2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その12【四気筒ミドル】

1 :774RR:2017/01/12(木) 17:49:19.13 ID:rkSJMosF.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

2017年新型登場 日本発売はあるか?
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cbr650f
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cb650f


また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept

※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その11【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472303134/l50

406 :774RR:2017/02/19(日) 10:57:45.17 ID:d6WSsqWq.net
スーフォアは755とかですんげー低いやろ
650Fは810
この差はでかいで

>>402
両足指先しかつかんのなら正直つらいんかなあ

俺も>>400とほぼ同じ体格だから気になるな
このバイクに求めるのはとにかくオールラウンド安定
跨ってみたいなあ

407 :774RR:2017/02/19(日) 13:14:32.31 ID:l/3Xpq3e.net
今の400SFのシートってそんなに低いんだな。
自分もNC31に乗ってたけどあれは780mmぐらいあった。
それでもこのバイクは結構高くなったように感じたから、ローシートの教習車に慣れてるとかなり違うと思う。

408 :774RR:2017/02/20(月) 08:13:09.30 ID:lZ14fsGY.net
まあ基本世界戦略車だし海外に合わせて作ってるが、それでも絞り込まれてかなり乗りやすい方だと思うよ

409 :774RR:2017/02/20(月) 09:48:24.63 ID:VY5mZ+V5.net
水冷エンジンの単車って乗ってるうちにエンジンの熱で足が熱くなるのが普通らしいですね。
ここの記事を見てるとCB650Fはずいぶん涼しいみたいですが、皆さんどうですか?

https://allabout.co.jp/gm/gc/445953/2/

410 :774RR:2017/02/20(月) 10:19:22.54 ID:98JRBasx.net
>>409
鉄フレーム採用、ステップはラバー、カウルでエンジンを覆ってない。さらに東南アジアの富裕層向けだから開発時点で熱対策も考えられている。
大型だから涼しいは語弊があって熱いは熱いけど、このバイクで熱いって言うなら大型に乗るべきじゃない…って感じ。

411 :774RR:2017/02/20(月) 11:35:05.63 ID:SXidh6mV.net
>>409
真夏日はやっぱ熱いよ。
ただヤケドするわレベルでは無いから乗ってられるけど、熱いものは熱い。
他のと比べれば相対的に熱くないと言うこと。

412 :774RR:2017/02/20(月) 11:45:17.39 ID:MP3zcbQa.net
650Fは大型の中じゃ熱くない方だと思うが(バイクの中で)熱くないじゃなくてほんとに熱気を感じないバイクってスクーター系だけなんかな

413 :774RR:2017/02/20(月) 13:12:25.05 ID:VY5mZ+V5.net
え〜熱いんだ
そんじゃエンジンが下にあるNC750Xにしようかな。

414 :774RR:2017/02/20(月) 18:02:13.09 ID:Q44m/U68.net
「うへ〜」ってなる熱さは感じないな。

415 :774RR:2017/02/20(月) 18:56:41.40 ID:Te31s4Rw.net
今の時期、熱いと言われてもピントはずれ
暖房代わりでいいんじゃないの
小っちゃいこと言いなさんな

416 :774RR:2017/02/21(火) 06:54:39.61 ID:CVrR7/jE.net
熱いとか神経質すぎwwwそんなあなたにスクーターをおすすめするよw
まだエンジンが足元に当たらないだけましだよ?

417 :774RR:2017/02/21(火) 08:11:39.54 ID:3DDEFaYi.net
熱対策も考えられてるよね
地味に不満がないんだよなこのバイク

418 :774RR:2017/02/21(火) 11:33:40.35 ID:pzZTudNP.net
六角がかたすぎてエンジンスライダーが付けられねぇ
長いのでやれば太刀打ち出来る?

