2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 22台目【通勤快速】

1 :774RR:2016/12/29(木) 19:41:22.01 ID:oaVvdeEB.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 21台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479539625/

わっちょいの仕方がわかりません。ごめん。

749 :774RR:2017/01/26(木) 06:32:38.72 ID:5ricdT/L.net
>>746
V125の新型が出るのか? そりゃ凄い情報を有難う
発売日はいつになるのだろう・・・
アドレス110に前カゴが着かないのでV125に出戻ろうかと思っていたが朗報だ

750 :774RR:2017/01/26(木) 09:32:59.22 ID:ufd7r64w.net
>>736
シート高はそのうち慣れる
160前半の俺でも違和感なく乗ってる

751 :774RR:2017/01/26(木) 11:41:03.99 ID:nkJPD/GW.net
おばちゃんですらかろうじてつま先立ちでリードとか乗ってるぞ

752 :774RR:2017/01/26(木) 11:42:02.09 ID:5Uxh4uBz.net
つま先立ちスタイルは無理すんなと思う

753 :774RR:2017/01/26(木) 12:05:05.95 ID:q0BMCHqL.net
>>746
トリートはこれかな?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000047286/SortID=20076865/

754 :774RR:2017/01/26(木) 12:36:43.95 ID:utDt0Ei9.net
アクシスZは非力だよなあ

755 :774RR:2017/01/26(木) 12:59:05.43 ID:oFSmszQ6.net
>>747
それは確かにあるかも。
前までバイクはホンダ以外見もしなかったけど。

756 :774RR:2017/01/26(木) 14:21:56.95 ID:fb1zEzjU.net
アドレスはよく煽られるから次買い替える時はPCXにするわ

757 :774RR:2017/01/26(木) 15:10:59.29 ID:ZVJRXV0t.net
タイヤ小さいじゃない
いらない

758 :774RR:2017/01/26(木) 15:13:18.00 ID:fb1zEzjU.net
今更10インチタイヤのスクーターに乗る気はしない

759 :774RR:2017/01/26(木) 15:37:44.05 ID:5Uxh4uBz.net
アドレス110 80/90-14 M/C 40P / 90/90-14 M/C 46P
PCX 90/90-14M/C 46P / 100/90-14M/C 51P
乗り換えはありでしょ?

760 :774RR:2017/01/26(木) 15:46:02.05 ID:INriegJV.net
バイク一台しか持てないんならPCXはいいと思うけどサブの下駄用途ならアドレス110のが良い
センタートンネルが下駄としては致命的

761 :774RR:2017/01/26(木) 16:02:33.71 ID:5Uxh4uBz.net
ワークマンでアドレス用ウェア買って来るか

762 :774RR:2017/01/26(木) 16:23:23.28 ID:Hdb9gI+Q.net
>>758
それな!

763 :774RR:2017/01/26(木) 16:33:34.31 ID:Kw/nKXpE.net
軽くてタイヤが大きい分重心が高くてバランス良いとは思わないけど10インチに比べたら走ってる時の快適度は違うな
たぶんもう10インチには乗らないと思うわ

764 :774RR:2017/01/26(木) 18:53:39.23 ID:TNjJeXcZ.net
昔の110からV125に乗り換えた時
2インチだけど全然違う新御堂筋とかスピード出したら怖い。

765 :774RR:2017/01/26(木) 19:12:02.64 ID:prDD0PDX.net
14インチタイヤ位しか自慢する事が無い底辺バイクw

766 :774RR:2017/01/26(木) 19:16:54.63 ID:M+sCp2C/.net
まだ単芝使ってるのか
学習能力低そう(笑)

767 :774RR:2017/01/26(木) 19:17:35.20 ID:Kw/nKXpE.net
>>764
乗っても12だな
10はない

768 :774RR:2017/01/26(木) 19:52:53.30 ID:Vx2Yaakn.net
14インチ乗ったらやっぱそうなっちゃうよな。
今度は積載量重視でリードでも買おうかなと思ってるけど、前輪12で後輪10インチやしやっぱやめといたほうがいいんやろな

769 :774RR:2017/01/26(木) 19:58:46.17 ID:XSJ0nniu.net
リードって便利な

770 :774RR:2017/01/26(木) 19:59:40.32 ID:DK31Gzuk.net
>>768
リードを買える人はスクーターは実用性だと考えられる鉄の意志を持った人
俺だと数万円足せばPCXやNMAX買えちゃうなあと考えるから無理だった

