2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 22台目【通勤快速】

695 :774RR:2017/01/24(火) 18:32:11.97 ID:tUSEkK4T.net
このバイク自体が底辺なんだから
当然ユーザも底辺なんですよ。

底辺の底辺による底辺の為のバイク
そう。それがアドレスscum110!

696 :774RR:2017/01/24(火) 18:35:21.42 ID:ZGPKHzjc.net
>>695
かわいそう
暗い部屋で1人でニヤニヤしながらキーボード打ってそう

697 :774RR:2017/01/24(火) 18:36:32.45 ID:ZGPKHzjc.net
高校生だけどこんなおっさんには絶対なりたくない
気持ち悪すぎるわ

698 :774RR:2017/01/24(火) 18:45:59.24 ID:cbKssyzZ.net
>>697
童貞高校生の分際でいちいち底辺に過剰反応してこのスレに書き込んでる時点で
自分は底辺高校生ですよと言っているようなものw

699 :774RR:2017/01/24(火) 18:51:26.80 ID:1ut53XHj.net
>>698
めっちゃ効いてて笑える
顔真っ赤じゃん

700 :774RR:2017/01/24(火) 18:52:30.22 ID:zEdDw1L6.net
アホのテンプレ文来ましたw

701 :774RR:2017/01/24(火) 18:54:12.09 ID:ZGPKHzjc.net
>>698
ひょっとして怒ってる?(笑)

702 :774RR:2017/01/24(火) 18:54:40.02 ID:1ut53XHj.net
>>700
(・∀・)ニヤニヤ

703 :774RR:2017/01/24(火) 19:22:49.56 ID:MYeZZeVv.net
ごめん!
怒らないで出てきて!!
ネットでも引きこもることないじゃん!!!

704 :774RR:2017/01/24(火) 19:25:59.63 ID:jtDnd3a4.net
>>692
危うく食いつくところだったぜ

705 :774RR:2017/01/24(火) 19:26:54.55 ID:jtDnd3a4.net
>>697
反面教師にするが良いよ♪(´ε` )

706 :774RR:2017/01/24(火) 20:36:15.57 ID:4BxIuobJ.net
そんなに底辺多いんなら純正タイヤを引き取って最後まで使い切ってくれよ
9部山なのにゴミにするの気が引けるんだよ

707 :774RR:2017/01/24(火) 21:40:03.85 ID:3fuXPal1.net
それ引っ張ってランニングしようず

708 :774RR:2017/01/24(火) 21:50:54.57 ID:jtDnd3a4.net
ず?

709 :774RR:2017/01/24(火) 21:51:45.92 ID:1ut53XHj.net
ぶっちゃけわざわざタイヤ替えるぐらいならDIO110乗った方が良いよ
あっちの方がタイヤ良いし

710 :774RR:2017/01/24(火) 21:55:25.84 ID:4G2IFfP7.net
>>688
おめでとうございます
いいバイク買いましたね。

ちなみに何歳ですか?新聞配達は朝早くて、つらいと思いますが頑張ってください
自分も35歳、無職1年目ですが、貯金が尽きる前に何か仕事にありつかねーとなぁ

そうそう

今日、近所のショッピングセンターのバイク駐車場で一番輝いていたのが
俺のアドレス110だった。
近くになにやら、外国製の750ccっぽいやつがあったが
もうダサダサで笑えなかった。近年のダサいデザイン(蟷螂バイクとおれは言っているが)
で、アドレス110の優美なクリオネっぽいフロント形状に完全に負けていたな
あのフロントパネルのグレーと白のコントラストが絶妙にマッチしてたよ
一時はフロントパネルも白に塗ろうかとも思ったが塗らないでよかった。
あれがデザインのバランスなんだなぁ

711 :774RR:2017/01/24(火) 22:05:29.15 ID:4BxIuobJ.net
>>709
かっこ悪いから嫌

712 :774RR:2017/01/24(火) 22:08:43.89 ID:4BxIuobJ.net
>>750ccっぽい
ナンシーさんですか?

713 :774RR:2017/01/24(火) 22:11:39.31 ID:jtDnd3a4.net
いいえ、彼はマイクです。

714 :774RR:2017/01/24(火) 22:21:00.75 ID:4BxIuobJ.net
そうかマイクだから排気量はわかんなくても外車ってのはわかるんだ
納得した、マイクなのに蟷螂とか難しい日本語知っててすごいね

715 :774RR:2017/01/24(火) 23:41:20.40 ID:UAYHQ7h0.net
アドレス110の話をしようぜ

716 :774RR:2017/01/25(水) 00:08:03.96 ID:jMm9y1dR.net
次スレはワッチョイで立てていい?

717 :774RR:2017/01/25(水) 00:11:26.61 ID:pJT3eMCe.net
いいよ、人が増えると荒れるし

718 :774RR:2017/01/25(水) 01:27:24.54 ID:g3Njlk+f.net
俺からしたら原二で最高速だ加速だ足回りだって騒いでるスレの方が呆れるわw
こんなしょーもないスクーターのスレじゃ荒れる位人がいるうちが花

719 :774RR:2017/01/25(水) 02:53:36.30 ID:L7Sts500.net
お前すぐ単芝使うからバレバレだぞ
少しはない頭使って荒らせやチンパン(笑)

720 :774RR:2017/01/25(水) 03:05:11.98 ID:p79E4WzZ.net
>>710
ありがとう。このバイクすごく気に入ってる。同じく35歳w

朝夕刊併せて4時間労働で175000円もらってる。やってみればw

721 :774RR:2017/01/25(水) 05:36:33.58 ID:D4RNlXAu.net
オレは親の遺産の不動産所得で今日も食っちゃ寝

722 :774RR:2017/01/25(水) 05:58:26.83 ID:UVg2Vxgf.net
おおー

723 :774RR:2017/01/25(水) 06:35:22.55 ID:81+GLETi.net
以上








流石だぜ。。アドレス110  最高だぜアドレス110。。。
愛用者にはこの上ないコスパ感、所有する、走る喜びを与え
競合関係者には、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を更に破綻せしめる
アドレス110。。なんて素晴らしく恐ろしいバイクなんだ。。。

724 :774RR:2017/01/25(水) 06:36:38.16 ID:2Zm6phpO.net
>>718
ホントその通りだな
わっちょいなんてくだらねえ機能いらねーんだよ
荒らすつもりは無いが
俺はアドレス110について皆と有益でもくだらねー情報でも何でもかんでも色々情報交換して、沢山書き込みしてーんだお

725 :774RR:2017/01/25(水) 07:07:52.98 ID:sbwHivyQ.net
>>709
dio110は空気漏れが酷いと聞いた
ホイールの精度が悪い? タイヤ交換レベルの話じゃないわな

726 :774RR:2017/01/25(水) 08:31:06.68 ID:reVWgR1G.net
業務の山根のサイトらしい。

つまらん事を書き連ねたサイトっと思ってたら、
ついつい読み進めてしまう。。。
すげー量あるけど業務中に書いてるんじゃないだろうな?

http://lightube365.com/archives/595

727 :774RR:2017/01/25(水) 15:21:13.58 ID:C1XT2Gjl.net
底辺なら原2中古4万以下で買う人だな

728 :774RR:2017/01/25(水) 16:06:22.66 ID:K1Ylym0z.net
去年の10月11月位までは色々な不具合報告あったけど
最近はないね。L6になって安定してきた?

729 :774RR:2017/01/25(水) 16:40:59.35 ID:h8EVmcUB.net
出てるけど、諦めた(メーターprpr)

730 :774RR:2017/01/25(水) 16:53:41.61 ID:D4RNlXAu.net
うちのL6はメーターprprはないな

731 :774RR:2017/01/25(水) 17:03:51.84 ID:K1Ylym0z.net
そう言えばぷるぷるありましたね〜思い出したw
私はメーターあまり見ないのでプルプルしてるか分からない;;

732 :774RR:2017/01/25(水) 17:06:25.40 ID:HTFBCM7s.net
>>727
原2で中古4万以下とか地雷そうだな。
原2自体乗りつぶすから中古に出回らなそうだし。
かくいう俺も中古原付を3万で買ったから人のこと言えないが...
まぁ、そのおかげでバイクも悪くないなと思って免許とってアドレス新品で買ったから血管オーライかなw

733 :774RR:2017/01/25(水) 17:08:39.20 ID:ZuROFy5w.net
俺の血管は高価してる

734 :774RR:2017/01/25(水) 17:58:39.06 ID:3bFoU3v5.net
おまけのリュック使ってる人いますか?

思いっきりロゴ入ってるから指差して笑われますかね?

