2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】

1 :774RR:2017/01/09(月) 13:36:32.93 ID:ChakE81O.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part22 【スクーター】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/

530 :774RR:2017/04/07(金) 07:59:57.37 ID:KMykKLmV.net
ベンリィ50(初期空冷)は油温を正確には計ったことないが
夏でもmax90〜100℃ぐらいだと思う
もちろん冬はそれ以下で外気温に比例

BMWのR1150でオイルクーラー入り口をヨシムラの油温計で計測しているが
夏の渋滞だと油温が150℃超える・・・
高速の巡航走行状態でだいたい外気温+90℃で油温は安定する
(外気温30℃なら油温120℃、外気0℃なら油温90℃)

531 :774RR:2017/04/07(金) 08:04:04.51 ID:1FJGAuXx.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

532 :774RR:2017/04/07(金) 08:32:32.30 ID:5ShDT6m3.net
俺は四輪用の安いやつを使ってるわ。スクーターは四輪用のほうが調子がいい気がする。
たぶん気のせい

533 :774RR:2017/04/07(金) 09:18:05.52 ID:bJb7WtFc.net
E1 と G1 の違いって少しあるよな
E1 より G1 の方が感覚的に少し軽い感じでエンブレも 60km の振動も
若干少なめ(主観)
でも俺はエンブレしっかりしていた方が運転し易いので E1 入れてるわ
メーカー指定だしな
ホンダ純正だと S9 があるけど、どう違うのやら

534 :774RR:2017/04/07(金) 16:11:23.99 ID:n+el7B0X.net
>>530
やっぱり変わるんだ。安定時でも外気温の差って、酷い時は・・・

そうなると原付空冷って、外気温は何度で設計してるんだろ
夏の40℃に合わせると冬場はオーバークール、逆だと夏場はヒート気味。中を取ればどっち付かず
何れにしろ壊れはしないけど、排ガスを含め色んな意味で年中ベストって訳にはいかんし超過酷ですね
ちなみに水冷だと外気温の差は油温にほとんど影響しないのかな、一般に

535 :774RR:2017/04/07(金) 18:04:27.93 ID:m7bNVz3W.net
>>529
90℃ぐらいで安定〜ってのは上限のことだ

小排気量のスクーターは発熱量と送風量の関係で
無改造であれば夏場でも致命的なオーバーヒートまでは油温が上がらないと思う

536 :774RR:2017/04/07(金) 18:30:47.79 ID:OnSfSN4/.net
50・110でオイル交換で金掛けたくない
1万キロで交換で十分だ
オイルラインは頻繁に点検して継ぎ足しで十分
バイク屋は商売だから交換しろと言うがね
自分でやるのは当たり前だが

537 :774RR:2017/04/07(金) 19:32:59.42 ID:bJb7WtFc.net
ベンリィが熱ダレする様な状況は、乗っている人間が先に参るかもな
ベンリィが熱ダレするか、乗っている人間が熱中症で逝くか

538 :774RR:2017/04/07(金) 23:42:39.33 ID:7JZL3jg6.net
>>533
S9は部分合成油だからか、E1より滑らかだったよ。

E1って、MBのわりにMAのG1と差がない気がする。気のせいかな?

539 :774RR:2017/04/07(金) 23:56:23.66 ID:T9EuU+FZ.net
走りを楽しみたいなら同クラスでもグロムなりアドレスなり買えばいいのに
オイルがどうのとベンリィで「走り」に必死になってる人って
バイク好きなのに配達仕事用のベンリィ1台しかバイクを持てない、
可哀相な人なんだろうなって思って見てる。

540 :774RR:2017/04/08(土) 00:08:36.39 ID:6uxgUolJ.net
通勤&近所の徘徊用なんだよ。期待に添えずごめんな。

541 :774RR:2017/04/08(土) 01:04:20.74 ID:Vzf2i10V.net
エンジンのフィーリングを楽しむのに車種は関係ない
良いオイルを入れたり良いフィーリングのエンジンを回した事がないのか?
他人に可哀相とか言ってる場合じゃないだろ

542 :774RR:2017/04/08(土) 01:10:26.11 ID:0UTwJEbG.net
10リッター入るガソリンタンクが目的で買ったよ
アクシスプロフット以来だよ

