2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其68 【天剣】

1 :774RR:2016/12/30(金) 23:05:29.82 ID:vTZB3NQU.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其67【天剣】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435201129/

■関連スレ
【ヤマハ】YB125SP 9台目【原二】 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466328769
YBR250 8th
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415869355/
[転載禁止] 転載禁止]【地球の裏から】XTZ125 19【伯剌西爾製】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433398850

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

184 :774RR:2017/03/25(土) 00:21:55.60 ID:OkKyN+bz.net
横やりですが、17インチホイールに変えて、フロント100 リア120くらいをはかせるって可能ですか?

185 :774RR:2017/03/25(土) 00:30:57.36 ID:7crs0vFM.net
流用出来そうなホイール探してきてフォークとかトップブリッジとかカラーとか全部変えれば出来るよ
正直YBR250買う方がよっぽど楽だと思うけど

186 :774RR:2017/03/25(土) 00:49:31.25 ID:TBUwaa0m.net
>>184
やろうと思えばできる
金と手間に糸目をつけなきゃね
乗り換えを推奨するよ

187 :774RR:2017/03/25(土) 01:02:11.09 ID:GMu/eBWd.net
YBR250いいかなと思ってたらセロー買ってた

188 :774RR:2017/03/25(土) 21:05:43.83 ID:EBL7NHl4.net
>>183
例えば?
分からないのでお願いします

189 :774RR:2017/03/25(土) 21:45:26.66 ID:7crs0vFM.net
別に100/80じゃなくても少し太いのはけるよ
110/80はいてるけど特に干渉してないし

190 :774RR:2017/03/25(土) 23:23:55.42 ID:EBL7NHl4.net
ありがとう
フロントも3-18で大丈夫でしょうか?
前後TT-100がはけるなら買いたいです

ただ赤男爵は純正サイズ以外はやってくれなそう

191 :774RR:2017/03/26(日) 07:58:48.95 ID:cs1M8148.net
100/80-18はYBR125の90/90-18と同じく、フロント専用タイヤは割と有っても、
リヤとなると選択肢が限られるようだ。
90/90-18なら前後共通だったりするので使える場合有るけどそっちは更に
厳しい模様。

標準リム幅2.50なら、GT601やBT45とかの110/80-18 MC 58Hあたりに
なってしまうな。外径大きく太く重くなる。
K527 3.25-18 4PR (52P)あるいは90/90-18でも使えるかもしれないね。
どちらにせよ責任はとれないけど。

192 :774RR:2017/03/26(日) 11:27:46.06 ID:asqKkDaA.net
フロント3.00-18 リア3.25-18だけどなんの問題も無いよ
最近はにりんかんに頼んでる

193 :774RR:2017/03/26(日) 11:33:57.72 ID:cs1M8148.net
YBR125で問題無いのは当たり前だ。3.25-18も実績有るし。
YS125(Fazer125)にどうかという話だろが。

194 :774RR:2017/03/26(日) 11:54:21.73 ID:u/escHcV.net
マイナー車なんだから諦めろよ
YBRも最初は情報なんて全然なかったし

195 :774RR:2017/03/26(日) 12:22:11.40 ID:7305LlNL.net
そのへんは付けてみないと分からないのが普通なんだけど
何人も人柱やって今の情報があるわけで

196 :774RR:2017/03/26(日) 12:26:07.73 ID:cs1M8148.net
まあね。自分だったら前後DURO,HF329の90/90-18に挑戦するかな自己責任で。

197 :774RR:2017/03/26(日) 12:48:51.55 ID:CBVXLE5s.net
DUROのそのサイズなんか実績多数やないか

198 :774RR:2017/03/26(日) 13:57:21.98 ID:cs1M8148.net
YBR125と違って現車見たことないしホイールのリムサイズ知らんから何とも。
8割方許容値内に収まるとは思うがね。

