2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其68 【天剣】

1 :774RR:2016/12/30(金) 23:05:29.82 ID:vTZB3NQU.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其67【天剣】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435201129/

■関連スレ
【ヤマハ】YB125SP 9台目【原二】 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466328769
YBR250 8th
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415869355/
[転載禁止] 転載禁止]【地球の裏から】XTZ125 19【伯剌西爾製】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433398850

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

683 :774RR:2017/11/18(土) 19:28:42.13 ID:MrICxIMo.net
>>682
ハンドル外しておけば取られることはない。

684 :774RR:2017/11/18(土) 21:33:54.99 ID:2Jx919Yl.net
スクーターの代わりに乗っちゃえるからオイル汚れるの早いね

インジェクションだと違うのかな

685 :774RR:2017/11/18(土) 21:45:12.15 ID:l+CjIC8e.net
>>683
そうじゃねえよww

686 :774RR:2017/11/18(土) 22:37:28.11 ID:ynMUbLEH.net
よく考えたら最初にハンドルを発明した人が
たまたま手で操作を思いついたからハンドルなんだよな
足で操作する考えの人だったらフットルになってたと思うと末恐ろしい

687 :774RR:2017/11/19(日) 08:51:36.74 ID:STdCamj+.net
YBSP、バルブ変えるだけでチューブレス履けるよ

688 :774RR:2017/11/19(日) 09:53:52.61 ID:hrIfcOtK.net
ワイ片道3km、下り1q上り1qのV地形住宅団地〜工業団地を毎日YBR通勤で使用中。
今2代目で08年式後に14年式に乗り換えた。エンジンは壊れないがバッテリーが大体1年でタヒぬ。
燃費は満タン方で32〜36kmくらい。坂が多くて40kmとかまず無理な酷使具合。

ワイは逆に次は新型クロスカブに行こうかと、キックスタートが欲しい。押しガケめんどくさいw
タンク容量が8Lは欲しいが現行で4Lなのが躊躇中。原2のYBRで1タンク300km走行可能なのはやはりすばらしい。

689 :774RR:2017/11/19(日) 09:57:06.61 ID:5mkxSfh7.net
キックの設定があるんだから、後付すりゃいいのに

690 :774RR:2017/11/19(日) 10:14:31.03 ID:zFn0tSfP.net
言うは易く行うは…

691 :774RR:2017/11/19(日) 11:02:13.24 ID:5mkxSfh7.net
気軽に勧めてるタイヤ交換のほうが難しいし、危ないわw
キックの装着なんてボルト外して、部品付けて、元通りにするだけだよ?

692 :774RR:2017/11/19(日) 11:22:59.00 ID:qjALzY/V.net
>>688
何故おしがけ?
セルはぶっ壊れてますか?

693 :774RR:2017/11/19(日) 12:00:58.06 ID:zFn0tSfP.net
エンジン開けるのとタイヤ交換ならタイヤ交換のほうが楽じゃない?
個人差か

694 :774RR:2017/11/19(日) 12:18:51.86 ID:ujjrj2lk.net
>>692
バッテリーがタヒぬと書かれてますね

695 :774RR:2017/11/20(月) 12:31:40.54 ID:ni7PAW74.net
短距離通勤通学は早めのエンジンオイル交換(約1000〜1500q)と
バッテリーが弱ったと感じたら安い充電器で充電で大丈夫だよ。
定期的に液の点検と補水は忘れずにな。

696 :774RR:2017/11/20(月) 21:53:44.15 ID:y6km/x9P.net
流石にエンジンを空けたりは素人レベルじゃ無利
エンジンに巻き込まれたり爆発するかもしれないし

697 :774RR:2017/11/20(月) 22:37:20.22 ID:5zJ0fdaF.net
ねーよ(笑)

698 :774RR:2017/11/20(月) 22:40:53.70 ID:iabZHCKY.net
>>695
短距離ってのは、
片道6キロでも短距離の範囲ですか?
距離よりも、時間ですか?

699 :774RR:2017/11/20(月) 22:41:51.63 ID:iabZHCKY.net
あ!
真冬は、キャブ車か、
インジェクション車か
どっちが良さげですか?

