2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其68 【天剣】

1 :774RR:2016/12/30(金) 23:05:29.82 ID:vTZB3NQU.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其67【天剣】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435201129/

■関連スレ
【ヤマハ】YB125SP 9台目【原二】 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466328769
YBR250 8th
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415869355/
[転載禁止] 転載禁止]【地球の裏から】XTZ125 19【伯剌西爾製】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433398850

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

539 :774RR:2017/09/16(土) 01:30:33.91 ID:hU/JCoGX.net
YBR125で、FI、丸目ライト、シフトポジションインジケーター付きはありますか?

540 :774RR:2017/09/16(土) 03:20:24.49 ID:W3l6aqtr.net
ないです

541 :774RR:2017/09/16(土) 04:59:04.12 ID:AJhJ+uJQ.net
>>539
YSPモデルの中古に頑張ってシフトインジゲータつけるしかないです
そこまでしてシフトインジゲータつける人はいないですよ

542 :774RR:2017/09/16(土) 11:33:26.10 ID:Jm1qnaH2.net
>>539
社外メーターつけ

543 :774RR:2017/09/16(土) 20:21:09.22 ID:CPW83DKs.net
>>537のは無印の2015年式の「至尊(シーゾン)天剣 YBR125」だよ。
だからYBR125C(シーw)ってSOXが独自命名してるんだろ。
基本は従来の無印と同じでもリア回りのフレームが新しいキャリヤに合わせて変更されてるし、
メンスタンド立て用のグラブバーが無くなってるね。

今までモデルチェンジ周期だとそろそろ新しいYBRが出てくると思ってたけど、YX125やYS125に
取って代わるのかなあ。

544 :774RR:2017/09/17(日) 13:51:33.36 ID:kzx4lN5E.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否「お前ら何や」[

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員党首会談旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート西口
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

545 :774RR:2017/09/17(日) 17:29:58.54 ID:X/m9M5QI.net
>>540
>>541
>>542
残念。FI、丸目ライト、シフトポジションインジケーター付き希望。

546 :774RR:2017/09/17(日) 17:31:21.41 ID:up/BJIiF.net
そんなにシフトインジケーターいるか?
5速しか無いんだしNランプだけでいいだろ

547 :774RR:2017/09/18(月) 16:56:58.96 ID:krMfj/ET.net
ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

548 :774RR:2017/09/19(火) 03:07:14.84 ID:CR8HYblB.net
>>546
spでインジケーター初体験したら次に買った大型も社外品でつけたわ。
便利で無しには戻れないw

549 :774RR:2017/09/21(木) 11:03:42.56 ID:fkaCIshk.net
坂で70km/h欲しいでござる

550 :774RR:2017/09/21(木) 11:15:25.93 ID:YWp0i3eU.net
5000-6000で60-65km/hっておかしいですか?

551 :774RR:2017/09/21(木) 11:34:30.92 ID:gWY2IHk5.net
>>549
箱根は厳しい

552 :774RR:2017/09/21(木) 17:53:56.44 ID:KuhvNHb5.net
トリップメーターがハッピーすぎるんですが原因わかりますか?
297.6km表示で実測187.3km(オドメーターから計算)と100km近く多めに表示されます
あるいはオドメーターがおかしい(少ない)んでしょうかよくわかりません

553 :774RR:2017/09/21(木) 18:50:28.43 ID:1dz6gMYl.net
>>552
明らかにメーター腐ってるな
中古にでも代えてみたら?

554 :774RR:2017/09/23(土) 07:39:42.26 ID:OdasFYIE.net
停車している状態で前輪を回す(洗車しているとき等)とメーターが多めに表示されて狂ってしまうことは俺のYBRでもよく起こる

555 :774RR:2017/09/23(土) 07:44:30.93 ID:LvB/A023.net
>>552
あー俺もなった
リセットするときに二周させて完全に0000にしないと0009→0100になって吹いたわ
適当に急いでやったら狂うな

556 :774RR:2017/09/23(土) 08:10:12.98 ID:Xb3mkiyY.net
うちのもたまに100キロ位多め痴に回る時があって、0セット方向に10回転位回したら治りました。

