2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 33台目【水冷Z】

1 :774RR:2016/12/31(土) 20:06:18.04 ID:vkLyeUS1.net
前スレ
kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 31台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475987234/
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 32台目【水冷Z】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478687216/


カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2017年 新モデル
 http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_zx1000w.html

・Ninja1000ABS
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000abs/index.html
・Ninja1000
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

114 :774RR:2017/01/07(土) 22:32:00.17 ID:ffXhn63d.net
>>113
まぁ、エンジンはユメタマだしな。
つか10万キロの人?
俺もそこまでいったらまじでどこまで乗れるか試したい。

115 :774RR:2017/01/07(土) 23:13:27.18 ID:fK8UpxiM.net
>>114
多分そう思われてる人、このスレ俺以外にも10万超えてる人いるよね。
http://imgur.com/lZhLblU.jpg
最近車買い換えたから正月休みは1200kmしかバイク乗らなかった、車と合わせたら一週間で2500km走ってて自分でもどうかしてると思った。

そうそう、スレ違いになるがハイブリッド車でも納車一週間1000kmで6番コンロッドのメタル焼き付いて腰下死ぬときがあるんだとさ、ワンオーナーディーラー認定車とはなんだったのか…
やっぱ枯れた技術って素晴らしいわ。

116 :774RR:2017/01/07(土) 23:20:09.62 ID:ffXhn63d.net
>>115
すげーな。
エンジンは何気に最近のバイクって丈夫だとは思うけど今まで何々修理、交換した?

117 :774RR:2017/01/07(土) 23:38:55.95 ID:fK8UpxiM.net
>>116
あとやってない所は腰上腰下と電装系位しかないと思う。
自走出来ない故障がないって本当にありがたい。
どっかのメーカーと違ってレギュレーター死んだりしないし、多少ヘッドから滲む様になっても漏れたり壊れたりしないし。

118 :774RR:2017/01/08(日) 00:22:52.17 ID:vtAYjkBJ.net
>>117
てことは、次の重整備はエンジンオーバーホールになるわけか
よく10万キロが目安みたいに言われてるけど

119 :774RR:2017/01/08(日) 01:18:09.37 ID:iFCCwLQ7.net
>>117
腰上すらまだなのか。驚異的だな

120 :774RR:2017/01/08(日) 09:02:43.26 ID:2SGpOIpw.net
このバイク壊れないよなあ。
カワサキじゃないみたい。

121 :774RR:2017/01/08(日) 09:02:52.96 ID:Lb4TkyWu.net
一度バイクを買ったらなかなか買い換えられない人からすると、多走行でも致命的な故障がないって情報はありがたい。
ある意味ガワだけのモデルチェンジも正解かもしれん。

122 :774RR:2017/01/08(日) 09:17:55.84 ID:xiplK5hq.net
>>121
まぁ昔のネタでカワサキかって言われるけど
実はカワサキのエンジンはどれも丈夫だろ?
比較的古いバイクでもカワサキってしっかり走ってるし

123 :774RR:2017/01/08(日) 09:18:21.02 ID:a28QcIP1.net
マフラーを片出しにしてくれ

124 :774RR:2017/01/08(日) 10:48:40.04 ID:qA/sq0Yn.net
何でそんな距離走れるん?
俺は距離走るのは大型連休の時だけだが
乗る人は距離関係なく日本国内行きたい所に行くって感じなんだろうか

125 :774RR:2017/01/08(日) 10:55:50.99 ID:xiplK5hq.net
ところでこのバイクのスロットルボディってモリブデンは塗られてるのかな?

