2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】

1 :774RR:2017/01/09(月) 13:36:32.93 ID:ChakE81O.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part22 【スクーター】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/

447 :774RR:2017/03/31(金) 13:50:37.56 ID:1dnhZRbM.net
そして、会員制か何かにして
充電スタンドで瞬時に充電済みのと交換できるようにしたらいいね
常に新品並みに管理するのはスタンド
勿論カートリッジの保証はスタンドで
保証距離未満でモーストしたりしたらスタンドが完全なアフターケアをする

将来的にはそうなるね

448 :774RR:2017/03/31(金) 19:27:45.27 ID:lY3IKZf3.net
電機業界が軒並み終わってるからバッテリーの進化は無理じゃねえの?
日本で開発できなきゃ他の国はもっと無理だし

449 :774RR:2017/03/31(金) 21:43:24.27 ID:1dnhZRbM.net
逆に言うと、電器業界の生き残る道は、それしかないでしょう
風力・水力・ソーラー、、、を有効に使うためにも
発電&バッテリーの進化は絶対条件だしね

450 :774RR:2017/03/31(金) 23:44:15.50 ID:Pj4t9JTX.net
>>446
10インチでは不安定だし長距離走行に不向き
路面の状態をモロに受けやすい

451 :774RR:2017/04/01(土) 00:36:16.01 ID:FKSPm2TP.net
ベンリーもリア12インチにしたほうがいい
Evaluation: Good!

452 :774RR:2017/04/01(土) 04:59:49.20 ID:0TBc8FKl.net
>>450
その割にはリード売れてるけどなw
軟弱者?

453 :774RR:2017/04/01(土) 05:31:12.41 ID:siZhKgBg.net
>>451
今のままでいいよ。不満は全くない

454 :774RR:2017/04/01(土) 06:23:00.91 ID:ZL+N3FiA.net
プロのみ、手元灯と右ウインカーだな。あと50の方、発進時の回転高過ぎでウルサイ。クラッチ減るのも早い

455 :774RR:2017/04/01(土) 09:26:55.80 ID:RLLqLUqs.net
配達用バイクなら10インチでも支障ない
道路がよく整備されてる都会や低速な50ccならなおのこと

原2ツーリングバイクとして使用するなら大きいタイヤがほしい

456 :774RR:2017/04/01(土) 10:02:17.21 ID:FKSPm2TP.net
道路は綺麗に舗装されてはいない
路面が粗い所が多く荷物も顧慮すると12インチ以上が望ましい
路面のとのクリアランスもある程度確保しないとガリガりやってしまう

457 :774RR:2017/04/01(土) 10:07:16.28 ID:FKSPm2TP.net
どっちみち110は生産終了

458 :774RR:2017/04/01(土) 10:10:08.73 ID:FKSPm2TP.net
カブ
モンキー125
アドレスV125
全部新設計
ベンリー110も新設計しないと廃版だな

459 :774RR:2017/04/01(土) 10:45:32.42 ID:0TBc8FKl.net
50の話ウゼーな
だからスレ分けろってのに何が110廃盤だよナメてんのか

460 :774RR:2017/04/01(土) 10:59:00.37 ID:FKSPm2TP.net
新型110はディオかPCXのエンジンでかなり違ってくる

461 :774RR:2017/04/01(土) 11:54:42.47 ID:RLLqLUqs.net
新型なんかあるのかな
排ガス規制に適合するならディオエンジンかもしれないけど
低回転型に設定されて現状と変わらなくなるだろ
PCXやリードの水冷エンジンを使うとしたら値段も30万円ぐらいになるのでは

462 :774RR:2017/04/01(土) 12:05:10.94 ID:0TBc8FKl.net
そこはDIOと一緒にするだろ
コストアップするようなタイプじゃないし。空冷のが楽だしなー

463 :774RR:2017/04/01(土) 12:14:05.62 ID:WTu6X1Dt.net
原2ATビジバイは無くなることはないから

464 :774RR:2017/04/01(土) 12:37:08.80 ID:5UcuNfLr.net
ベンリィ50s、学生時代に金貯めて買って、毎日頑張ってくれたなあ
実家に10年放置したままだわ
まだ動くんだろうか

465 :774RR:2017/04/01(土) 12:58:31.99 ID:FKSPm2TP.net
空冷にするとしてもリアアーム回りは新設計だな
リアサス2本の12インチタイヤにする良い機会だな
110はマニア向けだから30万の水冷125でもマニアは買うでしょ
50の流用だけでもおまけみたいで嫌だろうに
50とは完全に別モデルでもいいのだよ
ATカブみたいのでもいいよ
 

466 :774RR:2017/04/01(土) 13:03:16.62 ID:0TBc8FKl.net
110かマニア向けて馬鹿か?
警察と郵便で使ってるから廃盤とかねーよカス

467 :774RR:2017/04/01(土) 14:00:20.84 ID:FKSPm2TP.net
郵便でなくて簡保でしょ しかも50でしょ
警察は全部の車両ではないですよ
466ってそんなに高偏差値の高学歴の方なんですか?