419 :774RR:2017/02/22(水) 08:07:36.11 ID:ZJmwebzd.net
2万キロ近く走ってるし売っても半額以下だろうし当分このバイクでいくわ
全然修理箇所も出てこないけどそろそろタイヤがー

420 :774RR:2017/02/22(水) 13:42:17.32 ID:8x1G8Vet.net
消耗品さえ変えてりゃ2万キロなんて新車同然よ!

421 :774RR:2017/02/22(水) 23:41:10.09 ID:kGKzuvCj.net
そだね。バイクの相場ってやっぱ人気車種も比率?してるから
市場的にそな値段が付かないかもね

俺も15000キロ走っててオイルとタイヤ以外交換した事ないや
来年車検だけどもう二年乗る予定だよ。その間にCB4出たら手放すかも

422 :774RR:2017/02/23(木) 00:24:37.02 ID:xbLj85HX.net
グロム用の社外テールランプって付くのかねぇ。
グロム用だとコードが足りないか?

423 :774RR:2017/02/23(木) 00:40:38.31 ID:QyUlrzG1.net
今18000kmだけどやっと体がバイクに馴染んだ感じ
買った当初は結構前傾と思ったポジションも今は400kmくらい走っても疲れない
タイヤは2セット目がそろそろ終わりでフラグとエアクリとFブレーキパッドは去年の暮れに交換済み
まだまだ乗るぜぃ

424 :774RR:2017/02/23(木) 07:37:45.57 ID:/CjMVZkC.net
>>422

付くよ。コード、サイズ幅、ボルトは問題ないけど
カプラーが違うから配線処理と若干隙間が出来るから間にワッシャーやカラーを
やスポンジなど入れると良いよ。ホムセンで売ってるから

425 :774RR:2017/02/23(木) 07:40:31.27 ID:xbLj85HX.net
>>424
情報サンクス。少し考えてみるわ。

426 :774RR:2017/02/23(木) 08:15:11.94 ID:BTmSY8Tu.net
3年目の初車検ノーマルで、消耗品はタイヤ交換のみでそのまま通るかな?

427 :774RR:2017/02/23(木) 10:59:55.87 ID:AmHBsyDC.net
>>426
漏れや不点など不具合がないの前提でユーザー車検なら通るでしょう
お店に任せるならわからない

428 :774RR:2017/02/23(木) 16:10:21.85 ID:AYhDyZQ3.net
>>425
https://www.webike.net/sd/22106689/
コレ着けてるけど、ポン付けだったよ

429 :774RR:2017/02/23(木) 17:09:34.76 ID:sEMUZHQ+.net
>>428
ポン付けか。ポン付けなら前向きに考えるわ。
もしや、カプラー違いは海外向けのウインカー内蔵の場合なのかねぇ?

430 :774RR:2017/02/24(金) 00:22:50.74 ID:RPX//sla.net
>>428
そのテールランプと同デザインの中華製赤レンズテール買ったら、
テール/ブレーキの明暗差ほとんど無かったんだけど、
KIJIMA、KITAKO、Webikeのテールはそこそこ明暗差あるのかな?

純正は結構な明暗差あったよね

431 :774RR:2017/02/24(金) 00:41:00.70 ID:1JLWGJbi.net
>>430
>428だけどはっきり確認出来る位の差はあるよ

432 :774RR:2017/02/24(金) 07:43:06.32 ID:mceXiMKG.net
カッコええけど、水中メガネみたいやなぁ〜

433 :774RR:2017/02/24(金) 08:29:50.87 ID:mb0TBqCy.net
わいはノーマルで充分やわ〜
バーエンドだけ換えた

434 :774RR:2017/02/25(土) 07:43:34.72 ID:6LR98w0Z.net
フェンダーレスにしたらもっとカッコよくなるよ。
ただ、まともに買うと1万ちょいするからそれだけの価値があるかは微妙やけどね

435 :774RR:2017/02/25(土) 08:31:45.03 ID:ADv3bVnb.net
ノーマルでおおむね満足かな
カスタムしようと思えば色んなとこできるけどあまり変えたいとも思わないな

