2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki 250TR Part47

1 :774RR:2017/01/05(木) 22:42:24.39 ID:Aj4ywfBT.net
キーワードは自由。気軽にどこへでも、どんな町の雰囲気にも
自然と溶け込む、時間や場所にとらわれない自由な移動手段としてのバイク。
《Kawasakiホームページより》

02〜06年モデル
燃費は25〜30km/L、最高速度は130km/h程度。
ハンドルロックはすぐ慣れる、始動にチョークはあたりまえ。
タンク容量は7L、150kmで給油が目安。
タンク、センタースタンド、エキパイ等はエストレヤ純正パーツが流用可能。

07年モデル〜
・燃料供給方式にフューエルインジェクションを採用
・ハンドルバーの左右幅を前モデルに比べ30mm短縮
・燃料タンク容量が6.6Lに。燃費が向上しています。

250TR.2002〜2013カラー
http://i.imgur.com/W5i6DgQ.jpg

前スレ
Kawasaki 250TR Part46 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464211093/1

784 :774RR:2017/09/30(土) 20:02:43.46 ID:7mD2sF+T.net
あと、今のTRはバイソンというよりボブキャットだと思う

785 :774RR:2017/09/30(土) 20:04:31.35 ID:7mD2sF+T.net
>>783
スクランブラーというよりビンテージオフ、ビンテージモトクロスだよ

786 :774RR:2017/09/30(土) 20:22:23.41 ID:ibjYQXTp.net
>>783
そうか?
400ccのビンテージスクランブラーもべつに悪くないと思うけどなぁ〜。
250TR海苔だけと、SRのフロントドラムブレーキのVMXとかスクランブラーとかくそカッコ良いと思う。

787 :774RR:2017/09/30(土) 20:41:44.49 ID:Jmm6+842.net
SRのオフ車風カスタムは一種の先祖返りやね

788 :774RR:2017/10/01(日) 11:26:14.02 ID:N7RsvOeK.net
考えて見りゃ俺は高校生の頃からスクランブラーが大好きだった
他に目移りが出来ないぐらいにカッコいい
寧ろスクランブラー以外のバイクをカッコいいと一瞬でも思ったことが無い

789 :774RR:2017/10/01(日) 12:26:06.57 ID:s+WTG/9x.net
シェルパの空冷klxエンジンでも乗せてくれれば良かったんや

790 :774RR:2017/10/01(日) 12:33:20.34 ID:aTnDGhbw.net
以前ダサいと言われた愛車の動画を晒すよ。
ロングストロークエンジンのアイドルが好き。
http://fast-uploader.com/file/7062384124308/

791 :774RR:2017/10/01(日) 13:02:34.83 ID:v4KFmHLm.net
>>790
格好良いやん
ただこのリアフェンダーて振動でナンバープレートに当たりそうに見えるんだが大丈夫なん?

792 :774RR:2017/10/01(日) 13:02:45.72 ID:WeB8dXgo.net
>>788
TRはスクランブラーじゃないだろ
見た目だけは完全に昔のオフ車、トレールだよ
走りは全くのストリートだけど

793 :774RR:2017/10/01(日) 13:56:00.71 ID:ax8AQxwy.net
>791
ありがとね。キジマのナンバープレートベースでがっちり固定してるから大丈夫す。

もともと車やスクーターに煽られるクソおそいバイクだから、
ビンテージっぽくして超まったり走ってる。
そしてそれが最高に気持ちよい。

794 :774RR:2017/10/01(日) 20:44:07.58 ID:keCwMWqS.net
エンジンが掛かってから 自動でライトが点灯するように改良しようと思うけど
ライトの配線のディマー前に リレー挟んで オルタの配線引っ張ってきて 試した奴 居る?
前例あるなら 参考にしたい

795 :774RR:2017/10/01(日) 20:49:32.30 ID:6MorSmDP.net
>>794
セルスイッチ押してる間はライト消えるようになってるけど
古いやつは違うのか?
なら新しいスイッチ周りそのまま組めば良いんじゃない?

