2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】

732 :774RR:2017/05/23(火) 20:33:13.57 ID:l4T0w9NV.net
http://bigninepro-benry110pro.blogspot.jp/

ちょっくら皆さんに聞きたいのですが
このブログの1月31日の記事にあるハーネス断線トラブルを経験した人はいますか?
記事では2万キロを超えるか、ハーネスの固くなる冬場に出やすいと書いてありますが

733 :774RR:2017/05/23(火) 20:41:20.98 ID:u1LJZvfQ.net
あるよ、4万こえたあたりで。
スイッチボックス&配線交換。

ハードに使うとでるみたいね。

しかしこのサイトすばらしいな。

734 :774RR:2017/05/23(火) 20:45:24.60 ID:l4T0w9NV.net
やはり、出てますか
ホンダに通報しときます

735 :774RR:2017/05/23(火) 21:46:15.70 ID:WmECDeue.net
>>732
そのサイトのおかげでフロアボードの外し方わかった(/・ω・)/
ブレーキペダルの軸をグリスアップしたのです(/・ω・)/

736 :774RR:2017/05/23(火) 23:17:37.54 ID:Yu7WdJZA.net
間違いなくここの住人でしょ。

ありがとうございます。

737 :774RR:2017/05/24(水) 05:05:53.58 ID:z6cCnaEr.net
うちのもハーネス断線でクレームになった。ウインカーではないが、警告灯が常時点灯でメインハーネス全交換
原因究明と部品待ちで(熊本地震直後だったので)約2ヶ月の入院

738 :774RR:2017/05/24(水) 08:08:36.95 ID:SNMdqo5T.net
>>730
うちの近所のバイク屋さんに確かめてもらったら型番出してくれたよー
ただ、付くかどうかは保証できませんって言われて悩んでた。

739 :774RR:2017/05/27(土) 16:32:57.96 ID:S3p39dQe.net
某日本製防炎バイクカバーを買ったのだが、防水効果があまりないのには笑ってしまった
これから梅雨なのに、ふざけるなっていうの

740 :774RR:2017/05/27(土) 16:52:25.90 ID:9pzkzBIl.net
防炎のものは盗難や放火を防ぐ意味合いが強いんじゃないだろうか
屋根付き駐輪場やマンションの屋内駐輪場でもカバーしてる人もいるし

露天だと普通の防水カバーしてても湿気でバイクが水滴だらけになるし
雨ざらしよりはマシ程度だと割り切るしかない

741 :774RR:2017/05/27(土) 18:38:20.63 ID:DN/m01sP.net
ベンリィみたいに重いバイクは150は無いと公道は厳しいな
150出してくれと言いたいが
郵便局は電動バイクに移行するし150は無理かな

742 :774RR:2017/05/27(土) 19:32:32.73 ID:+qt4+hlH.net
ビジバイは維持費がかがるセグメントでは売れないからラインナップされないだろ。JK

743 :774RR:2017/05/27(土) 20:04:17.73 ID:va6cvv4z.net
ベンリイは125だから良いのでは

744 :774RR:2017/05/27(土) 21:59:31.56 ID:9pzkzBIl.net
https://www.atvscooterstore.com/collections/150cc-scooters/products/trans-it-150
149cc、2本ショック、ディスク、広い足元、5Lタンク

745 :774RR:2017/05/27(土) 22:49:38.77 ID:GRWdpul4.net
タンクが10Lだったら売ってる店探したわ
てか外観まんまギアだな

746 :774RR:2017/05/27(土) 23:21:19.13 ID:AnX/Ltaf.net
>>744
150ccでこのスペックは低すぎなんじゃ

747 :774RR:2017/05/28(日) 06:01:43.61 ID:BfwnUVSA.net
今新車で空冷はないわ

748 :774RR:2017/05/28(日) 06:15:01.77 ID:ba8S0ghg.net
>>744
ベンリィもやろうと思えば作れるってことだな

749 :774RR:2017/05/28(日) 11:46:06.36 ID:RC7jrEEf.net
>>744
中国コピー?
ギアが28年排ガス規制対応となっているけど50も関係あるのか?

750 :774RR:2017/05/28(日) 16:11:13.07 ID:GSzv1GCB.net
ギアはもうすぐ中身がベンリィになるから…

751 :774RR:2017/05/28(日) 16:52:29.61 ID:u//0ZZb+.net
水冷ベンリィエンジンやかましいな(´・ω・`)

752 :774RR:2017/05/28(日) 18:59:56.98 ID:6LZvuTlz.net
>>743
本当に125ccなら、どんなに良かっただろう

753 :774RR:2017/05/28(日) 20:14:14.79 ID:aOY6HNFZ.net
>>744
よくわからんけど、本田はベンリィをこうつくれたはず。

754 :774RR:2017/05/28(日) 20:55:30.29 ID:RC7jrEEf.net
グローバルエンジンは155CCになっています。
小型二輪も160になればいいのに

755 :774RR:2017/05/29(月) 00:06:49.38 ID:lm4pjBVy.net
>>744
なんか安っぽいなあ

756 :774RR:2017/05/29(月) 00:26:58.27 ID:XeyHk70t.net
真面目な話、新聞配達とかの業務用途のバイクってディスクブレーキが嫌われるのかな?
だとすれば今以上に速くなると危険かもね。
今の制動力では今ぐらいのエンジンパワーがちょうどいいのかも?

757 :774RR:2017/05/29(月) 00:32:25.97 ID:CxMH7skh.net
ベンリィは高級感が

758 :774RR:2017/05/29(月) 02:19:57.64 ID:R/6a9JYv.net
>>756
業務用じゃスピード出す必要って限られてるからな
ディスクブレーキは必要ないと考えてるのかも

759 :774RR:2017/05/29(月) 03:42:12.97 ID:5rZPbK7/.net
>>758
それに加えてコストアップや整備性の悪化?を嫌ったりするのかなぁと。
ブレーキオイルも交換しなきゃいけなくなるしね。

760 :774RR:2017/05/29(月) 05:52:32.66 ID:gbFjQy0Q.net
ディスクブレーキは雪や豪雨の時に使えない

761 :774RR:2017/05/29(月) 06:18:38.62 ID:+CepDUgw.net
ドラムでもこれだけ効けばじゅうぶんやろ(*´Д`)

762 :774RR:2017/05/29(月) 07:50:19.69 ID:quoRSqen.net
ドラムってメンテナンスフリーで万キロ単位で走れるけど
ディスクだとパッド交換必要になって来るからな
業務用途ではドラム式だろうよ、長期的な耐久性は高いからな
トラックだってドラム式、ベンリィも洗濯機もドラム式さ

763 :774RR:2017/05/29(月) 16:44:21.79 ID:IrPGqvtx.net
スクーターでの120バイクは軽くて怖い
やはりベンリィくらいの重量感が無いと

764 :774RR:2017/05/29(月) 16:45:59.58 ID:IrPGqvtx.net
>>756
速さを求めてるより
パワーでしょうな
大量に積んで急な坂はやはりパワーがいる

765 :774RR:2017/05/29(月) 16:47:39.67 ID:IrPGqvtx.net
新聞も郵便も配達範囲がだんだん広域化するだろうから
現場に向かうまでスピードはいるかも

766 :774RR:2017/05/29(月) 16:53:27.52 ID:ovxfQDOl.net
法令遵守の徹底も求められるだろうし、今以上のスピードはまずいらんだろ

767 :774RR:2017/05/29(月) 16:55:41.27 ID:IrPGqvtx.net
>>766
やはりパワーだな

768 :774RR:2017/05/29(月) 16:57:00.70 ID:IrPGqvtx.net
カブよりベンリィはパワーはあるけど
もうちょっとないと大量の荷物は運べまい

769 :774RR:2017/05/29(月) 17:09:29.58 ID:SnzZ5LYZ.net
>>765
範囲が広くなるって言っても、ピザ屋じゃない。
チョコチョコ配りながら移動するから、積載状態のストップアンドゴーに強ければ良い。
だから荷台とサスとトルクとブレーキと燃料タンク。

770 :774RR:2017/05/29(月) 17:59:36.83 ID:JHxFg8rn.net
お得意さんの郵便局は来年から電動バイクにするから
どっちにしても150のベンリィは無いな

771 :774RR:2017/05/29(月) 18:06:36.14 ID:JHxFg8rn.net
電動バイクだとパワーが落ちそうだから
普通二輪クラスの免許がいるバイクになるかも知れんな

772 :774RR:2017/05/29(月) 19:01:57.33 ID:UzTVQJ0T.net
郵便局は中華カブは不評でベンリィに乗り換えるのかと思ったけど
グッドタイミングで電動バイクに移行すんのな
その電動バイクも不評だったら目も当てられないが

773 :774RR:2017/05/29(月) 19:13:42.87 ID:wHsfU5fc.net
カブよりパワーがある…?

