2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】

1 :774RR:2017/01/09(月) 13:36:32.93 ID:ChakE81O.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part22 【スクーター】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/

406 :774RR:2017/03/23(木) 20:52:20.66 ID:MtkWjUx7.net
小型自動二輪相当になるかどうかそれが問題だ
連続稼働8時間か航続距離40kmを切るならやっぱり買わないけど

407 :774RR:2017/03/23(木) 20:58:09.16 ID:xMgwzC27.net
ベンリィの航続距離から考えると
50と同等パワーで1回充電最低限120kmは走れないとビジネス車とは言えない
更にリチウムイオンセルの劣化もあるからね

個人的には車ならいざ知らず、元々排気の環境問題が少ないスクーターを
電気化する意義を見出せないのだが
排ガス規制とは何だったのか

408 :774RR:2017/03/23(木) 21:06:37.88 ID:zQq5Rz8n.net
EVカブは来年と言われているがここにきて「開発と導入に向けた協業の検討」なんだから
次期商用スクーターのEV版も含めてまだ解決できてない致命的な部分が残ってるんだろう

409 :774RR:2017/03/23(木) 21:33:31.02 ID:d5A0G9nE.net
〒局とホンダのタイアップで
局は充電スタンドでも利益を出そうとしているんだね

410 :774RR:2017/03/23(木) 21:44:23.75 ID:/bF73lIV.net
>>405
そりゃ あんな太いマニアな10インチは採用しないよ。
ギアのコピーだからそのままにしただけ
普通は100/90-12か90/90-12の汎用品

411 :774RR:2017/03/24(金) 17:55:08.98 ID:m5M7KUV9.net
>>407
新聞配達はEVしてもらったほうがいいな
静かな早朝は、エンジンがうるさいから
郵便配達バイクのエンジン音も閑静な住宅地ではけっこううるさく感じます

412 :774RR:2017/03/24(金) 18:32:18.66 ID:VzKKZlj4.net
積載原付の大口需要をEVモデルに更新するってことは
ガソリンエンジンのカブが終了したりするのかな
競合モデルの無い原2はベンリィ一強
50ccはギアが無くなればカブかバーディーか

413 :774RR:2017/03/24(金) 18:49:51.08 ID:tN2/mdzL.net
50は高回転になって煩い
160のカブのほうが静かに配達できる

414 :774RR:2017/03/24(金) 19:05:25.49 ID:nuvJtVf8.net
そのエンジンベンリィにもほしい

415 :774RR:2017/03/24(金) 19:50:45.97 ID:X+DR48OO.net
原1は規制でもう先がない
内燃機関で残るのはごく一部になるだろ

416 :774RR:2017/03/24(金) 20:08:42.46 ID:GRmrcsZi.net
160のカブって?

417 :774RR:2017/03/24(金) 21:13:56.06 ID:5o1zBB1o.net
>>415
同感
次回の排ガス規制は原付バイクにとどめを刺すだろうな

418 :774RR:2017/03/25(土) 07:11:15.84 ID:qQz69Kyp.net
少なくとも空冷は、完・全・消・滅 だな

419 :774RR:2017/03/25(土) 08:11:28.84 ID:kLBoUnj8.net
グローバルは160CCのエンジン

420 :774RR:2017/03/25(土) 08:12:30.87 ID:kLBoUnj8.net
日本の免許制度が世界戦略と合わない

421 :774RR:2017/03/25(土) 08:17:13.75 ID:kLBoUnj8.net
ミャンマー・インド・アフリカに合うバイクを開発すべきである。
ここはまだまだ需要が伸びる地域です。
現地で18インチの配達仕様バイクを開発して生産するのです。
現地で新バイク会社を立ち上げよう。

422 :774RR:2017/03/25(土) 09:16:33.66 ID:xZKm4xnT.net
>>421
つカブ

423 :774RR:2017/03/25(土) 09:18:50.85 ID:nGKm7v2T.net
モンキーは、次回の排ガス規制に対応できないとの事で
8月で生産中止だと

424 :774RR:2017/03/25(土) 10:01:57.62 ID:LVTV0Z/u.net
カブは造ってんじゃん

425 :774RR:2017/03/25(土) 10:08:13.85 ID:e8+DXV5Y.net
そう言えばそうだな、カブ有るんだしモンキーだけ止めなくても。

426 :774RR:2017/03/25(土) 10:39:06.15 ID:aeJsgnG0.net
カブのエンジンとも微妙に違うしカブエンジンに替えるとしたら
生産設備の改修費用や吸排気の設定直しに人件費もかかる
一部マニアに根強い人気はあっても株主が満足する成長利益は見込めない

