2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合47

1 :774RR:2016/12/29(木) 21:01:33.27 ID:1h957GwK.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450001014/
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合46
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/motorbike/1468113764/

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。

前スレ
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/motorbike/1468113764/

469 :774RR:2017/05/17(水) 09:24:49.88 ID:1d2B1168.net
ヨシムラ一択

470 :774RR:2017/05/17(水) 11:00:45.34 ID:FUmU/IBV.net
絶版ならBRDが一番パワーが出るマフラーって聞いた事がある、稀にオクで出品されてる
定番かつ高品質ならヨシムラ1択、見た目重視ならoverかな

471 :774RR:2017/05/17(水) 17:13:20.07 ID:O+lEQPbr.net
ダウンマフラーばっかり出てるけどアップマフラーもなかなか良いと思う。

472 :774RR:2017/05/17(水) 18:41:03.17 ID:mvC3Vl72.net
アイファクのセンターマフラー良かったな 

473 :774RR:2017/05/17(水) 20:56:57.61 ID:y0CUjr5u.net
overの二本出しもかっこええ

474 :774RR:2017/05/17(水) 21:29:12.53 ID:Q1d7cnQu.net
スパトラ

475 :774RR:2017/05/17(水) 21:54:20.13 ID:m+qK/9CH.net
勝手なイメージでスマンがスパトラはDQNて感じ

476 :774RR:2017/05/17(水) 22:26:35.03 ID:HVI9Qlj4.net
>>471 アップマフラーの方は見栄えも良いし排気系路で有利な面あるかも
実用上はダウンマフラーの方が有利な面は多いと思う
だからダウンマフラーばかりになるのかな?

477 :774RR:2017/05/17(水) 22:34:28.88 ID:9jBlGzUW.net
>>476
自分がXRでダウンマフラー似合わないからアップマフラーを推したい。
APEでもアップマフラー似合うと思うんだけどね。左だしの奴とか特に

478 :774RR:2017/05/17(水) 23:48:42.49 ID:hj+oi7j7.net
ダウンマフラーの方が取り回しが楽で設計やらが簡単だからでそ。

>>474
スパトラはただ音を大きくしたいだけのガキのオモチャだな

479 :774RR:2017/05/18(木) 09:23:38.82 ID:seUF5OMw.net
オフ車やV型以外はアップになる理由やメリットないからなぁて言うかデメリットしかないからヤマハもL型のドカも止めてるし
個人的にはオイル交換が楽になるのとちょっとした転倒で傷ついたり曲がったりしない位しかメリットないと思うw

480 :774RR:2017/05/18(木) 09:43:06.67 ID:MWK+oQpg.net
縦型に関しては管長の都合でアップの方がパワー出せるって通説がある

481 :774RR:2017/05/18(木) 09:53:23.80 ID:Jq0JFi6E.net
アップダウンの解釈がそれぞれ違うようなw

482 :774RR:2017/05/18(木) 10:50:25.24 ID:JtJolwge.net
わりとどうでもいい

483 :774RR:2017/05/18(木) 11:13:57.76 ID:fkUgVkwu.net
XRモタだとダウンマフラーにしたら後ろから見たとき右側カウルのところぽっかり隙間でかいから見栄え悪い

484 :774RR:2017/05/18(木) 21:14:41.84 ID:mVuKy6MQ.net
個人的にいちばんカッコイイと思うアップマフラーは、エキパイ左回しサイレンサー右だしかな

485 :774RR:2017/05/19(金) 19:32:39.72 ID:On6F+p3X.net
明日ノーマルから、crf100マフラーに交換するわ

486 :774RR:2017/05/19(金) 20:12:43.65 ID:lS/A1K11.net
>>485
お、おぅ

487 :774RR:2017/05/19(金) 21:08:13.77 ID:HEJOIInE.net
とりあえず安物のSS300でも3桁出ます
@ブロックタイヤのR&P(100エンジン改)

488 :774RR:2017/05/19(金) 21:39:32.32 ID:09tR4RDf.net
CRFのマフラーってそんなにいいもん?