543 :774RR:2017/04/08(土) 07:02:24.23 ID:qIaEwodE.net
自分の乗り物の動力を最大限に活かしたいと言う思いは
燃費と共に男の浪漫の一つだよね
オイルは耐久性にも影響して来るしな、物として大事に使いたいんだ俺は
ベンリィでとことこ走ってるのも楽しいしな

544 :774RR:2017/04/08(土) 08:48:58.88 ID:o0vd+cpF.net
交差点スタートでも達観してのんびりできるのはいいね
下手に加速良いと競争心が湧くw

545 :774RR:2017/04/08(土) 08:57:08.03 ID:qIaEwodE.net
俺は信号ドラッグレースをこちらから仕掛けて、相手が猛スピードで走り去った後
ゆっくりとことこ走るのを楽しんでいる
こっちは五月蝿いバイクがすぐ消えて助かり
向こうはぶっちぎりの勝利を得る
まさにwin−win

546 :774RR:2017/04/08(土) 09:12:25.17 ID:BhuwNxtu.net
オイルの話がちょっと出ただけで
「小難しい話してるなあ、こいつら『必死』に違いない」という発想になって
水を差さないと気が済まなくなったんだろうな

オイルの蘊蓄はスポーツ走行だけにしか影響ないと考えてるとすれば狭量だ
「細かいことは気にしない」という大雑把さを美徳に捉える面もあるけど
気にしないのと理解できないのは別問題
どんな分野でも趣味性を見出したほうが人生楽しいと思う

547 :774RR:2017/04/08(土) 09:16:05.34 ID:c/dfKEbU.net
わかったわかった

548 :774RR:2017/04/08(土) 09:31:16.63 ID:YOEKfgqd.net
鯛プーリーに換えるといい加速するで('_')
どうせ一般道だったら60以上ださないんだからそれでええやん('_')

549 :774RR:2017/04/08(土) 10:24:07.80 ID:BhuwNxtu.net
次はコレ
『プーリーがどうのウエイトローラーがどうのとベンリィで「走り」に必死になってる人って〜』

550 :774RR:2017/04/08(土) 11:04:51.62 ID:YOEKfgqd.net
必死やのうて最適化やで('_')

551 :774RR:2017/04/08(土) 11:09:27.52 ID:qIaEwodE.net
どんな物事でも必死になれる事があるってのは良い事だと思うよ
それがポジティブな方向であれば、尚更良い
結果はどうあれ頑張ってみようや

552 :774RR:2017/04/08(土) 12:00:29.92 ID:nG3IRH0Y.net
>>548
走りを楽しみたいなら同クラスでもグロムなりアドレスなり買えばいいのに
プーリーがどうのウエイトローラーがどうのとベンリィで「走り」に必死になってる人って
バイク好きなのに配達仕事用のベンリィ1台しかバイクを持てない、
可哀相な人なんだろうなって思って見てる。

553 :774RR:2017/04/08(土) 15:07:47.67 ID:Lh9M+G0m.net
バイク好きなのに会社から借りてる
配達仕事用のベンリィ1台しかバイク乗れない、
可哀相な人なんだろうなって思って見てる。

554 :774RR:2017/04/08(土) 15:14:55.98 ID:qIaEwodE.net
うん、わかったw
「可哀相な人」で良いよ、少なくとも俺は「可哀相な人」だからさ
同情するなら金をくれ

555 :774RR:2017/04/08(土) 22:17:36.88 ID:l9IqGiG0.net
>>554
金はやらんが、タイプーリーに変えて良かったと思ってる。
教えてくれた人に感謝してる。

556 :774RR:2017/04/08(土) 23:17:41.37 ID:qIaEwodE.net
燃費はどう?やっぱ落ちる感じ?