774 :774RR:2017/05/29(月) 19:28:24.43 ID:M05/W75t.net
郵便だと一つの家から次の家まで
MD50だと1−2−1となる
MD90や110なら1のまま
ベンリィなら何もしない

775 :774RR:2017/05/29(月) 19:41:39.31 ID:UzTVQJ0T.net
まさに便利

776 :774RR:2017/05/29(月) 19:42:45.53 ID:UzTVQJ0T.net
110の一速はうっせーんだよ

777 :774RR:2017/05/29(月) 20:43:04.48 ID:h2PtTkrb.net
>>770
バッテリー切れですぐに交換だから郵便局員も大変だな

778 :774RR:2017/05/29(月) 21:22:44.02 ID:quoRSqen.net
電動バイクは流行らないよ航続距離が短すぎる
電動バイクが流行る時はガソリン車と比べて同等近い性能を持たないとね
今は目新しさや偽善的なエコ以外乗り換えるメリットがない

779 :774RR:2017/05/29(月) 21:26:01.00 ID:UzTVQJ0T.net
>>778
郵便局は一応エコ目的

780 :774RR:2017/05/29(月) 21:55:38.84 ID:mihlsHYT.net
パワーはカブに劣るだろ
急な上り坂を荷物満載で登ったこと無いな?

781 :774RR:2017/05/29(月) 22:06:56.45 ID:+CepDUgw.net
鯛プーリーつけると良くなるよ(*‘∀‘)

782 :774RR:2017/05/29(月) 22:33:03.60 ID:XeyHk70t.net
>>762
ディスクと比べてドラムの方が減りが少ないのは何でだろうな?
まぁバイクのドラムは車の油圧と違ってワイヤー引きなんだけどさ。

783 :774RR:2017/05/29(月) 22:44:32.43 ID:quoRSqen.net
>ワイヤー引き
これって単純にワイヤーを引いた力だけでブレーキ掛けてる訳じゃないんだよね?
だから強くレバーを握れば制動力が高くなる訳では無いんだよね?

784 :774RR:2017/05/29(月) 23:41:31.97 ID:cVKQjQED.net
50も排ガス規制に引っ掛かるのです

785 :774RR:2017/05/30(火) 00:10:30.40 ID:mGEZ7hNM.net
いつか人間の呼吸も空気を汚すので規制されるでしょう。生産中止。

786 :774RR:2017/05/30(火) 06:02:32.63 ID:9L7bNaFq.net
電動バイクでベンリィみたいなビジネスバイクで125以上のバイクが出来たなら
限定解除しに行かないといけないな

787 :774RR:2017/05/30(火) 18:26:05.58 ID:WcV+zvXK.net
>>780
急な上り坂を荷物満載だとカブだってダメだろw

788 :774RR:2017/05/30(火) 18:30:41.77 ID:WcV+zvXK.net
カブとベンリィ両方乗ったけど
平地での加速、スピードはベンリィだな

789 :774RR:2017/05/30(火) 22:30:02.99 ID:C31IJ+Fl.net
ベンリィは何も考えずに手首を捻れば最高加速(速いとは言っていない)が出るが
カブはスロットル戻してギアチェンを4回繰り返す必要あるからな
ほぼ同スペックのエンジンで登坂力と最大加速はカブの方が上だけど
Vベルトより早くギアチェンするのはある程度慣れが必要

790 :774RR:2017/05/31(水) 03:00:50.24 ID:DnFv53jg.net
>>788
ギアチェンジの慣れを抜いてもスピードはカブの方が上だろ

791 :774RR:2017/05/31(水) 06:42:17.08 ID:JEjbnAFJ.net
配達用としてはカブよりベンリィのいいな

792 :774RR:2017/05/31(水) 07:23:23.47 ID:HXgSqkmE.net
黒110だが2年半でやっと8000km超えた。
使い勝手がよく何も問題ない。

ベンリィが好きだ。

793 :774RR:2017/05/31(水) 10:21:19.27 ID:QPIZz0jI.net
時間が出来たらベンリィ最強説を説いてやるよ
今は月末で忙しいから、今度な

794 :774RR:2017/05/31(水) 17:00:32.50 ID:1MGpuuW0.net
ベンリィスレなのにカブをヨイショしてんのがいるな

795 :774RR:2017/05/31(水) 17:01:12.38 ID:1MGpuuW0.net
スピード、パワー、ベンリィのほうが上だよ

796 :774RR:2017/05/31(水) 17:28:37.99 ID:RH0LE+sS.net
ヨイショじゃなくて事実書いてるだけだろw

797 :774RR:2017/05/31(水) 17:35:44.34 ID:BFAD0aJ+.net
このスレには以前からベンリィを妙に神格化してる奴がいる

798 :774RR:2017/05/31(水) 17:50:41.36 ID:1MGpuuW0.net
>>797
ベンリィスレなんだから当たり前だろw

799 :774RR:2017/05/31(水) 17:51:49.46 ID:1MGpuuW0.net
>>796
ベンリィとカブでヨーイドンで競争したらベンリィが100%勝つ

800 :774RR:2017/05/31(水) 18:18:48.71 ID:8ZKfhkZv.net
50の話か

801 :774RR:2017/05/31(水) 18:19:45.92 ID:BFAD0aJ+.net
客観視できてない妄言はベンリィの印象を悪くして良い評判の信頼性まで下げるんだけどね

まあ言っても理解できないだろうけど。

802 :774RR:2017/05/31(水) 19:01:16.01 ID:8ZKfhkZv.net
なにか不満をあげるとアンチ認定して「嫌なら買うな、嫌なら乗るな」だ

803 :774RR:2017/05/31(水) 19:30:59.28 ID:QPIZz0jI.net
この流れだとベンリィ最強説はお預けだな
誰も期待していないし、またの機会に

804 :774RR:2017/05/31(水) 22:18:54.19 ID:N/NVhzHM.net
数年振りのバイクで今月に110を手に入れて只今慣らし&リハビリ中。
割り切った気持ちで走りは正直期待してなかったんだが、なかなか良く走るねこれ。
小径リヤタイヤながら速度上げても安定してるし、アメリカンみたくすぐ下を擦るかと心配してたがクイックな曲がりもイケる。
まぁワイヤードラムの前ブレーキは2本掛けではさすがに効かんね。
ともあれしばらくはこいつで地味な楽しさを開拓してみるよ。

805 :774RR:2017/05/31(水) 22:52:41.97 ID:QPIZz0jI.net
なんか、こういう話聞くとほっこりするな
ベンリィは地味に頼れて、地味に便利、地味に楽しい
スクーターだよ、積載以外に派手さはない日陰者だけど、逆にそこが良い

806 :774RR:2017/05/31(水) 23:43:22.41 ID:LeXCy1TF.net
しかもその地味さはベンリィにしかない地味さだからねぇ。ほんといいスクーターだよ。
逆に他の原二スクはカッコいいとかスポーティだとかの派手さはあるかもしれないけど、それだって原二の範囲内だから大差があるわけじゃないと思う。