199 :774RR:2017/03/26(日) 16:45:56.51 ID:fO8/8DVt.net
アトラスによると前2.75-18の後ろ100/80-18だと
まんまYBRと同じホイールだと思うけどねえ

200 :774RR:2017/03/26(日) 19:17:54.38 ID:FRZ3Oz8E.net
すまん、みんなありがとう
でも実車を色々と見て、跨がってみて、ジクサーに決めてきた ごめん

201 :774RR:2017/03/26(日) 19:52:04.03 ID:cs1M8148.net
キャリヤがキジマから出てるし保険やらの維持費考えなければジクサーも良い選択だな。

202 :774RR:2017/03/26(日) 19:57:17.76 ID:E/kU+z0Y.net
買ったのか、とりあえずおめでとう。

203 :774RR:2017/03/26(日) 22:20:33.91 ID:/G9wiDYB.net
YBRのYてヤマハのYなんかな

204 :774RR:2017/03/26(日) 23:38:06.82 ID:7305LlNL.net
Y(YAMAHA)B(BRILLIANT)R(RIDING)らしい

205 :774RR:2017/03/27(月) 10:41:54.66 ID:jU1HYd0a.net
ブリリアントって笑いを取りにきてるよなぁ

206 :774RR:2017/03/27(月) 13:30:06.52 ID:czbj+Gs0.net
ブライアントの名を冠したバイク

207 :774RR:2017/03/27(月) 17:20:45.36 ID:ecAiz0A9.net
ブリリアント=光り輝くさま

ヤマハのキラキラ系ライディング

208 :774RR:2017/03/28(火) 17:30:30.34 ID:ZwFxgSbo.net
ブリリアントだとおもうぞ
バランサー有るし軽いし

209 :774RR:2017/03/28(火) 18:12:18.41 ID:x8nekKmo.net
初バイクな人が期待に胸を膨らませて目をキラキラさせてるから間違いはないw

210 :774RR:2017/03/30(木) 01:05:58.12 ID:MZIbKxnn.net
不満もあるけどオレはまだブリリアンティングなんだが

211 :774RR:2017/03/30(木) 01:38:21.25 ID:7ew3MeiZ.net
http://pbs.twimg.com/media/C8CyrD5VUAAuvgp.jpg

212 :774RR:2017/03/30(木) 09:51:07.59 ID:4Pacvb8k.net
車体がキラキラしてるからブリリアントでいいよ

213 :774RR:2017/03/30(木) 12:00:14.13 ID:/Am6lG0h.net
でもブライアントの砲がパワーありそうえだよね

214 :774RR:2017/03/30(木) 12:07:38.24 ID:lOpHRZ7i.net
YZ125とかFazer125とか、この辺のモデルって1〜2年に1度くらいのペースで出してるの?
もう少し待ってればABS付きとかも出るかな?

215 :774RR:2017/03/30(木) 12:15:29.30 ID:EVMJDsHs.net
出るかもしれないけど何年先だろうね
出ない可能性が非常に高いけど
国内でも125以下はabs無いし

216 :774RR:2017/03/30(木) 15:11:07.26 ID:/Am6lG0h.net
こんど自動車の免許で125ccまで乗れる噂がはじまるらしいから
YBR人口も増えるかもしれないらしいね
そのときは小型二輪免許を250ccまで引き上げて欲しいから
ここの住民は減るかも知れないけど

217 :774RR:2017/03/30(木) 15:19:50.13 ID:kocPdjZ5.net
むしろ増えるんじゃないの?
50ccは壊滅的になるだろうけど

218 :774RR:2017/03/30(木) 15:42:54.31 ID:sDTEqa3O.net
スクーターのみとかの限定になりそうな

219 :774RR:2017/03/30(木) 19:27:13.63 ID:7QyY5nl1.net
>>215
NMAX125ABS
トリシティ125ABS

220 :774RR:2017/03/30(木) 19:51:45.17 ID:st0LEz3O.net
>>216
まず無いよ
普通免許で125が乗れるEUですら二輪講習が数時間あるんだから
よくて小型二輪の取得が早くなるだけ
250は日本とEUは教習時間大体同じだから変わらないよ

221 :774RR:2017/03/30(木) 20:08:09.10 ID:EVMJDsHs.net
>>219
abs装着の義務だったわ
必要ないなら高くなるし付けない

222 :774RR:2017/03/30(木) 20:55:34.28 ID:XiOuUjMT.net
>>221
コンビブレーキで許されるはずだが?

