2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其68 【天剣】

1 :774RR:2016/12/30(金) 23:05:29.82 ID:vTZB3NQU.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其67【天剣】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435201129/

■関連スレ
【ヤマハ】YB125SP 9台目【原二】 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466328769
YBR250 8th
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415869355/
[転載禁止] 転載禁止]【地球の裏から】XTZ125 19【伯剌西爾製】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433398850

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

289 :774RR:2017/04/18(火) 08:08:58.77 ID:zzuEkJjB.net
違反に対するリスク減少。
ラッキーメーターと呼んでくれ

290 :774RR:2017/04/19(水) 07:09:20.25 ID:3J/g/217.net
ヘッドライト丸ごと交換したいんだけどどの車種のがポン付けできるかな?
ライトハウスが広めの方がいいんだけど

291 :774RR:2017/04/19(水) 11:16:58.01 ID:nJ+R5Nmq.net
>>290
http://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/adff9b4eca431dc1f864a6f0af2b4020

292 :774RR:2017/04/19(水) 13:29:55.00 ID:q3jpu8HP.net
>>284
フロントフォークの柔さかも

293 :774RR:2017/04/19(水) 16:25:32.71 ID:3J/g/217.net
>>291
これレンズとリフレクターのみの交換じゃない?
ユニットごとかえて径を大きくしたい

294 :774RR:2017/04/19(水) 17:18:10.00 ID:jnhO0d6d.net
幅が若干キツイがXJR400のやつがつく

295 :774RR:2017/04/19(水) 22:20:43.49 ID:2ZZUWXaT.net
勇次郎が走ったらGPSずれる

296 :774RR:2017/04/22(土) 00:28:01.25 ID:3x/DzKja.net
YBR125って軽1BOX乗ります?
軽トラじゃないとむり?

297 :774RR:2017/04/22(土) 00:52:31.36 ID:9KmS7Q/T.net
無理じゃないかな
タイヤ外したら乗るけど

298 :774RR:2017/04/22(土) 00:58:06.67 ID:3x/DzKja.net
>>297
ありがとう
素直にレンタカーかります

299 :774RR:2017/04/22(土) 06:24:55.55 ID:Xypr8DEK.net
250オフ車でさえ、軽ワンボックスに乗るぞ。

300 :774RR:2017/04/23(日) 20:58:01.87 ID:iJV6lp4+.net
1週間ぶりくらいに乗るとシートの左側から水が染みてくるんだけど車載工具入れるスペースとかに水貯まりやすかったりするの?

301 :774RR:2017/04/24(月) 00:24:54.48 ID:ELNEW5v1.net
それ、俺のもそうなんだよね
シートの中のウレタンかなにかに水が染み込んで、なおかつカバーの接着が甘くなってることが原因ぽい
解決策はカバーの貼り直しになるのかな…

302 :774RR:2017/04/24(月) 00:27:57.07 ID:w5WQh6pc.net
雨ざらしだと水がタンクとシートの隙間を伝って工具入れ付近で落下する感じ

303 :774RR:2017/04/25(火) 07:38:45.28 ID:dazHtN8o.net
自分のFIではバッテリー止めの金具に付いてるネジが錆びて固着してるな。
FI関係無いかもしれないが?

304 :774RR:2017/04/25(火) 12:11:04.30 ID:VmaAwB9D.net
最近暖気に時間かかるんだがオイルがへたるとそうなったりする?