700 :774RR:2017/11/20(月) 23:06:46.46 ID:DHvDStz1.net
始動性考えたらインジェクションのほうがよっぽど楽

701 :774RR:2017/11/21(火) 00:22:32.36 ID:GwTJfBGu.net
よっぽどybrが第一候補なんだな。
スクーターにしちまえよと最初思ってたけど、応援するわ。

早いオイル交換するにこしたことはないけど、そこまで神経質にならんでも大丈夫だと思うぞ。中国の方がよっぽどシビアコンディションで乗られてるだろうし。
我が家のspは3000〜4000キロでオイル交換してるけど無事2,5万キロまでエンジン系はトラブルなしだ。

702 :774RR:2017/11/21(火) 01:37:53.36 ID:WiIjvakS.net
>>699
キャブは慣れてる人なら問題ないけど最近のスクーターとかしか知らない人には辛いと思う
FIならYXとかFazerみたいな後継モデルもあるから候補に入れてみたら?
当然すぐ走りだせるぞ

703 :774RR:2017/11/21(火) 07:49:37.45 ID:lEUlHXLP.net
>>702
え?!
慣れてなければどんな問題、
特にこれからみたいな天候の朝の寒い状況で
これからの朝にどんな状況が1番最大考えられますか?

704 :774RR:2017/11/21(火) 07:53:12.74 ID:gviNW6vH.net
そんなもん、このスレだけでも
冬場の始動〜走り始めの暖機が面倒なことは判るだろ?

705 :774RR:2017/11/21(火) 13:38:45.30 ID:lEUlHXLP.net
すいません!
始動にミスることはありますか?
それが、多分一番心配です。
走り始めれば、何キロでも走る覚悟はできていますが。宜しくおねがいします。

706 :774RR:2017/11/21(火) 13:56:26.28 ID:7PU2mA82.net
FIモデルなら気にすることはない。
キャブモデルなら住んでいる地域にもよるだろうけど、かかりにくい日もあるだろうけど。
spキャブヒーターなしでもかからなかったことは無いな。極寒の日に1分以上セル回したことはあるけど。

707 :774RR:2017/11/21(火) 15:15:01.11 ID:WiIjvakS.net
>>705
かかるけど暖機しないと走らないしエンジン痛めるよ
5-10分ぐらいかな

708 :774RR:2017/11/21(火) 15:37:30.10 ID:lEUlHXLP.net
重ね重ねありがとうです。
そうすると、平均的な日本内地ですと、
まあ普通はセルだけで掛かるということですか?
キャブ買うつもりです。
それと、暖気するに当たってこの車は
朝5時とか、近所迷惑な音でしょうか?

709 :774RR:2017/11/21(火) 15:39:55.00 ID:Bm3eC5Ir.net
すぐに走り出して、暖気走行すればいい。

710 :774RR:2017/11/21(火) 15:41:12.22 ID:Bm3eC5Ir.net
>>707
エンジン痛めるって、具体的にどの部分?
インジェクションなら痛まないってこと? それともキャブもインジェクションも関係なく痛む部分?

711 :774RR:2017/11/21(火) 17:07:29.46 ID:vAUAduzP.net
ノーマルなら新聞配達のカブとかわらんくらいの音だよ。
暖気した方がいいのはわかるが、フルスロットルとかしなきゃ暖気にそこまでこだわらんでもいいと思うがなぁ。3000〜4000回転で十分流れ乗れるし。
俺の住んでる地域の気温だとそう感じるだけなんか?

712 :774RR:2017/11/21(火) 17:25:38.92 ID:s4ot96d0.net
病的な心配性は非正規輸入バイクに手を出さないほうがいいとおもう

713 :774RR:2017/11/21(火) 18:18:33.10 ID:kSYyjx/6.net
どんなバイクだろうと壊れるときは壊れるし

バイクに限らずだけど

714 :774RR:2017/11/21(火) 19:12:19.70 ID:6VfmAorj.net
中華安物のMFバッテリーに変えて、もちが良くなったな
タイヤのエアー抜けはひどかった、5年乗った、

715 :774RR:2017/11/21(火) 20:02:05.35 ID:fEd97WRh.net
>>708
始動時にチョーク引くのを絶対に忘れるな。
夏冬関係なく永遠にエンジンかからない。
チョーク忘れてバイク屋持ってって恥かいた俺からのアドバイスだ。

716 :774RR:2017/11/21(火) 20:24:03.78 ID:WiIjvakS.net
アクセル開ければこの時期でもセル一発だぞ
イリジウムプラグとMFバッテリーだからかも