489 :774RR:2017/05/19(金) 21:56:38.40 ID:1pWSXXXZ.net
CRFという名の幻想

490 :774RR:2017/05/20(土) 06:46:42.97 ID:C6WJnZWC.net
安く手に入るならって感じ
新品ならほかに選択肢いっぱいあるし
あ、ぱっと見純正だからパクられることは少なそう

491 :774RR:2017/05/20(土) 12:23:00.27 ID:nPT2h6uD.net
>>488
音が比較的静かでノーマルよりパワーアップできるとこかな?
後は安く手に入れやすい。

492 :774RR:2017/05/20(土) 18:27:09.58 ID:B0e3I8Za.net
>>485だけどCRFマフラーに交換して来た。今まで純正マフラーだったから、音量ちょっとビックリしたけど、まあ合格点
回した時のパワー感違うね〜
跨線橋5速で粘るわ

493 :774RR:2017/05/20(土) 20:24:46.35 ID:K+lBNV8N.net
エイプ100オフ仕様っぽくしたくてアップマフラー検討してます。
気に入ったのはこの3つ。

・武川トラックロード →うるさそう。新品で買える
・XR100R前期純正→かっこいい。同じくうるさそうだけど社外よりましかな?新品はヒートガード廃番
・XLR80R純正 →静か。中古のみ。エイプ100純正と比べてどうか

今のところXLR純正に傾いてます。
現在エイプ100純正で、パワーは今よりちょっと上がるといいかな?って程度であまり重視してません。
どなたか意見ください。

494 :774RR:2017/05/20(土) 20:40:35.05 ID:K+lBNV8N.net
書き忘れた。キャブはPD22です。

495 :774RR:2017/05/20(土) 23:58:59.57 ID:LVIO/xIz.net
>>494
丁度同じ仕様だけど、80位まではアッサリ出るよ。
そこからはじわじわ上がるけど。
逆にノーマル知らんのでどの程度か知らんのだけど。
まあ、こんな感じにはなると思う。

496 :774RR:2017/05/21(日) 14:38:26.58 ID:zoRdvlhV.net
キャブがPDだとノーマルからそんなに変わらないよね、ジェットも番数が半端だから季節毎にグズってベターな感じすら出ない
ヨシムラTMにしたらストレスなく幸せになった、お高いけどw

497 :774RR:2017/05/21(日) 20:35:15.72 ID:CnA8QrDQ.net
PD22にCRF100Fマフラーでオールシーズン快適に乗れてるぞ
ある意味純正セッティングだから当然だなw
まあPDは結構セッティングがシビアだし上が延びにくいのは確かだね

498 :774RR:2017/05/22(月) 00:11:32.56 ID:CMCafB2T.net
キタコのタコメーターを付けていますが、最近になって高回転域で針が暴れて意味をなさないようになってしまいました。
低回転域から中回転域は大丈夫です。
原因と対策、どんなことが考えられるでしょうか?

499 :774RR:2017/05/22(月) 01:15:33.21 ID:SVwHRlVH.net
>>498 キタコのメーターなら故障も考えられるから保証期間なら(そうでなくても)
一応キタコに問い合わせてみたら?
 大昔、キタコのメーター付けてたら暴れまくってまあ、アフターパーツだからそんな
ものだろうと気楽に捕らえてたらたまたまその不具合知った販売店の人がキタコに問い合わせて
良品交換してもらった

500 :774RR:2017/05/22(月) 01:52:56.20 ID:FEt4+qvo.net
メーター球うっかり切らしちゃったから替え時だし色でも変えてみようかしら。

501 :774RR:2017/05/23(火) 09:32:52.46 ID:Ynw4W6HW.net
エイプ100dってもう新車かえねーの?

502 :774RR:2017/05/23(火) 10:36:27.53 ID:1CoypyJT.net
新車狙いなら流通在庫探すしかないんじゃない?

503 :774RR:2017/05/23(火) 19:27:22.26 ID:z0BHaacs.net
エイプ50人気ないな。モンキーとは大違いだぜ

504 :774RR:2017/05/23(火) 19:51:47.45 ID:j2WhMlOX.net
>>503
100がすべてを満たしてくれるからな。
50は原付免許しか持ってないアピール。

505 :774RR:2017/05/25(木) 18:46:55.39 ID:/0dxQpT3.net
>>504
FIが欲しくてあえて50選んだ少数派もここにいるぞ
納車前にボアアップしたけど

506 :774RR:2017/05/27(土) 00:34:36.44 ID:IelmGiFn.net
グロム50は結局出るのけ?

