2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.15【トレーサー】

1 :1:2017/01/01(日) 23:09:05.23 ID:AwgPshGf.net
国内公式
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/

スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/special/
EU公式
https://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/sport-touring/tracer-900.aspx
US公式
https://www.yamahamotorsports.com/supersport-touring/models/fj-09

【MT-09 TRACER主要アクセサリーメーカー】
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/
GIVI
http://www.givi.it/
SW-Motech
http://www.sw-motech.com/swmotech2010/index.php
Touratech Motorbike accessories
http://www.touratech.com/
HEPCO&BECKER
http://www.hepco-becker.jp/
F.FABBRI ACCESSORI
http://www.fabbriaccessori.com/
Puig
http://www.puigusa.com/
MRA MOTORCYCLE WINDSHIELDS
http://www.mra.de/en/

※前スレ
【YAMAHA】MT-09 TRACER part.14【トレーサー】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475216417/l50

257 :774RR:2017/01/24(火) 10:23:07.61 ID:HfeyHiUG.net
画像見て判ったわ
まあいいや、赤ないし

258 :774RR:2017/01/24(火) 10:35:31.13 ID:kWzQUtHA.net
緑はつや消ししてほしかった

259 :774RR:2017/01/24(火) 10:46:24.99 ID:UKo0bVjg.net
とりあえず緑買って、タンクのサイドカバーを片方赤にしよう

260 :774RR:2017/01/24(火) 11:20:55.81 ID:ILT3PJQl.net
>>256
LED2灯の方って?

261 :774RR:2017/01/24(火) 11:45:31.06 ID:XubMqsri.net
新型ヘッドライト

262 :774RR:2017/01/24(火) 12:16:38.52 ID:DYz+dKrA.net
新型のNINJA1000は両目常時点灯だしな

263 :774RR:2017/01/24(火) 15:57:45.81 ID:sxb/lyLc.net
>262
あれ羨ましい。
1000は欲しくないけど。
理想は07Tracerにそのヘッドライト+09Tracerの一部装備。
アシストクラッチ?とか
ETC付きなのも新型NINJAのいいところ

264 :774RR:2017/01/24(火) 19:34:33.00 ID:dqMJybLh.net
片目点灯なのって海外の規制じゃなかったっけ?
左右の光源が一定以上離れてるとクルマと間違えるから片側一灯にしなきゃ認可されないとか
新型MT-09無印はプロジェクターで内側に寄せてるから二灯でも大丈夫っぽいけど

265 :774RR:2017/01/25(水) 01:38:49.29 ID:5qfHCxm7.net
試乗したいけど我県には試乗車がない
せめて足付きを試してから買いたい

266 :774RR:2017/01/25(水) 11:06:35.97 ID:ieE/JoQo.net
250cc以上の国内正規販売車(予定もしくは有力含む)で2灯常時点灯のってNINJA1000とCBR250RR以外に何があります?

267 :774RR:2017/01/25(水) 11:38:01.78 ID:3nunakYn.net
>>266
そういえばないな
中古か新古のFZ1でも買ったほうが早いんじゃない?
Fazer8もFZ6とヘッドライトユニットだけ同じだから配線加工で両目点灯化出来る

268 :774RR:2017/01/25(水) 11:42:53.19 ID:jXI7gWk6.net
両目点灯なんてググれば安価にDIYしてる人たくさんいるよ
純正がハロゲンならLEDにしないとバッテリー死ねるけど

269 :774RR:2017/01/25(水) 12:14:38.99 ID:13u/GNNA.net
>>266
V-Strom650
春にはモデルチェンジして1000のデザイン踏襲するらしいが

270 :774RR:2017/01/25(水) 12:24:02.23 ID:KgjtEjYb.net
>>265
とりあえず注文して車両が届いたら足付きチェック、ヤバそうだったらアンコ抜きやローダウンキットを注文する

発売前に予約注文した俺はそうするしかなかったw

271 :774RR:2017/01/25(水) 12:56:35.92 ID:E3+OU+sP.net
>>266
FJRもLED2灯点灯じゃなかった?