717 :774RR:2017/11/21(火) 20:35:00.60 ID:fSA+Xqlt.net
キャブセッティングによる
おれパイロットスクリューが初期値で濃いめでチョーク要らず

718 :774RR:2017/11/21(火) 21:00:11.63 ID:bjUjmgMm.net
キャブ車だが同じくアクセル少し開けのセルで一年中掛かります。
即走り出して2〜3分おとなしく走るだけ。
夏冬通してツーリングではL/50K越える。

719 :774RR:2017/11/21(火) 23:35:41.94 ID:aN08VkgF.net
キャブだとアイシングが問題になるので、湿度が高くて0℃近い場所を走るとエンジン掛からなくなるかも
キャブヒーター付いてれば問題ないけどね

>>710
ピストン、シリンダとかじゃない?
始動後30秒くらいしてオイルが回ったら、走り出していいと思うけど
長々とアイドリングする方がオイル回りづらくて宜しくなかったりする

720 :774RR:2017/11/22(水) 08:47:42.33 ID:nVPGL7Kh.net
つーか、長々とチョーク引いてアイドリング続けたらカーボン溜まりまくるぞ。

エンジンが冷えているために霧化が悪いからチョークで燃料増量してるけど、
空燃比的には燃え切らない量のガソリンを突っ込んでるわけですから。

チョークで暖気なんかさっさと切り上げて、ゆっくり走り出したほうがいい。
エンジンの機嫌と相談しながらチョークを戻していく過程もキャブ車の醍醐味。

721 :774RR:2017/11/22(水) 09:41:34.95 ID:t6AsSzKI.net
>>720
書き間違えた。
悪いのは霧化ではなく気化ですね。
で、アイドリングより、暖気走行の方が吸気速度も上がって霧化が良くなるので、気化も促進するし、負荷が大きい分、温まりも早い。

722 :774RR:2017/11/22(水) 10:26:24.84 ID:3borvlnX.net
オートバイはカーボン溜まるの避けようがないんで、たまにカーボンクリーナー使えばいいよ
燃料ラインの洗浄もできるし

723 :774RR:2017/11/22(水) 10:35:14.47 ID:t6AsSzKI.net
>>722
カーボンクリーナーで燃焼室やバルブに溜まったカーボンなんか除けないよ。

724 :774RR:2017/11/22(水) 10:45:17.37 ID:3borvlnX.net
大型バイクでPA01を1000km位継続して使ったら、ピストン頂面のカーボン剥がれてたよ
プラグ穴からカメラ突っ込んで確認したよ

吸気バルブのカーボンくらいは簡単に取れるんじゃない?

725 :774RR:2017/11/22(水) 12:50:31.74 ID:gypJnIkW.net
こちらの街は、
冬は積雪ニ、3回。
毎日気温は、冬は、零度前後、
スタットレスタイヤはあってもなくても、
の気候ですが、零度前後最低気温なので、
お昼は3から10度まで上がりますが、
通勤で自宅出るときは
零度くらいでしょう。
こんな悪辣状況でも、キャブ車はエンジン、
チョーク引いて、アクセル開け気味で書けたら、だいたいは一発始動出来ますか、皆さんなら。お願いします、宜しくです。

726 :774RR:2017/11/22(水) 14:14:01.52 ID:uvmqJ89k.net
尼のチャイナ製品のレビューみたいな文体だな

727 :774RR:2017/11/22(水) 17:50:16.09 ID:vuXCaePv.net
>>725 大丈夫だ、始動するよ。

728 :774RR:2017/11/26(日) 16:49:11.76 ID:Bwo+Z4TA.net
今日YBR125K納車されました。
これだけは変えとけっていうパーツあったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

729 :774RR:2017/11/26(日) 17:19:12.45 ID:z9XVBWNk.net
様子見てタイヤを日本製
ヘッドライトはハロゲンH4
くらいかな

730 :774RR:2017/11/26(日) 21:48:48.04 ID:gFpJBVSS.net
大踏板かな

731 :774RR:2017/11/26(日) 23:09:47.92 ID:kj9eKJMn.net
クラッチワイヤーは切れやすい傾向があるから早めに予備を買い置きする。

732 :774RR:2017/11/26(日) 23:12:00.19 ID:esjkROgQ.net
10年三万キロでクラッチワイヤー切れてないけど、そんなに切れやすいの?

