2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】

1 :774RR:2017/01/09(月) 13:36:32.93 ID:ChakE81O.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part22 【スクーター】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/

291 :774RR:2017/03/05(日) 14:10:27.89 ID:ODUJT+IS.net
【燃費】スーパーカブ50プロ、110プロ【積載量】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488690310/

292 :774RR:2017/03/05(日) 15:28:53.99 ID:Jmgg9UWX.net
>>290
構造的な特許侵害ならともかく
フラット荷台のスクーターというだけでは訴訟できないだろう
ライトの形状で印象が違うしね
外観デザインの商標登録もできるそうだけどギアが社会一般に認知されてるわけでもなく
流行りのデザインをパクリあう業界だから報復訴訟で藪蛇になる

293 :774RR:2017/03/05(日) 15:41:05.19 ID:36zXkcEo.net
>>287
エクスプレスの前カゴは車体側固定

294 :774RR:2017/03/05(日) 19:04:11.40 ID:09ClCzhW.net
籠はハンドル周りを回転

295 :774RR:2017/03/05(日) 19:36:17.30 ID:R+feibQ2.net

遠心力が発生するほど?

296 :774RR:2017/03/05(日) 21:30:06.90 ID:09ClCzhW.net
その通り

297 :774RR:2017/03/05(日) 22:52:53.10 ID:brVH/aCN.net
ハンドルとともに回転する方が、背の高い箱を付けてもハンドルと干渉しないから有利な気がする(重さでハンドルとられるのはともかく)

298 :774RR:2017/03/05(日) 22:58:18.33 ID:09ClCzhW.net
ハンドルから離れれば離れるほど遠心力が働く
常識だろうに

299 :774RR:2017/03/05(日) 23:01:23.72 ID:R+feibQ2.net
そうか
髭ダンスなのかすごいな

300 :774RR:2017/03/06(月) 01:03:16.36 ID:aJQkE6Vm.net
カブ110のJA07だったかな?
あれは前カゴがハンドルと同時に動くタイプだったけど新聞配達では小回りが効いて楽だった
固定されてるとハンドルが当たって小回り出来ないことあるんだよな

301 :774RR:2017/03/06(月) 08:23:14.88 ID:AZ6+u75a.net
リアタイヤ交換とプラグ交換した。どっちも交換しづらすぎて心が折れかけたわ・・・
特にマフラーの脱着が面倒すぎるんじゃ!

302 :774RR:2017/03/06(月) 10:38:46.55 ID:1fbJtF/5.net
普通はハンドルが籠に当たらないように設計するだろ

303 :774RR:2017/03/06(月) 13:55:05.04 ID:1fbJtF/5.net
前キャリアは出来るだけ前へ出すのが基本
プレスカブなんて泥除けに当たってるだろ
籠が荷物で膨張して当たってる
クリアランスを考えていない設計だったな

304 :774RR:2017/03/06(月) 18:59:05.35 ID:JrXMp4o2.net
多少背の高い荷物を積むと隠れてしまうのでヘッドライトは前かごの下にあるべきだと思う

305 :774RR:2017/03/06(月) 22:14:45.45 ID:8vTlzD5D.net
補助灯付けたくてもヘッドライトが低すぎて付ける場所がないんだよ

306 :774RR:2017/03/06(月) 23:23:18.63 ID:lbv/Nbj8.net
積め込むほど、頭を垂れる、ヘッドライトかな

307 :774RR:2017/03/07(火) 07:47:53.95 ID:+eK8ABGO.net
前キャリアは丈夫に設計しないとな
MD90の見たが鉄板だったな