272 :774RR:2017/01/25(水) 13:10:49.62 ID:BNiFbAFY.net
15年式マットグレー、走行2,000、ETCとGIVI箱付きで80で売れないかな?

273 :774RR:2017/01/25(水) 13:36:37.62 ID:2/hvvyTM.net
>>266
VFR800F/Xはそうだった気も

274 :774RR:2017/01/25(水) 15:28:11.77 ID:bxvtr29k.net
原2のPCXはハロゲン2灯同時点灯、何故問題無く出来てるのだろう?

275 :774RR:2017/01/25(水) 16:05:59.22 ID:3nunakYn.net
>>274
2灯だけどユニットが真ん中で繋がってるからじゃない?
ライトケースが分離してるタイプはだいたい片側点灯だし

276 :774RR:2017/01/25(水) 20:27:39.61 ID:nG6Rez3+.net
片目って耐久レースで使ってて
それを外車が市販車に採用して(レース車両はかっこよく見えてくる)
日本にも法改正までしてねじ込んできただけじゃなかったかな。

今はコストだけのはず

277 :774RR:2017/01/25(水) 20:33:05.63 ID:LsIXqNmF.net
丸目とか角が丸いやつの片眼の点灯はかっこいいけど
つり目だったりのやつは両目のほうがかっこよくみえる

278 :774RR:2017/01/25(水) 20:55:22.50 ID:RU9n5fxa.net
前走ってる車のオッチャンにライト片方切れてるよって言われるしな。

279 :774RR:2017/01/25(水) 21:00:10.84 ID:Z32zXCsg.net
>>272
ヤフオクだと入札0で終了だな
70万なら入札されるんじゃね

280 :774RR:2017/01/25(水) 21:02:40.65 ID:+2cX6PdP.net
今時片側点灯で故障とか言われないでしょ250ですら当たり前になってるのに
慣れるとに左右独立のほうが夜見易い気がするんだが

281 :774RR:2017/01/25(水) 21:45:48.71 ID:IQJ88A8R.net
>>278
マジでそれ

282 :774RR:2017/01/25(水) 21:50:47.51 ID:jXI7gWk6.net
普通に下取りだせばマシなのでは
今ならリセールバリューもあるし

283 :774RR:2017/01/26(木) 00:46:58.22 ID:KEcLnafV.net
俺なんか、バイク乗りなのにネイキッド系にしか興味なかった事もあり、まじで
切れてんの?
とか聞いたことあったわ

284 :774RR:2017/01/26(木) 01:18:01.48 ID:mO8/9vU8.net
純正オプションのフォグランプはまともな光軸やカットラインは出るのですか?
普段から使用しても他者に迷惑になりませんか?

285 :774RR:2017/01/26(木) 04:45:49.74 ID:5F0PUT7a.net
そもそもフォグがどういうのもか理解してないな
フォグは普段から使うもんじゃないぞ
晴れてる夜中なんかに使ったらただのDQN

286 :774RR:2017/01/26(木) 05:27:49.44 ID:HTKa6Nua.net
ワイズギアのキットは名前こそフォグだけどただの補助灯だぞ
光軸はマニュアル通りに取り付ければ対向車に迷惑かかることはない

287 :774RR:2017/01/26(木) 12:23:47.53 ID:837oOr9e.net
その通り、フォグなんてただの補助灯
夜の街灯がない通りではヘッドライト感覚で点灯させてる

288 :774RR:2017/01/26(木) 12:32:05.00 ID:7pMx6Wg2.net
補助灯っていうかファッションランプってレベルでしょ

輸入四輪とかに付いてるリアフォグランプはマジもんだけどな
たまに付けて走ってるの見るけど怒りがこみ上げてくるわ赤いハイビーム
ああいうの国がちゃんと規制しろよって言いたくなる

289 :774RR:2017/01/26(木) 12:58:23.81 ID:cOD+ULSh.net
>>288
数日前曇ってもない夜にバックフォグやられた。ビートルだったかな、スゲー眩しくて嫌だから後ろビタ付けしたら隠れて眩しくなくなった(笑)停車時ね。

