01(日) 21:41:50.59 ID:W6iopx9T.net
>>61
えっ!?



釣り?

64 :774RR:2017/01/01(日) 22:10:05.64 ID:A2R0MFS5.net
流れ星の大半は、地球にふりそそぐ小石レベル
標高の高いところであれば、地上の光に邪魔されず
よーく見えるだけのこと

彗星は、楕円軌道で太陽の周りなどまわっている
秒速数10キロくらいの速さじゃないの?
東京ー大阪間は、30秒以内かもね

65 :774RR:2017/01/01(日) 22:10:49.07 ID:oAtrwbWe.net
アドレス110でコストコ行ってるんだけど、寒いので(風防付ける前)
カーシェア使ってコストコで買い物。欲しいもの買いこんで3万円ほど買い物。
あとで確認したら、アドレス110で2回分の荷物でしかなかった。
(50リットル入る折りたたみのカートや、リアボックスなどを使った場合)
風防も取り付けたことだし、今後もアドレスで買い物しようと思った。

66 :774RR:2017/01/01(日) 22:23:17.53 ID:5lDJSk+T.net
20万km/hくらいじゃないか。

67 :774RR:2017/01/01(日) 22:44:39.94 ID:czdR0Uus.net
>>65
>50リットル入る折りたたみのカート

詳細希望たのみます

68 :774RR:2017/01/01(日) 23:31:27.77 ID:oAtrwbWe.net
>>67
Webで「折りたたみ式コンテナキャリー」「折りたたみキャリーカート」などで探すと色々出てきます。
ただしどれも30〜40Lしか入らない小さめサイズ。

カインズホームで売ってるやつは50Lの容量があり、缶飲料のダンボールを横にしても収まるので重宝します。
カインズホームの通販サイトでも出てこないが、近所のカインズでは普通に売ってます。

あとこれの上に、ピザの箱も載せられるんだ。

69 :774RR:2017/01/01(日) 23:34:24.50 ID:eehEbZHQ.net
マッハ50くらいだろ?

70 :61:2017/01/01(日) 23:36:01.79 ID:O+prw5Pb.net
俺の素朴な疑問に馬鹿にすること無く答えてくれてありがとう
やっぱりアド110糊はハートが温かいなぁ・・・

71 :774RR:2017/01/01(日) 23:42:44.72 ID:jX+Ty6kt.net
そうさな。流星の片割れが、落ちてくるかもしれないしな。流れる速さを知って、何かあったら、校庭に逃げようぜ。

72 :774RR:2017/01/02(月) 02:12:13.89 ID:Z4SFrWzn.net
>>71
でも隕石は、価値あるからなあ
けっこう大きいものなら、何億円にでもなるはず

73 :774RR:2017/01/02(月) 06:04:54.20 ID:LR421MI+.net
>>68
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、色々あるものですね・・・
でもやっぱりホムセン箱が最強ですねw

74 :774RR:2017/01/02(月) 09:15:09.14 ID:ZaxqPpFL.net
このぐらい迫力のある隕石に一回遭遇してみたい。
http://youtu.be/b6J2iniSGKI

75 :774RR:2017/01/02(月) 10:57:38.61 ID:1XXDFL4c.net
確かにアイリスオーヤマの65リットルのRVコロコロ付きBOXに
惹かれたけど、あれ厚みがないんで缶飲料積みづらいのよなぁ

76 :774RR:2017/01/02(月) 19:02:35.72 ID:mSWM/w+G.net
買ったところからハガキきた。
オイル1000円で交換とプレゼントが当たるらしい。
そろそろ3000kmだし買ったところで交換してもらうか。

77 :774RR:2017/01/02(月) 22:50:35.16 ID:PeBaXo78.net
俺が買った店からはハガキなんか来たことねーや
1年半で3700キロ、オイルは2度変えてリコールも2度やったけど、1年点検はやってねーや

で、何があたるのさ?

