2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.15【トレーサー】

1 :1:2017/01/01(日) 23:09:05.23 ID:AwgPshGf.net
国内公式
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/

スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/special/
EU公式
https://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/sport-touring/tracer-900.aspx
US公式
https://www.yamahamotorsports.com/supersport-touring/models/fj-09

【MT-09 TRACER主要アクセサリーメーカー】
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/
GIVI
http://www.givi.it/
SW-Motech
http://www.sw-motech.com/swmotech2010/index.php
Touratech Motorbike accessories
http://www.touratech.com/
HEPCO&BECKER
http://www.hepco-becker.jp/
F.FABBRI ACCESSORI
http://www.fabbriaccessori.com/
Puig
http://www.puigusa.com/
MRA MOTORCYCLE WINDSHIELDS
http://www.mra.de/en/

※前スレ
【YAMAHA】MT-09 TRACER part.14【トレーサー】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475216417/l50

707 :774RR:2017/02/17(金) 00:15:06.66 ID:xXgm3hAx.net
カムチェーンテンショナー

708 :774RR:2017/02/17(金) 01:48:15.61 ID:x9/Rzu23.net
>>706
>>707
あ〜、そういえばそんなのあったねえ。
それよりも2017モデルから無印も含めて、フロントのABSの配線の取り回しが
ブレーキキャリパーの外へ沿っての下側から上から内側に沿って移設されてるんだけど、
これってやっぱり配線が下だと転けた時に断線しやすかったからかな?

709 :774RR:2017/02/17(金) 02:43:11.14 ID:Z5Jg9GBu.net
誰か発表日発注で納期わかった人いる?
毎回ヤマハの新型って全く納期わかんないもんなの?

710 :774RR:2017/02/17(金) 03:23:08.34 ID:vcDM0CQR.net
>>709

試乗車・展示車すら入ってこない状況。
YSPもこの遅れの状況に対しては明確に答えを返してこない。
早くて3月初旬くらいになるという情報は掴んでる。
15日発売というのは、他のMT09と07を同時に発売させるだけの確信犯的な見せかけだったか、
何らかの軽いイレギュラーな事が起こったか。
個人的には、他の二車種よりも遅れていて、単独で発売だとインパクトがないからなのかなと受け止めてる。
その仮説でいけば、多分月内のお披露目はないと考えてる。
今の時期に契約した人は順次3月初旬以降乗れることになると思う。

711 :774RR:2017/02/17(金) 11:22:09.19 ID:MAgGT9lc.net
>>710
気になったので予約した店に聞いてみたら仰る通り3月中旬までには乗れますよとの事でした。

特に何があったとかは聞いていないそうです。名推理ですね。

712 :774RR:2017/02/17(金) 20:11:34.41 ID:SMtD88ZV.net
2017年の新カラー購入予定もしくは予約済みの人に教えてほしい。
何色を買いますか?

713 :774RR:2017/02/17(金) 20:24:53.03 ID:h5rOQdOE.net
ブルー

714 :774RR:2017/02/17(金) 21:05:45.38 ID:8+VXYUhL.net


715 :774RR:2017/02/17(金) 21:11:46.51 ID:DtJN7Mgj.net


716 :774RR:2017/02/17(金) 21:35:27.48 ID:zEtpxQTp.net
MI☆DO☆RI

717 :774RR:2017/02/17(金) 21:47:50.38 ID:SMtD88ZV.net
意外と緑人気だね。
黒はいないのかな?

