2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】

1 :774RR:2017/01/09(月) 13:36:32.93 ID:ChakE81O.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part22 【スクーター】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/

359 :774RR:2017/03/18(土) 19:30:03.08 ID:xmW8MCi3.net
>>357

ありがとう

メリット部分はまさにそれだからお気に入りしてます
それと一番のお気に入りメリットは、スクーターなら当然のオートマチック
昨年から湘南に釣りに行き出したけど
鎌倉〜江の島間の状態化した渋滞のシフトワークは疲れ果てました

釣り人にベンリィユーザーが多い、なんてカキコが以前あったけど
正にそれ候補

スポーツライクな走りは、以前大型で日本一周・沖縄を除く全県走ったけど
この数年は、30キロ未満の買物&往復120キロほどの釣りだけ

360 :774RR:2017/03/18(土) 19:35:25.74 ID:xmW8MCi3.net
>>358

ありがとう

見た時、理想的なフロントバスケットの設置だな〜、なんて思っていたけど
あれは、レッツバスケットなんだ!
名前負けしていないね

361 :774RR:2017/03/18(土) 19:43:44.37 ID:Q3b9U4Zz.net
レッツバスケットは前に荷物置いてもライトとウインカーが隠れない 新型はエンジンの不具合が解消されている

362 :774RR:2017/03/18(土) 20:51:53.13 ID:YBRq/2Mj.net
>>359
それならいいんじゃね

俺も湘南に住んでるけど低速安定性が高く小さなベンリィは慢性的に渋滞しているエリアにうってつけ

荷台にクーラーボックスも置けるし、沼南に遠征してきてイキがってる山猿に煽られることもない

漁港エリアでも雰囲気に溶け込んで、おっちゃんに邪魔者扱いされることもない

ウソだと思われるかもしれないけど134号でランボルギーニを抜いた。つまりスーパースポーツカーでもベンリィには勝てないってことで、それだけでも個人的には大満足です。

363 :774RR:2017/03/18(土) 22:32:24.75 ID:ZVNW4jDD.net
俺もこの人はベンリィ適性があると見た
実際に乗ってみないと分からない不満もあるけど
同時に暫く使っていると、手放せなくなるぐらいの使い勝手の良さがある
特に何か目的がある人が工夫してそれに利用すると、凄く良いよ
乗り物としては、それほどでもないけど
道具としては結構良く出来ているスクーターだから

364 :774RR:2017/03/18(土) 23:05:01.77 ID:iIWkLA45.net
俺の考えでは、バイクに乗ること自体が目的の人にはベンリィは向いてない。

バイクでの旅行を含め別の趣味の道具としてバイクに乗る人にはベンリィは向いている。

だから釣りという趣味のための道具としてベンリィを選ぶなら気に入ると思う。

365 :774RR:2017/03/19(日) 05:17:41.80 ID:xks2yR9V.net
屋根つけて支柱にロッドホルダーとかよさげ

366 :774RR:2017/03/19(日) 05:55:41.54 ID:Th8lY89R.net
実際110に700km乗ってみて感じた不満は
指示機が若干固い
ハイビーム点灯のランプがない
2時間乗り続けたらケツ割れそうになった
ってことくらいかね
これが初バイクだから他のでもそうなのかしらんけど
燃費よくて沢山モノが積めるメリットが俺にはデカすぎるから上に書いた不満も些細なことだ

367 :774RR:2017/03/19(日) 11:10:24.78 ID:8PH46Sff.net
>2時間乗り続けたらケツ割れそうになった
ベンリィのシートは安物だが、尻への優しさはこれでもトップクラスなんだよ

368 :774RR:2017/03/19(日) 21:08:22.52 ID:1MII1PRx.net
>>359
軽トラを趣味&自家用で乗る感覚が解る人ならいいと思います

369 :774RR:2017/03/19(日) 21:14:04.66 ID:XH0FpsSZ.net
ニトリで壊れたパソコンチェアの代わりを買ってきたけどベンリィなら軽トラ借りなくても足りる