78 :774RR:2017/01/02(月) 23:24:37.46 ID:9iklOur1.net
お年玉(年賀はがき)

79 :774RR:2017/01/03(火) 06:05:38.32 ID:vnndAuoZ.net
ヘッドライトをLEDに替えてみたけど明るすぎw
直視したら目が痛い
こりゃー対向車に悪いよ・・・

80 :774RR:2017/01/03(火) 09:59:28.62 ID:OAXF3894.net
>>79
対向車より信号待ちの時の歩行者に悪いと
思う。車みたいに今のバイクは消すことできないし

81 :774RR:2017/01/03(火) 11:41:22.10 ID:HFPNlhoS.net
ボアアップキットまだ?

82 :774RR:2017/01/03(火) 16:58:24.04 ID:dmUfznnf.net
>>79
光軸を下げたらそんなに迷惑にならないのでは?
少しでも明るく見せて、相手から発見しやすくした方がいいしな。
周囲にアピールできて、事故の確率を減らしたいからな。

83 :774RR:2017/01/03(火) 16:58:48.95 ID:q1RKMltE.net
>>79
夜間は真後ろで走られてもミラーに反射して眩しくて困る
あまりにひどい時はミラーの角度を変えることもあるくらいだわ

84 :774RR:2017/01/03(火) 19:59:14.41 ID:VbVApzn9.net
一般道メインならより低回転で最大トルクが発生するdio110がいいのでしょうか
低回転のほうが燃費、エンジン寿命、CVTとの相性が優れてるとも見ました
それとも非力なエンジンの原ニなら高回転域のほうが大事なのでしょうか
空冷ESPとSEPどちらが良いと思ってますか

85 :774RR:2017/01/03(火) 20:19:46.95 ID:yDBwHM3N.net
下道で法定速度守って走るなら大差ないが正解ではないかな。。
間違ってバイパスに入っちゃったときの安心感のためにアドレス110にするのが正解w
静かなのが好きならDioもいいんじゃないか?
あっちのがブレーキの利きがいいって聞いてるけど。

ポジションランプとかインナーラックの広さとか地味にアドレス110の方が使い勝手いい気がするけど。
比較して妄想を膨らませるときが一番楽しいんだから頑張って考えてくれw

86 :774RR:2017/01/03(火) 20:22:40.77 ID:3wlA9yt3.net
リアキャリアで選んだわ そしたらアドレス110>Dio110

87 :774RR:2017/01/03(火) 20:24:27.55 ID:kvsg2PBf.net
フロントラック・トランク収納力とデザインからアドレス110を選んだ者です。

110でのトルク比較なら、両車を試乗するが良いと思います。
トルクは似たり寄ったりで、排気量に勝るものなくV125やリード125が良いです。

耐久試験がリード125/アドレスV125と同じとすると、DIO110・アドレス110共にエンジン寿命の前に車体や駆動系にガタがくると思います。

燃費や静粛性を求めるなら、DIO110の方が若干良く、メータカバー塗装や鋳造ホイールの仕上げ荒さなどの質感もDIO110が良いです。

88 :774RR:2017/01/03(火) 20:47:59.80 ID:NwAHyyhx.net
アドレスV125が生産終了なので、新しい125が出ます。

89 :774RR:2017/01/03(火) 21:13:52.67 ID:Er6cTEcx.net
今屋根付きのキャビーナ90乗ってるんだけど、流石にやれてきたので
乗り換えたいんだけど、これに大きめの風防つけてる人居ます?
その時の雨の凌ぎ具合はどうですか?よろしくお願いします。

90 :774RR:2017/01/03(火) 23:02:33.17 ID:T5y8eP9c.net
>>89
大事にキャビーナ乗るのをおすすめ。

91 :774RR:2017/01/03(火) 23:09:56.67 ID:NwAHyyhx.net
FYI:PCX屋根付き
http://www.tenjingawa.co.jp/roof_scooter.html#

92 :774RR:2017/01/04(水) 12:11:12.09 ID:1OL4qBNG.net
大き目の風防なんてアド110にあるの?
自分は2500円のやつだけど肩に風があたって寒いね〜w それ以外は満足