223 :774RR:2017/03/30(木) 22:29:56.05 ID:RIRzAT/+.net
いちおうYSもコンビブレーキだったなそういや

224 :774RR:2017/03/30(木) 23:00:12.12 ID:OGOvaxpQ.net
>>222
装着義務がないから125cc、YBRには装着されないだろうって事だよ
安いバイクには安い装備を載せるからな

225 :774RR:2017/03/31(金) 08:54:58.18 ID:huqrfrWU.net
YSは欧州向け版だけがコンビブレーキ付でステップ位置と形状も他と違う。
アトラス経由で輸入されてるYS(FAZER)は中国版だから何もないしステップ位置はYBRと同じ。

226 :774RR:2017/03/31(金) 11:03:08.14 ID:OheSZwK2.net
>>224
なにをどう読み違えたのか分からないが、>>222もYBR125にABSが装着されるなんて一言も書かれてないぞ。
なぜ、わざわざ
「装着義務がないから125cc、YBRには装着されないだろうって事だよ
安いバイクには安い装備を載せるからな」
と書いてきたのかわからん。

227 :774RR:2017/03/31(金) 11:20:15.63 ID:LVFPr1ke.net
実際20万じゃないと買う人いないでしょ
30万出せば250買えちゃうしな

228 :774RR:2017/03/31(金) 12:35:32.74 ID:D53Z0qAq.net
ヤマハってybr-321も作ってるんだな
手持ちの鈴だったけど

229 :774RR:2017/03/31(金) 13:38:26.64 ID:fgD0P2Bp.net
前100 後120 くらいのタイヤを履かせたいのですが可能ですか?
ショップで断られるパターン?

230 :774RR:2017/03/31(金) 17:59:36.31 ID:huqrfrWU.net
あちこち干渉するようなサイズは断られるだろ

231 :774RR:2017/03/31(金) 21:42:10.28 ID:Dj+EyV3U.net
120はギリいけると思うけど
ショッブでやってくれるかどうかはわからんな

232 :774RR:2017/03/31(金) 22:11:14.09 ID:CeHkAdia.net
そっすね

686 774RR 2017/03/31(金) 11:38:28.39 ID:FX0nQyb6
>>676
YBR125は鬼門バイク
自動車道乗れない以外はなに不自由ないんだけど
この先もずっとこいつに乗り続けるのかと自問するたび絶えず他のバイクが欲しくなるという

233 :774RR:2017/04/01(土) 18:49:25.53 ID:WQJz4NhV.net
だな
Fi買ってちょっと後悔してる
年に千キロ位しか乗ってない

234 :774RR:2017/04/01(土) 18:56:58.48 ID:suw67++S.net
余ってたバーエンド付けてホムセンで買った代用品でサイドに疑似タンクパッド貼っちゃった
カッコよさはもういいや
フロントタイヤスリップサイン出てた・・・お店行かなきゃ

235 :774RR:2017/04/02(日) 12:01:44.25 ID:puVr3JIs.net
確かにたまにセロー辺りに乗り換えたくなるけど下道だと困らないし結局買わないまま数年
車とこれとスクーターで間に合っちゃうのよね

236 :774RR:2017/04/02(日) 15:26:38.26 ID:jqgqT/tC.net
Fazer125に跨がらせてもらったが、今風の外観ながら、完全にオッサン用のポジションだね
Z125もそうだけど、ステップはもう少し後ろにある方がいいな

YBR125SPは足つき良すぎて、こっちを買っちゃいそうになったわ
FiのYBR125SPが出たら買う

237 :774RR:2017/04/02(日) 16:51:23.29 ID:OpLQWIBe.net
ステップなんてケツの下にあればそれでいいじゃん
バンク角あったって有効に使えなきゃ意味ないし

238 :774RR:2017/04/02(日) 17:55:26.33 ID:BHAB7qLs.net
ビジネスバイクみたいな感じ?