468 :774RR:2017/04/01(土) 16:11:51.27 ID:NMFCNlod.net
空冷で排ガスパスするのか?外気温が1年で40℃近く変わるんだぜ

469 :774RR:2017/04/01(土) 19:02:42.01 ID:WTkGTzOS.net
>>447
ホンダと日本郵便が考えてるのが,充電スタンドを設けてバッテリパックの交換式.
充電スタンドは配達バイク以外にも一般人にも使わせて儲けます.

http://response.jp/imgs/zoom1/1166863.jpg
ホンダ 青山執行役員「ホンダの大きなテーマ」…日本郵便と電動二輪車で実証実験 | レスポンス(Response.jp) -
http://response.jp/article/2017/03/23/292507.html

470 :774RR:2017/04/01(土) 21:26:21.01 ID:aQ8Ke8A8.net
いつものageて願望の仕様書きこむ奴、病気だな。

471 :774RR:2017/04/01(土) 21:46:22.68 ID:FKSPm2TP.net
仕事以外でこのバイク買うやつが発達障害だろ
旧式のエンジンのコピーバイクでマンセ〜しているのは気の毒

472 :774RR:2017/04/01(土) 22:07:55.05 ID:WTu6X1Dt.net
いや叩くなら旧式よりシナ製だろ
やりなおし

473 :774RR:2017/04/02(日) 00:07:11.44 ID:WdLphdZr.net
>>471
プライベート利用で購入してスミマセン。
遅いのが玉にきずだけどね。

474 :774RR:2017/04/02(日) 06:14:29.25 ID:TVW3O2zg.net
>>471
サード機だから多くを望まない。
現実を見ろよ。

475 :774RR:2017/04/02(日) 08:42:07.13 ID:esyjdGqz.net
ピンクナンバー以下では5台目となるBENLY50買いました
プライベート用途ですが気に入らなかったらヤフオクで売り飛ばすだけw

476 :774RR:2017/04/02(日) 10:57:15.02 ID:YmCzUE5t.net
どんなプライベート用途ですか?

477 :774RR:2017/04/02(日) 11:41:27.49 ID:Sn1xjrfC.net
お金持ってるね
彼女も家族もマイホームもないのか?
実家にいる発達障害か?

478 :774RR:2017/04/02(日) 11:47:59.38 ID:HgvYitX6.net
池沼認定してのマウンティングはご勘弁を〜
新聞配達や非正規の郵便配達員も社会的には劣等種ですから〜

479 :774RR:2017/04/02(日) 11:57:47.07 ID:7OanH9hi.net
あなたの願いがひとつだけ叶えられるなら

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

480 :774RR:2017/04/02(日) 12:21:36.00 ID:fhLZQcAZ.net
自分と違えばすぐ基地外扱いするのは真性基地外の特徴

481 :774RR:2017/04/02(日) 13:19:10.77 ID:esyjdGqz.net
475です。
CBX125C、CB125T、カブ90、BENLY50S
そしてピンクナンバー以下では5台目にBENLY50(AA03)を最近買いました
デカイ(125以上)のは今ナンバー付いているのは1150、900、250の三台

仕事ではバイクは乗らないので趣味で
三人の子持ちのパパさんライダーです

482 :774RR:2017/04/02(日) 13:37:00.16 ID:YmCzUE5t.net
訳わからんお金持ちなのね

483 :774RR:2017/04/02(日) 14:14:29.28 ID:HgvYitX6.net
お金持ちだから興味あるものはなんでも買えるし買い替えられる
貧乏人に失敗は許されない
http://livedoor.blogimg.jp/zennryokuzennkai/imgs/e/f/ef2a6f14.jpg