308 :774RR:2017/03/07(火) 08:45:08.76 ID:p5+FAwfr.net
ハンドルから離れれば離れるほど遠心力が働く

非常識な人が多いので
また言ってしまいましたよ

309 :774RR:2017/03/07(火) 20:00:08.42 ID:FaLw6t44.net
氏ね警察
とりあえず書き込んでおく

310 :774RR:2017/03/07(火) 20:12:41.25 ID:FaLw6t44.net
今日の午後、近くの大学から出てきた原チャリ集団の中に混ざってしまった俺(ベンリィ110)
一緒に右折レーンを右折したら、おまわりが「止まれ」とと書かれた赤い三角旗を持って
飛び出してきた。お察しの通り、その交差点は原付き二段階右折の交差点。
皆はバイクを降りるように言われたが、俺は指示に従わずにいた。そしたらおまわりが
「おい、早く降りてこっち来い」というので「どうして止めたのか理由を聞かせて」と聞いたら
おまわりは、チッと舌打ちして「ここは二段階右折だろうが」と言うので「2輪車は全部なのか?」
と返したら、おまわりは俺のバイクの後ろに回ってピンクナンバーを確認して「ああ、おまえは行っていい」
と不遜な態度で言ったので「間違って停止させておきながら、その言いぐさはないんじゃないの」と言い返したら
「いいからさっさと行け」と言って、学生たちの方に去って行った。
すげぇムカついたのでチラリしました。

311 :774RR:2017/03/07(火) 20:35:40.59 ID:8Ec+3pWr.net
ご愁傷様。人間相手だと思うと腹が立つから、躾の悪い犬に吠えつかれたとでも思っておけ。

312 :774RR:2017/03/07(火) 20:37:17.03 ID:vE42lMTW.net
遠心力の意味を調べた方がいいと思う

313 :774RR:2017/03/07(火) 20:45:03.37 ID:+ywGf/Ao.net
>>305

ウインカーをハンドルマウントか、前かごに取り付けて、
ウインカーの所のにLEDフォグとかつけたらどーだろ


と妄想中

314 :774RR:2017/03/07(火) 22:08:12.67 ID:F8sgUZhA.net
フットブレーキは使わないからプロじゃなくて無印が良いんだけど、プロの純正リアキャリアって無印につけられますか?

315 :774RR:2017/03/08(水) 04:50:28.11 ID:gyI7D7PV.net
遠心力が分からないお人は
ハンドルから1m離れた先にバスケットを付けたら分かるかもね

316 :774RR:2017/03/08(水) 10:39:51.42 ID:5IqxrTof.net
慣性モーメントや重力なら分かるけど、遠心力は分からない
かごにコロコロ転がる卵でも入れてるの?

317 :774RR:2017/03/08(水) 12:30:57.02 ID:gyI7D7PV.net
玉子とかごにどんな関係があるの?

318 :774RR:2017/03/08(水) 15:01:33.71 ID:dHFi5OQV.net
>>314今のは分からないが、前のは付けられた。

319 :774RR:2017/03/08(水) 21:07:20.00 ID:94G45wYG.net
玉子をハンドルを中心に高速回転するカゴに入れるとカゴの底に押し付けられて玉子が落ちないというわけかなるほど

320 :774RR:2017/03/08(水) 23:06:37.38 ID:gyI7D7PV.net
回さなくても籠の中の玉子は落ちない

321 :774RR:2017/03/08(水) 23:43:04.38 ID:iQ/3RhDd.net
エッグい話だな、卵だけに

322 :774RR:2017/03/09(木) 00:15:14.98 ID:Damgrr70.net
寝る前に笑わすなや('_')

323 :774RR:2017/03/09(木) 08:04:40.30 ID:n6Z7YNVa.net
さすがに割れるだろ

サスが悪いだけに・・・ すまん

324 :774RR:2017/03/09(木) 09:52:37.84 ID:g19zGGnI.net
出掛ける前に笑わすなや('_')

325 :774RR:2017/03/09(木) 12:50:07.73 ID:avlkSXNi.net
宣伝
http://response.jp/article/2017/03/08/291792.html

日本郵政、レバー操作だけで排出できる二輪車用エコオイルチェンジャーを発売

http://response.jp/imgs/thumb_h2/1161536.jpg
http://response.jp/imgs/zoom1/1161538.jpg
http://response.jp/imgs/zoom1/1161539.jpg

バイクのドレンボルトの代わりに装着するだけで、オイルの抜き取りをレバー操作だけで
行えるようになる。付属のソケットからオイルの排出ができるため、バイクや自分の手を
汚すことなく、簡単にオイル交換が可能。ドレンボルトの脱着がないため、ネジ山を傷め
ることもなく、またオイルを入れすぎた場合も簡単に適量を排出することができる。

バリエーションはボルト径14mm/ネジピッチ1.5、同12mm/1.5、同14mm/1.25の3種類。
価格はゴールドカラーの通常モデルが4630円、シルバーカラーのプレミアムバージョンが5150円。

