2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その12【四気筒ミドル】

1 :774RR:2017/01/12(木) 17:49:19.13 ID:rkSJMosF.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

2017年新型登場 日本発売はあるか?
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cbr650f
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cb650f


また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept

※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その11【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472303134/l50

714 :774RR:2017/03/24(金) 08:50:01.06 ID:DRwqI2//.net
>>712
ジャグワァーじゃないよジャグゥァー
メルツェデツベンツ
エーエムジーじゃなくアーマゲェー
ビーエムダブリューじゃなくベェーエムベェー

715 :774RR:2017/03/24(金) 10:46:26.95 ID:1YTOa1ec.net
シービーじゃなくツェーベー

716 :774RR:2017/03/24(金) 11:24:12.77 ID:15R9lPip.net
ドイツ語読みして楽しいの?
発音何てカタカナ表記する以上、正確な表記は無理よ

717 :774RR:2017/03/24(金) 12:19:21.60 ID:ph4rYsoE.net
意味通じたらええやん。

718 :774RR:2017/03/24(金) 13:18:01.12 ID:nT8kza0d.net
おぉ、狂っとる。。

719 :774RR:2017/03/24(金) 13:59:36.86 ID:oudsN7kC.net
まあそれ程売れたモデルでもなく、軽いモデルチェンジだからね。
ひっそりとでしょう。

でも続いたことでパーツ供給なんかも延びるから、旧乗りとしてもよかった。

720 :774RR:2017/03/24(金) 15:12:38.34 ID:gwikAoBK.net
ほ〜れお仕置きだベェ〜

721 :774RR:2017/03/24(金) 23:07:03.55 ID:HuFwvj+E.net
650Fかあ、ええのお。せめてあと30kg軽くできんかのお

722 :774RR:2017/03/25(土) 00:02:40.74 ID:dcT3S7Vx.net
そんなあなたにはMT-07をどうぞ
ちょうど-30kgですよ

723 :774RR:2017/03/25(土) 01:36:19.35 ID:xeYLbOU+.net
スズキのSV650にハーフカウル着けて出してくれないかなぁ・・・

724 :774RR:2017/03/25(土) 03:40:55.02 ID:xzcG1SMj.net
ライダーを-30kgするしかないな

725 :774RR:2017/03/25(土) 04:43:35.39 ID:wJ1vfTcw.net
>>723
俺もそれ期待
ニュープロジェクトみたいなミニカウルでもいいけどCB400スーパーボールドールみたいな入れ物付きのハーフカウルならなを良い

726 :774RR:2017/03/25(土) 05:52:20.04 ID:rSgvWjEI.net
>>723
加工して汎用品なり別メーカーの顔面移植したら良い

727 :774RR:2017/03/25(土) 08:23:20.66 ID:5o9g8s+5.net
だから二気筒と四気筒じゃ根本的にちがくて
四気筒フルカウルのミドルクラスはこのCBR650Fしか国内にはないからそれ欲しいやつが買えばいい
二気筒でもなんでもいいなら他の選べばいい

728 :774RR:2017/03/25(土) 11:24:10.67 ID:Sottf9Rx.net
>>723とか見てると
なんでSVのスレに行かずに650Fのスレに書いてるのか不思議になる

729 :774RR:2017/03/25(土) 12:00:59.90 ID:Beo7lplZ.net
スズキはVストローム650があるから、SVのハーフカウルは出さないでしょ。

730 :774RR:2017/03/25(土) 12:02:24.17 ID:U37Z/tLh.net
そういやvtr250にボルドールのカウルつけてる奴いたな
その後すぐに250f出てたけど、ボルドールカウルの方がかっこよかった
なんで本田は謎ヘッドライトを採用するのか

731 :774RR:2017/03/25(土) 17:07:28.28 ID:GwV16hUn.net
>>730
知ったこっちゃない@650F

732 :774RR:2017/03/25(土) 20:10:55.34 ID:rSgvWjEI.net
パイロットパワー3 その後
リアタイアはステップセンサー擦っても端っこまで使えない。
燃費落ちた。これは走り方が変わったのが原因か
でもノーマルで同じように使った時より3は落ちてる感じ。
まぁでもいいや、走るの楽しくなったし。