239 :774RR:2017/04/02(日) 19:55:10.79 ID:uqkvwk74.net
ステップが後ろって言われてる欧州仕様のYS125は日本には入ってきてないのかな?

240 :774RR:2017/04/02(日) 20:36:36.20 ID:079EEtXd.net
タンクパッドで思い出したんだけど
タンクがスリムでニーグリップし難い
何かをサイドに貼り付けて内股を安心させたいんだけど
アイテムとかアイデアないかな

241 :774RR:2017/04/02(日) 21:14:32.20 ID:pUUIKS5h.net
>>240
まんま昨日のオレだ
ブレーキで腰がタンクまで滑っちゃうから滑り止め目的でスポンジっぽい少しザラザラのシリコンパッドつけたよ
ガッチリホールドできて狙った通りの乗りやすさになったけど剥がしたときにタンクがどうなるかは分からんよ

242 :774RR:2017/04/02(日) 23:00:15.26 ID:JTuNotm+.net
100均の靴底滑り止めがお試しにイイ!

243 :774RR:2017/04/03(月) 04:58:08.57 ID:o/cqxK2x.net
市販のスリップオン付けたいけどエキパイどうしよう?
センタースタンド干渉しないオススメある?
アクラポの38-51mm対応のをつけたい

244 :774RR:2017/04/03(月) 07:44:10.43 ID:+HLYubht.net
>>243
前期型のマフラーをぶった切る
もしくはタオバオでエキパイだけ買う

245 :774RR:2017/04/03(月) 08:03:33.21 ID:DFyP5TVC.net
>>240
タンクの幅を肉増ししたいならクラシックバイク向けのニーグリップパッド
w650に付いてるようなやつ

タンク幅そのままでいいなら、アマゾンで売ってるイボイボのニーグリップパッドだな

どっちも耐久性に優れてるからなかなか壊れない

246 :774RR:2017/04/03(月) 08:32:10.88 ID:s7guDhrC.net
>>239
入ってこないと思うよ(´・ω・`)
万が一入ってきたとしてもys125fazerよりも高くなりそう
フレームは同じだと思うから移植したいよね

247 :774RR:2017/04/03(月) 09:44:16.29 ID:J2VpxIzb.net
カブのような姿勢になるってこと?

248 :774RR:2017/04/03(月) 12:12:22.29 ID:ayxopA8N.net
>>245
アマだと2千円以下で色々あるんですね
しかし形も様々
1度自分のybrのタンクをじっくり眺めて
合いそうなのポチります

249 :774RR:2017/04/03(月) 15:58:35.64 ID:XR3qsJCR.net
>>243
低速スッカスカになるよ

250 :774RR:2017/04/03(月) 17:29:21.91 ID:XR3qsJCR.net
ちなみに100均にあるスチールたわしをぶち込むと音はそのままで低速乗りやすくなるからオススメ

251 :774RR:2017/04/05(水) 12:27:58.77 ID:3Sw7K3Gl.net
>>248
14年Fiだけど
結局 キジマのSR400に合うとかのを買った
SPに着けてる人のレビューが結構あったな

252 :774RR:2017/04/05(水) 12:46:00.38 ID:N6DuHFXd.net
あまざらし錆び錆びの方がこのバイクには似合う気もしてきた
いま結構綺麗に維持してんだけど
カバーかけてると走り出しがおっくうなんだよな