またいつ起こるか分からないから、隙間からドライファストルブでも噴射してみようかしら。

557 :774RR:2017/09/23(土) 15:01:32.91 ID:6oBieit/.net
そんな事をすると表示板や窓の裏にも回り込んで白く付着する予感

558 :774RR:2017/09/26(火) 19:58:25.68 ID:Et11pZVc.net
2012のKGだけど吸排気ドノーマルのまま
AISキャンセルしたら、ボアアップかってほど
速くなって笑いがとまらない

559 :774RR:2017/09/27(水) 00:20:23.50 ID:EiV5MrV/.net
俺はお試しでニトロ積んで吹っ飛んだよ

560 :774RR:2017/09/29(金) 09:48:22.94 ID:rmvWDrO+.net
二輪乗りの知人達は車の運転が荒い
急加速、急ブレーキする奴ばっかでで助手席に乗りたく無いw

561 :774RR:2017/09/29(金) 14:12:20.72 ID:pd1oRNVH.net
マルチして楽しい?

562 :774RR:2017/10/02(月) 13:40:08.90 ID:JS5LIk3j.net
すり抜け
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif

563 :774RR:2017/10/02(月) 23:46:06.70 ID:fSA54XMo.net
どこの県警だよwwwwwww

564 :774RR:2017/10/03(火) 15:33:52.86 ID:CYrrBduw.net
チェーン交換したら押し引きの時チェーンがカラカラいうんだけどマズい?

565 :774RR:2017/10/03(火) 16:16:06.96 ID:erj1DmqB.net
摩耗したスプロケと新品のチェーンの当たりが悪くてカラカラ鳴ってるんだと思う。
ケチらずに同時交換がいいと思うよ。

566 :774RR:2017/10/03(火) 16:22:36.03 ID:waA2+oYZ.net
初歩的だけどチェーンラインまっすぐでてるかな?
うちのspはアジャスターのメモリがかなり左右でずれてるみたいで、最初は戸惑ったわ。

567 :774RR:2017/10/03(火) 16:28:05.40 ID:CYrrBduw.net
メモリは左右合わせてるんだけどチェーンラインってのはどうやって見るの?
あと遊び2cmぐらいだけどキツいのかな

568 :774RR:2017/10/03(火) 16:41:11.26 ID:waA2+oYZ.net
私は大雑把だから鉢植えの添え木の棒?でまっすぐなってるか見てるぐらい。ありえない速度出すわけじゃないし。まっすぐなってないのが異音の原因なら、しないくらいのズレ範囲には十分できると思う。
神経質ならお店に頼んだ方が安心。

569 :774RR:2017/10/03(火) 18:57:04.37 ID:Uqj1iXWh.net
チェーンラインは目盛り信用してないからタイヤで見るな
スイングアームからの距離で左右合わせる

570 :774RR:2017/10/03(火) 20:33:18.36 ID:nT92vBX+.net
1年半でバッテリーが充電しなくなった
なんだろ?バイク屋に持ってってみよう

ってか、車体軽いから押しがけ楽だなw

571 :774RR:2017/10/03(火) 20:56:05.19 ID:5K8Nv89b.net
>>570
その前にバッテリーの水位は確認した?

572 :774RR:2017/10/04(水) 02:30:45.53 ID:q8oBxyq4.net
>>567
センスタではなくサイドスタンドで遊び3cmくらい。
跨がって体重かけた状態で1〜2cm。

573 :774RR:2017/10/04(水) 09:54:50.01 ID:U2jlTnfq.net
>>567 サービスマニュアルやオーナーズマニュアルの記載だとセンタースタンドで遊び2〜3cmだけど

574 :774RR:2017/10/04(水) 10:41:34.96 ID:21T3emNS.net
>>572
サイドスタンドでチェーンの張り確認するなよ
多分異音の原因は張り過ぎだな

575 :774RR:2017/10/04(水) 10:44:21.23 ID:p6FSFpfW.net
>>57
なんで、サイドスタンドでチェーンの張り確認すると張り過ぎだと思うの?