126 :774RR:2017/01/08(日) 11:06:46.40 ID:xN7BEw7B.net
>>124
距離伸ばすためだけに高速往復する人間もいるからね(笑)
そのバイクとの付き合い方は人それぞれだからね。
とにかくこのバイクが好きならそれで良いんだと思う。

127 :774RR:2017/01/08(日) 18:29:53.22 ID:xiplK5hq.net
お前らセカンダリーバルブ外してみ?
んで、スプロケをドライブを16に変えてみなされ。
別もんみたいなるぞ。

128 :774RR:2017/01/08(日) 19:44:40.72 ID:mlMCzBPq.net
>>127
セカンダリーバルブの件詳しく

129 :774RR:2017/01/08(日) 20:26:46.93 ID:jMGJoifz.net
>>128
これ
http://imgur.com/Q96yy5n.jpg

130 :774RR:2017/01/08(日) 21:44:02.32 ID:PhIMWGhW.net
それ外すの禁忌みたいだよ(笑)

131 :774RR:2017/01/08(日) 21:56:48.16 ID:iZCaGZuo.net
初期型ZZR1400なんかはセカンダリバルブ外すのが流行ってた気がする

132 :774RR:2017/01/08(日) 22:19:16.07 ID:jMGJoifz.net
>>130
もんだいねーよっ

133 :774RR:2017/01/08(日) 22:32:16.18 ID:rRn3L46d.net
バイワイヤの電制スロットルになるとセカンダリバルブなんて過去の遺物になるんだろうな

134 :774RR:2017/01/08(日) 22:35:16.43 ID:xN7BEw7B.net
>>132
まじかっ!アニメでよくある
主人公がリミッターを解除して覚醒するようなもんじゃないのか?

135 :774RR:2017/01/08(日) 22:39:57.44 ID:jMGJoifz.net
>>134
アクセル操作に対してかなり敏感になる。
低速〜高速まで全域でトルクがあがる。何故ならここで空気の量を調整してるから。
ecuもアジア仕様とeuはここらへんの開度も違ったりする。
でもかなりピーキー、ギクシャクするから
あえて16丁にした方がいいよってことね。

デメリットなんか何もないよ。

136 :774RR:2017/01/08(日) 22:48:47.59 ID:jMGJoifz.net
興味あればz1000 サブスロットル か、
セカンダリバルブでぐぐろう

137 :774RR:2017/01/08(日) 22:58:24.59 ID:fFaGv1NC.net
>>135
カワサキ技術者「プロの仕事がさくっと全否定されたでござる」

138 :774RR:2017/01/08(日) 23:06:01.97 ID:jMGJoifz.net
>>137
昔のインプレ
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/193561/169529/66543566
z1000ね。
だから16丁にしたら丁度いいと思う

139 :774RR:2017/01/08(日) 23:18:10.27 ID:jMGJoifz.net
>>137
いやアクセルワーク、スロットルワークが雑だと危なすぎるか

140 :774RR:2017/01/08(日) 23:47:36.71 ID:TUGiFJ3i.net
空燃比薄くなっちゃうな

141 :774RR:2017/01/09(月) 21:24:25.21 ID:ADyCxZ7K.net
エンジンオイル銘柄変える度にギアの入りが悪くなって
しかも相当距離走らないと何速かがガキガキ
こんな不思議なエンジン初めてたわ
最近ギア入りが良くなってきたけどまた違うエンジンオイル入れようかなw

142 :774RR:2017/01/09(月) 21:31:03.49 ID:xUhKilfj.net
魔法の添加剤にも手を出さないと

143 :774RR:2017/01/09(月) 21:36:21.85 ID:ADyCxZ7K.net
ゾイルとかマイクロロンとか?
マイクロロンは学生の頃、デカイバイク買ったら絶対に入れてやると思ってたなw

ちなみに2万5千キロ超えた時点でフューエルワンは入れた
効果は分からんかったけど

今年はGW上手く行けば9連休取れるな
ninja1000で阿蘇にでも行きたい
一方シルバーウィークは3連休までか・・・

144 :774RR:2017/01/09(月) 21:51:07.24 ID:lZR8qWZa.net
>>141
普通にクラッチの調整したらいいよ。

145 :774RR:2017/01/09(月) 22:15:00.72 ID:f6OpjNSP.net
>>143
阿蘇はだいぶん復旧したから是非きてくれ!