718 :774RR:2017/02/17(金) 22:07:56.96 ID:7HLROcNj.net


719 :774RR:2017/02/17(金) 22:34:21.71 ID:mcVdSPNM.net
金フォーク一択

720 :774RR:2017/02/17(金) 23:10:28.09 ID:Z5Jg9GBu.net
マットグレー
日付不明だけど2月末には入荷予定らしい

721 :774RR:2017/02/18(土) 00:07:07.17 ID:whwUUhWY.net
新色の青はなぁ…
ヘットライトの上も何故青にしなかった
何故サイドのシルバー部分も青にしなかった

722 :774RR:2017/02/18(土) 00:08:04.03 ID:ZlwdaXom.net
>>717
こうやって集計した方がわかりやすいよ。
次に人、コピペよろ

緑=4
青=1
黒=3←自分の分も入れた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f403478eb164e360cc51f287148ded6)


723 :774RR:2017/02/18(土) 00:11:31.33 ID:+ckvNa2S.net
>>721

よく・・・よーーーく解る!!
適当な色を買って、カウルを全交換したいな。

来年あたりフェイスリフトしたりしてね。。

724 :774RR:2017/02/18(土) 00:19:56.72 ID:Wz/+ywjl.net
去年の紺色に今回の青のタンクとRBのフォークとホイール移植したら完全体になりそうw
誰かコラはよ

725 :774RR:2017/02/18(土) 00:49:28.16 ID:ExuACMXo.net
緑=4
青=2(私の分)
黒=3

726 :774RR:2017/02/18(土) 08:20:20.67 ID:WQhuTJD9.net
なんでシート下のカウル色変えてんだろうな
意味不明だわ

727 :774RR:2017/02/18(土) 08:35:30.87 ID:lHY/G+2u.net
マイチェンなら車体よりもあの使いにくいパニアをなんとかして欲しいよ
ポロリとなりがちな蓋の開き方、布の繊維が残る表面処理はあの価格にしては不合格
かといって非純正のケースも耐久性とフィッティングの面でいまひとつだし

728 :774RR:2017/02/18(土) 09:20:20.79 ID:jz9CmrqD.net
>>726
わざとでしょ
MTシリーズって、メーカーも言ってるけど普通じゃない感出す為に所々「はずし技」使ってる気がする
無印のメーター位置とかも、明らかに変な位置だし
でも白黒くらい普通の出せよとは思う

729 :774RR:2017/02/18(土) 11:45:36.41 ID:C7c5yjrg.net
このバイク左右のブレーキレバーとクラッチレバーを同じ角度に合わせたら
ミラーの差し込み穴の角度が随分異ならねぇ?

730 :774RR:2017/02/18(土) 12:15:59.93 ID:PtxX/Do7.net
気になるならミラークランプ追加して独立させれば?
一個数百円くらいだし

731 :774RR:2017/02/18(土) 13:12:10.25 ID:gLbG5T9s.net
近所のysp行ってみたがトレーサーの新型はまだないみたいね。09を売りたいみたいで目立つところに飾ってあったわ

732 :774RR:2017/02/18(土) 14:32:00.05 ID:tGgLO/mp.net
>>727
社外品の容量は魅力的だけど、フィッティング優先と外した時にステーが残らないから純正品に選んだよ
やっぱ純正パニアはバイクにぐっと入り込んだ装着が出来て、外側にあまりはみ出ないが良い
あと、パニアを社外にすると標準装備のパニア上部のツメを引っかけるのが無駄になっちゃって勿体無いなーってのもあってさw
アレのロープ掛ける奴が凄い便利なんだよね

まぁ、これらの箱関連はまだまだ発展の余地があると思う
今のトレーサーがボロボロになって、次にバイクを買う時にはもっと良い物があると信じたい

733 :774RR:2017/02/18(土) 15:37:05.98 ID:4k9Odg5s.net
ふたが横に開くパニアケースより
上に開くやつのほうが使いやすそうだけど
純正採用が多いのは前者だよね。なんでだろ

734 :774RR:2017/02/18(土) 23:39:49.94 ID:Fi/wF3Sh.net
トレーサーでも使えるカバーってどれですか?

735 :774RR:2017/02/18(土) 23:50:09.96 ID:FVwEjNHq.net
ビッグオフローダーでいいんじゃね?