253 :774RR:2017/04/05(水) 12:58:59.91 ID:OxYGGXRx.net
>>252
どんなバイクでも君にはお似合いじゃない?
俺は嫌だけど

254 :774RR:2017/04/05(水) 19:47:33.17 ID:HCzqXYu2.net
レバー変えたいけどレビューとか見ると若干の加工が必要っぽいのがなぁ
どのバイクと互換性があるのだろうか

255 :774RR:2017/04/05(水) 20:45:57.10 ID:HuqBOWM7.net
>>252
新車のときはプラモデルっぽいって思ったよ
機械は汚れれとこは汚れてるほうがかっこよくない?
けど錆は良いとは思わないからそのまま大切にしたらどう?
でもおれはカバーかけてない

256 :774RR:2017/04/05(水) 20:57:21.10 ID:zd7HxlUp.net
雨ざらしばかりしてジェネレータのコネクターが腐食して充電されなくなる事例が2件あったぞ。
コネクターを修理して直してた。
めんどうでもカバーかけた方がこんな余計な故障を防げると思う。

257 :774RR:2017/04/06(木) 22:10:39.01 ID:+EU8URlQ.net
カバー開けたらシートに顔見知りの野良猫が寝てたことある

258 :774RR:2017/04/07(金) 00:10:49.02 ID:rgRZ2U0e.net
>>252
そういえば幼なじみのおっくんは元気してるかな

259 :774RR:2017/04/08(土) 12:06:51.29 ID:tu0BW2R+.net
新車から14000キロでリアタイヤはまだ余裕あってフロントがスリップサイン出た下手くそはオレだけですか?

260 :774RR:2017/04/08(土) 12:13:29.86 ID:GpuMJkK3.net
>>259
そうじゃない?
下手な自覚あるだけマシかもな

261 :774RR:2017/04/08(土) 12:32:23.16 ID:tu0BW2R+.net
>>260
オッケーーーーイ!!!
次なに交換しなきゃかなぁ

262 :774RR:2017/04/08(土) 12:55:25.26 ID:TLWAieeS.net
うちのは逆にフロントが減らなすぎるなあ
乗ってても後ろにばっか荷重かかってる気がするしオフ車みたいだ

263 :774RR:2017/04/08(土) 13:26:39.18 ID:GpuMJkK3.net
>>262
普通は駆動輪のリアタイヤから減っていく
直4の大型じゃない限りその傾向が強い
直4のエンジンは重いしフロントに付いてて負荷が高いからね
それでも著しくは減らないはず

フロントセンターが真っ先に減るのは、逆操舵とかでハンドルに力を込めて曲がる乗り方をしてるとなりやすい
フロントのグリップを倒すことにも使うから、スリップダウンしやすい

264 :774RR:2017/04/08(土) 20:23:21.07 ID:tu0BW2R+.net
>>262
最近後ろ乗り覚えたんだ
カーブのとき後ろの方が安定するんだね
速度調整もリアブレーキでやるのも最近までよくわからんかった
>>263
ブレーキのときフロント押さえつけてタイヤ押し潰してるほうがグリップすると思ってた
前はタンクに股間密着してたけど隙間空けたほうがなんかすげー乗りやすいんだね

265 :774RR:2017/04/08(土) 22:03:22.91 ID:GpuMJkK3.net
>>264
ブレーキの使い方でフロントに荷重を残したまま曲がるんだよ
フォークを縮ませたままま曲がっていく
ハンドルに力を込める乗り方もあるが、公道じゃ危なくて出来ない

ライテク雑誌読み始めたんだろうけど、鵜呑みにしても上手くならんよ
タンクに股を押し付けないのは良い事だけと、その理由まではどの雑誌でも絶対に書かないしね

266 :774RR:2017/04/08(土) 22:15:55.89 ID:TLWAieeS.net
乗り方といえばYBRだと気付いたらできるだけ車体傾けないで曲がる乗り方になってたわ
傾けてもすぐステップ擦るから怖いってのもあるが

