2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】

1 :774RR:2017/01/09(月) 13:36:32.93 ID:ChakE81O.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part22 【スクーター】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/

808 :774RR:2017/06/01(木) 20:26:57.38 ID:/HCBpphy.net
HOOP B01の110/90-10の寿命があまりに短かったので次はダンロップのK378にするよ(/・ω・)/
全然B02の代替になってないじゃん、ブリヂストンなめんなよ、タココラ(/・ω・)/

809 :774RR:2017/06/01(木) 20:57:36.57 ID:zvA0ulH4.net
寿命だけでなくグリップ性能や乗り心地も加味して評価してほしい

810 :774RR:2017/06/02(金) 18:28:26.58 ID:bw+GIbYy.net
>>808
雨の日のマンホールとか側溝の鉄板の滑り具合いは
どうだった

811 :774RR:2017/06/04(日) 08:22:43.66 ID:Wc70+fg+.net
>>809
グリップはドライだとIRCのMB57ぐらい、ウェットだとHOOP B02ぐらい(/・ω・)/
乗り心地はB02みたいな重ったるさもなくて軽快で良い(/・ω・)/
つまり、性能面では優れたタイヤなんだけど、耐摩耗性だけがイマイチ(/・ω・)/

812 :774RR:2017/06/04(日) 08:23:39.82 ID:Wc70+fg+.net
>>810
雨の日の性能は全く文句なし(/・ω・)/
ただし、B02も雨の日は良い具合だったので(/・ω・)/

813 :774RR:2017/06/04(日) 13:43:52.41 ID:s5KEdnKW.net
 ベンリィ最強論

まず先に断っておくが、ベンリィ110は現行原2クラスとしては
動力性能において最も低い部類に属する。ご存知の通り、取り得は
航続距離と積載だけである。
そのベンリィが何故最強なのか考えてみよう。

乗り心地を犠牲にした小径タイヤは低いシート荷台を提供しスペックには
現れない使い勝手を提供する。積載箇所も自由度の高い荷台を始め
フロント積載、コンビニフック、やや狭いがステップボードと隙がない。
更にオプションのインナーラックも利用出来る。スマホホルダー等が
付けられるハンドル周りの拡張性も見逃せないポイントだ。
一方、航続距離に関しては、現行国内車種でベンリィより航続距離が
高いモデルは数える程である。
あったとしても大型ツアラーだったり、小回りの利かない物はほぼ無い状態で
ベンリィより航続距離でも積載で上回る車種はあるが、車体重量比による積載量と
航続距離と言う観点から見ればベンリィを越える車種は存在しない。

だが、その積載と航続と言う長所だけを見て、果たしてベンリィが最強と呼べるの
だろうか。ここからは、逆の視点からベンリィ最強説を読み解いてみよう。
と思ったが日曜の暇つぶしに書いてみたが、飽きたので、もういいや

814 :774RR:2017/06/04(日) 14:14:40.36 ID:JZyvYYsc.net
どうでもいい

815 :774RR:2017/06/04(日) 14:24:27.28 ID:+CpAE6tE.net
コピペか?本気か?よくわからんな

816 :774RR:2017/06/04(日) 15:11:13.31 ID:3EJWU8rr.net
痛すぎて面白い

817 :774RR:2017/06/04(日) 17:16:13.39 ID:nqPj0/Vn.net
>>813
続けて

818 :774RR:2017/06/04(日) 18:13:43.41 ID:s5KEdnKW.net
>痛すぎて面白い
この一言貰えただけで満足

819 :774RR:2017/06/04(日) 18:48:17.38 ID:uBC+WpBm.net
あ、気にしてたんだw

820 :774RR:2017/06/04(日) 19:31:45.94 ID:Gef4nGjs.net
今日はベンリィでツーリングに出かけたけど暑いし車が多くて渋滞してるしで辛かった
原二はベンリィに限らないけど都市部を抜けるコースでも下道しか走れないのはやっぱ辛いな

821 :774RR:2017/06/04(日) 22:29:59.92 ID:YC8KoAJQ.net
給油で9.4リットルとか入ると性能を使い切ってやったって謎の充足感があるな