つまりベンリィ最高。

807 :774RR:2017/06/01(木) 06:59:39.52 ID:gDP2HKM0.net
昨日は誰にも煽られなくて幸せだった

808 :774RR:2017/06/01(木) 20:26:57.38 ID:/HCBpphy.net
HOOP B01の110/90-10の寿命があまりに短かったので次はダンロップのK378にするよ(/・ω・)/
全然B02の代替になってないじゃん、ブリヂストンなめんなよ、タココラ(/・ω・)/

809 :774RR:2017/06/01(木) 20:57:36.57 ID:zvA0ulH4.net
寿命だけでなくグリップ性能や乗り心地も加味して評価してほしい

810 :774RR:2017/06/02(金) 18:28:26.58 ID:bw+GIbYy.net
>>808
雨の日のマンホールとか側溝の鉄板の滑り具合いは
どうだった

811 :774RR:2017/06/04(日) 08:22:43.66 ID:Wc70+fg+.net
>>809
グリップはドライだとIRCのMB57ぐらい、ウェットだとHOOP B02ぐらい(/・ω・)/
乗り心地はB02みたいな重ったるさもなくて軽快で良い(/・ω・)/
つまり、性能面では優れたタイヤなんだけど、耐摩耗性だけがイマイチ(/・ω・)/

812 :774RR:2017/06/04(日) 08:23:39.82 ID:Wc70+fg+.net
>>810
雨の日の性能は全く文句なし(/・ω・)/
ただし、B02も雨の日は良い具合だったので(/・ω・)/

813 :774RR:2017/06/04(日) 13:43:52.41 ID:s5KEdnKW.net
 ベンリィ最強論

まず先に断っておくが、ベンリィ110は現行原2クラスとしては
動力性能において最も低い部類に属する。ご存知の通り、取り得は
航続距離と積載だけである。
そのベンリィが何故最強なのか考えてみよう。

乗り心地を犠牲にした小径タイヤは低いシート荷台を提供しスペックには
現れない使い勝手を提供する。積載箇所も自由度の高い荷台を始め
フロント積載、コンビニフック、やや狭いがステップボードと隙がない。
更にオプションのインナーラックも利用出来る。スマホホルダー等が
付けられるハンドル周りの拡張性も見逃せないポイントだ。
一方、航続距離に関しては、現行国内車種でベンリィより航続距離が
高いモデルは数える程である。
あったとしても大型ツアラーだったり、小回りの利かない物はほぼ無い状態で
ベンリィより航続距離でも積載で上回る車種はあるが、車体重量比による積載量と
航続距離と言う観点から見ればベンリィを越える車種は存在しない。

だが、その積載と航続と言う長所だけを見て、果たしてベンリィが最強と呼べるの
だろうか。ここからは、逆の視点からベンリィ最強説を読み解いてみよう。
と思ったが日曜の暇つぶしに書いてみたが、飽きたので、もういいや

814 :774RR:2017/06/04(日) 14:14:40.36 ID:JZyvYYsc.net
どうでもいい

815 :774RR:2017/06/04(日) 14:24:27.28 ID:+CpAE6tE.net
コピペか?本気か?よくわからんな

816 :774RR:2017/06/04(日) 15:11:13.31 ID:3EJWU8rr.net
痛すぎて面白い

817 :774RR:2017/06/04(日) 17:16:13.39 ID:nqPj0/Vn.net
>>813
続けて

818 :774RR:2017/06/04(日) 18:13:43.41 ID:s5KEdnKW.net
>痛すぎて面白い
この一言貰えただけで満足

819 :774RR:2017/06/04(日) 18:48:17.38 ID:uBC+WpBm.net
あ、気にしてたんだw

820 :774RR:2017/06/04(日) 19:31:45.94 ID:Gef4nGjs.net
今日はベンリィでツーリングに出かけたけど暑いし車が多くて渋滞してるしで辛かった
原二はベンリィに限らないけど都市部を抜けるコースでも下道しか走れないのはやっぱ辛いな

821 :774RR:2017/06/04(日) 22:29:59.92 ID:YC8KoAJQ.net
給油で9.4リットルとか入ると性能を使い切ってやったって謎の充足感があるな

822 :774RR:2017/06/04(日) 22:43:49.99 ID:Gef4nGjs.net
かなり使い切った時は有人スタンドを選んで入る

4リットルあたりでそろそろかな?てアクションし始めて
6リットル超えてあれ?て感じになってきて
8リットル超えてどんだけ入るんだよこれ!みたいになって
9リットル超えて液面が見えてきてホッとする流れを見ると楽しいw

全く無反応だとスゲーガッカリするw

823 :774RR:2017/06/04(日) 22:57:58.99 ID:ilbDHewI.net
店員が驚いて何リッター入るんですか?と何回か聞かれたっけ

824 :774RR:2017/06/04(日) 23:22:58.23 ID:s5KEdnKW.net
限度はあるがタンクとおっぱいはでかい方が良い

825 :774RR:2017/06/05(月) 16:57:15.63 ID:2UKexzPT.net
>>812
サンクス

826 :774RR:2017/06/05(月) 17:00:39.72 ID:2UKexzPT.net
配達用としてベンリィプロは向いてるようにも見えるけど
左手に郵便物とか新聞も持ってバイクを運転するから
ウィンカーは右側に無いといけない、現状は左側にあるからウィンカー操作がやりにくい

827 :774RR:2017/06/05(月) 17:45:36.17 ID:2UKexzPT.net
>>820
ベンリィ150がいるな

828 :774RR:2017/06/06(火) 14:56:19.94 ID:Ij81I/Uv.net
>>822

昔車検の代車でヤマハの50スクーターを借りて返す時の給油で
自分自身がそうなった

あれはなんて言う車種だったのだろう?

829 :774RR:2017/06/06(火) 15:50:06.87 ID:9y3/a7P7.net
>>826
>ウィンカーは右側に無いといけない

そんな言い方すると、片手に何か持って運転してはいけない。って言う人出て来るよ

まぁ確かに右ウインカーは欲しいな。話題性や客寄せ的なソケット付ける位なら、配達車なら右スイッチと手元灯が先だと思うけどね
実際配達に特化した郵政カブはそんな仕様になってるし。出てる数が違うから致し方ないか

830 :774RR:2017/06/06(火) 16:27:47.26 ID:93EeHD6V.net
郵便局の電動バイクはホンダと協議して開発するらしいが
右スイッチと手元灯はつけるだろうな

831 :774RR:2017/06/06(火) 16:32:07.38 ID:93EeHD6V.net
お得意様の郵便局が電動バイクに変えることによって
ベンリィのビジネスバイクのシェアが落ちるな
国内としてはビジネスバイク初の150でシェア拡大を目指すしか無いな

832 :774RR:2017/06/06(火) 16:59:52.04 ID:QoKWW8AG.net
右スイッチは付けないに100ペリカ
なぜなら片手運転で事故るとメーカーや国交省の責任問題になるから
そういう方向になっていくと思う

833 :774RR:2017/06/06(火) 17:16:13.13 ID:g6MFl1pa.net
新聞配達でウインカー出してるやつなんて見たこと無いw

834 :774RR:2017/06/06(火) 17:44:50.47 ID:93EeHD6V.net
ところで左手に郵便物とか新聞持ちながら
左スイッチ押す方法あるの?