436 :774RR:2017/02/25(土) 13:35:15.98 ID:BDQrS7kn.net
でもレバーとかスクリーンとかバーエンドとかグリップとか
ちょっとしたパーツを変えただけで新鮮な気分になれるってのはある
次はどこ弄ってやろうかなと考えるのも結構楽しい

437 :774RR:2017/02/25(土) 14:19:12.38 ID:GGGgxD/b.net
ebayだとパーツ安いからつい買っちゃう
オーリンズはタイが安かった。

438 :774RR:2017/02/26(日) 08:16:48.37 ID:quDxibhp.net
基本パーツを変えなくても不満がないんだよな
合ってるから変えたら逆に扱いづらくなったら面倒だし
気分的に新鮮になるってのはわかる

439 :774RR:2017/02/26(日) 15:47:32.35 ID:gwA8RvJj.net
ふと思った、こいつは大型のカブなんじゃないかと。

440 :774RR:2017/02/26(日) 16:32:49.75 ID:+fJLP4EO.net
>>439
2014年の発売当初から言われてるぞ(なるほど、言い得て妙だな!)

441 :774RR:2017/02/26(日) 16:36:33.32 ID:Lwm55hKs.net
>>439
それは乗っててつまらないって事!?

442 :774RR:2017/02/26(日) 17:38:18.36 ID:B5AyUSuT.net
誰も気にもしないし見向きもしないってこと!

443 :774RR:2017/02/26(日) 18:22:20.86 ID:SKhKC1pQ.net
大型のカブはNCだろ。

444 :774RR:2017/02/26(日) 18:57:18.72 ID:gwA8RvJj.net
カブってたとえは尖った魅力もないが、そこそこ万能
燃費も27行くし、クラッチ軽い位しか特に他オーナーから目を引くことはできんが、それはそれでいい。
取り回し、価格云々考えたらこの排気量と車重が限度だろうなぁとか、、

445 :774RR:2017/02/26(日) 19:12:27.46 ID:d6h/yf0m.net
442>>
逆に気になって気になってしょうがない
カッコイイなこのバイク

446 :774RR:2017/02/26(日) 20:35:33.96 ID:cwDhafKI.net
大型取れたんでcbr650fの赤を買いますー!なかなか車両見つからないみたいですけど!

447 :774RR:2017/02/26(日) 21:54:20.83 ID:wQQvJ5Am.net
>>446
なんか赤は中古が少ないイメージあるな。
中古=黒白って気がする。
赤なら2017モデル待って買っちゃえ

448 :774RR:2017/02/26(日) 23:29:20.07 ID:kWhq2Oss.net
>>446
おめでとー

449 :774RR:2017/02/27(月) 00:14:41.39 ID:Kn7puPV1.net
>>444
燃費27行かなくね?

450 :774RR:2017/02/27(月) 06:49:10.66 ID:f0pDQwUH.net
>>446
おめ!
いい色買ったな

俺が手放すまで待て

451 :774RR:2017/02/27(月) 08:08:11.26 ID:/UgkJk/v.net
赤なら2017年モデルで中々カッコいいのがあるが、初代のシンプルな赤もいいな

452 :774RR:2017/02/27(月) 08:54:02.02 ID:ylZHnkHp.net
買うなら2017年仕様だろ!

正直新カラーが出るとは思わなかったけど、カラーはカッコイイと思う
まっ俺のメタロイドホワイトよりかは劣るがな!

453 :774RR:2017/02/27(月) 09:45:23.50 ID:3HEvMBl7.net
レバー変えてる人います?
ユーカナヤのレバーに交換しようと思ってるんだけど、どうだろ?