93 :774RR:2017/01/04(水) 13:16:43.74 ID:NCIIDZNX.net
ADとか乗った方がええんじゃないか
屋根着きじゃないのにつけて何とかしよう、は止めた方が

94 :774RR:2017/01/04(水) 18:07:30.28 ID:A5HkyLst.net
風防だの屋根だのくだらねぇ  
バイク乗りなら向かい風上等だろーが
それが嫌ならもう車乗りなさいよ
因みにスズキアルトのネーミングは「あると便利」から来ている
ワゴンRは「ワゴンであーる」からだ
スズキのこの単純明快さが最高だぜ

95 :774RR:2017/01/04(水) 19:08:25.05 ID:WiYU9SUX.net
よーし94は今後セル付きのバイクに乗るの禁止な

96 :774RR:2017/01/04(水) 19:17:46.85 ID:0gwdFvQv.net
よーし94は今後エンジン付きのバイクに乗るの禁止な

97 :774RR:2017/01/04(水) 19:24:56.29 ID:7JnPetK3.net
風を感じたいなら裸で・・・

98 :774RR:2017/01/04(水) 20:15:36.75 ID:/hkcnURc.net
海も季節によっては風が強いしオススメ

99 :774RR:2017/01/04(水) 21:02:19.92 ID:ry7yFO3V.net
>>97
紳士は靴下穿かないと。

100 :774RR:2017/01/04(水) 21:15:45.85 ID:zQOiDAgi.net
>>99
ネクタイも忘れては駄目だな。

101 :774RR:2017/01/04(水) 21:46:07.33 ID:rqxQAk4a.net
石田は素足だけどな 真冬でも

102 :774RR:2017/01/04(水) 21:51:44.66 ID:bBHooNK6.net
靴は履いてるぞ。

103 :774RR:2017/01/04(水) 22:59:29.81 ID:xhBxzH9z.net
アドレスはadd(加える)dress(衣装)からきてるそうだ
俺のアドレスに付いているスクリーンやハンカバもバイクにとっての衣装と言えるのではなかろうか(真剣)

104 :774RR:2017/01/05(木) 04:16:56.21 ID:rwSdvfT+.net
>>101
走るときは靴下履くってさ

105 :774RR:2017/01/05(木) 06:48:14.88 ID:tUjv8Che.net
確かに言ってたねw 
ちなみにゴルフするときも履くって
 それで宮里選手とゴルフしてたときに通りがかりのガキ数人が石田のスラックスをめくって靴下はいてないのにがっかりしてたってなw
爆笑問題のラジオで語ってた

106 :774RR:2017/01/05(木) 07:39:15.56 ID:m39Kpm+9.net
水虫

107 :774RR:2017/01/05(木) 09:25:38.56 ID:0I6S7ncP.net
自演厨うぜぇーーーーー

108 :774RR:2017/01/05(木) 09:48:40.18 ID:ohqG1kuh.net
真冬でもアドレス乗って出勤です。
たった20分程度だが、職場に着く頃には身体中が冷えてるけどね。
アドレスV100→V125→110と乗り換えて10年以上通勤してる。
定年まで頑張るつもり。

109 :774RR:2017/01/05(木) 12:09:49.83 ID:jztOQL5Z.net
定年まで乗り続けるのか。
40超えてバイクはなぁ...
視野は狭くなるし、動体視力も落ちてきたりと身体能力が落ちてくるから怖い。

110 :774RR:2017/01/05(木) 12:36:01.72 ID:ESxobXN3.net
>>108
俺と原2種歴が全く同じだわ
同じく片道20分の距離をハンカバ、スクリーン、30l箱で通勤してる
40越えてるけど身体的にそんなに衰えは感じないけどなあ・・・

111 :774RR:2017/01/05(木) 13:44:43.26 ID:wzUiho0Q.net
逆にバイクに乗っていた方が、ボケの防止になりいいと思います