735 :774RR:2017/01/25(水) 18:00:08.20 ID:EFrhiRCp.net
馬鹿の集まりだったらね

736 :774RR:2017/01/25(水) 18:01:48.98 ID:DeoJtBa5.net
スズキワールドで試乗してきたけど身長171だとシートが高かった
諦めてアクシストリート買うわ

737 :774RR:2017/01/25(水) 18:10:05.11 ID:CpHdJtAJ.net
好きなの買えw
足つき以前の問題だわ。

738 :774RR:2017/01/25(水) 18:31:03.17 ID:WtcmXwHP.net
>>736
どんだけ胴長短足だよ

739 :774RR:2017/01/25(水) 18:47:09.59 ID:sLuxKROc.net
https://goo.gl/jwNC6l
この記事本当??
めっちゃショック。。

740 :774RR:2017/01/25(水) 19:31:15.83 ID:frwMyY+y.net
>>736
170だけど、大丈夫だ

741 :774RR:2017/01/25(水) 20:46:29.78 ID:cqg9rnUL.net
>>739
なんだよ中身言えよ、ウイルスか?

742 :774RR:2017/01/25(水) 20:50:06.17 ID:frwMyY+y.net
>>741
いや、プラセンタ、美容情報だった

743 :774RR:2017/01/25(水) 20:53:38.95 ID:gDRfaBvj.net
50ccからの乗り換えだと、足裏ベッタリつかないと
不安なんじゃろう

744 :774RR:2017/01/25(水) 20:57:46.43 ID:EFrhiRCp.net
相手するな
マルチポストのアフィカスだぞ

745 :774RR:2017/01/25(水) 21:12:00.49 ID:OoeRPtKJ.net
50からアド110に乗り換えて半年だけど今50に乗るとめちゃめちゃ不安だよ

746 :774RR:2017/01/25(水) 23:11:16.17 ID:1Rh05FZf.net
>>736
トリート新型でるっぽいぞ?
V125もだけど

747 :774RR:2017/01/25(水) 23:21:57.70 ID:l0sJAw8O.net
アドレス110がやたら乗っていて気持ちいいから
高速道路乗れるバイクもほしくなって、今まであまり眼中になかった
スズキのバイクにまず目が行っている自分に気づいたw

748 :774RR:2017/01/25(水) 23:29:37.51 ID:3fJK8QZ9.net
完全に感染した。

749 :774RR:2017/01/26(木) 06:32:38.72 ID:5ricdT/L.net
>>746
V125の新型が出るのか? そりゃ凄い情報を有難う
発売日はいつになるのだろう・・・
アドレス110に前カゴが着かないのでV125に出戻ろうかと思っていたが朗報だ

750 :774RR:2017/01/26(木) 09:32:59.22 ID:ufd7r64w.net
>>736
シート高はそのうち慣れる
160前半の俺でも違和感なく乗ってる

751 :774RR:2017/01/26(木) 11:41:03.99 ID:nkJPD/GW.net
おばちゃんですらかろうじてつま先立ちでリードとか乗ってるぞ

752 :774RR:2017/01/26(木) 11:42:02.09 ID:5Uxh4uBz.net
つま先立ちスタイルは無理すんなと思う

753 :774RR:2017/01/26(木) 12:05:05.95 ID:q0BMCHqL.net
>>746
トリートはこれかな?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000047286/SortID=20076865/

754 :774RR:2017/01/26(木) 12:36:43.95 ID:utDt0Ei9.net
アクシスZは非力だよなあ

755 :774RR:2017/01/26(木) 12:59:05.43 ID:oFSmszQ6.net
>>747
それは確かにあるかも。
前までバイクはホンダ以外見もしなかったけど。

756 :774RR:2017/01/26(木) 14:21:56.95 ID:fb1zEzjU.net
アドレスはよく煽られるから次買い替える時はPCXにするわ

757 :774RR:2017/01/26(木) 15:10:59.29 ID:ZVJRXV0t.net
タイヤ小さいじゃない
いらない

758 :774RR:2017/01/26(木) 15:13:18.00 ID:fb1zEzjU.net
今更10インチタイヤのスクーターに乗る気はしない

759 :774RR:2017/01/26(木) 15:37:44.05 ID:5Uxh4uBz.net
アドレス110 80/90-14 M/C 40P / 90/90-14 M/C 46P
PCX 90/90-14M/C 46P / 100/90-14M/C 51P
乗り換えはありでしょ?

760 :774RR:2017/01/26(木) 15:46:02.05 ID:INriegJV.net
バイク一台しか持てないんならPCXはいいと思うけどサブの下駄用途ならアドレス110のが良い
センタートンネルが下駄としては致命的

761 :774RR:2017/01/26(木) 16:02:33.71 ID:5Uxh4uBz.net
ワークマンでアドレス用ウェア買って来るか

762 :774RR:2017/01/26(木) 16:23:23.28 ID:Hdb9gI+Q.net
>>758
それな!

763 :774RR:2017/01/26(木) 16:33:34.31 ID:Kw/nKXpE.net
軽くてタイヤが大きい分重心が高くてバランス良いとは思わないけど10インチに比べたら走ってる時の快適度は違うな
たぶんもう10インチには乗らないと思うわ

764 :774RR:2017/01/26(木) 18:53:39.23 ID:TNjJeXcZ.net
昔の110からV125に乗り換えた時
2インチだけど全然違う新御堂筋とかスピード出したら怖い。

765 :774RR:2017/01/26(木) 19:12:02.64 ID:prDD0PDX.net
14インチタイヤ位しか自慢する事が無い底辺バイクw

766 :774RR:2017/01/26(木) 19:16:54.63 ID:M+sCp2C/.net
まだ単芝使ってるのか
学習能力低そう(笑)

767 :774RR:2017/01/26(木) 19:17:35.20 ID:Kw/nKXpE.net
>>764
乗っても12だな
10はない

768 :774RR:2017/01/26(木) 19:52:53.30 ID:Vx2Yaakn.net
14インチ乗ったらやっぱそうなっちゃうよな。
今度は積載量重視でリードでも買おうかなと思ってるけど、前輪12で後輪10インチやしやっぱやめといたほうがいいんやろな

769 :774RR:2017/01/26(木) 19:58:46.17 ID:XSJ0nniu.net
リードって便利な

770 :774RR:2017/01/26(木) 19:59:40.32 ID:DK31Gzuk.net
>>768
リードを買える人はスクーターは実用性だと考えられる鉄の意志を持った人
俺だと数万円足せばPCXやNMAX買えちゃうなあと考えるから無理だった

771 :774RR:2017/01/26(木) 20:03:10.33 ID:oJt3kH5m.net
スズキのスク新型125とか150とか、でないかな
150のMTとかいらねえから

772 :774RR:2017/01/26(木) 20:06:40.92 ID:5Uxh4uBz.net
俺は次買うならトリシティ一択
予算的にまたアドレス110やPCXになる可能性もあるが

773 :774RR:2017/01/26(木) 21:07:59.11 ID:5ricdT/L.net
>>756
煽られる原因はバイクじゃないよ、なめられる服装して、左寄りを走ってると煽られるよ

だから俺は肩パット入りのライダースジャケットを着て
(肩幅の大きいGREEDYがオススメ。最近のライダースジャケットは馬鹿な流行を取り入れて肩幅がきつくてまともに着れるのはGREEDYくらいなもんだ)
その上からさらにウッドランド迷彩のナイロン製のM-65を着用して威圧感を出してるよ
でリアキャリアには日の丸を自家塗装した。

そんで道路の中央を走ることにしている。
でも道路の中央って釘とかありそうであまり走りたくないがな

それ以来煽られることはなくなった。

774 :774RR:2017/01/26(木) 21:31:29.48 ID:5ricdT/L.net
中学生の頃、上下ウッドランドを着て夜の公園でダチ3人と耐久鬼ごっこしてたら
不良が絡んできたけど、上下迷彩を着ていたのが功を奏したのか、
その後アーミーというあだ名で呼ばれる関係になったな。
20年ぶりに、上下迷彩であるいてみるか?

775 :774RR:2017/01/26(木) 21:41:56.96 ID:Kw/nKXpE.net
次はPCXだな
タイヤの大きさそのままに足伸ばせるし

776 :774RR:2017/01/26(木) 22:01:28.62 ID:jflUsrxZ.net
pcxは原2のくせして搭載量なさすぎ・・・

777 :774RR:2017/01/26(木) 22:02:07.96 ID:jflUsrxZ.net
やっぱアドレス110が一番やで!!!!!