ちょっとお高いですが

326 :774RR:2017/03/09(木) 13:12:32.96 ID:w+7V1+kx.net
なにこれすごい

327 :774RR:2017/03/09(木) 13:59:43.22 ID:XpQGSmon.net
ドレン周りの設計アレだからな。
いいんじゃね。
ベンリィで使えるかね。

328 :774RR:2017/03/09(木) 15:31:40.83 ID:RC1CxaZ9.net
カブみたいに下向きのドレンに付けると・・・ ヒットした時にケース割れるぞ

329 :774RR:2017/03/09(木) 16:01:10.56 ID:YFpK7KXi.net
レバーの横に出っ張ってる部分、ケースに干渉しそうじゃね?

330 :774RR:2017/03/09(木) 17:20:01.13 ID:jeztA2eg.net
>>327
JPOSショップ バイクのオイル交換に便利なエコオイルチェンジャーの通販サイト
http://www.jpos.shop/eco
ここの対応車種には載ってないですね.

https://www.youtube.com/watch?v=V3R5bXp8hdo

331 :774RR:2017/03/09(木) 19:00:50.47 ID:w+7V1+kx.net
まあベンリィはめっちゃ干渉しそうだよね。狭いしどうやって付けるかも検討つかない

332 :774RR:2017/03/09(木) 19:41:05.10 ID:AbgzicA6.net
「あ!こいつ生意気にこんなもんつけてやがるぜw オイル出してヤローぜ!w」

333 :774RR:2017/03/09(木) 20:09:56.09 ID:zrMFc3eW.net
車体下部なんて見るわけねーだろw

334 :774RR:2017/03/09(木) 20:43:11.41 ID:Ae1P3m1y.net
シナカブがまたリコール
エンジン全バラのシャフト交換
ヤマハは逃げたほうがいいぞ

335 :774RR:2017/03/09(木) 22:12:18.36 ID:QdI/rTq5.net
ほんとはオリジナルの状態でそのように抜けなきゃおかしいよね

336 :774RR:2017/03/10(金) 13:48:47.64 ID:vJ8ovjwF.net
>>301
プラグ交換
どの様にやりました?

普通にやれば簡単に
できると思うけど。

337 :774RR:2017/03/10(金) 14:03:26.38 ID:BJjnYktp.net
>>336
普通に出来るけどメンテナンスの穴狭すぎてやりづらくね?

338 :774RR:2017/03/10(金) 15:30:35.72 ID:vJ8ovjwF.net
>>158
コンビブレーキのところに
調整するネジがあるよ。

但し、フロントカウルの中です。
左フロントのポケットの中辺り。

339 :774RR:2017/03/10(金) 15:30:53.33 ID:dHxUNGBt.net
旧モデルは点検口が小さく角度的にも作業しにくい
できなくはないけど面倒くさい
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2012/06/mbhcc_c4_20/16.jpg

新モデルは足元のパネル全体が外せる

340 :774RR:2017/03/10(金) 16:46:54.61 ID:BJjnYktp.net
>>339
そうか新モデルだと交換しやすいのか・・・いいなあ

341 :774RR:2017/03/10(金) 17:11:00.70 ID:XOPDn7Rx.net
>>158
軽くグリスでも塗っとけ

342 :774RR:2017/03/10(金) 17:34:02.08 ID:aTRNh3Yk.net
>>325
これオイル抜けるの遅くてイラつくんだよな 冬はとくに
コック外してたわ 全部抜けないし @虎寺整備士

343 :774RR:2017/03/10(金) 19:17:32.60 ID:vHWjyB7C.net
>>342
昭和時代から似たようなの売ってたけど売れてなかったな

344 :774RR:2017/03/10(金) 19:27:05.17 ID:T15FVZiz.net
ガツンと底打って終わりだ

345 :774RR:2017/03/11(土) 14:57:45.68 ID:s6x3IEt1.net
そう、速攻で底打って終わり、側溝辺りでね、底だけに

346 :774RR:2017/03/11(土) 18:06:55.52 ID:mG6UXZ8e.net
14インチタイヤ履かないとガズンだわな

347 :774RR:2017/03/12(日) 15:13:02.70 ID:P3S23XGy.net
エコオイルチェンジャーは検討して問い合わせてみたことあるけどなんか要領得なかった記憶が
今はブレーキロックしてセンタースタンド使わずソケットレンチに延長ハンドル付けて外してる
オイルが要らんとこくっつきまくるのはあきらめたw