427 :774RR:2017/03/25(土) 10:50:57.87 ID:xZKm4xnT.net
モンキー購入してた層はFIになってから中華モンキーに流れました。
彼らはモンキーが好きなんじゃなくて弄るのが好きなんだよね。

428 :774RR:2017/03/25(土) 15:50:03.31 ID:I4ya05NG.net
生産中止の良い口実だと判断したんでしょ

429 :774RR:2017/03/25(土) 16:36:24.98 ID:7XLXfngD.net
つーか、このタイミングでのホンダの発言って、ヤマハ的にどーなんだろね
50ccで提携するって発表したばっかりなのに

430 :774RR:2017/03/25(土) 18:33:22.25 ID:nGKm7v2T.net
楽天の年会費永遠無料もれなく5000円相当の、、、
なんてCMがこのページにあるしよく見るけどどう?

スレチなんだけどm(_ _);m

431 :774RR:2017/03/25(土) 19:39:22.27 ID:kLBoUnj8.net
ホンダも50は撤退する予定なんだろ

432 :774RR:2017/03/25(土) 20:59:41.60 ID:K6vrXLBo.net
新聞配達にEVはまだ無理
日付変わった直後から5:30くらいまで配達してるのにバッテリーがもたない
下手したら11時くらいから営業or集金→夕刊→20時くらいまで営業or集金とかやってるし

433 :774RR:2017/03/25(土) 21:25:59.83 ID:aeJsgnG0.net
大企業のエリートに現場の声は届かない

434 :774RR:2017/03/26(日) 00:27:56.72 ID:+txDXRXk.net
電動の配達バイクのニュースに読者の声

早朝夢うつつに配達バイクの音が聞こえて朝なんだな〜
なんて快く聞いていたのが電動ではそれが無くなるので淋し〜い;

同感

435 :774RR:2017/03/26(日) 02:41:00.47 ID:ZxsqJ4Ji.net
航続距離より充電時間かな

436 :774RR:2017/03/26(日) 07:08:43.96 ID:yMWHW5Yr.net
バッテリーがカートリッジ式で簡単に交換可能ならいいのかな

そして各社共通規格とかだったら尚更良いが
電動アシスト自転車みてると期待薄だな・・・

437 :774RR:2017/03/26(日) 09:51:57.79 ID:+s21CUI2.net
自転車はサイドスタンドを改良して大容量バッテリーが必用
前タイヤは真っすぐに固定できる装置もあるといいかな

438 :774RR:2017/03/27(月) 20:48:10.16 ID:ilxamK3J.net
>>367
4ナンバーの軽商用車と比べれば快適ですよ〜

439 :774RR:2017/03/30(木) 14:19:53.03 ID:iMrwSKFO.net
ベンリィ110 Dio110
まさか同じエンジンになるのでは??

440 :774RR:2017/03/30(木) 16:39:19.84 ID:NigpJrQu.net
ベンリィは80キロくらいでトコトコ走るのが快適すぎるね。春だし遠くへ出かけてみようかな。

441 :774RR:2017/03/30(木) 18:22:43.82 ID:oy4FpgwC.net
えーっ!そんなに出るの?

442 :774RR:2017/03/30(木) 19:05:40.40 ID:pBP9ySKj.net
>>440
80キロとかほぼ全開走行じゃんw

443 :774RR:2017/03/30(木) 19:11:07.93 ID:dKzNPmkg.net
110/90-10に変更すると90キロぐらい出るようになるで(´-ω-`)

444 :774RR:2017/03/30(木) 22:12:01.06 ID:m11IFN0R.net
前にベンリィにちょうどいいスピードは40〜60キロくらいって話題が出たよね?俺もそう思う。80キロはちょっと速すぎかな…。ブレーキも不安だし、コーナリングもアンダーが出てヤバそう。

445 :774RR:2017/03/30(木) 23:40:28.57 ID:dABycdKu.net
40前後がトコトコして1番気持ち良いよ
60越えると少し五月蝿いけど70と大差ない感じ
80は出したくないな、巡航は70が限度
その反面、誰もいない景色の良い田舎道を 20〜30でゆっくり走りたい
衝動に駆られる

446 :774RR:2017/03/31(金) 07:05:50.35 ID:rJHlOt6C.net
新型アドレス125 12インチで開発中 

447 :774RR:2017/03/31(金) 13:50:37.56 ID:1dnhZRbM.net
そして、会員制か何かにして
充電スタンドで瞬時に充電済みのと交換できるようにしたらいいね
常に新品並みに管理するのはスタンド
勿論カートリッジの保証はスタンドで
保証距離未満でモーストしたりしたらスタンドが完全なアフターケアをする