736 :774RR:2017/02/19(日) 00:37:40.42 ID:L8yYCN+M.net
>>733
前に乗っていたバイクで上が開くサイドバッグを買った事があるんだけど、シートにキャンピングシートバッグ2載っけたら干渉しちゃって蓋が開けられなくなった
しょうがないからそのバッグは売り払って、横開きのサイドバッグに買い換えたことがる
まぁ、個人の使い方次第だけどね
シート上のバッグとぶつかり合わないなら上開きの方が便利だと思う

737 :774RR:2017/02/19(日) 01:04:12.54 ID:kIt6uCyS.net
tourtechのクラッシュバーかっこいいのう

738 :774RR:2017/02/19(日) 04:00:47.23 ID:VIL/fTSw.net
上下セットだとすごい値段だな

739 :774RR:2017/02/19(日) 04:19:07.77 ID:S3Y/rosx.net
青の見解について自分なりに考えてみた。

ヒントはUSカラーで、FJ09には紺の設定がある。
去年の国内仕様にも紺・グレーの設定がありました。
シート下のカウルは、もし青にしてしまったら「躍動感」がなくなってしまうのではと。
紺やリーフグリーンは、落ち着いた「大人の上質感」みたいなのを狙ってる。

一方で青は、フロントのグレー→タンク・サイドカウルのブルー→シート下のカウルのシルバーとすることで、
色で躍動感を表現しようとしているのかなと。

ヤマハの説明の「ブルーは、ヤマハレーシングブルーをより強調。
ブルーメインの配色で、ダイナミック&スポーティをさらにアピール。」とまさにドンピシャなのかなと。

黒は欧州で人気色なので外せなかったのでしょうな。

走行モードのセレクトが記憶タイプだといいのですが・・・

740 :774RR:2017/02/19(日) 05:50:02.36 ID:YV4qtuEV.net
>>734
ヤマハ純正なら、これなんかがいいんでない?

◆バイクカバーFタイプ ビッグオフローダー
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907936434300

◆バイクカバーFタイプ ビッグオフローダーBOX装着車(3BOX可)
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907936434500

◆プレミアムバイクカバーG 2Lサイズ←オプションカタログ掲載商品はこれ
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907936428100

※サイズ別適応表
http://www.ysgear.co.jp/mc/product/bikecover/type_f.pdf

741 :774RR:2017/02/19(日) 07:54:43.05 ID:gxpZmLKK.net
>>739
おまえ>>710だろ
ただの推測が長いわ

742 :774RR:2017/02/19(日) 12:43:42.71 ID:qe1xRP00.net
>>741
別に誰の意見でもいいのではないでしょうか?
私的には面白い意見だと思っています。

743 :774RR:2017/02/19(日) 13:12:00.51 ID:1gMEAmeK.net
推測という名の才ナニー見せられてもな…

744 :774RR:2017/02/19(日) 13:14:43.76 ID:BDyxVerH.net
無印共々フロントフェンダーの先っぽに「YAMAHA」はちょっと困惑
その代わりに?シート下のYAMAHA表記が無くなってるが…
音叉マークだけでいいじゃんとも思うけど

745 :774RR:2017/02/19(日) 16:38:14.94 ID:37cNkjcF.net
ここで流れを読まずに
16・新車を購入した俺登場
乗り出し94だから安くはないけど

色はシルバー

746 :774RR:2017/02/19(日) 16:41:02.76 ID:j7Ehpm3E.net
新型のトレーサーにはセンタースタンドが標準装備?
QSSも付いてるの?
グリヒもオプションで付くんだね。

747 :774RR:2017/02/19(日) 17:32:53.09 ID:cqnPhZGA.net
>>746
センタースタンドは最初から標準
QSSはダウンロードした説明書に別部品が必要って書いてあったよ

748 :774RR:2017/02/19(日) 17:44:31.39 ID:37cNkjcF.net
エンジンガードって何を付けりゃいいん?

GIVIのだと大きすぎて邪魔?

KIJIMAのとか小さく見えて不安なんだが・・・・
みんな何つけてるの?

749 :774RR:2017/02/19(日) 18:06:33.88 ID:gxpZmLKK.net
>>748
純正でいいんじゃね?