484 :774RR:2017/04/02(日) 16:01:33.30 ID:Sn1xjrfC.net
バイクは道楽ですから

485 :774RR:2017/04/02(日) 16:36:54.82 ID:YmCzUE5t.net
無駄は文化≒無駄遣いは文化

486 :774RR:2017/04/02(日) 16:51:26.29 ID:Sn1xjrfC.net
金持ち=高学歴=大企業=公務員=親の財産

487 :774RR:2017/04/02(日) 18:38:31.76 ID:Ju+vKnRL.net
>>483
そのマンガ、消防のころポロポロになるまで読んだよ
その兵士の言葉は、今でも心に残っている
名言だと思う

488 :774RR:2017/04/02(日) 18:40:47.01 ID:Ju+vKnRL.net
「俺にはこれしかないんだ。だからこれが、一番いいんだ。」

489 :774RR:2017/04/02(日) 20:36:42.28 ID:h7cmVjvE.net
ギスギスしてんのはベンリィ乗りには似合わないぜ。
それよりせっかく暖かくなったんだからツーリング行こうぜ。

ベンリィは下道ツーリングの最高のお供だ!

ttp://fast-uploader.com/transfer/7046688157089.jpg
ttp://fast-uploader.com/transfer/7046688181053.jpg
ttp://fast-uploader.com/transfer/7046688205028.jpg
ttp://fast-uploader.com/transfer/7046688251844.jpg

490 :774RR:2017/04/02(日) 20:52:24.08 ID:sZIS5FYO.net
これは良いな

491 :774RR:2017/04/02(日) 21:54:16.80 ID:wxOs2Uoz.net
>>489
ナイス便利

492 :774RR:2017/04/03(月) 17:01:18.06 ID:GXSs27Q3.net
埼玉から千葉に移住した50乗りの人どうしてるかなぁ。。

493 :774RR:2017/04/03(月) 18:04:56.58 ID:6K2v1esA.net
走行8000キロ程度の前期型ベンリィ50(空冷、AA03)の中古車を買いました
長くけっこうキツイ坂道は全開でも20キロしか出ないし
平地でmax55キロしか出ないがそんなもの?
コレが正常な状態だというなら、速さは求めてないからいいのだが
駆動系一度開けて見た方がいいのかな?

494 :774RR:2017/04/03(月) 18:22:12.52 ID:yHtRhjOv.net
50ならmaxは55kmだよ
きつさがわからんけど、長くてホントきつい坂道で20kmならまあそんなもんじゃねって感じかな

495 :774RR:2017/04/03(月) 19:53:46.30 ID:GXSs27Q3.net
旧50はダメだよねぇ、現行型とパワー感が違いすぎる

496 :774RR:2017/04/03(月) 20:21:33.19 ID:iAlQdeoG.net
セカンダリーシーブのグリスを詰め替えると良くなるよ('_')
最初に詰めてあるグリスはゴミ('_')

497 :774RR:2017/04/03(月) 20:22:24.23 ID:nwAuGCk4.net
リフォーム代、当初の5倍以上
ベンリィ110が10程台買えるほどになりました;

当初は、手持ちの金でベンリィかリフォームかの選択でしたが
手持ちでは間に合わなくなりました

定額を解約するついでにベンリィ110を買い
低維持費で、今回の負担分を少しずつ充填して行こうと思います

因みに先日バイク屋さんで保険の更新をした際
今乗っているクラブマンの下取り価格を打診したら
10万円位、と

マジか!?

498 :774RR:2017/04/03(月) 20:58:02.43 ID:6K2v1esA.net
>>494
初期の50はこんなもんなんだね
異常な無いとわかってこれで安心して乗れます
ありがとう

499 :774RR:2017/04/03(月) 21:01:50.12 ID:7VXfT2kI.net
ベンリィ乗りとしてキミを歓迎する!

500 :774RR:2017/04/03(月) 21:09:00.84 ID:DMpAOu0P.net
>>493
110でもきつい坂は40kmくらいしか出ないことも
プーリー、ローラー変えて50km出る。50じゃお察しだね

501 :774RR:2017/04/03(月) 21:35:32.85 ID:OTTWeR8j.net
次回は50と110のスレに分離しよう

502 :774RR:2017/04/03(月) 22:01:09.97 ID:i0MKPmEc.net
リフォームで200万くらいって普通じゃね?