796 :774RR:2017/10/01(日) 21:01:08.05 ID:keCwMWqS.net
>>795
俺の2002年式は セルでライト消えないみたい
この先 ACC電源を確保して ナビ見ている時に ライトは消えてほしいかなーと

新しいスイッチ周りは 考えてなかった ありがとう

797 :774RR:2017/10/02(月) 00:58:42.51 ID:i4a0eDKk.net
>>790
いいねぇー ピカピカだし
俺のは 錆びまみれだから やさぐれ路線かな

798 :774RR:2017/10/02(月) 01:01:51.73 ID:gw8OlMV7.net
>>790
綺麗なのは非常に好印象

799 :774RR:2017/10/02(月) 10:47:03.42 ID:cTMVTMsO.net
>>790
かっけぇーなー
まさに完璧
TRは自分好みのカスタムが割と手軽にできていいよね

エンジン音は自分のと大分違うな

800 :774RR:2017/10/02(月) 12:12:01.26 ID:sZt8uYiP.net
>>790
ドチャクソかっこいいね。
パーツ構成教えてほしい。

801 :774RR:2017/10/02(月) 19:17:39.03 ID:T9OY91A/.net
>>790
俺もこのマフラーもってんだけどスタイルが違うんで結局一回付けただけで
何年も放置状態だわ

802 :774RR:2017/10/02(月) 19:43:46.02 ID:2srpFPmY.net
見れないんだけど。
誰か貼って

803 :774RR:2017/10/02(月) 19:48:43.93 ID:fdPx/n4k.net
オイルフィルター交換挑戦するんだけど
パーツ番、教えてください

804 :774RR:2017/10/02(月) 19:58:17.10 ID:tWHDOyan.net
https://i.imgur.com/AQHuMCF.jpg
マッハタンクつけるのいいな。
雰囲気も損なわずに400km近く走れるようになるのは魅力的。加工大変そうだけどね。

805 :774RR:2017/10/02(月) 21:14:21.50 ID:pN+IZqfs.net
マッハタンク、カッコ良いな!
これで容量アップはイイね

806 :774RR:2017/10/02(月) 22:28:03.01 ID:t2F6T3jI.net
画像アプして自演で褒める
はい、はい、はいはいはい!

807 :774RR:2017/10/03(火) 08:48:35.44 ID:JD8Qq8gx.net
自演するならオイルフィルタの品番教えてください

808 :774RR:2017/10/03(火) 08:49:12.17 ID:JD8Qq8gx.net
後ドレーンワッシャーも

809 :774RR:2017/10/03(火) 15:52:34.88 ID:MDPThyWZ.net
そんな事すら調べられない奴がオイル交換とか無理

810 :774RR:2017/10/03(火) 17:25:05.17 ID:0YIu0C6A.net
黒いハンドルに交換してみたけど スイッチ系の固定に ハンドルに穴を開けたり 少し面倒だったわ
あとから微調整したくても ホイホイ穴開けるわけにもいかんし
どんだけ 出っ張りを削ろうかと悩んだかわからん

811 :774RR:2017/10/03(火) 18:08:46.96 ID:C5y8p21D.net
自分は面倒だから凸のほう削ったわ
普通の使用には問題ないな

812 :774RR:2017/10/03(火) 19:26:04.10 ID:ZINdbfhp.net
フィルタとワッシャの品番はカワサキのサイトでパーツリスト見たら分かるやん
社外品で良ければキタコがOリングとセット売りしてるし
用品店の適合表見てバラ売りのやつ買ってもいいし

813 :774RR:2017/10/03(火) 20:14:39.86 ID:JD8Qq8gx.net
>>812
サンクス、やってみる

814 :774RR:2017/10/03(火) 22:04:34.80 ID:IPDIXY0S.net
>>810
画像でみせて

815 :774RR:2017/10/04(水) 00:12:01.00 ID:/CLZmOIk.net
>>814
今は ライトやウインカーを外していて 配線いじってる最中でして
人様に お見せできるような姿ではありませんです

816 :774RR:2017/10/04(水) 00:22:19.65 ID:m8hulFt3.net
>>815
仕上がったらよろしく

817 :774RR:2017/10/05(木) 10:33:49.09 ID:H1BHtWhb.net
ライト周りを外して 錆を落としたり 配線の接続部に腐食がないか点検してた最中
昔乗ってた ジェベル125のライト周りがあったので、試しに ちょっと付けてみたんだけど
ファームバイクみたいな感じになるね

818 :774RR:2017/10/05(木) 18:02:29.25 ID:H1BHtWhb.net
>>816
仕上がってないけど ほい。単に地味になったたげ。
http://yahoo.jp/box/kUSHuO

ついでに ジェベル125のライトを付けてみた画像も ほい。
http://yahoo.jp/box/Ip1cd5
http://yahoo.jp/box/foPNEn
余計な風防が付属しているけど 外すのが面倒だったので無視してくれ

819 :774RR:2017/10/05(木) 20:10:22.90 ID:GUOi+FFt.net
このバイク、何でこんなに錆びるんだ
細部も大雑把な造りだし
ホンダから乗り換えたら外車買ったみてぇだ