370 :774RR:2017/03/19(日) 23:44:54.04 ID:OXlGFXz9.net
リアサス2本と12インチタイヤでない

荷物仕様のくせに装備は貧弱

371 :774RR:2017/03/20(月) 02:32:44.63 ID:ruN/hSq7.net
荷物のメインが新聞郵便ピザボックスと比較的軽い物だからね
PCXとかNMAXみたいにタンデム利用を重視した車種のほうが耐荷性能が高いのでは

372 :774RR:2017/03/20(月) 03:08:13.18 ID:2fXmNRj+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

373 :774RR:2017/03/20(月) 03:43:31.09 ID:wecgMdX/.net
>>371
比較的軽い?新聞は50キロほど積むんだが。まぁ、いまのままで不自由はない

374 :774RR:2017/03/20(月) 04:13:28.24 ID:ruN/hSq7.net
前後に分けて積むから後ろは30〜40kgぐらいだと思ってた

タンデムなら現実的に〜70kgぐらいの人間が後席に乗るわけだし
他の原2に比べてベンリィが特別耐荷性能に優れてるってわけではないんだろうね
現状に大きな不満があるわけではないが改良できるならどんどんやってほしい

375 :774RR:2017/03/20(月) 05:32:37.88 ID:cjUs8UGr.net
どんどん!どんどん!

376 :774RR:2017/03/20(月) 13:55:08.89 ID:4wVkjYxX.net
ベンリィに興味を持った人が分かり易い様に
趣味実用の適応表を作っておくね
◎=それに使うと幸せに
○=可能、または得意分野 
△=不得意分野
×=やめておいた方が良い

○通勤通学 ○ツーリング
◎配達 ◎釣り ◎買い物
◎写真 ○日本一周 ○日常の足
◎GPS系スマホゲームの移動
◎キャンプ ×林道 △モトブログ
×峠攻め ○夜逃げ ◎裏道探索
×サーキット走行 △楽器運搬
×ジムカーナ ○カスタム
△ラブラブタンデム △所有自慢


加筆修正しても良いよ

377 :774RR:2017/03/20(月) 14:49:30.42 ID:uUx9ROV6.net
購入希望者が殺到する車種でもないし、経験豊富なスレ住人による面談でいいんじゃねえの。

378 :774RR:2017/03/20(月) 15:57:19.48 ID:cCwAm43k.net
釣りに使うなら最適解の一つではあるねーキャンプも得意。

379 :774RR:2017/03/20(月) 16:35:10.06 ID:pq8wlFbX.net
タンデムだめなん?
甥っ子乗せて走りたいがために買い換えたいと思ってたのに

380 :774RR:2017/03/20(月) 18:21:18.29 ID:c06L/CyP.net
>>379
出来なくはない、というレベル

ベンリィの最大の特徴であり武器なのが後部の大きな荷台だけど
タンデムする場合はここを潰してオプションのシート付けるしかない

そうするとベンリィ最大の特徴である荷台が平凡なタンデム用シートになるわけで
それならリードみたいに最初からタンデム前提の車種を選んだほうがいいって結論になる

タンデムシート付けてさらに箱も付けるという夢の改造をしている人も実際いるけど
それが出来るのはタンデムだめなん?とか質問する前に自分で行動し始めるタイプだと思う

381 :774RR:2017/03/20(月) 18:28:08.90 ID:c06L/CyP.net
>>376
高速に乗れないこと前提の原二ツーリングならベンリィは良い車種だけど
例えば道の駅で他のライダーとバイク談義を楽しみたい人はやめておいたほうがいいよね

あくまで道具、他の趣味を支える縁の下の力持ち、日陰の存在、それがベンリィ。

382 :774RR:2017/03/20(月) 19:09:51.84 ID:4wVkjYxX.net
>>377
初見の検討者への早見表だよ
結論ではなく興味を持った人への参考

>>381
本来、趣味性のある二輪車において趣味性を排除した乗り物だからね
カブも元々はそういう乗り物だったけど、伝統のスタイルがカブと言う
ジャンルを確立して、文化になった
その点スクーターベンリィは歴史も浅く、乗り物としての趣味性が排除された
「趣味性が排除された乗り物」に趣味性を見出すか
他の趣味を楽しむ為の道具として使えば、及第点以上の乗り物であるのは間違いないね

