2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】

1 :774RR:2017/01/09(月) 13:36:32.93 ID:ChakE81O.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part22 【スクーター】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/

711 :774RR:2017/05/21(日) 22:12:02.20 ID:abjLThP6.net
さっさと替えろw

712 :774RR:2017/05/21(日) 23:07:34.47 ID:P5khg5uL.net
IRC なら今より少し値上がっても十分元が取れるし
コイパだけならチュンシンを選ぶ手もある
ぶっとい伊勢うどんみたいなタイヤ履いているスポーツバイクならいざしらず
元々ランニングコスト優秀なベンリィは消耗品はケチるな
タイヤは任意保険や自賠責と同じ部類の物だよ

713 :774RR:2017/05/22(月) 07:44:59.45 ID:FK+MGFyB.net
コイパ?コインパーキングかな?

714 :774RR:2017/05/22(月) 07:53:28.79 ID:+ogkywSp.net
>>709
元々大した価格じゃないのに損得考えてる方がおかしい

715 :709:2017/05/22(月) 09:55:38.23 ID:odgFFh+D.net
2年半で28000キロ走った純正タイヤだし見積り依頼だけ出しといた。
工賃込で7000〜8000円ぐらいすんだよなー。

716 :774RR:2017/05/22(月) 11:45:59.02 ID:FK+MGFyB.net
近所の店で頼んだらフロントのタイヤ代と工賃で1万円超えたわ

二度と行かねー

717 :774RR:2017/05/22(月) 12:32:14.17 ID:iornYEAG.net
店によるだろうが、タイヤ交換を頼むとタイヤ交換以外は一切何もしない店有るな
せっかく分解するならダスト位綺麗にして、各部にグリースアップ位願いたいね

718 :774RR:2017/05/22(月) 13:38:28.44 ID:6qLvOHEC.net
ならドリーム行けよ
安くはないが、大損はしない

719 :774RR:2017/05/22(月) 16:30:40.69 ID:nsS/E4YZ.net
うちの業務車両、出先で不具合起きた時だけ出張が必要なので業者に頼む。それ以外はほぼ自前で整備
以前に丸坊主タイヤでパンクしタイヤ交換を依頼、その後1週間ほどでブレーキ戻らず。ドラム開けると・・・
ちなみに自前のタイヤ交換だと、ブレーキ全バラでグリースUPとケーブルにも注油で1セット

街乗りのおばちゃん相手だと、タイヤ交換とブレーキ関連は完全に別作業って説明で、それが1週間の時差でも個々に請求出来るだろうね
とは言うものの、逆に症状が出てからでないと請求内容に説得力がないのかも知れんが

720 :774RR:2017/05/22(月) 23:43:19.89 ID:6qLvOHEC.net
ベンリィって意外と凄いスクーターだよ、本当だよ

721 :774RR:2017/05/23(火) 07:21:39.05 ID:WmECDeue.net
後輪用のHOOP B02が販売終了になったから、新しく出たB01の110/90-10に嵌めかえてみた(*‘ω‘ *)

って2月の半ばに書き込んだんですけど、減り早すぎやな、これ(/・ω・)/
今はなきB02の半分ぐらいの寿命だわ(/・ω・)/
B02の代用として110/90-10を出したんだろうけど、ちとキツイものがあるよ(/・ω・)/

722 :774RR:2017/05/23(火) 11:13:39.29 ID:IXZcyzSR.net
新型ベンリィプロのハンドガードって、旧型のベンリィにポン付けできるか知ってる人います?

723 :774RR:2017/05/23(火) 16:53:59.27 ID:XcWChEgr.net
ベンリィ150まだ

724 :774RR:2017/05/23(火) 17:03:31.00 ID:H4ULHLxW.net
このバイク
雨の日はカブよりもマンホールとか側溝の蓋でめっちゃ滑るじゃん
配達用に向いてないんじゃない

725 :774RR:2017/05/23(火) 17:06:15.14 ID:H4ULHLxW.net
ベンリィも250にすると不便だが
150くらいならちょうどいいだろ

726 :774RR:2017/05/23(火) 17:10:11.41 ID:6f1umDfI.net
小径タイヤだしユニットスイングのせいでカブよりも路面追従性は良くないかもしれない
ハードで変えられるのはタイヤ銘柄と体重に合わせてタイヤ空気圧を調節するぐらい
そして滑りやすそうなとこではバンクしないようにするしかない

727 :774RR:2017/05/23(火) 17:13:24.95 ID:cyI29p2/.net
>>722
できる

728 :774RR:2017/05/23(火) 17:58:14.41 ID:H4ULHLxW.net
>>726
さんくす

729 :774RR:2017/05/23(火) 18:50:52.76 ID:IXZcyzSR.net
>>727
ありがとう!注文する!