835 :774RR:2017/06/06(火) 18:56:12.06 ID:UbNA1wXu.net
左手に郵便物持つ時になんでスイッチ操作が必要なの

836 :774RR:2017/06/06(火) 19:07:01.09 ID:93EeHD6V.net
>>835
左手に郵便物持って右左折するときだってあるじゃん

837 :774RR:2017/06/06(火) 19:08:46.77 ID:UbNA1wXu.net
ないよそんなの
それが普通だと思ってたら異常だよあんた

838 :774RR:2017/06/06(火) 19:12:54.66 ID:RIITgBpC.net
右左折=蛇行

フラついてんじゃん

839 :774RR:2017/06/06(火) 19:34:42.06 ID:93EeHD6V.net
>>837
それじゃカブはなんで右スイッチになってんの

840 :774RR:2017/06/06(火) 19:45:18.40 ID:UbNA1wXu.net
>>839
昔の時代の名残だからでしょ
現代と同列に語ることじゃないよ

841 :774RR:2017/06/06(火) 20:09:01.58 ID:N5OBbMzo.net
左手に何か持ちながらウィンカー出したい時なんてしょっちゅうさ
だからか知らんけどベンリィのプロ仕様はフットブレーキ
それで左手の自由度が上がるのは良いんだけど、ならウィンカーも右にして欲しかった

842 :774RR:2017/06/06(火) 20:18:51.17 ID:l8GAfkie.net
>>833
んなわけないだろ、なめんな

843 :774RR:2017/06/07(水) 05:58:32.48 ID:7GAaoGnf.net
>>832
>メーカーや国交省の責任問題になるから

右ウインカーで責任問題になるなら、左手の自由度を上げる為のフットブレーキもヤバイぞ
黙って右ウインカーに仕様変更すれば何ら問題ないね。わざわざ左手云々なんてメーカーは言わんだろうし
そんな些細な事より、制限速度とリミッターの矛盾が先だ

844 :774RR:2017/06/07(水) 20:24:37.61 ID:6m3fdL+o.net
パーキングレバーなんで前ブレーキじゃなく後ブレーキについてんの

845 :774RR:2017/06/07(水) 21:12:51.94 ID:ZYz+sKBv.net
前ブレーキを解除し忘れたまま発進しようとするとリアが流れてコケる
前ブレーキだとセンスタをかけたり降ろしたりするのもブレーキの使用手順が限定される
パーキング使用中にブレーキワイヤーが伸びたり切れた場合でも制動力の大きな前ブレーキは温存できる

846 :774RR:2017/06/07(水) 21:19:25.23 ID:6m3fdL+o.net
>>845
サンクス

847 :774RR:2017/06/07(水) 21:22:12.54 ID:luiE4hZG.net
たまにパーキングしたまま走ってしまう事がある
途中で気付いて青くなる

848 :774RR:2017/06/07(水) 21:40:04.69 ID:+54O2dME.net
>>844
その昔からホンダスクーター取説には「エンジン始動の際にはレバーをロックしてください」と書いてあったはず。
スタンドを掛けてるにしろ跨がってるにしろ、オートチョークでアイドルアップ中に飛び出すのを予防するためとか。

849 :774RR:2017/06/07(水) 21:41:58.49 ID:6m3fdL+o.net
>>848
サンクス

850 :774RR:2017/06/07(水) 22:11:30.60 ID:jyE0R1bS.net
ベンリィの空冷の50乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを回すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。50は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。110と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分110も50も変わらないでしょ。110乗ったことないから
知らないけど排気量が少し違うぐらいでそんなに変わったらアホ臭くてだれも50な
んて買わないでしょ。個人的には50でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど青梅街道で40キロ位でマジでCBR250を
抜いた。つまりはCBRですらベンリィの50には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

851 :774RR:2017/06/07(水) 22:14:10.84 ID:P1UzgV8Z.net
ちゃんと改変せえよ

852 :774RR:2017/06/07(水) 22:32:51.80 ID:8yUst/wk.net
スポーツカーはGTOだけでいい

853 :774RR:2017/06/08(木) 00:16:01.77 ID:9BTAml1J.net
俺、ベンリィ110でランボルギーニをブチ抜いたことあるよ。
ZZR1400もベンリィの敵ではなかったな。

854 :774RR:2017/06/08(木) 01:41:58.90 ID:VxoUzQIM.net
>ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

どのくらいの勾配で?

855 :774RR:2017/06/08(木) 05:54:16.78 ID:i+x2vO7S.net
ATなのに…って、スクーターにトルコンはついとらんぞ。
クルマみたいなクリープはあるわけ無い。

856 :774RR:2017/06/08(木) 06:30:49.56 ID:GNe94Nge.net
>>855
遠心クラッチ
スクーターにも付いてるよ

857 :774RR:2017/06/08(木) 06:37:11.28 ID:i+x2vO7S.net
>>856
遠心クラッチはトルコンではない。
『ATなのに前に進まない』というのが、クルマの動きと勘違いしてると思えたから書いたまでだよ。

858 :774RR:2017/06/08(木) 06:40:12.19 ID:GNe94Nge.net
>>857
だから遠心クラッチと書いてるだろ

トルコンなんて高級なものは使えないよ

859 :774RR:2017/06/08(木) 06:43:54.56 ID:DfcX1o6K.net
話がかみ合っていない。ww

860 :774RR:2017/06/08(木) 06:51:48.74 ID:bo//K78W.net
公道最大斜度って暗峠か?
登れるだろうけど下りは恐いな

861 :774RR:2017/06/08(木) 07:20:30.42 ID:Ga5cs3Mv.net
人のレス読まないタイプ

862 :774RR:2017/06/08(木) 09:34:22.05 ID:svFG9G4B.net
ベンリィで信号とかで止まっていると、カッコ良いスポーツバイクが
真横に付けて来るんだよね
ライダーと目が合うと、なんかベンリィを見下された気分になる
そんな輩にはメットのシールド開けて、こう叫ぶんだ
「こっちは遊びじゃないんだよ!業務用途の二輪車なんだよ!なめんな」ってね
信号が変わって、当然、スポーツバイクが先に加速して行く
ああ、バイク便だったんだね、しかも営業ナンバー
向こうも遊びじゃなかったんだね、ごめんね

863 :774RR:2017/06/08(木) 12:52:17.81 ID:GPki6Pgl.net
110で新聞配達してるがノーマルだと蛇行しないと登っていない坂道があるよ
新聞は数部残しでほぼ空の状態
一度転倒してるんで途中で止まるとブレーキをロックしていても怖いから、天辺の家を配達してから順番逆にして配達してる

プーリーかローラーを変えれば普通に登ってくけどね
下りはエンブレ効かせてブレーキかけっぱなしで降りてく
次はカブにしたほうが配達早いだろうな

864 :774RR:2017/06/08(木) 13:01:49.25 ID:sGX5vZEt.net
ノーマル110で平均斜度11%で最大斜度20%超の明神峠もノンストップで上がれたし
斜度30%を超えてる近所の激坂だって普通に登れてるぞ

お前がありえないほどデブか朝鮮人並にホラ吹きかどっちかだろ

865 :774RR:2017/06/08(木) 13:23:46.16 ID:GPki6Pgl.net
良いなあ…坂の手前で一軒止まって天辺まではノンストップでかろうじてって感じ
ノーマルで登っていってくれるなら逆に助かるよ。無駄に金を使わずに済むし
斜度とか計測したこと無いからわかんね

自分でプーリーやローラーを変えれるように工具揃えるかな

866 :774RR:2017/06/08(木) 14:49:55.56 ID:ORamS9QZ.net
>>864
ほー、全ての坂道を知り尽くしてるんだなw
俺の配達区域にも細い急な坂道があって手配りしてるんだがノンストップで駆け上がれるのか
大したもんだなー

867 :774RR:2017/06/08(木) 16:12:36.48 ID:D14KD374.net
カブプロだとフロントにパーキングレバー付いてるけど
あれって自分でアジャスターで調整しないと効かないのね

868 :774RR:2017/06/08(木) 16:15:00.67 ID:MLygMX6s.net
名古屋の塩竃神社のとこの坂だと、バーディー90(BD43A)だと足で補助付けないと発進不能。
ただし、走り出したら2速に上げて登れる。
ベンリィ110だと普通に発進して普通に登る。

869 :774RR:2017/06/08(木) 16:21:54.62 ID:B9sdxyZr.net
旧型はスーパーワイドベルコンの採用で登坂力が高いからなっ

870 :774RR:2017/06/08(木) 16:33:01.18 ID:TKFg6TK1.net
パーキングブレーキってのは名ばかりで、レバーを決められた位置に固定するだけだからな
その位置までレバーが引けて、尚且つその位置がその車両のブレーキが効く位置ならば名前通り、でなければセンスの無い飾りだ

