2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其68 【天剣】

1 :774RR:2016/12/30(金) 23:05:29.82 ID:vTZB3NQU.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其67【天剣】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435201129/

■関連スレ
【ヤマハ】YB125SP 9台目【原二】 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466328769
YBR250 8th
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415869355/
[転載禁止] 転載禁止]【地球の裏から】XTZ125 19【伯剌西爾製】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433398850

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

789 :774RR:2017/12/23(土) 11:03:49.13 ID:JymJcMg6.net
>>788
だが断る

790 :774RR:2017/12/24(日) 17:50:54.51 ID:N8i4Hu25.net
とりあえず独身はお断り。
これでいいだろ。

791 :774RR:2017/12/25(月) 00:06:51.99 ID:tl3NXI1K.net
今年もクリスマスプレゼント
ロボットが来る前に消します
http://ybr.jp/christmas2017/

792 :774RR:2017/12/25(月) 00:26:10.92 ID:KTUAFzde.net
わーーーーい!ありがとう!!メリーYBR!

793 :774RR:2017/12/25(月) 05:10:50.07 ID:lWxRncpw.net
なんか排ガスが最近ガソリン臭いんだけどガス濃すぎるんだろうか?
メーカー指定にしてあるのに

794 :774RR:2017/12/28(木) 20:21:38.40 ID:9cs1aqL4.net
FIなら、朝とか寒いと自動で燃調濃くしてガソリン臭くなる、という事が有るかも。

795 :774RR:2017/12/28(木) 20:25:17.52 ID:cJOP7htG.net
>>794
FI乗りだけど、ガソリン臭くねえーよ

796 :774RR:2017/12/28(木) 21:12:55.62 ID:9cs1aqL4.net
俺もFIだけど確かに臭くはならん。
キャブ車ならオーバーフローかな?

797 :774RR:2017/12/31(日) 10:50:25.09 ID:Lebz0tEj.net
質問ー
リアタイヤを買おうと思うんだけど、G510の90/90履かせてる人います?
もしいたらグリップ、摩耗性、実測幅を知りたいです。

798 :774RR:2017/12/31(日) 17:05:03.38 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

、、、、、、、、、、

799 : :2018/01/01(月) 09:05:44.22 ID:NiOdDXt4.net
あけおめことよろ

800 :774RR:2018/01/02(火) 12:57:21.96 ID:2Zz5/e4k.net
このバイク最近見かけるの多く
興味持ち始めました。
ヤマハで聞いたのですが、
丸目灯はまもなく生産中止との噂。
そうなればパーツ供給はジリ貧ですか?

801 :774RR:2018/01/02(火) 15:04:51.25 ID:lGsApmkE.net
供給というか自分でタオバオで輸入するのが基本なので…
YSPで買えば当然店でサポートは受けられるよ

802 :774RR:2018/01/02(火) 18:34:10.56 ID:MwVMUdWK.net
>>800
パーツで困ることなんてあるか?
普通に使っていればエンジンなんてそうそうぶっ壊れるようなもんじゃないし、外装なんて最初からあってないようなもんだろ。

803 :774RR:2018/01/03(水) 04:28:09.67 ID:SMxvQJyl.net
むしろそこらのスクーターより部品には困らない
というかこの車両で部品に困るってセリフ口にする事は無いと思う
強いて言うなら情報少ないし情報が錯綜して部品の適合があやふや
仕様が多過ぎるのも原因だし純正部品しか買わないのなら適合の心配はそもそも無いし

804 :774RR:2018/01/03(水) 08:56:43.29 ID:55Lczl+F.net
国内と違って必ず主要機関パーツが出るから安心w
いまや最安心のヤマハだし。
国内ホンダなんて絶版10年もすればバルブが出なくなる。スパーダおまえだよ…

805 :774RR:2018/01/03(水) 09:24:49.04 ID:MwFNgzXZ.net
TT-Rと同系列のエンジンだから国内でもエンジンの補修パーツは手配しやすい
車体系の補修パーツは手に入れづらいのが難点か
無くなることはないから保守できなくなることはないけど

806 :774RR:2018/01/07(日) 21:45:57.74 ID:sTikNe/7.net
パーツよりも供給厳しいのは、実はタイヤなんだよな。
こういう事書くと、TT100GPの3.50-18ユーザーが来るのを判っててあえて書くけど。