454 :774RR:2017/02/27(月) 12:45:49.31 ID:2sI3wimx.net
>>453
カナヤの可倒式の奴使ってるけど
作りもしっかりしてるし表面処理も良いから気に入ってるよ

455 :774RR:2017/02/27(月) 13:43:00.78 ID:OSGeHoa1.net
>>449
田舎住まいなのが理由だろうけど、燃費27行くよ、満タン法で測ってる。
5000回転より上はほとんど使わない走り方だけどね。
都心走ったらストップ&ゴーの繰り返しなんで23とかになった事がある。

456 :774RR:2017/02/27(月) 13:48:41.82 ID:OSGeHoa1.net
>>453
それ付けてますわ、微調整できて使いやすい。
調整次第で更にクラッチが軽くなる。
もう純正には戻れない。
個人的感想です。

457 :774RR:2017/02/27(月) 16:01:24.92 ID:KW8vTCjx.net
>>454 >>456
評価良好ですね。
楽天ポイントで買っちゃいます。

458 :774RR:2017/02/27(月) 20:33:05.73 ID:gRgwlOhZ.net
基本カウルついてる方が好きだけど、このモデルに関しては流線的なマフラーがかっこよくて隠すのもったいないからCBの方が好き

459 :774RR:2017/02/28(火) 09:01:41.87 ID:5GJ1s98i.net
エキパイの事か
一応CBRの方もカウルの隙間から見えるような仕様にしてるな
チラ見せみたいな パンチラみたいな趣かな

460 :774RR:2017/02/28(火) 09:55:53.30 ID:8iX5E9qO.net
ところで何でこのバイクには無限マフラーの設定がないんだろう
一応CBRの名が付いてるのに

461 :774RR:2017/02/28(火) 10:12:33.85 ID:154JlcBM.net
>>459
見えてる部分は絶対領域

462 :774RR:2017/02/28(火) 18:43:16.39 ID:T/m0u+sA.net
>>460
そうは言うが2013年モデルのCBR600RRも設定無いから、本数出るのが確実じゃないと出さないんじゃね?

463 :774RR:2017/02/28(火) 19:26:53.02 ID:xHEtoShV.net
無限って4輪パーツのイメージがあるから、二輪用のマフラー出されても微妙だな。
昔からあるブランドの方が安心感がある。

464 :774RR:2017/02/28(火) 20:01:46.75 ID:qhC/ztnM.net
>>463
理想的な展開は、2017年モデルに合わせてヨシムラジャパンが作ってくれることやな。

465 :774RR:2017/03/01(水) 06:35:21.36 ID:Jds2IVww.net
>>460
製造元(モリワキ)のがそもそも売れてないから遠慮してるのかな?
気軽なスリップオンでなくフルエキになってしまうのも原因なのかも

466 :774RR:2017/03/01(水) 08:37:35.46 ID:BUuMsm1l.net
そうそう
スリップオンなら気軽に買えたけど、フルエキしかないし車検可のマフラーはそこまで音変らないしな
買うには躊躇するわ

467 :774RR:2017/03/01(水) 10:37:30.07 ID:9LByTX7E.net
関連会社を含めればパナソニックは
「中国人ホステスやスケベマッサージ嬢」
と結婚してる社員が非常に多い。
偽装結婚や、たまーに9割手コキ1分挿入の性交があるプチ偽装結婚をしてるわけですが、

これら中国人女性が小遣い稼ぎで社員名簿とか稟議書のコピーを中国の名簿業者に転売しているようです。
とくに元三洋電機組はなんでもありです

一度株主にこの手の偽装結婚を指摘されても「社員の私生活に関する事なので」で終わり
書類送検されたれ社員が今も平然とPANASONICでww

というか大阪の在日中国人向けのフリーペーパーに、買い取りますと広告でてますからね。

だからかな、パナソニックが商品出すと、すぐ中国業者がよく似た商品を出す

468 :774RR:2017/03/01(水) 16:18:17.26 ID:oT3u9ifp.net
中国に忠告

469 :774RR:2017/03/01(水) 18:50:10.03 ID:1NPkRmku.net
このバイクは中国人女性よりセクシー
惚れちゃった

470 :774RR:2017/03/02(木) 08:26:18.21 ID:Rb+19KrH.net
>>455
ちょこちょこ乗ってても1ヶ月くらいガソリン入れなくても持つわ
燃費はあまりきにしてないけど650cc四気筒にしてはなかなか減らない感じ
乗る頻度にもよるがどれくらいでガソリン入れるのかな皆は