871 :774RR:2017/06/08(木) 16:37:05.59 ID:svFG9G4B.net
でも、その名ばかりパーキングがちょっとした時の停車に助かるんだよなぁ
わっかんねぇかなぁ、わっかるはずなんだかなぁ

872 :774RR:2017/06/08(木) 16:42:45.22 ID:0Kgh+cKo.net
ベンリィで坂道発進が苦手な人もいるんだね

873 :774RR:2017/06/08(木) 16:57:07.57 ID:D14KD374.net
郵便配達は坂道でも停車しないといけないから
パーキングブレーキ使ってるな

874 :774RR:2017/06/08(木) 17:29:31.25 ID:GPki6Pgl.net
>>866
俺んとこもそんな感じで坂も急だけど、古いコンクリート舗装でひび割れてるし、
雨でコンクリ剥がれて丸石が?き出しでツルツルだよ。
さっきは配達の途中で止まったからちょっとだけ押して上がった

天辺は行き止まりだけどたまに途中まで車も通るんだが、
一旦停止するとカーブでタイヤが空転して登っていかない。
こんなとこ住むなよって言いたいね。

875 :774RR:2017/06/08(木) 17:34:50.88 ID:GPki6Pgl.net
すまん、丸石が剥き出しに訂正

あのパーキングブレーキがなければ下りの配達は倍の時間がかかりそう
ベンリィは重いからカブで軽く壁に当てれば停まるとこでもズルズルいっちゃう

876 :774RR:2017/06/08(木) 18:14:12.89 ID:11Xt+YCn.net
>>875
暗がり峠にでも住んでんのか

877 :774RR:2017/06/08(木) 18:20:51.21 ID:GPki6Pgl.net
>>876
配達のほとんどが坂の土地だよ
長崎もそんな感じらしいね。宅急便も背負子というやつで担いで坂を登って行くとテレビでやってた。

878 :774RR:2017/06/08(木) 21:41:55.70 ID:UjH6M2dV.net
新聞配達員の坂道自慢?

879 :774RR:2017/06/08(木) 21:51:24.27 ID:ORamS9QZ.net
どこを見たら自慢に見えるんだ

880 :774RR:2017/06/09(金) 00:07:49.07 ID:Nee9Hmv+.net
>>866
だからその坂の勾配どのくらい?

881 :774RR:2017/06/09(金) 00:31:48.01 ID:4d67COCn.net
ベンリィの性能を実際より貶して二言目にはプーリーがーローラーがーて話に持って行きたがるいつもの奴だろ
アンチみたいなもんだ

882 :774RR:2017/06/09(金) 06:18:33.17 ID:d30T7ECX.net
配達先の勾配を把握してる人っているのか?
それとも道路に表示されてる?

883 :774RR:2017/06/09(金) 06:25:40.54 ID:AOm874Zy.net
やはりどんな勾配で余裕の馬力がいるから
ベンリィ150を

884 :774RR:2017/06/09(金) 06:36:53.66 ID:ugtCZLNk.net
125までのAT限定免許しか持ってないから125で頼むよ

885 :774RR:2017/06/09(金) 07:10:23.91 ID:d30T7ECX.net
カブでも90と110じゃ違うと上司が言ってたからベンリィでも110と125じゃ変わるのかね

886 :774RR:2017/06/09(金) 08:19:43.36 ID:fMQFwgqF.net
そらそうよ

887 :774RR:2017/06/09(金) 09:31:53.21 ID:0/xeN0Dn.net
カブの90でも2001年規制車と無規制車ではずいぶん違うしな

888 :774RR:2017/06/09(金) 13:31:00.42 ID:erqy/vxc.net
エンジンオイルって、お定まりのE1以外で「これけっこういいよ!」というのはあります?

889 :774RR:2017/06/09(金) 16:06:33.86 ID:jX4/POlk.net
カブの90って下はトルク有るが全然回らんよな。110は逆のイメージ

890 :774RR:2017/06/09(金) 16:23:40.04 ID:z1+ovtqv.net
>>884
150が出たら限定解除に行くでしょ
そういうもんよ

891 :774RR:2017/06/09(金) 18:31:14.84 ID:h80BxG5G.net
110を124にするキットって出てる?

892 :774RR:2017/06/09(金) 19:27:19.92 ID:T6gDMrxH.net
>>890
中型AT限定にしとけば良かったのにな

893 :774RR:2017/06/09(金) 20:02:33.77 ID:z1+ovtqv.net
>>891
出てない

894 :774RR:2017/06/10(土) 07:29:45.43 ID:dFsd+NNV.net
http://i.imgur.com/CunEH6H.jpg
http://i.imgur.com/wioyOQT.jpg
http://i.imgur.com/7Iiusox.jpg
http://i.imgur.com/dcQ5FZV.jpg
http://i.imgur.com/1ogF4aV.jpg
http://i.imgur.com/4g7S3a5.jpg

>>863のID:GPki6Pglだけど百聞はなんちゃらってことでちょっとだけ写真撮ってきた。
試しにペットボトル置いたけど倒れちゃうから途中でやめた
ここまでも上るのに20キロもスピード出ないんだけど、この上に更に家が普通にあるのよね
ノーマルだと途中で止まったら再発進はまず無理なとこばかり。仕事にならない

895 :774RR:2017/06/10(土) 07:42:02.63 ID:ApUv0PxR.net
坂が多いとこは任意変速できるカブのほうがいいと思う
スプロケも変えられるし

ベンリィだとWR軽くする、センタースプリングとクラッチスプリング固くする、
外径の小さいリアタイヤにする、ぐらいかな。効果薄そう

896 :774RR:2017/06/10(土) 07:43:19.02 ID:7x7bYr9F.net
家が建ってるのがおかしいほどの傾斜だろw

897 :774RR:2017/06/10(土) 07:51:43.53 ID:dFsd+NNV.net
>>895
次はカブ110にすると思う
問題なのはブレーキの消耗が激しすぎることかな

>>896
なんでこんなところに家が?って高台にも家があるんだ…

898 :774RR:2017/06/10(土) 10:47:27.63 ID:cpT7bJrw.net
こういうところはカブの方が向いてるだろうな
無理してベンリィ弄っても消耗するだけだし平地専門にした方が無難

899 :774RR:2017/06/10(土) 13:05:00.90 ID:/QdptmLe.net
>>894
前にJKいたらパンツ見えそうと思ったら興奮してきた

900 :774RR:2017/06/10(土) 13:07:15.97 ID:A/vmflHw.net
俺なら曲がったりUターンする時に間違いなくこける
そしてベンリィと俺が坂道を転がって落ちて来る
転がって落ちたベンリィと俺は一つの塊になって
やがて一つの生命体となる
これはその位危険な坂道

901 :774RR:2017/06/10(土) 13:19:14.93 ID:L9LISzV+.net
ボアアップ HONDA他車社外品流用可
プーリー HONDA他車社外品流用可
フロントディスク化 リード流用可
リアサス リード,アドレス流用可
トルクカム HONDA他車純正品流用可
センタースプリング HONDA他車純正品流用可
ヘッドライト 武川LED使用可(半波対応)
郵政用の純正部品も部番判れば購入可能

902 :774RR:2017/06/10(土) 13:39:18.80 ID:7x7bYr9F.net
>>894
雨が降ると川に変貌するだろ?
土石流とか起きそう

903 :774RR:2017/06/10(土) 13:39:39.35 ID:dFsd+NNV.net
>>900
ウィーリー状態で転倒したときはガチで意識が遠くなったが、
かすり傷で済んだのは普段から走ったりしてるからだろうな。
一枚目の写真が下りで一通なのはUターンすると危険だからかもね

904 :774RR:2017/06/10(土) 14:08:26.60 ID:/0rPOn21.net
894

勾配30度くらいの所があるね

https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/create
でルートを辿れば、勾配を初めいろんなデータが得られる