383 :774RR:2017/03/20(月) 19:16:15.05 ID:pq8wlFbX.net
>>380
座布団しけばいいかと思ってたんだ
普段は簡易フィードバック付けてるし

384 :774RR:2017/03/20(月) 19:25:54.27 ID:9HYF1bzf.net
新聞と郵便は前後で80キロは載せる

385 :774RR:2017/03/20(月) 19:28:25.11 ID:9HYF1bzf.net
普通の方は
シグナスXかディオが無難
台湾スズキの125もいいね。リアサス2本で豪華装備のアドレス125

386 :774RR:2017/03/20(月) 19:30:16.42 ID:9HYF1bzf.net
リアサス2本は見た目がかっこいいのです。
もちろん積載能力の向上になるのですが、

387 :774RR:2017/03/20(月) 19:35:14.40 ID:cjUs8UGr.net
2本サスペ→時代遅れ
1本サスペ→最先端

388 :774RR:2017/03/20(月) 20:53:16.35 ID:Q6eQ08q+.net
トラックの少ない連休中の幹線道路ではさすがに非力さを痛感させられるわ
今日はきつかったなあ
7000キロ超えたタイヤはやたら滑りやすくなっとるし
寒さのせいじゃなかったみたいでちょっと鬱
まだスリップサインまで1ミリ以上あるのに困ったものだわい

>>376
大型なり四輪なり持ってる人がスーパーサブとして使用するのが一番幸せなベンリイライフって気はする
メインで、って考えると過去スレで散々言われてる諸々の不満が噴出してくるわな

389 :774RR:2017/03/20(月) 21:29:26.25 ID:9HYF1bzf.net
2本サスペ→豪華装備=性能向上
1本サスペ→経費削減=劣化性能

390 :774RR:2017/03/20(月) 22:30:52.16 ID:vYc+4aif.net
キジマのBright-Edge入れてる人いる?

391 :774RR:2017/03/21(火) 20:58:05.71 ID:v+IvKOL9.net
110は新型に期待するよ。
今年には出るだろ。

392 :774RR:2017/03/21(火) 21:05:45.14 ID:7OwGQBbO.net
マイナーチェンジしたばかりだから無理くね

393 :774RR:2017/03/22(水) 09:10:44.29 ID:VWqvodWW.net
キーをつけっぱで数日放置。
月極の端のほうに停めさせて貰ってた。
キーはオンになってバッテリーがあがってた。
キック2発で始動したが・・・

平和日本。

394 :774RR:2017/03/22(水) 18:46:57.09 ID:U4aPZFua.net
排ガス規制で廃版か新型
排ガス規制=神=破壊

395 :774RR:2017/03/22(水) 20:25:27.19 ID:rVtfLLuM.net
次回の排ガス規制で50モデルは更に非力になりそうな嫌な予感がする

396 :774RR:2017/03/22(水) 23:23:56.17 ID:idmta0We.net
>>354への、多くの有益なレス、ありがとうございました

クラブマンとベンリィ110との間をルビンの壺を見るように揺れ動く日々
今日水漏れ検査の人が来て診て貰ったらあちこちに大問題発覚
リフォームを見積もってもらったら、110を2台買える程になりました
なので経済的に、買い替えは延期になりました;

延期の間に、どんなカスタムにしたいかを具体的にイメージし
買う時1度にそれが出来るように、どこで何を買ったらいいか等を整えます

重ねて、ありがとうございましたm(_ _)m

397 :774RR:2017/03/23(木) 17:52:53.13 ID:a6nkmGUL.net
電動ベンリィ?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170323/k10010921841000.html

398 :774RR:2017/03/23(木) 17:57:47.40 ID:/bF73lIV.net
電動自転車か電動カブだろ

399 :774RR:2017/03/23(木) 18:03:13.13 ID:XN5pkHM9.net
これだろ。ベンリィのバリエーションモデルと言えなくもない。

http://www.honda.co.jp/EV-neo/

400 :774RR:2017/03/23(木) 18:20:30.67 ID:/bF73lIV.net
サイドスタンドが貧弱だな。

401 :774RR:2017/03/23(木) 18:42:57.06 ID:k+alix3B.net
>>399
なにこれ欲しい
と思ったけど一回の充電で34kmか
30km定地走行でそれなら町乗りはお察しだなあ

