2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其68 【天剣】

1 :774RR:2016/12/30(金) 23:05:29.82 ID:vTZB3NQU.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其67【天剣】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435201129/

■関連スレ
【ヤマハ】YB125SP 9台目【原二】 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466328769
YBR250 8th
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415869355/
[転載禁止] 転載禁止]【地球の裏から】XTZ125 19【伯剌西爾製】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433398850

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

649 :774RR:2017/10/29(日) 22:32:38.88 ID:zMK4o4Od.net
ちょっとデカすぎてダサい

650 :774RR:2017/10/30(月) 00:04:32.99 ID:qpClLQEs.net
なんというか…
https://i.imgur.com/4R3Zs4X.jpg

651 :774RR:2017/10/30(月) 00:15:54.32 ID:5iysVgm5.net
昔ヤフオクに出てたなそれ

652 :774RR:2017/10/30(月) 01:58:31.24 ID:qPa6UMM2.net
荷台はやっぱり中華製大踏板
http://imgur.com/4N0lIsF.jpg

653 :774RR:2017/10/30(月) 08:34:47.59 ID:pnaJOFtT.net
>>652
後ろの3連テールランプのカブ?の方が気になるわ

654 :774RR:2017/10/30(月) 09:21:34.28 ID:K0cnV4zH.net
125登録
キック付き
スイングアームがプレスやな

655 :774RR:2017/10/30(月) 12:26:17.92 ID:Rcu693XS.net
デコトラ風デコカブわろたw

656 :774RR:2017/10/30(月) 20:42:35.45 ID:y4AcYld3.net
https://i.imgur.com/doGqhX7.jpg
セーフだった
https://i.imgur.com/THQ3Zfk.jpg

657 :774RR:2017/11/04(土) 23:12:52.04 ID:gTjQMdtK.net
寒い、車欲しい

658 :774RR:2017/11/12(日) 11:09:28.98 ID:cM9kHyUY.net
寒さはまだまだ序の口。

659 :774RR:2017/11/13(月) 17:27:12.34 ID:HlOHf49Z.net
みんなハンドルカバーもう使ってる?

660 :774RR:2017/11/15(水) 15:42:17.41 ID:dimvsQ4l.net
質問します、YS Pで、買えば、
総額何円で買えますか?
それと、通勤片道4キロなのですが、
毎日4キロは、エンジンに悪影響でしょうか?

661 :774RR:2017/11/15(水) 15:44:19.03 ID:zRdm/mCB.net
それならFIのスクーターにしとき
エンジンダメになるよ

662 :774RR:2017/11/15(水) 18:17:12.24 ID:/WkQIR7G.net
冬は20分位走ってようやく暖気終わった感

663 :774RR:2017/11/15(水) 20:58:39.88 ID:o8/Jy257.net
>>660
値段は店舗に直接聞きな。
sp乗りだけど通勤片道5キロで快適に4年乗ってる。
ミッションにこだわりがなければスクーターの方が便利なのは事実だよ。

664 :774RR:2017/11/15(水) 22:39:14.21 ID:xgTp33wZ.net
660です
皆さんレスありがとうございます
片道5キロくらいを遠回りすることにします。
それでもシビアコンディションでしょうね。
帰路は7、8キロは走るようにします。

値段はYS Pが電話掛けると買わないとき
迷惑なので、一番近い無名のバイク屋さんで
言われた、うちは大手のYS Pさんみたいな
値段は出来ないけど、と言われて
その店で30万円で買うことにします。
バイク始めて買うので特に値段はあんまり
分かりません.
その店でなら、ローンも少し手数料さらに三万円出せば良いと言われてるので総額35万円あれば買えるよと言われてます。

665 :774RR:2017/11/15(水) 22:42:35.92 ID:xgTp33wZ.net
何回もすみません。
1番安いワイビーアールらしいですが、
ネットで検索かければ相当安いらしいですが、
海外バイクはこういう値段になるよ、と言われてます。オイル交換は半年無料と言われました。