807 :774RR:2018/01/07(日) 21:56:28.60 ID:ZZxqqI7i.net
ブロックパターンさえ妥協できればTT100GPで十分だからね。
他はお察し

808 :774RR:2018/01/07(日) 22:08:47.06 ID:rH+oKRz8.net
ティムソンでなんとか頑張るしかない

809 :774RR:2018/01/07(日) 22:12:51.64 ID:e7JZbClu.net
国内ラインナップにタイヤサイズが無いとか、そんなレベルになってからパーツ供給厳しいとか言おうぜw
これで厳しいとか言うなら、現行の国内ラインナップしか買えないね

810 :774RR:2018/01/07(日) 22:16:59.68 ID:rH+oKRz8.net
旧車でもそうなんだけどさ、バイクって思ったよりも丈夫だから心配ないんだよな。

エンジンの主要パーツは出るし、流用できるし、エンジン屋で作ることもできる。
足回りだってどうにでもなるし、困ったらスワップし放題。
外装は一番ネックになるところだけど妥協も必要。まぁ大陸から半世紀はパーツ出るけどなw

本当に困るのは自社仏閣時代のホンダ、80年代のホンダとかだよ。このふたつは専用だらけで特殊すぎる。

811 :774RR:2018/01/07(日) 22:21:50.44 ID:rH+oKRz8.net
ちなみに80年代ホンダの代表格としてはVTエンジンな。
あれだけ数が出て、さらにまだ走ってるバイクも多いのにバルブなどの必須エンジンパーツが出ない。
VTZ、SPADA、MAGNAですら全滅。VTRが最後のVTエンジンだけど中はほとんど別物。

他にも面白いのがCD50系で、警察にも卸してたのにホンダの中の人がモデルとパーツを全く把握
しきっていない。ワイヤーですら絶版が出てるし間違いパーツが登録されていたりする。

812 :774RR:2018/01/07(日) 23:08:38.26 ID:sTikNe/7.net
DUROで扱いが無くなったら本当に困る。
消しゴムタイヤはちょっと。。。太いのもね。

813 :774RR:2018/01/08(月) 01:16:33.74 ID:r6yaxLpg.net
K527でいいじゃん

814 :774RR:2018/01/08(月) 10:05:21.35 ID:TfFyRcsA.net
DUROが止めたらそうしよう。TT100以外では選択肢無いしね。

815 :774RR:2018/01/08(月) 10:36:54.28 ID:GKPWusvE.net
BT45もあるぞ
高いけど性能文句ないし目茶苦茶持つ

816 :774RR:2018/01/08(月) 10:47:52.73 ID:TfFyRcsA.net
BT45はちょっとでかすぎる。まだGT601の方が良い。フロント用入れるのも嫌だし。
MCS08749 120/90-18 M/C 65V TL 2.75 2.15〜3.00 673 121
GT601   110/80-18 MC  58H TL 2.50 2.15 - 2.75 108 630

MCS08612 110/80-18 M/C 58V TL  2.50 2.15〜3.00 630 106はフロント用。

817 :774RR:2018/01/10(水) 09:14:04.96 ID:01wHMBI0.net
YBRとGNはもはやタイヤの話題しかない

818 :774RR:2018/01/10(水) 09:15:51.30 ID:b071Izqb.net
モンキー用のパイロットジェットがYBRの負圧式キャブに使えると某ブログで読んだんだが試した人いる?

819 :774RR:2018/01/10(水) 10:37:56.23 ID:01wHMBI0.net
普通のVM用PJではあかんのか?

820 :774RR:2018/01/10(水) 11:09:08.21 ID:UJS2t7dO.net
あかん。形も太さもちがう。そもそもYBR純性負圧キャブの仕様がおかしいんだよ。
ミクニなのにケイヒンのパイロットジェットでないと付かないとか採用した担当者は馬鹿じゃね?