290 :774RR:2017/01/26(木) 13:30:23.34 ID:cZNF6xhG.net
>>288
アレ、ヘッドライトスイッチを間違えて回しすぎてる事もあるね

一段回すとポジション点灯
二段回すとヘッドライトが追加で点灯
三段回すと追加でバックフォグが点灯w

291 :774RR:2017/01/26(木) 13:57:12.17 ID:5+AglWr2.net
あんまりリアフォグ使うことないからベタ付けしてくる阿保がいたら付ける
見事に勘違いしてくれて車間距離が離れていく

292 :774RR:2017/01/26(木) 14:26:43.97 ID:mYFEo5rk.net
すみませんが防風効果について教えていただけないでしょうか?

トレーサー、FAZER8、XJ6Diversionの防風効果を比較した場合どれも大差ないでしょうか?
それとも結構違うものでしょうか?

293 :774RR:2017/01/26(木) 15:22:53.17 ID:5+AglWr2.net
それは全部純正スクリーンの話なのかい

294 :774RR:2017/01/26(木) 18:50:21.11 ID:Ga4nJwjg.net
54000円もするワイズギアのフォグランプキットがファッションランプだって?

295 :774RR:2017/01/26(木) 19:17:31.67 ID:mYFEo5rk.net
>>293
そうです。純正スクリーンでの質問です。
よろしくお願いします。

296 :774RR:2017/01/26(木) 19:27:05.28 ID:PsNW6Lx7.net
12月に納車されて2000km走ったけど不満はハンドルの位置だけだな
なんでこんなに広くしたんだろう

297 :774RR:2017/01/26(木) 20:06:36.30 ID:j+w8s39c.net
オレもハンドル幅850mmくらいにしたいけどバランス的にはどーかな?人柱おる?

298 :774RR:2017/01/26(木) 20:17:50.29 ID:837oOr9e.net
>>294
メッチャ明るいのにな
用品店で売っている安物とは大違い

299 :774RR:2017/01/26(木) 20:25:05.89 ID:gtwX8fUg.net
>>295
身長176pだが、2015年型なら純正スクリーンになんの不満もない
むしろ夏場に体に風が来ないのでメッシュジャケットでも暑いという不満がある

300 :774RR:2017/01/26(木) 20:47:00.22 ID:3cka4XFQ.net
>>294
ワイドに照らすので路肩とか良く見えてめちゃくちゃ運転しやすくなる。
安物と違いグレア対策とか光軸とかそのあたりもしっかり作られてるよ

301 :774RR:2017/01/26(木) 21:59:57.13 ID:X7owq0s7.net
>>292
ディバージョンから乗り換えました。
まだトレーサーの一番高い位置しか試してなく、乗り始めて日が浅いですが。
ディバージョンは胸のあたりでしたが、トレーサーは肩から首あたりまで守ってくれます。
頭にはが風くる気がします。

あと先日アクアラインで強風だったんですが、ディバージョンより横風の影響を受けて、ハンドルが結構ブレブレになりました。
ただそれはリアにGIVI箱つけてたせいでもあるかもしれません。

302 :774RR:2017/01/26(木) 22:03:53.70 ID:RYV3t3JS.net
>>301
おめノシ

前車FZ1との比較では、車重が軽い分、
横風に弱い面があると感じる。

303 :774RR:2017/01/26(木) 22:06:20.94 ID:si5EsiO5.net
>>292
そんなマイナーな車種、乗り継いできたとか持ってる奴、大枚はたいて買ってためしたや奴なんいないしわかるわけ無いわ

304 :774RR:2017/01/26(木) 22:09:19.78 ID:837oOr9e.net
>>301
オメ!いい色買ったな!