146 :774RR:2017/01/09(月) 22:39:33.47 ID:ADyCxZ7K.net
>>144
調整で良くなるものなのでしょうかね

>>145
コンタクトレンズなんだけど灰は大丈夫かな?
北海道と九州は日本の二大ツーリングエリアだからね是非

147 :774RR:2017/01/09(月) 22:47:36.04 ID:lZR8qWZa.net
>>146
そりゃよくなるよ。てかクラッチのレバーの
とこのダイヤルでいいよ。

148 :774RR:2017/01/10(火) 07:24:10.14 ID:x1U6JkCo.net
オイルの量をアッパーラインまで入れてない? おれは少し抜いたらギアの入りが良くなった

149 :774RR:2017/01/10(火) 08:23:13.71 ID:xWPdXbnD.net
そもそも
ギアがスコスコ入ることの方が少ないんじゃないか?
カワサキはそんなもんだと思ってたけど違うの?

150 :774RR:2017/01/10(火) 12:19:42.45 ID:3BXrXo43.net
>>149
昔のイメージはもうやめよう。

151 :774RR:2017/01/10(火) 15:25:46.55 ID:y0zrI55g.net
>>146
クラッチ切ったときにこのボルトと親指がぎりぎり干渉するかしないかが一番良いよ。
http://imgur.com/1dx41lJ.jpg

152 :774RR:2017/01/10(火) 16:58:54.31 ID:Nlj21XUO.net
17モデルがっかりみたいな意見多いけど、ワザワザ買い換えるまでも無いってだけで新規に購入してもバカにされないよね??

153 :774RR:2017/01/10(火) 17:24:21.38 ID:3PgM5OwS.net
そうそう、正統進化した良いバイクだよ
安心して買いなされ

154 :774RR:2017/01/10(火) 17:29:30.01 ID:3BXrXo43.net
>>152
そりゃ買って馬鹿にされるわけねーじゃん。
1型乗りだけで新型もかっこいいし

155 :774RR:2017/01/10(火) 17:30:39.48 ID:IggwMLVD.net
>>152
確かに買い替えるかと言われたら中身が同じだからいらないけど新しく買うなら最高じゃん。

156 :774RR:2017/01/10(火) 18:54:39.75 ID:nAThXh5h.net
そうそう、リミッター当てるなんて公道じゃ危ないから17国内は最高だと思う。16年モデルの俺はシフトインジケータだけうらやましいが、確認で幻の7速を入れようとするくらいかな。

157 :774RR:2017/01/10(火) 19:13:12.23 ID:2vmKrnPX.net
>>156
いやこのギア比だとポジションあってもまず感覚を優先するからあげちゃうよ。

てか隼とかほかのssでもやっちゃうし。

158 :774RR:2017/01/10(火) 19:15:27.17 ID:TowA97yu.net
>>149
ZX-14Rなんかは割りとスコスコ入る

159 :774RR:2017/01/10(火) 19:20:30.35 ID:Nlj21XUO.net
ありがとうございます。発売したら速攻で仲間入りさせていただきます。

160 :774RR:2017/01/10(火) 19:35:02.02 ID:2vmKrnPX.net
>>159
いいばいくっすよー。
間違いなく。乗りやすくて。

161 :774RR:2017/01/10(火) 22:20:58.81 ID:dczhr/m0.net
◇苫米地英人◇

「私的メール問題」でヒラリーに国家反逆罪クラスの疑惑が。

それらのメールには、ヒラリーが夫のビル・クリントンと運営する慈善活動団体のクリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