733 :774RR:2017/03/25(土) 22:59:16.02 ID:zmQ9Pvep.net
>>732
レポおつ

734 :774RR:2017/03/25(土) 23:33:55.62 ID:XAcm0a1E.net
モリワキ菅入れたいなぁ
ANOがいいかなぁ

735 :774RR:2017/03/25(土) 23:59:51.06 ID:Sottf9Rx.net
>>734
モリワキのANO入れてるよ
車体白だけど地味めな色味にワンポイントの虹色で個人的には気に入ってる
新品の頃は消音がかなり効いてて車検対応はこんなもんかぁ…と思ってたけど
1年以上経過して消音材が落ち着いたのか最近は結構気持ちいい音になってきた気がする

736 :774RR:2017/03/26(日) 08:24:33.86 ID:J9JbMZDA.net
だがそうなると車検が心配になってくるんじゃね

737 :735:2017/03/26(日) 10:55:50.10 ID:ObLZLWyn.net
>>736
一応JMCAの検査証明書ついてるが車検は1年後だからその時までにどうなってるかだな
もしダメならモリワキにメンテに出すさ
(ギリギリの音量でってお願いしてw)

738 :774RR:2017/03/26(日) 11:13:38.94 ID:dDo0ePx8.net
>>732
レポ乙。
色々と銘柄で迷ってる段階だけど、ノーマルステップだと端っこまで使えないか……
やっぱりセンサー引っこ抜くしかないのかねぇ。

>>735
交換当初は純正と音が変わった感じはあった? 
それとも「ほとんど一緒」って感想?

739 :774RR:2017/03/26(日) 11:36:11.34 ID:fnXsE9HB.net
バンクさせるだけで端まで使おうなんて考える時点でダメでしょ
バンクセンサー引っこ抜くとか(笑)どこどどんだけ寝かすんだよ

740 :774RR:2017/03/26(日) 11:49:02.83 ID:7Yml+R2o.net
>>738
明確に違うと感じたのはブリッピングした時とある程度回した時かねぇ
車体が軽くなったのはすぐわかった

741 :774RR:2017/03/26(日) 16:43:40.86 ID:dDo0ePx8.net
>>740
サンクス。参考にしたい。

別件でレスついてるけど、端っこまで使うシーンはサーキットオンリーよ。
サーキットで使う上でどの程度のグリップ力が必要なのか探っていて
端まで使えないのなら、サーキット向けのいい公道タイヤを履いても意味が無いって訳だし。
公道だと怖くてステップ擦れんわ。

742 :774RR:2017/03/26(日) 18:27:20.03 ID:cUKI+H6Z.net
ステップ擦ってるのに端まで使えないのは
荷重不足でバンク角ばっかりつけてるからだと思う

743 :774RR:2017/03/26(日) 19:16:07.92 ID:QF0cYj3n.net
>>742
なるほど、荷重不足なんですか
フォームもまだ模索中なんでこれから色々と試してみます。

744 :774RR:2017/03/27(月) 08:00:34.59 ID:JR+LatGs.net
まあそういうバイクでもないしな
ツーリングタイヤで2万キロ持たせてる俺は普通の走りで満足だわ

745 :774RR:2017/03/27(月) 10:35:31.22 ID:OYopKl5Z.net
>>744
いや、そういうバイクなんだよ
あんたみたいな人もいればサーキット走ってる人もいる
フルパニアでロンツーしてる人もいる
この懐の深さがこのバイクの特徴だと思う

746 :774RR:2017/03/27(月) 13:32:16.99 ID:/F3uo2rM.net
このバイクでサーキット走ってる人いるの?
それともまた欧州の話?