666 :774RR:2017/11/15(水) 23:40:15.83 ID:zRdm/mCB.net
FIでそれなら安いけどキャブでそれならボラれすぎ

667 :774RR:2017/11/16(木) 00:17:15.57 ID:v5xfOYUR.net
自賠責5年と登録代行手数料とローンの金利手数料とか全部込みでも30万しない
オイル交換半年無料とかいっても5000円もしないしぼったくりもいいところだな
というか、オイル交換の工賃だけ半年無料でオイル代はしっかり取られそうな予感がするのは気のせいだろうか…

668 :774RR:2017/11/16(木) 08:05:01.16 ID:6B6/W2aQ.net
35万だすなら、水冷DOHC 15馬力のGSX-S125が買えるじゃん。
まぁ、入手困難だけど。
YBR125にこだわりがあるんだなきっと。

669 :774RR:2017/11/16(木) 08:23:48.09 ID:OAD0ELxT.net
走行6000kmでタコケーブルが逝った
クラッチケーブル断線は良く聞くしちょいちょい手がかかるのがコイツ

670 :774RR:2017/11/16(木) 08:30:11.52 ID:4fZiWUWN.net
タコにケーブルなんてない
ハーネスだから、コネクターの接触が悪いんじゃないの?

671 :774RR:2017/11/16(木) 09:07:56.98 ID:OAD0ELxT.net
(; ゚ ロ゚)
特定回転から安定しないのだが接触不良だったのか

672 :774RR:2017/11/16(木) 11:55:38.53 ID:/Tvomoyw.net
メーター自体かもよ
いずれにせよタコに機械的なケーブルはない

673 :774RR:2017/11/17(金) 19:25:26.38 ID:JDRrUryD.net
665
あれからほかのバイク見ました。
シグナスの限定モデルの125も良いです。
ディオ110も、値段は安いので良さそうです。
YB125SPも良いのですが、タイヤがチューブなので迷ってます。
とにかく候補絞りきれません。
国産扱いのディオやシグナスなんかは、
ybr125よりはエンジン耐久性ずっと良いですよね。なので迷ってるのです。

674 :774RR:2017/11/17(金) 19:56:55.05 ID:Gsd8gMvi.net
この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず買えよ 買えばわかるさ

675 :774RR:2017/11/17(金) 19:59:10.90 ID:S/48/EC3.net
>>673
俺には理解できない悩みだな。

まず、スクーターとMTだったら乗り味や使い勝手が大きく違うんだから、値段の問題じゃなく、どっちのタイプが乗りたいかで必然的に決まるはず。
チューブかどうかなんて車種選びに1%lくらいしか影響しないよ。
エンジンの耐久性なんかは、どれに乗ったってオイル交換さえしとけば廃車まで元気に回ってるから悩むポイントではないな。

>国産扱いのディオやシグナスなんかは、
>ybr125よりはエンジン耐久性ずっと良いですよね。なので迷ってるのです。
なに情報だよ?それ? ぜんぜんそんなことないぞ。

676 :774RR:2017/11/17(金) 22:11:06.94 ID:BaSwsvnc.net
リコールの多さならシグナスのほうが上じゃね?

677 :774RR:2017/11/18(土) 01:25:52.77 ID:6bstxwI4.net
>>673
コスト、スタイル、使い勝手どれを重視するかよく考えてみたら?
毎日10キロ走っても3650キロだしちゃんと整備すればそうそう壊れることはないよ。

678 :774RR:2017/11/18(土) 13:55:54.72 ID:zjA/1bVk.net
>>673 新型スーパーカブ110でどうよ?
先行して運用されている新型郵政カブの現場での評判はかなりいいぞ。

679 :774RR:2017/11/18(土) 15:10:43.48 ID:hTxYsSm8.net
すみません、カブだけ候補外なんです。
本命はワイビーアールなんですが、
毎日通勤4キロとかで、
引っ張って15分は乗り、それでエンジン寿命だけが心配で心配で。

680 :774RR:2017/11/18(土) 15:15:51.63 ID:GITFuo8k.net
>>679
年間2000キロちょっとでエンジンが心配なんですか?
変わった感性の持ち主ですね。

死ぬまで心配してろ!