507 :774RR:2017/05/27(土) 08:39:06.16 ID:6UZuB2NN.net
もう50ccでは出さないだろう

508 :774RR:2017/05/27(土) 19:37:24.23 ID:jXiKznnu.net
グロム50のメーターだけほしい

509 :774RR:2017/05/28(日) 08:52:42.01 ID:rWOTgz4q.net
>>498
バッテリーレス車によくある症状だからバッテリー付けるかバッテリー付きならバッテリーを新しいのに交換。
昔にドリーム50のタコメーターを移植した時はその症状だったな
4000rpm以上は針が踊る。
バッテリーレスが良かったからレーサーRS125のタコメーターに替えたけど

510 :774RR:2017/05/28(日) 10:27:02.89 ID:e5nSzmSp.net
朝ラー食べに、YBR125乗ってる人と朝ツーリング行ったんだけど、25ccの差っておっきいね( ;´Д`)

511 :774RR:2017/05/29(月) 20:45:40.76 ID:1S15g7cV.net
原付でも大きいのがいいって事でYBRとか乗る人多いけど
個人的にはあれ乗るなら250探すな・・・

512 :774RR:2017/05/29(月) 21:21:25.58 ID:ZJyJdXUV.net
エイプのノーマルは本当に酷いからな 改造するために意図的にやってるようにしか思えない

513 :774RR:2017/05/29(月) 22:01:31.42 ID:PScvOAiJ.net
横型スレはモンキー追悼ムードを除いてもそれなりに盛り上がっているけど、縦型スレはマッタリ平常だねぇ・・・。

514 :774RR:2017/05/31(水) 00:17:04.90 ID:aNyF4J3m.net
ステップにウマかけて、武川の赤サスとダイレクトドットコムの車高アップキット組もうとしたら、リンク周りのボルト外すに左側ステップ外さなければならない結果にorz
結局赤サスだけの交換、不完全燃焼だよ(つД`)ノ

515 :774RR:2017/05/31(水) 06:26:51.52 ID:5M+ItOg6.net
エンジン下部にジャッキ当てて上げると綺麗にリアだけあがる

516 :774RR:2017/05/31(水) 11:57:04.41 ID:aNyF4J3m.net
>>515アドバイスありがとう
後日再挑戦するわ。

517 :774RR:2017/06/01(木) 00:03:52.91 ID:m7bebhrS.net
>>516 発想を変えて適当な鴨居見つけるか脚立の様な2台に丈夫な棒架けて
そこにベルトかロープで車体を吊ってサス周りをフリーにするっていう方法もある

518 :774RR:2017/06/01(木) 06:01:32.03 ID:yesNoBUF.net
知人からあまり乗ってない100モタ買ったんだけど、乗ってないせいかエンジンのフィンが白く粉吹いてる。
磨こうとおもうんだが、ここって純正状態で塗装されてないの?
スプロケカバーなんかはピカピカなんで不思議で。

519 :774RR:2017/06/01(木) 06:05:35.68 ID:GkfUNtyF.net
不思議だね。

520 :774RR:2017/06/01(木) 06:36:16.29 ID:8c/aHWHc.net
よくあるよ。空冷だし。

521 :774RR:2017/06/02(金) 04:11:55.11 ID:PmOLx28v.net
昔載せ替えた100エンジンがフィンガビガビだったから、シリンダーとヘッドだけラベンの耐熱シルバー筆塗りしたな
何度か乗ってたら焼き入って定着して意外と綺麗に仕上がった

522 :774RR:2017/06/04(日) 15:39:53.08 ID:z2f4FQjq.net
2003年式エイプ100 走行距離8000km フルノーマルが15万円で売ってて惹かれてる
相場はこんなものかな

523 :774RR:2017/06/04(日) 19:49:13.45 ID:/6GRWNwH.net
メーターを社外に変えてて売る時に純正に戻されたら確かめようが無いよなといつも思う

524 :774RR:2017/06/04(日) 20:44:25.41 ID:drWmXyw2.net
ダイレクトドットコムの車高アップキット交換したわ ルックス重視で選んだんだか、予想以上に旋回性上がってびっくりしたよ(´⊙ω⊙`)

525 :774RR:2017/06/04(日) 23:36:46.13 ID:/oUkw1ke.net
改造車で売るときに純正戻す場合もあるな。
そんなこと考えたら中古は変えない訳だがw