730 :774RR:2017/05/23(火) 19:29:32.38 ID:Yu7WdJZA.net
>>729
注文できるの?
新型が出た直後に個人経営のバイク店で調べてもらったら型番不明で注文できないって言われた

731 :774RR:2017/05/23(火) 19:30:12.33 ID:bTySPJs5.net
>>724
みんな滑るわ

732 :774RR:2017/05/23(火) 20:33:13.57 ID:l4T0w9NV.net
http://bigninepro-benry110pro.blogspot.jp/

ちょっくら皆さんに聞きたいのですが
このブログの1月31日の記事にあるハーネス断線トラブルを経験した人はいますか?
記事では2万キロを超えるか、ハーネスの固くなる冬場に出やすいと書いてありますが

733 :774RR:2017/05/23(火) 20:41:20.98 ID:u1LJZvfQ.net
あるよ、4万こえたあたりで。
スイッチボックス&配線交換。

ハードに使うとでるみたいね。

しかしこのサイトすばらしいな。

734 :774RR:2017/05/23(火) 20:45:24.60 ID:l4T0w9NV.net
やはり、出てますか
ホンダに通報しときます

735 :774RR:2017/05/23(火) 21:46:15.70 ID:WmECDeue.net
>>732
そのサイトのおかげでフロアボードの外し方わかった(/・ω・)/
ブレーキペダルの軸をグリスアップしたのです(/・ω・)/

736 :774RR:2017/05/23(火) 23:17:37.54 ID:Yu7WdJZA.net
間違いなくここの住人でしょ。

ありがとうございます。

737 :774RR:2017/05/24(水) 05:05:53.58 ID:z6cCnaEr.net
うちのもハーネス断線でクレームになった。ウインカーではないが、警告灯が常時点灯でメインハーネス全交換
原因究明と部品待ちで(熊本地震直後だったので)約2ヶ月の入院

738 :774RR:2017/05/24(水) 08:08:36.95 ID:SNMdqo5T.net
>>730
うちの近所のバイク屋さんに確かめてもらったら型番出してくれたよー
ただ、付くかどうかは保証できませんって言われて悩んでた。

739 :774RR:2017/05/27(土) 16:32:57.96 ID:S3p39dQe.net
某日本製防炎バイクカバーを買ったのだが、防水効果があまりないのには笑ってしまった
これから梅雨なのに、ふざけるなっていうの

740 :774RR:2017/05/27(土) 16:52:25.90 ID:9pzkzBIl.net
防炎のものは盗難や放火を防ぐ意味合いが強いんじゃないだろうか
屋根付き駐輪場やマンションの屋内駐輪場でもカバーしてる人もいるし

露天だと普通の防水カバーしてても湿気でバイクが水滴だらけになるし
雨ざらしよりはマシ程度だと割り切るしかない

741 :774RR:2017/05/27(土) 18:38:20.63 ID:DN/m01sP.net
ベンリィみたいに重いバイクは150は無いと公道は厳しいな
150出してくれと言いたいが
郵便局は電動バイクに移行するし150は無理かな

742 :774RR:2017/05/27(土) 19:32:32.73 ID:+qt4+hlH.net
ビジバイは維持費がかがるセグメントでは売れないからラインナップされないだろ。JK

743 :774RR:2017/05/27(土) 20:04:17.73 ID:va6cvv4z.net
ベンリイは125だから良いのでは

744 :774RR:2017/05/27(土) 21:59:31.56 ID:9pzkzBIl.net
https://www.atvscooterstore.com/collections/150cc-scooters/products/trans-it-150
149cc、2本ショック、ディスク、広い足元、5Lタンク

745 :774RR:2017/05/27(土) 22:49:38.77 ID:GRWdpul4.net
タンクが10Lだったら売ってる店探したわ
てか外観まんまギアだな

746 :774RR:2017/05/27(土) 23:21:19.13 ID:AnX/Ltaf.net
>>744
150ccでこのスペックは低すぎなんじゃ

747 :774RR:2017/05/28(日) 06:01:43.61 ID:BfwnUVSA.net
今新車で空冷はないわ

748 :774RR:2017/05/28(日) 06:15:01.77 ID:ba8S0ghg.net
>>744
ベンリィもやろうと思えば作れるってことだな

749 :774RR:2017/05/28(日) 11:46:06.36 ID:RC7jrEEf.net
>>744
中国コピー?
ギアが28年排ガス規制対応となっているけど50も関係あるのか?