ウインカーの位置は07トレーサーが合理的だよな
MT09とかMT10とかなんでわざわざこけたらもげる位置に付けるんだろ

750 :774RR:2017/02/19(日) 18:41:14.15 ID:76MDNTez.net
KIJIMAに2度救われた
ほぼ立ちごけだけど

751 :774RR:2017/02/19(日) 18:55:06.76 ID:b+RD2rsy.net
KIJIMAでこけたら下のほうは守られるけど、ウィンカーは粉砕されそう
あと倒したら擦りそう

752 :774RR:2017/02/19(日) 19:32:11.83 ID:76MDNTez.net
自分の場合は、トレーサーってハンドル?バーエンド?が長いじゃん?
そことエンジンガードが地面と設置してウインカーもボディも無事だったよ
ただこけたのが低速で林道トコトコしてる時ばっかりなもんで
高速公道を想定してるならなんとも言えん

確かに峠とかでバンクさせ過ぎるとバンクセンサーより先にエンジンガードこするから
はぅあ!ってなるときはたまにある

あとはマットグレーに黒のエンジンガードなんだけど
コンパクトだしパッと見エンジンガードついてるように見えないとこが気に入ってる
他のエンジンガードつけたことないから断言はできないけど個人的にはオススメ
ちなKIJIMAの回し者ではない

長文&駄文失礼しますた

753 :774RR:2017/02/19(日) 20:15:30.37 ID:5FAVi2Be.net
ウィンカーしなるから意外と大丈夫
LEDは知らんけど

754 :774RR:2017/02/19(日) 20:53:39.70 ID:S3Y/rosx.net
ウインカーは転倒のことを考えると、ノーマルで良い気がする。
部品も安いんでしょ?

755 :774RR:2017/02/19(日) 21:14:21.94 ID:508wTImn.net
>>754
リアのクリアは高いぞ、ウイリーで折るなよ

756 :774RR:2017/02/19(日) 22:22:39.22 ID:YV4qtuEV.net
国内仕様と輸出仕様の取説を交互に見比べてたら、ところどころの内容が違ってた。
2017年モデルから国内仕様もユーロ4準拠なので実際エンジンは180km/h
スピードリミッターがあるかないかぐらい違いだと思うけど、メンテナンス内容が微妙に違う、何でだろう??

1)ならし運転
国内=初回1か月または1000kmまで上限6800回転
輸出=初回1か月または1000kmまで上限5600回転、1600kmまで上限6800回転(P5−3参照)

2)エンジンオイル交換時期
国内=初回1000km、以後10000kmごと
輸出=初回1000km、以後10000kmごと(P6−7参照)

3)オイルフィルター交換時期
国内=初回1000km、以後30000kmごと
輸出=初回1000km、以後20000kmごと(P6−7参照)
※オイル交換は同じ距離数なのに、フィルター交換の距離数はなぜか輸出仕様の方が短い

4)エアークリーナーエレメント交換時期
国内=定期的に交換が必要とあるが具体的な距離の記載なし
輸出=40000kmごと(P6−5参照)

757 :774RR:2017/02/19(日) 22:23:20.61 ID:YV4qtuEV.net
続き・・・

5)冷却水の交換時期
国内=具体的な期間の記載なし
輸出=3年ごと(P6−7参照)

6)ブレーキフルードの交換時期
国内=具体的な期間の記載なし
輸出=2年ごと(P6−5参照)

7)ヘッドライトの光軸調整
国内=記載なし
輸出=記載あり(左回し=光軸UP/右回し=光軸DOWN)(P3−33参照)

8)ハンドルバーポジションの調整(調整範囲は前後で10mm)
国内=記載なし(カタログには調整できると記載があるが、メーカーとしてはここはいじってもらいたくないのか?)
輸出=ディーラーにて行うようにと記載(P3−33参照)

気になる人はここから輸出仕様のオーナーズマニュアルダウンロードしてちょ
https://cdn.yamaha-motor.eu/owner-manuals/Motorcycles/P2PP28199E3E.PDF

758 :748:2017/02/19(日) 22:42:24.72 ID:37cNkjcF.net
>>752
サンクス

759 :774RR:2017/02/20(月) 04:49:59.74 ID:JK+5/1V4.net
>>756
>>757
よく分からないけど車検制度の違いとかのせいじゃねーの?

