2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】

1 :774RR:2017/01/09(月) 13:36:32.93 ID:ChakE81O.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part22 【スクーター】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/

99 :774RR:2017/02/03(金) 08:05:00.64 ID:cxP2szYj.net
駆動系整備したら50も結構走る印象

100 :774RR:2017/02/03(金) 08:24:38.54 ID:ClknnQb4.net
>>98
ありがとうございます

101 :774RR:2017/02/03(金) 09:18:25.04 ID:RzkYlEMp.net
くれぐれも安全運転でね
かなり冷えると思うから防寒対策もしっかりね
貼るカイロとか、靴の中に敷くタイプのカイロおすすめよ

102 :774RR:2017/02/03(金) 09:38:47.05 ID:RzkYlEMp.net
https://internetcom.jp/202124/honda-navi-import
↑インドホンダの原2

エンジンのスペック似てるから同型か派生系かな
これってベンリィ110から荷台とタンク容量とインジェクション取っ払った
ホンダ版ストリートマジックだな


正直、凄く欲しいわ

103 :774RR:2017/02/03(金) 16:46:28.07 ID:n94E4dJj.net
>>102
総額14万だから買えば?
パーツが無いが

104 :774RR:2017/02/03(金) 17:02:29.93 ID:LY/S9ZVf.net
寒いせいかエンジンのかかりが少しだけ良くない
まぁ2回めですぐかかるんだが

高くないしプラグをイリジウムに替えてみた
少し良くなった気がする

それにしてもプラグ交換めんどくさいな
たいした作業じゃないのに狭すぎて時間がかかる
トルクレンチも入らないから締め付けも
だいたいこのくらいかな、で終わり

105 :774RR:2017/02/04(土) 01:03:35.21 ID:Gwbm68ct.net
じゃあちょっと行ってきます

http://i.imgur.com/s7jiWbW.jpg

106 :774RR:2017/02/04(土) 03:14:47.24 ID:K8NPcBn4.net
おう、気をつけてな。着いたら無事到着を報告しろよ

107 :774RR:2017/02/04(土) 04:53:38.74 ID:iBXm09xA.net
>>106
ツキマシター

http://i.imgur.com/FDhvpQd.jpg

108 :774RR:2017/02/04(土) 07:18:12.99 ID:BeBx31L4.net
このクソ寒い時間帯に100kも走ったのか

109 :774RR:2017/02/04(土) 08:40:28.89 ID:282Ozk7k.net
お疲れ様
使い込んでいるベンリィみたいで、これ無くなると不便だろうね
一緒に千葉に来れて良かったね
千葉は地域にもよるけど、直売所の地場産野菜が旨くて安いんだよね
ベンリィもさらに活躍するかもよ

110 :774RR:2017/02/04(土) 09:14:20.25 ID:Dbyu0Esv.net
千葉は道の駅が多いしな
非力なベンリィでツーリングするにはモッテコイだ

どっかの道の駅で食べたイワシ丼は美味かった

111 :774RR:2017/02/04(土) 10:58:44.09 ID:Gwbm68ct.net
取り敢えずアドバイス通り、貼るカイロを纏って出発
都市部は良かったけど大多喜街道入った途端凍えました
貼るカイロ追加購入でカイロアーマー爆誕
所要時間四時間
ガス代五百円でした

112 :774RR:2017/02/04(土) 14:39:51.45 ID:pYtj3PL/.net
>>102
お疲れさまでした
房総内陸は寒いんだよね

50てことで見積もり正しいか微妙だけど
今なら海沿い南下して野島崎行って帰りは内房から長狭街道使って大山千枚田見てくるといい日帰りコースになると思う
保田の水仙はギリギリっぽいかな

113 :112:2017/02/04(土) 14:51:48.11 ID:pYtj3PL/.net
アンカミスすいません
>>107でした

114 :774RR:2017/02/04(土) 15:13:32.20 ID:K8NPcBn4.net
俺も明日朝刊終わったら千葉まで12okm走るぞい。移住するための面接だわw

115 :774RR:2017/02/04(土) 18:24:45.96 ID:5TXSISwn.net
>>107
ベンリィの50ってやっぱスタート鈍いの?