822 :774RR:2017/06/04(日) 22:43:49.99 ID:Gef4nGjs.net
かなり使い切った時は有人スタンドを選んで入る

4リットルあたりでそろそろかな?てアクションし始めて
6リットル超えてあれ?て感じになってきて
8リットル超えてどんだけ入るんだよこれ!みたいになって
9リットル超えて液面が見えてきてホッとする流れを見ると楽しいw

全く無反応だとスゲーガッカリするw

823 :774RR:2017/06/04(日) 22:57:58.99 ID:ilbDHewI.net
店員が驚いて何リッター入るんですか?と何回か聞かれたっけ

824 :774RR:2017/06/04(日) 23:22:58.23 ID:s5KEdnKW.net
限度はあるがタンクとおっぱいはでかい方が良い

825 :774RR:2017/06/05(月) 16:57:15.63 ID:2UKexzPT.net
>>812
サンクス

826 :774RR:2017/06/05(月) 17:00:39.72 ID:2UKexzPT.net
配達用としてベンリィプロは向いてるようにも見えるけど
左手に郵便物とか新聞も持ってバイクを運転するから
ウィンカーは右側に無いといけない、現状は左側にあるからウィンカー操作がやりにくい

827 :774RR:2017/06/05(月) 17:45:36.17 ID:2UKexzPT.net
>>820
ベンリィ150がいるな

828 :774RR:2017/06/06(火) 14:56:19.94 ID:Ij81I/Uv.net
>>822

昔車検の代車でヤマハの50スクーターを借りて返す時の給油で
自分自身がそうなった

あれはなんて言う車種だったのだろう?

829 :774RR:2017/06/06(火) 15:50:06.87 ID:9y3/a7P7.net
>>826
>ウィンカーは右側に無いといけない

そんな言い方すると、片手に何か持って運転してはいけない。って言う人出て来るよ

まぁ確かに右ウインカーは欲しいな。話題性や客寄せ的なソケット付ける位なら、配達車なら右スイッチと手元灯が先だと思うけどね
実際配達に特化した郵政カブはそんな仕様になってるし。出てる数が違うから致し方ないか

830 :774RR:2017/06/06(火) 16:27:47.26 ID:93EeHD6V.net
郵便局の電動バイクはホンダと協議して開発するらしいが
右スイッチと手元灯はつけるだろうな

831 :774RR:2017/06/06(火) 16:32:07.38 ID:93EeHD6V.net
お得意様の郵便局が電動バイクに変えることによって
ベンリィのビジネスバイクのシェアが落ちるな
国内としてはビジネスバイク初の150でシェア拡大を目指すしか無いな

832 :774RR:2017/06/06(火) 16:59:52.04 ID:QoKWW8AG.net
右スイッチは付けないに100ペリカ
なぜなら片手運転で事故るとメーカーや国交省の責任問題になるから
そういう方向になっていくと思う

833 :774RR:2017/06/06(火) 17:16:13.13 ID:g6MFl1pa.net
新聞配達でウインカー出してるやつなんて見たこと無いw

834 :774RR:2017/06/06(火) 17:44:50.47 ID:93EeHD6V.net
ところで左手に郵便物とか新聞持ちながら
左スイッチ押す方法あるの?

835 :774RR:2017/06/06(火) 18:56:12.06 ID:UbNA1wXu.net
左手に郵便物持つ時になんでスイッチ操作が必要なの

836 :774RR:2017/06/06(火) 19:07:01.09 ID:93EeHD6V.net
>>835
左手に郵便物持って右左折するときだってあるじゃん

837 :774RR:2017/06/06(火) 19:08:46.77 ID:UbNA1wXu.net
ないよそんなの
それが普通だと思ってたら異常だよあんた

838 :774RR:2017/06/06(火) 19:12:54.66 ID:RIITgBpC.net
右左折=蛇行

フラついてんじゃん

839 :774RR:2017/06/06(火) 19:34:42.06 ID:93EeHD6V.net
>>837
それじゃカブはなんで右スイッチになってんの

840 :774RR:2017/06/06(火) 19:45:18.40 ID:UbNA1wXu.net
>>839
昔の時代の名残だからでしょ
現代と同列に語ることじゃないよ