526 :774RR:2017/06/05(月) 00:10:56.40 ID:hGUxSRck.net
レース使用車とかコールしまくったエンジンも嫌だ
売る側も当然それを伏せてんの

527 :774RR:2017/06/05(月) 00:17:53.56 ID:FQCKWcyB.net
数十年放置されていたとみられるCB50をオイル交換後にキャブを軽くOHしたら二回キックでエンジンがかかってレッドまで回った
まさかこんなにあっさり動いてくれるとは思わなかった

528 :774RR:2017/06/05(月) 08:00:59.83 ID:55b/miwN.net
>>525
まぁぱっと見で分かる分には良いんだけどね
前に中古検索で脚まわりをエイプのものに変えたXLR80Rを見たときには笑ったよw

529 :774RR:2017/06/05(月) 08:32:36.02 ID:RpVnBSCX.net
距離浅も考えもので放置期間が長いとカムの具合でバルブ開いてるとシリンダー錆びてる場合もあるからなあ。

530 :774RR:2017/06/06(火) 20:01:48.40 ID:N7XVVkXx.net
XRモタの電装類いきなり全部つかなくなっちゃった、点火系は大丈夫なのに。
APEハーネスって使えるのかな。

531 :774RR:2017/06/06(火) 20:39:40.70 ID:XYGdMH9D.net
>>530
カプラーの形状や配線の位置が違ったような
てかレギュレーターの故障でしょ

532 :774RR:2017/06/06(火) 21:06:07.69 ID:N7XVVkXx.net
>>531
レギュ壊れたら点火すらしないのかと思いこんじゃってたよ
試しにレギュレーター変えてみるね

533 :774RR:2017/06/06(火) 22:22:46.53 ID:cE0/sbdi.net
>>530
判りやすい症状で良かったな

534 :774RR:2017/06/07(水) 09:55:16.95 ID:4rp9CPrI.net
ボアアップした50エイプの足回りをもう少し腰のある物にしたいなぁ
コーナー中のボヨンボヨンを抑えたい…

535 :774RR:2017/06/07(水) 10:41:14.06 ID:iHD882IA.net
ボヨンボヨン=つるりんこブロッカー
でもコーナーリング中にボヨンボヨンしてステップが接地すると怖いよねw

536 :774RR:2017/06/07(水) 17:21:24.11 ID:1/d28FJ2.net
>>535
つま先を擦ったりもしますがかと言ってバックステップまでは気が進みませんw

537 :774RR:2017/06/07(水) 17:49:37.26 ID:UX3BEdtF.net
とりあえずフォークオイル30番いれるとマシにはなる

538 :774RR:2017/06/07(水) 18:47:00.02 ID:L7A/BXWh.net
武川の車高調つき赤いリアサス使ってるんだけどスプリングの調節が硬すぎて全然出来ない。
コツとか無いのかな

539 :774RR:2017/06/07(水) 19:06:24.15 ID:lT1lCMk8.net
ロンスイ

540 :774RR:2017/06/07(水) 19:34:48.65 ID:7mHNkwUB.net
車体持ち上げながらやると軽くなるよ

541 :774RR:2017/06/07(水) 21:46:59.32 ID:BlyXPW4K.net
>>537
30番!?そんなに固いんですか!
とりあえず試してみまする。

542 :774RR:2017/06/08(木) 09:58:15.71 ID:t0kOdjZ2.net
フォークオイル変えても気休め程度
スプリングもシフトアップとアクティブのしかないっぽいしどっちも大差ない
シートパイプのオリフィス加工が割と効果的みたい、今月号のモトモトに記事あるよ

543 :774RR:2017/06/08(木) 15:37:12.43 ID:ulmasFVs.net
CP115ccビックヘッドにTm-mjn26ファンネル、直管仕様なんだけどアクセルをゆっくり開けないとエンストする。これってこんなもんなん?
MJ100〜107.5 SJ20〜27.5 で調整してみたけど、あんまし変わらないんだよね

544 :774RR:2017/06/08(木) 15:50:44.61 ID:nYvPH8C6.net
ストリート鈍足レーサー仕様なら仕方がない

545 :774RR:2017/06/08(木) 17:11:54.10 ID:3F4cvLmK.net
オリフィス加工は素人が気軽に出来るもんじゃないから薦めない
フォークOH出来るならシートパイプをNS-1の物に変えると確かストロークそのままで減衰だけ強く出来る
ウチのはNSFの入れてるけどね
>>543
アイドリングでしょ
強制開閉はそういうもん