116 :774RR:2017/02/06(月) 09:46:37.07 ID:HDTaXdmR.net
来るべきハイパーインフレに備えて、農業のし易い千葉に移住するのは正解だ
何がなくても、食料さえあれば、ハイパーインフレを乗り越えられるからね

117 :774RR:2017/02/06(月) 11:41:47.02 ID:5QhnjHXQ.net
>>116
ハイパーインフレになる原理を言ってみな(。-`ω-)

118 :774RR:2017/02/06(月) 13:24:56.02 ID:A/13EwUM.net
2%もなかなか達成出来ないんですが、ハイパーっすか
半端ないっす

でもハイパーインフレが来てもベンリィ持ってれば何とかなるよ
逆に今のままデフレ経済続いてベンリィは役立つ

119 :774RR:2017/02/06(月) 17:52:45.30 ID:AtxWj49F.net
>>104
そろそろプラグ交換しなきゃ・・・
プラグレンチは何つかいました?狭いからレンチ買ったはいいけど使えないんじゃ困るので一応聞いておきたいっす

120 :774RR:2017/02/06(月) 18:29:17.40 ID:5QhnjHXQ.net
エーモンの頭がフレキシブルなやつ使いやすいで(´-ω-`)
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=K35

121 :774RR:2017/02/06(月) 18:31:48.30 ID:AtxWj49F.net
>>120
これよさそうだ!サンクス!

122 :774RR:2017/02/06(月) 21:49:20.50 ID:Du9UBQLp.net
俺はこっち買った
http://amzn.asia/hB4tFvG
先が外せるのでラチェットハンドルにユニバーサル挟んで締めた

123 :774RR:2017/02/06(月) 21:53:49.53 ID:uzRchiuR.net
>>112
生活落ち着いたら行ってみます

>>115
自分、ベンリィが原チャ二台目で、一台目はライブディオの2stだったもんで何とも言えないです

124 :774RR:2017/02/07(火) 21:30:54.74 ID:2olAyF3Q.net
昔はバイクの付属工具にプラグソケットは必ず付いてたけど、今時は付属工具すらついてないもんね

125 :774RR:2017/02/08(水) 14:18:34.60 ID:Tu70TFwK.net
一回買っちゃえば使いまわせるし車載より使いやすいからどうってことない。
ベンリィなら工具一式積んでも何の問題もないしな

126 :774RR:2017/02/08(水) 18:53:54.70 ID:AV4I4/58.net
プラグは何キロぐらいで交換してるの?
5万キロぐらい?

127 :774RR:2017/02/08(水) 19:05:51.78 ID:Ph/FicnL.net
5万キロぐらいは持つけど、できれば3万キロで交換した方がいい(*‘ω‘ *)

128 :774RR:2017/02/08(水) 19:33:51.58 ID:AV4I4/58.net
そっか、もうすぐ3万キロだからエアフィルターと一緒に交換しよう。

129 :774RR:2017/02/08(水) 21:24:04.71 ID:O6F3XPCn.net
2万キロでギャップが1.5mmぐらいになってたからひん曲げてやった
このあたりからエンジンスタートがしにくくなってくる

130 :774RR:2017/02/08(水) 21:34:46.85 ID:5IXmEA2g.net
俺はそろそろ一万だけど交換しようと思う。
最近始動悪いからね。寒いのもあると思うけど

131 :774RR:2017/02/08(水) 21:43:14.32 ID:Ph/FicnL.net
110/90-10のHOOP B02販売終了だとよ(´-ω-`)
http://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr040/

そのかわりB01の同サイズが出たみたいだけど、果たしてグリップや耐摩耗性に違いはあるのか(´-ω-`)

132 :774RR:2017/02/08(水) 23:05:41.13 ID:OAVLNOhJ.net
1万kmで交換してみた
というか7500の中古だったから実際は分からんけど
http://i.imgur.com/j93oZdR.jpg

133 :774RR:2017/02/09(木) 06:41:17.39 ID:cUvZ7rOe.net
プラグメーカーは5千kmで換えろとか言ってるよね
まぁ高いもんでもないし、ベルトと一緒に換えるのがスッキリしていいか