503 :774RR:2017/04/03(月) 22:36:29.37 ID:nwAuGCk4.net
当初の見積もりは110の2台分ほどだったのね

504 :774RR:2017/04/03(月) 22:44:23.01 ID:i0MKPmEc.net
それ見積もりおかしいだろ
つか50万程度でできるリフォームって想像がつかない

505 :774RR:2017/04/03(月) 22:52:29.74 ID:nwAuGCk4.net
住宅リフォームの主なものとしては
雨漏りなどの修繕
外壁の取り替え
住宅設備(キッチン、浴室などの水周り主体)の取り替え、補修
今の住宅の床面積を増やす(増築)
今の住宅の床面積を増やさずに中の間取りを変える(改築)
省エネルギー性能の強化(エコガラス(省エネ複層ガラス)、サッシなど)
耐震性の強化(補強工事など)
手すりや階段昇降機の設置などのバリアフリー対応化
オール電化

などが挙げられる。(ウィキ)

506 :774RR:2017/04/04(火) 07:22:20.74 ID:GTBHljZL.net
外壁リフォームだと足場組む必要があるし、防水工事入れると
小さい家でも3桁は行くよ
家を維持するコストって固定資産税以外にもこれがあるからね
10年経つと室内の設備もどんどん変えていく必要がある
しかもリフォームする頃には建物の価値なんて二束三文だからな
賃貸はそういう維持費は更新と保険料ぐらい
子供が居なければ家持つ必要ない

507 :774RR:2017/04/04(火) 07:55:14.84 ID:MEUaz7wQ.net
手すりの設置も3ケタかな?

508 :774RR:2017/04/04(火) 08:41:37.39 ID:GTBHljZL.net
家の内外の設備を取り替えたり、新たに取り付けたりする事を
リフォームって言うからな
外壁リフォーム、キッチンのリフォーム、バスルームのリフォーム

ベンリィのリフォームはないけどね

509 :774RR:2017/04/04(火) 09:19:48.05 ID:JisJE8oN.net
今年はベンリィの塗装に挑戦したい
ポップカラーにする予定

510 :774RR:2017/04/04(火) 10:21:48.85 ID:MEUaz7wQ.net
君のリフォーム感はウィキより狭いんだね

511 :774RR:2017/04/04(火) 15:10:09.02 ID:TPBWNAME.net
スレチな話題で必死になるアホがここに

512 :774RR:2017/04/04(火) 19:11:29.55 ID:uMC05g+j.net
50と110の掲示板は次回は分けよう

513 :774RR:2017/04/05(水) 00:13:16.18 ID:1IVMC15T.net
>>493
俺の新車の50はそんなものだぜ

514 :774RR:2017/04/06(木) 07:39:59.54 ID:Aqm0mkMl.net
日記
6000km台のオイル交換サインを通り越して7500km過ぎてオイル交換した。ドス黒かった。
幾分スムーズ(プラシーボ?)でいい感じ。

515 :774RR:2017/04/06(木) 16:16:28.39 ID:nsCoZlsH.net
水冷は1万km手前でも茶色。濃いけど黒くはなかった

516 :774RR:2017/04/06(木) 17:34:44.49 ID:5ebx056/.net
オイル交換をマメにしないとエンジンの寿命が減るってばっちゃが言ってた

517 :774RR:2017/04/06(木) 17:52:09.95 ID:N8oom1Kk.net
オイルがコーヒー牛乳みたいなのは故障ですか?

518 :774RR:2017/04/06(木) 17:55:01.89 ID:9B67PTGe.net
ブローバイガスの湿気が乳化した。

519 :774RR:2017/04/06(木) 18:07:23.37 ID:09yHUdvp.net
実際にオイル交換の差でどれだけ寿命が違うのか
複雑な変速機構を持つマニュアルとシンプルなスクーターでは異なるだろうし
暖気の仕方や普段のアクセル操作などオイル交換以外の要素も影響する

520 :774RR:2017/04/06(木) 18:19:02.39 ID:09yHUdvp.net
>>517
短距離・短時間の走行を繰り返してるとエンジンが暖まりきらず
エンジン内の湿気が蒸発できずにオイルと混ざって変色しオイルの性能が低下
遠回りするのも時間の無駄だから早めのサイクルでオイル交換

水冷エンジンの場合にシリンダー下部のガスケットが破れると
冷却水がエンジン内に入って同様にオイルが変色する
ほっとくと冷却水が無くなってエンジン焼き付き
冷却水の減りが早いとか、交換したオイルがすぐに白化したならすぐに点検

521 :774RR:2017/04/06(木) 18:40:38.86 ID:pemsi2bW.net
次は1万キロで交換してちゃんと3,6,9のサイクルで交換します。
いつまで持つかわからんが。

522 :774RR:2017/04/06(木) 18:56:57.58 ID:C0ISeGk8.net
>>515
本当にオイル交換したことあるのか?