760 :774RR:2017/02/20(月) 06:23:11.92 ID:arpTpThb.net
考えられるのは車検とガソリンのオクタン価の違いとか?
気にするほどの違いじゃないと思う

761 :774RR:2017/02/20(月) 06:47:51.15 ID:a7J6uuKR.net
>>747
サンクス

762 :774RR:2017/02/20(月) 07:32:52.36 ID:FoWKQWE/.net
ハンドルバー調節できるのか…しらなんだ

763 :774RR:2017/02/20(月) 07:40:00.63 ID:pZo8T4Ix.net
>>762
発売前から雑誌とかで公表されてたからtracer乗りなら常識かと思ってたわ

764 :774RR:2017/02/20(月) 07:54:05.15 ID:zOYCmOcD.net
標準状態で体に近い方になってるんだよね??

765 :774RR:2017/02/20(月) 08:38:03.80 ID:FoWKQWE/.net
>>763
なんか調節できるってのは知ってたけどシートのことだと勝手に完結してたぜ

766 :774RR:2017/02/20(月) 11:06:46.36 ID:nEp8nH6L.net
ハンドルポジションとかどんな車種でも自分に合わせて調節するもんだと想ってたわ

767 :774RR:2017/02/20(月) 12:28:19.21 ID:rLojeMH8.net
どんな車種でもトレーサーと同じ調整機構は無いでしょ

768 :774RR:2017/02/20(月) 12:51:58.22 ID:AmZMeoy3.net
引越しでガレージともお別れ。野外駐車はやだなあ…やっぱりかなり気を使う?防犯とか台風とか紫外線とか

769 :774RR:2017/02/20(月) 14:30:03.85 ID:qc2D7uob.net
>>766
刷り込み
車買ったらマフラー、ホイール、シャコタンとか義務だと思ってるやついるだろ、それと同じ。

770 :774RR:2017/02/20(月) 14:42:19.34 ID:LQ3Z19Kq.net
>>769
その例えはちょっと違うような気が…
どちらかというとこの場合、車買ってまずシート前後の着座位置、リクライニング角度や
ハンドルの前後、高さ調整じゃないかな?

771 :774RR:2017/02/20(月) 15:50:55.06 ID:Tmd5UtDV.net
逆に今までバイクメーカーがライディングポジション調整を社外品に頼りすぎてただけだと思うわ

772 :774RR:2017/02/20(月) 19:05:39.75 ID:fS+MocuU.net
>>768
俺の場合だけど
マンションで野外だと気を遣う(屋根なし)

隣の住人だと思われる奴にシート切られたり(夜中に壁ドンしてくる)
台風や春一番の時は、倒れて隣にぶつからないか、気になったり、
鳩の爆撃が気になったり、
前を通るトラックの振動で、アラーム鳴らないか気になったり・・・・・

うん、早く引っ越したい

ちな、先に言っとくと、隣の住人は、
22時以降に風呂入ると、壁ドンしてくるぜ

773 :774RR:2017/02/20(月) 19:29:20.88 ID:mLQTwD8Q.net
>>772
隣人がいつ風呂入ってるかなんて気付かなくないか?

自分のためにもバイクのためにも早く引っ越ししてはどうだろう

774 :774RR:2017/02/20(月) 20:26:26.32 ID:fS+MocuU.net
うち、古いからか壁薄いんよ

隣のトイレを流す音や風呂の水が流れる音が聞こえるくらい

隣が風呂入るの、大体24時くらいなのに
俺が22時以降に風呂入ると、壁ドンしてくるっていう・・・

近くにバイクガレージあれば借りるんだがなぁ

775 :774RR:2017/02/20(月) 22:26:46.79 ID:mVOkqavC.net
皆様の知恵を拝借したいんですが、ハンドガードに干渉しない社外スクリーンは何があるのでしょうか?