134 :774RR:2017/02/09(木) 07:47:34.07 ID:CdLremUO.net
>>133
バイク用のイリジウムは普通のプラグとおなじだけしか持たないんだよね

135 :774RR:2017/02/09(木) 09:32:36.55 ID:wOK0uQKe.net
そろそろ1万だからベルト交換しなきゃ・・・
工具ないしめんどくさいからNAPS行くか・・・

136 :774RR:2017/02/09(木) 12:58:01.11 ID:PLbZCFYB.net
>>135
2万キロはいけるよ

137 :774RR:2017/02/09(木) 16:17:44.36 ID:90KBveDg.net
配達車でこの前2.5万kmでベルト換えたけど、ひび割れもなくもうちょい持ちそうだった。現行50
110は激しく乗ると2万kmは厳しいかも。おじいさんの配達車でも表面皮剥け、2万kmで
ちなみにギアは激しく乗っても3万km持つね

138 :774RR:2017/02/09(木) 21:04:04.56 ID:rO/hu+Z6.net
現行と旧型のベルトに違いってあるの?

139 :774RR:2017/02/09(木) 21:22:31.46 ID:yd/Mf9mx.net
マジか
自分のベンリィのベルトは1万kmもたずにブチ切れたぞ
ローラーとか変えてるせいかも知れんがね

140 :774RR:2017/02/09(木) 22:44:54.99 ID:wAQVl2x7.net
ベンリィの純正ベルトは強化ベルトだから
下手なサード製より頑丈なはずなんだけどな

141 :774RR:2017/02/09(木) 23:33:35.59 ID:yd/Mf9mx.net
>>140
出入りのホンダショップの人がここ見たらバレるかも知れんが約7000〜8000kmごとにブチ切れてんのよ
交換した後に見せてもらったけど引きちぎったかのような感じだった

142 :774RR:2017/02/10(金) 01:11:15.54 ID:7v8Ckz3h.net
プラグは2極プラグが長持ちするよ 接地電極が二つ付いてるやつ
110ccの方ならCR9EKPAがオススメ ちょっと高いけどな

ベルトが早期に切れるのは積載重量が重過ぎるかセンタースプリングが硬いから
ヤマハだけは柔らかいセンスプで組んであるから駆動系が長持ちする
某所でベルトの寿命はホンダで20000キロならヤマハは30000キロは持つって書いてあった

センスプを柔らかくすると出足の回転が落ちるから
出足を何とかしようとすると泥沼の駆動系セッティングへようこそ、だ

143 :774RR:2017/02/10(金) 07:14:38.02 ID:S46mKvw/.net
>>138
50は新旧で若干長さが違う。で、今んとこ純正以外で適合と謳ってるのはないみたい

110は、全開走行など絶対ないお爺さんのでも2万kmでひび割れ皮剥けだから、激しく乗ると7〜8千kmで切れるのも分かる
ちなみにRKのベルトは純正同等で安心、しかも安い
他の強化ベルトも色々使ったけど、ほとんどが名前だけ。切れると言うより、ベルトはどこ行ったの?って位バラバラになってる

144 :774RR:2017/02/10(金) 08:23:56.27 ID:Z34l2klC.net
北海道で数十キロアクセル全開で走り続けたりした俺の110でもベルトは普通に2万キロ交換だったぞ

数千キロでダメになるとか運転が激しいじゃなくて、単に急発進を繰り替えす馬鹿な運転してるだけだろう

バイクヲタの欲求満たしたいならSSでも買えばいいのに、なんでベンリィなんてまったり配達バイクで必死になるのかねえ

145 :774RR:2017/02/10(金) 08:33:34.85 ID:98gle2jt.net
俺は最初は2万キロで交換したけど次は1万3千キロだったな
部品の品質の問題もあるんじゃねーの?