305 :774RR:2017/04/25(火) 12:24:10.97 ID:0tV2Zyw/.net
2週間エンジンかけなかったら一気にかかりが悪くなってこの時期でもチョーク引かないとかからなくなってしまった

306 :774RR:2017/04/27(木) 16:22:54.23 ID:HKKLUS62.net
チョークってことは、中国キャブ車の天剣かな?
ワイも天剣乗ってるが、真夏でもチョークかけないとエンジン止まる。
マフラーから聞こえるボッボッっていう不完全燃焼でもしてるような音が消えるまで10分くらいかけないといけない。
10分もまてないから、チョークかけたまま走り出してる。
本当はダメらしいけど。

307 :774RR:2017/04/27(木) 17:15:48.49 ID:r9xiktly.net
思いつくときりがないけど、スロー(パイロット)系の経路が汚れなどで詰まりかけてるんじゃないか?それ。
またはパイロットスクリューの調整不良やスパークプラグの劣化。

308 :774RR:2017/04/27(木) 18:58:42.05 ID:vgCswIGW.net
>>306
俺もチョーク必須やな
特にしばらく乗らなかったりすると、アクセル着いてくるまで時間かかるわ

309 :774RR:2017/04/27(木) 19:10:35.38 ID:ZjVgcf42.net
ぼくも

310 :774RR:2017/04/27(木) 22:19:14.09 ID:sna0eLB4.net
FI高みの見物

311 :774RR:2017/04/28(金) 01:59:35.35 ID:zfNhCxJ5.net
マジか・・・
俺の走行距離400kmのYBRは30分走ってもチョークを引いていないとエ
ンストするよ。
仕方がないからアイドリングスクリューを調整して高めのアイドリング
にしてる。
どこかおかしいのか?

312 :774RR:2017/04/28(金) 02:03:30.01 ID:cH/rlPCn.net
単純にキャブセッティングしてないんだと思う
メーカー規定にしてみ?

313 :774RR:2017/04/28(金) 09:03:12.57 ID:dYp/YHEG.net
304だけど一度5000まで回して走らないと暖気が完了しない感じでガクガクするわ
オイルは1000kmも走ってないんだけど4カ月は経っとるなw

314 :774RR:2017/04/28(金) 09:10:40.25 ID:ca8/E4l5.net
こんなところで文句言ってる暇あるならパイロットスクリュー回して調整すりゃいいじゃん
自分で出来ないなら店にクレームでやってもらうとかやりようはあるだろ

315 :774RR:2017/04/28(金) 10:08:16.66 ID:jhSl0ByB.net
パイロットスクリューだとアイドリング付近しか改善しないけど、ニードルにワッシャー噛まして中開度域を濃くしたというブログもあったよ。YB125SPだけど。

316 :774RR:2017/04/28(金) 12:42:10.55 ID:dYp/YHEG.net
キャブ開けるときってガスケットとか交換部品必須?

317 :774RR:2017/04/28(金) 12:51:03.41 ID:jJMRPckI.net
フロート室のガスケットは漏れるまで再利用できる
漏れるかどうかは知らん
その他はゴムが多いので大体大丈夫

確実に燃費は悪くなるし、症状もよく分からんから相談したいなら状況と症状を事細かに書いてね
アドバイスのしようがないから

318 :774RR:2017/04/28(金) 12:57:53.50 ID:4Hkr4sPP.net
>>315
サンクス。見つかった。
https://blogs.yahoo.co.jp/corallina/folder/584990.html

319 :774RR:2017/05/07(日) 01:48:57.92 ID:rfm1FFIh.net
3.25 18インチのk527って純正チェンシンよりタイヤ幅狭い?

320 :774RR:2017/05/07(日) 02:43:19.05 ID:NOIbDfOc.net
フロントなのかリアなのかで違うからなんとも
3.25インチは82.55ミリくらいだからそのへんで判断して

321 :774RR:2017/05/07(日) 09:27:17.70 ID:4lfWiG9F.net
K527はフロント用とリア用が決まってるぞ。幅とか詳細の記載は無い。
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/K527/index.html

322 :774RR:2017/05/07(日) 22:37:58.95 ID:pZylEtKO.net
2000回転4速とかでコロコロ走ってること多いんだけど油圧が低くて?エンジンを早く消耗させるかな