820 :苫米地卓也:2017/10/05(木) 23:18:00.45 ID:r6v9PzRB.net
赤タンクってカッコ悪いよね

821 :774RR:2017/10/06(金) 00:24:58.86 ID:RgAWBmcv.net
あぁ 白タンクに茶シートが理想だったわ

822 :774RR:2017/10/06(金) 01:22:58.00 ID:RgAWBmcv.net
でも ひたすら錆を落として磨いていると 色なんて どうでもよくなった
もうな 錆色でなければ 何でもいいわ

823 :774RR:2017/10/06(金) 02:37:20.54 ID:jf315Hfv.net
>>818
良いね〜

824 :774RR:2017/10/06(金) 06:54:17.42 ID:q8z8bsLJ.net
屋内保管うらやましい

825 :774RR:2017/10/06(金) 07:23:37.75 ID:G+GRtQ0z.net
イエローのカッコイイ人最近見ないな

826 :774RR:2017/10/06(金) 11:54:45.19 ID:9sn0t+hY.net
https://i.imgur.com/DHuvgjn.jpg
ええやん

827 :774RR:2017/10/06(金) 15:32:19.21 ID:2332Ex6U.net
>>826
え…ナニこれ?フツーにいいなw

828 :774RR:2017/10/07(土) 23:14:20.37 ID:liBky3Im.net
エンジンの下の面に なんだかね 蓋がしてあるだけの
オイルクーラーを繋いでください お願いします みたいな場所があるんだけどさ
使ってみた人 居る?

829 :774RR:2017/10/08(日) 07:00:07.02 ID:OBsdRGH6.net
ググればオイルクーラーつけてる画像たくさん出てくるよ

830 :774RR:2017/10/08(日) 21:26:17.65 ID:JFONzuqs.net
高いし オイル交換量増加だし 気休め程度にしかならないのなら
いっそ俺の頭の冷却に繋いでみようかと思ってさ

831 :774RR:2017/10/09(月) 12:19:38.04 ID:3k5frBBM.net
TR乗ってるやつってかなり少ないのか?
田舎だけど自分の他にTR乗ってる奴見たことがないw
6年ぐらい乗ってるけどね
減速するたびにエンストするから他人にオススメもできない

832 :774RR:2017/10/09(月) 13:03:30.11 ID:5GuNQ4Hr.net
今大阪舞洲のカワサキミーティング来てるけど
NinjaだらけでTRも仲間のエストもおらんぞ

833 :774RR:2017/10/09(月) 13:54:22.95 ID:DkCL99hm.net
まだオーナーになって半年だけどそんなエンストする?
減速のたびにエンストって、追突されちゃうよね。
こわっ

834 :774RR:2017/10/09(月) 14:08:11.80 ID:aigcqwZO.net
オイルが漏れまくって手放した知り合いなら2人知ってる
セローとグラストラッカーに買い換えてた

835 :774RR:2017/10/09(月) 14:17:57.33 ID:5GuNQ4Hr.net
FIのエンスト病はリコール出てたと思うし
キャブ車のマイTRはサビたタンク取っ替えて治った
原因が何であれたびたびエンストするのは故障ですわ

836 :苫米地卓也:2017/10/09(月) 14:31:29.67 ID:8kp7vzla.net
>>831
タペット調整

837 :774RR:2017/10/09(月) 15:29:05.76 ID:3k5frBBM.net
リコールは車体ナンバー確認したら対象外
タペットを調整するしかないんだが、デフォであんなやばいところいじらされるバイク
誰にもオススメ出来ないだろ

838 :774RR:2017/10/09(月) 19:54:05.74 ID:33aw/SPE.net
>>837
12年式を5年間乗ってた
FIでエンストするのはアイドリングが低い可能性があるよ
アイドリングは指で回して簡単に調節できるけど走ってる間に振動等で狂ってくる
ECUの設定回転数より低くなると回転数を上げようと自動的に空吹かし状態になって安定しなくなる
よく言えばハーレーの3拍子みたいな感じ
安定するまで回転を上げて設定回転数になればエンストもしなくなる
信号待ちでも簡単に調節できる優しい仕様

839 :774RR:2017/10/09(月) 20:03:03.40 ID:dJooUDmX.net
今年の6月までエンストとかトラブル全くなく絶好調だったよ
いいバイクだった
https://i.imgur.com/yOAE8cI.jpg
今はコイツに乗り換えてるけど
https://i.imgur.com/rqCgOTw.jpg

840 :774RR:2017/10/09(月) 20:10:11.00 ID:dJooUDmX.net
なんかID変わってるけど>>838デス

841 :774RR:2017/10/09(月) 21:09:37.06 ID:2DhDulF7.net
>>839
あ、イエローの人乗り換えちゃったんだ
ちょっと寂しいけど大型とかに行かないのがちょっと嬉しい(笑)
今度のもカッコいい
相変わらずセンスいいよね