402 :774RR:2017/03/23(木) 19:01:43.58 ID:AiK7OsRj.net
>>398
フル電動自転車や電動カブだね

403 :774RR:2017/03/23(木) 20:06:31.33 ID:aLG7jQME.net
価格高すぎ

404 :774RR:2017/03/23(木) 20:33:50.55 ID:d5A0G9nE.net
秒針分歩の時代に6年も前の電動を持ち出されても

405 :774RR:2017/03/23(木) 20:42:46.29 ID:ohEvHW1+.net
EV-neoだと12インチリアホイールだな.

406 :774RR:2017/03/23(木) 20:52:20.66 ID:MtkWjUx7.net
小型自動二輪相当になるかどうかそれが問題だ
連続稼働8時間か航続距離40kmを切るならやっぱり買わないけど

407 :774RR:2017/03/23(木) 20:58:09.16 ID:xMgwzC27.net
ベンリィの航続距離から考えると
50と同等パワーで1回充電最低限120kmは走れないとビジネス車とは言えない
更にリチウムイオンセルの劣化もあるからね

個人的には車ならいざ知らず、元々排気の環境問題が少ないスクーターを
電気化する意義を見出せないのだが
排ガス規制とは何だったのか

408 :774RR:2017/03/23(木) 21:06:37.88 ID:zQq5Rz8n.net
EVカブは来年と言われているがここにきて「開発と導入に向けた協業の検討」なんだから
次期商用スクーターのEV版も含めてまだ解決できてない致命的な部分が残ってるんだろう

409 :774RR:2017/03/23(木) 21:33:31.02 ID:d5A0G9nE.net
〒局とホンダのタイアップで
局は充電スタンドでも利益を出そうとしているんだね

410 :774RR:2017/03/23(木) 21:44:23.75 ID:/bF73lIV.net
>>405
そりゃ あんな太いマニアな10インチは採用しないよ。
ギアのコピーだからそのままにしただけ
普通は100/90-12か90/90-12の汎用品

411 :774RR:2017/03/24(金) 17:55:08.98 ID:m5M7KUV9.net
>>407
新聞配達はEVしてもらったほうがいいな
静かな早朝は、エンジンがうるさいから
郵便配達バイクのエンジン音も閑静な住宅地ではけっこううるさく感じます

412 :774RR:2017/03/24(金) 18:32:18.66 ID:VzKKZlj4.net
積載原付の大口需要をEVモデルに更新するってことは
ガソリンエンジンのカブが終了したりするのかな
競合モデルの無い原2はベンリィ一強
50ccはギアが無くなればカブかバーディーか

413 :774RR:2017/03/24(金) 18:49:51.08 ID:tN2/mdzL.net
50は高回転になって煩い
160のカブのほうが静かに配達できる

414 :774RR:2017/03/24(金) 19:05:25.49 ID:nuvJtVf8.net
そのエンジンベンリィにもほしい

415 :774RR:2017/03/24(金) 19:50:45.97 ID:X+DR48OO.net
原1は規制でもう先がない
内燃機関で残るのはごく一部になるだろ

416 :774RR:2017/03/24(金) 20:08:42.46 ID:GRmrcsZi.net
160のカブって?

417 :774RR:2017/03/24(金) 21:13:56.06 ID:5o1zBB1o.net
>>415
同感
次回の排ガス規制は原付バイクにとどめを刺すだろうな

418 :774RR:2017/03/25(土) 07:11:15.84 ID:qQz69Kyp.net
少なくとも空冷は、完・全・消・滅 だな

419 :774RR:2017/03/25(土) 08:11:28.84 ID:kLBoUnj8.net
グローバルは160CCのエンジン

420 :774RR:2017/03/25(土) 08:12:30.87 ID:kLBoUnj8.net
日本の免許制度が世界戦略と合わない

421 :774RR:2017/03/25(土) 08:17:13.75 ID:kLBoUnj8.net
ミャンマー・インド・アフリカに合うバイクを開発すべきである。
ここはまだまだ需要が伸びる地域です。
現地で18インチの配達仕様バイクを開発して生産するのです。
現地で新バイク会社を立ち上げよう。