546 :774RR:2017/06/08(木) 19:51:25.96 ID:wItv5xvI.net
>>545
貴重な情報ありがとうございます!
溶接機はあるのですがオリフィス加工などをやる前にオイルやスプリングのセッティングでどうにかならないかと思った次第です。社外フォーク・他車流用やディスクはまだ考えてませんので。

547 :774RR:2017/06/08(木) 20:14:00.78 ID:O4LHZyhw.net
溶接出来るなら無駄な肉落とすのも出来そうだね
穴の大きさ、位置とかベストを見つけるのはかなり根気の要る作業だから何本かシートパイプをストックすることになる→金掛かるw

548 :774RR:2017/06/08(木) 21:53:06.66 ID:gHgkHqAa.net
>>543
いきなり大量の空気だけぶっ込んだら失火するのはわかるよね?
見た目だけのカスタムをすると非常に乗りにくくてつまらない代物になっちゃう。
ボックス付けるか、115ならΦ20で充分。せいぜいTM24で上手く乗る。

549 :774RR:2017/06/08(木) 23:13:27.11 ID:fmBssHk8.net
>>543
115ccで26Φでその症状だと燃料が薄すぎる。
一気に50番くらい上げてみて様子を見てみれば?
ヨシムラMJNだとジェット番数が独自規格だから番数のアドバイスが出来ないのがアレだけど。

あと、115ccで26Φだったらベストチョイスの口径だぞ。
12000rpmで適正口径の約+7%だから、上手くセッティング出せば13000rpmは確実に回る。
事実、俺のキタコ82cc仕様は24Φでベストセットが出てるし、アクセルレスポンスもバツグンにいい。
20Φだと小さすぎる。高回転でガボガボ言って回らなくなるよ。

550 :774RR:2017/06/08(木) 23:25:51.43 ID:fmBssHk8.net
>>543
あと、エイプの純正ヘッドは12000rpm以上でバルブサージング起こして
ピストンとバルブが接触するから、それ以上回すならデイトナの強化バルブスプリング付けときな。
あれなら14000rpmまで耐えられる。

551 :774RR:2017/06/08(木) 23:42:53.79 ID:ErJw4WUt.net
俺もCPのキット組んでるけど100の時より少し上が重いね
PD22とCRFのマフラー

552 :774RR:2017/06/09(金) 13:21:02.15 ID:lCsgTQvv.net
>>543
私はヨシムラ125+TM-MJN24+K&Nパワフィル+ヨシムラtriconeですがブンブン吹かしても大丈夫です。
以前、試しにファンネルを付けてみたときは、同じようにストン!とエンストしてました。
ヨシキャブはファンネルじゃないとセッティングが決まらないという説もあるようですが、ファンネルはシビアだと感じます。

553 :774RR:2017/06/09(金) 13:27:22.69 ID:u9ACpez4.net
>>543
ノーマル100でヨシムラ26パイ、ヨシムラカム入れてますがファンネルならノーマル排気量でもこの季節でMJ107.5です。フィルター付きのセッティングは参考にしない方がいいですよ。
燃料の入りが全然違います。
ヨシムラキャブは薄くても普通に走るのでセッティングが合ってくるとアクセルの反応に付いてくるし音もトルクも変わるので頑張って下さい。

554 :774RR:2017/06/09(金) 13:53:40.67 ID:JpI6vHoq.net
みんなレスありがとう。参考にMJを110〜125ぐらいで調整してみる。アイドリングから4、5千ぐらいがアカンのだけど、その上は普通に調子いい感じ。

最初102.5/22.5で走ってる時、中低速でオーバーヒートぽい現象になって107.5/22.5に変えても変わらず107.5/27.5で落ち着いたけど、MJをもっと上げとけば良かったんかなあ?

555 :774RR:2017/06/09(金) 19:26:08.51 ID:tZPImTkJ.net
>>554
キャブセッティングのいっっっっちばんの基本を忘れてない?
ジェット関係は濃い方向から徐々に薄くしていくんだで?