112 :774RR:2017/01/05(木) 14:03:23.94 ID:vdylpZ/r.net
今年50だけどアドレス買おうかな。
夏契約しようとしてバイク危険と反対されロードバイクにしたら良い運動だけど股間痛く、アウターも良いの買わないと汗冷えしまくり。

113 :774RR:2017/01/05(木) 14:07:23.55 ID:gr4kIvNX.net
こけて即死しないよう、トリシティ買っとけ

114 :774RR:2017/01/05(木) 14:17:26.28 ID:l8PqUEy+.net
初歩的な質問で申し訳ないですが…
テールライトのバルブを交換する際は、車体部分の白いカウルも一度外さないとテールのレンズが取れないのでしょうか?
交換しようと思い、レンズ面のビスとそばにあるカウルのビスの計4本を外しましたが、引っ張っても取れませんでした。

115 :774RR:2017/01/05(木) 14:18:40.81 ID:vdylpZ/r.net
高すぎ

116 :774RR:2017/01/05(木) 15:04:55.76 ID:HK7xWCS7.net
前スレであった風坊、僕も買ったわ
http://www.ebay.com/itm/PARAVENTO-PARABREZZA-KAPPA-SUZUKI-ADDRESS-110-2015-107A-A3109A-/131648253004?hash=item1ea6d8ec4c:g:DLoAAOSwo6lWQK4K

117 :774RR:2017/01/05(木) 16:20:06.55 ID:1RGxj6hE.net
>>109
年取って動体視力や視野が狭まって怖くなったら車も乗らないでくれ

>>113
トリシティはコケるからジャイロシリーズのほうが少しマシじゃないか?

118 :774RR:2017/01/05(木) 16:26:09.61 ID:5W7omlF5.net
トリシティのボディにジャイロの後輪周りを移植しようぜ
絶対こけない(たぶん)

119 :774RR:2017/01/05(木) 16:36:39.80 ID:huUQRw42.net
>>114
ライトアッシ下部とカウルの間に爪があるので外れにくい。
不安ならサイドカウルとった方が良いが、面倒臭いんだなぁ。

120 :774RR:2017/01/05(木) 16:44:32.40 ID:gr4kIvNX.net
トリシティに、トライクキットを適用したらどうなるのっと。

121 :774RR:2017/01/05(木) 16:48:30.57 ID:huUQRw42.net
天才現る

122 :774RR:2017/01/05(木) 17:46:03.57 ID:E53msNVT.net
出前機に乗ればええやん
水平保たれてコケへんで

123 :774RR:2017/01/05(木) 18:12:36.63 ID:NagDU/rw.net
>>119
ありがとうございます。やはり爪があるんですね。
サイドカウル外すとなると手間がかかりそうなので時間がある時にやってみます。助かりました。

124 :774RR:2017/01/05(木) 20:17:10.74 ID:+Udyn6mo.net
バイク防衛運転20か条

1.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
2.交差点を直進する際、対向車は直進優先を無視して右折してくると思え
3.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え、バイクなんか見ちゃいない
4.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
5.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
6.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
7.前車を追い越す場合は、対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
8.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い上、冬は曇りやすい。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
9.夜は基地外DQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマとまともに喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな
11.停車中に後続車がいない場合、オカマ掘られたくなかったら、ポンピングブレーキで、後から来た車にバイクの存在を知らせろ
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクのウインカーに気づきにくい
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ、アド110のブレーキはいまいちプアだし、タイヤも細いことを忘れるな
14.バックミラーに注意して基地外DQN車は抜かせろ、その後下手に煽り返すな
15.シルバーマークのクルマや土方系の軽トラ、軽バン、低年の古い元高級車や池沼ミニバンに近づくな おばちゃんやババァの軽は危険の塊
16.前や後ろのクルマは、平気でスマホをいじっているぞ
17.前後左右のクルマはウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ、それがカッコいいとでも思ってるレベルの脳ミソ構造
18.大型車の後ろを走る場合は自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ
19.そこで転んだら死ぬと思え
20.肌を露出するな 絶対に車を信用するな

125 :774RR:2017/01/05(木) 20:52:40.38 ID:n0lqMNHA.net
なげー

126 :774RR:2017/01/05(木) 21:16:40.79 ID:yBy1+q3w.net
ブレーキパッドの減り早くね?