色んなブログを見てる限り加工が必要なケースが多いような気がします。

776 :774RR:2017/02/20(月) 22:41:22.50 ID:D3cZV5/8.net
>>774
隣が風呂に入ったら壁ドンし返せよw
お前にはその権利あるだろ
てか何で文句言わないの?
直接が嫌なら大家を通せばいいだろ

777 :774RR:2017/02/20(月) 23:10:16.30 ID:rLojeMH8.net
いや直接はよくないだろ

778 :774RR:2017/02/21(火) 00:23:17.10 ID:/yT/Kqso.net
>>775
Isottaは干渉しないよ

779 :774RR:2017/02/21(火) 00:29:57.24 ID:MyZDOZLY.net
クイックシフターのパーツ番号って判りますか?
それともMT-09のを取り寄せればいいんですか?

780 :774RR:2017/02/21(火) 00:46:18.57 ID:tM+ZIXuU.net
>>768
俺はフェンスの鉄柱に地球ロックしてバイクカバー二枚重ね
二枚重ねとけばどんな大雨でもバイクまで届かないよ

781 :774RR:2017/02/21(火) 00:53:07.91 ID:+enCwXua.net
>>775
GIVIも干渉しないよ。
でもかなりデカい。

782 :774RR:2017/02/21(火) 00:58:09.42 ID:YeXQ3xlT.net
MT09のフェンダー欲しいなと
パーツリスト見てたら4万ちょいだった
まだ欠品だらけだったけどw
アクスルシャフトの型番が違うけど
ブレーキ側から挿入してるだけで
長さ同じだとおもうんだけどな2000円位なんだけどw

783 :774RR:2017/02/21(火) 07:00:49.90 ID:gCg7vEw3.net
>>782
チェーンアジャスターも違うんじゃないの?そしたら長さも違いそうなもんたが。

784 :774RR:2017/02/21(火) 08:03:09.86 ID:bqDT15zh.net
>>783
フェンダーのステー分の厚み増してるからその兼ね合いじゃないかな

785 :774RR:2017/02/21(火) 10:03:39.77 ID:Y9BuCIkL.net
>>780
防水と防湿が両立するようなバイクカバーを使っているのか?
防水ばかりに目がいくと雨上がりにカバーの中でバイクが蒸し蒸しになるぞ

786 :774RR:2017/02/21(火) 10:18:20.50 ID:MyZDOZLY.net
各社の主要アドベンチャー系モデル一覧

モデル名 車両重量 エンジン種類 排気量
YAMAHA MT-09 Tracer 210kg 並列3気筒 846cc
SUZUKI V-Strom650XT ABS 215kg V型2気筒 645cc
SUZUKI V-Strom1000ABS 228kg V型2気筒 1,036cc
DUCATI Multistrada 1200 S 235kg L型2気筒 1,198cc
HONDA VFR800X 244kg V型4気筒 781cc
BMW R1200 GS Adventure 260kg 水平対向2気筒 1,169cc
Triumph TIGER EXPLORER XC 267kg 並列3気筒 1,215cc
HONDA VFR1200X 288kg V型4気筒 1,236cc

787 :774RR:2017/02/21(火) 11:42:35.01 ID:6K40hIJy.net
軽さ順か

788 :774RR:2017/02/21(火) 11:44:34.79 ID:kvdnrePq.net
2016式のトレーサーには「ダークブルーイッシュグレーメタリック8」というカラーがありますが、画像を見ても
どの辺がブルーなのかわからないのですが、どの辺がブルーなのか知っている人がいたら教えてもらえないでしょうか?

実は2017のブルーの納期待ちなのですが、もし2016のブルー部分のパーツが流用できないか考えているのです。
ネットの2016の画像をパッと見た感じではブルー部分がわからないんです。

789 :774RR:2017/02/21(火) 11:51:11.41 ID:ZOBw/PXI.net
マジでいってんの?
色弱?