576 :774RR:2017/10/04(水) 10:58:09.65 ID:HE9nM8wR.net
車止め注意
https://i.imgur.com/DcvqiDj.jpg
https://i.imgur.com/BvkQoNv.jpg

577 :774RR:2017/10/04(水) 12:08:27.78 ID:21T3emNS.net
>>575
ホイールがフリーに動かないから、止めた時の状態が張りに影響するだろ
ギア入れて前に押した時と、後ろに引いた時で見りゃわかる

578 :774RR:2017/10/04(水) 12:37:46.10 ID:p6FSFpfW.net
>>577
ギアポジがニュートラルならドライブスプロケは自由に回転できるので、ホイールが回転できなくても問題ないよね。

579 :774RR:2017/10/04(水) 12:42:14.66 ID:ux/q6eOe.net
今時、サイドスタンドしかないバイクが主流なのに、サイドスタンドでのチェーン張り調整を否定したらレーシングスタンドを持ってない一般オーナーはできないことになるな(´・ω・`)

580 :774RR:2017/10/04(水) 12:43:29.98 ID:p6FSFpfW.net
ていうか、前提としてギアを入れた状態で張り調整なんかしないよね普通

581 :774RR:2017/10/04(水) 13:51:31.02 ID:21T3emNS.net
>>580
それくらい止めたときの状態で張りが変わるって伝えたかったんだが、難しかったか
ニュートラルならドライブスプロケが動くって言うけど、一番弛ませた状態になるから、遊びが本来よりも大きくなるんじゃないの?

>>579
スポーツバイクはセンタースタンドなんて昔からないよ

582 :774RR:2017/10/04(水) 14:22:10.12 ID:p6FSFpfW.net
>>581
> それくらい止めたときの状態で張りが変わるって伝えたかったんだが、難しかったか
ニュートラルなら停めたときの状態で張りは変わらないので上記は無意味。

> ニュートラルならドライブスプロケが動くって言うけど、一番弛ませた状態になるから、遊びが本来よりも大きくなるんじゃないの?
一番ゆるませた状態で遊びを測りましょう。もっとバイクの整備のこと勉強しようね。

> スポーツバイクはセンタースタンドなんて昔からないよ
うんうん。だからなに?反論があるなら具体的にどうぞ?

583 :774RR:2017/10/04(水) 14:24:09.76 ID:p6FSFpfW.net
>遊びが本来よりも大きくなるんじゃないの?

つか、本来の遊びってどんな時の状態を指してるのか明確に書こうか?

584 :774RR:2017/10/04(水) 15:02:17.13 ID:21T3emNS.net
>>583
メーカーの設定値

585 :774RR:2017/10/04(水) 15:20:10.79 ID:p6FSFpfW.net
どのように測ったときにメーカーの設定値に合わせるの?って話

大丈夫かな・・・

586 :774RR:2017/10/04(水) 15:24:38.30 ID:21T3emNS.net
>>585
サービスマニュアルに書いてある測定方法に決まってるだろ?
大丈夫か?

587 :774RR:2017/10/04(水) 15:27:57.47 ID:p6FSFpfW.net
>>586
サービスマニュアルになんて書いてある測定方法とサイドスタンドでニュートラルに入れた状態で測定する方法で違いがでるのか?
またその理由も書けたら戻っておいで。

ダメかもな・・・

588 :774RR:2017/10/04(水) 15:36:22.91 ID:p6FSFpfW.net
つまり、オマエが
>遊びが本来よりも大きくなるんじゃないの?
と言っていたが、その意味は
サイドスタンドでニュートラルに入れた状態で調整すると、本来のサービスマニュアルに書いてある測定方法で調整した場合より(遊びが)大きくなる
と、こう言ってるわけだよな?
であれば、その理由が書けないとただの馬鹿ということになってしまう。
大丈夫かな・・・

589 :774RR:2017/10/04(水) 16:36:09.77 ID:21T3emNS.net
>>588
勝ち誇ってるところ悪いんだけど、大丈夫な理由を書くのは君だよ?
マニュアルなんてクソ喰らえ!サイドスタンドの状態で測っても大丈夫なんだ!って君は主張してるわけだからさ

俺はマニュアル通りじゃないと駄目って主張なわけだし
マニュアル通りにやりましょうねっておかしいか?