>>302
軽さの宿命だよな
でもある程度軽くないと峠が楽しくないし

305 :774RR:2017/01/26(木) 22:25:41.19 ID:fEqEijb6.net
一輪挿しがスイーツで歴史のあるビートルがマイナーとか

306 :774RR:2017/01/26(木) 23:07:32.99 ID:DUWQXWgA.net
yspで新型低金利キャンペーンやんないかな
そしたら買うわ

307 :774RR:2017/01/27(金) 00:42:52.79 ID:ptcacBzz.net
ディバージョンつーと未だに空冷時代のモデルのイメージが強い俺オサーン

308 :774RR:2017/01/27(金) 01:53:25.29 ID:IESB0i2v.net
YSPゲットライセンスを適応させようと思うんだけどこのキャンペーンは毎年やってますでしょうか?

309 :774RR:2017/01/27(金) 03:46:15.65 ID:sq97J1Lg.net
>>266
09ノーマルの新型はどうなんだろう?

310 :774RR:2017/01/27(金) 06:13:07.61 ID:JF2oYNBE.net
>>300
中身はsw-motechの2万くらいのだけどな。

311 :774RR:2017/01/27(金) 06:57:17.37 ID:kiZ/sIpu.net
>>310
そうだよ。smmotechのledフォグランプは一個二万円だからな。
二個で四万円だからステーやハーネス含めると54000円は妥当な金額

電球仕様のフォグランプと勘違いしてね?

312 :774RR:2017/01/27(金) 08:34:00.21 ID:bU/CKLOS.net
>>299
>>301
ありがとうございました。

313 :774RR:2017/01/27(金) 08:37:37.20 ID:JF2oYNBE.net
>>311
2万は言い過ぎた。
個人輸入で$215でした。
送料$32かかったから当時で25000円ちょい。関税はかからなかった。
ステーは作った。

314 :774RR:2017/01/27(金) 08:52:54.02 ID:tJ347AkQ.net
>>313
フカしてんじゃねーよ
smmotechのledフォグ本体は48000円
電球仕様が24000円 
だ!

個人輸入とか何年前とかテキトーなウソこくな

315 :774RR:2017/01/27(金) 10:49:25.31 ID:WNIxyVHw.net
皆さん補助灯なしで乗ってるの?
このバイクのライトは明るいけど本当に前しか照らさないですよね
以前、白米千枚田のライトアップからの帰り道でコーナーの先が見えず、すごく怖い思いをしました
とてもじゃないが先頭を走れず、車の後ろについて帰ってきたよ
夜の田舎道はこのバイクは向かないと思う

316 :774RR:2017/01/27(金) 10:54:35.43 ID:2dsYvlHM.net
確かに前に帰りが遅くなって雨が降ってる夜の道志みちを通ることになったときはキツかったな。
フォグ付けると結構改善されるのかね

317 :774RR:2017/01/27(金) 11:05:27.08 ID:D1VqPIU5.net
バイクのヘッドライトってってフレームマウントだろうがハンドルマウントだろうがバンクさせたら結局コーナーの先照らさないからねぇ
FJR1300みたいにバンク角検知してコーナーランプ点灯するシステムが一般化するのもだいぶ先だろうし

318 :774RR:2017/01/27(金) 11:31:36.36 ID:WNIxyVHw.net
個人的な感覚だが、照射角45度くらいな気がする
それだけ狭ければLEDでも明るくなるよ
せめて90度欲を言えば120度はほしい
フォグを付けたいが値段で躊躇している
いっそのこと売っぱらってFJR...

319 :774RR:2017/01/27(金) 17:42:16.47 ID:Kgo6/m6E.net
ビビリだから日没後街頭ないとこ走れない

320 :774RR:2017/01/27(金) 18:23:09.74 ID:vLld+j3d.net
09高くなったけどこっちの装備もあわせてアップデートしてほしいよね

321 :774RR:2017/01/27(金) 18:43:13.15 ID:o9TgNAJ0.net
パニアケースなどで武装すると、高速走行時は振動が出て転倒につながりますか?