681 :774RR:2017/11/18(土) 19:03:32.07 ID:+KYnUOsw.net
毎日乗っても一回当たり4キロとかってそんなにヤバイの?
それなら俺なんてもっと乗ってねえわ

682 :774RR:2017/11/18(土) 19:23:21.02 ID:6xcfXwEz.net
路上ギャップでハンドル取られてかなり怖いんだけどどうにかならない?

683 :774RR:2017/11/18(土) 19:28:42.13 ID:MrICxIMo.net
>>682
ハンドル外しておけば取られることはない。

684 :774RR:2017/11/18(土) 21:33:54.99 ID:2Jx919Yl.net
スクーターの代わりに乗っちゃえるからオイル汚れるの早いね

インジェクションだと違うのかな

685 :774RR:2017/11/18(土) 21:45:12.15 ID:l+CjIC8e.net
>>683
そうじゃねえよww

686 :774RR:2017/11/18(土) 22:37:28.11 ID:ynMUbLEH.net
よく考えたら最初にハンドルを発明した人が
たまたま手で操作を思いついたからハンドルなんだよな
足で操作する考えの人だったらフットルになってたと思うと末恐ろしい

687 :774RR:2017/11/19(日) 08:51:36.74 ID:STdCamj+.net
YBSP、バルブ変えるだけでチューブレス履けるよ

688 :774RR:2017/11/19(日) 09:53:52.61 ID:hrIfcOtK.net
ワイ片道3km、下り1q上り1qのV地形住宅団地〜工業団地を毎日YBR通勤で使用中。
今2代目で08年式後に14年式に乗り換えた。エンジンは壊れないがバッテリーが大体1年でタヒぬ。
燃費は満タン方で32〜36kmくらい。坂が多くて40kmとかまず無理な酷使具合。

ワイは逆に次は新型クロスカブに行こうかと、キックスタートが欲しい。押しガケめんどくさいw
タンク容量が8Lは欲しいが現行で4Lなのが躊躇中。原2のYBRで1タンク300km走行可能なのはやはりすばらしい。

689 :774RR:2017/11/19(日) 09:57:06.61 ID:5mkxSfh7.net
キックの設定があるんだから、後付すりゃいいのに

690 :774RR:2017/11/19(日) 10:14:31.03 ID:zFn0tSfP.net
言うは易く行うは…

691 :774RR:2017/11/19(日) 11:02:13.24 ID:5mkxSfh7.net
気軽に勧めてるタイヤ交換のほうが難しいし、危ないわw
キックの装着なんてボルト外して、部品付けて、元通りにするだけだよ?

692 :774RR:2017/11/19(日) 11:22:59.00 ID:qjALzY/V.net
>>688
何故おしがけ?
セルはぶっ壊れてますか?

693 :774RR:2017/11/19(日) 12:00:58.06 ID:zFn0tSfP.net
エンジン開けるのとタイヤ交換ならタイヤ交換のほうが楽じゃない?
個人差か

694 :774RR:2017/11/19(日) 12:18:51.86 ID:ujjrj2lk.net
>>692
バッテリーがタヒぬと書かれてますね

695 :774RR:2017/11/20(月) 12:31:40.54 ID:ni7PAW74.net
短距離通勤通学は早めのエンジンオイル交換(約1000〜1500q)と
バッテリーが弱ったと感じたら安い充電器で充電で大丈夫だよ。
定期的に液の点検と補水は忘れずにな。

696 :774RR:2017/11/20(月) 21:53:44.15 ID:y6km/x9P.net
流石にエンジンを空けたりは素人レベルじゃ無利
エンジンに巻き込まれたり爆発するかもしれないし

697 :774RR:2017/11/20(月) 22:37:20.22 ID:5zJ0fdaF.net
ねーよ(笑)

698 :774RR:2017/11/20(月) 22:40:53.70 ID:iabZHCKY.net
>>695
短距離ってのは、
片道6キロでも短距離の範囲ですか?
距離よりも、時間ですか?

699 :774RR:2017/11/20(月) 22:41:51.63 ID:iabZHCKY.net
あ!
真冬は、キャブ車か、
インジェクション車か
どっちが良さげですか?