127 :774RR:2017/01/05(木) 21:41:43.08 ID:gEMF54DA.net
アドレス110は、V125と違い輸入パーツないですなぁ。すぐに出てくると思ってたけれども、出ないのう

128 :774RR:2017/01/05(木) 21:44:41.51 ID:KiBOK1GX.net
>>112
両方持ってるけどバイク買ったら確実にロード乗らなくなるぞw

129 :774RR:2017/01/05(木) 22:39:49.38 ID:eqa6qORH.net
>>127
ホントパーツが出ないねー、もう弄りたくてウズウズして売っちゃって他のバイク買っちゃったよう。

130 :774RR:2017/01/05(木) 23:10:51.41 ID:vdylpZ/r.net
>>128
そうかもね。
行ってみたい場所とか高低差200m以上あるところとか自分の体力じゃキツイとかね。

車夏を手放し次の探してたけどみつからず。車あった方が楽だけど維持費の安いバイクで済まそうかなとも思ったり。

131 :774RR:2017/01/05(木) 23:12:27.78 ID:aGJsXtzQ.net
現場まわりの仕事で乗る時は1日で70キロ、多いときは120キロくらい走るんだが
シートに勾配ついてるのか、尻ポジが前へ前へみたいな感じになるのが地味にツラい
なんとかならないのか…

132 :774RR:2017/01/06(金) 05:00:35.57 ID:PiO7i8dm.net
あんこ抜き

133 :774RR:2017/01/06(金) 05:01:52.33 ID:IkhywH1Y.net
あんこ盛り

134 :774RR:2017/01/06(金) 06:57:20.30 ID:O9rhh97Y.net
いまさらながらV125に乗り換えたいな
7千キロ走ってるけど

135 :774RR:2017/01/06(金) 07:23:07.05 ID:1tI75adP.net
乗り換えたい理由を聞きたい。
自分はV125からの乗り換えで満足してるからなぜかなと。

136 :774RR:2017/01/06(金) 07:41:44.50 ID:SOPU2roE.net
ないものねだり

137 :774RR:2017/01/06(金) 09:25:06.51 ID:lIPIeQwC.net
>>114
真後ろに力強く引っ張ると意外と簡単に外せる。
LEDに変えるのかな?
俺はウィンカー以外全てLEDにした。

138 :774RR:2017/01/06(金) 09:30:40.40 ID:lIPIeQwC.net
>>110
俺はハンカバだけで頑張ってる。
風防は邪魔になるからつけず、ジェットヘル&バイク用ネックカバーつけて真冬も乗り越える。
PCXに目を奪われたが、通勤用には勿体ないと思い、またもやアドレスになった。

139 :774RR:2017/01/06(金) 10:42:53.22 ID:xTi6mY8/.net
滑り止めのシートカバーってどれだっけ

140 :292:2017/01/06(金) 14:42:16.48 ID:T+0h8jCc.net
ゲルザブ

141 :774RR:2017/01/06(金) 15:11:47.99 ID:Xtsx/SA6.net
ホンダが自立する二輪発表したね

142 :774RR:2017/01/06(金) 16:07:56.38 ID:xTi6mY8/.net
自立するマイクロ二輪カーどうなった

143 :774RR:2017/01/06(金) 16:08:54.68 ID:xTi6mY8/.net
間違えた
自立する車室ありマイクロ二輪カーどうなった

144 :774RR:2017/01/06(金) 16:58:35.02 ID:kA9lfS+o.net
>>141
制御電源やバッテリー電圧がある値を下回ったら、勝手に倒れるんだろうか。自倒機能。
運転してて自律機能が失われていた場合、ライダーはコケちゃうんだろうか。
などと妄想中。

145 :774RR:2017/01/06(金) 19:48:44.55 ID:NRU+pCVK.net
>>144
走ってたら自立するだろ

146 :774RR:2017/01/06(金) 19:53:39.33 ID:vibv3BmG.net
>>145
自立制御で曲がれると思っていたコーナーが、いつの間にか制御が切れていて、それに気づかずにコーナーでズサーってことにならないだろうか?