323 :774RR:2017/05/07(日) 22:47:16.43 ID:kMg6fJz+.net
>>322
油圧は問題ないけど、ギアとクランク周りに負担掛かるよ
スロットルガバ開けでしょ?
あと別に燃費も良くならないし、スロットル開度をなるべく少なくする方が負担が少ないよ

324 :774RR:2017/05/08(月) 00:35:09.60 ID:4asz/Zcy.net
>>323
アホか

325 :774RR:2017/05/08(月) 12:37:46.72 ID:O7ZWwwKG.net
>>323
(2000回転4速って相当スロットル開度小さいと思うんですが)

326 :774RR:2017/05/08(月) 12:54:45.02 ID:2KNvJhFu.net
2000回転って1か2だよな
基本は5000〜6000をキープしてる

327 :774RR:2017/05/08(月) 13:09:07.22 ID:wDntWS1d.net
性の目覚めか

328 :774RR:2017/05/08(月) 15:45:28.70 ID:TevpuSkj.net
自転車のペダルを漕いでる時に、足に負荷がかかるギアと速度の
関係を思い出すといい。
高いギアでゆっくり漕いでても、そのまま加速するとけっこう重いのは
負荷が余計にかかってるから。
足をエンジンのクランクやギアに置き換えて考えれば、丁度いいギアと速度
の選定が結局余計な負担がかからなくてエンジンに優しい。

329 :774RR:2017/05/08(月) 16:51:20.40 ID:CIi0POu3.net
>>328
アホだコイツ
エンジンと脚では全く出力特性が違う。
そもそも負荷=出力な

330 :774RR:2017/05/08(月) 20:18:12.40 ID:jrqeAcfH.net
>>328
> 自転車のペダルを漕いでる時に、足に負荷がかかるギアと速度の
> 関係を思い出すといい。
人間の脚は動きが遅いほど力が強い。速度が上がると力が減る。
また、高いギアで目的の加速を得るためにはギア比の関係でより強く漕がなければならないため、
出せる力を目いっぱい出すことになる。

> 高いギアでゆっくり漕いでても、そのまま加速するとけっこう重いのは
単にギア比の違いによる。

> 負荷が余計にかかってるから。
負荷がかかってるからではなく、ゆっくり漕ぐほど負荷が掛けられるという人間の筋肉の性質によるもの。


> 足をエンジンのクランクやギアに置き換えて考えれば、丁度いいギアと速度
> の荘I定が結局余計bネ負担がかからbネくてエンジンbノ優しい。
軽いギアを選択して高回転で回した方が脚への負担が少ないのは、より少ない力で済んでるからに他ならない。
重たいギアを選択してゆっくり回すと脚への負担が大きいのは、それだけ力が必要で、実際力が出せるからである。

さて、エンジンではどうだろうか?
高いギアで低回転でアクセルを目いっぱい開けたとしよう。
ところが、エンジンの特性によりそもそも極低回転ではトルクが少ない。
このような状況でギアやクランクに負担が掛かるというのは論理的に説明できていない。それは単なる思い込み。

331 :774RR:2017/05/08(月) 20:31:38.00 ID:TljFP1/V.net
>>330
レースカーじゃあるまいし、そこまで低速トルクは少なくない

クランクに発生する応力は、そこそこ回してスロットルを微妙に開いてるよりも多いだろう
駆動系には断続的に力が掛かるから良くはない
数万キロ乗る分には無視できると思うけどね

332 :774RR:2017/05/08(月) 20:57:23.27 ID:uXkN4JlE.net
322だけど街中のトロトロ流れてるところでやる
5速3000位も多い
こういう走りができるから渋滞が楽で下道ツーリングが楽しいんだけどエンジン負荷が気になって来てさ

333 :774RR:2017/05/08(月) 21:08:43.62 ID:CIi0POu3.net
>>331
最大化トルク発生回転数よりトルクの少ない低回転で駆動系の負担になるとかアホか。

断続的にトルクが…という話も、回転数が高くても断続的である。その周波数が上がるだけ。むしろ単位時間あたりのトルク変動は増える。

334 :774RR:2017/05/08(月) 21:14:30.87 ID:CIi0POu3.net
>>331
ちなみな「クランクに発生する応力」とは、クランクのどの部分にどの方向に発生する応力かね?
そこらへんが曖昧だから印象だけで負荷が多いと勘違いするのかもよ?