747 :774RR:2017/03/27(月) 20:31:06.29 ID:ZMBxvo1t.net
居ても不思議やないよ、昔センダボ、今VFR1200で走ってる奴連れにおるし、
みんな複数バイクが所持出来る環境じゃないんよね。

748 :774RR:2017/03/27(月) 20:41:22.73 ID:GeiJBp/I.net
サーキットでぶん回すと息継ぎしないで綺麗に回るエンジンになったよ。
街乗りしてても低回転のビビリ音が無くなった。

749 :774RR:2017/03/27(月) 21:30:58.59 ID:OR7irth4.net
650Fと400SFって両方乗ってた人っておるかね?発進の時の加速感とかかなり違うもん?

750 :774RR:2017/03/27(月) 21:34:29.51 ID:j9oKKXkD.net
それ前モデルとくらべて2,017がってこと?

751 :774RR:2017/03/27(月) 21:43:47.95 ID:OR7irth4.net
すみません、大型バイクってずっと乗ったことがないんで中型とそんなに違うんかなあって思ったもんで、メンゴ

752 :774RR:2017/03/27(月) 21:52:52.51 ID:2gsNGCGA.net
HMSで400sfも650もちょいちょい乗るけど
下のトルクは650の方が断然あるね
トルクもりもりは650
シルキーな吹け上がりで回して気持ちいいのは400sfだと思う

753 :774RR:2017/03/27(月) 21:54:44.52 ID:7zfYsiGM.net
>>749
400SFがHYPER VTECで低速トルクをかなり稼いでいるからか、
発進直後の極低速の部分は思ったほどは変わらなかったよ。
回していくと全然違うけどね。

754 :774RR:2017/03/27(月) 22:05:15.68 ID:uCIxr7su.net
サーキット走りたいけどリミッターが。

755 :774RR:2017/03/27(月) 23:04:45.05 ID:ZMBxvo1t.net
リミッター関係なくない?

756 :774RR:2017/03/27(月) 23:22:47.43 ID:zegVvIN3.net
なくなくない?

757 :774RR:2017/03/27(月) 23:40:03.38 ID:OYopKl5Z.net
リミッターなんか関係ないよw
レースするならともかく
走行会とかスポーツ走行ならそういう枠で走ればいいだけ
そもそも180km/h出ないninja250とかでサーキット走ってる人いっぱいいるよ

758 :774RR:2017/03/28(火) 00:17:05.05 ID:qEzdSENT.net
サーキットなら300とはいわんけど200オーバーぐらいは出して走りたい。

759 :774RR:2017/03/28(火) 00:31:23.27 ID:AdnL7Td7.net
650Fだと筑波のバックストレッチでも
リミッターあたるか怪しいな

760 :774RR:2017/03/28(火) 00:33:31.22 ID:eXO6g0vt.net
とりあえずサーキットを走行したことがあるのかな?
ないんだったらリミッターは切らないで走ってみたらいいんじゃないの
それでどうしてもリミッターが邪魔だと思ったら切ればいいんじゃないかな

761 :774RR:2017/03/28(火) 00:36:13.80 ID:/e+WFyR+.net
>>760
同意
走行会でサーキット初体験のリッター乗りがインフィールドでは250に突かれまくって
ストレートで直線番長かました挙句に1コーナーでオーバーランしてコケるところ何度見た事か
サーキット初心者ならリミッター付いてるバイクの方がむしろお勧めたよね

762 :774RR:2017/03/28(火) 00:59:44.16 ID:Ugfizzff.net
国際サーキットで走るか、レースに出場しない限りリミッターを切る必要はないと思う。

筑波2000はまだ走ったこと無いが、筑波1000のホーム(237m)であれば、
第1コーナー突っ込み気味でメーター読み115kmくらいまで出せるのは走行会で確認済み。
筑波2000なら175〜180kmでブレーキングって感じじゃないかと予想してる。

763 :774RR:2017/03/28(火) 02:23:33.64 ID:7RjgLhBW.net
>>761
走行会でそんなに同じ場面を何度も見るものなのか

764 :774RR:2017/03/28(火) 02:58:07.91 ID:/e+WFyR+.net
>>763
10年以上前の話だがスポーツ走行にハマって
ライセンス取ってサーキットに通ってた事があってな
朝早くに行って夕方までに何枠か走るんだが
途中何枠か貸し切りで走行会やってる事がよくあった
その間は走れないからパドックとかピット小屋の屋上で見物してると大抵1台くらいはコケる奴がいて
中でも1コーナーオーバーランが一番多かったわ