参考までに、我が地区の裏坂道を辿ったら、次のようなデータが得られました
距離:268m 全体平均斜度:20.1% 最大標高差:54m

905 :774RR:2017/06/10(土) 14:13:53.23 ID:A/vmflHw.net
二輪車で急な坂道って転倒ポイントだけど
教習所では、その時の対処は教えてくれないんだよね
せめて坂道でのUターンの危険性は学科でも良いから
教えて欲しいんだけどね

906 :774RR:2017/06/10(土) 17:01:50.02 ID:qzMaaT0X.net
>>894
どっか未開の地でも撮影してきたのか

907 :774RR:2017/06/10(土) 17:02:28.19 ID:qzMaaT0X.net
>>894
ベンリィに限らず
カブでもきついから

908 :774RR:2017/06/10(土) 17:05:38.02 ID:qzMaaT0X.net
ベンリィ150か
ビジネスバイクで150を

909 :774RR:2017/06/10(土) 17:11:00.17 ID:9f2SAkdg.net
>>894
1枚目 下りの一方通行だ
2枚目 道路なのか?
3,4枚目 歩道っぽい
5枚目 雨降ったらよく滑りそう
6枚目 激坂選手権だな

910 :774RR:2017/06/10(土) 17:29:29.18 ID:dFsd+NNV.net
>>904
距離1.4km最大標高差148m平均斜度全体:10.3%上り:11.2%下り:0%獲得標高上り:140m
距離2.8km最大標高差257m平均斜度全体:9%上り:9.1%下り:0%獲得標高上り:241m
とある地点を計測してみたけど数値見ると大した事無さそうに見えるな

>>906
あえて家も見えるように撮影したつもり。普段新聞配ってるとこ

911 :774RR:2017/06/10(土) 17:32:47.74 ID:dFsd+NNV.net
>>909
歩道っぽいじゃん?
車は通れないが住んでる人も階段の真ん中をバイクで登ってるんだぜ…

そろそろ消えるとする

912 :774RR:2017/06/10(土) 18:27:29.49 ID:Y1R4A91G.net
ヨッキレンのスレか、ここは。

913 :774RR:2017/06/10(土) 18:46:21.76 ID:l0YN2aFL.net
鎌倉に普通にありそう

914 :774RR:2017/06/10(土) 18:53:52.39 ID:xvrGThdz.net
ベンリィは平地のオンロードしか想定してないよなあ
色々割り切ってるから普通の原ニに無い魅力もあるけど想定されてないシチュではとことん弱い

915 :774RR:2017/06/10(土) 18:56:26.04 ID:4Ahtc1PE.net
じゃあ何が出来りゃ満足なんだよ

916 :774RR:2017/06/11(日) 01:38:06.77 ID:8g5eo0DH.net
>>910

激坂の部分だけを計らないとね。

因みに鎌倉をサイクリングしていて、銭洗い弁天直下の坂が登れなかったんだけど
今その部分の坂を調べたら18.5%だった

住んでいる近くには途中で、看板に20%とある坂が3カ所あり
サイクリストの挑戦の場になっているけど、いつでも登れる
なのでその佐助坂も、登れば登れたんだなあ

ところでベンリィの登攀力は、29%とあるけど、、、

917 :774RR:2017/06/11(日) 06:37:11.38 ID:KjuWTYtf.net
>>894
うちの近所でもこんな坂道有るけど、ギヤ比云々ではないね
そこに至るまでの半クラの守備範囲なんで、ノーマルなら何乗っても大して変わらん。発進に関しては

918 :774RR:2017/06/11(日) 09:11:47.14 ID:HZm6qfmV.net
出ましたノーマル至上主義

919 :774RR:2017/06/11(日) 09:49:18.87 ID:v4qsgATx.net
グローバルエンジンが150とスズキが言っているなら
小型免許を160CCか200CCにすれば世界の小型車に合わせられるし
二輪会社も経費削減になって世界で売れるのに

920 :774RR:2017/06/11(日) 14:11:46.71 ID:NG7h56jP.net
強化スプリングか軽量クラッチの出番だ

921 :774RR:2017/06/11(日) 15:09:36.99 ID:Ge+6w0cJ.net
>>919
そういう規制緩和が簡単に出来ないのが日本の政治経済のダメなところだよな
二輪関係なんて既得権益は警察ぐらいの物だし
その警察の既得権益も二輪自体が衰退していけば少なくって行くのに
旧態然とした使い難い規制を続ける意味が本当に分からん
50cc の区分だって、ホンダの爺さんが自転車にエンジン付けて暫くした後に
出来た制度だろ、こんなものずっと使ってるなんて馬鹿としか言えない

922 :774RR:2017/06/11(日) 17:34:02.70 ID:Vmyl8WjG.net
オフの125で配達したら楽しそう

923 :774RR:2017/06/12(月) 18:46:09.03 ID:Nx1BRsg4.net
為虎添翼(いこてんよく)
虎に翼を添えると、かなう者はいないと言う例え

為箱添翼(いはこてんよく)
ベンリィに軽二輪モデルが出たら敵はいないと言う例え

924 :774RR:2017/06/13(火) 07:59:32.83 ID:zzyqNv7H.net
ベンリィ150が出るとしたら乗り心地をどう改善していくかが課題かな
現状の110でもスピード出すと体が跳ねて危ないからね

925 :774RR:2017/06/13(火) 08:35:24.50 ID:uw/4SZ9j.net
出ないから安心しろ

926 :774RR:2017/06/13(火) 16:29:24.17 ID:7NI6Ie8w.net
海外向けを考えると
ビジネスバイクの150は出しても需要はあるんじゃない

927 :774RR:2017/06/13(火) 16:33:36.82 ID:BM7aeipF.net
>>926
おおい

928 :774RR:2017/06/13(火) 20:41:46.43 ID:zzyqNv7H.net
フロントフォークのパッキン周りにサビが出てたんだけど問題ある?
新車購入して2年半、一度も洗車してないから足回りがまっ黒だよ

929 :774RR:2017/06/13(火) 21:07:31.27 ID:teJZg4wl.net
>>928
錆びた部分が擦れてダストシールとオイルシールを傷つける
http://img-cdn.jg.jugem.jp/057/1585596/20150927_1831498.png

傷が深くなると内側からオイルが噴きだしたり、雨水がフォークの中に沁みていって
最終的にはスプリングが腐食して折れる

軽度の錆びならピカールなんかで磨けばいい
2年以上放置してきたなら今からメンテ意識を変えるのも無理だろうから
開き直ってノーメンテで乗り続けて壊れたら買い替えるとか

930 :774RR:2017/06/13(火) 21:39:03.68 ID:zzyqNv7H.net
>>929
親切にありがとう。シール付近のサビは不具合の原因なんだね
ちょっと対処法を検討してみる

931 :774RR:2017/06/14(水) 05:23:06.49 ID:1LHmyFMt.net
原付のフォークにスライドブッシュなんて入ってないよな。あれはシールで支えてるのか

932 :774RR:2017/06/14(水) 21:28:25.74 ID:va5KZCop.net
ドライファストルブぶっかけとけ

933 :774RR:2017/06/14(水) 21:42:10.06 ID:gbgivWrf.net
今日街中を走ったけど
新型も旧型も地味にベンリィ増えてるな
セコムは少し前までギア一辺倒だったけどベンリィ増えて来た
あと和食の出前系も新型とボックスで配達している
現代の岡持かもな

934 :774RR:2017/06/14(水) 22:14:41.14 ID:X488Iqb4.net
ここで話題になってたからプーリーをタイプーリーとやらに変えてみたが平地では大して変化ないのな
そんなにスピード出さないからどうでもいいけど、坂道で50km/h出たのは嬉しい

935 :774RR:2017/06/14(水) 22:21:40.74 ID:D7WhDdOa.net
ロンドンのタワマン火災もアーマードベンリィなら荷台に消火設備を満載して狭いマンション内に飛び込んでいけるのにな

まあ階段上がれないけど

936 :774RR:2017/06/14(水) 22:38:18.78 ID:Ch6j+PIh.net
>>934
鯛プーリーにすると40〜60km/h付近の回転の落ち込みがなくなるから、登り坂には強くなるよね(*‘∀‘)

937 :774RR:2017/06/15(木) 00:18:37.62 ID:XzBd+Sqi.net
>>936
体重重いせいか最近30km/hも出なくてな
原付きにスパッと抜かれて泣きそうだったから助かるよ

938 :774RR:2017/06/15(木) 02:25:32.76 ID:enq1WMe8.net
>>904

その裏山の激坂を一昨日の雨の中、郵便屋さんのベンリィが下っていた
今度会ったら登れるのか聞いてみようと思う
激坂の上にヘヤピンカーブが2カ所あるんだけど、、、

939 :774RR:2017/06/16(金) 14:40:00.39 ID:Bh22skmK.net
終了発表マダー?