335 :774RR:2017/05/08(月) 21:27:59.90 ID:TljFP1/V.net
>>333
ビッグツインのアメリカンの話だけど、低回転でガバ開けするとミッション壊れるからやめろって、オーナーズマニュアルに書いてる車種もあるぞ

クランクに発生する応力ってクランクピンのクランク軸側じゃないの?
燃焼圧を受けての話だと思ってたんだが
ねじりに関してはそんなに問題にはならんだろ

336 :774RR:2017/05/08(月) 21:42:38.55 ID:NNImf29H.net
話ぶったぎってすまんがカムスプロケットの圧縮上死点の目印って上も下も一致してるのが普通なんだっけ
こないだ開けて見てみたら合わなかったんだけど

337 :774RR:2017/05/08(月) 21:46:27.59 ID:CIi0POu3.net
>>335
前者は未確認。ソース不明。理屈も説明できてない。

後者は、ノッキング領域の話かな?
点火時期制御が拙い時代の話かな?
いずれも低回転がクランクの応力が大きくなる原因ではないな。

338 :774RR:2017/05/08(月) 22:06:53.50 ID:CIi0POu3.net
>>336
上も下もって何の?

339 :774RR:2017/05/08(月) 22:16:41.81 ID:TljFP1/V.net
>>337
VX1900のマニュアルに書いてあるから読んでみな

ノッキング起こしたってクランクにはダメージないよw
プレイグ起こしたらコンロッド折れたり、クランク曲がって焼き付いたりするけど、NAじゃまず起きないね

というかなんで異常燃焼の話が出てくるの?
普通に回ってるだけでも応力は発生するんだけど…

340 :774RR:2017/05/08(月) 22:21:52.53 ID:CIi0POu3.net
>>339
マニュアルから抜粋でいたら相手にするよ。

異常燃焼も関係ないなら回転が低いと「クランクに発生する応力ってクランクピンのクランク軸側」への応力が増えるメカニズムが全く説明できてないね。

341 :774RR:2017/05/08(月) 22:33:38.37 ID:CIi0POu3.net
>>339
ちなみに、ノッキングでクランクシャフトにダメージがあるとは言っていない。
応力が増えるかどうかという話なw

342 :774RR:2017/05/08(月) 22:35:48.68 ID:CIi0POu3.net
>>339
>普通に回ってるだけでも応力は発生するんだけど…

当たり前なんですけど…
発生するかどうかの話に見えちゃた?w

343 :774RR:2017/05/08(月) 23:01:42.11 ID:4asz/Zcy.net
>>339
普通は、そう主張する側が根拠となる資料を示すものだぞ?

344 :774RR:2017/05/08(月) 23:16:16.49 ID:TljFP1/V.net
>>340
回転が低いんじゃなく、燃焼圧が高いとクランクに宜しくないと書いたつもりなんだけどな

ノッキングじゃ別にクランクへの応力大して増えない
ピストンへのダメージは大きいけどね
ノッキングって異常燃焼すべてを指す便利な言葉じゃないよ?

345 :774RR:2017/05/08(月) 23:20:34.80 ID:4asz/Zcy.net
>>344
燃焼圧がどのくらい高くなるとクランクにダメージがでるの?
たとえばYBRだとどの領域かねぇ?

答えられるわけもないけど聞いてみたw

346 :774RR:2017/05/08(月) 23:27:30.26 ID:CIi0POu3.net
>>344
ピストンにダメージが出るぐらいだとクランクの応力は増えるけどね。ダメージが出るかどうかは別としてね。
こんなかんたんな事も分からないのかな?