771 :774RR:2017/01/26(木) 20:03:10.33 ID:oJt3kH5m.net
スズキのスク新型125とか150とか、でないかな
150のMTとかいらねえから

772 :774RR:2017/01/26(木) 20:06:40.92 ID:5Uxh4uBz.net
俺は次買うならトリシティ一択
予算的にまたアドレス110やPCXになる可能性もあるが

773 :774RR:2017/01/26(木) 21:07:59.11 ID:5ricdT/L.net
>>756
煽られる原因はバイクじゃないよ、なめられる服装して、左寄りを走ってると煽られるよ

だから俺は肩パット入りのライダースジャケットを着て
(肩幅の大きいGREEDYがオススメ。最近のライダースジャケットは馬鹿な流行を取り入れて肩幅がきつくてまともに着れるのはGREEDYくらいなもんだ)
その上からさらにウッドランド迷彩のナイロン製のM-65を着用して威圧感を出してるよ
でリアキャリアには日の丸を自家塗装した。

そんで道路の中央を走ることにしている。
でも道路の中央って釘とかありそうであまり走りたくないがな

それ以来煽られることはなくなった。

774 :774RR:2017/01/26(木) 21:31:29.48 ID:5ricdT/L.net
中学生の頃、上下ウッドランドを着て夜の公園でダチ3人と耐久鬼ごっこしてたら
不良が絡んできたけど、上下迷彩を着ていたのが功を奏したのか、
その後アーミーというあだ名で呼ばれる関係になったな。
20年ぶりに、上下迷彩であるいてみるか?

775 :774RR:2017/01/26(木) 21:41:56.96 ID:Kw/nKXpE.net
次はPCXだな
タイヤの大きさそのままに足伸ばせるし

776 :774RR:2017/01/26(木) 22:01:28.62 ID:jflUsrxZ.net
pcxは原2のくせして搭載量なさすぎ・・・

777 :774RR:2017/01/26(木) 22:02:07.96 ID:jflUsrxZ.net
やっぱアドレス110が一番やで!!!!!

778 :774RR:2017/01/26(木) 22:05:33.86 ID:Aru1i3uN.net
>>775
PCXはかっこいいと思うけど灯油のポリタンク積めないからなあ
で、PCXのカッコよさは車体単体で見た場合に限る
乗ったところを他人に見てもらうと逆にダサくなるという恐ろしいバイク

その点、アドレス110はバイク単体で見ても、カッコよく
乗った姿を他人が見てもPCXのような違和感がない
そして灯油ポリタンクが積めるという汎用性
すべてにおいてなんでもこなせるバランスよさ

これ以上の原二はないと断言しても過言ではない

779 :774RR:2017/01/26(木) 23:22:54.98 ID:Kw/nKXpE.net
>>778
でもやっぱ乗り心地って大事だと思うわ
慣れたとはいえあの足元の窮屈感は結構来る
元々足伸ばせるタイプの原付ばっか乗ってたのもあるけどアドレスは足伸ばして踏ん張れないのがね

780 :774RR:2017/01/26(木) 23:27:16.77 ID:5Uxh4uBz.net
アドレス150では、ステップがあり、しかもPCXみたいに投げ出して運転もできるといいね

781 :774RR:2017/01/27(金) 01:02:33.23 ID:7Z4Jtdjq.net
足を伸ばして乗りたいって気持ちがわからんのだが。

782 :774RR:2017/01/27(金) 01:03:46.49 ID:oN54+OQ9.net
アドレスの尖んがったデザイン好きじゃないんだな。
丸みのあるベスパみたいな可愛いのが好み

783 :774RR:2017/01/27(金) 01:09:03.84 ID:YVJjnrun.net
PCXは中途半端にでかいからアドレスのサイズ感がちょうどいい

784 :774RR:2017/01/27(金) 01:33:52.91 ID:DWhWTS+s.net
空気入れるのも14インチは楽でいいわ

785 :774RR:2017/01/27(金) 02:11:18.12 ID:7EHhHKNW.net
>>779
足元がもう少し広ければいいんだが。
いくら14インチは走行時の快適性良くても足が伸ばせないから、そこが快適じゃない。
前後12インチくらいのモデルをどこか出さないかな?

786 :774RR:2017/01/27(金) 02:21:59.29 ID:hbiSu7WR.net
>>785
シグナスX、タイヤ前後12インチ。

787 :774RR:2017/01/27(金) 02:22:17.20 ID:RzI56IAN.net
14インチの良さがわからない、試乗したけど曲がりにくい、ぐらいしか
10インチで何がだめなんだろう、小さいし軽快だし床広いしメトイン大きいし良い事しかない

788 :774RR:2017/01/27(金) 03:14:46.66 ID:jWATXbsN.net
悪路に弱いしタイヤの摩耗が早い!