940 :774RR:2017/06/16(金) 15:43:27.59 ID:PTkT6bnl.net
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.j★p/bbs/read.cgi/study/3729/122611★4724/53

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込★みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v★
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リン★クが不良なら、検索窓に入れる!

941 :774RR:2017/06/16(金) 16:19:07.73 ID:MhdH/+i+.net
ふとフォークを見たらオイルが滲んでた…
シール交換のついでにスラストベアリングを入れてみよう

942 :774RR:2017/06/17(土) 14:16:53.97 ID:RHQqdOue.net
家の110がもうすぐ3万キロなのでオイル交換がてらにエアフィルターを確認。
全然綺麗なのでそのままにしたけど皆はどれぐらいで交換してるの?

↓2万キロでこれぐらい汚れるものなの?
http://480364.blog9.fc2.com/blog-date-20140901.html

943 :774RR:2017/06/17(土) 16:44:02.08 ID:bd2sCSFs.net
ビジネス使用ならまだマシな方かな。ヒダヒダが見えん位に詰まってるの有るから、ウチは常にベルトと同時換え

944 :774RR:2017/06/20(火) 14:51:55.33 ID:xaQOoRGz.net
過疎ってきたな
なんか話題ない?

945 :774RR:2017/06/20(火) 23:04:56.10 ID:8i/4RXEl.net
今日俺の地元にあまり見ない黒ベンリィが走って行ったよ
フロントに車幅よりでかい横長の箱を付けていて
荷台も拡張されていた様に見えた
まるでハンマーシャークの様な精悍さだった

ベンリィは最強だ

946 :774RR:2017/06/21(水) 01:33:39.65 ID:8q8KZAXl.net
>>945
フロントに箱をつけると空気抵抗が減る気がしてるw
流線型のやつね。

947 :774RR:2017/06/21(水) 07:25:22.20 ID:b/ORxdLy.net
前後にでかい箱を付けて釣りに行くおっさんを良く見かける。ベージュっぽい色
なぜかこっちを睨んでくるんだが、適当にぶち抜いたりしてるからかな?
50ccじゃこっちの110とは勝負にならんよ

948 :774RR:2017/06/21(水) 07:33:50.08 ID:JWQXziZd.net
きのう、見知らぬギアとバトルになったが勝負が付いたのは心臓破りの激坂だった
力強く加速し続けるベンリィに対し、息切れしてズルズル後退していくギア
ベンリィの圧倒的なパワーを見せつける爽快な展開だった。

949 :774RR:2017/06/21(水) 09:59:40.54 ID:kRNxvEfN.net
新型まだかな?
次のやつはヤマハと共同開発だよね?凄く気になる
ギア150出ないかな・・・

950 :774RR:2017/06/21(水) 16:29:29.00 ID:ob5S2QwI.net
>>944
パート23もやりゃなw

951 :774RR:2017/06/21(水) 18:18:53.98 ID:b/ORxdLy.net
>>949
それな
ベンリィのうんこブレーキロックじゃなくギアのブレーキロック機能がベンリィにあれば最高だが、
良いとこどりじゃなく改悪で終わる可能性も高そう

952 :774RR:2017/06/21(水) 21:39:40.87 ID:N5+LwGeS.net
>>944
んじゃ、ベンリィの便利な所以外の魅力を語ってくれ。
俺は乗り心地が良いのが気に入ってる。

953 :774RR:2017/06/21(水) 23:56:06.87 ID:zXmCeGPP.net
ベンリィで二輪やツーリングの楽しさに目覚めて高速に乗るため150cc以上の車種を調べてるけど
どんな高級高性能バイクを買っても便利さではベンリィより格段に劣化するのが目に見えてて悩んでる
改めてベンリィがいかに便利ぃに特化した希少な二輪かということを痛感してるわ

てか気づけば俺も数年このスレに常駐してるけどベンリィから他車種に移った話ってほとんど記憶に無いんだよな。
まあこのスレじゃなくて移行先の車種のスレで話してるだけかもしれんけど。

954 :774RR:2017/06/22(木) 00:45:26.58 ID:UVK0AMFu.net
ベンリィって乗り心地良いのか、ええなあ
リードは乗り心地最悪・・・

955 :774RR:2017/06/22(木) 06:05:57.45 ID:XP2dPcZP.net
オーナーが買って従業員が乗るビジネス車で150なんて絶対ないぞ

956 :774RR:2017/06/22(木) 14:56:57.08 ID:ahOTogzn.net
ベンリィの便利以外の魅力…
それはかわいさだろう、な
ビーノとかジョルノみたいな狙った可愛さではなく
カブやモンキーみたいなバイク文化的な可愛さでもない
元はビジネス用に作られたギアのパクりデザインだけど
あの全体的な丸っこさと丸目、そして旧モデルはクリアレンズウインカー
フロントを積載にした姿も、丸目の上におでこが出来たみたいでかわいいし
フロントに何も載せない場合はのっぺりしたアヒルみたいでかわいい
リアの箱は小さくてもかわいいし、でかくてもカタツムリみたいでかわいい
ベンリィは良くみるとかわいいスクーターなんだよ

こんな事思っているのは変態の俺だけかも知れないけど
ベンリィはかわいいんだよ、本当たよ

957 :774RR:2017/06/22(木) 22:43:15.71 ID:O5nP4Vsx.net
>>956
ベンリィが可愛いのは本当だよ!36歳のギャルに言われたから!

958 :774RR:2017/06/22(木) 22:48:25.04 ID:O5nP4Vsx.net
あ、まぁ質実剛健なかっこよさも魅力だな…。

959 :774RR:2017/06/22(木) 23:32:11.22 ID:ahOTogzn.net
>>957
なんか逆に自信無くなって来た
ベンリィは果たして本当にかわいいのだろうか?

960 :774RR:2017/06/23(金) 02:44:56.12 ID:1YudKi3s.net
>>956
キモ

961 :774RR:2017/06/24(土) 07:49:56.97 ID:G4LW1dJu.net
5年も経つと雨の日にリークしてエンジンかからなくなる
テープかスーパーの袋巻いとけよお前ら

962 :774RR:2017/06/24(土) 12:32:12.51 ID:05qSfS8l.net
>>961
どこさ。

963 :774RR:2017/06/24(土) 17:17:42.21 ID:5lTVEnNq.net
フォークシール交換のついでにスラストベアリング入れてみた
「AXK1100 フロントフォーク」でググれば似たような事例が紹介されてる
スプリングの上に置いてトップキャップを閉めるだけ、無加工でOK

ベアリングとワッシャーで4mmほどプリロードされるけど
スプリングの捻じれ抵抗が減っておおむね相殺されてるはず
変えてみた印象は…滑らかに動くようになった、ような?
フォークオイルも一緒に交換したからそのせい?