347 :774RR:2017/05/08(月) 23:45:54.19 ID:TljFP1/V.net
>>346
ピストンにダメージいっても、ピンとかの油膜でナマされてクランクまでそこまでダメージいかないよ
ピストンが壊れずにエンジンブローすることは滅多にない
かなり厳しい条件でいきなり足出したりするけど
この間あるメーカーでリコールあったし

どの回転だろうとスロットル全開で大きなトルクを出すのがあまりよろしくないと書いてるんだが、そんな事にも反対するのか?
世の中のバイクの耐久性に夢持ってるみたいだけど、かなり攻めた作りしてる事が多いぞ
実用車のYBRは別だろうけどさ

348 :774RR:2017/05/08(月) 23:52:41.01 ID:4asz/Zcy.net
>>347
> ピストンにダメージいっても、ピンとかの油膜でナマされてクランクまでそこまでダメージいかないよ
> ピストンが壊れずにエンジンブローすることは滅多にない
エンジンブローとは極端な話を持ち出したなwwww
応力の話しかしてないのにどうかしちゃったのかしら???

> どの回転だろうとスロットル全開で大きなトルクを出すのがあまりよろしくないと書いてるんだが、そんな事にも反対するのか?
乗らずに部屋に飾っておけよ。

> 世の中のバイクの耐久性に夢持ってるみたいだけど、かなり攻めた作りしてる事が多いぞ
どこをどう読んで夢を持ってると勘違いしたのか不明だが、まったくアホだなwwww

> 実用車のYBRは別だろうけどさ
YBRで低回転で走る話が発端なんだが、オマエはずっと関係ない話をほざいてたということだな。
その程度のカスだと思っていたがやはりなwwww

349 :774RR:2017/05/09(火) 00:05:48.32 ID:q4pgyvxR.net
>>348
低回転でガバ開けするのはあまり宜しくないよって事だけなんだが
負担になる?って問があったから回答したまででさ
何をそんなに過剰反応してるんだ?
ノッキングって言葉はID:CIi0POu3から振ってきてるじゃないw

揚げ足取ろうと必死になっても別に賢くはならんよ

350 :774RR:2017/05/09(火) 00:11:10.57 ID:3BjUyFdI.net
>>349
> 低回転でガバ開けするのはあまり宜しくないよって事だけなんだが
理由が未記載w

> 負担になる?って問があったから回答したまででさ
別に・・・

> 何をそんなに過剰反応してるんだ?
過剰ではなく通常な。

> ノッキングって言葉はID:CIi0POu3から振ってきてるじゃないw
ノッキングは、それが原因でエンジンブローするなどとあ書かれてないのに、オマエが必死になってるだけな。


> 揚げ足取ろうと必死になっても別に賢くはならんよ
揚げ足???頭大丈夫か?
もし本当に揚げ足を取ろうとしてる部分があれば引用な。

351 :774RR:2017/05/09(火) 00:24:30.44 ID:3BjUyFdI.net
>>349
>負担になる?って問があった
そもそも、そんなのあったかね?
脳が故障して誤認したんでなければ該当部分を引用できるはず。

352 :774RR:2017/05/09(火) 00:30:33.14 ID:q4pgyvxR.net
>>350
燃焼圧が高いと負担増えるよって話なんだが、理解できてない?
回転数によらず高いトルクを出すと負担が掛かりますよ、って簡単なことなんだけどな

353 :774RR:2017/05/09(火) 00:53:54.70 ID:3BjUyFdI.net
>>352
> 燃焼圧が高いと負担増えるよって話なんだが、理解できてない?
あたりまえすぎるんだけど、どうしてそんな話を始めたのかな?
頭悪いのかな?YBRの話からどうしてそうなった?
馬鹿なの?