841 :774RR:2017/06/06(火) 20:09:01.58 ID:N5OBbMzo.net
左手に何か持ちながらウィンカー出したい時なんてしょっちゅうさ
だからか知らんけどベンリィのプロ仕様はフットブレーキ
それで左手の自由度が上がるのは良いんだけど、ならウィンカーも右にして欲しかった

842 :774RR:2017/06/06(火) 20:18:51.17 ID:l8GAfkie.net
>>833
んなわけないだろ、なめんな

843 :774RR:2017/06/07(水) 05:58:32.48 ID:7GAaoGnf.net
>>832
>メーカーや国交省の責任問題になるから

右ウインカーで責任問題になるなら、左手の自由度を上げる為のフットブレーキもヤバイぞ
黙って右ウインカーに仕様変更すれば何ら問題ないね。わざわざ左手云々なんてメーカーは言わんだろうし
そんな些細な事より、制限速度とリミッターの矛盾が先だ

844 :774RR:2017/06/07(水) 20:24:37.61 ID:6m3fdL+o.net
パーキングレバーなんで前ブレーキじゃなく後ブレーキについてんの

845 :774RR:2017/06/07(水) 21:12:51.94 ID:ZYz+sKBv.net
前ブレーキを解除し忘れたまま発進しようとするとリアが流れてコケる
前ブレーキだとセンスタをかけたり降ろしたりするのもブレーキの使用手順が限定される
パーキング使用中にブレーキワイヤーが伸びたり切れた場合でも制動力の大きな前ブレーキは温存できる

846 :774RR:2017/06/07(水) 21:19:25.23 ID:6m3fdL+o.net
>>845
サンクス

847 :774RR:2017/06/07(水) 21:22:12.54 ID:luiE4hZG.net
たまにパーキングしたまま走ってしまう事がある
途中で気付いて青くなる

848 :774RR:2017/06/07(水) 21:40:04.69 ID:+54O2dME.net
>>844
その昔からホンダスクーター取説には「エンジン始動の際にはレバーをロックしてください」と書いてあったはず。
スタンドを掛けてるにしろ跨がってるにしろ、オートチョークでアイドルアップ中に飛び出すのを予防するためとか。

849 :774RR:2017/06/07(水) 21:41:58.49 ID:6m3fdL+o.net
>>848
サンクス

850 :774RR:2017/06/07(水) 22:11:30.60 ID:jyE0R1bS.net
ベンリィの空冷の50乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを回すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。50は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。110と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分110も50も変わらないでしょ。110乗ったことないから
知らないけど排気量が少し違うぐらいでそんなに変わったらアホ臭くてだれも50な
んて買わないでしょ。個人的には50でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど青梅街道で40キロ位でマジでCBR250を
抜いた。つまりはCBRですらベンリィの50には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

851 :774RR:2017/06/07(水) 22:14:10.84 ID:P1UzgV8Z.net
ちゃんと改変せえよ

852 :774RR:2017/06/07(水) 22:32:51.80 ID:8yUst/wk.net
スポーツカーはGTOだけでいい

853 :774RR:2017/06/08(木) 00:16:01.77 ID:9BTAml1J.net
俺、ベンリィ110でランボルギーニをブチ抜いたことあるよ。
ZZR1400もベンリィの敵ではなかったな。

854 :774RR:2017/06/08(木) 01:41:58.90 ID:VxoUzQIM.net
>ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

どのくらいの勾配で?

855 :774RR:2017/06/08(木) 05:54:16.78 ID:i+x2vO7S.net
ATなのに…って、スクーターにトルコンはついとらんぞ。
クルマみたいなクリープはあるわけ無い。

856 :774RR:2017/06/08(木) 06:30:49.56 ID:GNe94Nge.net
>>855
遠心クラッチ
スクーターにも付いてるよ

857 :774RR:2017/06/08(木) 06:37:11.28 ID:i+x2vO7S.net
>>856
遠心クラッチはトルコンではない。
『ATなのに前に進まない』というのが、クルマの動きと勘違いしてると思えたから書いたまでだよ。