471 :774RR:2017/03/02(木) 10:38:50.33 ID:E5Z6DpFN.net
>>470
通勤に使ってるからほぼ週一回いれてる。
距離は100〜200kmの間くらい。

燃費は燃費計で17〜22くらい。

472 :774RR:2017/03/02(木) 11:05:55.10 ID:uNZe0YfK.net
ようやく春の訪れを感じられるようになってきた@長野
早くバイク乗りたい

473 :774RR:2017/03/02(木) 12:47:26.33 ID:kzF85fpl.net
タイヤ履き替えなあかん。
たまに山も行くからパワー3にでもするか

474 :774RR:2017/03/03(金) 07:47:19.91 ID:AO/6MCrE.net
俺は攻めたりしないからパイロットの安い3万くらいので充分だわ
タイヤ交換工賃って皆いくらくらいかかりましたか?

475 :774RR:2017/03/03(金) 13:35:17.47 ID:x+mJQwEV.net
なんフェこのバイクは正立サスなんでしょうか?おかしくないですか?

476 :774RR:2017/03/03(金) 13:45:55.56 ID:fmR1tcS/.net
正立でいいじゃん
メンテも楽だし

477 :774RR:2017/03/03(金) 14:09:09.85 ID:0uuE0GN7.net
>>475
正立でなんか不都合あるの?

478 :774RR:2017/03/03(金) 14:26:45.49 ID:7cSoDKLh.net
倒立でも不都合ないだろ
車両価格的には倒立ついててもおかしくない値段たんだから

479 :774RR:2017/03/03(金) 14:29:52.30 ID:q2CRPJIz.net
倒立の方がかっこよく見えると思ってるから倒立が欲しいだけなんでしょ?

480 :774RR:2017/03/03(金) 15:06:10.64 ID:0uuE0GN7.net
>>478
勿論倒立でも不都合はないけど正立でなんか不都合あるの?

481 :774RR:2017/03/03(金) 15:10:03.47 ID:q2CRPJIz.net
倒立になるとハンドルの切れ角が減って価格が上がりそうで不都合はある

482 :774RR:2017/03/03(金) 16:16:38.95 ID:4uMBRdF5.net
ホンダはストリートモデルに倒立使わないよ。
倒立使うのはサーキット用かオフロード用。CB4は異例になる可能性はあるが…。

ホンダの回答としては、ハードにサスを動かすシーンがないのであれば、正立でも必要にして十分な性能を得られると言うことだと推測する。

483 :482:2017/03/03(金) 16:25:22.26 ID:4uMBRdF5.net
さすがに極論過ぎやわ……撤回します。
しかし、1000cc以下では使うつもりないのかな? とは思ってる。理由は、VFR800が最新型でも正立だからという意味で。

484 :774RR:2017/03/03(金) 16:39:49.50 ID:IePd2JKc.net
以前乗っていたCRF250Lは倒立だったよ。
2年程でオイル漏れしてきたけど。
今日は通販で買ったMRAのスクリーンを取り付けたよ。カッコいいわ。

485 :774RR:2017/03/03(金) 16:49:03.05 ID:HLj6isW+.net
ネイキッドで倒立なのはイタリアのホーネット600とCB1000Rぐらいだっけか

486 :774RR:2017/03/03(金) 18:32:26.03 ID:Ansf7wUF.net
>>481
PC41ホーネット乗ってたけど、確かにハンドルの切れ角が少なくてUターンが難しかった。

487 :774RR:2017/03/03(金) 20:33:40.49 ID:C3+ZRvBo.net
先代の600Fが倒立だったから、ダウングレードには感じるが
確かに正立で何の不満も無いな

488 :774RR:2017/03/03(金) 20:49:54.09 ID:hFEnHn7x.net
>>483
今度のCBR250RRが倒立フォークになるらしい