146 :774RR:2017/02/10(金) 09:05:36.41 ID:s7RgRsbF.net
>>139-140
110は途中からベルトの品番変わってるぞ(´-ω-`)

147 :774RR:2017/02/10(金) 09:05:37.26 ID:kYma5IML.net
俺も2万で交換だったけど、余裕あったよ
乗り方とかの影響もあるのかな

148 :774RR:2017/02/10(金) 09:07:39.55 ID:s7RgRsbF.net
>>141
ドライブフェイスやドリブンフェイスに不具合出てるとベルト虐めてあっという間に切れるで(´-ω-`)

149 :774RR:2017/02/10(金) 10:12:38.42 ID:dhQrWjke.net
>>132
指紋を照合した
君には過去、速度違反3回、売春防止法違反で逮捕歴1回(起訴猶予処分)
わいせつ物頒布罪、わいせつ物陳列罪、わいせつ物販売目的所持罪で
2回逮捕(いずれも執行猶予判決)されているね

150 :774RR:2017/02/10(金) 20:38:10.49 ID:00cU6l6V.net
指紋照合もあてにならんのね

151 :774RR:2017/02/11(土) 07:59:41.81 ID:wLVEQsep.net
車体盗難された話ある?
夢で盗まれたわw

152 :774RR:2017/02/11(土) 12:38:12.36 ID:CEkxm7d7.net
新型125はまだ〜?

153 :774RR:2017/02/11(土) 14:42:20.02 ID:7aOLncK2.net
あと49日後に春の新車種発表で
新しいベンリィのラインアップ発表されるから
待ってろ、フルラインアップぞ

ベンリィ50 →現行 デザイン変更
ベンリィ110 → 空冷 ESP 化 カラーモデル復活
ベンリィ200 → 新型水冷 ESP 軽2モデル
ベンリィ400 → 新型水冷直列2気筒(シルバーウイングの後継)
ベンリィ650 → 新型水冷直列2気筒 649cc 大型AT対応モデル
ベンリィ1300 → 新型水冷4気筒 (ゴールドウイングの下位種)

世界的に有名な調査期間からのリークだから間違いないよ
今は説得力の無い情報だが、あと49日後に正式発表になる
俺は嘘は付かない

154 :774RR:2017/02/11(土) 15:06:20.63 ID:/7f39ETV.net
ベンリィ200くらいでやめとけばいい夢を見られたのに

155 :774RR:2017/02/11(土) 19:06:46.92 ID:krPB55Gi.net
ベンリィ125DX
フロントディスクブレーキ化
リアフットブレーキ廃止し、レッグカウルの形状変更で足を前に投げ出せる斜め部分の追加
環境基準に達した2ストロークエンジン
前後12インチ化したタイヤ
ヘッドライト、ブレーキランプ、ウインカーをLED化
USB電源を標準装備
車体カラーは、シロ、アカ、クロ、アオ、オレンジ、ムラサキ、キ、シルバー、マットグレー、マットブラックの11色を展開

みんなが望むのはこんなのだろう

156 :774RR:2017/02/11(土) 20:15:41.27 ID:TsesJVdF.net
自分はシンプルな造りで高耐久性で荷物がいっぱい積載出来て安い、で良いかな
現状で気に入らないのは
左ブレーキレバーのブレーキランプ点灯スイッチをちゃんと押しててくれない

157 :774RR:2017/02/11(土) 20:23:12.06 ID:eAsCFBfO.net
125にするのはもちろんだがブレーキレバーロックを右手で出来るようにしてくれれば業務用途としては充分

158 :774RR:2017/02/11(土) 21:01:45.71 ID:9PViLV8j.net
>>156
それって持病だったのか
たまにスイッチを押し込んでやらないとブレーキランプ点きっぱなしになる

159 :774RR:2017/02/11(土) 21:09:55.24 ID:vvx5cvKl.net
ホモの公開オナニーなら他所でやってくれ

160 :774RR:2017/02/12(日) 12:43:07.60 ID:WpVXpyum.net
モレをフットブレーキ装備にしてバーハン装備
これを新聞・郵便仕様で売り出せばいい
タイヤは14インチ

161 :774RR:2017/02/12(日) 13:12:50.23 ID:p7B9GZdS.net
誰に言ってんの?w

162 :774RR:2017/02/12(日) 14:09:10.86 ID:nGKA6P7S.net
14インチはねーわ

163 :774RR:2017/02/12(日) 17:40:46.16 ID:YcxznbFy.net
不満はフラットな延長キャリアがないことくらいだ

164 :774RR:2017/02/12(日) 17:45:36.12 ID:Byv+s5Gh.net
ヤマハとホンダは小型バイクで提携したんでしょ
次のベンリィが出るとしたら、ヤマハからでしょ
新型ギアと同一モデルになる予感 OEM供給でエンブレムだけ違うとか