821 :774RR:2018/01/11(木) 01:57:41.89 ID:zB/W1E5G.net
燃費悪くなった…
キャブでも詰まってるのかな?
https://i.imgur.com/oMlQPX3.jpg

822 :774RR:2018/01/11(木) 11:26:20.10 ID:gp9UlMrP.net
>>821
これは修理が必要なレベル

823 :774RR:2018/01/11(木) 12:44:38.32 ID:v/AuZZ7j.net
わりと普通だと思うんだが

824 :774RR:2018/01/11(木) 12:46:11.11 ID:1/+jHrp6.net
>>821
オレもそんくらい

825 :774RR:2018/01/11(木) 12:50:19.83 ID:7bEusEKI.net
>>821
慣らしが終わった新車でも市街地とかをよく走るとそんなもん。
特に冬はよほど遠出して一定回転持続走行でもしない限り、
燃費は悪化するよ。

826 :774RR:2018/01/14(日) 17:31:58.31 ID:zYKOCNGz.net
GSX-S125
http://www.zokeisha.co.jp/motomoto/wp/wp-content/uploads/2017/10/A.jpg
http://www.zokeisha.co.jp/motomoto/wp/wp-content/uploads/2017/10/MM11-4c-754x1024.jpg

827 :774RR:2018/01/14(日) 19:47:42.86 ID:BIFjsuRy.net
それ良さげだよなぁ、まあ増車はせんが

828 :774RR:2018/01/14(日) 23:29:14.91 ID:jO/RJzRF.net
真ん中の増車したい

829 :774RR:2018/01/15(月) 00:07:23.75 ID:AOpzzWfF.net
男だぞ

830 :774RR:2018/01/18(木) 07:26:05.66 ID:/v9KgrC0.net
PCX カブ125 モンキーなど今年発売予定のホンダ車種 値段と時期判明
http://ts-sendai.co.jp/diary/2018/01/17/4652

831 :774RR:2018/01/18(木) 08:41:29.42 ID:A0Js6f/p.net
モンキーが40万
250ccが80万

誰が買うんや

832 :774RR:2018/01/18(木) 12:30:32.87 ID:OBBB3+AS.net
最新のバイクは高いねぇ
廃ガス規制的にFI入れたりしてそうなって行くのかな
小型車ほど割高に感じるわ

833 :774RR:2018/01/18(木) 13:10:30.84 ID:A0Js6f/p.net
>>832
触媒も高いって言われてるけどね。
サイジングを考慮してもアルトより高いってのは納得いかないね。
スズキに頑張ってもらわないといけないな

834 :774RR:2018/01/18(木) 13:56:18.44 ID:Dq1rUxky.net
ちょっとまえのホンダは、「車両価格抑えます」っていってたような気がするんだけど。

835 :774RR:2018/01/18(木) 16:53:54.38 ID:Qg4AZONA.net
きっと開発費回収に市場規模から考えてとかの試算もあるんだろうけど、
バイクはどんどん冬の時代になっちまうのかな

836 :774RR:2018/01/18(木) 17:45:03.14 ID:SpChXKfM.net
スズキのMTは安いぞ

837 :774RR:2018/01/18(木) 19:28:14.76 ID:A0Js6f/p.net
>>834
そういえばそんなこと言ってましたっけ ウフフ

838 :774RR:2018/01/19(金) 11:38:29.16 ID:/OwWASvz.net
おたずねですが、
YBR125で60キロ巡航してると、回転数は何千回転くらいですか?

839 :774RR:2018/01/19(金) 11:59:35.30 ID:tNtyVV0C.net
4500-5000かな

840 :774RR:2018/01/19(金) 12:20:41.38 ID:22hJI5lk.net
5500-6000ということもありえる

841 :774RR:2018/01/19(金) 20:57:49.12 ID:tNtyVV0C.net
平地で改めて見てみたらGPS速度60km/hで4700回転だったよ

842 :774RR:2018/01/19(金) 23:18:03.65 ID:qD5rIuSF.net
>>841
寒いのにありがとうございます
快適な回転数ですね

他の125MTは5500回転以上になりそうで、なるべく回転数が少ないのを探してますです

843 :774RR:2018/01/19(金) 23:46:06.20 ID:2wvRjKB4.net
スプロケで調整すりゃええやんけ

844 :774RR:2018/01/20(土) 00:43:22.13 ID:BstVpkDd.net
すべてのエンジンの最高回転数同じって訳じゃないのにそこを基準にする意味が分からない

845 :774RR:2018/01/20(土) 10:55:12.23 ID:ixIv90aG.net
同じにできてないとダメだろ。
工業製品なのかよ

846 :774RR:2018/01/20(土) 17:26:01.73 ID:cHQob1Y7.net
>>842ハイギア・低回転はエンジン負荷が高くなる。
自転車をハイギアで漕ぐとわかりやすい。
無駄に低回転を目標にしないほうがいい。

847 :774RR:2018/01/20(土) 18:14:56.96 ID:1gxtpoAv.net
クラッチにかなり負担掛かるからファイナルをロングにしすぎない方がいいよ。
でもラクチンチンになるから俺はスーパーロングファイナルが好き。

848 :774RR:2018/01/20(土) 22:50:11.24 ID:GK4NIyEy.net
普通に走行するのにロングに振ってクラッチに負荷なんかかからんよ。
2速発進でも多用してるんか?