523 :774RR:2017/04/06(木) 21:07:53.77 ID:Xu1c35jF.net
ベンリィにはハイグレードなオイルっ無駄っぽい
G1かE1で十分
良いオイル使うより、小まめな交換が良い
走って無くても酸化するが良く無いから
例え走って無くても出来れば半年、最低でも1年に1回は交換してね
ってバイク屋の兄さんが言っていたので、そうしてる

524 :774RR:2017/04/06(木) 21:58:12.01 ID:uV1cFUgU.net
>>523
そんなことはない!100%化学合成油を使ったらE1には戻れなくなった。
もちろんE1で十分というのは分かるし、高級なオイルを入れても値段ほどの差はないんだけどね。

皆はどんなオイル入れてるの?俺は今はモトレックスの一番良いやつ入れてるけど、さすがに金かけすぎだから次は4輪用のオイルを入れてみようかと。

4輪用のオイルを使ってる人、いる?

525 :774RR:2017/04/06(木) 22:00:33.06 ID:C0ISeGk8.net
>>523
オイルはガソリンで希薄化して潤滑油としての性能がなくなりますた
勘違いしないでください

526 :774RR:2017/04/06(木) 22:20:30.18 ID:TsZ8xLcD.net
今ではカブと共用のためBENLY(空冷50)にG2入れてる
以前入れてたE1よりは良いフィーリングが長持ちする気がするが
プラシーボや気のせいかも・・・
空冷リッターバイクは鉱物油と化学合成で寿命の長さと
渋滞などでの熱ダレの違いが分かる

527 :774RR:2017/04/06(木) 23:52:26.14 ID:zNAyQxkw.net
レッドバロンのオイルリザーブ入ってるから何も考えずにそれ

とりあえず不満は無いが比較対象も無い

528 :774RR:2017/04/07(金) 03:30:31.58 ID:m7bNVz3W.net
バイク用オイルはクラッチが滑らないように
ある程度の摩擦を維持できるように配合されてる

E1とかヤマルーブスクーターとかのMB規格オイルは
摩擦低減剤を大目に配合してあってフリクションロスが減らせるらしい
でも安いミニバイク用のオイルとして作ってるせいかスポーツバイク用の化学合成オイルに比べて
ガサガサした回り方でもちも悪いような気もする、気のせいかも

4輪車はバイクと違いクラッチ機構が別室になってるからエンジンオイルも低摩擦重視の配合らしい
その点ではスクーターと同じだから4輪用オイルも使えるはず

実際にベンリィに4輪用の安いオイル使ってみたことあるけど、とくに良いも悪いも変化を感じなかった
XJRみたいな空冷スポーツバイクはエンジンオイルが100℃を超えるらしいが
小排気量の強制空冷スクーターは90℃ぐらいで安定するそうなので熱的な負担も変わらないようだ

529 :774RR:2017/04/07(金) 06:07:31.73 ID:VOGhsAIq.net
>>528
>小排気量の強制空冷スクーターは90℃ぐらいで安定・・・

空冷エンジンって外気温に比例して変わるんじゃないの?
40℃近い夏場と氷点下付近の冬場、どちらも同じ温度になるなんて考え難いんだけど

530 :774RR:2017/04/07(金) 07:59:57.37 ID:KMykKLmV.net
ベンリィ50(初期空冷)は油温を正確には計ったことないが
夏でもmax90〜100℃ぐらいだと思う
もちろん冬はそれ以下で外気温に比例

BMWのR1150でオイルクーラー入り口をヨシムラの油温計で計測しているが
夏の渋滞だと油温が150℃超える・・・
高速の巡航走行状態でだいたい外気温+90℃で油温は安定する
(外気温30℃なら油温120℃、外気0℃なら油温90℃)

531 :774RR:2017/04/07(金) 08:04:04.51 ID:1FJGAuXx.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

532 :774RR:2017/04/07(金) 08:32:32.30 ID:5ShDT6m3.net
俺は四輪用の安いやつを使ってるわ。スクーターは四輪用のほうが調子がいい気がする。
たぶん気のせい

533 :774RR:2017/04/07(金) 09:18:05.52 ID:bJb7WtFc.net
E1 と G1 の違いって少しあるよな
E1 より G1 の方が感覚的に少し軽い感じでエンブレも 60km の振動も
若干少なめ(主観)
でも俺はエンブレしっかりしていた方が運転し易いので E1 入れてるわ
メーカー指定だしな
ホンダ純正だと S9 があるけど、どう違うのやら