165 :774RR:2017/02/12(日) 19:04:25.64 ID:YcxznbFy.net
50cc撤退はヤマハだよ

166 :774RR:2017/02/12(日) 20:30:05.06 ID:WpVXpyum.net
不満はリアが12インチでない
フットブレーキが踏みにくい

167 :774RR:2017/02/12(日) 20:30:27.89 ID:WpVXpyum.net
プロはステップ方式にしてくれ

168 :774RR:2017/02/12(日) 20:39:29.98 ID:WpVXpyum.net
ハンドルが低い
バーハンドルにしてくれ

169 :774RR:2017/02/12(日) 20:39:57.30 ID:WpVXpyum.net
リアサスは2本にしてくれ

170 :774RR:2017/02/12(日) 20:40:54.06 ID:WpVXpyum.net
タンクは4.5リットルでもいいぞ
どうせ毎日給油だから

171 :774RR:2017/02/12(日) 20:41:26.98 ID:WpVXpyum.net
150CC版もあると有難い

172 :774RR:2017/02/12(日) 22:12:06.55 ID:nGKA6P7S.net
なんだ、この連投は。病気か?好きなように改造しろよ

173 :774RR:2017/02/12(日) 22:56:30.22 ID:ZyOJh73y.net
つか、メーカーからベンリィに対するアンケートとか要望って新聞屋とかにいくのかな?

是非個人にも聞いてほしいんだけど…。

174 :774RR:2017/02/12(日) 23:13:39.16 ID:nGKA6P7S.net
個人ユーザーが業界ユーザーより圧倒的多数になればいいんだから一人20台くらいベンリィを買おうぜ!

175 :774RR:2017/02/13(月) 00:37:49.92 ID:8Yl+7nQn.net
まずは中国生産をやめてくれ!!

176 :774RR:2017/02/13(月) 03:09:41.06 ID:OMWeT/rk.net
全て国内部品の国内生産なら価格1割アップになります

程度なら良いんだけどね

177 :774RR:2017/02/13(月) 07:13:39.62 ID:RU+1cFrX.net
>>164
それがOEMだからな、当たり前のことを言うなよ

178 :774RR:2017/02/13(月) 07:59:36.87 ID:LcrzGPVv.net
>>176
中国も人件費上がってるから実際は3〜4割増しじゃない?
それでも昔のジャパンクオリティは出ないと思うぞ
中国がダメならベトナムで生産ってのが現実的な話だろう
舗装が進めば、現地販売の芽もあるだろうし

179 :774RR:2017/02/13(月) 19:37:15.48 ID:YexQJIAD.net
いえね、決して次期ベンリィに贅沢な要求をするつもりはないんですよ
エンジンを125ESPにしてもうちょっと登坂能力や加速力アップしてね
そしてサービスホールを増やすか、カウルを外しやすくして整備性アップしてもらえればね
望みはこれぐらいですから
出来ればヘッドライトは、LED化して消費電力を下げた上に長寿命化、さらにバッテリー電圧低下警告灯もつけて
オイル交換もワンタッチのドレンボルトがあって、110にもアクセサリソケットが標準装備になり
フロントポケットに鍵付きの蓋がつけばいいなぁあああああと

180 :774RR:2017/02/13(月) 21:56:04.77 ID:yNJM/oiB.net
いえね、決して次期ベンリィに贅沢な要求をするつもりはないんですよ
エンジンを125ESPにしてもうちょっと登坂能力や加速力アップしてね
ちょいとリフトアップのつもりで13インチタイヤ履いて、
見た目もワイルドなリアサス2本で極めて欲しいんですよ

181 :774RR:2017/02/13(月) 22:11:07.50 ID:LcrzGPVv.net
いえね、決して次期ベンリィに贅沢な要求をするつもりはないんですよ