348 :774RR:2017/03/12(日) 18:25:23.30 ID:8nIb5c1M.net
路面とのクリアランスが無いから怖いよ

349 :774RR:2017/03/12(日) 18:51:04.81 ID:0cXrJII2.net
>>347
右側のストレーナーのところから
オイル交換するとセンタースタンド
立てて交換しても周りに付かないよ。

350 :774RR:2017/03/13(月) 19:03:50.12 ID:qnxDC3gQ.net
オイル交換はサイドスタンドでやった方が楽。

351 :774RR:2017/03/13(月) 22:58:03.70 ID:9t2fQK7z.net
だな。減ってきたらバイクを右に傾けるだけで出るし

352 :774RR:2017/03/15(水) 14:49:50.32 ID:9iV2dAqc.net
>>338
応急ならタイラップで出来る

http://i.imgur.com/6gDanX8.jpg

353 :774RR:2017/03/16(木) 19:31:13.95 ID:gQFdIxTy.net
>>352
実は私もギリギリまで
同じところに紐をグリグリ巻いて
調節していて他の修理のついでの時に
コンビブレーキの調整ネジを
締めています。

354 :774RR:2017/03/18(土) 16:47:33.68 ID:xmW8MCi3.net
目下クラブマン乗り
来月自賠責切れる
お気に入り候補のベンリィ110
ど〜しようかな〜?

355 :774RR:2017/03/18(土) 17:00:36.07 ID:Cf0YNMY5.net
↑ダンクにしとけ

356 :774RR:2017/03/18(土) 18:04:46.60 ID:xmW8MCi3.net
↑ありがとう
でも却下

今のバイク、ケースだけで100Lの積載能力がある
でもダンクはリアキャリアすらない

357 :774RR:2017/03/18(土) 18:11:53.74 ID:YBRq/2Mj.net
デカいケースが似合う
10リットルタンクで航続距離が長い
ケツが痛くならない
路地でも人を圧迫しない

このへんが気に入ればベンリィもありじゃね?
逆にスピードとかスポーティな走りとかタンデムとか求めるなら他を当たったほうがいいと思う

良くも悪くもビジバイ特化してるからハマる人には最高のバイクだけど、方向性が違う人にとってはどうしようもないバイクだから。

358 :774RR:2017/03/18(土) 18:37:42.10 ID:Q3b9U4Zz.net
ダンクならタクトかレッツバスケットのほうが積載力がある

359 :774RR:2017/03/18(土) 19:30:03.08 ID:xmW8MCi3.net
>>357

ありがとう

メリット部分はまさにそれだからお気に入りしてます
それと一番のお気に入りメリットは、スクーターなら当然のオートマチック
昨年から湘南に釣りに行き出したけど
鎌倉〜江の島間の状態化した渋滞のシフトワークは疲れ果てました

釣り人にベンリィユーザーが多い、なんてカキコが以前あったけど
正にそれ候補

スポーツライクな走りは、以前大型で日本一周・沖縄を除く全県走ったけど
この数年は、30キロ未満の買物&往復120キロほどの釣りだけ

360 :774RR:2017/03/18(土) 19:35:25.74 ID:xmW8MCi3.net
>>358

ありがとう

見た時、理想的なフロントバスケットの設置だな〜、なんて思っていたけど
あれは、レッツバスケットなんだ!
名前負けしていないね

361 :774RR:2017/03/18(土) 19:43:44.37 ID:Q3b9U4Zz.net
レッツバスケットは前に荷物置いてもライトとウインカーが隠れない 新型はエンジンの不具合が解消されている

362 :774RR:2017/03/18(土) 20:51:53.13 ID:YBRq/2Mj.net
>>359
それならいいんじゃね

俺も湘南に住んでるけど低速安定性が高く小さなベンリィは慢性的に渋滞しているエリアにうってつけ

荷台にクーラーボックスも置けるし、沼南に遠征してきてイキがってる山猿に煽られることもない

漁港エリアでも雰囲気に溶け込んで、おっちゃんに邪魔者扱いされることもない

ウソだと思われるかもしれないけど134号でランボルギーニを抜いた。つまりスーパースポーツカーでもベンリィには勝てないってことで、それだけでも個人的には大満足です。