700 :774RR:2017/11/20(月) 23:06:46.46 ID:DHvDStz1.net
始動性考えたらインジェクションのほうがよっぽど楽

701 :774RR:2017/11/21(火) 00:22:32.36 ID:GwTJfBGu.net
よっぽどybrが第一候補なんだな。
スクーターにしちまえよと最初思ってたけど、応援するわ。

早いオイル交換するにこしたことはないけど、そこまで神経質にならんでも大丈夫だと思うぞ。中国の方がよっぽどシビアコンディションで乗られてるだろうし。
我が家のspは3000〜4000キロでオイル交換してるけど無事2,5万キロまでエンジン系はトラブルなしだ。

702 :774RR:2017/11/21(火) 01:37:53.36 ID:WiIjvakS.net
>>699
キャブは慣れてる人なら問題ないけど最近のスクーターとかしか知らない人には辛いと思う
FIならYXとかFazerみたいな後継モデルもあるから候補に入れてみたら?
当然すぐ走りだせるぞ

703 :774RR:2017/11/21(火) 07:49:37.45 ID:lEUlHXLP.net
>>702
え?!
慣れてなければどんな問題、
特にこれからみたいな天候の朝の寒い状況で
これからの朝にどんな状況が1番最大考えられますか?

704 :774RR:2017/11/21(火) 07:53:12.74 ID:gviNW6vH.net
そんなもん、このスレだけでも
冬場の始動〜走り始めの暖機が面倒なことは判るだろ?

705 :774RR:2017/11/21(火) 13:38:45.30 ID:lEUlHXLP.net
すいません!
始動にミスることはありますか?
それが、多分一番心配です。
走り始めれば、何キロでも走る覚悟はできていますが。宜しくおねがいします。

706 :774RR:2017/11/21(火) 13:56:26.28 ID:7PU2mA82.net
FIモデルなら気にすることはない。
キャブモデルなら住んでいる地域にもよるだろうけど、かかりにくい日もあるだろうけど。
spキャブヒーターなしでもかからなかったことは無いな。極寒の日に1分以上セル回したことはあるけど。

707 :774RR:2017/11/21(火) 15:15:01.11 ID:WiIjvakS.net
>>705
かかるけど暖機しないと走らないしエンジン痛めるよ
5-10分ぐらいかな

708 :774RR:2017/11/21(火) 15:37:30.10 ID:lEUlHXLP.net
重ね重ねありがとうです。
そうすると、平均的な日本内地ですと、
まあ普通はセルだけで掛かるということですか?
キャブ買うつもりです。
それと、暖気するに当たってこの車は
朝5時とか、近所迷惑な音でしょうか?

709 :774RR:2017/11/21(火) 15:39:55.00 ID:Bm3eC5Ir.net
すぐに走り出して、暖気走行すればいい。

710 :774RR:2017/11/21(火) 15:41:12.22 ID:Bm3eC5Ir.net
>>707
エンジン痛めるって、具体的にどの部分?
インジェクションなら痛まないってこと? それともキャブもインジェクションも関係なく痛む部分?

711 :774RR:2017/11/21(火) 17:07:29.46 ID:vAUAduzP.net
ノーマルなら新聞配達のカブとかわらんくらいの音だよ。
暖気した方がいいのはわかるが、フルスロットルとかしなきゃ暖気にそこまでこだわらんでもいいと思うがなぁ。3000〜4000回転で十分流れ乗れるし。
俺の住んでる地域の気温だとそう感じるだけなんか?

712 :774RR:2017/11/21(火) 17:25:38.92 ID:s4ot96d0.net
病的な心配性は非正規輸入バイクに手を出さないほうがいいとおもう

713 :774RR:2017/11/21(火) 18:18:33.10 ID:kSYyjx/6.net
どんなバイクだろうと壊れるときは壊れるし

バイクに限らずだけど

714 :774RR:2017/11/21(火) 19:12:19.70 ID:6VfmAorj.net
中華安物のMFバッテリーに変えて、もちが良くなったな
タイヤのエアー抜けはひどかった、5年乗った、

715 :774RR:2017/11/21(火) 20:02:05.35 ID:fEd97WRh.net
>>708
始動時にチョーク引くのを絶対に忘れるな。
夏冬関係なく永遠にエンジンかからない。
チョーク忘れてバイク屋持ってって恥かいた俺からのアドバイスだ。