557 :774RR:2017/04/09(日) 09:42:48.13 ID:boyGHn4D.net
ここで金持ちは親の遺産だけだな
あとは貧乏低学歴

558 :774RR:2017/04/09(日) 09:44:31.95 ID:lC2U44cL.net
いみふ

559 :774RR:2017/04/09(日) 11:42:36.26 ID:E+HaWK+6.net
つまんねえ話してないでベンリィで桜を探しに行こうぜ!

http://fast-uploader.com/transfer/7047261260604.jpg

560 :774RR:2017/04/09(日) 11:44:53.54 ID:d0j4poDC.net
雨が続いて出かけることもままなりません(><)

561 :774RR:2017/04/09(日) 13:52:27.55 ID:Wi6lZ6GR.net
ヤドカリのステッカーあると
ボックス付けたベンリィが貝背負ってるヤドカリみたく思えて来る不思議

562 :774RR:2017/04/09(日) 15:50:08.79 ID:8X3OkB2L.net
>>555
pcxくらいの加速になった?

563 :774RR:2017/04/09(日) 16:45:05.52 ID:PlZ9K98c.net
>>556
アクセルを開ける分は悪くなると思う。
プーリーだけがノーマルと違うからアクセルの開け方次第。
元の燃費が良いから気にしてない。

>>562
上記の通り。
ノーマルと比較して谷がほぼ無くなる感じ。
同じぐらいにするにはスロットルボディやらなにやら変えないと駄目じゃないかな?

俺は4万キロのベルト交換整備ついでに行っただけ。
PCX と同じぐらいに速くするには、エアクリボックスからマフラーの間までいじらないとならないでしょ。
そこまでいじる必要性を感じてないしね。

564 :774RR:2017/04/11(火) 09:24:01.75 ID:dl/RFaUg.net
輸送機で木の葉を撒いてあげよう

565 :774RR:2017/04/11(火) 09:30:41.26 ID:yo8dUBw6.net
ベンリィスレを暗号通信に使うな

566 :774RR:2017/04/11(火) 09:41:08.90 ID:7UZ8C2sb.net
Hoop B01のウェットグリップ良いな('_')
雨続きの昨今では快適だわ('_')

567 :774RR:2017/04/11(火) 23:18:26.45 ID:U7RR5Zwq.net
D307もいいぞ!

568 :774RR:2017/04/12(水) 08:14:10.11 ID:3UZHJiGz.net
ディオのエンジンになり
リア12インチ・リアサス2本の新型になります

569 :774RR:2017/04/12(水) 13:16:20.45 ID:tMzyLr5L.net
>>568 となると
Dioは継続発売 マイナーチェンジ無しなんだな?

570 :774RR:2017/04/12(水) 18:07:27.81 ID:a7vlQLfq.net
夢の見過ぎ

571 :774RR:2017/04/15(土) 14:03:04.17 ID:hiDiOYE/.net
社外製のエアクリーナ付けてる人いる?

572 :774RR:2017/04/15(土) 21:56:02.78 ID:t5KEQea7.net
キタコのエア栗なら今日つけたよ('_')
純正もどきのやつだけどこっちのが安いからな('_')

573 :774RR:2017/04/15(土) 22:40:31.08 ID:YjphVaN3.net
ども。
うちも今日軽く掃除したけど、2000円なら買いかえてもいいですね。

574 :774RR:2017/04/16(日) 13:30:56.13 ID:H9tVNen5.net
次回は110の掲示板は分けよう

575 :774RR:2017/04/16(日) 14:22:48.55 ID:JObbMHAH.net
こんな過疎スレをさらに細分化する意味がない

576 :774RR:2017/04/16(日) 17:43:51.21 ID:tFMjZS8J.net
ベンリィスレは次から、タイヤスレとオイルスレとプーリースレと箱スレと燃費スレとツーリングスレと
業務用スレを作り、さらにそれらを110と50に分けるということで

577 :774RR:2017/04/16(日) 17:45:43.67 ID:DRNeUj2X.net
つまんね

578 :774RR:2017/04/16(日) 20:02:04.12 ID:QXxn3p6I.net
つまんないやつに「つまんね」と言われるほど、辛いものはないね

579 :774RR:2017/04/16(日) 20:17:40.98 ID:0Rprs5od.net
つまんね

580 :774RR:2017/04/16(日) 21:20:02.67 ID:bx0JtnJu.net
50はたぶんスペイシー100のプーリーが流用できるで('_')