778 :774RR:2017/01/26(木) 22:05:33.86 ID:Aru1i3uN.net
>>775
PCXはかっこいいと思うけど灯油のポリタンク積めないからなあ
で、PCXのカッコよさは車体単体で見た場合に限る
乗ったところを他人に見てもらうと逆にダサくなるという恐ろしいバイク

その点、アドレス110はバイク単体で見ても、カッコよく
乗った姿を他人が見てもPCXのような違和感がない
そして灯油ポリタンクが積めるという汎用性
すべてにおいてなんでもこなせるバランスよさ

これ以上の原二はないと断言しても過言ではない

779 :774RR:2017/01/26(木) 23:22:54.98 ID:Kw/nKXpE.net
>>778
でもやっぱ乗り心地って大事だと思うわ
慣れたとはいえあの足元の窮屈感は結構来る
元々足伸ばせるタイプの原付ばっか乗ってたのもあるけどアドレスは足伸ばして踏ん張れないのがね

780 :774RR:2017/01/26(木) 23:27:16.77 ID:5Uxh4uBz.net
アドレス150では、ステップがあり、しかもPCXみたいに投げ出して運転もできるといいね

781 :774RR:2017/01/27(金) 01:02:33.23 ID:7Z4Jtdjq.net
足を伸ばして乗りたいって気持ちがわからんのだが。

782 :774RR:2017/01/27(金) 01:03:46.49 ID:oN54+OQ9.net
アドレスの尖んがったデザイン好きじゃないんだな。
丸みのあるベスパみたいな可愛いのが好み

783 :774RR:2017/01/27(金) 01:09:03.84 ID:YVJjnrun.net
PCXは中途半端にでかいからアドレスのサイズ感がちょうどいい

784 :774RR:2017/01/27(金) 01:33:52.91 ID:DWhWTS+s.net
空気入れるのも14インチは楽でいいわ

785 :774RR:2017/01/27(金) 02:11:18.12 ID:7EHhHKNW.net
>>779
足元がもう少し広ければいいんだが。
いくら14インチは走行時の快適性良くても足が伸ばせないから、そこが快適じゃない。
前後12インチくらいのモデルをどこか出さないかな?

786 :774RR:2017/01/27(金) 02:21:59.29 ID:hbiSu7WR.net
>>785
シグナスX、タイヤ前後12インチ。

787 :774RR:2017/01/27(金) 02:22:17.20 ID:RzI56IAN.net
14インチの良さがわからない、試乗したけど曲がりにくい、ぐらいしか
10インチで何がだめなんだろう、小さいし軽快だし床広いしメトイン大きいし良い事しかない

788 :774RR:2017/01/27(金) 03:14:46.66 ID:jWATXbsN.net
悪路に弱いしタイヤの摩耗が早い!

789 :774RR:2017/01/27(金) 04:54:49.99 ID:Idem6xX9.net
>>786
シグナスは足伸ばせないだろ
あれもタイヤ太くては安定してるだけで乗り心地は微妙だぞ

790 :774RR:2017/01/27(金) 05:44:58.52 ID:cEVeOphe.net
>>787
小回りは10インチだけどスピード出して曲がる時は14インチの方が圧倒的に軽快だぞ

791 :774RR:2017/01/27(金) 06:26:11.78 ID:Qu/rzP7u.net
>>787
大きいから一目置かれるよ

792 :774RR:2017/01/27(金) 06:29:42.05 ID:5qCkjtx8.net
>>727
中古で買ったら、やたらとすぐ色々な場所が
故障していき逆に新車よりお金がかかりました、もっとはやくアドレス110を新車で購入しておけば良かったと後悔しています。お金の他にも、知らない間に後ろのテーランプが切れていて整備不良とかで2回切符も切られたし

793 :774RR:2017/01/27(金) 06:45:25.40 ID:Qu/rzP7u.net
>>792
>知らない間に後ろのテーランプが切れていて整備不良とかで2回切符も切られたし

2回とは運がなさすぎだなぁ
でもアド110もランプの故障多いらしいよ、俺も1回ウィンカーが駄目になった
買ったバイク店でも同様の故障が何件かあったって。
よほど質の悪い玉つかってるんだろう

794 :774RR:2017/01/27(金) 06:56:50.90 ID:zy1vePam.net
アドレス110は質が悪いのに替えが無い部品が多いらしいな
そういうとこは出回ってるアドレスV125が強いわ

795 :774RR:2017/01/27(金) 08:25:43.67 ID:3Kqg+ltc.net
俺のアドレス110は故障、球切れとかとは無縁だよ
よく走るし燃費も想像以上だし作りも燃料キャップ以外は安っぽくないし
買ってよかったけどなw

796 :774RR:2017/01/27(金) 08:33:39.67 ID:b5eHQdfq.net
カウルペラペラだしw
まあ上手いことコストダウンしてるなとしか思わないけど

797 :774RR:2017/01/27(金) 08:43:11.21 ID:skdvZN+J.net
>>795
そりゃ不具合ない物の方が圧倒的に多いだろ
俺のアドレスだって故障も球切れも一度もねえよ
てかそんなこと言ってんじゃねえよ
故障した時に迅速にパーツが手に入らなかったりするのが問題だって言ってんだよ

798 :774RR:2017/01/27(金) 10:23:23.00 ID:9/+W4lxc.net
具体的にどの部品がどれだけ時間かかったか書かないと説得力が全く無いよ

799 :774RR:2017/01/27(金) 11:38:53.46 ID:oN54+OQ9.net
原付きが15万自体高いよね。
アドレス110が19万だし

800 :774RR:2017/01/27(金) 12:03:58.93 ID:3QZAO5yT.net
>>797
らしい、と書かれているので、知らないのだと思う。

801 :774RR:2017/01/27(金) 12:07:11.11 ID:bzsUNMfa.net
ヘッドライトLEDにしようかな

802 :774RR:2017/01/27(金) 12:48:23.79 ID:HJOH05l1.net
>>787
一回10インチで山道走ってきな。
もう山道走りたくないって思うくらい疲れる。
でも都会ユーザーには14インチの恩恵は少ないだろうな。

>>801
ヘッドライトだけでなく、ウィンカー球以外LEDにするのをお勧め。
バッテリー上がりの心配がなくなるし、他の車からの視認性がよくなるから事故も未然に防げる。

803 :774RR:2017/01/27(金) 14:33:38.27 ID:X/xdFSpl.net
都会もトラックの沢山走るとことかアスファルト波打ってたりつなぎ目とかガタガタだから怖いよ。

804 :774RR:2017/01/27(金) 14:50:23.49 ID:jWATXbsN.net
都会に住んでるけど14インチは快適だよ

805 :774RR:2017/01/27(金) 16:31:53.68 ID:N/Hc4VVk.net
>>802
都会ユーザーには14インチの恩恵は少ないだろうな・・・


ここんとこもっとしりたい

806 :774RR:2017/01/27(金) 16:33:43.10 ID:N/Hc4VVk.net
現在アド125S海苔なのですが
アド110に乗って125にしなくて良かったー
って面ありますか?

807 :292:2017/01/27(金) 16:42:19.68 ID:MbYgwN4c.net
↑小径タイヤ

808 :774RR:2017/01/27(金) 16:51:40.30 ID:b5eHQdfq.net
・くっそ安いのに不満がない
・前カゴがつけられない(あ、不満かこれ)

809 :774RR:2017/01/27(金) 17:06:59.33 ID:N/Hc4VVk.net
>>808
前かご付けたらかっこ悪いでしょ

810 :774RR:2017/01/27(金) 17:12:03.36 ID:DWhWTS+s.net
原2でかっこもクソもないだろ

811 :774RR:2017/01/27(金) 17:13:42.23 ID:DWhWTS+s.net
アド125は教習で使ってて、低速で安定しないので苦労したわ

812 :774RR:2017/01/27(金) 17:18:00.28 ID:e4i/ssBQ.net
アド125だから安定しなかったのか
古いから安定しなくて、乗りにくいのかと思ってたよ

813 :774RR:2017/01/27(金) 17:23:12.96 ID:b5eHQdfq.net
教習所では小径で一本橋のって、慣れるまで低速でフラフラして
やっぱきついわって思った。
教習でタンデムで後ろに乗った時、大径の大型だったけど低速で安定してたのではっきり判った。
それもあって、14インチってのは大きな購入ポイントになったのは間違いない。

814 :774RR:2017/01/27(金) 17:25:38.88 ID:tLpxN/Uf.net
110はトリップメーターが付いてないのが最初気になった。
後付けで1000円くらいの有線サイコンつけたら解決したけどね。

815 :774RR:2017/01/27(金) 18:08:42.94 ID:9/+W4lxc.net
燃料計付いてりゃ原2にトリップメーターなんていらんよ

816 :774RR:2017/01/27(金) 20:39:46.56 ID:uIgvOjS1.net
>>805
ホィールの径が小さい(10インチ)と
悪路でタイヤがとられる、不安定になる
都会だと舗装された道路で悪路に出会う頻度が少ないので
10インチでも危険を感じないってことだろ
でも道路工事中で突然砂利道になったりしていたら
舗装道路のつもりで走行していると、突然タイヤがとられてコケる

そういう場合でもタイヤの径が大きいと、突然の悪路にも強く安定して走行できるから安心感があるってこと

817 :774RR:2017/01/27(金) 20:48:24.92 ID:sl20jp3/.net
てことは17インチのカブが最強なんか?