858 :774RR:2017/06/08(木) 06:40:12.19 ID:GNe94Nge.net
>>857
だから遠心クラッチと書いてるだろ

トルコンなんて高級なものは使えないよ

859 :774RR:2017/06/08(木) 06:43:54.56 ID:DfcX1o6K.net
話がかみ合っていない。ww

860 :774RR:2017/06/08(木) 06:51:48.74 ID:bo//K78W.net
公道最大斜度って暗峠か?
登れるだろうけど下りは恐いな

861 :774RR:2017/06/08(木) 07:20:30.42 ID:Ga5cs3Mv.net
人のレス読まないタイプ

862 :774RR:2017/06/08(木) 09:34:22.05 ID:svFG9G4B.net
ベンリィで信号とかで止まっていると、カッコ良いスポーツバイクが
真横に付けて来るんだよね
ライダーと目が合うと、なんかベンリィを見下された気分になる
そんな輩にはメットのシールド開けて、こう叫ぶんだ
「こっちは遊びじゃないんだよ!業務用途の二輪車なんだよ!なめんな」ってね
信号が変わって、当然、スポーツバイクが先に加速して行く
ああ、バイク便だったんだね、しかも営業ナンバー
向こうも遊びじゃなかったんだね、ごめんね

863 :774RR:2017/06/08(木) 12:52:17.81 ID:GPki6Pgl.net
110で新聞配達してるがノーマルだと蛇行しないと登っていない坂道があるよ
新聞は数部残しでほぼ空の状態
一度転倒してるんで途中で止まるとブレーキをロックしていても怖いから、天辺の家を配達してから順番逆にして配達してる

プーリーかローラーを変えれば普通に登ってくけどね
下りはエンブレ効かせてブレーキかけっぱなしで降りてく
次はカブにしたほうが配達早いだろうな

864 :774RR:2017/06/08(木) 13:01:49.25 ID:sGX5vZEt.net
ノーマル110で平均斜度11%で最大斜度20%超の明神峠もノンストップで上がれたし
斜度30%を超えてる近所の激坂だって普通に登れてるぞ

お前がありえないほどデブか朝鮮人並にホラ吹きかどっちかだろ

865 :774RR:2017/06/08(木) 13:23:46.16 ID:GPki6Pgl.net
良いなあ…坂の手前で一軒止まって天辺まではノンストップでかろうじてって感じ
ノーマルで登っていってくれるなら逆に助かるよ。無駄に金を使わずに済むし
斜度とか計測したこと無いからわかんね

自分でプーリーやローラーを変えれるように工具揃えるかな

866 :774RR:2017/06/08(木) 14:49:55.56 ID:ORamS9QZ.net
>>864
ほー、全ての坂道を知り尽くしてるんだなw
俺の配達区域にも細い急な坂道があって手配りしてるんだがノンストップで駆け上がれるのか
大したもんだなー

867 :774RR:2017/06/08(木) 16:12:36.48 ID:D14KD374.net
カブプロだとフロントにパーキングレバー付いてるけど
あれって自分でアジャスターで調整しないと効かないのね

868 :774RR:2017/06/08(木) 16:15:00.67 ID:MLygMX6s.net
名古屋の塩竃神社のとこの坂だと、バーディー90(BD43A)だと足で補助付けないと発進不能。
ただし、走り出したら2速に上げて登れる。
ベンリィ110だと普通に発進して普通に登る。

869 :774RR:2017/06/08(木) 16:21:54.62 ID:B9sdxyZr.net
旧型はスーパーワイドベルコンの採用で登坂力が高いからなっ

870 :774RR:2017/06/08(木) 16:33:01.18 ID:TKFg6TK1.net
パーキングブレーキってのは名ばかりで、レバーを決められた位置に固定するだけだからな
その位置までレバーが引けて、尚且つその位置がその車両のブレーキが効く位置ならば名前通り、でなければセンスの無い飾りだ

871 :774RR:2017/06/08(木) 16:37:05.59 ID:svFG9G4B.net
でも、その名ばかりパーキングがちょっとした時の停車に助かるんだよなぁ
わっかんねぇかなぁ、わっかるはずなんだかなぁ

872 :774RR:2017/06/08(木) 16:42:45.22 ID:0Kgh+cKo.net
ベンリィで坂道発進が苦手な人もいるんだね

873 :774RR:2017/06/08(木) 16:57:07.57 ID:D14KD374.net
郵便配達は坂道でも停車しないといけないから
パーキングブレーキ使ってるな