> 回転数によらず高いトルクを出すと負担が掛かりますよ、って簡単なことなんだけどな
同上につき省略w

354 :774RR:2017/05/09(火) 00:55:22.77 ID:3BjUyFdI.net
あと、>>350の内容に全く回答できてないカスワロラ

355 :774RR:2017/05/09(火) 12:17:32.75 ID:WLIhtJbq.net
いい加減アホの相手すんなよと思ったけど、両方ともアホだった
というかアホが1人でやってるのか…

356 :774RR:2017/05/09(火) 12:24:26.28 ID:UQIllNAC.net
コイツがアホ>>355

357 :774RR:2017/05/09(火) 12:29:40.26 ID:CGW5l5bF.net
バイク板のスレみたいなどうでもいい争いすんな

358 :774RR:2017/05/09(火) 18:00:33.66 ID:xJlR8tlD.net
ところでこのバイクニーグリップ無理じゃないですか?
かなり前(シート先端)に座らないと細くて挟めないんでオフ車みたいなスタイルで乗ってます
横10cmぐらいタンク幅増やせないですかね?

359 :774RR:2017/05/09(火) 18:05:16.60 ID:2JNYWh68.net
ybrはオフ車ってそれ1番言われてるから

360 :774RR:2017/05/09(火) 23:09:42.48 ID:MXD5V7KB.net
ちいさいYBRスレは女が多いな
頭の悪さで女と分かる

361 :774RR:2017/05/09(火) 23:14:31.08 ID:HZVNAS3F.net
>>358
ニーグリップパッドがオススメ
SRとかレトロ風についてそうなやつね
ゴムの厚さ分増えて、ゴムの滑り止め効果もあって楽になる

362 :774RR:2017/05/09(火) 23:20:26.93 ID:3BjUyFdI.net
わたし女だけど、シートの一番前に座ってタンクに押し付けると単気筒の振動ですぐイッちゃう

363 :774RR:2017/05/09(火) 23:30:08.79 ID:qNGl/DiK.net
>>362
嘘つけ
YBRはバランサーついてるから振動少ない

364 :774RR:2017/05/09(火) 23:41:06.00 ID:HZVNAS3F.net
>>362
質問に答えるスレに書き込んでた?
そっくりな文章の人が居たけど

365 :774RR:2017/05/10(水) 10:17:50.88 ID:muRq2/Gb.net
わたし女だけど、AV見た童貞が勘違いして電マが悦ばれると思ってるみたいだけど、YBRくらいの振動の方がすぐにイケる。

366 :774RR:2017/05/10(水) 15:21:39.91 ID:PCCmIIfj.net
わたし女だけどち○こ生えてる

367 :774RR:2017/05/10(水) 17:48:51.35 ID:2tQuUz0A.net
>>360
女が乗ってるの見たことないぞ

368 :774RR:2017/05/10(水) 17:53:21.40 ID:2tQuUz0A.net
>>365
電マでイクのはAVだけの演技物だとずーっと思ってたけど
出会い系で会った女は俺のテクではダメで
電マならイクというので試したら
その通りだった
世の中色々あると言うことだ

369 :774RR:2017/05/10(水) 22:19:05.89 ID:rSZEe5uf.net
日曜に阿蘇の大観峰まで乗ってみた、大型で行くより達成感が半端ない。
大観峰でybr乗りの方から話しかけられたが凍えてうまく喋れなかったのが残念。。

370 :774RR:2017/05/10(水) 23:27:37.62 ID:Bz9lRoZD.net
>>368
(´;ω;`)

371 :774RR:2017/05/11(木) 06:47:49.96 ID:1rY3/vEl.net
メイトのステップに換えたがほんと乗りやすくなるね

372 :774RR:2017/05/11(木) 09:15:49.52 ID:PhyU7yBT.net
>>371
興味あるので詳しく知りたいです。スッテプがより前方へなったりするとか?ポン付けできます?