789 :774RR:2017/01/27(金) 04:54:49.99 ID:Idem6xX9.net
>>786
シグナスは足伸ばせないだろ
あれもタイヤ太くては安定してるだけで乗り心地は微妙だぞ

790 :774RR:2017/01/27(金) 05:44:58.52 ID:cEVeOphe.net
>>787
小回りは10インチだけどスピード出して曲がる時は14インチの方が圧倒的に軽快だぞ

791 :774RR:2017/01/27(金) 06:26:11.78 ID:Qu/rzP7u.net
>>787
大きいから一目置かれるよ

792 :774RR:2017/01/27(金) 06:29:42.05 ID:5qCkjtx8.net
>>727
中古で買ったら、やたらとすぐ色々な場所が
故障していき逆に新車よりお金がかかりました、もっとはやくアドレス110を新車で購入しておけば良かったと後悔しています。お金の他にも、知らない間に後ろのテーランプが切れていて整備不良とかで2回切符も切られたし

793 :774RR:2017/01/27(金) 06:45:25.40 ID:Qu/rzP7u.net
>>792
>知らない間に後ろのテーランプが切れていて整備不良とかで2回切符も切られたし

2回とは運がなさすぎだなぁ
でもアド110もランプの故障多いらしいよ、俺も1回ウィンカーが駄目になった
買ったバイク店でも同様の故障が何件かあったって。
よほど質の悪い玉つかってるんだろう

794 :774RR:2017/01/27(金) 06:56:50.90 ID:zy1vePam.net
アドレス110は質が悪いのに替えが無い部品が多いらしいな
そういうとこは出回ってるアドレスV125が強いわ

795 :774RR:2017/01/27(金) 08:25:43.67 ID:3Kqg+ltc.net
俺のアドレス110は故障、球切れとかとは無縁だよ
よく走るし燃費も想像以上だし作りも燃料キャップ以外は安っぽくないし
買ってよかったけどなw

796 :774RR:2017/01/27(金) 08:33:39.67 ID:b5eHQdfq.net
カウルペラペラだしw
まあ上手いことコストダウンしてるなとしか思わないけど

797 :774RR:2017/01/27(金) 08:43:11.21 ID:skdvZN+J.net
>>795
そりゃ不具合ない物の方が圧倒的に多いだろ
俺のアドレスだって故障も球切れも一度もねえよ
てかそんなこと言ってんじゃねえよ
故障した時に迅速にパーツが手に入らなかったりするのが問題だって言ってんだよ

798 :774RR:2017/01/27(金) 10:23:23.00 ID:9/+W4lxc.net
具体的にどの部品がどれだけ時間かかったか書かないと説得力が全く無いよ

799 :774RR:2017/01/27(金) 11:38:53.46 ID:oN54+OQ9.net
原付きが15万自体高いよね。
アドレス110が19万だし

800 :774RR:2017/01/27(金) 12:03:58.93 ID:3QZAO5yT.net
>>797
らしい、と書かれているので、知らないのだと思う。

801 :774RR:2017/01/27(金) 12:07:11.11 ID:bzsUNMfa.net
ヘッドライトLEDにしようかな

802 :774RR:2017/01/27(金) 12:48:23.79 ID:HJOH05l1.net
>>787
一回10インチで山道走ってきな。
もう山道走りたくないって思うくらい疲れる。
でも都会ユーザーには14インチの恩恵は少ないだろうな。

>>801
ヘッドライトだけでなく、ウィンカー球以外LEDにするのをお勧め。
バッテリー上がりの心配がなくなるし、他の車からの視認性がよくなるから事故も未然に防げる。

803 :774RR:2017/01/27(金) 14:33:38.27 ID:X/xdFSpl.net
都会もトラックの沢山走るとことかアスファルト波打ってたりつなぎ目とかガタガタだから怖いよ。

804 :774RR:2017/01/27(金) 14:50:23.49 ID:jWATXbsN.net
都会に住んでるけど14インチは快適だよ

805 :774RR:2017/01/27(金) 16:31:53.68 ID:N/Hc4VVk.net
>>802
都会ユーザーには14インチの恩恵は少ないだろうな・・・


ここんとこもっとしりたい

806 :774RR:2017/01/27(金) 16:33:43.10 ID:N/Hc4VVk.net
現在アド125S海苔なのですが
アド110に乗って125にしなくて良かったー
って面ありますか?