849 :774RR:2018/01/21(日) 05:54:27.88 ID:47O5mzJ+.net
>>848
気がつかないレベルで発進時に半クラが長くなってて、プレート摩耗とオイルの炭色化が早いよ。
元々ショートなのでロングにしたほうが扱いやすいんだけど、ロングすぎると結構クル

850 :774RR:2018/01/21(日) 08:16:47.87 ID:np9qbgkC.net
湿式クラッチってそこまでシビアじゃなくね
教習車並の鬼半クラとかしなきゃ問題ないように思うけど

851 :774RR:2018/01/21(日) 10:17:10.01 ID:sWuEDuXL.net
YBR乗りは猛者が多いからね
5万キロ乗る前提レベルなら気にするのも当然な訳で
クラッチ板が半クラ時間に応じて減るのは事実でしょう。

852 :774RR:2018/01/21(日) 15:44:15.72 ID:r3k/WGeR.net
YBR125からGSX-S125に乗り換えると不満が出る部分はあるでしょうか?燃費?

853 :774RR:2018/01/21(日) 16:12:08.41 ID:0gj4qeJs.net
乗り換えにかかる費用面で不満がなければ満足感と優越感に浸れるんじゃないでしょうか

854 :774RR:2018/01/21(日) 16:57:36.78 ID:+7nWjkKv.net
>>852
燃費とポジションかな?
欲しいなら買えばいいよ

855 :774RR:2018/01/22(月) 08:17:50.89 ID:ktKui3IM.net
消耗品のクラッチを労るあまりスパッと繋ぎ過ぎると、駆動ラインやベアリングの消耗が進むんだよな。

どっちもどっち。
エンジンの低回転化でクランク周りの寿命が伸びるなら、1丁上げは妥当な選択かな。

856 :774RR:2018/01/22(月) 12:15:56.51 ID:ItKdAJ62.net
こう見るとモクソ高く感じる
https://pbs.twimg.com/media/DUDzbd8VQAAeXzL.jpg

857 :774RR:2018/01/22(月) 12:35:54.45 ID:Z2nccb0v.net
ワンツーファイブが45万とか狂気としか思えんね

858 :774RR:2018/01/22(月) 15:32:03.44 ID:ygPqdLdG.net
YZF-R125「せやな」

859 :774RR:2018/01/22(月) 17:28:45.34 ID:Z2nccb0v.net
ぶっちゃけメーカーとしては125も400も原価そんなに変わらないから仕方ないんだろうけど、
本田技研はトップなんだから価格設定には慎重になってほしいところ

860 :774RR:2018/01/22(月) 18:39:20.04 ID:j/SyVpkO.net
45万って破格だと思うがなあ
装備見たらそれだけの価値はあるよ

861 :774RR:2018/01/22(月) 18:53:01.88 ID:CADqON1A.net
そらアジアンの逆車増えるわな

862 :774RR:2018/01/22(月) 20:02:03.36 ID:Mw5pSB1l.net
義務化でYBR125にもABS付くようになるの?

863 :774RR:2018/01/22(月) 20:06:14.14 ID:3xQv7VBT.net
>>862
コンビブレーキでしょ?

864 :774RR:2018/01/24(水) 13:04:32.62 ID:1N2arBcm.net
俺たちのスズキ
http://www.webcg.net/articles/-/38127

まぁこれ買うなら70万出してSV650買いたいが。
フルカウル原二なんてSSの劣化版や子分やんけ。

いわゆるMT原付だったらどんなにしょぼくても免許練習用の需要があったから
売れたわけだけど、125の華奢なフルカウル車なんて日本で需要あるのかなあ?