818 :774RR:2017/01/27(金) 20:50:04.94 ID:lW2zdRx/.net
13インチで足元とメットインをもう少しだけ広くして欲しかったな

819 :774RR:2017/01/27(金) 20:50:05.18 ID:uIgvOjS1.net
>>817
もちろんオフ車が最強でしょ
タイヤ径は大きいし、車重は軽いし

820 :774RR:2017/01/27(金) 20:58:58.87 ID:uIgvOjS1.net
だから10インチってのは、本当に近距離だけ走る用で
ツーリングなんてやるバイクじゃない

でもアドレス110なら知らない道に行っても、まあ不安がない
ツーリングも可能な通勤バイクって位置づけになる

821 :774RR:2017/01/27(金) 22:19:12.55 ID:Qu/rzP7u.net
>>799
しかも燃費は50ccより125ccの方が良いんだよな・・・

822 :774RR:2017/01/27(金) 22:57:50.32 ID:Vf1sH0cH.net
https://goo.gl/7Z501e
これマジで?やばいな。。

823 :774RR:2017/01/27(金) 23:05:18.84 ID:jWATXbsN.net
グロ注意

824 :774RR:2017/01/27(金) 23:44:11.14 ID:XO6szUZJ.net
小さいタイヤは都会のほうが怖い
国道などは轍のように道路の一部だけ車の重みで波打って凹んでいるのでデカイタイヤは車線変更で安心感が全然違う

825 :774RR:2017/01/28(土) 00:22:47.44 ID:ZFGCnNrc.net
中免取ったほうがいいかもしれんな
これから150ccMTの時代がきそうだ

826 :774RR:2017/01/28(土) 00:29:11.83 ID:XQhV4TEY.net
150のMTはいいわ
250でもかなりスカスカに感じるのに
小排気量はやっぱスクーターじゃないと

827 :774RR:2017/01/28(土) 00:31:05.54 ID:CECh0qM+.net
男で小型免許なんて取る人いるの?男なのに短大ぐらい珍しく無い?

828 :774RR:2017/01/28(土) 00:58:11.68 ID:zK8AAfoG.net
スズキのアドレスの後継な(?)新型125ccスクーターの噂。秋頃発売だとか…
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/68944073.html

829 :774RR:2017/01/28(土) 01:39:32.12 ID:BX9TyZyu.net
>>816
なるほど〜

830 :774RR:2017/01/28(土) 01:40:02.78 ID:BX9TyZyu.net
>>810
あるよ・・・
前かごヤダ

831 :774RR:2017/01/28(土) 02:36:35.88 ID:XQhV4TEY.net
>>827
何年か前に普通自動二輪の免許取りに行った時は125のスクーターで教習受けてる男の人は結構いたよ
こっちは教官と一対一でやってたのにあっちは7人くらい一緒にやってたから結構人気なんじゃない?

832 :774RR:2017/01/28(土) 06:20:35.33 ID:DwfQKath.net
>>827
10年位前に一発試験で、普通二輪小型限定免許をとったぞ。CB125Tで試験をした。あれはパワフルでいいバイクだ

833 :774RR:2017/01/28(土) 08:20:07.41 ID:eZznLYkf.net
>>818
ハゲドウ
収納が絶妙に狭い。

834 :774RR:2017/01/28(土) 08:30:21.97 ID:9gxgVA0p.net
dioに比べたら全然広いよ

835 :774RR:2017/01/28(土) 09:14:59.40 ID:FqU1Xh8y.net
今エンジンオイル交換してきたけどオイル量少ないから経済的だよな
でも少なすぎて怖いから毎回2500キロぐらいで交換してるわ

836 :774RR:2017/01/28(土) 09:49:17.70 ID:DzGUFAxl.net
>>828
やっぱりアドレスV125の後継は原付サイズにして欲しいな。
低燃費エンジンとHS1ヘッドライト、LEDテールにしたら、後はV125と同等でいいから。

837 :774RR:2017/01/28(土) 14:18:30.76 ID:l2MWZ2+O.net
1月の大雪時は参った。
会社から自宅まで約7kmのうち、アドレス110で走れたのは2〜3kmで
あとは押して歩くしか無かった。
深い積雪と降りしきる雪の中、力ずくで前進したが自宅まであと15mと
いうところで脚がつって力尽きた。
でももしアドレス110より少しでも重たいバイクだったら、ずっと早く力尽きていたはず、
と思うとこのバイクで良かったと再認識。

押し歩きには2時間ほど費やしてその間に手袋や靴の中までびしょ濡れになって
普通なら凍傷になるところだったけど、重作業のためか全然凍えなかった。
大雪のニュースで手袋せずに雪かきしている人を見て不思議に思っていたが、
そういうことだったのかと納得。

838 :774RR:2017/01/28(土) 14:42:39.54 ID:1opfXGhf.net
いや、そういう事じゃないからw

839 :774RR:2017/01/28(土) 14:42:49.48 ID:2POYCimp.net
大雪の日は休む 

840 :774RR:2017/01/28(土) 14:44:02.13 ID:l4jXg4/0.net
会社に置いとけよ
アホかよ

841 :774RR:2017/01/28(土) 14:54:11.89 ID:BAwW16ED.net
普通は会社に泊まるよな?なんで帰ったん?

842 :774RR:2017/01/28(土) 16:48:50.54 ID:YXY+Jz+w.net
この程度の雪なら行けると思えちゃうアドレス110の安心感が
837の悲劇を生んだんだと思います

843 :774RR:2017/01/28(土) 17:08:17.08 ID:xQRBUcRd.net
俺はこの前近県のゲレンデまでスノボやりに行ったけどな
http://i.imgur.com/bDts5Oi.jpg

844 :774RR:2017/01/28(土) 17:50:13.66 ID:ZFGCnNrc.net
貧乏人の根性は凄まじい

845 :774RR:2017/01/28(土) 17:53:48.43 ID:zHnYgE78.net
すげーなちょっと考えられない
坂でズルズル滑っていって自動車に追突するかと思うと
絶対無理

846 :774RR:2017/01/28(土) 17:55:00.57 ID:QDDsryCk.net
>>843

これってタイヤどうしたの?
スタッドレスタイヤ?
チェーン?

847 :774RR:2017/01/28(土) 17:56:01.47 ID:fxNrDFFC.net
現行のアドレス110にスズ菌はたっぷり詰まっていますか?

848 :774RR:2017/01/28(土) 17:59:17.97 ID:P9r+R66i.net
>>843
すげえな
補助灯がラリーカーみたいでカッチョイイw

写真保存したわ

849 :774RR:2017/01/28(土) 18:09:21.93 ID:xQRBUcRd.net
>>845>>846
一応スパイクタイヤ履かせてるから、ゆっくり慎重に走れば全然すべらないよ。とは言えゲレンデ行くまでの道のりは車で何回も通っているから慣れてたつもりだったけど別次元だったw

850 :846:2017/01/28(土) 18:29:26.67 ID:QDDsryCk.net
>>849

スパイクタイヤってどのスパイクタイヤですか?
私も雪の日用に買っておいて準備しておきたいのです。

851 :774RR:2017/01/28(土) 18:31:23.82 ID:QDDsryCk.net
>>828

マジでアドレス125の後継出るの?
リード125やシグナスより使い勝手良いかな?

852 :774RR:2017/01/28(土) 18:40:07.52 ID:xQRBUcRd.net
>>850
アドレス110の純正サイズでスノー/スパイクタイヤはないよ
自分のは14インチカブ用のスパイクタイヤを履かせている。当然カブはチューブタイヤなのでわざわざチューブも用意した

仮にあなたがカブ用タイヤとチューブを用意してもバイク屋で交換を断る可能性があるのであまりおすすめはできない

853 :774RR:2017/01/28(土) 18:47:40.63 ID:zHnYgE78.net
新型がシグナス対抗ぽいってことは
ステップがあり、足を前に出すオラつきも可能なタイプってことか?

854 :774RR:2017/01/28(土) 19:07:38.14 ID:jv5mLLKS.net
>850
現行トリシティ125ならスノータイヤ売ってるよ
YouTubeでトリシティ スノータイヤで検索するとタイヤの紹介と雪の峠の走行動画が出てくる
使えるのは現行トリシティ125だけでもうすぐ買えなくなる

855 :774RR:2017/01/28(土) 19:08:19.19 ID:HDIszFs5.net
最近のバイクには予備タンクってついてないの?

856 :774RR:2017/01/28(土) 19:18:01.43 ID:pQLsWujg.net
>>843

こ、これは!すごい!