363 :774RR:2017/03/18(土) 22:32:24.75 ID:ZVNW4jDD.net
俺もこの人はベンリィ適性があると見た
実際に乗ってみないと分からない不満もあるけど
同時に暫く使っていると、手放せなくなるぐらいの使い勝手の良さがある
特に何か目的がある人が工夫してそれに利用すると、凄く良いよ
乗り物としては、それほどでもないけど
道具としては結構良く出来ているスクーターだから

364 :774RR:2017/03/18(土) 23:05:01.77 ID:iIWkLA45.net
俺の考えでは、バイクに乗ること自体が目的の人にはベンリィは向いてない。

バイクでの旅行を含め別の趣味の道具としてバイクに乗る人にはベンリィは向いている。

だから釣りという趣味のための道具としてベンリィを選ぶなら気に入ると思う。

365 :774RR:2017/03/19(日) 05:17:41.80 ID:xks2yR9V.net
屋根つけて支柱にロッドホルダーとかよさげ

366 :774RR:2017/03/19(日) 05:55:41.54 ID:Th8lY89R.net
実際110に700km乗ってみて感じた不満は
指示機が若干固い
ハイビーム点灯のランプがない
2時間乗り続けたらケツ割れそうになった
ってことくらいかね
これが初バイクだから他のでもそうなのかしらんけど
燃費よくて沢山モノが積めるメリットが俺にはデカすぎるから上に書いた不満も些細なことだ

367 :774RR:2017/03/19(日) 11:10:24.78 ID:8PH46Sff.net
>2時間乗り続けたらケツ割れそうになった
ベンリィのシートは安物だが、尻への優しさはこれでもトップクラスなんだよ

368 :774RR:2017/03/19(日) 21:08:22.52 ID:1MII1PRx.net
>>359
軽トラを趣味&自家用で乗る感覚が解る人ならいいと思います

369 :774RR:2017/03/19(日) 21:14:04.66 ID:XH0FpsSZ.net
ニトリで壊れたパソコンチェアの代わりを買ってきたけどベンリィなら軽トラ借りなくても足りる

370 :774RR:2017/03/19(日) 23:44:54.04 ID:OXlGFXz9.net
リアサス2本と12インチタイヤでない

荷物仕様のくせに装備は貧弱

371 :774RR:2017/03/20(月) 02:32:44.63 ID:ruN/hSq7.net
荷物のメインが新聞郵便ピザボックスと比較的軽い物だからね
PCXとかNMAXみたいにタンデム利用を重視した車種のほうが耐荷性能が高いのでは

372 :774RR:2017/03/20(月) 03:08:13.18 ID:2fXmNRj+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

373 :774RR:2017/03/20(月) 03:43:31.09 ID:wecgMdX/.net
>>371
比較的軽い?新聞は50キロほど積むんだが。まぁ、いまのままで不自由はない

374 :774RR:2017/03/20(月) 04:13:28.24 ID:ruN/hSq7.net
前後に分けて積むから後ろは30〜40kgぐらいだと思ってた

タンデムなら現実的に〜70kgぐらいの人間が後席に乗るわけだし
他の原2に比べてベンリィが特別耐荷性能に優れてるってわけではないんだろうね
現状に大きな不満があるわけではないが改良できるならどんどんやってほしい

375 :774RR:2017/03/20(月) 05:32:37.88 ID:cjUs8UGr.net
どんどん!どんどん!