147 :774RR:2017/01/06(金) 19:54:52.02 ID:xNRTHMIo.net
>>146
走っていたら自立は要らないんだよ

148 :774RR:2017/01/06(金) 19:58:54.86 ID:6Z+tt60G.net
>>146
横だけど普通にバイク乗ってて転倒するか?
逆に言えば転倒するような無茶な姿勢をずっと保ったりしない限りいきなり制御切れたからって即転倒はないと思うぞ
多分そういう極端なものはメーカーお得意の「正しい使い方でなければ正常に動作しない」の範疇だろう

149 :774RR:2017/01/06(金) 20:00:24.40 ID:vibv3BmG.net
>>147
あぁ、そういうことか。ありがとう。

150 :774RR:2017/01/06(金) 20:02:07.17 ID:vibv3BmG.net
>>148
コーナーでこけたことがあるので、教えてくれた内容がよくわからなかったけど、ありがとう。

151 :774RR:2017/01/06(金) 20:29:09.89 ID:5g5xUoPl.net
あっ・・・

152 :774RR:2017/01/06(金) 20:36:37.06 ID:7wWwGcO4.net
アッー?

153 :774RR:2017/01/06(金) 20:37:42.23 ID:k5lWtLji.net
モーレツ アーッタロー

154 :774RR:2017/01/06(金) 20:47:10.43 ID:k5lWtLji.net
そろそろエンジンオイルの乳化が始まったのだが、みんなはどうですか?

155 :774RR:2017/01/06(金) 21:18:25.68 ID:IxoqAZEn.net
普段からオイルチェックしてないので分からないなぁ
3千キロごとにバイク屋でオイル交換してもらうだけ
空気圧チェックは1月に一回くらい
こまめに整備できる人は尊敬するわ

156 :774RR:2017/01/06(金) 21:23:41.01 ID:lIPIeQwC.net
ここで懺悔させて下さい。
一時停止を停止せずに走ると、警官が笛ふいて止まれと合図してきたので逃げてしまいました。
捕まりはしないだろうけど、今度から交通ルール守るようにします。

157 :774RR:2017/01/06(金) 21:31:01.09 ID:H2N4UL/x.net
逃げちゃったんでしょ、そのうち朝早くに家まで刑事が来るよ、ガクブルして待ってなさい。

158 :774RR:2017/01/06(金) 21:33:12.56 ID:k5lWtLji.net
現行犯だけじゃね?
警察24時みたく、ビデオ撮られてたら知らないけれど。

159 :774RR:2017/01/06(金) 21:47:39.93 ID:O9rhh97Y.net
>>135
いや、俺もV125Gが寿命になったんで乗り換えたんだけどさ

やっぱり、足元の自由度が無い
前カゴが着けられない
物入れが小さすぎ
乗車位置が高すぎ
消耗部品が2りんかんに常備していないぶん思ったより高くなりそう

以下の理由によりまたV125にでもどりしてえと思った。

160 :774RR:2017/01/06(金) 21:55:32.39 ID:kOFyaszB.net
理由
足元の自由度が無い
前カゴが着けられない
物入れが小さすぎ
乗車位置が高すぎ
消耗部品が2りんかんに常備していないぶん思ったより高くなりそう

161 :774RR:2017/01/06(金) 21:59:07.17 ID:+ga1ZAgT.net
目撃した警察官の証言は証拠能力があるからナンバー控えられてたら後日ってのは普通にあるよ
一時停止違反にそこまでやるかは知らないけど

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200