765 :774RR:2017/03/28(火) 07:59:45.70 ID:LfeN2thx.net
サーキットは走った事ないけど180ちょっと出るよこのバイク
どこで出したかはひみつだけど

766 :774RR:2017/03/28(火) 08:22:47.88 ID:wrmu/LSK.net
CB400SFかSBの人のサーキット試乗会!?見たいののユーチューブを最近見た
デブッチョのシルバーウイングが前を走ってて直線では全く歯が立ってなかった
ヤマハのR25には7馬力の差で僅差で勝ってた

767 :774RR:2017/03/28(火) 09:04:19.21 ID:xn5SfKQy.net
>>765
当たり前体操

768 :774RR:2017/03/28(火) 09:37:13.17 ID:dlirUNgF.net
>>766
R25とCB400SFが7馬力差?
R25が36ps、CB400SFが53psだから17馬力じゃね?

769 :774RR:2017/03/28(火) 10:13:10.65 ID:wrmu/LSK.net
>>768
だってユーチューブで運転しながらそう言ってたと思ったな
ただその人は自走で来てて他の人の多くはトランポだったみたいで慎重に走ってるっぽかった

770 :774RR:2017/03/28(火) 15:46:30.88 ID:/aBqpcoB.net
>>758
これはサーキット未経験だわ。

771 :774RR:2017/03/28(火) 16:16:18.65 ID:GSc9h7wW.net
>>765
メーター読みは190まで行くでも、
GPSナビでの結果は最高速174位だったよ
ハッピーメーターやで

772 :774RR:2017/03/28(火) 17:52:51.67 ID:3sykth5q.net
55km/hで走っててGPS速度計は50km/hだもんな。誤差大きいよね。

773 :774RR:2017/03/28(火) 21:42:05.43 ID:PbEQhvOG.net
昔乗ってた400SFのメーターは190キロまで目盛りがあって5キロぐらい振り切ってたけど、実際はそんなに出てなかったのか。

774 :774RR:2017/03/29(水) 00:34:15.38 ID:R22k7jQf.net
ハッピーメーターとかじゃなくどのメーカーもバイクに限らず車も1割くらいは上に表示される
法律だったか規則だったかでそう決まってるから仕方がない

775 :774RR:2017/03/29(水) 07:58:11.41 ID:66WZXPm8.net
まあどうせリミッターがあるんだけど、海外の動画見てると248キロくらい出てるよね
どうせ一般道では使えないけどそんだけの能力はあるってこった
600SSならもうちょい出るのかな最高速は同じくらいかな

776 :774RR:2017/03/29(水) 09:58:18.68 ID:HLeaMowj.net
650の海外動画で270ぐらいまでなら見たな

まあぶっちゃけ150すら出さんだろう俺には関係ない世界だ

777 :774RR:2017/03/29(水) 18:24:58.91 ID:IlWYdyKW.net
>>774
メーター数値は実速度以上じゃないとだめっていう規定。
だから、各社安全側に振ってる。何パーセントにしなさいと決まっているわけじゃない。

778 :774RR:2017/03/29(水) 18:35:10.13 ID:AMRXrTN8.net
>>774
車は55km/hの時GPS速度計で52km/h辺りだったから1割は言い過ぎだよ。

779 :774RR:2017/03/29(水) 20:16:51.25 ID:1hRy46Fa.net
細かい奴らだなw
「くらい」って書いてあんだからそんな揚げ足とらんでもw

780 :774RR:2017/03/29(水) 20:24:11.40 ID:hKTC7mno.net
ここで前おすすめされてたu-kanayaのレバーとウルトラヘビーバーエンド付けた
レバーのフィーリングはとても良いね。バーエンドの方は効果としては薄いが、3000回転からの加速がシルキーな感触になったわ