581 :774RR:2017/04/16(日) 21:35:37.95 ID:vD31Bbfp.net
おもしろい

582 :774RR:2017/04/16(日) 23:46:29.31 ID:+wHGBRb1.net
110(プロ)乗りだったが駅前の駐輪場が4月から原付の扱いが厳密になり
ピンク・イエローナンバーの2種は一切置けなくなり
白ナンバー専用駐輪場となった・・・

駅までの通勤や近所の買い物で3万キロ以上連れ添った110は知り合いにドナドナし
不動で数年放置状態だと言う初期空冷の50(ハンドブレーキ)のジャンク車を
「いじって動けば十分、駅まで乗れればラッキー」とか考えて、
知人のツテで2万で売ってもらった

引き取りにいくと走行8000キロで転倒傷もなく、室内に近い状態で保管され錆びも少なく
持ち帰って調べたらキックの固着(踏み込みも重く、体重掛けて踏むと上に戻らない)と
テスター片手に電装系調べたらセルのボタンの接触不良だった

キックシャフトの分解・グリスアップと右スイッチ内部に接点復活剤吹いただけ

不動車って・・・セルが回らず、キックもできないから・・・それだけ?

タイヤも前後バリ溝でバッテリーも充電したら元気よくセルが回る
電装品も問題ないし、エンジンから異音も無い
ベルトなどの消耗品も現状では問題なさそうなので交換部品も無く
セルフメンテで追加費用は0円(自賠は移し変え)

少し上に書き込みあるが平地では50は全開しても本当に55キロしか出ないな
身長175キロで75キロです

110に比べると50は非力だが、幹線道路もあまり走らないし
駅までの足と近所の買い物には満足してます。安かったしね

583 :774RR:2017/04/16(日) 23:50:55.51 ID:+wHGBRb1.net
↑訂正・・・身長は175センチですw

584 :774RR:2017/04/17(月) 00:50:33.57 ID:JQEx1Bw+.net
見た目はナンプレの色くらいしか違わんのに110の駐車NGはいかんともしがたい

585 :774RR:2017/04/17(月) 06:05:34.98 ID:06PlDcLJ.net
最寄りの駅駐輪場(市営)も、メインは自転車で原付はオマケと言ってた。よって現二以上は不可だった
2輪を車体のサイズで区別すると苦情が有るそうなんで、原付限定としてるそう。但し、原付でも当然ジャイロは不可
少し離れた所に車種不問の民間駐車・駐輪場が有るので助かってるけど、駐輪の方はガラガラですわ

586 :774RR:2017/04/17(月) 07:36:01.55 ID:WhHXQyaV.net
ベンリィは50も110も車体は同じだけど、50としてみれば大柄な方だし
原付二種全般をOKにするとPCXみたいに明らかにデカいバイクもいっぱいいるからな。
自転車前提の駐輪場で原付二種OKてのは多分イメージ的にはカブだろうし。

うちの近所の駅前駐輪場は以前は90cc以下までって決まりでベンリィ110止めてたら警告シール貼られたけど
最近設備の改修と一緒にルール改定されて、125cc以下OKになって助かってる

587 :774RR:2017/04/17(月) 08:36:36.27 ID:rjQ957cR.net
そういや俺の近所のイオンだか西友だがのバイク駐輪場
「90cc以上は駐輪不可」って言う意味の分からない看板があったな
流石に大型は無いけどスカブとかでかい軽二輪平気で駐輪されていたけどね

あと栃木かどこかに 120ccを超える二輪車は通行禁止って言う道路もあったっけ
おかしな規制多いよな

588 :774RR:2017/04/17(月) 13:19:38.65 ID:iVn5O4YK.net
>>587
51cc以上だと消化設備が必要になる消防法で決まってる
区切らなきゃ無秩序になるし区切られた方は不満だろうがどこで区切ろうが結局不満出てくるやつはいるからしょうがないね

589 :774RR:2017/04/17(月) 23:05:20.99 ID:rjQ957cR.net
消防法かぁ、なるほど

590 :774RR:2017/04/18(火) 20:10:07.56 ID:Ex5OLhnV.net
お前ら、ベンリィしてるか?
http://fast-uploader.com/transfer/7048068772044.jpg