733 :774RR:2017/11/26(日) 23:19:26.88 ID:XIDP8CV/.net
切れはしなかったけど伸びは早かったな。2,5万キロで交換したけど安いしさっさと交換した方が快適だったと後悔したわ。

734 :774RR:2017/11/26(日) 23:38:48.47 ID:kj9eKJMn.net
>>732 最近のはタイコの根元から切れる例が多いので10年前の下請けよりも品質は下がってるかもしれない

735 :774RR:2017/11/27(月) 09:52:03.58 ID:hzuUWOyq.net
>>728
マフラーとライトとハンドル。
あとタンクとキャブレターも。
可能ならホイールとブレーキも交換したほうがいい。
バッテリーも中国製の開放型はすぐへたるので国産メンテフリーに交換。
初回点検が来たらオイルはヤマルーブプレミアム1択で。
フレームと前後ショックとエンジンも交換すべし。
チェーンも伸びてすぐ錆びるので、シールのメッキチェーンに交換。
この際だからメーターとカウルとシート、電装系、保安部品も全部変えてしまおう。

736 :774RR:2017/11/27(月) 10:37:37.23 ID:T8FuGgXK.net
長文つまんね

737 :774RR:2017/11/27(月) 12:08:26.95 ID:26/Jbyva.net
売りたくなる衝動にも勝てるように消耗品中心で始めよう

タイコだけの部品も売ってるから俺はそれだけ工具袋に突っ込んどいた
100円ラジペンもついでに

738 :774RR:2017/11/27(月) 14:58:01.57 ID:RLcJ6Htk.net
売りたくなる衝動って?!?
何言ってんだこいつ?

739 :774RR:2017/11/27(月) 16:21:28.43 ID:dWIT0pTJ.net
そのネタ、面白いって思ってるの?

740 :774RR:2017/11/27(月) 17:46:07.89 ID:zlRCbRKb.net
ご返答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

741 :774RR:2017/11/27(月) 17:48:45.83 ID:RLcJ6Htk.net
>>739
なんだ?

742 :774RR:2017/11/27(月) 20:02:59.27 ID:dWIT0pTJ.net
>>741 すまん、アンカー忘れてた。>>735あて。
しかしお前はすぐにカッとなるね。w

743 :774RR:2017/11/30(木) 00:15:07.78 ID:fnE2fPww.net
CB125R
正式にホンダから発表だなあ。
こいつに公道では、ルックスで負かされる??

744 :774RR:2017/11/30(木) 02:46:01.72 ID:44j2ZbND.net
そりゃ値段が違いすぎるよ

745 :774RR:2017/11/30(木) 17:12:39.86 ID:ZUr2UURk.net
なにこれたっか!!装備豪勢すぎだろ
タイヤもすっごい太いのな

憧れるけどYBRとは価格的に層が合わないんじゃね?

746 :774RR:2017/11/30(木) 17:45:04.42 ID:44j2ZbND.net
予想だと
CB125R 45万〜
CB125R ABS 50万〜
CB250R 50万円〜
CB250R ABS 55万〜
CB300R 日本未発売

といわれてるね
フレームは全て共通でエンジンのみ違う

747 :774RR:2017/11/30(木) 22:00:54.68 ID:dqZDwZJI.net
水冷いいな

748 :774RR:2017/12/08(金) 14:46:43.22 ID:1hm7JhE3.net
YBR125がCG125の対抗モデルで、そのYBR対策として本田がCGをリニューアルしたのが
CG125タイタンだろ。だからYBRと比較するべきはCG125TITANであってCB125Rは
GSX-R125あたりがライバル。YBRは格下だよ

749 :774RR:2017/12/08(金) 15:49:20.54 ID:+sVcasdk.net
YBRの後継だとYS125FAZERとか?

750 :774RR:2017/12/08(金) 17:29:36.84 ID:Z9kzsYj7.net
前にも格上格下って決めつけたがるヤツが居たけど   どうでもいい
欲しい物、気に入った物を買えばヨシ

751 :774RR:2017/12/08(金) 20:42:59.98 ID:1hm7JhE3.net
>>750

こういう幼稚な反応しかできない知恵遅れが貧乏バイクにしがみついてるのはみっともないww

752 :774RR:2017/12/09(土) 07:03:16.65 ID:NsIspcEt.net
メーカーだってランクに応じて価格帯設定してんじゃないの?
20万のバイクと40万のバイクじゃ、そりゃ前者は格下って言われてもしゃあないでしょ。
「決めつけ」とかいかにも貧乏人のひがみ丸出しで笑えるわ

753 :774RR:2017/12/09(土) 09:16:57.93 ID:+OhPmJd9.net
同じ国の中で同社製造品同志の比較なら格差設定はあるけど、違う国ので比較して簡単に格差は判断できるの?
ブラジルのFAZER125と中国YS125じゃどっちが格上?