857 :774RR:2017/01/28(土) 19:44:09.77 ID:Z363tMJA.net
ボロな空冷MT150出すくらいだから、
NMAXやPCXを超える新型125か150のスク開発力は、ないと思うわ
スズキとすれば貧乏人向け,下駄バイク110でいいだろ、

858 :774RR:2017/01/28(土) 19:58:08.72 ID:zHnYgE78.net
110は売れてるけど単価低いから
もっと儲かる車種出したいだろう

859 :774RR:2017/01/28(土) 20:23:39.95 ID:hqHABXcg.net
110ccは確かに単価は低いだろうが、海外の売上があるから大丈夫やろ。
逆に125ccなんて110ccと利益はほぼ変わらないけど、日本での売り上げがメインになってくるだろうし今後は110ccメインになってきたりしないのかね

860 :774RR:2017/01/28(土) 20:25:46.59 ID:pUkV+ZDw.net
走行距離3000kmあたりから急に燃費が良くなった
これはアタリが付いたからか?
それともアドレスの走り方をようやくマスターしたのか

861 :774RR:2017/01/28(土) 20:36:24.33 ID:UOY0Nrhf.net
これで君もアドレスマスター!

862 :774RR:2017/01/28(土) 20:46:45.75 ID:o6EsGXYI.net
>>860
自分の場合は、初期の頃にあった強烈なエンブレみたいな奴がなくなってから燃費が良くなったよ

863 :774RR:2017/01/28(土) 20:49:06.26 ID:zHnYgE78.net
        ,へ,__
      _|  i `ヽ
     .//|  〇__(´・ω・`) ブリブリュリュリュリュ!!ブブブチチブリリイリブブフゥッッッ!!!
     (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;
    .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;;
   /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;

/ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ̄/  /''7''7  /'''7   / ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ノ /    /  ゙ー-;ー'ー'   / / ___   ̄ .フ ./ 
   / /    /  /ー--'゙     / /_ノ /   __/  (___
 ∠../    /_/        /_____,.ノ /___,.ノゝ_/

864 :774RR:2017/01/28(土) 21:18:19.18 ID:fxNrDFFC.net
アドレス110をマジで検討中なんだけど
デフォでライトの明るさはどう?
充分に確保出来ていますか?

店舗においている実車はもうみたんだけど流石にライトのみ明るさは昼間じゃ分からんので

865 :774RR:2017/01/28(土) 21:31:49.37 ID:l+QWPtMz.net
>>864
普通からちょっと暗め。
気にならなかったけどLEDヘッドライトにした。

866 :774RR:2017/01/28(土) 21:34:54.65 ID:LCYfZ1SZ.net
>864
ハイパーハロゲンに電球だけ2000円で交換したら解決だよ
LEDやHID使って大満足するのは難しい
たいていはイマイチのままよ
ハイパーハロゲンに交換できる、ハロゲンヘッドライトは最強の逸品だよ

867 :774RR:2017/01/28(土) 21:38:34.05 ID:fxNrDFFC.net
>>865
>>866
なるほど
っていうか電球だけ交換ってそんなに安いの?
イエローハットでも頼めるのかな?

868 :774RR:2017/01/28(土) 21:42:23.72 ID:fxNrDFFC.net
あと、巡航速度が60から80キロ位が一番多いと思うんだけど
その速度域での安定性はどうですか?

Pcxは初期型もう乗って海苔つぶしたからホンダはもう今回は眼中にない
Nmaxはスレでライトが暗いとか色々みたので…😅
今はスズキに傾いている

ただスズキカラーというかアドレス110になんで青がないのー(>_<)

869 :774RR:2017/01/28(土) 21:45:20.86 ID:LCYfZ1SZ.net
>867
俺は自分で交換したから2000円は電球代たよ
イエローハットでは絶対にやってくれないと思うよw
やってくれるバイク屋探してから、マツシマのハイパーハロゲンの同じワット数のにかえてくれって頼んで
バイク屋がどこで売ってるかわからんって言えば
純正の電球の規格を教えて貰って
端子形状がH4だとか、ワット数だとかね
アマゾンで調べて買って持ち込みで交換してもらえばいい
俺は違うの乗ってるからアドレスの電球規格は知らん
バイク屋なら純正の電球の規格なら調べる事はできるから

870 :774RR:2017/01/28(土) 21:57:29.56 ID:LCYfZ1SZ.net
>868
初期型PCXはホンダのいい所って何も出てないと思うw
アイスト使えばバッテリーあがるしw
キックついてないしw

ホンダスクーターのいい所は、バッテリーあがっていても最強の純正キックで始動できる事だよ
初期型PCXのいい所は見た目とハロゲンヘッドライトな所だね
ハイパーハロゲンに交換できるから
まぁ見た目好きじゃなければ何もいい所ない

キック考えればアドレスよりDIO110の方がいい
何度か出先でキックの世話になった事あるよ
PCXは謎のエンストからの、セル回しからの中々かからないからの、バッテリーあがり経験なかった?
この謎のアクセル戻しエンストはFI単気筒の車種ならメーカー関係なくどれでも起こる困った現象

871 :774RR:2017/01/28(土) 22:00:56.52 ID:fxNrDFFC.net
>>870
充分経験しましたよ…謎のエンスト
だからアイドリングストップスイッチはOFFにしてました
車もそうたまけどやはりシンプルな機構の方が良かったりするんかねぇ

ありがとうもうほぼアドレス110に傾いている。

872 :774RR:2017/01/28(土) 22:03:11.33 ID:fxNrDFFC.net
ホワイトのヤツかって
金色の星マークをアドレスの顔に貼れば
なんちゃってお巡りさん仕様で
前の車をビビらせられそう

873 :774RR:2017/01/28(土) 22:22:19.08 ID:qexyc8mq.net
>>868
巡航はV125、シグナスより楽。PCXとは乗り比べしたことないからわからない。

青ならあるよ。
http://ameblo.jp/motosports/entry-12224758182.html?frm=theme
なかなかいい感じなんで部品調べたいけどどうしたら買えるんだろう。

874 :774RR:2017/01/28(土) 22:30:13.80 ID:8ik7I1Iv.net
アドレスはメジャーなH4タイプの尼LEDが使えるのでこれが明るさコスパ的に最強。耐久性は何とも言えないが自分は一年使っていてまだ壊れない。

ただこのスクーター純正でもそんなに暗いかな?少なくとも危険なレベルの暗さではないしもっと暗いスクーターいっぱいあるよね特に交流式のライト。

875 :774RR:2017/01/28(土) 22:36:32.13 ID:fxNrDFFC.net
>>873
何でこれを日本で入れてくれないのオサムちゃん
そんなんだから駄目なんだよ
>>873
シグナスよりも楽なのか…
やはりホイールの径が大きいのかな
ありがとうこれだけ分かれば充分です

それはそうと今スズキはスクーター盗難補償やってるのね
1年と2年があるけど

876 :774RR:2017/01/28(土) 22:47:02.97 ID:0ESYOgo/.net
HS1ならマツシマの45/45Wが使えるだろう(自己責任)。
ttps://www.amazon.co.jp/H%E3%83%9E%E3%83%84%E3%82%B7%E3%83%9E-12V45-B2%E3%83%BBC-16BH-16BHB2C/dp/B003YG64W0

877 :774RR:2017/01/28(土) 22:48:35.86 ID:HiJENHyC.net
しかしホンダって謎のエンストが起きたりアイストでバッテリー上がったり、なのにキックついてないとか酷いなw
アドレスは謎のエンストなんて起きないしアイストなんてそもそもついてないから上がらんし、使う機会ないのにしっかりキックついてるしで最強やなw

878 :774RR:2017/01/28(土) 23:22:47.00 ID:fxNrDFFC.net
でもPcxは売れている
ダントツに

879 :774RR:2017/01/28(土) 23:50:22.68 ID:NADXF0EP.net
>>877
V125では、バタ弁汚れ、インジェクター汚れ、バルブカーボン、ジェネレータ不良でエンスト症状が出てるから、110にも出やしないか?と思ってる。

880 :774RR:2017/01/29(日) 00:13:53.43 ID:sLesFbtN.net
>877
謎のエンストは個体差があって、全てのメーカーで全ての車種でなるやつとならないやつがあるよ
アドレス110がエンストしないんじゃなくて、君のアドレス110が謎のエンストしないだけ

中でも一番きついのはZ125のエンストだよ
俺調べでね
これキックもついてないしな

ホンダの純正キックはバッテリーあがっていても始動できる特許もった特別なキックだよ
だからPCXは俺から見ればカスだよ
現行PCXはアイストでもバッテリーあがらないようにLEDヘッドライトになった
暗いし、簡単には交換できないし、これもカスだと思う
ホンダのスクーター買うなら
キック付き、ハロゲンヘッドライトがいい
DIO110は見た目こそダサいけど条件満たしてるし、アイストまでついてて
素晴らしい性能だよ
売れてないし、誉めてる俺も買ってないし、買わないけどねw

881 :774RR:2017/01/29(日) 00:27:32.45 ID:kVpVRVqh.net
>>880
z125ってどこの?

882 :774RR:2017/01/29(日) 00:30:43.92 ID:JlF8YEMV.net
え!?