ベンリィしようぜ!
http://fast-uploader.com/transfer/7048069264382.jpg

無敵だぜベンリィ!
http://fast-uploader.com/transfer/7048068799259.jpg

591 :774RR:2017/04/18(火) 22:44:14.76 ID:5GTg1gdt.net
>>590
カタログに使えそうな良い写真やん(*´▽`*)

592 :774RR:2017/04/19(水) 07:08:40.37 ID:7owkhtkg.net
これは良いベンリィ

593 :774RR:2017/04/19(水) 08:28:03.69 ID:7NsZLLCM.net
リュック背負えないので★★★☆☆

594 :774RR:2017/04/19(水) 10:59:56.29 ID:zScrg5hz.net
背負わずに抱っこすればいい。リュックを下ろさずに中身が取り出せるし、とても便利
俺はいつもそうしてる。頭を使えよ頭を

595 :774RR:2017/04/19(水) 14:11:49.72 ID:7owkhtkg.net
コンビニフックって言う物があってな

596 :774RR:2017/04/19(水) 14:13:26.79 ID:bj6rpJSu.net
リアボックスにリュックまで必要な移動って何
日本一周する人か

597 :774RR:2017/04/19(水) 14:25:32.72 ID:g4X87jW7.net
ベンリィ乗り的には疲れるリュック背負うくらいならそのぶん箱デカくしろって話だよな

つまり>>593はただのバカ

598 :774RR:2017/04/19(水) 19:31:11.72 ID:WK6rRavD.net
>>590
3枚目の空き地に俺の死体が埋まってる
早く掘り返してくれ

599 :774RR:2017/04/19(水) 21:15:57.47 ID:jMC6/IGD.net
背乗り乙

600 :774RR:2017/04/19(水) 21:42:54.49 ID:DdEWVHeQ.net
リアボックスで足りないならトレーラー付ければいい

601 :774RR:2017/04/19(水) 22:14:35.34 ID:XeC04Pc7.net
今日バッテリー交換したんだけど、端子を止めているボルトを車体の隙間に落としてしまい
取り出せなくなって、別のボルトを付けた
業務用バイクのくせに、なんであんなに整備がしにくいのかね

602 :774RR:2017/04/19(水) 23:00:31.68 ID:7NsZLLCM.net
>>594

何時かその写真アップして

603 :774RR:2017/04/20(木) 00:39:10.57 ID:FMj5s3Y7.net
こちらは昨日トリクル充電
まだまだ元気そうだ

604 :774RR:2017/04/20(木) 00:53:39.93 ID:GKdbySzS.net
>>600
トレーラー付けると最高速度の制限される

605 :774RR:2017/04/20(木) 06:01:28.21 ID:licLEtHP.net
水冷ベンリィ、相変わらず水減るわ。5千kmでタンク空っぽや、水どこ行ってん

606 :774RR:2017/04/20(木) 07:47:52.82 ID:s0WeBX+l.net
エンジン裏見たら漏れたやつが固形になってるかと。

607 :774RR:2017/04/20(木) 09:41:29.04 ID:Go4Fh7Sh.net
昔は男は高身長、高収入、高学歴の3Kが好まれたが
現在時代は代わり
低姿勢、低依存、低燃費、低リスクの4低が好まれるらしい

ベンリィは高積載力、高航続距離、高利便性に加え
低シート、低燃費、低コスト、低荷台の

3高4低スクーターである、はずだ

608 :774RR:2017/04/20(木) 17:15:42.93 ID:rxieV2vW.net
さらに高整備性ならよかったんだけどなあ・・・
ビジネススクーターなんだからそこは何とかして欲しかったよホンダさん!でもベンリィは好き

609 :774RR:2017/04/20(木) 18:51:43.56 ID:/U/9NJiM.net
>>606
それがどこにも見当たらん。独特な匂いもせんし。水どこ行ってん
だいたいからタンクがちっちゃ過ぎやわ。ヤマハの半分もないで

610 :774RR:2017/04/20(木) 19:20:16.41 ID:Go4Fh7Sh.net
>>608
その点カブは優秀だよな
時代が違うとは言え、全国の自転車屋さんでも整備可能とした設計思想が良かった
今の時代は生産・償却・消耗を考えた商品を作らなきゃいけないからね
その点ではベンリィは妥協の産物なんだよね
そんな不遇な点を差し引いても使い勝手が上回るかな

611 :774RR:2017/04/21(金) 17:15:16.57 ID:8/4jckI+.net
>>604
だよな
90キロは出せないと実用には程遠い

612 :774RR:2017/04/21(金) 18:53:31.61 ID:xyOc8qVZ.net
実用って?