422 :774RR:2017/03/25(土) 09:16:33.66 ID:xZKm4xnT.net
>>421
つカブ

423 :774RR:2017/03/25(土) 09:18:50.85 ID:nGKm7v2T.net
モンキーは、次回の排ガス規制に対応できないとの事で
8月で生産中止だと

424 :774RR:2017/03/25(土) 10:01:57.62 ID:LVTV0Z/u.net
カブは造ってんじゃん

425 :774RR:2017/03/25(土) 10:08:13.85 ID:e8+DXV5Y.net
そう言えばそうだな、カブ有るんだしモンキーだけ止めなくても。

426 :774RR:2017/03/25(土) 10:39:06.15 ID:aeJsgnG0.net
カブのエンジンとも微妙に違うしカブエンジンに替えるとしたら
生産設備の改修費用や吸排気の設定直しに人件費もかかる
一部マニアに根強い人気はあっても株主が満足する成長利益は見込めない

427 :774RR:2017/03/25(土) 10:50:57.87 ID:xZKm4xnT.net
モンキー購入してた層はFIになってから中華モンキーに流れました。
彼らはモンキーが好きなんじゃなくて弄るのが好きなんだよね。

428 :774RR:2017/03/25(土) 15:50:03.31 ID:I4ya05NG.net
生産中止の良い口実だと判断したんでしょ

429 :774RR:2017/03/25(土) 16:36:24.98 ID:7XLXfngD.net
つーか、このタイミングでのホンダの発言って、ヤマハ的にどーなんだろね
50ccで提携するって発表したばっかりなのに

430 :774RR:2017/03/25(土) 18:33:22.25 ID:nGKm7v2T.net
楽天の年会費永遠無料もれなく5000円相当の、、、
なんてCMがこのページにあるしよく見るけどどう?

スレチなんだけどm(_ _);m

431 :774RR:2017/03/25(土) 19:39:22.27 ID:kLBoUnj8.net
ホンダも50は撤退する予定なんだろ

432 :774RR:2017/03/25(土) 20:59:41.60 ID:K6vrXLBo.net
新聞配達にEVはまだ無理
日付変わった直後から5:30くらいまで配達してるのにバッテリーがもたない
下手したら11時くらいから営業or集金→夕刊→20時くらいまで営業or集金とかやってるし

433 :774RR:2017/03/25(土) 21:25:59.83 ID:aeJsgnG0.net
大企業のエリートに現場の声は届かない

434 :774RR:2017/03/26(日) 00:27:56.72 ID:+txDXRXk.net
電動の配達バイクのニュースに読者の声

早朝夢うつつに配達バイクの音が聞こえて朝なんだな〜
なんて快く聞いていたのが電動ではそれが無くなるので淋し〜い;

同感

435 :774RR:2017/03/26(日) 02:41:00.47 ID:ZxsqJ4Ji.net
航続距離より充電時間かな

436 :774RR:2017/03/26(日) 07:08:43.96 ID:yMWHW5Yr.net
バッテリーがカートリッジ式で簡単に交換可能ならいいのかな

そして各社共通規格とかだったら尚更良いが
電動アシスト自転車みてると期待薄だな・・・

437 :774RR:2017/03/26(日) 09:51:57.79 ID:+s21CUI2.net
自転車はサイドスタンドを改良して大容量バッテリーが必用
前タイヤは真っすぐに固定できる装置もあるといいかな

438 :774RR:2017/03/27(月) 20:48:10.16 ID:ilxamK3J.net
>>367
4ナンバーの軽商用車と比べれば快適ですよ〜

439 :774RR:2017/03/30(木) 14:19:53.03 ID:iMrwSKFO.net
ベンリィ110 Dio110
まさか同じエンジンになるのでは??