将来的にはそうなるね

448 :774RR:2017/03/31(金) 19:27:45.27 ID:lY3IKZf3.net
電機業界が軒並み終わってるからバッテリーの進化は無理じゃねえの?
日本で開発できなきゃ他の国はもっと無理だし

449 :774RR:2017/03/31(金) 21:43:24.27 ID:1dnhZRbM.net
逆に言うと、電器業界の生き残る道は、それしかないでしょう
風力・水力・ソーラー、、、を有効に使うためにも
発電&バッテリーの進化は絶対条件だしね

450 :774RR:2017/03/31(金) 23:44:15.50 ID:Pj4t9JTX.net
>>446
10インチでは不安定だし長距離走行に不向き
路面の状態をモロに受けやすい

451 :774RR:2017/04/01(土) 00:36:16.01 ID:FKSPm2TP.net
ベンリーもリア12インチにしたほうがいい
Evaluation: Good!

452 :774RR:2017/04/01(土) 04:59:49.20 ID:0TBc8FKl.net
>>450
その割にはリード売れてるけどなw
軟弱者?

453 :774RR:2017/04/01(土) 05:31:12.41 ID:siZhKgBg.net
>>451
今のままでいいよ。不満は全くない

454 :774RR:2017/04/01(土) 06:23:00.91 ID:ZL+N3FiA.net
プロのみ、手元灯と右ウインカーだな。あと50の方、発進時の回転高過ぎでウルサイ。クラッチ減るのも早い

455 :774RR:2017/04/01(土) 09:26:55.80 ID:RLLqLUqs.net
配達用バイクなら10インチでも支障ない
道路がよく整備されてる都会や低速な50ccならなおのこと

原2ツーリングバイクとして使用するなら大きいタイヤがほしい

456 :774RR:2017/04/01(土) 10:02:17.21 ID:FKSPm2TP.net
道路は綺麗に舗装されてはいない
路面が粗い所が多く荷物も顧慮すると12インチ以上が望ましい
路面のとのクリアランスもある程度確保しないとガリガりやってしまう

457 :774RR:2017/04/01(土) 10:07:16.28 ID:FKSPm2TP.net
どっちみち110は生産終了

458 :774RR:2017/04/01(土) 10:10:08.73 ID:FKSPm2TP.net
カブ
モンキー125
アドレスV125
全部新設計
ベンリー110も新設計しないと廃版だな

459 :774RR:2017/04/01(土) 10:45:32.42 ID:0TBc8FKl.net
50の話ウゼーな
だからスレ分けろってのに何が110廃盤だよナメてんのか

460 :774RR:2017/04/01(土) 10:59:00.37 ID:FKSPm2TP.net
新型110はディオかPCXのエンジンでかなり違ってくる

461 :774RR:2017/04/01(土) 11:54:42.47 ID:RLLqLUqs.net
新型なんかあるのかな
排ガス規制に適合するならディオエンジンかもしれないけど
低回転型に設定されて現状と変わらなくなるだろ
PCXやリードの水冷エンジンを使うとしたら値段も30万円ぐらいになるのでは

462 :774RR:2017/04/01(土) 12:05:10.94 ID:0TBc8FKl.net
そこはDIOと一緒にするだろ
コストアップするようなタイプじゃないし。空冷のが楽だしなー

463 :774RR:2017/04/01(土) 12:14:05.62 ID:WTu6X1Dt.net
原2ATビジバイは無くなることはないから

464 :774RR:2017/04/01(土) 12:37:08.80 ID:5UcuNfLr.net
ベンリィ50s、学生時代に金貯めて買って、毎日頑張ってくれたなあ
実家に10年放置したままだわ
まだ動くんだろうか

465 :774RR:2017/04/01(土) 12:58:31.99 ID:FKSPm2TP.net
空冷にするとしてもリアアーム回りは新設計だな
リアサス2本の12インチタイヤにする良い機会だな
110はマニア向けだから30万の水冷125でもマニアは買うでしょ
50の流用だけでもおまけみたいで嫌だろうに
50とは完全に別モデルでもいいのだよ
ATカブみたいのでもいいよ
 

466 :774RR:2017/04/01(土) 13:03:16.62 ID:0TBc8FKl.net
110かマニア向けて馬鹿か?
警察と郵便で使ってるから廃盤とかねーよカス

467 :774RR:2017/04/01(土) 14:00:20.84 ID:FKSPm2TP.net
郵便でなくて簡保でしょ しかも50でしょ
警察は全部の車両ではないですよ
466ってそんなに高偏差値の高学歴の方なんですか?