883 :774RR:2017/01/29(日) 00:30:46.56 ID:sLesFbtN.net
川崎のZ125だよ
俺は全てのスレ見てる

884 :774RR:2017/01/29(日) 00:33:28.16 ID:fqXMVmb4.net
PCXのバッテリー上がり問題はアイストはじめ電子機器周りに問題があったわけじゃなくて
バッテリー自体に問題があったんだろあれ
まあそういうところの微妙な詰めの甘さがホンダらしいけど

885 :774RR:2017/01/29(日) 00:36:07.98 ID:kVpVRVqh.net
>>883
なんだカワサキか…
カワサキの品質が低いのはいつものこと、漢カワサキとかいってユーザーに無理やり低品質を納得させているだけだろうアソコは

886 :774RR:2017/01/29(日) 00:39:56.45 ID:sLesFbtN.net
俺としては全てのメーカーで全ての車種でアクセル戻したタイミングで、謎のエンストする
これが個体差があってなるやつとならないやつがある
これさえ知って貰えれば満足

俺のも謎のエンストするけどホンダ特許キックついてるから困った事はない

887 :774RR:2017/01/29(日) 00:40:38.20 ID:vY2ilGPA.net
エンストはアイドリング時のガソリンが濃すぎるせい
あまり薄くしすぎるとプラグの接地電極が白焼けするから注意

888 :774RR:2017/01/29(日) 00:49:37.37 ID:kVpVRVqh.net
>>886
アクセル戻しただけでエンストって状況によっては死にかねないんだけど…😅

889 :774RR:2017/01/29(日) 00:54:51.44 ID:nZChAiyy.net
>>879
V125の持病?持ち出されてもなぁ。吸気系含めエンジン自体が別物だし開発時期も全然違うわけで。あんたが心配性なだけじゃね。
>>880
謎のエンスト発生は全ての車種に固体差であるって言うなら絶対ないと反論できる根拠もないから否定しないけど
一つ言うならアドレス110は謎のエンストが発生する個体数が少ない部類だと思う。ホンダよりは間違いなく。
謎のエンストが発生したあとエンジンかからなくてバッテリーが上がるのもホンダだけ。

890 :774RR:2017/01/29(日) 00:56:50.16 ID:sLesFbtN.net
>888
ああ、謎のエンストには条件があるんだよね
久しぶりに乗った時
最初の信号での赤信号見て、アクセル戻しでエンスト
一日最大1回

毎日乗ってるとならない
10分以上走ってからなったりはしない

2万km走って5回くらい謎のエンスト経験したけど
命の危険を感じた事や、予想した事はないな

891 :774RR:2017/01/29(日) 01:05:48.99 ID:sLesFbtN.net
>889
の言ってる事は正しい気がするなー
アドレス110は少ないと思う
ホンダ以外でバッテリー上がるまでセルで始動しないのはないかもしれないな
グロムは謎のエンスト少ないと思う
アドレス並みにそういう話出ないね
まぁグロムもキックついてない

謎のエンスト
FI単気筒で個体差があって発生してる
バッテリーあがるまでセル回してもかからなかったのに、再始動するとそれ以降はまったく不調にならずに1日が終わるんだよな
死んだふりしてたごとく

892 :774RR:2017/01/29(日) 01:06:46.55 ID:lXkkqfaJ.net
アドレス110まだ発売してから年数浅いのもあるけど、過去スレやネットとかで謎のエンストが発生したなんて報告見た事なくね?
なんかアドレス110乗ってない奴が全てのバイクは謎のエンスト起きるからキック特許(笑)があるDIO110推していて笑える

893 :774RR:2017/01/29(日) 01:17:47.06 ID:sLesFbtN.net
>892
FI単気筒特有のエンストって症状は広く認知されてるんだよね
常識なんだ
常識を知ってる人じゃなければ、おかしな事言ってるとしか思えないだろうけど

894 :774RR:2017/01/29(日) 01:38:54.35 ID:lXkkqfaJ.net
>>893
知ってるよ。俺もWRで経験したから
だけどいつまでも常識にしていい問題じゃないよな?メーカーも日々技術を進化させてるわけだしアドレスは最近のエンジンなんだから解消してる可能性だってあるわけよ
そういった意味も含めて、アドレスは現時点でエンストの報告を見た事がないのにユーザーでもないお前がこのスレでエンストエンスト言ってる事に腹立つのよ

895 :774RR:2017/01/29(日) 01:40:01.91 ID:PIqI9nn4.net
お前らってアドレスのシートに何も被せないで乗ってるの?
俺はあのシート痛すぎてクッション性あるメッシュのカバー付けて走ってるけど

896 :774RR:2017/01/29(日) 01:49:45.50 ID:sLesFbtN.net
>894
メーカーが謎のエンストの原因を公表すればいい話
隠して、なかった事にしようとしてもそうはいかないよ
こっちは謎のエンストの原因未だにわからないのに
騒いでもエンストしないって意見が多ければ、逆にアドレス110はエンストしないぞって騒げばいい

俺は被害受けた者として、救済してもらえてない者として騒ぐよ

897 :774RR:2017/01/29(日) 01:56:44.14 ID:vY2ilGPA.net
新世紀 アドレス110 1台目から張り付いてるけど
一度だけエンスト報告あったよ

898 :774RR:2017/01/29(日) 02:02:56.01 ID:sLesFbtN.net
やっぱりアドレス110も謎のエンストするんじゃん
アドレス110は通勤に使うひとが多いから

久しぶりに乗るとエンストする

って条件を満たさないから、エンスト報告が少ないだけだろ
アドレス110をツーリングにしか使わないった人そうそういるわけがない

メーカーだって原因わからないんじゃないか
もしくはわかっていても直せないのかもな

899 :774RR:2017/01/29(日) 02:18:26.65 ID:vY2ilGPA.net
>こっちは謎のエンストの原因未だにわからないのに

アドレス110じゃないけどオレは自分の車両のエンストの原因分かったよ
毎日乗ってても、10分以上走行しててもエンストするときはしたけどな
ちゃんと調整してからは一度もエンストしてない

900 :774RR:2017/01/29(日) 02:45:52.14 ID:lXkkqfaJ.net
>>898
一度エンスト報告があったくらいで喚きちらしやがって。一台もエンストしない車種なんてこの世の内燃機関に存在しねーよ
メーカーが原因を解明する義務があるのは重大事故またはリコール相当の台数に不具合があった場合だ
もうお前がこのスレで喚こうが相手しないがスズキへの業務妨害で通報されても知らんからな

901 :774RR:2017/01/29(日) 07:12:56.43 ID:ThLQrWsT.net
>>874
暗いどころか、10年ぐらい前のDioから
乗り換えた時は明るく感じたよ。全体的に明るいので運転していて安心します

902 :774RR:2017/01/29(日) 07:40:31.94 ID:8b//CMRC.net
バイク歴30年、25台くらいのおっさんだが、振り返ってみると、
確かに一回もエンストしなかった車種は無かったように思う。
もちろん、冷間時や発進時のクラッチミスを除いてね。
だけど、どれも再現はしなかったから、全く問題なかった。
あ、全部キャブ車の話ね。

903 :774RR:2017/01/29(日) 07:56:38.06 ID:x7WtZM71.net
>900
メーカーや車種に関わらず、FI単気筒で起こる謎のエンストって言ってるだろ
なぜスズキから訴えられるんだよ

お前が書いた事って、俺に対する強迫じゃないか?
通報してみうかなーw

904 :774RR:2017/01/29(日) 08:07:39.03 ID:3UPVeZmK.net
脅迫罪について

刑法222条によれば「生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者」となっています。
>900
この場合、自由に対する脅迫罪に当たると思うよ

905 :774RR:2017/01/29(日) 08:38:01.57 ID:fnYFYwtf.net
以上、早い話が






 。


流石だぜ。。アドレス110  最高だぜアドレス110。。。
愛用者にはこの上ないコスパ感、所有する、走る喜びを与え
競合関係者には、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を更に破綻せしめる
アドレス110。。なんて素晴らしく恐ろしいバイクなんだ。。。

906 :774RR:2017/01/29(日) 09:12:34.80 ID:8b//CMRC.net
>>903
いや、22まできてるこのスレで、たった一度のエンスト報告事例で、
喚き散らしてる君は正直何なのかと思うよ。
重箱の隅をつついて、やっと見つかったものを、さも得たりと
得意顔で語るのは、あまり見っとも良いものじゃないと思うけどね。

907 :774RR:2017/01/29(日) 10:07:26.39 ID:P6yBQOz3.net
雪押バカ男がこのスレでも暴れてるのか?