440 :774RR:2017/03/30(木) 16:39:19.84 ID:NigpJrQu.net
ベンリィは80キロくらいでトコトコ走るのが快適すぎるね。春だし遠くへ出かけてみようかな。

441 :774RR:2017/03/30(木) 18:22:43.82 ID:oy4FpgwC.net
えーっ!そんなに出るの?

442 :774RR:2017/03/30(木) 19:05:40.40 ID:pBP9ySKj.net
>>440
80キロとかほぼ全開走行じゃんw

443 :774RR:2017/03/30(木) 19:11:07.93 ID:dKzNPmkg.net
110/90-10に変更すると90キロぐらい出るようになるで(´-ω-`)

444 :774RR:2017/03/30(木) 22:12:01.06 ID:m11IFN0R.net
前にベンリィにちょうどいいスピードは40〜60キロくらいって話題が出たよね?俺もそう思う。80キロはちょっと速すぎかな…。ブレーキも不安だし、コーナリングもアンダーが出てヤバそう。

445 :774RR:2017/03/30(木) 23:40:28.57 ID:dABycdKu.net
40前後がトコトコして1番気持ち良いよ
60越えると少し五月蝿いけど70と大差ない感じ
80は出したくないな、巡航は70が限度
その反面、誰もいない景色の良い田舎道を 20〜30でゆっくり走りたい
衝動に駆られる

446 :774RR:2017/03/31(金) 07:05:50.35 ID:rJHlOt6C.net
新型アドレス125 12インチで開発中 

447 :774RR:2017/03/31(金) 13:50:37.56 ID:1dnhZRbM.net
そして、会員制か何かにして
充電スタンドで瞬時に充電済みのと交換できるようにしたらいいね
常に新品並みに管理するのはスタンド
勿論カートリッジの保証はスタンドで
保証距離未満でモーストしたりしたらスタンドが完全なアフターケアをする

将来的にはそうなるね

448 :774RR:2017/03/31(金) 19:27:45.27 ID:lY3IKZf3.net
電機業界が軒並み終わってるからバッテリーの進化は無理じゃねえの?
日本で開発できなきゃ他の国はもっと無理だし

449 :774RR:2017/03/31(金) 21:43:24.27 ID:1dnhZRbM.net
逆に言うと、電器業界の生き残る道は、それしかないでしょう
風力・水力・ソーラー、、、を有効に使うためにも
発電&バッテリーの進化は絶対条件だしね

450 :774RR:2017/03/31(金) 23:44:15.50 ID:Pj4t9JTX.net
>>446
10インチでは不安定だし長距離走行に不向き
路面の状態をモロに受けやすい

451 :774RR:2017/04/01(土) 00:36:16.01 ID:FKSPm2TP.net
ベンリーもリア12インチにしたほうがいい
Evaluation: Good!

452 :774RR:2017/04/01(土) 04:59:49.20 ID:0TBc8FKl.net
>>450
その割にはリード売れてるけどなw
軟弱者?

453 :774RR:2017/04/01(土) 05:31:12.41 ID:siZhKgBg.net
>>451
今のままでいいよ。不満は全くない

454 :774RR:2017/04/01(土) 06:23:00.91 ID:ZL+N3FiA.net
プロのみ、手元灯と右ウインカーだな。あと50の方、発進時の回転高過ぎでウルサイ。クラッチ減るのも早い

455 :774RR:2017/04/01(土) 09:26:55.80 ID:RLLqLUqs.net
配達用バイクなら10インチでも支障ない
道路がよく整備されてる都会や低速な50ccならなおのこと

原2ツーリングバイクとして使用するなら大きいタイヤがほしい

456 :774RR:2017/04/01(土) 10:02:17.21 ID:FKSPm2TP.net
道路は綺麗に舗装されてはいない
路面が粗い所が多く荷物も顧慮すると12インチ以上が望ましい
路面のとのクリアランスもある程度確保しないとガリガりやってしまう

457 :774RR:2017/04/01(土) 10:07:16.28 ID:FKSPm2TP.net
どっちみち110は生産終了

458 :774RR:2017/04/01(土) 10:10:08.73 ID:FKSPm2TP.net
カブ
モンキー125
アドレスV125
全部新設計
ベンリー110も新設計しないと廃版だな

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200