267 :774RR:2017/04/08(土) 22:21:14.40 ID:dx7mWem6.net
>>266
なるべく倒さないのが普通の乗り方だから…
バンク角やら、タイヤを使い切る(笑)とかそんなことに熱心な方がおかしい

ステップする程速度出すなんて俺には怖くてできないよ
何かあったら止まれないし、即死してもおかしくない速度域になるしさ

268 :774RR:2017/04/08(土) 23:47:31.33 ID:tu0BW2R+.net
>>267
ステップ擦ったことないぜ!(ドゥヤァァ
60以上は意識して出す感じして辛くない?
けど低い回転からガバ開けしてトットットッての楽しい
>>266
あー賛同!
外足側のステップとタンクをガチッとして体中入れてシート後方の三点に過重かけてバイクは寝かさないむしろ立てる感じにしてる

269 :774RR:2017/04/09(日) 00:02:28.01 ID:LTtXWti4.net
>>265
なんで分かったん・・・?(ガクブル)
ってみんなバイク雑誌くらい読むよね
次はフロントサス意識するお
みんなおやすみなさい良いybr125ライフをノシ

270 :774RR:2017/04/09(日) 00:53:39.72 ID:TBcrRB81.net
トルクがないから倒す気にもならん

271 :774RR:2017/04/09(日) 05:05:46.55 ID:3V5cHIHF.net
トルクがないからコーナーのボトムスピードを下げたくない。結果的にマシンは寝る。

272 :774RR:2017/04/09(日) 23:45:57.46 ID:GbTYVApb.net
YBR125を見に行って、横にフォーチュンウイング125があった
見るとホンダなのにウインカーとホーンスイッチの位置が逆じゃなくて、YBRと同じ配置なのに驚いた

273 :774RR:2017/04/10(月) 02:55:12.52 ID:/JnVDwv4.net
XTZ125のボアアップキットが武川から出たのか
カム付きで後輪9PS⇛11psって微妙なパワーだな

274 :774RR:2017/04/10(月) 03:40:29.60 ID:5aoo+QPr.net
体感だと大分変わると思うぞ

275 :774RR:2017/04/10(月) 10:17:36.22 ID:wG3Ym2il.net
武川のボアアップキットのグラフマフラー変えてる前提だった
咬む変えただけて相当上がるけど、そんなに絞ってるのかね

276 :774RR:2017/04/10(月) 12:34:38.05 ID:hADE0LTJ.net
YBRとレバー等の互換性がある車種って何かありますか?

277 :774RR:2017/04/12(水) 00:40:58.18 ID:7PFf8FF/.net
豚レバーの生食はE型肝炎やカンピロバクター食中毒の危険性がありますよ。

278 :774RR:2017/04/15(土) 16:24:15.79 ID:MFzXlaon.net
今日YBR125に別れをつげた。2年間通勤、買い物で活躍してくれて、本当に助かったわ。

279 :774RR:2017/04/15(土) 17:44:42.15 ID:cpYeOX0U.net
>>278
遅い卒業式だね
次買ったの?二輪やめたの?

280 :774RR:2017/04/15(土) 19:19:09.83 ID:bZBQe4aU.net
おいっ
YBRはツーリングにも行ける万能バイクじゃないのかっ

281 :774RR:2017/04/16(日) 00:17:28.61 ID:busoTDlV.net
去年の12月にYSPで2014年モデル買ったけど街乗りから遠出まで楽々のオールラウンダーである
23区西部で道が狭い所ばかりだから軽くて扱いやすいのは大助かり

282 :774RR:2017/04/16(日) 03:44:18.43 ID:47nd1Vfi.net
ツーリングセローに乗り換えたよ
当たり前だけど低速トルクが凄いね

283 :774RR:2017/04/16(日) 14:53:41.79 ID:+EFn6WDK.net
60km越えるとフレームのよれ感というかレーン内の左右の位置取りが安定しないのな
チェンシンだから?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200