468 :774RR:2017/04/01(土) 16:11:51.27 ID:NMFCNlod.net
空冷で排ガスパスするのか?外気温が1年で40℃近く変わるんだぜ

469 :774RR:2017/04/01(土) 19:02:42.01 ID:WTkGTzOS.net
>>447
ホンダと日本郵便が考えてるのが,充電スタンドを設けてバッテリパックの交換式.
充電スタンドは配達バイク以外にも一般人にも使わせて儲けます.

http://response.jp/imgs/zoom1/1166863.jpg
ホンダ 青山執行役員「ホンダの大きなテーマ」…日本郵便と電動二輪車で実証実験 | レスポンス(Response.jp) -
http://response.jp/article/2017/03/23/292507.html

470 :774RR:2017/04/01(土) 21:26:21.01 ID:aQ8Ke8A8.net
いつものageて願望の仕様書きこむ奴、病気だな。

471 :774RR:2017/04/01(土) 21:46:22.68 ID:FKSPm2TP.net
仕事以外でこのバイク買うやつが発達障害だろ
旧式のエンジンのコピーバイクでマンセ〜しているのは気の毒

472 :774RR:2017/04/01(土) 22:07:55.05 ID:WTu6X1Dt.net
いや叩くなら旧式よりシナ製だろ
やりなおし

473 :774RR:2017/04/02(日) 00:07:11.44 ID:WdLphdZr.net
>>471
プライベート利用で購入してスミマセン。
遅いのが玉にきずだけどね。

474 :774RR:2017/04/02(日) 06:14:29.25 ID:TVW3O2zg.net
>>471
サード機だから多くを望まない。
現実を見ろよ。

475 :774RR:2017/04/02(日) 08:42:07.13 ID:esyjdGqz.net
ピンクナンバー以下では5台目となるBENLY50買いました
プライベート用途ですが気に入らなかったらヤフオクで売り飛ばすだけw

476 :774RR:2017/04/02(日) 10:57:15.02 ID:YmCzUE5t.net
どんなプライベート用途ですか?

477 :774RR:2017/04/02(日) 11:41:27.49 ID:Sn1xjrfC.net
お金持ってるね
彼女も家族もマイホームもないのか?
実家にいる発達障害か?

478 :774RR:2017/04/02(日) 11:47:59.38 ID:HgvYitX6.net
池沼認定してのマウンティングはご勘弁を〜
新聞配達や非正規の郵便配達員も社会的には劣等種ですから〜

479 :774RR:2017/04/02(日) 11:57:47.07 ID:7OanH9hi.net
あなたの願いがひとつだけ叶えられるなら

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

480 :774RR:2017/04/02(日) 12:21:36.00 ID:fhLZQcAZ.net
自分と違えばすぐ基地外扱いするのは真性基地外の特徴

481 :774RR:2017/04/02(日) 13:19:10.77 ID:esyjdGqz.net
475です。
CBX125C、CB125T、カブ90、BENLY50S
そしてピンクナンバー以下では5台目にBENLY50(AA03)を最近買いました
デカイ(125以上)のは今ナンバー付いているのは1150、900、250の三台

仕事ではバイクは乗らないので趣味で
三人の子持ちのパパさんライダーです

482 :774RR:2017/04/02(日) 13:37:00.16 ID:YmCzUE5t.net
訳わからんお金持ちなのね

483 :774RR:2017/04/02(日) 14:14:29.28 ID:HgvYitX6.net
お金持ちだから興味あるものはなんでも買えるし買い替えられる
貧乏人に失敗は許されない
http://livedoor.blogimg.jp/zennryokuzennkai/imgs/e/f/ef2a6f14.jpg

484 :774RR:2017/04/02(日) 16:01:33.30 ID:Sn1xjrfC.net
バイクは道楽ですから

485 :774RR:2017/04/02(日) 16:36:54.82 ID:YmCzUE5t.net
無駄は文化≒無駄遣いは文化

486 :774RR:2017/04/02(日) 16:51:26.29 ID:Sn1xjrfC.net
金持ち=高学歴=大企業=公務員=親の財産

487 :774RR:2017/04/02(日) 18:38:31.76 ID:Ju+vKnRL.net
>>483
そのマンガ、消防のころポロポロになるまで読んだよ
その兵士の言葉は、今でも心に残っている
名言だと思う