613 :774RR:2017/04/22(土) 19:37:22.14 ID:gZ3rugyv.net
じつ‐よう【実用】
実地に用いること。実際に役立つこと。

614 :774RR:2017/04/22(土) 21:37:19.40 ID:9Be/w/LT.net
実用が90キロってどんな用途か?って話だと思ったんだが違ったのか?

615 :774RR:2017/04/22(土) 22:17:07.70 ID:BK6PExWs.net
まあ糞漏らしそうな時とかあるだろ

616 :774RR:2017/04/22(土) 23:51:16.09 ID:gZ3rugyv.net
ベンリィに90キロ走行が必要なケースを考察

1.糞が漏れそうである
2.そんな時に限って二輪車検問が
3.免許を見せた後、押し迫った事態を白バイ隊に説明
4.白バイの先導トイレのある施設目指して、幹線道路を90キロ走行
5.無事トイレを済まし、事無きを得た後、30キロ超過で切符を切られる

うん、あるね、糞が漏れそうだけに、うん

さて、ベンリィオーナーの皆さん土曜日の夜、如何お過ごしですか
楽しんでおられますか
引続き素敵な週末をお楽しみ下さい

617 :774RR:2017/04/22(土) 23:55:22.94 ID:jDEux6Ec.net
うんこ強いなw

618 :774RR:2017/04/22(土) 23:56:54.43 ID:J8JeLaB4.net
俺はトイレが空いてないことを常に想定している。
和式しか空いてない事も想定している。
ベルトが引っかかってなかなか外せない事も想定している。
チャックが下ろしにくい場合がある事も想定している。
だからベンリィで大丈夫。
でもいつもギリ

619 :774RR:2017/04/23(日) 05:45:33.25 ID:X+DBce8v.net
なんてったって車名からして「便りぃ」だもんね

620 :774RR:2017/04/23(日) 07:30:53.87 ID:IEijnT71.net
糞がもれそうで、やっとの事で辿り着いたトイレが和式だった時の
困惑感と一瞬の思考停止はあるよな
特にツーリングとかで少し森林とか多い緑地や公園行くとある
施設が新しいと無いけどね
618さんを見習うよ

621 :774RR:2017/04/23(日) 08:40:42.48 ID:GODUaLut.net
白川の実用食堂思い出した。
ベンリィレストランだなw

622 :774RR:2017/04/23(日) 08:42:14.22 ID:GODUaLut.net
↑白河の間違いっす…

623 :774RR:2017/04/23(日) 09:09:13.18 ID:wc0/R1Il.net
>>619
ベンリィ110=大便
ベンリィ50=小便
ベンリィでツーリング=便通
配達用ベンリィ=排便

昔のベンリィ=旧便
新型ベンリィ=新便
警察ベンリィ=ポリ便
郵政ベンリィ=郵便

624 :774RR:2017/04/23(日) 10:52:16.89 ID:IEijnT71.net
排便と郵便ワロタ

625 :774RR:2017/04/25(火) 08:49:07.72 ID:2woyqgjO.net
なんだ、出しきっちゃつたのか?みんな

626 :774RR:2017/04/25(火) 08:51:38.28 ID:58iwsBdl.net
トロトロ走るベンリィ=ベンピィ

627 :774RR:2017/04/25(火) 13:20:15.08 ID:8ilJEuLk.net
お腹がすいた。=早便

628 :774RR:2017/04/25(火) 13:21:10.30 ID:fxguBIkn.net
もういいからw

629 :774RR:2017/04/25(火) 13:31:17.58 ID:Lht6LZP5.net
面白いネタに便乗して面白くない人が集まってくるよくあるパターン

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200