590 :774RR:2017/10/04(水) 16:41:30.30 ID:U2jlTnfq.net
リアサスのイニシャル設定が弱いとサイドスタンド式では車重が架かってスイングアーム角度が
浅くなる場合があるから、この方法での遊び距離は説明書き通りのメインスタンド式の結果との
差を再現するならいいんじゃないかな?

でもせっかくメインスタンドがあるなら利用した方が楽だと思う・・・実際楽だし、どうせ測って
結果張り調整する時にメインスタンド使うし。

591 :774RR:2017/10/04(水) 17:21:06.03 ID:p6FSFpfW.net
>>589
オマエ馬鹿だろ?

ダメだという証拠が一切示されていないのだから、残る可能性は「大丈夫」ということだ。
一つでもいいからサイドスタンドで問題があることを書いてきたら反論してあげるよ。

なお、オマエはマニュアル通りじゃないと駄目と主張していることから、
当然サイドスタンドでの調整も駄目と主張していることになるが、
駄目な理由が一切説明できていない。

だが、馬鹿とはそういう生き物だ。いつもそうやって生きている生き物なんだよ。

592 :774RR:2017/10/04(水) 17:25:32.97 ID:p6FSFpfW.net
>>590
> リアサスのイニシャル設定が弱いとサイドスタンド式では車重が架かってスイングアーム角度が
> 浅くなる場合があるから、
そうだね。サスが少しだけ縮んでチェーンがわずかに張られた状態になるね。
だから、サイドスタンドで調整した場合、センタースタンドの時より僅かに遊びが大きくなる可能性はあるよね。
でも、馬鹿が言ってるみたいに、逆に遊びが少なるということはあり得ないよね。

> でもせっかくメインスタンドがあるなら利用した方が楽だと思う・・・実際楽だし、どうせ測って
> 結果張り調整する時にメインスタンド使うし。
そうだね。メインスタンドがあるならわざわざサイドスタンドで調整することはしないよね。

593 :774RR:2017/10/04(水) 17:35:44.18 ID:21T3emNS.net
>>592
だからどんな状況でも同じ結果になるって証明をしてから書き込めよ
止めたときの状態で左右されるし、軽く押すか力一杯押すのかでも条件は変わるだろ

594 :774RR:2017/10/04(水) 17:50:25.45 ID:p6FSFpfW.net
>>593
> だからどんな状況でも同じ結果になるって証明をしてから書き込めよ
その証明は不要。
そもそも違う結果になる可能性が全く示唆されていないので、それを否定する必要が生じない。


> 止めたときの状態で左右されるし、軽く押すか力一杯押すのかでも条件は変わるだろ
いいえ。停めたときの状態で左右されません。前提が誤りなので却下。
停めたときの状態で左右されると主張するなら、その理由を書こうね。
どのように止めてもギアがニュートラルならチェーンへのテンションはフリーとなり、
振れを測る時に停め方が影響することはない。
以上。

595 :774RR:2017/10/04(水) 17:51:59.60 ID:p6FSFpfW.net
>軽く押すか力一杯押すのかでも条件は変わるだろ

ちなみに上記は何を押す話をしてるのかな?
チェーンならセンタスタンドの時でも同じように押し方で変わる。

なお、車体を前後方向に押す話なら、ギアがニュートラルである限りチェーンへのテンションは掛からないので関係のない話。

頭悪いな

596 :774RR:2017/10/04(水) 18:40:45.33 ID:dUVXRq+5.net
もう、めんどうだから店にもってけや

597 :774RR:2017/10/04(水) 19:38:09.98 ID:Qddjse3L.net
チェーンの話題なんだけど純正スプロケがチェーンに負けるってことある?
EK強化ノンシールで6000km走ったらチェーンは伸びてないのにリアスプロケが大分削れてる
チェーンラインは出てると思うし異音もないんだけど