488 :774RR:2017/04/02(日) 18:40:47.01 ID:Ju+vKnRL.net
「俺にはこれしかないんだ。だからこれが、一番いいんだ。」

489 :774RR:2017/04/02(日) 20:36:42.28 ID:h7cmVjvE.net
ギスギスしてんのはベンリィ乗りには似合わないぜ。
それよりせっかく暖かくなったんだからツーリング行こうぜ。

ベンリィは下道ツーリングの最高のお供だ!

ttp://fast-uploader.com/transfer/7046688157089.jpg
ttp://fast-uploader.com/transfer/7046688181053.jpg
ttp://fast-uploader.com/transfer/7046688205028.jpg
ttp://fast-uploader.com/transfer/7046688251844.jpg

490 :774RR:2017/04/02(日) 20:52:24.08 ID:sZIS5FYO.net
これは良いな

491 :774RR:2017/04/02(日) 21:54:16.80 ID:wxOs2Uoz.net
>>489
ナイス便利

492 :774RR:2017/04/03(月) 17:01:18.06 ID:GXSs27Q3.net
埼玉から千葉に移住した50乗りの人どうしてるかなぁ。。

493 :774RR:2017/04/03(月) 18:04:56.58 ID:6K2v1esA.net
走行8000キロ程度の前期型ベンリィ50(空冷、AA03)の中古車を買いました
長くけっこうキツイ坂道は全開でも20キロしか出ないし
平地でmax55キロしか出ないがそんなもの?
コレが正常な状態だというなら、速さは求めてないからいいのだが
駆動系一度開けて見た方がいいのかな?

494 :774RR:2017/04/03(月) 18:22:12.52 ID:yHtRhjOv.net
50ならmaxは55kmだよ
きつさがわからんけど、長くてホントきつい坂道で20kmならまあそんなもんじゃねって感じかな

495 :774RR:2017/04/03(月) 19:53:46.30 ID:GXSs27Q3.net
旧50はダメだよねぇ、現行型とパワー感が違いすぎる

496 :774RR:2017/04/03(月) 20:21:33.19 ID:iAlQdeoG.net
セカンダリーシーブのグリスを詰め替えると良くなるよ('_')
最初に詰めてあるグリスはゴミ('_')

497 :774RR:2017/04/03(月) 20:22:24.23 ID:nwAuGCk4.net
リフォーム代、当初の5倍以上
ベンリィ110が10程台買えるほどになりました;

当初は、手持ちの金でベンリィかリフォームかの選択でしたが
手持ちでは間に合わなくなりました

定額を解約するついでにベンリィ110を買い
低維持費で、今回の負担分を少しずつ充填して行こうと思います

因みに先日バイク屋さんで保険の更新をした際
今乗っているクラブマンの下取り価格を打診したら
10万円位、と

マジか!?

498 :774RR:2017/04/03(月) 20:58:02.43 ID:6K2v1esA.net
>>494
初期の50はこんなもんなんだね
異常な無いとわかってこれで安心して乗れます
ありがとう

499 :774RR:2017/04/03(月) 21:01:50.12 ID:7VXfT2kI.net
ベンリィ乗りとしてキミを歓迎する!

500 :774RR:2017/04/03(月) 21:09:00.84 ID:DMpAOu0P.net
>>493
110でもきつい坂は40kmくらいしか出ないことも
プーリー、ローラー変えて50km出る。50じゃお察しだね

501 :774RR:2017/04/03(月) 21:35:32.85 ID:OTTWeR8j.net
次回は50と110のスレに分離しよう

502 :774RR:2017/04/03(月) 22:01:09.97 ID:i0MKPmEc.net
リフォームで200万くらいって普通じゃね?

503 :774RR:2017/04/03(月) 22:36:29.37 ID:nwAuGCk4.net
当初の見積もりは110の2台分ほどだったのね

504 :774RR:2017/04/03(月) 22:44:23.01 ID:i0MKPmEc.net
それ見積もりおかしいだろ
つか50万程度でできるリフォームって想像がつかない

505 :774RR:2017/04/03(月) 22:52:29.74 ID:nwAuGCk4.net
住宅リフォームの主なものとしては
雨漏りなどの修繕
外壁の取り替え
住宅設備(キッチン、浴室などの水周り主体)の取り替え、補修
今の住宅の床面積を増やす(増築)
今の住宅の床面積を増やさずに中の間取りを変える(改築)
省エネルギー性能の強化(エコガラス(省エネ複層ガラス)、サッシなど)
耐震性の強化(補強工事など)
手すりや階段昇降機の設置などのバリアフリー対応化
オール電化

などが挙げられる。(ウィキ)

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200