750 :774RR:2017/05/28(日) 16:11:13.07 ID:GSzv1GCB.net
ギアはもうすぐ中身がベンリィになるから…

751 :774RR:2017/05/28(日) 16:52:29.61 ID:u//0ZZb+.net
水冷ベンリィエンジンやかましいな(´・ω・`)

752 :774RR:2017/05/28(日) 18:59:56.98 ID:6LZvuTlz.net
>>743
本当に125ccなら、どんなに良かっただろう

753 :774RR:2017/05/28(日) 20:14:14.79 ID:aOY6HNFZ.net
>>744
よくわからんけど、本田はベンリィをこうつくれたはず。

754 :774RR:2017/05/28(日) 20:55:30.29 ID:RC7jrEEf.net
グローバルエンジンは155CCになっています。
小型二輪も160になればいいのに

755 :774RR:2017/05/29(月) 00:06:49.38 ID:lm4pjBVy.net
>>744
なんか安っぽいなあ

756 :774RR:2017/05/29(月) 00:26:58.27 ID:XeyHk70t.net
真面目な話、新聞配達とかの業務用途のバイクってディスクブレーキが嫌われるのかな?
だとすれば今以上に速くなると危険かもね。
今の制動力では今ぐらいのエンジンパワーがちょうどいいのかも?

757 :774RR:2017/05/29(月) 00:32:25.97 ID:CxMH7skh.net
ベンリィは高級感が

758 :774RR:2017/05/29(月) 02:19:57.64 ID:R/6a9JYv.net
>>756
業務用じゃスピード出す必要って限られてるからな
ディスクブレーキは必要ないと考えてるのかも

759 :774RR:2017/05/29(月) 03:42:12.97 ID:5rZPbK7/.net
>>758
それに加えてコストアップや整備性の悪化?を嫌ったりするのかなぁと。
ブレーキオイルも交換しなきゃいけなくなるしね。

760 :774RR:2017/05/29(月) 05:52:32.66 ID:gbFjQy0Q.net
ディスクブレーキは雪や豪雨の時に使えない

761 :774RR:2017/05/29(月) 06:18:38.62 ID:+CepDUgw.net
ドラムでもこれだけ効けばじゅうぶんやろ(*´Д`)

762 :774RR:2017/05/29(月) 07:50:19.69 ID:quoRSqen.net
ドラムってメンテナンスフリーで万キロ単位で走れるけど
ディスクだとパッド交換必要になって来るからな
業務用途ではドラム式だろうよ、長期的な耐久性は高いからな
トラックだってドラム式、ベンリィも洗濯機もドラム式さ

763 :774RR:2017/05/29(月) 16:44:21.79 ID:IrPGqvtx.net
スクーターでの120バイクは軽くて怖い
やはりベンリィくらいの重量感が無いと

764 :774RR:2017/05/29(月) 16:45:59.58 ID:IrPGqvtx.net
>>756
速さを求めてるより
パワーでしょうな
大量に積んで急な坂はやはりパワーがいる

765 :774RR:2017/05/29(月) 16:47:39.67 ID:IrPGqvtx.net
新聞も郵便も配達範囲がだんだん広域化するだろうから
現場に向かうまでスピードはいるかも

766 :774RR:2017/05/29(月) 16:53:27.52 ID:ovxfQDOl.net
法令遵守の徹底も求められるだろうし、今以上のスピードはまずいらんだろ

767 :774RR:2017/05/29(月) 16:55:41.27 ID:IrPGqvtx.net
>>766
やはりパワーだな

768 :774RR:2017/05/29(月) 16:57:00.70 ID:IrPGqvtx.net
カブよりベンリィはパワーはあるけど
もうちょっとないと大量の荷物は運べまい

769 :774RR:2017/05/29(月) 17:09:29.58 ID:SnzZ5LYZ.net
>>765
範囲が広くなるって言っても、ピザ屋じゃない。
チョコチョコ配りながら移動するから、積載状態のストップアンドゴーに強ければ良い。
だから荷台とサスとトルクとブレーキと燃料タンク。

770 :774RR:2017/05/29(月) 17:59:36.83 ID:JHxFg8rn.net
お得意さんの郵便局は来年から電動バイクにするから
どっちにしても150のベンリィは無いな

771 :774RR:2017/05/29(月) 18:06:36.14 ID:JHxFg8rn.net
電動バイクだとパワーが落ちそうだから
普通二輪クラスの免許がいるバイクになるかも知れんな

772 :774RR:2017/05/29(月) 19:01:57.33 ID:UzTVQJ0T.net
郵便局は中華カブは不評でベンリィに乗り換えるのかと思ったけど
グッドタイミングで電動バイクに移行すんのな
その電動バイクも不評だったら目も当てられないが

773 :774RR:2017/05/29(月) 19:13:42.87 ID:wHsfU5fc.net
カブよりパワーがある…?