プラシーボも多大にありそうだけど左右合わせて1000円ぐらいなんで
皆さんも機会があれば試してみては

964 :774RR:2017/06/24(土) 20:19:28.61 ID:0rF98QVJ.net
>>963
ざざっと検索してインプレとか読んでみたけどなかなか良さそうだね
ただやってみようにも悲しいかなフロンフォークOHの経験はない
バイク屋に頼んだらやってくれるかなあ、断られそうだなあw
手前でやるとするとSSTやインパクト要るのかな

965 :774RR:2017/06/25(日) 10:09:45.59 ID:KP2FsanD.net
>>964
俺は963じゃないけど、インパクトや特殊工具は必要なかったよ。ただ簡単って訳じゃなかったけど。

フロントフォークはたまな底突きするから俺もやってみようかな。ていうかバネが柔らかすぎる気がするけど。

966 :774RR:2017/06/25(日) 20:35:59.89 ID:kuFTwA4y.net
タイヤで10インチやら12インチやらあるが
インチ単位は廃止して欲しい

967 :774RR:2017/06/25(日) 20:38:58.21 ID:kuFTwA4y.net
世界では150CCエンジンが主流になりました。
125CCの時代も終了です。

968 :774RR:2017/06/25(日) 21:04:16.72 ID:NdLiJS+J.net
その世界から孤立している二輪市場が日本なんだよなぁ

969 :774RR:2017/06/25(日) 21:05:56.17 ID:FvKjhJvt.net
まだまだ50ccいっぱい走っとるよ
日本では
2サイクルもいっぱいいるさ
わざわざやめる必要ない
むしろ150なんかにしたら、なおさら売れない

970 :774RR:2017/06/25(日) 21:11:56.91 ID:S8yTbEjw.net
>まだまだ50ccいっぱい走っとるよ
大半がスクーター(AT)タイプの中古だろう
しかも車種は決まってアドレスV50やCE50ジョグやトゥデイやレッツ4などと言ったベーシックスクーターだらけ
新車は殆ど売れていないし、新型車両が全く出ないしもう50ccはお先真っ暗

971 :774RR:2017/06/26(月) 00:07:06.07 ID:ZaeuVxm2.net
50に毛が生えた程度の110よりキビキビ走れる150の方が絶対売れると思うけどな
ベンリィかギアの150出たら30万でも買うよ

972 :774RR:2017/06/26(月) 00:13:51.48 ID:ZI5Qdoey.net
ここの大半は新聞配達員だから小型AT免許でしょ?150には乗れないよ

973 :774RR:2017/06/26(月) 00:23:28.59 ID:ZaeuVxm2.net
なんじゃそりゃ
趣味でベンリィ乗ってるやつおらんのか?

974 :774RR:2017/06/26(月) 02:12:17.94 ID:LXTuDONU.net
250にも乗ってるからわざわざ150は選ばんな

975 :774RR:2017/06/26(月) 07:25:22.39 ID:P3p3X0l0.net
http://bike-lineage.jpn.org/etc/ranking/motorcycle_ranking.html
軽2輪ではPCX150とマジェスティSがずっと販売上位に入ってるし
「小さくて軽くて安くて高速も走れるスクーター」の需要は有るんだと思う

フリーウェイ250みたいなのがあればいいけど
現在売ってるベスパ250はちょっとお高い

976 :774RR:2017/06/26(月) 09:21:36.76 ID:DYjo7oYT.net
126〜250ccの範囲内でコンパクトでベンリィなスクーターが欲しい。
PS250が復活すればうれしいんだけどねー

977 :774RR:2017/06/26(月) 09:31:13.51 ID:DYjo7oYT.net
凄く欲しいけど66万は酷い、屋根付きトリシティ155が買えちゃう
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch2/1/1010647/8500168B30170517001/?p=2

978 :774RR:2017/06/26(月) 10:07:22.03 ID:ZQnRz0p6.net
>>976
PS250もベンリィに比べればかなり大きい。

そもそベンリィは50と共用してるようなボディだから
高速走行を視野に入れる軽二輪にするなら全面見直し必須だし
そこまでコスト掛けて出てくるわけないだろね

979 :774RR:2017/06/26(月) 11:30:18.93 ID:ejcnHLlE.net
>>977

自分が今のクラブマンを買ったのと同じバイク屋さん
発売から売買の期間も
走行距離の「1,108km」も、クラブマンを買った時の距離とほぼ同じ

980 :774RR:2017/06/26(月) 19:35:16.46 ID:+AA6LclE.net
PS250イイネェ....
箱の色がボディと同じだったらやばかったよ
男は黙って我慢汁

981 :774RR:2017/06/26(月) 20:47:04.11 ID:dDTgMu4p.net
>>980
次スレはPart25だから間違えないようにね

982 :774RR:2017/06/26(月) 22:22:12.01 ID:mvUphqYc.net
ベンリィ250なんて出たらバイクはそれ一台に絞っちゃうよ。
でもPS250がベンリィ250なのかな!?なんか違う気がするけど…。

983 :774RR:2017/06/27(火) 00:00:50.60 ID:qCcOSDrL.net
軽2なら原付駐輪場間借り問題は起こらない(建前な)のでこのような手もあるが
https://twitter.com/ponyu_rr/status/623842214871896064

984 :774RR:2017/06/27(火) 00:03:24.49 ID:FVTFzf3z.net
>>983
ん?メットインが追加の燃料タンクになってる?

985 :774RR:2017/06/27(火) 00:06:26.42 ID:KfVgPiLE.net
すり抜け出来ないから渋滞も巻き込まれるしかないし、駐輪場も大型スペースでないと入らなさそうだから停められるところなさそうだし。

986 :774RR:2017/06/27(火) 00:12:25.01 ID:qCcOSDrL.net
>>984
まとまった記事があった
増槽じゃなくてビックタンクワンオフ、容量約20リットルとのこと
http://yu-pon19rr.hatenablog.com/entry/2015/07/23/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%8C%96%E3%81%A8%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%B3

987 :774RR:2017/06/27(火) 00:19:14.29 ID:FVTFzf3z.net
>>986
燃料タンク20l フルパニア120l
ベンリィ以上にベンリィやね

988 :774RR:2017/06/27(火) 00:38:58.81 ID:qCcOSDrL.net
>>985
さすがにパニアは勇気がいるわな
件のお方も常時装着してるわけではないでしょう
それと、どうしても長い2ケツシート跳ね上げなければならない構造になるのが痛い
この点ホムセン箱載せた状態で給油ができるベンリィは素晴らしい
世界はそんなことよりメットインの方が優先順位高いのが謎ではあるんだよなあ
箱、便利やん

989 :774RR:2017/06/27(火) 08:13:22.39 ID:XymHEOdl.net
タンク20Lは凄いけど、合計120L程度の箱だったら
ベンリィなら特に改造せずとも付くし、重い物も横付けのパニアより安定して積める
ここまで改造しないとベンリィを越える事は出来ないんだなって
逆に思った

990 :774RR:2017/06/27(火) 14:21:39.74 ID:PqQzAdHv.net
何を そんなに 運びたいの ?

991 :774RR:2017/06/27(火) 18:46:58.14 ID:Y1FMqXWR.net
埋めますマン参上

992 :774RR:2017/06/27(火) 18:47:41.10 ID:Y1FMqXWR.net
では埋めましょう

993 :774RR:2017/06/27(火) 18:48:33.77 ID:Y1FMqXWR.net
投稿ありませんか

994 :774RR:2017/06/27(火) 18:49:45.48 ID:Y1FMqXWR.net
データ補完中     

995 :774RR:2017/06/27(火) 18:50:17.58 ID:Y1FMqXWR.net
投稿締め切ります          

996 :774RR:2017/06/27(火) 18:50:57.64 ID:Y1FMqXWR.net
補完しました            

997 :774RR:2017/06/27(火) 18:51:30.69 ID:Y1FMqXWR.net
閉店準備中     

998 :774RR:2017/06/27(火) 18:51:57.13 ID:Y1FMqXWR.net
お疲れ様でした

999 :774RR:2017/06/27(火) 18:52:19.71 ID:Y1FMqXWR.net
<糸冬予>

1000 :774RR:2017/06/27(火) 19:24:26.43 ID:trT0U93F.net
旭日旗ステッカー貼ってたら悪戯された ベンリィ最高!!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200