754 :774RR:2017/12/09(土) 10:34:38.07 ID:Oro8rCzj.net
まあ性能的にCB125Rは125DUKEがターゲットだしな

755 :774RR:2017/12/09(土) 14:54:31.52 ID:gs3ibn0H.net
ヤマハはR125あるしな

756 :774RR:2017/12/09(土) 15:09:39.24 ID:ebYk3Stq.net
MT-125っていう忘れ去られてるバイクがあってだな…

757 :774RR:2017/12/09(土) 15:12:16.53 ID:cy5qPtoY.net
水冷125ccネイキッドなら、ヤマハにはMT-125があるだろw

価格帯の違うバイク同士を比較してもねぇ…格下は言い方悪いにしても、似たようなもんはある
僻むなら格上の高級バイク乗れば済むから、カリカリするような話じゃないな

758 :774RR:2017/12/09(土) 15:46:59.20 ID:MghEkKIW.net
顔真っ赤にして必死の反論してるところ済まないけど
CB125RとYBR125じゃいろいろ違いすぎるんだわ。

759 :774RR:2017/12/09(土) 17:00:39.12 ID:Oro8rCzj.net
そもそもSHOWA製倒立フォークNISSINキャリパーな時点で競合しないよ
10000以上回して乗るバイクだし

760 :774RR:2017/12/10(日) 07:30:05.46 ID:XEQYT9/6.net
隠した

761 :774RR:2017/12/10(日) 07:31:15.72 ID:XEQYT9/6.net
格下でいいよ
盗難や悪戯のリスクがほぼない安バイクYBR最高!!

762 :774RR:2017/12/10(日) 07:42:01.47 ID:zUr51ktX.net
凄いライバルと思われる
CB125shine
これ、新車で12万円なんだが
安くない?

763 :774RR:2017/12/10(日) 10:17:13.34 ID:+w/qSOmD.net
インド製CB125shineは新大州ホンダのCB125Sとおなじ。
YBRより不利な点はアフターパーツが入手しづらいこと

764 :774RR:2017/12/10(日) 10:54:48.50 ID:6UT+tTaM.net
安い理由はキャブ車だから。
それと消耗部品とアフターパーツ入手に難ありだからでしょうな。

765 :774RR:2017/12/10(日) 14:01:21.98 ID:zmGjb0Iq.net
どっかで見たけどYBRってヤマハの〜125ccクラスの中で盗難率4位だったような
なんだったかなあれ

766 :774RR:2017/12/10(日) 15:06:20.60 ID:rPiFDRXJ.net
国内の話なのか海外なのかで大きく変わってくるだろそれ

767 :774RR:2017/12/10(日) 15:46:05.22 ID:PLSoU41i.net
国内ならYBRはそんなに狙われないでしょ
人気車種はアースロックしてないとあっという間に持っていかれるから怖いね

768 :774RR:2017/12/10(日) 16:05:46.23 ID:zmGjb0Iq.net
いや国内の話
何年か前のだった気はする

769 :774RR:2017/12/10(日) 17:45:41.91 ID:8b04EA9+.net
125MTの中では盗難率4位

770 :774RR:2017/12/10(日) 17:48:23.13 ID:+JjYHX17.net
>>769
盗難数でなく盗難率?
単に125MTの中では数が出回ってるからじゃね?