そういった活動はビル・クリントン大統領時代からあり、結果、中東のテロリストたちをクリントン家が育てていた可能性さえあるということがわかったのです。

戦争をすると、武器関連のビジネスが一気に盛り上がりますから、アメリカのお金持ちたちは儲かります。

そこにはクリントン家も含まれます。

つまり、ヒラリーたちは、自分たちの私利私欲のために、政治家であり慈善団体の運営者がテロを起こしたり戦争を仕掛ける工作をする側にいた、
という疑惑が陰謀論レベルではなく、かなりの可能性で有権者が事実だと思うような情報が、FBIの動きに合わせて広がったということなのです。

これは選挙期間中からFBIも捜査をしたほどの重大な疑惑であり、ヒラリーが逮捕される可能性もありました。

問題を暴露したのは一部のローカルメディアで、アメリカの大手メディアではほとんど報道されなかったため、日本のメディアではその詳細はまったくといっていいほど報道されませんでした。
2017年1月号
http://i.imgur.com/vx49qju.jpg

>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

162 :774RR:2017/01/10(火) 23:21:51.73 ID:MrHfaTdz.net
17年国内の発売次期正式発表はいつ頃になりそう?
コイツの為に愛車手放したから休みが暇すぎて

163 :774RR:2017/01/10(火) 23:45:11.11 ID:F4cvJepQ.net
前期モデルの“基本を継承するフルモデルチェンジ”

164 :774RR:2017/01/11(水) 00:56:55.39 ID:+udWs4H9.net
>>162
2月15日発表
3月15日発売だと何度も出てる

165 :774RR:2017/01/11(水) 03:31:03.14 ID:Qli6L0sv.net
>>162
何からのりかえー?

166 :774RR:2017/01/11(水) 07:09:12.26 ID:+nbScOxK.net
>>158
14Rのミッションのギアはホンダ系の会社が作ってるのかもな。
二輪車の歯車を作ってるホンダ系の会社の主要取引先のリストに川崎重工業が入ってた。

167 :774RR:2017/01/11(水) 07:32:03.34 ID:Qli6L0sv.net
>>166
そんな今さら、、、
10rとかsbkのショーワのサスだってホンダの子会社会社だべ

168 :774RR:2017/01/11(水) 07:44:28.12 ID:8oIBUVUw.net
ブレーキのニッシンもホンダ系じゃなかったっけ?

169 :774RR:2017/01/11(水) 13:02:54.82 ID:Qli6L0sv.net
>>168
うむ

170 :774RR:2017/01/11(水) 14:42:29.14 ID:n0CVJqRc.net
んじゃこのバイクはホンダって事で

171 :774RR:2017/01/11(水) 16:22:48.97 ID:ktg7uGjY.net
>>170
ンダンダ

172 :774RR:2017/01/11(水) 17:13:40.70 ID:IxLpvz0Z.net
>>165
s1000fからです

173 :774RR:2017/01/11(水) 17:34:00.32 ID:ktg7uGjY.net
>>172
え?またなんでー?

174 :774RR:2017/01/11(水) 18:41:11.66 ID:Y9X7qTP5.net
s1000の不満点教えて

175 :774RR:2017/01/11(水) 18:51:18.83 ID:sehF9Kkn.net
これ糞乗りやすいな。その辺の峠とかちょっとした道とかギア比ドンピシャじゃん

176 :774RR:2017/01/11(水) 20:23:45.69 ID:IxLpvz0Z.net
>>173
>>174
s1000fはホントに軽くて低重心で取り回しが超楽で馬力も充分だし
電子制御もしっかり標準装備されてるし良い所いっぱいあります。
正直そこまで大きな不満は無いです…見た目以外は
物凄く可愛がってきた相棒だけど正面からの見た目がどうしても最後まで受け入れられませんでしたマジ、ビッグスクーターなんですよ!
たったそれだけです横からのアングルはすごくいいです、でも前を走る車のリアガラスに映るバイクを見て駄目だこりゃと…
Z800からの乗り換えだったから無印s1000ではなくカウル付きを買ってしまったのがそもそもの間違いでした
結局、安物買いの銭失いになってしまいました

177 :774RR:2017/01/11(水) 20:28:44.91 ID:yC48bEfn.net
>>176
ホントにスズキのデザインは惜しいよな。
確かに正面から見たら絶望的にださい。。