特にボアアップしてる上にキャブだってノーマルと違うメーカー・全然違う口径になったんだから
もう全然回らないくらいの濃さから始めて、10番くらいずつアバウトに薄くしていく感じになるよ。
で、ここくらいかなぁって場所を見つけてから5番ずつ、2.5番ずつツメていく。
じゃないといつまでたってもセットが決まらない。

556 :774RR:2017/06/09(金) 20:54:28.87 ID:aZ34i0Rz.net
メインだけじゃなくスロー、クリップ、エアスクリュー、アイドルスクリューも調整してあげて

557 :774RR:2017/06/10(土) 00:13:59.52 ID:1Q34Wam/.net
俺のメインジェット口径が経年劣化で広がりすぎて失禁が止まらない

558 :774RR:2017/06/12(月) 22:16:05.79 ID:y8IRs4wo.net
キタコのヘッドにSPLヘッドとSE-PROヘッドってあるけど、これって大きな差があるもんなの?
どうやらSPLヘッドは「ポート形状を良くしたエイプ100純正ヘッド」って感じみたいだけど。

559 :774RR:2017/06/13(火) 08:37:54.34 ID:SQkhPvJH.net
ノーマルヘッドに他車IN,EXバルブ流用や燃焼室アルゴン盛りで圧縮上げる強者って4ミニオタクに存在するのだろうか

560 :774RR:2017/06/13(火) 18:12:53.96 ID:3lXpJLik.net
>>558
100ヘッド<SPLヘッド<SEヘッド だったはず。
この辺のチューンはトータルでやるものであってヘッドだけで考えるようなもんじゃない。

561 :774RR:2017/06/13(火) 19:00:07.89 ID:I0VjU9VJ.net
>>559
社外品が激安なので

562 :774RR:2017/06/13(火) 22:06:30.85 ID:libLGJnp.net
>>560
いやその順なのはわかるさw
ただ、SPLとSE-PROがそんなに値段が違うほどの差なのか、って話。

ちなみに今度、
キタコ82ccシリンダー+キタコSPL用ピストン+100純正(オートボーイHPヘッド加工)ヘッド
で組んでみるつもり。

563 :774RR:2017/06/13(火) 22:11:22.18 ID:AqgF5yUi.net
ヘッドはメーカーのノウハウが一番詰まってるとこだからねえ

564 :774RR:2017/06/13(火) 23:17:01.58 ID:UaMj5ds/.net
スプロケの組み合わせは
100ccでキャブPD22マフラー適当なノーマルより抜けの良いやつの場合
200キロ位の旅程で流れにまかせで速度80キロ弱で走る区間が結構ある

組み合わせはどれ位がいいのだろうか?フロント16Tで結構良かったのだけど
もっとハイにしてもいけるかなと思ったので

565 :774RR:2017/06/14(水) 06:08:34.05 ID:vEAYohR6.net
>>564
ノーマルに毛の生えた程度なら16-33がど定番じゃないか?
200km巡航っても高速じゃないんだしストップ&ゴーもそれなりに多いでしょ?
前17Tじゃぁ、ちと非力さを感じると思うよ。

566 :774RR:2017/06/14(水) 21:37:50.19 ID:k6MLPQpl.net
>>565 レス有難うございます
やっぱり定番で十分か、なんか流れが一発免停速度でガンガン走ってて
併走の高速道路と変わらない速度で平気でファミリーカーやワゴン走ってて
このスプロケの組み合わせでOKだった筈だけどと疑問湧いて

グロムとかにどんどん置いて行かれてまあ排気量違うけど流れに乗れないって
訳ではないけど少しハイギヤードでもいけるかな 

まあ特殊な路線だっただけなんだろうけど

567 :774RR:2017/06/15(木) 20:53:15.61 ID:GIn8NBkh.net
6年以上放置してた80ccエイプ、キャブOHだけで無事始動
インナーチューブの点サビ、ホイールの塗装浮き、前後タイヤひび割れ等々…
直したい所だらけで困ったな―(わくわく

568 :774RR:2017/06/15(木) 22:26:35.64 ID:W1Ngyxca.net
ノーマルヘッドのポート加工やってPC20装着するぞ。変わるかな〜うちのエイプ82ちゃん。

569 :774RR:2017/06/15(木) 22:52:21.45 ID:r6SgtP2W.net
ポート加工、失敗が怖くてなかなか手が出せない。

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200