865 :774RR:2018/01/24(水) 14:41:34.92 ID:9dt5f1ga.net
EUではバカ売れしてるからそっち需要じゃないの
あとファミバイ使えるのは大きい

866 :774RR:2018/01/24(水) 15:03:06.97 ID:PC40ubm/.net
>>864
なんで日本を基準に考えるんだ?
EUやら東南アジアでは需要があるんだろ
日本は売上少ないからオマケだよ

867 :774RR:2018/01/24(水) 17:40:21.50 ID:1N2arBcm.net
>>866
だから日本の需要あるのかなあって

868 :774RR:2018/01/24(水) 23:45:15.51 ID:RsIpkpYI.net
SV650の需要も心配じゃね?

869 :774RR:2018/01/24(水) 23:50:07.73 ID:1N2arBcm.net
SV650Xがヒットするから たぶん

870 :774RR:2018/01/25(木) 00:05:43.50 ID:eGTxa0jp.net
SV650Sにしてほしい

871 :774RR:2018/01/25(木) 08:50:27.80 ID:ZH0U0XSD.net
SV650S後期ならワイも欲しい
初期は安いのに安っぽいって言われて不遇でしたな

872 :774RR:2018/01/25(木) 10:13:03.01 ID:Rxb9n9j1.net
Xより無印のほうが好み

873 :774RR:2018/01/25(木) 11:51:34.36 ID:ZzxVoECO.net
SV650は素性はいいんだがウインドプロテクションだけがネック。
だが、カウル付きが出たら買っちゃいそうなので出さないで。

874 :774RR:2018/01/27(土) 09:37:30.21 ID:QLdKCUoz.net
SV650S何故消えたんだ

875 :774RR:2018/01/27(土) 09:48:34.18 ID:CyR1z8+p.net
>>874
ただでさえ650ccで、スズキ製で、初代の悪いイメージも憑いて回ってて、国内じゃ売れないからでしょ。
国内に回すぶんは輸出したほうがいい。

876 :774RR:2018/01/27(土) 10:52:43.53 ID:DV4IAcZo.net
見栄っ張り大型購入層にはウケない排気量。

877 :774RR:2018/01/27(土) 11:48:11.91 ID:CyR1z8+p.net
600ccが取り回しとパワーでベストバランス!サーキットではSSより速い!って吹聴しても
日本人は大鑑巨峰主義だからな

878 :774RR:2018/01/27(土) 13:06:09.98 ID:kmniN5U/.net
160サイズのタイヤと下から回る2気筒エンジンとか楽しいと思うんだがなあ

879 :774RR:2018/01/27(土) 13:51:34.57 ID:CyR1z8+p.net
個人的には規制前VT250エンジンでぶん回すのも面白いと思う。
なんせホンダだから、もはや維持できないのがネック。

880 :774RR:2018/01/28(日) 13:13:04.08 ID:ihX+XUrQ.net
もう、スレタイにSV650も入れるなり

881 :774RR:2018/01/28(日) 16:40:48.32 ID:kBLqBaCX.net
MT-10SP試乗してきたけどあの低速トルクはヤバいな
YSPはYBRで行っても丁寧に対応してくれるから好き

882 :774RR:2018/01/28(日) 17:12:25.44 ID:h2y0GSI7.net
アイドリング付近はスカスカじゃない
エンストして倒す人が居るらしいよ
5000回転くらいに変な出力の波が有るのも気になる

883 :774RR:2018/02/02(金) 00:48:00.14 ID:cxNK947e.net
バイク屋で、GSX-S125の納期を聞いたら、まったく未定で年内無理かも だって

てな訳で、YBR125かFazar125にします

884 :774RR:2018/02/02(金) 01:39:36.42 ID:xNSMgtLm.net
FAZER125にしとけ
FIはまじで楽だ

885 :774RR:2018/02/02(金) 04:02:21.71 ID:ZwkyD5FX.net
即交換した純正タイヤ余ってるんだけどスパイク打とうかな

886 :774RR:2018/02/02(金) 09:59:24.32 ID:scaa0mta.net
そういえばスパイク規制されて久しいが、チェーンよりもスパイクの方がアスファルトに優しいよな…。
都内は雪が降るたびに表層がガタガタになってしまって困る。

887 :774RR:2018/02/02(金) 11:02:05.34 ID:3A2Ltg3k.net
チューブレスにスパイク打ち込むのは中々だな
干渉しないならブロックタイヤに打ち込んでチューブ履くけど

888 :774RR:2018/02/02(金) 12:41:44.13 ID:22lICvde.net
>>885
おまわりさん
この人です

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200