807 :292:2017/01/27(金) 16:42:19.68 ID:MbYgwN4c.net
↑小径タイヤ

808 :774RR:2017/01/27(金) 16:51:40.30 ID:b5eHQdfq.net
・くっそ安いのに不満がない
・前カゴがつけられない(あ、不満かこれ)

809 :774RR:2017/01/27(金) 17:06:59.33 ID:N/Hc4VVk.net
>>808
前かご付けたらかっこ悪いでしょ

810 :774RR:2017/01/27(金) 17:12:03.36 ID:DWhWTS+s.net
原2でかっこもクソもないだろ

811 :774RR:2017/01/27(金) 17:13:42.23 ID:DWhWTS+s.net
アド125は教習で使ってて、低速で安定しないので苦労したわ

812 :774RR:2017/01/27(金) 17:18:00.28 ID:e4i/ssBQ.net
アド125だから安定しなかったのか
古いから安定しなくて、乗りにくいのかと思ってたよ

813 :774RR:2017/01/27(金) 17:23:12.96 ID:b5eHQdfq.net
教習所では小径で一本橋のって、慣れるまで低速でフラフラして
やっぱきついわって思った。
教習でタンデムで後ろに乗った時、大径の大型だったけど低速で安定してたのではっきり判った。
それもあって、14インチってのは大きな購入ポイントになったのは間違いない。

814 :774RR:2017/01/27(金) 17:25:38.88 ID:tLpxN/Uf.net
110はトリップメーターが付いてないのが最初気になった。
後付けで1000円くらいの有線サイコンつけたら解決したけどね。

815 :774RR:2017/01/27(金) 18:08:42.94 ID:9/+W4lxc.net
燃料計付いてりゃ原2にトリップメーターなんていらんよ

816 :774RR:2017/01/27(金) 20:39:46.56 ID:uIgvOjS1.net
>>805
ホィールの径が小さい(10インチ)と
悪路でタイヤがとられる、不安定になる
都会だと舗装された道路で悪路に出会う頻度が少ないので
10インチでも危険を感じないってことだろ
でも道路工事中で突然砂利道になったりしていたら
舗装道路のつもりで走行していると、突然タイヤがとられてコケる

そういう場合でもタイヤの径が大きいと、突然の悪路にも強く安定して走行できるから安心感があるってこと

817 :774RR:2017/01/27(金) 20:48:24.92 ID:sl20jp3/.net
てことは17インチのカブが最強なんか?

818 :774RR:2017/01/27(金) 20:50:04.94 ID:lW2zdRx/.net
13インチで足元とメットインをもう少しだけ広くして欲しかったな

819 :774RR:2017/01/27(金) 20:50:05.18 ID:uIgvOjS1.net
>>817
もちろんオフ車が最強でしょ
タイヤ径は大きいし、車重は軽いし

820 :774RR:2017/01/27(金) 20:58:58.87 ID:uIgvOjS1.net
だから10インチってのは、本当に近距離だけ走る用で
ツーリングなんてやるバイクじゃない

でもアドレス110なら知らない道に行っても、まあ不安がない
ツーリングも可能な通勤バイクって位置づけになる

821 :774RR:2017/01/27(金) 22:19:12.55 ID:Qu/rzP7u.net
>>799
しかも燃費は50ccより125ccの方が良いんだよな・・・

822 :774RR:2017/01/27(金) 22:57:50.32 ID:Vf1sH0cH.net
https://goo.gl/7Z501e
これマジで?やばいな。。

823 :774RR:2017/01/27(金) 23:05:18.84 ID:jWATXbsN.net
グロ注意

824 :774RR:2017/01/27(金) 23:44:11.14 ID:XO6szUZJ.net
小さいタイヤは都会のほうが怖い
国道などは轍のように道路の一部だけ車の重みで波打って凹んでいるのでデカイタイヤは車線変更で安心感が全然違う

825 :774RR:2017/01/28(土) 00:22:47.44 ID:ZFGCnNrc.net
中免取ったほうがいいかもしれんな
これから150ccMTの時代がきそうだ

826 :774RR:2017/01/28(土) 00:29:11.83 ID:XQhV4TEY.net
150のMTはいいわ
250でもかなりスカスカに感じるのに
小排気量はやっぱスクーターじゃないと

827 :774RR:2017/01/28(土) 00:31:05.54 ID:CECh0qM+.net
男で小型免許なんて取る人いるの?男なのに短大ぐらい珍しく無い?