598 :774RR:2017/10/04(水) 19:51:03.97 ID:U2jlTnfq.net
>>597張りすぎや油分不足で負ける時はあるけど見た目の思い違いもあるよ。
リアスプロケが尖ってる様に見えても先端にチェーンルブのカスが溜まって
まるで尖って減ってるように見えた経験はあります。
ウエスで歯を掃除したら全然減って無かった。w

599 :774RR:2017/10/04(水) 19:57:35.25 ID:KW650WDG.net
スイングアームの垂れ角変われば遊びも変わる。
リアサスが沈んで、ピボットと
前後スプロケが一直線になる状態が一番張るから
その時に少しだけ遊びがあればいいと言う話。
メーカー規定値はそこから逆算して書いてる。

600 :774RR:2017/10/04(水) 21:01:17.08 ID:p6FSFpfW.net
>>597
基本的に潤滑状態が保たれていて、尚且つ金属を研磨するような粒子(砂や土など)がなければ、チェーンもスプロケも驚くほど減らないものだよ。

スプロケの摩耗はチェーンのローラーと擦れる時に起こる。
一方、チェーンの伸びというのは、「伸び」というけど、実際に起きてる現象はチェーンのピンと内側のブッシュの摺動部の摩耗。
ピンが細くなったり、ブッシュの穴が広がってガタが出た結果、チェーンが伸びるのです。

スプロケの摩耗とチェーンの伸びは別の摩擦部分で起きるので、どっちが勝つとか負けるとかではなく、それぞれの部位のコンディションに左右されるということ。

601 :774RR:2017/10/04(水) 21:27:37.10 ID:uFRpsqFB.net
>>595
薀蓄ばっかでやろうとしないから、代わりにやってやったぞ

結論から書くと、前に押した後と、後ろに押した後ではチェーンの張りの感触は変わった
軽く張る程度の、通常のチェーン張りチェックの力だと勘違いする

ただし、チェーンを強く上下に上げ下げした後の感触はほぼ同じだった
スプロケを回すには力が必要で、定量的な測定とは言い難い
チェーンが渋ければ尚更動き辛いだろう

サイドスタンドでの張り確認は我流でどうぞ
タイヤ浮かせた方が確実なのは確かだ

602 :774RR:2017/10/04(水) 21:52:00.22 ID:ux/q6eOe.net
>>601
デタラメ乙

ニュートラルならドライブスプロケなんか軽〜く回るよ。

ドライブスプロケの抵抗が問題だと言うなら、ドリブンスプロケを回す抵抗も問題になってしまい、センタースタンドを立てても駄目ということになる。

さらに、ドライブスプロケの抵抗が問題なら、センタースタンドのないバイクはレーシングスタンドが無いと出来ないことになってしまう。

つまり、サイドスタンドで張り調整をするのが良くないと言う人は大きな間違いを犯してることになる。

理屈で勝てなくなってデタラメな体験談を書き込むのは相当追い込まれてる証拠。

603 :774RR:2017/10/04(水) 21:54:16.59 ID:ux/q6eOe.net
むしろ、リアホイールよりドライブスプロケの方が回転はスムーズだよな。

チェーンが渋かったらという話なら、センタースタンド立てても回避できないし、論理的に破綻が見える。

604 :774RR:2017/10/04(水) 22:45:47.61 ID:gfcHVlgI.net
>>602
チェーンの重さも加わるから指でつまむ程度じゃスルスル動くほどじゃない
手で掴んで動かすんじゃなく、指で摘んで上下に動かす前提の話だからな?
チェーンを摘んでリアホイール軽々回せる程体鍛えてないから、分からんw

サイドスタンドで調整するのは勝手にやってくれ
俺はメーカー推奨のやり方で今後もやるからさ

605 :774RR:2017/10/04(水) 22:56:15.31 ID:ux/q6eOe.net
>>604
>チェーンの重さも加わるから指でつまむ程度じゃスルスル動くほどじゃない
センタスタンドを立ててやる場合も、チェーンの重さが加わるので、これはなにもサイドスタンドでやる場合に限った話ではない。

>手で掴んで動かすんじゃなく、指で摘んで上下に動かす前提の話だからな?
で?