842 :774RR:2017/10/09(月) 22:26:10.75 ID:ficoY16k.net
>>838
俺もエンストするたびにミリ単位でちょびっとずつ回転数上げてったらピタッと治まったわ

843 :774RR:2017/10/09(月) 23:22:44.59 ID:rlvqzjvo.net
>>839
黄色いいなあ
いつかタンクを変える時は黄色にしよう
たぶんもう錆びてるし

844 :774RR:2017/10/10(火) 07:36:35.52 ID:scQF617p.net
>>839
CB250F か
同じシングルでも全然違うんだろうな

845 :774RR:2017/10/11(水) 22:47:28.96 ID:RNhXUQjP.net
アイドリング調整するのってどこでするん?

846 :774RR:2017/10/11(水) 23:22:12.71 ID:XsddPjk5.net
>>845
FIなら左側タンク下、シリンダーの後ろのインジェクターの所に
直径15mmぐらいのシルバーのダイヤルがある
右に回すと上がる

847 :774RR:2017/10/12(木) 02:51:31.39 ID:72DQqoGA.net
へえ、ありがとう
工具とか使えば回るんかな

848 :774RR:2017/10/12(木) 04:53:09.56 ID:QcKOjkiU.net
バイクのメンテナンス本、1冊くらいは持っておくといいぞ

849 :774RR:2017/10/12(木) 06:52:38.91 ID:KGln9I6G.net
ホンダは10年前の車種でも取説ダウンロード出来るのにな

850 :774RR:2017/10/12(木) 12:34:55.52 ID:PO7HRSF+.net
>>847
すぐなめるので専用工具使えよ

851 :774RR:2017/10/12(木) 12:51:31.37 ID:Rjei76G4.net
>>847
fiしか知らんが指で回せる

852 :774RR:2017/10/12(木) 12:55:29.30 ID:hIJb0Rrn.net
>>847
幼児でも素手

853 :774RR:2017/10/12(木) 13:13:52.35 ID:72DQqoGA.net
てかインジェクション車でもアイドリングスクリューってあるんだな
キャブ車だけだと思ってたし、ネットで検索しても全く出てこないんだが

854 :774RR:2017/10/12(木) 18:55:43.81 ID:72DQqoGA.net
インジェクションだとやっぱタペット調整しか無理だなw

855 :774RR:2017/10/12(木) 18:58:29.69 ID:jv2rFJun.net
>>854
お前何言ってんの?
バカなの?
死ぬの?

856 :774RR:2017/10/12(木) 19:15:10.15 ID:72DQqoGA.net
アイドリングは変えられんよ、やって見たけど変わらなかった
もしもそういうものがあるんならURL貼ってくれない?
(ケンカ売ってるわけじゃない)

857 :774RR:2017/10/12(木) 19:30:55.81 ID:jv2rFJun.net
>>856
バーカ
取説見ろ
解らないなら一生アイドリング調節するな

858 :774RR:2017/10/12(木) 19:33:09.44 ID:+d2lfnXs.net
FIだと思て乗ってたけど実はキャブ車だったてオチでは?

859 :774RR:2017/10/12(木) 19:48:15.83 ID:jv2rFJun.net
取説P74なww

860 :774RR:2017/10/12(木) 20:00:15.16 ID:+d2lfnXs.net
380 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 20:36:54.27 ID:CDKZ66hz
>>378の画像使わせてもらうけどこの黄色の矢印のネジを右に回すと上がって左に回すと下がる
信号待ちとかでも指で簡単に調整出来る
FIはECUの設定のアイドリング回転数より低くなってると回転を上げようと勝手に空吹かしみたいにブオンブオンとなってアイドリングが安定しない
少しずつ回していって安定するまで上げた所が設定回転数と思って良い
これでエンストもほぼ解消する
http://i.imgur.com/loupftL.jpg

861 :774RR:2017/10/12(木) 20:05:05.49 ID:72DQqoGA.net
>>857
すげえ怒ってるじゃん

>>860
やっぱこれだよね、これアイドリング調整なのか?
回してもアイドリングが強くなったり、弱くなったりはしないけど
正確には何を調整してんだろ?
確かに止まりにくくはなったけど、回しすぎてか低速でかぶるようになった

862 :774RR:2017/10/12(木) 20:09:35.54 ID:jv2rFJun.net
>>861
これこそがアイドリング調節ツマミだよ
緩みすぎてちょっと回しただけじゃ変わらないんだろ
上がるまでグリグリ回してみろ