716 :774RR:2017/11/21(火) 20:24:03.78 ID:WiIjvakS.net
アクセル開ければこの時期でもセル一発だぞ
イリジウムプラグとMFバッテリーだからかも

717 :774RR:2017/11/21(火) 20:35:00.60 ID:fSA+Xqlt.net
キャブセッティングによる
おれパイロットスクリューが初期値で濃いめでチョーク要らず

718 :774RR:2017/11/21(火) 21:00:11.63 ID:bjUjmgMm.net
キャブ車だが同じくアクセル少し開けのセルで一年中掛かります。
即走り出して2〜3分おとなしく走るだけ。
夏冬通してツーリングではL/50K越える。

719 :774RR:2017/11/21(火) 23:35:41.94 ID:aN08VkgF.net
キャブだとアイシングが問題になるので、湿度が高くて0℃近い場所を走るとエンジン掛からなくなるかも
キャブヒーター付いてれば問題ないけどね

>>710
ピストン、シリンダとかじゃない?
始動後30秒くらいしてオイルが回ったら、走り出していいと思うけど
長々とアイドリングする方がオイル回りづらくて宜しくなかったりする

720 :774RR:2017/11/22(水) 08:47:42.33 ID:nVPGL7Kh.net
つーか、長々とチョーク引いてアイドリング続けたらカーボン溜まりまくるぞ。

エンジンが冷えているために霧化が悪いからチョークで燃料増量してるけど、
空燃比的には燃え切らない量のガソリンを突っ込んでるわけですから。

チョークで暖気なんかさっさと切り上げて、ゆっくり走り出したほうがいい。
エンジンの機嫌と相談しながらチョークを戻していく過程もキャブ車の醍醐味。

721 :774RR:2017/11/22(水) 09:41:34.95 ID:t6AsSzKI.net
>>720
書き間違えた。
悪いのは霧化ではなく気化ですね。
で、アイドリングより、暖気走行の方が吸気速度も上がって霧化が良くなるので、気化も促進するし、負荷が大きい分、温まりも早い。

722 :774RR:2017/11/22(水) 10:26:24.84 ID:3borvlnX.net
オートバイはカーボン溜まるの避けようがないんで、たまにカーボンクリーナー使えばいいよ
燃料ラインの洗浄もできるし

723 :774RR:2017/11/22(水) 10:35:14.47 ID:t6AsSzKI.net
>>722
カーボンクリーナーで燃焼室やバルブに溜まったカーボンなんか除けないよ。

724 :774RR:2017/11/22(水) 10:45:17.37 ID:3borvlnX.net
大型バイクでPA01を1000km位継続して使ったら、ピストン頂面のカーボン剥がれてたよ
プラグ穴からカメラ突っ込んで確認したよ

吸気バルブのカーボンくらいは簡単に取れるんじゃない?

725 :774RR:2017/11/22(水) 12:50:31.74 ID:gypJnIkW.net
こちらの街は、
冬は積雪ニ、3回。
毎日気温は、冬は、零度前後、
スタットレスタイヤはあってもなくても、
の気候ですが、零度前後最低気温なので、
お昼は3から10度まで上がりますが、
通勤で自宅出るときは
零度くらいでしょう。
こんな悪辣状況でも、キャブ車はエンジン、
チョーク引いて、アクセル開け気味で書けたら、だいたいは一発始動出来ますか、皆さんなら。お願いします、宜しくです。

726 :774RR:2017/11/22(水) 14:14:01.52 ID:uvmqJ89k.net
尼のチャイナ製品のレビューみたいな文体だな

727 :774RR:2017/11/22(水) 17:50:16.09 ID:vuXCaePv.net
>>725 大丈夫だ、始動するよ。

728 :774RR:2017/11/26(日) 16:49:11.76 ID:Bwo+Z4TA.net
今日YBR125K納車されました。
これだけは変えとけっていうパーツあったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

729 :774RR:2017/11/26(日) 17:19:12.45 ID:z9XVBWNk.net
様子見てタイヤを日本製
ヘッドライトはハロゲンH4
くらいかな

730 :774RR:2017/11/26(日) 21:48:48.04 ID:gFpJBVSS.net
大踏板かな

731 :774RR:2017/11/26(日) 23:09:47.92 ID:kj9eKJMn.net
クラッチワイヤーは切れやすい傾向があるから早めに予備を買い置きする。

732 :774RR:2017/11/26(日) 23:12:00.19 ID:esjkROgQ.net
10年三万キロでクラッチワイヤー切れてないけど、そんなに切れやすいの?