828 :774RR:2017/01/28(土) 00:58:11.68 ID:zK8AAfoG.net
スズキのアドレスの後継な(?)新型125ccスクーターの噂。秋頃発売だとか…
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/68944073.html

829 :774RR:2017/01/28(土) 01:39:32.12 ID:BX9TyZyu.net
>>816
なるほど〜

830 :774RR:2017/01/28(土) 01:40:02.78 ID:BX9TyZyu.net
>>810
あるよ・・・
前かごヤダ

831 :774RR:2017/01/28(土) 02:36:35.88 ID:XQhV4TEY.net
>>827
何年か前に普通自動二輪の免許取りに行った時は125のスクーターで教習受けてる男の人は結構いたよ
こっちは教官と一対一でやってたのにあっちは7人くらい一緒にやってたから結構人気なんじゃない?

832 :774RR:2017/01/28(土) 06:20:35.33 ID:DwfQKath.net
>>827
10年位前に一発試験で、普通二輪小型限定免許をとったぞ。CB125Tで試験をした。あれはパワフルでいいバイクだ

833 :774RR:2017/01/28(土) 08:20:07.41 ID:eZznLYkf.net
>>818
ハゲドウ
収納が絶妙に狭い。

834 :774RR:2017/01/28(土) 08:30:21.97 ID:9gxgVA0p.net
dioに比べたら全然広いよ

835 :774RR:2017/01/28(土) 09:14:59.40 ID:FqU1Xh8y.net
今エンジンオイル交換してきたけどオイル量少ないから経済的だよな
でも少なすぎて怖いから毎回2500キロぐらいで交換してるわ

836 :774RR:2017/01/28(土) 09:49:17.70 ID:DzGUFAxl.net
>>828
やっぱりアドレスV125の後継は原付サイズにして欲しいな。
低燃費エンジンとHS1ヘッドライト、LEDテールにしたら、後はV125と同等でいいから。

837 :774RR:2017/01/28(土) 14:18:30.76 ID:l2MWZ2+O.net
1月の大雪時は参った。
会社から自宅まで約7kmのうち、アドレス110で走れたのは2〜3kmで
あとは押して歩くしか無かった。
深い積雪と降りしきる雪の中、力ずくで前進したが自宅まであと15mと
いうところで脚がつって力尽きた。
でももしアドレス110より少しでも重たいバイクだったら、ずっと早く力尽きていたはず、
と思うとこのバイクで良かったと再認識。

押し歩きには2時間ほど費やしてその間に手袋や靴の中までびしょ濡れになって
普通なら凍傷になるところだったけど、重作業のためか全然凍えなかった。
大雪のニュースで手袋せずに雪かきしている人を見て不思議に思っていたが、
そういうことだったのかと納得。

838 :774RR:2017/01/28(土) 14:42:39.54 ID:1opfXGhf.net
いや、そういう事じゃないからw

839 :774RR:2017/01/28(土) 14:42:49.48 ID:2POYCimp.net
大雪の日は休む 

840 :774RR:2017/01/28(土) 14:44:02.13 ID:l4jXg4/0.net
会社に置いとけよ
アホかよ

841 :774RR:2017/01/28(土) 14:54:11.89 ID:BAwW16ED.net
普通は会社に泊まるよな?なんで帰ったん?

842 :774RR:2017/01/28(土) 16:48:50.54 ID:YXY+Jz+w.net
この程度の雪なら行けると思えちゃうアドレス110の安心感が
837の悲劇を生んだんだと思います

843 :774RR:2017/01/28(土) 17:08:17.08 ID:xQRBUcRd.net
俺はこの前近県のゲレンデまでスノボやりに行ったけどな
http://i.imgur.com/bDts5Oi.jpg

844 :774RR:2017/01/28(土) 17:50:13.66 ID:ZFGCnNrc.net
貧乏人の根性は凄まじい

845 :774RR:2017/01/28(土) 17:53:48.43 ID:zHnYgE78.net
すげーなちょっと考えられない
坂でズルズル滑っていって自動車に追突するかと思うと
絶対無理

846 :774RR:2017/01/28(土) 17:55:00.57 ID:QDDsryCk.net
>>843

これってタイヤどうしたの?
スタッドレスタイヤ?
チェーン?

847 :774RR:2017/01/28(土) 17:56:01.47 ID:fxNrDFFC.net
現行のアドレス110にスズ菌はたっぷり詰まっていますか?

848 :774RR:2017/01/28(土) 17:59:17.97 ID:P9r+R66i.net
>>843
すげえな
補助灯がラリーカーみたいでカッチョイイw

写真保存したわ

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200