874 :774RR:2017/06/08(木) 17:29:31.25 ID:GPki6Pgl.net
>>866
俺んとこもそんな感じで坂も急だけど、古いコンクリート舗装でひび割れてるし、
雨でコンクリ剥がれて丸石が?き出しでツルツルだよ。
さっきは配達の途中で止まったからちょっとだけ押して上がった

天辺は行き止まりだけどたまに途中まで車も通るんだが、
一旦停止するとカーブでタイヤが空転して登っていかない。
こんなとこ住むなよって言いたいね。

875 :774RR:2017/06/08(木) 17:34:50.88 ID:GPki6Pgl.net
すまん、丸石が剥き出しに訂正

あのパーキングブレーキがなければ下りの配達は倍の時間がかかりそう
ベンリィは重いからカブで軽く壁に当てれば停まるとこでもズルズルいっちゃう

876 :774RR:2017/06/08(木) 18:14:12.89 ID:11Xt+YCn.net
>>875
暗がり峠にでも住んでんのか

877 :774RR:2017/06/08(木) 18:20:51.21 ID:GPki6Pgl.net
>>876
配達のほとんどが坂の土地だよ
長崎もそんな感じらしいね。宅急便も背負子というやつで担いで坂を登って行くとテレビでやってた。

878 :774RR:2017/06/08(木) 21:41:55.70 ID:UjH6M2dV.net
新聞配達員の坂道自慢?

879 :774RR:2017/06/08(木) 21:51:24.27 ID:ORamS9QZ.net
どこを見たら自慢に見えるんだ

880 :774RR:2017/06/09(金) 00:07:49.07 ID:Nee9Hmv+.net
>>866
だからその坂の勾配どのくらい?

881 :774RR:2017/06/09(金) 00:31:48.01 ID:4d67COCn.net
ベンリィの性能を実際より貶して二言目にはプーリーがーローラーがーて話に持って行きたがるいつもの奴だろ
アンチみたいなもんだ

882 :774RR:2017/06/09(金) 06:18:33.17 ID:d30T7ECX.net
配達先の勾配を把握してる人っているのか?
それとも道路に表示されてる?

883 :774RR:2017/06/09(金) 06:25:40.54 ID:AOm874Zy.net
やはりどんな勾配で余裕の馬力がいるから
ベンリィ150を

884 :774RR:2017/06/09(金) 06:36:53.66 ID:ugtCZLNk.net
125までのAT限定免許しか持ってないから125で頼むよ

885 :774RR:2017/06/09(金) 07:10:23.91 ID:d30T7ECX.net
カブでも90と110じゃ違うと上司が言ってたからベンリィでも110と125じゃ変わるのかね

886 :774RR:2017/06/09(金) 08:19:43.36 ID:fMQFwgqF.net
そらそうよ

887 :774RR:2017/06/09(金) 09:31:53.21 ID:0/xeN0Dn.net
カブの90でも2001年規制車と無規制車ではずいぶん違うしな

888 :774RR:2017/06/09(金) 13:31:00.42 ID:erqy/vxc.net
エンジンオイルって、お定まりのE1以外で「これけっこういいよ!」というのはあります?

889 :774RR:2017/06/09(金) 16:06:33.86 ID:jX4/POlk.net
カブの90って下はトルク有るが全然回らんよな。110は逆のイメージ

890 :774RR:2017/06/09(金) 16:23:40.04 ID:z1+ovtqv.net
>>884
150が出たら限定解除に行くでしょ
そういうもんよ

891 :774RR:2017/06/09(金) 18:31:14.84 ID:h80BxG5G.net
110を124にするキットって出てる?