908 :774RR:2017/01/29(日) 11:08:06.58 ID:0iUqkCmA.net
>>867
アマゾンLEDだったからプラスドライバー一本で交換できるぞ。

909 :774RR:2017/01/29(日) 11:13:27.48 ID:aWJXz1zJ.net
>>903
スズキから訴えられるとは書いてないようだが、お前が別車種でエンスト不具合あるのか知らんがここで暴れてたり被害妄想甚だしいよ

なんなら898の内容についてスズキに問い合わせてみようかね。俺としてもアドレスエンストする不具合あるらしいのにメーカーが原因わからないでは気になるしな

910 :774RR:2017/01/29(日) 12:11:03.90 ID:YW9KD0wV.net
>909
そういえば俺もメーカーになんとかしてくれってクレーム入れた事ないんだよな
絶対に対応してくれないって諦めが最初からあってさ
メーカーに問い合わせたって話は一度も聞いたことないよ
その発想はなかったなー

911 :774RR:2017/01/29(日) 12:48:52.59 ID:8b//CMRC.net
上でも誰かが言ってるように、不具合とするには、
報告事例が少ないから、メーカーは相手にしないんじゃないかな。

912 :774RR:2017/01/29(日) 13:25:26.76 ID:pypcanJ0.net
少々、不毛だぞリセットしろ

913 :774RR:2017/01/29(日) 13:57:12.35 ID:L3AmN//r.net
誰が不毛やねん!
フッサフサやぞ!

914 :774RR:2017/01/29(日) 14:18:46.52 ID:siPwlD3l.net
買って1年半、走行4000キロ、ほとんどチョイ乗り、最近は暖気もしないがエンストはないよ

915 :774RR:2017/01/29(日) 14:48:36.20 ID:EUvrM33v.net
リュックもらうぜ、これ背負って人気者になるんだ俺

916 :774RR:2017/01/29(日) 15:27:50.52 ID:O9BwzPdu.net
ひゅーかっくぇー

917 :774RR:2017/01/29(日) 17:33:08.91 ID:1oKef6We.net
デイトナのメットイン書類入れ取り付けて使ってる人いる?
シートの裏側が硬すぎてネジが入っていかないんだけど

918 :774RR:2017/01/29(日) 18:03:34.33 ID:s4pTUS7O.net
自分は使ってるけどなかなか便利です。でも使って人に自分以外会ったことは無いです。

919 :774RR:2017/01/29(日) 18:04:23.91 ID:s4pTUS7O.net
>>917
両面テープで貼ったら?

920 :774RR:2017/01/29(日) 18:08:47.97 ID:1oKef6We.net
>>919
両面テープだとすぐ剥がれそうで・・・
できれば付属のビスで付けたいなと思ってるけどうまくいかなくて

921 :774RR:2017/01/29(日) 18:16:12.77 ID:s4pTUS7O.net
>>920
今強力なやつあるよ。あれはなかなか剥がれない。

922 :774RR:2017/01/29(日) 18:20:23.43 ID:BVNK0Ajl.net
>>917
使ってるけど、メットが入らなくなった

923 :774RR:2017/01/29(日) 18:23:32.20 ID:O6w6mQUv.net
>>920
大きめのクリップやヘアピンをライターで炙って、プスッって下穴あけたら?

924 :774RR:2017/01/29(日) 19:02:34.63 ID:9pIWCpsK.net
なんの書類か知らんがそんな出し入れする?
メットインスペース削ってまで書類入れをつくりたいかね。
直じゃダメなの

925 :774RR:2017/01/29(日) 20:01:50.60 ID:daiTFWuM.net
新型まだ〜?

926 :774RR:2017/01/29(日) 20:04:21.98 ID:SsljFQQU.net
ガソリン入れてきた。リッター43しか走らなかったけど、この季節だとこんなもん?
前後の空気入れたから少しくらいは改善するかな?

927 :774RR:2017/01/29(日) 20:39:01.27 ID:cyP1kIb1.net
街乗りメインの俺はリッター40kmいけばいいほうだけど...

928 :774RR:2017/01/29(日) 22:53:28.89 ID:HJ6ID91z.net
>>926
体重80kgで同じくらいの燃費
夏場だと47km/lから50km/lくらいの燃費だったよ

929 :774RR:2017/01/29(日) 23:11:53.66 ID:UsaynpK/.net
俺はタイヤに窒素いれてるぞ
レッドバロンで買ったから無料や!

930 :774RR:2017/01/29(日) 23:37:12.00 ID:V6MXccuc.net
俺もタイヤに約80%ほど窒素を入れてるよw

931 :774RR:2017/01/30(月) 00:57:04.67 ID:oHVClz2w.net
冬に40以上走れば上出来だろ
車なら10キロ台だぞ

932 :774RR:2017/01/30(月) 01:20:27.96 ID:qGOgmiM6.net
俺も負けずに座薬入れるぞ!

933 :774RR:2017/01/30(月) 01:52:48.19 ID:PHBZHqkd.net
バロン窒素サービス便利だよな。
14インチだから自分で空気入れやすいけど、やっぱサボっちゃうし、
よく会社帰りに近所のバロンに押し付けてるよ。
空気中の窒素の割合は気にしたら終了

934 :774RR:2017/01/30(月) 06:31:38.19 ID:E+zdo6yU.net
バイク屋に頼んでタイヤ交換した人いる?
あのサイズのタイヤだと前後でいくらぐらい掛かるの?
10インチしか交換したこと無いから想像も付かないわ
まだ溝があるから先の話だけど

935 :774RR:2017/01/30(月) 08:14:05.42 ID:JPj4V9qx.net
>>930
ふっ。俺は75.5質量パーセントの窒素だぜ。

936 :774RR:2017/01/30(月) 09:10:08.11 ID:q550PAeP.net
おらは0.1%のはげろん入れてる

937 :774RR:2017/01/30(月) 09:32:43.50 ID:s5ikXnSx.net
>>934
前後で2万ちょっとぐらい

938 :774RR:2017/01/30(月) 09:38:43.59 ID:W7rMci3i.net
>>934
前が11000、後ろが12000で23000だった

939 :774RR:2017/01/30(月) 09:52:34.81 ID:VyC6paux.net
>>926
俺は体重63kgの地方都市通勤だが、同じく43km/lほど。
V125Gだと真冬で36km/lくらいだったから、燃費はいいね。

940 :774RR:2017/01/30(月) 10:01:28.62 ID:zGIhwPuw.net
工賃がタイヤ代と同じくらいかかるんだよな
自分で交換できるやつが羨ましい

941 :774RR:2017/01/30(月) 11:06:57.74 ID:WCY/PxCH.net
>>934
前後で25000ぐらいだったな
どこで聞いてもそんなもんだった

942 :774RR:2017/01/30(月) 11:11:59.56 ID:o48h/aZm.net
高い
ネットで買って2りんかん持ち込めば1.5万でできる

943 :774RR:2017/01/30(月) 12:27:22.70 ID:GOa8BX4W.net
近所にタイヤ持ち込みできる店があるとこはええな

944 :774RR:2017/01/30(月) 12:30:00.99 ID:9PudgGtf.net
買ったバイク屋に頼んだら2万2000円くらいだったわ
やっぱ10インチと比べたら高いね
簡単に自分で交換できるくらい手軽な物だったらいいのに

945 :774RR:2017/01/30(月) 12:55:29.58 ID:hmlnwoLg.net
持ってるビードブレーカーが、12インチまでは使えるのは確認済みだけど、14インチはどうだろう…?これ無いとビード落としに難儀するからなぁ…

946 :774RR:2017/01/30(月) 13:37:12.71 ID:OP3xQgxA.net
>>945
いけるよ

947 :774RR:2017/01/30(月) 13:56:05.43 ID:My77nJfD.net
タイヤ7000円するしな
工賃7000円が高いと思うかどうかだよ
バイク屋だって、たまにしか仕事ないのに食っていかないといけないしさ
かわいそうじゃね?
まずタイヤの値段高いんだし
軽自動車なら工賃込みで4000円だよ
4本で16000円しかかからない
バイクはなんでも高い

948 :774RR:2017/01/30(月) 14:59:45.11 ID:mmy9g3mO.net
バイク屋に行くよりはナップスや2りんかんかな
ポイント貯まるし、タイヤも選べるし安い

949 :774RR:2017/01/30(月) 15:03:19.79 ID:Bk2E2qU2.net
個人経営のバイク屋はなんか怖いんだよなぁ〜

950 :774RR:2017/01/30(月) 15:05:41.86 ID:w2OcsHIF.net
2りんかんって持ち込みと2りんかんで買うのどっちが安く済むの?