だから、このままで良いよ

182 :774RR:2017/02/13(月) 23:02:32.31 ID:yNJM/oiB.net
いえね、決して次期ベンリィに贅沢な要求をするつもりはないんですよ
でもねチョイト気になる所があるんですよ。
ハンドルがね〜脚に当たるんですよ。わたくし脚は長いほうではありませんがね。
それとなんか底のほうを擦ってしまんですよ。何でですかね〜 
あともう一つ。突き上げが醜いんですよ。これじゃ〜ラーメンの汁が零れちまうよ。
あ!まだありました。あのフットブレーキ。よく考えてお造りになっておりますが、
なんか、足元の踏ん張り効かねのか力が入らねんだよな。
やっぱりカブみたいなステップのほうが踏ん張り効くぜ。

183 :774RR:2017/02/14(火) 06:02:39.49 ID:w0f8xLtT.net
手元灯と右ウインカーだけでいい。欲を言うなら、もうチョイ排気音を静かにして。特に50が甲高く煩い

184 :774RR:2017/02/14(火) 11:19:16.53 ID:IWZ4RmVw.net
千葉県移住が正式に決まっちまったw遊びまくりの食いまくりしちゃる。待ってろよ房総半島

185 :774RR:2017/02/14(火) 19:12:05.81 ID:qQ2DECSB.net
ベンリィとは別に
PCXのタンデム部分潰して頑丈なキャリアを載せた125が欲しい。
タンデムなんて使わねーよ。性の喜びを知りやがって。チクショウ…。

186 :774RR:2017/02/14(火) 19:46:02.53 ID:Tnz5Dfh2.net
いえね、決して次期PCXに贅沢な要求をするつもりはないんですよ

タンク容量を10Lにして、使わないタンデムシートは荷台に
フロント積載とフラットなステップボードさえ用意してくれれば
この際贅沢は言わないのでメットインスペースもなくて結構ですよ

187 :774RR:2017/02/14(火) 19:49:52.50 ID:wf1THoNS.net
荷台に箱を載せて背もたれ替わりにできるのはとても重要

188 :774RR:2017/02/14(火) 21:25:26.71 ID:PwBjlKqu.net
原付2種でスポーツタイプがあれば売れるに→CBR125終了
原付2種でラージホイールスクーターがあれば売れるに→SH mode終了
原付2種でズーマーがあれば売れるのに→ズーマーX終了

189 :774RR:2017/02/14(火) 21:32:28.33 ID:2C/5a42s.net
二種になるととたんにデザインがダサくなるからな
そのてん、ベンリィはそのままのデザインなのがいいんだよ

190 :774RR:2017/02/14(火) 21:40:08.87 ID:Xo43eOIg.net
>二種になるととたんにデザインがダサくなるからな

わかる。
ズーマーとかあのままエンジンだけでかくしてくれればいいのに。

191 :774RR:2017/02/14(火) 21:53:38.67 ID:Tnz5Dfh2.net
ズーマーXは倒立フォークを採用した点は画期的だけど
あれはズーマーじゃないよな
グロム顔のディオだったよな

192 :774RR:2017/02/15(水) 00:18:31.71 ID:6ZPwYQvv.net
>>184
お待ち申し上げております

193 :774RR:2017/02/16(木) 09:08:54.74 ID:uXuT48Ot.net
そりゃ東南アジア向けのデザインで現地生産だからな

194 :774RR:2017/02/16(木) 09:10:56.75 ID:uXuT48Ot.net
ベンリーに14インチ履けば東南アジア向け

195 :774RR:2017/02/16(木) 09:40:11.96 ID:+64I9jBa.net
東南アジアメインだと二人(以上?)が乗れるスクーターばかりになってしまうのがなあ。
日本では二人乗りするほうが圧倒的に少ないし
リヤシートの代わりにキャリアつけた車種増やして欲しい。

196 :774RR:2017/02/16(木) 10:50:34.16 ID:uXuT48Ot.net
海外の路面の粗さはオフロード並みのサスが必須

197 :774RR:2017/02/16(木) 13:54:34.30 ID:VeIx/F5R.net
インド生産のNAVIが気になってる

198 :774RR:2017/02/16(木) 18:49:36.64 ID:ElGwHw8c.net
>>165
これから50cc以下の製造販売はスズキとヤマハが撤退して、日本メーカーはホンダだけになりそう
>>195
万一の時を考えると2〜3人乗れた方が便利なのに

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200