322 :774RR:2017/01/27(金) 18:46:52.84 ID:tlHwMJdq.net
そういやFJR用のデカいパニアも付けられるんだっけな

323 :774RR:2017/01/27(金) 18:47:02.13 ID:s0RadxwM.net
新型09のマフラーカバーポン付け出来るならしたいな

324 :774RR:2017/01/27(金) 19:05:08.57 ID:M2VoZdgL.net
一応、今年のトレーサーは大きなデザイン変更はなかったもののエンジン形式も変わり、マイナーチェンジ扱いですね。

325 :774RR:2017/01/27(金) 19:47:07.06 ID:2SkP2zD9.net
>>318
追金54,000円でFJRが買えるならそれもありじゃね

326 :774RR:2017/01/27(金) 23:00:38.72 ID:VFc/JCQL.net
FJRはカウルが邪魔でメンテナンス好きの俺には向かない。

洗車も隅々まで洗えないし。

327 :774RR:2017/01/27(金) 23:19:13.95 ID:c502mGAC.net
>>325
ちょっと足りないので買えないですね。残念

328 :774RR:2017/01/28(土) 00:27:36.81 ID:qR1vjUpm.net
>>321
常識的な積載量なら、問題は無いと思うが…。過積載なら、アクセルオフでハンドルから手を放したらハンドルバーのブレが大きくなって転倒するかも知れない。

329 :774RR:2017/01/28(土) 00:44:32.27 ID:v86Pdz+4.net
エンジン型式の変更は結構細かい部品変更があったからってことらしくて基本的に15年モデルとかに部品を組み込めるそうな
あと6ps上がってる奴はEU向けのままで排ガスも騒音もパスできたから今回からEU向けと同じ仕様にしたんだと
販売店向けの説明資料読ませてもらった

>>315
前の車体がTDM900だったので「めちゃくちゃ明るくて広範囲を照らすスゲー奴」ってしか思ってないなあ

330 :774RR:2017/01/28(土) 09:13:47.52 ID:zmVvzx9U.net
一回目のサーキット走行中170でハンドルブレだしたけど、二回目のサーキット走行ではぶれなかった。

331 :774RR:2017/01/28(土) 12:03:27.54 ID:8Ddzy8eM.net
そして、三回目にはお星さまになってしまった。

332 :774RR:2017/01/28(土) 13:37:59.86 ID:Q6THlHjc.net
ああああああああ
2017緑ついに契約しちまった
納車が楽しみなのと、やっちまった感が半々

333 :774RR:2017/01/28(土) 14:46:01.36 ID:cEhMg39+.net
たった今2017青 契約しちまったぜ!
あとはサイドパニアをどこのにするかだな…
デザインはヘプコのエクスプローラが良いけど、樹脂部が割れやすいと言うし…
アニキ達のオススメ教えてくれ〜

334 :774RR:2017/01/28(土) 15:40:59.76 ID:wHP+rjw5.net
3月末に買うと納車待ちでGWに間に合わないことになるのかな?
書き込みを読むと人気がありそうでちょっと不安になるなw

335 :774RR:2017/01/28(土) 16:33:02.99 ID:XjBy2ccJ.net
>>333
エクスプローラはまず候補になるよね
まぁ俺は評判を気にして純正にしちゃったけれど、純正ケースもマウントのロックとかオープン時のフィーリングが硬くて満足はしていない。
前に使ってたクラウザーK2は色々良かったのに廃盤だしね。
いっそモテックのソフトケースどうかね?

336 :774RR:2017/01/28(土) 16:56:40.45 ID:3mwi86nf.net
これで立ちゴケしたことある?

337 :774RR:2017/01/28(土) 17:18:55.88 ID:sS4giWK+.net
ヤマハトップケース50L付けている方、容量的にはかなり入りますか?(2泊3日くらい)
また、積載重量5kg超えてもガタついたりしないですか?

338 :774RR:2017/01/28(土) 18:40:01.15 ID:cEhMg39+.net
333です。
モテックのソフトケースかっこいいですね!
ただ突然の雨を考えると浸水と汚れが…
とにかく頑丈で浸水しないものがあればと思うのですが、純正ケースはこの辺の作りはどうなんでしょうか?

339 :774RR:2017/01/28(土) 18:54:31.92 ID:zmVvzx9U.net
ヘルメット2つ+α程度

そのくらい想像できるよな!