951 :774RR:2017/01/30(月) 15:11:43.79 ID:My77nJfD.net
>949
どんどんメンテ頼んで個人店の腕を試すといいよ
チューブレスタイヤ交換失敗
Vベルト交換成功
オイルシールの交換成功
遠心クラッチばらしてベアリング交換失敗
ブレーキシュー交換失敗
ブレーキオイル交換断られ
ブレーキ失敗でもう無理だと思って店かえたよ
マイナーで支店が他にあるのかないのか、微妙なバイク屋に頼んだら全部ちゃんとできたよ
フロントフォークのオイルもちゃんと交換してくれた
ファイナルギア側の軸棒のベアリングが悪くて、ぶれて、オイルシールからギアオイル漏れも、ベアリング交換して直してくれた

俺はこうやってちゃんと仕事できるバイク屋見つけたよ

952 :774RR:2017/01/30(月) 15:22:27.47 ID:mmy9g3mO.net
>>950
タイヤの値段がどっちが安いか次第だから、
それは自分で調べないとわからない

953 :774RR:2017/01/30(月) 16:05:30.86 ID:RHOCbbpd.net
>>951
失敗したときのリカバリーは?
失敗時点でバイク動かせないでしょ

954 :774RR:2017/01/30(月) 16:14:10.95 ID:My77nJfD.net
ダメなバイク屋が別の店に持ち込んでなんとかしてもらったよ
タイヤはガソリンスタンドでビード上げしてもらった
クラッチは車屋にもちこんでのんとかしてもらった

ブレーキはタイヤ交換できるのを試して出来るのを確認した他所のバイク屋に俺が指定して持ち込んでなんとかしてもらった
それ以来そこで全部やってもらってる
出来ない事があればもちろん見限るよ
ちなみにボアアップは断られた
国内正規販売のバイクしかメンテしないとも聞いた
今の所その二つは関係ないから気にしてない

955 :774RR:2017/01/30(月) 16:20:06.30 ID:My77nJfD.net
まぁしかし交換してくれって頼んでみないと、交換できないってわからないからな
リカバリーどうするかって心配してタイヤ交換しないってわけにもいかんだろ?
頼んでみるしか方法はない
俺だってまさかそんなにいろいろ出来ないなんた知ってたらそこで買わなかったし

956 :774RR:2017/01/30(月) 16:50:52.90 ID:mmy9g3mO.net
というかもうこれスレ違いの話題じゃないかね
車種板じゃなくてバイク板で相談した方がよさげ

957 :774RR:2017/01/30(月) 16:59:05.22 ID:WNO83k9J.net
2りんかんは持ち込み交換してくれるよ。費用も掲示してある金額。

958 :774RR:2017/01/30(月) 19:37:17.46 ID:pRNKqm1u.net
これ安くね?
http://moto.webike.net/bike_detail/735188/

959 :774RR:2017/01/30(月) 19:38:59.05 ID:kNHZ4SyM.net
なにそれ、怖い。

960 :774RR:2017/01/30(月) 20:37:26.83 ID:zGIhwPuw.net
並行品じゃないの?

961 :774RR:2017/01/30(月) 20:45:27.97 ID:fxCKibxe.net
草加は安いバイク屋が多いですね。
自分も草加駅近くのバイク屋でアドレス買いました

962 :774RR:2017/01/30(月) 20:59:26.78 ID:8RDuIkRC.net
自賠責5年で乗り出し19.5万だったわ

963 :774RR:2017/01/30(月) 21:14:09.80 ID:+K2YutMv.net
22万だぞ

964 :774RR:2017/01/30(月) 22:19:42.20 ID:seLMbq27.net
>>962
安いね。どこ?

965 :774RR:2017/01/30(月) 22:23:17.07 ID:iVWN4H5i.net
>>942
2りんかんって他所のタイヤお断りだぞ

966 :774RR:2017/01/30(月) 23:53:48.66 ID:iTOe4/j4.net
輸入車ってあるから現地のバイク屋から輸入して安くなってるんだろうね。
スズキの盗難保険は当然つけられないよね。


150だとバイパス走れるメリットが。
タンクが12Lってアドレスと比べるとでかいね。

967 :774RR:2017/01/30(月) 23:56:30.16 ID:hkYDMnmW.net
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/ジクサー/?sid=202485

国内向けじゃないね。
でも良いかも。

968 :774RR:2017/01/31(火) 00:37:35.98 ID:o+Wkuhdo.net
小型AT免許の俺は乗れないじゃん

969 :774RR:2017/01/31(火) 01:13:14.23 ID:iiLflf7V.net
インド価格13万位だね
日本で倍以上かよ!

970 :774RR:2017/01/31(火) 01:28:28.63 ID:gV2qj0Rc.net
250ccくらいのビックスクーターを10万円台で売ってくれないかな
海外向け製品の逆輸入盤でいいから

971 :774RR:2017/01/31(火) 03:07:34.34 ID:C5wx8XVR.net
男なら650買えヨ

972 :774RR:2017/01/31(火) 05:55:06.20 ID:Fi3ueJET.net
お先にドーゾ

973 :774RR:2017/01/31(火) 05:57:09.78 ID:nh51UTt9.net
ふっ、俺は1130mLだぜ。

974 :774RR:2017/01/31(火) 07:18:16.46 ID:esuZHFlM.net
250じゃ物足りないから大型取ろうと思ってる今日このごろ

975 :774RR:2017/01/31(火) 07:47:33.15 ID:2fEo15wo.net
http://moto.webike.net/bike_detail/911265
安い 欲しい

976 :774RR:2017/01/31(火) 09:41:42.31 ID:8gXis+Kw.net
ジクサーインド車はキャブなのか

977 :774RR:2017/01/31(火) 10:32:39.43 ID:C5wx8XVR.net
レインボーブリッジてアドレス110走れるんだな。知らんかった、、走ったことある奴おる?

978 :774RR:2017/01/31(火) 10:32:59.39 ID:Ab5+NxFR.net
アドV125ほどじゃないけど最近アドレス110よく見るようになってきたわ

979 :774RR:2017/01/31(火) 11:26:27.29 ID:HcIezjAN.net
>>976
正規じゃないのは以前から19万円程度のキャブ・リアドラムのジクサーが販売されてたよ
今回のスズキ正規のはFi・リアディスクに変更された
まぁ安く売るのがスズキの使命だから

980 :774RR:2017/01/31(火) 11:29:15.74 ID:3r+XFey8.net
あれならキャブ ドラムで 25万で販売したら売れそうだよね。

981 :774RR:2017/01/31(火) 11:37:57.62 ID:gV2qj0Rc.net
なんか最近250暮らす中古が20万円台とか
相場が安いね
すごい時代だ

982 :774RR:2017/01/31(火) 12:14:31.89 ID:SaZC5is+.net
110もKXのキャリパーポン付けできるんだろうか。

983 :774RR:2017/01/31(火) 14:45:15.97 ID:wsw96LBr.net
アドレス110は足元に燃料タンク作ってくれれば重心低くなって安定したのに
スクーターで軽いのに重心高くて怖い時あるわ

984 :774RR:2017/01/31(火) 14:53:40.04 ID:X7C2XuiF.net
次スレ

985 :774RR:2017/01/31(火) 16:42:06.14 ID:oOh571qh.net
これまで通り、
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
なお、その際に荒らし対策として
名前欄に「旭=1000」
自演阻止のワッチョイ表示として
1番目のレスの文頭に
「!extend:on:vvvvv:1000:512」を。
また、即死回避で20レスまで速やかに埋めて下さい。

986 :774RR:2017/01/31(火) 18:12:56.72 ID:gV2qj0Rc.net
>>985
え?そんなルールあったの?知らんかった
人を担いでないよね?
スレって誰でも立てられるの?
ヤバいw
スレ立てたことないから緊張するわ

987 :774RR:2017/01/31(火) 18:15:44.40 ID:+9khJKF9.net
重複した残りのスレを再利用するのがルールです。

【新世紀】アドレス110 10台目【通勤快速】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1448610476/

988 :774RR:2017/01/31(火) 18:32:37.80 ID:gV2qj0Rc.net
新スレ立てました

新世紀】アドレス110 23台目【通勤快速】

http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485855041/

989 :774RR:2017/01/31(火) 18:36:46.34 ID:orC8WW+c.net
https://goo.gl/vPWHkX
これ本当?
ショックだね。。

990 :774RR:2017/01/31(火) 19:43:46.80 ID:T6frcb78.net
>>987
重複分はDAT落ちさせる。

991 :774RR:2017/01/31(火) 19:44:09.77 ID:T6frcb78.net
さぁ、一気に埋めるよ〜

992 :774RR:2017/01/31(火) 19:54:04.64 ID:T6frcb78.net
梅さん

993 :774RR:2017/01/31(火) 19:55:38.50 ID:T6frcb78.net
アマLED使ってるけど、レンズ内面が油で曇ってる〜梅

994 :774RR:2017/01/31(火) 19:56:09.17 ID:T6frcb78.net
梅さんお寿司

995 :774RR:2017/01/31(火) 19:56:30.22 ID:T6frcb78.net
ショック万吉

996 :774RR:2017/01/31(火) 19:59:43.02 ID:T6frcb78.net
0発進加速力上げたいけど、メーカー保証が切れるまで我慢する梅

997 :774RR:2017/01/31(火) 20:00:19.46 ID:T6frcb78.net
例えば〜なんとかのような〜僕らは〜

998 :774RR:2017/01/31(火) 20:00:40.47 ID:T6frcb78.net
梅田駅と大阪駅は同じ

999 :774RR:2017/01/31(火) 20:01:13.56 ID:T6frcb78.net
終わりー

1000 :774RR:2017/01/31(火) 20:01:24.85 ID:T6frcb78.net
さよならー

総レス数 1000
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200