790 :774RR:2017/02/21(火) 12:00:44.52 ID:Q5Fxjzd+.net
>>788
これなら2017モデルとのブルーの違い分り易いんじゃないかな?
2016モデルは簡単に言えば紺色です。
http://response.jp/article/2016/02/09/269429.html

791 :774RR:2017/02/21(火) 12:03:03.70 ID:Pe0QvQrr.net
日が当たるところは青に見えるしそれ以外は紺ぽいいろだな
http://imgur.com/xaqLFP4.jpg

792 :774RR:2017/02/21(火) 12:18:27.96 ID:Q5Fxjzd+.net
>>788
結論からして、色目はそれぞれ全然違うから流用はあきらめた方がいいよ。

◆2017モデル(早い話がヤマハブルー)
https://www.youtube.com/watch?v=9WvK3x2HFus&t=17s

◆2016モデル(濃紺)
https://www.youtube.com/watch?v=XmHOlTRQGOg

793 :774RR:2017/02/21(火) 12:28:15.19 ID:Q5Fxjzd+.net
>>788
動画だとこっちの方が色目は若干明るいから2017のブルーに近いけど、たぶん微妙に違うでしょうね。


◆2017 FJ-09(北米モデル)
https://www.youtube.com/watch?v=tE5n3yaLmqk

北米ヤマハのHPで見ると、明らかにヤマハブルーのR1やR6とFJ-09は違います。
https://www.yamahamotorsports.com/street-motorcycle/models/lineup/street-motorcycle#adventure-touring-dual-sport

参考までに・・・

794 :419:2017/02/21(火) 12:31:29.33 ID:3l67iii8.net
>>791
http://imgur.com/gJdaMJh.jpg

光の辺り具合で変わるね。

795 :774RR:2017/02/21(火) 12:33:17.76 ID:Q5Fxjzd+.net
>>794
ホイールのブルーってヤマハブルー?
それとも本体と同じ濃紺?

796 :419:2017/02/21(火) 12:35:16.76 ID:3l67iii8.net
>>795
Y's gearのラインテープだよ。

797 :774RR:2017/02/21(火) 12:42:00.06 ID:Q5Fxjzd+.net
>>796
なるほど

798 :774RR:2017/02/21(火) 12:47:16.18 ID:kvdnrePq.net
>>790
>>791
>>792
>>793
>>794
ありがとうございます。
濃紺のようでだいぶ色味が違いますね。
勉強になりました。

799 :774RR:2017/02/21(火) 12:59:46.08 ID:kvdnrePq.net
FJ-09 の動画のライト上のカウルが青って結構自分好みでした。
塗装店に持ち込んで塗ってもらおうかな・・・・

800 :774RR:2017/02/21(火) 13:05:13.97 ID:Q5Fxjzd+.net
>>798
現物を塗り直しが確実だと思います。

801 :774RR:2017/02/21(火) 13:55:52.53 ID:MyZDOZLY.net
YSP東戸塚の動画で紹介されているMT09がディープパープリッシュメタリックC(ブルー)なので
同じと思われます。参考になるかも?
ホイール以外は、色の構成が同じ。悪くはないかも?

ttps://www.youtube.com/watch?v=XbjZjQ9zuPk

802 :774RR:2017/02/21(火) 15:46:20.03 ID:Dx+9H9mJ.net
濃紺買っててよかったぁ!w

803 :774RR:2017/02/21(火) 16:44:08.55 ID:Vd2Frqh6.net
>>794
かっこいい

804 :774RR:2017/02/21(火) 17:39:21.56 ID:LUxAK2Xg.net
納期未定だって(´・ω・`)

805 :774RR:2017/02/21(火) 19:07:06.45 ID:ubZ78Z54.net
>>794
ええ色や

806 :774RR:2017/02/21(火) 19:11:21.47 ID:GK5C3v7W.net
>>794
スクリーンは純正?

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200