771 :774RR:2017/12/10(日) 18:44:47.33 ID:Gh7FD1cF.net
そもそもヤマハの125ってシグナスとアクシスがほとんどでしょ

772 :774RR:2017/12/13(水) 13:36:28.93 ID:vqCxsL69.net
転倒したバイク側も車あおった容疑、書類送検へ

静岡県の県道で10月、軽乗用車で後ろのバイクの通行を妨げ、転倒させたとして男(53)が自動車運転死傷処罰法違反(危険運転致傷)などの容疑で逮捕される事件があった。
県警は新たに、転倒したバイクの男(48)を近く道路交通法違反(安全運転義務違反)の疑いで静岡地検富士支部に書類送検する方針を固めた。
バイクのあおり運転も一因になったと判断。危険な運転行為に対して事故の双方に刑事責任を求める方針だ。

捜査関係者によると、バイクに乗っていた会社員の男は10月27日午後3時10分ごろ、同県富士市内で前を走っていた軽乗用車に接近し、
約220メートルにわたってあおるなど他人に危害を及ぼすような運転をした疑いがある。
富士署は軽乗用車が2度急ブレーキをかけたことでバイクが転倒したとし、軽乗用車の男を11月14日に逮捕。
バイクの男は右足骨折の重傷を負い、病院に入院していた。

県警はその後、事故の詳しい状況を捜査。
軽乗用車の男が「後ろのバイクが接近して走ってきた」と話したことや周囲の目撃証言などから、バイクの運転も一因と判断した。
捜査関係者によると、バイクの男は任意の調べに対し、「あおったつもりはないが、そう思われても仕方ない」と話しているという。

軽乗用車の男は現在、処分保留で釈放され、県警は在宅で捜査を続けている。

今回の書類送検について捜査関係者は「けんか両成敗ではないが、双方に責任があることをはっきりさせるのは県警として当然のことだ」と話している。

773 :774RR:2017/12/17(日) 21:05:00.25 ID:auOUU4Ve.net
ディオ110か、ワイビーアール125で迷ってます。前お尋ねしたものです。まだ検討中です。
どちらも価格は同じくらいなのまでは理解しました。
あとは、耐久性ですね。自分のなかで迷ってるのは。

それと、来春に、
各社から125とか90の
新型モデルラッシュなので注視してるのですが、ホントに出ますか?
CB125®は素敵すぎですが値段高すぎですよね。ヤマハから手頃なgsx125みたいな純粋な日本国内モデル出て欲しいのですが。つまり日本カタログモデルです。

774 :774RR:2017/12/17(日) 21:11:17.94 ID:Wu6FF3Sm.net
スルー推奨

775 :774RR:2017/12/17(日) 21:20:01.23 ID:wIpzImiV.net
勝手に好きなの買えで終わりだな

776 :774RR:2017/12/17(日) 22:19:11.30 ID:FbkuWRGG.net
>>773
ヤマハで新型125ccは見たことないし、聞いたこともない
GSX125Sで良いならそれ買えばいいじゃん
どうしても欲しいモデルがあるならどっかから入れてもらうことも可能なんだから好きにしろ
選択肢があるだけ幸せと思え

777 :774RR:2017/12/18(月) 00:21:22.21 ID:WuLTYn82.net
いつまでも自分で決められない性格(精神)の人には輸入バイクの維持なんか無理。
国内正規販売している車種を買え。
金さえ出せば近所の店でも修理や整備をしてくれる。

778 :774RR:2017/12/18(月) 01:42:47.38 ID:599JcG7b.net
中華激安感を楽しむものでちゃんとしたのは150以上買え

779 :774RR:2017/12/20(水) 01:06:37.46 ID:Pc+tkFAX.net
つか中華バイクなんてそんな悩んで買うようなもんじゃないしな。
車一台の年間維持費でバイク買えるんだから。

780 :774RR:2017/12/20(水) 21:29:23.46 ID:HVInIRGU.net
>>779
クルマ維持費20万円も掛かるのかお前の?
マンション住まいの空間部屋分譲なら
ガレージ代でそらそうなるわ。

うちは戸建てだからか代金不要。
ガソリンは維持費とは言わない。
車検は2年に一回でつみたては毎月5000。

781 :774RR:2017/12/20(水) 21:46:20.54 ID:3l1bZ8ww.net
自分は2000ccクラスで戸建て駐車場でユーザー車検、任意保険20等級だが、

任意保険 4万
自動車税 4万
自賠責+重量税 2.7万/年割

普通は任意保険もっと高いし、車検も出したらこんなんじゃ済まないよね。

毎月5000円の積立で乗れるのってもしかして軽?

782 :774RR:2017/12/20(水) 22:12:04.29 ID:+OnMrp9E.net
無保険なんじゃない
ひたりで崖から堕ちればいいわ

783 :774RR:2017/12/21(木) 09:16:06.16 ID:9CaIF+sR.net
保険と税金は親に出してもらってるとかかも

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200