>チェーンを摘んでリアホイール軽々回せる程体鍛えてないから、分からんw
だが、センタースタンドを立てて遊びを調べるときは、ドライブスプロケかリアホイールのどちらかが回転するお陰で正しく測れているわけだ。
そして、そのときより軽く回るのはドライブスプロケであるから、サイドスタンドでやっても問題ないという結論に至る。また、サイドスタンドしかないバイクは実際にそのようにして行うが、これが問題になることはない。

>サイドスタンドで調整するのは勝手にやってくれ
私がやるかどうかの問題ではなく、サイドスタンドで調整すること自体に何ら問題ないという話。

>俺はメーカー推奨のやり方で今後もやるからさ
オマエがどのような方法でやるかは自由だが、オマエの主張は間違いである。

606 :774RR:2017/10/04(水) 23:11:55.38 ID:ux/q6eOe.net
馬鹿は死ねばいいのに>>604

607 :774RR:2017/10/04(水) 23:40:11.85 ID:3qI/k4Of.net
急に盛り上がってると思ったら超しょーもない争いしてんのかよ

608 :774RR:2017/10/05(木) 00:10:23.41 ID:i842+y21.net
サイドスタンドで調整すると、スプロケやチェーンが十分に動かずに、遊びが過小に見積もられるなら、本来の方法よりチェーンを緩く張ることになるわけで、
当初アホが、サイドスタンドでやってるせいで張り過ぎになると言ったのとは逆だから、何もかもが支離滅裂な世界で生きてるのだろうな。

609 :774RR:2017/10/05(木) 00:13:15.21 ID:Y4hggRz+.net
なんでもええやろもうどっちでも支障なく走れてるんだろ?

610 :774RR:2017/10/05(木) 00:20:30.46 ID:i842+y21.net
>>609
うるさいゴミ

611 :774RR:2017/10/05(木) 00:29:47.99 ID:Iha2AIyA.net
>>609
どっちでもいいはずなのに、サイドスタンドでは駄目だって言ってる馬鹿が粘着してくるんだよ!

612 :774RR:2017/10/05(木) 00:38:03.49 ID:R/NM95Rp.net
チェーン調整なんかリヤアクスル周り緩めてリヤタイヤを後ろにグッと引っ張ってあとは触らずに組み付けると張りが大体ちょうどになるからほぼ気にして無いに等しい自動車整備士です
他人の車両は丁寧、自分の車両はお粗末がポリシー

613 :774RR:2017/10/05(木) 00:39:02.84 ID:nasjR4pE.net
異音の原因は何だったの?
やっぱり張り過ぎ?

614 :774RR:2017/10/05(木) 00:43:43.90 ID:nasjR4pE.net
>>611
サイドスタンドで最適な遊びを示せば良いじゃないか
もちろん壊れたり事故したら保証する前提でねw

615 :774RR:2017/10/05(木) 00:59:34.55 ID:i842+y21.net
>>614
>サイドスタンドで最適な遊びを示せば良いじゃないか
ん? それのどこが良いんだ? 誰にとって良いことなんだ?
ちょっとオマエの言ってることがわからない。

>もちろん壊れたり事故したら保証する前提でねw
え? なんで? もしその義務があるなら法的に説明してくれ

馬鹿には絶対に不可能だと思うけど・・・

616 :774RR:2017/10/05(木) 01:43:49.06 ID:nasjR4pE.net
>>615
サイドスタンドでの「適切な」条件を書かなきゃ人に勧められないだろw
せめて遊びは何ミリ位とか書けないの?
どうせ出来ないだろうけどさ

結局原因はなんだと思うわけ?
張り過ぎでもカタカタと異音出る場合もあるぞ

617 :774RR:2017/10/05(木) 06:27:09.34 ID:i842+y21.net
>>616
それは、サイドスタンドの時にセンタースタンドの時との差があることが示された場合、初めて必要になる話だ。
つまり、サイドスタンドの時も同じで良い。
必要のないことをあたかも必要であるかのように言うのは控えろ。言いたければせめてその根拠を書け。