892 :774RR:2017/06/09(金) 19:27:19.92 ID:T6gDMrxH.net
>>890
中型AT限定にしとけば良かったのにな

893 :774RR:2017/06/09(金) 20:02:33.77 ID:z1+ovtqv.net
>>891
出てない

894 :774RR:2017/06/10(土) 07:29:45.43 ID:dFsd+NNV.net
http://i.imgur.com/CunEH6H.jpg
http://i.imgur.com/wioyOQT.jpg
http://i.imgur.com/7Iiusox.jpg
http://i.imgur.com/dcQ5FZV.jpg
http://i.imgur.com/1ogF4aV.jpg
http://i.imgur.com/4g7S3a5.jpg

>>863のID:GPki6Pglだけど百聞はなんちゃらってことでちょっとだけ写真撮ってきた。
試しにペットボトル置いたけど倒れちゃうから途中でやめた
ここまでも上るのに20キロもスピード出ないんだけど、この上に更に家が普通にあるのよね
ノーマルだと途中で止まったら再発進はまず無理なとこばかり。仕事にならない

895 :774RR:2017/06/10(土) 07:42:02.63 ID:ApUv0PxR.net
坂が多いとこは任意変速できるカブのほうがいいと思う
スプロケも変えられるし

ベンリィだとWR軽くする、センタースプリングとクラッチスプリング固くする、
外径の小さいリアタイヤにする、ぐらいかな。効果薄そう

896 :774RR:2017/06/10(土) 07:43:19.02 ID:7x7bYr9F.net
家が建ってるのがおかしいほどの傾斜だろw

897 :774RR:2017/06/10(土) 07:51:43.53 ID:dFsd+NNV.net
>>895
次はカブ110にすると思う
問題なのはブレーキの消耗が激しすぎることかな

>>896
なんでこんなところに家が?って高台にも家があるんだ…

898 :774RR:2017/06/10(土) 10:47:27.63 ID:cpT7bJrw.net
こういうところはカブの方が向いてるだろうな
無理してベンリィ弄っても消耗するだけだし平地専門にした方が無難

899 :774RR:2017/06/10(土) 13:05:00.90 ID:/QdptmLe.net
>>894
前にJKいたらパンツ見えそうと思ったら興奮してきた

900 :774RR:2017/06/10(土) 13:07:15.97 ID:A/vmflHw.net
俺なら曲がったりUターンする時に間違いなくこける
そしてベンリィと俺が坂道を転がって落ちて来る
転がって落ちたベンリィと俺は一つの塊になって
やがて一つの生命体となる
これはその位危険な坂道

901 :774RR:2017/06/10(土) 13:19:14.93 ID:L9LISzV+.net
ボアアップ HONDA他車社外品流用可
プーリー HONDA他車社外品流用可
フロントディスク化 リード流用可
リアサス リード,アドレス流用可
トルクカム HONDA他車純正品流用可
センタースプリング HONDA他車純正品流用可
ヘッドライト 武川LED使用可(半波対応)
郵政用の純正部品も部番判れば購入可能

902 :774RR:2017/06/10(土) 13:39:18.80 ID:7x7bYr9F.net
>>894
雨が降ると川に変貌するだろ?
土石流とか起きそう

903 :774RR:2017/06/10(土) 13:39:39.35 ID:dFsd+NNV.net
>>900
ウィーリー状態で転倒したときはガチで意識が遠くなったが、
かすり傷で済んだのは普段から走ったりしてるからだろうな。
一枚目の写真が下りで一通なのはUターンすると危険だからかもね

904 :774RR:2017/06/10(土) 14:08:26.60 ID:/0rPOn21.net
894

勾配30度くらいの所があるね

https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/create
でルートを辿れば、勾配を初めいろんなデータが得られる

参考までに、我が地区の裏坂道を辿ったら、次のようなデータが得られました
距離:268m 全体平均斜度:20.1% 最大標高差:54m

905 :774RR:2017/06/10(土) 14:13:53.23 ID:A/vmflHw.net
二輪車で急な坂道って転倒ポイントだけど
教習所では、その時の対処は教えてくれないんだよね
せめて坂道でのUターンの危険性は学科でも良いから
教えて欲しいんだけどね

906 :774RR:2017/06/10(土) 17:01:50.02 ID:qzMaaT0X.net
>>894
どっか未開の地でも撮影してきたのか

907 :774RR:2017/06/10(土) 17:02:28.19 ID:qzMaaT0X.net
>>894
ベンリィに限らず
カブでもきついから

908 :774RR:2017/06/10(土) 17:05:38.02 ID:qzMaaT0X.net
ベンリィ150か
ビジネスバイクで150を

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200