こういう実用的なカスタムはいいね
あとはマフラーどうしようかな・・・

781 :774RR:2017/03/29(水) 20:48:42.84 ID:AMRXrTN8.net
>>779
いい加減な情報を広めて欲しくないんでね。
いい加減なあなたにはどうでもいいことだろうが…

782 :774RR:2017/03/29(水) 21:09:31.43 ID:uS/kIm6P.net
>>774
絶対にサバ読まなければならないって法律は無かったはず。
道路運送車両法で定まってるメーターの許容誤差は、実際より速く表示する方向に緩く(約+20%)、その逆は厳しく(約-5%)なってる。
実際は3%〜5%位じゃないか。タイヤの状態でも変わるけど。

783 :774RR:2017/03/29(水) 21:21:09.52 ID:0gkeGmdU.net
>実際より速く表示する方向に緩く(約+20%)

1割どころじゃないな

784 :774RR:2017/03/29(水) 22:57:41.04 ID:L/dlUSXW.net
メーターなんて参考値でええやん。
厳密に何キロで走らないと死んだり捕まったりするわけでもなし

785 :774RR:2017/03/29(水) 23:53:33.39 ID:3cnvoRpC.net
車もそうだったけどだいたい5%ぐらい。
このバイクもリミッターがメーター読み189kで効いて
5%で約9k、実測で180kってとこでしょ。
もしリミッター切るならサブコン入れるしかない?

786 :774RR:2017/03/30(木) 00:02:37.09 ID:jpZu1nAG.net
>>785
このスレで189出したと言ったら袋叩きにあなあ。
いい子ちゃんが多いからそういうことはあまり言わないほうがいいよ。

787 :774RR:2017/03/30(木) 00:44:55.79 ID:w4YAFAYx.net
ハリケーンのフェンダーレスキット買ったものの
ライセンスランプの配線からETCの電源とってるからキット付属のコネクタが使えなくて悩み中
純正の配線カットしてギボシ付けるしかなさそうだけどめんどくせぇ

788 :774RR:2017/03/30(木) 06:55:42.11 ID:nUJ9vHxO.net
そんなときエーモンの接続コネクターは楽だよ

789 :774RR:2017/03/30(木) 08:05:29.49 ID:CeybJJHB.net
>>780
ウルトラヘビーはハンドルの微振動がほぼ無くなったがまあ感じ方は人によるか

790 :774RR:2017/03/30(木) 08:08:37.52 ID:CeybJJHB.net
>>786
条件によっては出るよね
まあリミッターあるのは180キロ付近って認識でいいと思うが
実際は250キロ近く出せるパワーあるんだし

791 :774RR:2017/03/30(木) 08:13:31.89 ID:kM5+UJGv.net
あなたの求めているものが全て手に入るならばあなたはどうしますか?
その力を手にしたいと考えたことはありますか?

https://www.youtube.com/watch?v=WzqTe4MFlsU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

792 :774RR:2017/03/30(木) 21:33:45.77 ID:ViITEkLj.net
>>786

袋叩きになるのは逆。
いい子ちゃん()が反応するとそれに対して他の連中に袋叩きにされる。

793 :774RR:2017/03/30(木) 22:42:31.65 ID:jpZu1nAG.net
ロードスマート3ってどう?
現在1..5万キロで工賃込みで5万で交換なんですが。
履いてる人いたら是非アドバイスお願いします。
ライフと性能、価格の妥当性についてお聞かせ頂ければ幸いです。

794 :774RR:2017/03/30(木) 23:04:53.03 ID:4QGjncd5.net
関東なら相場より1万高い。

795 :774RR:2017/03/30(木) 23:13:51.42 ID:jpZu1nAG.net
やっぱ高いか。
もう頼んじゃったよ。
ちな中国地方です。
走行性能やライフはどうですか?