373 :774RR:2017/05/11(木) 09:43:28.54 ID:UZ6bu+Ww.net
>>372
単純に太く厚みがあるので足を置いてて楽
しかもゴムをケチってないので長持ち
ポン付けできるよ

517-92080-10

だね

374 :774RR:2017/05/11(木) 09:49:43.17 ID:PhyU7yBT.net
>>373
良さそうですね、返信ありがとう!

375 :774RR:2017/05/11(木) 22:44:59.97 ID:1/gRBZkx.net
タオバオの1ヵ月でひび割れる90円のステップゴムでOK

376 :774RR:2017/05/12(金) 00:21:54.39 ID:B8W56G9m.net
それじゃたった1年分でメイトステップ代と逆転するじゃないかw

377 :774RR:2017/05/12(金) 13:48:59.96 ID:LfswDxmN.net
買わなくてもゴム板グルグル巻で十分

378 :774RR:2017/05/14(日) 09:47:25.86 ID:sRK/FbaK.net
バイクナビにナビロー以外の選択肢がないでござる

379 :774RR:2017/05/14(日) 10:38:10.91 ID:sZaIlYyP.net
箱根新道を案内しやがるけどな

380 :774RR:2017/05/14(日) 10:44:32.41 ID:QI9se5Zt.net
箱根〜静岡の国一って何ゆえあれほど原二が通り辛くなってるんだろう。
箱根新道や藤枝とかのバイパス通りたい。折角の無料なのに。
パワーちょっと足りなくて厳しいのは判るけどさ。

381 :774RR:2017/05/14(日) 16:28:05.64 ID:iqXM01fX.net
>>380
わかるわ
俺は神奈川在住だから伊豆諦めて千葉の房総半島にしたよ
久里浜カーフェリーは原付は安いし、キャンプ場も沢山あるし外房はおすすめ

382 :774RR:2017/05/14(日) 18:57:53.88 ID:MrK8R65l.net
ドレンの上のフィンとチェーンが何回拭いてもオイル滲むから見てみたら
フロントスプロケットのオイルシール?飛び出てたよ
スプロケ抜いてオイルシール押し込んだけど大丈夫かな
オイルシールって段かなんかついててパコッてはまる感触ある感じじゃないよね?ヌッて入ってったけどいいよね?

383 :774RR:2017/05/14(日) 19:49:50.42 ID:On2zGGoi.net
あそこなら塩ビ管でちょっとした打ち込み用の治具つくるといいよ
フォークのオイルシール打ち込むのと同じ要領

384 :774RR:2017/05/14(日) 21:02:14.94 ID:Dx4X12wn.net
>>383
またオイルにじんだら今度は新品オイルシールをそれで打ち込むわサンクスノシ

385 :774RR:2017/05/15(月) 09:16:22.53 ID:egbYZR7N.net
俺のも同じ場所が滲むわ
シフトシャフトかと思ってたがスプロケ部分もありえるのな
今度きちんとチェックしてみよう

386 :774RR:2017/05/15(月) 09:28:18.87 ID:Dgl+dM2O.net
あのへんチェーンの油まみれだから分かりづらいことこの上ない

387 :774RR:2017/05/15(月) 12:36:59.54 ID:KPyjt402.net
>>380
箱根新道は上り坂がパワー足りなさ過ぎてNG
藤枝はパワー的には余裕で走れるのに何故か自動車専用(他のバイパス群と流れている速度は大して変わらない)
たぶんトンネルだらけで歩道設置の余裕がなかったから構造上専用道にしたと思われる

388 :774RR:2017/05/18(木) 19:15:56.62 ID:1AalQ7XS.net
ホムセンのネジやらなんやらで試しにバックステップもどき作ってみたんだけどさ
スゲーな膝でガッツリタンク押して倒し込める

389 :774RR:2017/05/18(木) 20:30:13.66 ID:UoaBvviM.net
ニーグリップの大切さが判るやろ
くいくい曲がるよな

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200