178 :774RR:2017/01/11(水) 20:29:39.12 ID:yC48bEfn.net
>>176
でも我慢できないくらい不細工ってのが笑えないよな。
100万のものなのに。

179 :774RR:2017/01/11(水) 20:39:49.96 ID:lV7fbGVh.net
まぁ見た目は大事だよな

180 :774RR:2017/01/11(水) 20:45:20.73 ID:nuuvm/gg.net
s1000のスレにも、もしもマイチェンでFの見た目が変わるなら例え20万くらい値上げになっても買い換えるって言ってるやついたな。

181 :774RR:2017/01/11(水) 20:49:05.14 ID:ktg7uGjY.net
>>180
まあ例えがあってるかわからないけど、
インプレッサより速い軽トラみたいな感じかな

182 :774RR:2017/01/11(水) 20:56:01.20 ID:S/XqwBvQ.net
>>176
買い取り金額はおいくらでしたか?

183 :774RR:2017/01/11(水) 21:02:03.17 ID:ktg7uGjY.net
>>180
結局150馬力で新装備がついて値上げだけだったね。

184 :774RR:2017/01/11(水) 21:13:42.58 ID:nuuvm/gg.net
中身はそのままでいいからガワを変えて欲しいという民意は反映されなかったな。

185 :774RR:2017/01/11(水) 21:18:25.77 ID:ktg7uGjY.net
>>184
仕方ないんじゃない。
まだ出したばっかりだし、ロードマップ見ても、こいつのフルモデル前後にあわしてくるでしょ。ヤマハも、ドカ参入してきたし

186 :774RR:2017/01/11(水) 22:14:54.52 ID:oxAAJpne.net
デザインは利益の元だってのに・・・
かっこよけりゃ車両価格に+5万は余裕、下手すりゃ10万上乗せ出来る
メーカーはデザインを舐めすぎてる

187 :774RR:2017/01/11(水) 22:16:52.28 ID:RDaPiY+N.net
Ninja250の大当たりも
デザインによるところは大きいよね。

188 :774RR:2017/01/11(水) 22:22:29.37 ID:5T7O9Vwz.net
>>186
なめてないの。
本気なのすずきは

189 :774RR:2017/01/11(水) 22:35:50.52 ID:oxAAJpne.net
あそこまでダサいのは完全におかしい

スズキのバイクのデザインって社内?外注?なのか分からんが
俺が社長ならデザインの決定権を持っている人にはゴメンナサイして別の部署に行ってもらう

このままだとスズキの二輪部門が無くなっちゃいそうで怖い

190 :774RR:2017/01/11(水) 22:55:49.35 ID:ktg7uGjY.net
>>189
関係ないけど、やっぱ結構チープだったり、カウルはかなり意味ないレベルだったよ

191 :774RR:2017/01/11(水) 22:57:56.88 ID:Z5D1jzEY.net
原付クラスのヤマハがお手上げでホンダと手を組む時代だよ。。

無くなりはしない、他社からのOMでも生き残るだろう・・・デザインなんて関係ないんだよ('A`)ノシ

192 :774RR:2017/01/11(水) 23:19:01.90 ID:IxLpvz0Z.net
>>182
知り合いの弟さんが80万で買ってくれました

193 :774RR:2017/01/12(木) 01:46:58.45 ID:mKs3mEUH.net
>>192
いいね。80万ならお互いにいい取引っぽいね

194 :502:2017/01/12(木) 07:31:56.18 ID:mtf4uy3X.net
ninja1000のデザインは、社内の女性デザイナーらしいね。

195 :774RR:2017/01/12(木) 12:27:01.28 ID:AvirTFJV.net
これだけ長い間デザインにケチ付けられても一貫してスズキデザインを貫くのはスズキの信念なのだよ。