863 :774RR:2017/10/12(木) 20:11:08.36 ID:bvbmfkZN.net
>>861
いや、回す事でアイドリングそのものが早くなったり遅くなったりするやん
訳分からんならバイク屋で相談してみ

864 :774RR:2017/10/12(木) 20:45:38.92 ID:jv2rFJun.net
もうバカはほっとけ
教えてもらってもお礼も言えないゆとりだろ

865 :774RR:2017/10/12(木) 21:09:21.06 ID:qQqxsfI7.net
>>854
いや〜大漁ですな

866 :774RR:2017/10/12(木) 22:20:51.92 ID:papha+m5.net
エンスト病が発生したら
とりあえずはアイドリングを調整。
それでダメならタペット調整。
それでええやん。

俺はタペット調整で絶好調。キャブね。

867 :774RR:2017/10/13(金) 21:17:34.57 ID:ihoIN/Ps.net
やべえ、春にタイヤ変えたのにまだ200kmしか走って無い…

868 :774RR:2017/10/15(日) 08:04:41.19 ID:RJz7SBeF.net
ジェベル125のライト周りに加え 車種不明のエンジンガードとフォグを付けてみた
http://yahoo.jp/box/x_AXDR
http://yahoo.jp/box/-9usED
外そうと思ってた風防が 不思議と似合ってな 俺はこの路線で行くわ

869 :774RR:2017/10/15(日) 09:25:44.53 ID:ouID1kej.net
>>868
おっさんが喜びそうだな
ライト全部点灯したら、バッテリー大丈夫か?

870 :774RR:2017/10/15(日) 10:21:35.34 ID:xLYj7JMv.net
>>868
何かレトロだ

871 :774RR:2017/10/15(日) 13:07:05.61 ID:RJz7SBeF.net
>>869
そのまんまの消費電力じゃNGだから バルブを変えようと思う
テールとウインカーをLED化して 電力に余裕持たせて
フォグとヘッドライトだけで 合計70Wくらいが理想かな

872 :774RR:2017/10/15(日) 13:19:39.05 ID:RJz7SBeF.net
>>870
俺の場合 錆まみれで ピカピカなカスタムは無理過ぎることに気づいてさ
レトロなオッサン仕様なら 錆も似合う路線かと
他に誰もやってないなら これでいいわ

873 :774RR:2017/10/15(日) 21:06:02.90 ID:lc+6MWkq.net
昭和っぽい!
なんか旗とか顔写真のシールとか駄菓子屋で売ってたモールとか何て言うんだったっけかプラの輪っか繋げるのくっ付けまくりで近所を和ませる感じ

874 :774RR:2017/10/15(日) 21:50:12.02 ID:mRXgwoLE.net
頭悪そう

875 :774RR:2017/10/16(月) 08:35:02.94 ID:ilWWdaQv.net
かっこいいじゃん!

876 :774RR:2017/10/16(月) 10:46:39.97 ID:8YwgC+St.net
エンジンの黒塗装って年数経つと剥がれちゃうの?

877 :774RR:2017/10/16(月) 15:17:01.03 ID:YdcesSBy.net
>>876
昔、乗ってたホンダの黒塗装は
パラパラとはげてきたが、TRは
擦れる場所以外は綺麗なもんだよ。
ちな10年乗ってます。

878 :774RR:2017/10/16(月) 15:54:07.88 ID:9dfCTv54.net
>>872
ジェベルがもったいない

879 :774RR:2017/10/16(月) 22:08:54.72 ID:RsQhTtGT.net
>>877
結構持つんだねサンクス

880 :774RR:2017/10/17(火) 21:39:26.23 ID:y/zBzpgn.net
ノーマルの外観がたまらなく好きだ
しかしキャラメルタイヤはかっこいいのに苦行だなぁ

881 :774RR:2017/10/17(火) 22:40:52.00 ID:3RagOd9y.net
最近タイヤ交換したんだけど、同じダンロップのビンテージブロックタイヤのはずなのに走りが滑らかでカッチリしてて縦溝の道も怖くなくなってたのよね
知らない間にバージョンアップしてたんかな

882 :774RR:2017/10/18(水) 06:37:35.04 ID:urAiQTcM.net
>>881
磨り減った古タイヤから新品に変えれば乗りやすくなるのは当たり前

883 :774RR:2017/10/18(水) 08:14:04.37 ID:7o8GwlUf.net
ノーマルはどんなヘルメット被ればいいんだ?

884 :苫米地卓也:2017/10/18(水) 08:44:51.69 ID:UKlA7NwT.net
>>883
スイカ

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200