534 :774RR:2017/04/07(金) 16:11:23.99 ID:n+el7B0X.net
>>530
やっぱり変わるんだ。安定時でも外気温の差って、酷い時は・・・

そうなると原付空冷って、外気温は何度で設計してるんだろ
夏の40℃に合わせると冬場はオーバークール、逆だと夏場はヒート気味。中を取ればどっち付かず
何れにしろ壊れはしないけど、排ガスを含め色んな意味で年中ベストって訳にはいかんし超過酷ですね
ちなみに水冷だと外気温の差は油温にほとんど影響しないのかな、一般に

535 :774RR:2017/04/07(金) 18:04:27.93 ID:m7bNVz3W.net
>>529
90℃ぐらいで安定〜ってのは上限のことだ

小排気量のスクーターは発熱量と送風量の関係で
無改造であれば夏場でも致命的なオーバーヒートまでは油温が上がらないと思う

536 :774RR:2017/04/07(金) 18:30:47.79 ID:OnSfSN4/.net
50・110でオイル交換で金掛けたくない
1万キロで交換で十分だ
オイルラインは頻繁に点検して継ぎ足しで十分
バイク屋は商売だから交換しろと言うがね
自分でやるのは当たり前だが

537 :774RR:2017/04/07(金) 19:32:59.42 ID:bJb7WtFc.net
ベンリィが熱ダレする様な状況は、乗っている人間が先に参るかもな
ベンリィが熱ダレするか、乗っている人間が熱中症で逝くか

538 :774RR:2017/04/07(金) 23:42:39.33 ID:7JZL3jg6.net
>>533
S9は部分合成油だからか、E1より滑らかだったよ。

E1って、MBのわりにMAのG1と差がない気がする。気のせいかな?

539 :774RR:2017/04/07(金) 23:56:23.66 ID:T9EuU+FZ.net
走りを楽しみたいなら同クラスでもグロムなりアドレスなり買えばいいのに
オイルがどうのとベンリィで「走り」に必死になってる人って
バイク好きなのに配達仕事用のベンリィ1台しかバイクを持てない、
可哀相な人なんだろうなって思って見てる。

540 :774RR:2017/04/08(土) 00:08:36.39 ID:6uxgUolJ.net
通勤&近所の徘徊用なんだよ。期待に添えずごめんな。

541 :774RR:2017/04/08(土) 01:04:20.74 ID:Vzf2i10V.net
エンジンのフィーリングを楽しむのに車種は関係ない
良いオイルを入れたり良いフィーリングのエンジンを回した事がないのか?
他人に可哀相とか言ってる場合じゃないだろ

542 :774RR:2017/04/08(土) 01:10:26.11 ID:0UTwJEbG.net
10リッター入るガソリンタンクが目的で買ったよ
アクシスプロフット以来だよ

543 :774RR:2017/04/08(土) 07:02:24.23 ID:qIaEwodE.net
自分の乗り物の動力を最大限に活かしたいと言う思いは
燃費と共に男の浪漫の一つだよね
オイルは耐久性にも影響して来るしな、物として大事に使いたいんだ俺は
ベンリィでとことこ走ってるのも楽しいしな

544 :774RR:2017/04/08(土) 08:48:58.88 ID:o0vd+cpF.net
交差点スタートでも達観してのんびりできるのはいいね
下手に加速良いと競争心が湧くw

545 :774RR:2017/04/08(土) 08:57:08.03 ID:qIaEwodE.net
俺は信号ドラッグレースをこちらから仕掛けて、相手が猛スピードで走り去った後
ゆっくりとことこ走るのを楽しんでいる
こっちは五月蝿いバイクがすぐ消えて助かり
向こうはぶっちぎりの勝利を得る
まさにwin−win

546 :774RR:2017/04/08(土) 09:12:25.17 ID:BhuwNxtu.net
オイルの話がちょっと出ただけで
「小難しい話してるなあ、こいつら『必死』に違いない」という発想になって
水を差さないと気が済まなくなったんだろうな

オイルの蘊蓄はスポーツ走行だけにしか影響ないと考えてるとすれば狭量だ
「細かいことは気にしない」という大雑把さを美徳に捉える面もあるけど
気にしないのと理解できないのは別問題
どんな分野でも趣味性を見出したほうが人生楽しいと思う

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200