196 :774RR:2017/01/12(木) 13:09:28.73 ID:CnFRuv+L.net
スズキが頑張ってるおかけで他のバイクが格好よく見えるわけだしむしろ感謝しないと

197 :774RR:2017/01/12(木) 13:15:56.16 ID:cdFDYOhb.net
( ⁰⊖⁰)「かっこ悪い?誰が?」

198 :774RR:2017/01/12(木) 15:11:36.60 ID:VQLHiDan.net
>>197
お前だよw

199 :774RR:2017/01/12(木) 17:29:46.47 ID:NCpJ6dfj.net
>>176
バイクは見た目最優先で選ぶのが
結局は一番後悔が少ないよね。

200 :774RR:2017/01/12(木) 18:47:35.43 ID:Mf3M4rsi.net
お前ら許さんぞうちの野獣をバカにしやがって
喧嘩売ってんのかクソバイカーども

201 :774RR:2017/01/12(木) 19:04:07.50 ID:/5SvV07u.net
>>200
一目で偽物ってわかる書き込みだな
変態鈴菌保菌者がこの程度でキレるかよ
むしろ奴らはネタにされたらむちゃくちゃ喜ぶ

202 :774RR:2017/01/12(木) 19:08:41.03 ID:Mf3M4rsi.net
あなたみたいな何事も鈴菌ていうバカに迷惑してますよ
他所のバイクを侮辱して鈴菌で済まそうという悪意のレッテルが見え見え
反省しなさい

203 :774RR:2017/01/12(木) 19:20:24.18 ID:ExDR/9kX.net
>>200
バカにしてない。
見た目は完全に個人の好みで
良し悪しの話じゃないだろ。

204 :774RR:2017/01/12(木) 19:31:24.38 ID:1xc/et4j.net
>196とか>197のことだろww

205 :774RR:2017/01/12(木) 19:33:39.75 ID:wujEPM88.net
2017年式カッコいいね。
アドベンチャー系にしようかと思ってたけど、
悩むわ〜

206 :774RR:2017/01/12(木) 20:54:58.73 ID:vg8ThBLt.net
軽くて速くて丈夫で安くて純正パニアが
簡単に装着できるバイクは
ニンジャ1000だけ

207 :774RR:2017/01/12(木) 21:07:26.63 ID:Gjcmo4K/.net
>>202
カッコ悪いのが感染るじゃねーか
こっち来んなよ変態鈴菌野郎

208 :774RR:2017/01/13(金) 07:42:36.65 ID:98rNyzxH.net
マジで良いバイクなんだよな(笑)
買い換えたいなぁと悩んで
色々と比較していったら
結局Ninja1000で良いじゃんってなる。
かと言ってこれすげぇ!うひょー!って部分も少ないから
買い換えたい気持ちにもなる(笑)
なんだか嫁さんみたいなもんなんだな。

209 :774RR:2017/01/13(金) 08:30:59.47 ID:ANuA93mg.net
今度のCBR1000RRのポジションとアッパーカウルだけツアラー向けに変更したのが出るんなら
ちょっと買い換えしてみたくなるかも・・・・もし、そんなの出ても高くて買えないだろうけどね・・

210 :774RR:2017/01/13(金) 08:49:39.96 ID:98rNyzxH.net
ドカのスパスポが150万位なんでしょ?
リッターのスポーツツアラーを他メーカーが出すとしても
130から160って感じの買えそうな金額を出して来ると思うけどね。

211 :774RR:2017/01/13(金) 11:07:33.48 ID:dLLSQi6l.net
>>209
CB1000Rフルモデルチェンジにカウル付き追加が理想だけど難しいよなぁ。

212 :774RR:2017/01/13(金) 11:21:55.63 ID:C8fILVOq.net
ドカのは普通のが160万、Sが180万になったね

213 :774RR:2017/01/13(金) 11:37:34.63 ID:5o4yQwK6.net
>>212
うぉ少し上がった(笑)
まぁ許容範囲ではあるかね

総レス数 1000
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200