774 :774RR:2017/05/29(月) 19:28:24.43 ID:M05/W75t.net
郵便だと一つの家から次の家まで
MD50だと1−2−1となる
MD90や110なら1のまま
ベンリィなら何もしない

775 :774RR:2017/05/29(月) 19:41:39.31 ID:UzTVQJ0T.net
まさに便利

776 :774RR:2017/05/29(月) 19:42:45.53 ID:UzTVQJ0T.net
110の一速はうっせーんだよ

777 :774RR:2017/05/29(月) 20:43:04.48 ID:h2PtTkrb.net
>>770
バッテリー切れですぐに交換だから郵便局員も大変だな

778 :774RR:2017/05/29(月) 21:22:44.02 ID:quoRSqen.net
電動バイクは流行らないよ航続距離が短すぎる
電動バイクが流行る時はガソリン車と比べて同等近い性能を持たないとね
今は目新しさや偽善的なエコ以外乗り換えるメリットがない

779 :774RR:2017/05/29(月) 21:26:01.00 ID:UzTVQJ0T.net
>>778
郵便局は一応エコ目的

780 :774RR:2017/05/29(月) 21:55:38.84 ID:mihlsHYT.net
パワーはカブに劣るだろ
急な上り坂を荷物満載で登ったこと無いな?

781 :774RR:2017/05/29(月) 22:06:56.45 ID:+CepDUgw.net
鯛プーリーつけると良くなるよ(*‘∀‘)

782 :774RR:2017/05/29(月) 22:33:03.60 ID:XeyHk70t.net
>>762
ディスクと比べてドラムの方が減りが少ないのは何でだろうな?
まぁバイクのドラムは車の油圧と違ってワイヤー引きなんだけどさ。

783 :774RR:2017/05/29(月) 22:44:32.43 ID:quoRSqen.net
>ワイヤー引き
これって単純にワイヤーを引いた力だけでブレーキ掛けてる訳じゃないんだよね?
だから強くレバーを握れば制動力が高くなる訳では無いんだよね?

784 :774RR:2017/05/29(月) 23:41:31.97 ID:cVKQjQED.net
50も排ガス規制に引っ掛かるのです

785 :774RR:2017/05/30(火) 00:10:30.40 ID:mGEZ7hNM.net
いつか人間の呼吸も空気を汚すので規制されるでしょう。生産中止。

786 :774RR:2017/05/30(火) 06:02:32.63 ID:9L7bNaFq.net
電動バイクでベンリィみたいなビジネスバイクで125以上のバイクが出来たなら
限定解除しに行かないといけないな

787 :774RR:2017/05/30(火) 18:26:05.58 ID:WcV+zvXK.net
>>780
急な上り坂を荷物満載だとカブだってダメだろw

788 :774RR:2017/05/30(火) 18:30:41.77 ID:WcV+zvXK.net
カブとベンリィ両方乗ったけど
平地での加速、スピードはベンリィだな

789 :774RR:2017/05/30(火) 22:30:02.99 ID:C31IJ+Fl.net
ベンリィは何も考えずに手首を捻れば最高加速(速いとは言っていない)が出るが
カブはスロットル戻してギアチェンを4回繰り返す必要あるからな
ほぼ同スペックのエンジンで登坂力と最大加速はカブの方が上だけど
Vベルトより早くギアチェンするのはある程度慣れが必要

790 :774RR:2017/05/31(水) 03:00:50.24 ID:DnFv53jg.net
>>788
ギアチェンジの慣れを抜いてもスピードはカブの方が上だろ

791 :774RR:2017/05/31(水) 06:42:17.08 ID:JEjbnAFJ.net
配達用としてはカブよりベンリィのいいな

792 :774RR:2017/05/31(水) 07:23:23.47 ID:HXgSqkmE.net
黒110だが2年半でやっと8000km超えた。
使い勝手がよく何も問題ない。