489 :774RR:2017/03/03(金) 21:07:41.02 ID:c6oIWsqs.net
正立だと黒い部分しか見えないからカラーの統一感はある
倒立だとシルバーが目立つと思う
赤のCBR乗り

490 :774RR:2017/03/03(金) 21:31:37.47 ID:vKqumPXe.net
バランス的に倒立が必要なバイクでもないと思うけどね。

491 :774RR:2017/03/03(金) 22:01:25.92 ID:ulNcsDQC.net
倒立フォークのバイクも所有した事あるけど正直違いが解らんw
あと個人的にこのバイクの気に入ってる点としてUターンのやり易さがある
正立故の深いハンドル切れ角も大きな要因なんだろうな

492 :774RR:2017/03/03(金) 22:17:25.78 ID:QzkxS5//.net
にしても、倒立正立でここまで話題が延びるとは思わなかったな。

493 :774RR:2017/03/03(金) 22:35:13.65 ID:Lrnerhr8.net
正立でいいってレスで溢れてるあたり
コンプレックスの表れかと

494 :774RR:2017/03/03(金) 22:41:36.29 ID:q2CRPJIz.net
>>493
それはない
要らんものを要らんと言ってるだけ

495 :774RR:2017/03/03(金) 23:40:01.68 ID:ksFod+mK.net
リアがリンクレスな方がコストダウンを感じる

496 :774RR:2017/03/04(土) 00:09:15.76 ID:87eiYm7q.net
グロムもズーマーXも倒立なんだがなあ

497 :774RR:2017/03/04(土) 00:12:51.30 ID:NcFWE75M.net
>>496
あれ「なんちゃって倒立」だろw

498 :774RR:2017/03/04(土) 00:17:37.71 ID:0BGYzkNg.net
同じ値段で正立と倒立が選べたら倒立選ぶでしょ?

499 :774RR:2017/03/04(土) 00:30:49.51 ID:i3zMX5UU.net
マトリスのリアサス興味あるわ

500 :774RR:2017/03/04(土) 00:47:05.51 ID:W7VoHl+i.net
>>498
同じ値段にはならないしそんな選択肢はありえない
ありえない仮定の話をされても答えようがないのが事実

501 :774RR:2017/03/04(土) 00:54:53.88 ID:T3T0QNf1.net
フォークだけ付け替えればいいって話じゃないからなぁ
倒立化するならフレームから見直しが必要だから同じ値段でどちらも選べるというのは現実味がないね

502 :774RR:2017/03/04(土) 01:07:01.44 ID:FZHwrke+.net
倒立になったからって劇的にかわるような腕ないから安い安定の正立でいい

503 :774RR:2017/03/04(土) 03:49:21.72 ID:nBm4ttoK.net
>>499
俺もマトリスの奴は気になるが、サス変えるなら前後交換だなと思って予算を計算してみると、
倒立でアジャスト機能付き+ブレーキ4potラジアル化できる600RR買った方がよくね? という結論に至ったわ。
前はプリロードだけ弄れても仕様がないし

504 :774RR:2017/03/04(土) 08:16:19.07 ID:g79wpyHi.net
>>482
その通り
公道で無駄にカッコつけるために必須でない倒立なんて採用するのは珍しい
倒立だと公道の石とか跳ね上げて傷もつきやすいし、普通に公道走行なら間違いなく正立の方が向いてる

505 :774RR:2017/03/04(土) 08:22:18.54 ID:g79wpyHi.net
>>498
正立を選ぶ
理由は上で皆が言ってる通り
倒立を選ぶならCBR600RRなんかでサーキット走行によく行くとかの場合
公道で無駄な倒立がいいなんて言ってるのは結局の所見た目でカッコつけたいからだろ

506 :774RR:2017/03/04(土) 10:00:41.10 ID:4OpqVWaW.net
Fフォークのシール交換してみれば正立の有り難さがわかる。

総レス数 1000
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200