なお、現時点で異音の原因を特定するのに十分な情報は提示されていない。

618 :774RR:2017/10/05(木) 07:36:20.21 ID:nasjR4pE.net
>>617
車重でスイングアームの角度変わるからチェーンの遊び量は絶対に変わる
別の人も指摘してるし、君もそれっぽい反応してるよね
変わらないって言うなら、俺には何も言えんw

619 :774RR:2017/10/05(木) 07:59:21.43 ID:TDVpAEEM.net
オイル受けアンダーカウル付けてる人いたら至急連絡くれや

620 :774RR:2017/10/05(木) 08:34:10.50 ID:i842+y21.net
>>618
サイドスタンドとセンタスタンドでスイングアームの角度がどれほど変わるのか書いてみようか?
それから、イニシャルを変えるとスイングアームの角度が変わるけど、その場合、遊びの指定値が変わってる例があれば提示しようか? 

621 :774RR:2017/10/05(木) 08:40:29.27 ID:KAA15Wu4.net
>>620
YBRはサスが伸び切った前提
他の車種の話はしてないよ
他の車種がエンジンオイル3L使うからって、同じだけ入れるのか?

反論したいならもう少しまともな事書こうぜ

622 :774RR:2017/10/05(木) 08:44:17.56 ID:i842+y21.net
で、実際は無乗車状態でサイドスタンドで止めた場合、サスのイニシャル以上の車重がリアタイヤに掛かることはめったになく、沈み込み量はほぼゼロである。

100歩譲って、仮に、ほんのわずかに沈んだとしても、センタースタンドのときの調整が正しくて、サイドスタンドでは間違いだとする根拠が存在しない。

さらには、馬鹿はサイドスタンドで調整したせいで張り過ぎになったと主張しているが、もし、サイドスタンドのときにリアサスが沈んでいれば、
ドライブスプロケ軸、リアアクスル、ピボットの位置関係がより直線に並ぶのでチェーンが張られた状態で調整したことになり、同じ遊びで調整した場合、センタースタンドを使用した場合より緩く張ることになる。
つまり、最初からオマエの言ってる説は物理的に間違えているわけで、その程度の脳の持ち主が、
センタースタンドとサイドスタンドで違うはずだと連呼したところで、オマエの持論である「サイドスタンドでの調整はNGである」ことを証明することは不可能である。

623 :774RR:2017/10/05(木) 08:46:52.50 ID:i842+y21.net
>>621
>YBRはサスが伸び切った前提
ん? 伸び切ってるならセンタースタンドとサイドスタンドで差は出ないよな? 頭大丈夫か?

以下、論理的に主張が書けてないので却下な。質問か?

>他の車種の話はしてないよ
>他の車種がエンジンオイル3L使うからって、同じだけ入れるのか?

624 :774RR:2017/10/05(木) 08:55:47.41 ID:i842+y21.net
根本的な間違いのレスを引用するけどこれな。

>>572
サイドスタンドでチェーンの張り確認するなよ
多分異音の原因は張り過ぎだな

625 :774RR:2017/10/05(木) 09:01:33.78 ID:i842+y21.net
>>575
ホイールがフリーに動かないから、止めた時の状態が張りに影響するだろ
ギア入れて前に押した時と、後ろに引いた時で見りゃわかる

あと、これもバイクのチェーン張りの仕組みをちゃんと理解していないがゆえの間違い。思い込みにもほどがある。
ホイールがフリーにならなくても、ドライブスプロケが自由に回転できれば、チェーンの下側を上下に動かせば、ドライブスプロケが回転して、チェーン上側が張られた状態になり、正しく遊び調整ができる。
ホイールが回転する必要などない。むしろ、回転抵抗と回転慣性の違いにより、ホイールよりドライブスプロケのほうが自由に回転するくらいだ。
そして、サイドスタンドで止めたときのリアサスの縮みの話は、伸び切った状態で合意がとれているので、それによるチェーンの遊びの違いは出ないということで終わった。
つまり、サイドスタンドでのチェーン調整が駄目である理由がただの一つも書けていない。悔しくて歯向かってきてるだけに見えますよ?