376 :774RR:2017/03/20(月) 13:55:08.89 ID:4wVkjYxX.net
ベンリィに興味を持った人が分かり易い様に
趣味実用の適応表を作っておくね
◎=それに使うと幸せに
○=可能、または得意分野 
△=不得意分野
×=やめておいた方が良い

○通勤通学 ○ツーリング
◎配達 ◎釣り ◎買い物
◎写真 ○日本一周 ○日常の足
◎GPS系スマホゲームの移動
◎キャンプ ×林道 △モトブログ
×峠攻め ○夜逃げ ◎裏道探索
×サーキット走行 △楽器運搬
×ジムカーナ ○カスタム
△ラブラブタンデム △所有自慢


加筆修正しても良いよ

377 :774RR:2017/03/20(月) 14:49:30.42 ID:uUx9ROV6.net
購入希望者が殺到する車種でもないし、経験豊富なスレ住人による面談でいいんじゃねえの。

378 :774RR:2017/03/20(月) 15:57:19.48 ID:cCwAm43k.net
釣りに使うなら最適解の一つではあるねーキャンプも得意。

379 :774RR:2017/03/20(月) 16:35:10.06 ID:pq8wlFbX.net
タンデムだめなん?
甥っ子乗せて走りたいがために買い換えたいと思ってたのに

380 :774RR:2017/03/20(月) 18:21:18.29 ID:c06L/CyP.net
>>379
出来なくはない、というレベル

ベンリィの最大の特徴であり武器なのが後部の大きな荷台だけど
タンデムする場合はここを潰してオプションのシート付けるしかない

そうするとベンリィ最大の特徴である荷台が平凡なタンデム用シートになるわけで
それならリードみたいに最初からタンデム前提の車種を選んだほうがいいって結論になる

タンデムシート付けてさらに箱も付けるという夢の改造をしている人も実際いるけど
それが出来るのはタンデムだめなん?とか質問する前に自分で行動し始めるタイプだと思う

381 :774RR:2017/03/20(月) 18:28:08.90 ID:c06L/CyP.net
>>376
高速に乗れないこと前提の原二ツーリングならベンリィは良い車種だけど
例えば道の駅で他のライダーとバイク談義を楽しみたい人はやめておいたほうがいいよね

あくまで道具、他の趣味を支える縁の下の力持ち、日陰の存在、それがベンリィ。

382 :774RR:2017/03/20(月) 19:09:51.84 ID:4wVkjYxX.net
>>377
初見の検討者への早見表だよ
結論ではなく興味を持った人への参考

>>381
本来、趣味性のある二輪車において趣味性を排除した乗り物だからね
カブも元々はそういう乗り物だったけど、伝統のスタイルがカブと言う
ジャンルを確立して、文化になった
その点スクーターベンリィは歴史も浅く、乗り物としての趣味性が排除された
「趣味性が排除された乗り物」に趣味性を見出すか
他の趣味を楽しむ為の道具として使えば、及第点以上の乗り物であるのは間違いないね

383 :774RR:2017/03/20(月) 19:16:15.05 ID:pq8wlFbX.net
>>380
座布団しけばいいかと思ってたんだ
普段は簡易フィードバック付けてるし

384 :774RR:2017/03/20(月) 19:25:54.27 ID:9HYF1bzf.net
新聞と郵便は前後で80キロは載せる

385 :774RR:2017/03/20(月) 19:28:25.11 ID:9HYF1bzf.net
普通の方は
シグナスXかディオが無難
台湾スズキの125もいいね。リアサス2本で豪華装備のアドレス125

386 :774RR:2017/03/20(月) 19:30:16.42 ID:9HYF1bzf.net
リアサス2本は見た目がかっこいいのです。
もちろん積載能力の向上になるのですが、

387 :774RR:2017/03/20(月) 19:35:14.40 ID:cjUs8UGr.net
2本サスペ→時代遅れ
1本サスペ→最先端

388 :774RR:2017/03/20(月) 20:53:16.35 ID:Q6eQ08q+.net
トラックの少ない連休中の幹線道路ではさすがに非力さを痛感させられるわ
今日はきつかったなあ
7000キロ超えたタイヤはやたら滑りやすくなっとるし
寒さのせいじゃなかったみたいでちょっと鬱
まだスリップサインまで1ミリ以上あるのに困ったものだわい

>>376
大型なり四輪なり持ってる人がスーパーサブとして使用するのが一番幸せなベンリイライフって気はする
メインで、って考えると過去スレで散々言われてる諸々の不満が噴出してくるわな

389 :774RR:2017/03/20(月) 21:29:26.25 ID:9HYF1bzf.net
2本サスペ→豪華装備=性能向上
1本サスペ→経費削減=劣化性能

390 :774RR:2017/03/20(月) 22:30:52.16 ID:vYc+4aif.net
キジマのBright-Edge入れてる人いる?

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200