340 :774RR:2017/01/28(土) 19:41:28.70 ID:oljdFclY.net
頑丈でヒンジ1つでも補修部品が出るGIVI一択

341 :774RR:2017/01/28(土) 19:44:30.36 ID:x4pwc9kT.net
今しがた2017黒契約してきた。グリップヒーターデビューしたった。納車が待ち遠しい!

342 :774RR:2017/01/28(土) 19:55:29.29 ID:KXYMfJ+/.net
>>341
良い緑買ったな!

343 :774RR:2017/01/28(土) 20:05:31.15 ID:kTT0XCES.net
>>341
冬に買ったバイクは大いに気に入る
これ豆な

344 :774RR:2017/01/28(土) 20:09:54.37 ID:cCS3NIdq.net
>>329
馬力アップはマフラーってこと?
ecu?

345 :774RR:2017/01/28(土) 20:54:29.88 ID:TJIRsbky.net
>>337
着替え、カッパ、ブーツカバー、替えのグローブやインナー程度なら余裕で入るよ
中の物が何キロとかは意識した事は無いけど、結構ガッチリロックされているから中身が暴れなければ問題ないと思う
ただ、全てのケースに言える事だけどケースを荷物で一杯にするとヘルメットがしまえなくなる

346 :774RR:2017/01/28(土) 21:01:45.00 ID:khA8wMQ7.net
15年モデルも6ps上げれるならあげたいぞ

347 :774RR:2017/01/28(土) 21:15:50.73 ID:3mwi86nf.net
6馬力の差ってやっぱわかる人にはわかるもんなの?

348 :774RR:2017/01/28(土) 21:25:20.10 ID:sS4giWK+.net
>>345
ありがとうございます!GWのロングツーリングに向けて購入検討します
(リアキャリアと合わせて約6万か・・・)

349 :774RR:2017/01/28(土) 21:56:25.14 ID:wHP+rjw5.net
今日、カタログが届いたけれどACCESSORYのパンフレットがMT-07ものしか入っていなかった。
今年からは07、09、TRACERと三台分が合本されて配布されていた。
ウェブを参考にするしかないか。

>>332>>341契約おめでとう!楽しいTRACER LIFEを!

350 :774RR:2017/01/28(土) 22:13:54.08 ID:wYoPAoCq.net
>>338
純正で気になる点は>>335で書いた部分くらいで浸水はないと思いますよ
ただk2の様にサイド面のみが開くわけではなくハコそのものが2つに割れるイメージなので雨が降ってるときには上からの水滴は避けられない部分があるかも

351 :774RR:2017/01/28(土) 22:18:05.09 ID:VDPmJetU.net
>>340
GIVI補修部品が手に入るのは魅力的ですね!
トリッカーと言う奴がデザイン的にストライクですので、第1候補として検討したいと思います。皆さんアドバイスありがとうございました。

352 :774RR:2017/01/28(土) 22:26:56.50 ID:TJIRsbky.net
>>348
日帰りツーリングで荷物が少なければ、ヘルメットやらナビやらカメラやら収納して鍵を掛けられて安心だよ
高い買い物ではあるが、きっと付けて良かったと思うこと間違いなし!

君も僕と同じ「もう箱無しのバイクでツーリングに行けない!」そんな気持ちを共有してほしい(・ω・)b
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1137978.jpg

353 :774RR:2017/01/28(土) 23:33:06.60 ID:tvYYEewE.net
高速巡航によく使う速度域・回転数で共振?微振動?があると聞いたことがあるんですが、いかがですか?
長時間の高速道路だと気になるレベルですか?

354 :774RR:2017/01/28(土) 23:38:46.20 ID:wYoPAoCq.net
100マイル位までなら純正パニア付けてても安定してる。。。と思うよ

355 :774RR:2017/01/28(土) 23:48:45.99 ID:TJIRsbky.net
>>353
全く気になりません

356 :774RR:2017/01/29(日) 01:30:34.66 ID:b/P0SlTc.net
>>352
>高い買い物ではあるが、きっと付けて良かったと思うこと間違いなし!
良い写真ですね
今32Lのシートバッグに詰め込みまくってロングツーリングしていますが、
この言葉を信じて50L箱の世界に飛び込みます!

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200