796 :774RR:2017/03/30(木) 23:16:30.96 ID:w4YAFAYx.net
>>788
サンキュ
確かに楽そうやね

797 :774RR:2017/03/31(金) 01:07:14.09 ID:6+qdNEz6.net
>>795
特別高くはないよ。
東京のタイヤ専門店で安いところが4万だけど、用品店やバイク屋なら5マンくらいが相場だと思う。
肝心な乗り心地は履いたことないからわからないけど。

798 :774RR:2017/03/31(金) 05:16:36.40 ID:E0x2yR3y.net
タイヤは交換料、廃棄料等で変わって来るしな。あと内容確認しないとえっ?てな事なるかも。

因みに大阪の某部品屋だけど、作業内容確認したら
ホイールバランスは?言うと、前後交換ですね、でしたら無料でやらしてもらいますが、
交換時に必ず言って下さいね。と念を押された
言わないとバランス調整してくれへんってどんな作業やねん。(笑
と、いう事で別の店で交換したわ。

799 :774RR:2017/03/31(金) 05:48:17.64 ID:9QhJgNG3.net
サンクス。
相場通りなら安心。
ホイールバランス取らないって…
その辺確認してみます。

800 :774RR:2017/03/31(金) 05:53:49.21 ID:rTn0Mlh9.net
ウェイト外す時にホイールに傷入る恐れがあるから バランスどうする?って
聞かれるけどな

801 :774RR:2017/03/31(金) 07:57:01.02 ID:BP5tY0/8.net
>>798
なんとかタイヤセンターって安くなかったっけ?
前後3万のタイヤ+工賃で4万以下くらいだったような

802 :774RR:2017/03/31(金) 11:39:26.23 ID:pEd8NeCQ.net
>>798
バランス取りが料金表で別枠だから緑の店かと思うけども、言わなくてもやって欲しいわな。

803 :774RR:2017/03/31(金) 19:18:32.02 ID:9QhJgNG3.net
ロードスマート3に変えてきました。
バランスとってるか聞くの忘れたわ。
溝が深いから純正以上には持ちそう。
約15000kmで交換。

804 :774RR:2017/04/01(土) 00:53:20.02 ID:3p8c9FZh.net
Ninja650
KRT 829,440円
BLK 807,840円

Z650
BLK WHT 786,240円

だそうだ
CBR650Fはどうなるかねえ
Evaluation: Good!

805 :774RR:2017/04/01(土) 01:22:05.33 ID:PKyvKyxC.net
ニンジャ650カッコいいな

806 :774RR:2017/04/01(土) 01:29:29.02 ID:uscNe0pG.net
2気筒な時点で論外

807 :774RR:2017/04/01(土) 01:33:04.68 ID:MQapjP/+.net
2気筒に80万払うなら新型CBR250RR買うなぁ

808 :774RR:2017/04/01(土) 05:47:40.08 ID:Ar6ZzBr4.net
>>801
遠い昔お世話になってたそこで交換した。
普通でも安いのに
5月までなら関西圏最安くらいのセールしてる。

809 :774RR:2017/04/01(土) 07:10:33.54 ID:pgmg9a0E.net
>>804
据え置きだって
3色のだけ少し高い

810 :774RR:2017/04/01(土) 08:15:11.78 ID:5NXp+kS9.net
俺純正タイヤ2万キロもちそうだわ
もちすぎかな

811 :774RR:2017/04/01(土) 08:23:01.02 ID:MQapjP/+.net
値段据え置きだとすると、現行型の価格設定を間違えたってことかね?
マイチェンだけどあれだけ装備をグレードアップして同額は何をどうやったんだ、
ってレベルだし、たぶん新開発エンジンの開発費用の回収期間を見誤ったんだろな。

812 :774RR:2017/04/01(土) 08:23:18.44 ID:5NXp+kS9.net
>>808
京都や高槻にもあるよね?

813 :774RR:2017/04/01(土) 09:40:29.59 ID:7dVRRh99.net
17モデルはライトがLEDになったぐらいで、他の変更は大してお金かかってないんじゃないか?

814 :774RR:2017/04/01(土) 13:42:26.02 ID:uATb1Pho.net
>>811
650Fは基本的にアジアと欧州がメインの世界戦略車だから全体の生産数からすると日本仕様なんてほんの一握りでしょ
もともと日本では売る気なかったようだし
日本での販売価格が開発費回収期間に与える影響なんて微々たるもんじゃね?

総レス数 1000
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200