ベンリィが好きだ。

793 :774RR:2017/05/31(水) 10:21:19.27 ID:QPIZz0jI.net
時間が出来たらベンリィ最強説を説いてやるよ
今は月末で忙しいから、今度な

794 :774RR:2017/05/31(水) 17:00:32.50 ID:1MGpuuW0.net
ベンリィスレなのにカブをヨイショしてんのがいるな

795 :774RR:2017/05/31(水) 17:01:12.38 ID:1MGpuuW0.net
スピード、パワー、ベンリィのほうが上だよ

796 :774RR:2017/05/31(水) 17:28:37.99 ID:RH0LE+sS.net
ヨイショじゃなくて事実書いてるだけだろw

797 :774RR:2017/05/31(水) 17:35:44.34 ID:BFAD0aJ+.net
このスレには以前からベンリィを妙に神格化してる奴がいる

798 :774RR:2017/05/31(水) 17:50:41.36 ID:1MGpuuW0.net
>>797
ベンリィスレなんだから当たり前だろw

799 :774RR:2017/05/31(水) 17:51:49.46 ID:1MGpuuW0.net
>>796
ベンリィとカブでヨーイドンで競争したらベンリィが100%勝つ

800 :774RR:2017/05/31(水) 18:18:48.71 ID:8ZKfhkZv.net
50の話か

801 :774RR:2017/05/31(水) 18:19:45.92 ID:BFAD0aJ+.net
客観視できてない妄言はベンリィの印象を悪くして良い評判の信頼性まで下げるんだけどね

まあ言っても理解できないだろうけど。

802 :774RR:2017/05/31(水) 19:01:16.01 ID:8ZKfhkZv.net
なにか不満をあげるとアンチ認定して「嫌なら買うな、嫌なら乗るな」だ

803 :774RR:2017/05/31(水) 19:30:59.28 ID:QPIZz0jI.net
この流れだとベンリィ最強説はお預けだな
誰も期待していないし、またの機会に

804 :774RR:2017/05/31(水) 22:18:54.19 ID:N/NVhzHM.net
数年振りのバイクで今月に110を手に入れて只今慣らし&リハビリ中。
割り切った気持ちで走りは正直期待してなかったんだが、なかなか良く走るねこれ。
小径リヤタイヤながら速度上げても安定してるし、アメリカンみたくすぐ下を擦るかと心配してたがクイックな曲がりもイケる。
まぁワイヤードラムの前ブレーキは2本掛けではさすがに効かんね。
ともあれしばらくはこいつで地味な楽しさを開拓してみるよ。

805 :774RR:2017/05/31(水) 22:52:41.97 ID:QPIZz0jI.net
なんか、こういう話聞くとほっこりするな
ベンリィは地味に頼れて、地味に便利、地味に楽しい
スクーターだよ、積載以外に派手さはない日陰者だけど、逆にそこが良い

806 :774RR:2017/05/31(水) 23:43:22.41 ID:LeXCy1TF.net
しかもその地味さはベンリィにしかない地味さだからねぇ。ほんといいスクーターだよ。
逆に他の原二スクはカッコいいとかスポーティだとかの派手さはあるかもしれないけど、それだって原二の範囲内だから大差があるわけじゃないと思う。

つまりベンリィ最高。

807 :774RR:2017/06/01(木) 06:59:39.52 ID:gDP2HKM0.net
昨日は誰にも煽られなくて幸せだった

808 :774RR:2017/06/01(木) 20:26:57.38 ID:/HCBpphy.net
HOOP B01の110/90-10の寿命があまりに短かったので次はダンロップのK378にするよ(/・ω・)/
全然B02の代替になってないじゃん、ブリヂストンなめんなよ、タココラ(/・ω・)/

809 :774RR:2017/06/01(木) 20:57:36.57 ID:zvA0ulH4.net
寿命だけでなくグリップ性能や乗り心地も加味して評価してほしい

810 :774RR:2017/06/02(金) 18:28:26.58 ID:bw+GIbYy.net
>>808
雨の日のマンホールとか側溝の鉄板の滑り具合いは
どうだった

811 :774RR:2017/06/04(日) 08:22:43.66 ID:Wc70+fg+.net
>>809
グリップはドライだとIRCのMB57ぐらい、ウェットだとHOOP B02ぐらい(/・ω・)/
乗り心地はB02みたいな重ったるさもなくて軽快で良い(/・ω・)/
つまり、性能面では優れたタイヤなんだけど、耐摩耗性だけがイマイチ(/・ω・)/

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200