733 :774RR:2017/11/26(日) 23:19:26.88 ID:XIDP8CV/.net
切れはしなかったけど伸びは早かったな。2,5万キロで交換したけど安いしさっさと交換した方が快適だったと後悔したわ。

734 :774RR:2017/11/26(日) 23:38:48.47 ID:kj9eKJMn.net
>>732 最近のはタイコの根元から切れる例が多いので10年前の下請けよりも品質は下がってるかもしれない

735 :774RR:2017/11/27(月) 09:52:03.58 ID:hzuUWOyq.net
>>728
マフラーとライトとハンドル。
あとタンクとキャブレターも。
可能ならホイールとブレーキも交換したほうがいい。
バッテリーも中国製の開放型はすぐへたるので国産メンテフリーに交換。
初回点検が来たらオイルはヤマルーブプレミアム1択で。
フレームと前後ショックとエンジンも交換すべし。
チェーンも伸びてすぐ錆びるので、シールのメッキチェーンに交換。
この際だからメーターとカウルとシート、電装系、保安部品も全部変えてしまおう。

736 :774RR:2017/11/27(月) 10:37:37.23 ID:T8FuGgXK.net
長文つまんね

737 :774RR:2017/11/27(月) 12:08:26.95 ID:26/Jbyva.net
売りたくなる衝動にも勝てるように消耗品中心で始めよう

タイコだけの部品も売ってるから俺はそれだけ工具袋に突っ込んどいた
100円ラジペンもついでに

738 :774RR:2017/11/27(月) 14:58:01.57 ID:RLcJ6Htk.net
売りたくなる衝動って?!?
何言ってんだこいつ?

739 :774RR:2017/11/27(月) 16:21:28.43 ID:dWIT0pTJ.net
そのネタ、面白いって思ってるの?

740 :774RR:2017/11/27(月) 17:46:07.89 ID:zlRCbRKb.net
ご返答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

741 :774RR:2017/11/27(月) 17:48:45.83 ID:RLcJ6Htk.net
>>739
なんだ?

742 :774RR:2017/11/27(月) 20:02:59.27 ID:dWIT0pTJ.net
>>741 すまん、アンカー忘れてた。>>735あて。
しかしお前はすぐにカッとなるね。w

743 :774RR:2017/11/30(木) 00:15:07.78 ID:fnE2fPww.net
CB125R
正式にホンダから発表だなあ。
こいつに公道では、ルックスで負かされる??

744 :774RR:2017/11/30(木) 02:46:01.72 ID:44j2ZbND.net
そりゃ値段が違いすぎるよ

745 :774RR:2017/11/30(木) 17:12:39.86 ID:ZUr2UURk.net
なにこれたっか!!装備豪勢すぎだろ
タイヤもすっごい太いのな

憧れるけどYBRとは価格的に層が合わないんじゃね?

746 :774RR:2017/11/30(木) 17:45:04.42 ID:44j2ZbND.net
予想だと
CB125R 45万〜
CB125R ABS 50万〜
CB250R 50万円〜
CB250R ABS 55万〜
CB300R 日本未発売

といわれてるね
フレームは全て共通でエンジンのみ違う

747 :774RR:2017/11/30(木) 22:00:54.68 ID:dqZDwZJI.net
水冷いいな

748 :774RR:2017/12/08(金) 14:46:43.22 ID:1hm7JhE3.net
YBR125がCG125の対抗モデルで、そのYBR対策として本田がCGをリニューアルしたのが
CG125タイタンだろ。だからYBRと比較するべきはCG125TITANであってCB125Rは
GSX-R125あたりがライバル。YBRは格下だよ

749 :774RR:2017/12/08(金) 15:49:20.54 ID:+sVcasdk.net
YBRの後継だとYS125FAZERとか?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200