626 :774RR:2017/10/05(木) 09:06:36.29 ID:i842+y21.net
馬鹿がやり直せるとしたら、まずは>>572のレスの誤りを訂正し謝罪するところから始める感じかしら・・・

627 :774RR:2017/10/05(木) 10:00:49.80 ID:Iha2AIyA.net
サイドスタンドでリアサスが数ミリ沈んだところで、チェーンの遊びが指定範囲から外れるわけないのにな…
なんでサイドスタンドで調整しちゃいけないと言ってるのか全然わかりません。

628 :774RR:2017/10/05(木) 10:29:01.94 ID:KAA15Wu4.net
>>626
それ別人やで

多分何言っても文句しか言わないから良いや
マニュアルにケチ付けたいなら、調整すべき数値だそうな
君には勝てないや

629 :774RR:2017/10/05(木) 10:32:18.90 ID:3n46qiM/.net
>>628
マニュアルにケチつけてる人なんかいないよね?
もしいるなら、そのレス番を示そうよ。嘘は良くない。
で、サイドスタンドで駄目な理由は最後まで書けずじまいか?

630 :774RR:2017/10/05(木) 10:56:12.02 ID:1xoWlZxH.net
とりあえず神経質な人はこの「3軸が一直線に並んだ時に若干のあそびをとる」方法をやって遊び幅をメモして、あとはサイドでもメインでも好きな方法でいいんじゃん。
http://gsx-r.tatsuwo.org/ETC/FRAGMENT/chain2.html
http://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/5c0f1bd1a93f2f657f83724377cd66c1

631 :774RR:2017/10/05(木) 11:02:02.76 ID:3n46qiM/.net
>>630
そうそう。
その方法が一番理にかなっていて汎用性が高いね。
その方法の唯一の欠点は、サイドスタンドでは駄目だと言い切る馬鹿には理解できないことかな。

632 :774RR:2017/10/05(木) 11:15:38.20 ID:g4NAgXwz.net
>>628
> 多分何言っても文句しか言わないから良いや
文句? 文句言われたのか? ちなみにどのレスで?

> マニュアルにケチ付けたいなら、
その前提が誤りにつき以下は却下ね。

> 調整すべき数値だそうな


> 君には勝てないや
馬鹿乙

633 :774RR:2017/10/05(木) 14:17:33.91 ID:SoRvIF4W.net
なんかえらい伸びてると思ったら顔真っ赤にしてるのは長文でバイク板のYBRスレ荒らしてたやつか?

634 :774RR:2017/10/05(木) 16:52:12.40 ID:ocMqQ+h/.net
サイドスタンドで合わせたい人はそうすればいいし、センタースタンドで合わせたい人はそれでいいんじゃないの?

635 :774RR:2017/10/05(木) 16:58:01.48 ID:g4NAgXwz.net
>>634
ソノトオリ
にもかかわらず、根拠の記載もなく頑なにサイドスタンドでは駄目だと言い張る馬鹿がいるよね。

636 :774RR:2017/10/05(木) 17:38:01.95 ID:1xoWlZxH.net
結局メインスタンドで調整してサイドスタンドでどの程度変わるか把握して、あとは好きな方法でいいと思うけど
私自身はチェーンラインも目視確認しておくためにはメインスタンドの方がやりやすい。
ただ、車体のリアサス長やスプロケ歯数を変更している時は>>630のやり方で一回数値をメモするのが
最善だろうよ。

637 :774RR:2017/10/05(木) 18:22:15.27 ID:3n46qiM/.net
いや、サイドスタンドで止めたときのリアサスの沈み込みなんかほとんどないんだから、センタースタンドの時と同じ数値で十分でしょ。

638 :774RR:2017/10/05(木) 19:41:25.63 ID:Rokw3b+p.net
また長文基地外わいてんのかよ

639 :774RR:2017/10/05(木) 23:41:15.15 ID:i842+y21.net
この程度で長文って…

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200