2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その12【四気筒ミドル】

1 :774RR:2017/01/12(木) 17:49:19.13 ID:rkSJMosF.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

2017年新型登場 日本発売はあるか?
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cbr650f
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cb650f


また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept

※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その11【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472303134/l50

798 :774RR:2017/03/31(金) 05:16:36.40 ID:E0x2yR3y.net
タイヤは交換料、廃棄料等で変わって来るしな。あと内容確認しないとえっ?てな事なるかも。

因みに大阪の某部品屋だけど、作業内容確認したら
ホイールバランスは?言うと、前後交換ですね、でしたら無料でやらしてもらいますが、
交換時に必ず言って下さいね。と念を押された
言わないとバランス調整してくれへんってどんな作業やねん。(笑
と、いう事で別の店で交換したわ。

799 :774RR:2017/03/31(金) 05:48:17.64 ID:9QhJgNG3.net
サンクス。
相場通りなら安心。
ホイールバランス取らないって…
その辺確認してみます。

800 :774RR:2017/03/31(金) 05:53:49.21 ID:rTn0Mlh9.net
ウェイト外す時にホイールに傷入る恐れがあるから バランスどうする?って
聞かれるけどな

801 :774RR:2017/03/31(金) 07:57:01.02 ID:BP5tY0/8.net
>>798
なんとかタイヤセンターって安くなかったっけ?
前後3万のタイヤ+工賃で4万以下くらいだったような

802 :774RR:2017/03/31(金) 11:39:26.23 ID:pEd8NeCQ.net
>>798
バランス取りが料金表で別枠だから緑の店かと思うけども、言わなくてもやって欲しいわな。

803 :774RR:2017/03/31(金) 19:18:32.02 ID:9QhJgNG3.net
ロードスマート3に変えてきました。
バランスとってるか聞くの忘れたわ。
溝が深いから純正以上には持ちそう。
約15000kmで交換。

804 :774RR:2017/04/01(土) 00:53:20.02 ID:3p8c9FZh.net
Ninja650
KRT 829,440円
BLK 807,840円

Z650
BLK WHT 786,240円

だそうだ
CBR650Fはどうなるかねえ
Evaluation: Good!

805 :774RR:2017/04/01(土) 01:22:05.33 ID:PKyvKyxC.net
ニンジャ650カッコいいな

806 :774RR:2017/04/01(土) 01:29:29.02 ID:uscNe0pG.net
2気筒な時点で論外

807 :774RR:2017/04/01(土) 01:33:04.68 ID:MQapjP/+.net
2気筒に80万払うなら新型CBR250RR買うなぁ

808 :774RR:2017/04/01(土) 05:47:40.08 ID:Ar6ZzBr4.net
>>801
遠い昔お世話になってたそこで交換した。
普通でも安いのに
5月までなら関西圏最安くらいのセールしてる。

809 :774RR:2017/04/01(土) 07:10:33.54 ID:pgmg9a0E.net
>>804
据え置きだって
3色のだけ少し高い

810 :774RR:2017/04/01(土) 08:15:11.78 ID:5NXp+kS9.net
俺純正タイヤ2万キロもちそうだわ
もちすぎかな

811 :774RR:2017/04/01(土) 08:23:01.02 ID:MQapjP/+.net
値段据え置きだとすると、現行型の価格設定を間違えたってことかね?
マイチェンだけどあれだけ装備をグレードアップして同額は何をどうやったんだ、
ってレベルだし、たぶん新開発エンジンの開発費用の回収期間を見誤ったんだろな。

812 :774RR:2017/04/01(土) 08:23:18.44 ID:5NXp+kS9.net
>>808
京都や高槻にもあるよね?

813 :774RR:2017/04/01(土) 09:40:29.59 ID:7dVRRh99.net
17モデルはライトがLEDになったぐらいで、他の変更は大してお金かかってないんじゃないか?

814 :774RR:2017/04/01(土) 13:42:26.02 ID:uATb1Pho.net
>>811
650Fは基本的にアジアと欧州がメインの世界戦略車だから全体の生産数からすると日本仕様なんてほんの一握りでしょ
もともと日本では売る気なかったようだし
日本での販売価格が開発費回収期間に与える影響なんて微々たるもんじゃね?

815 :774RR:2017/04/01(土) 17:55:42.45 ID:5NXp+kS9.net
17000キロのトリコのCBR650Fを売ったらいくらになるだろうな
50万は厳しいか
最低40万として、10から15万程度の中古原二に乗り換えると30万くらい手に入るけど愚行かな
中古原二だと壊れたりするかもしれんし

816 :774RR:2017/04/01(土) 17:58:19.35 ID:yizme/VM.net
比べるようなものでなし、好きにしたら。

817 :774RR:2017/04/01(土) 18:06:13.87 ID:LdlmBK+j.net
>>815
明日、色は違うが走行距離が同じのCBR650Fを査定に持っていきます。
自分の予想では25〜27万ぐらいかと。30万の査定は無い気がする。

距離やコンディションの近い中古価格から買値を予想してみた

818 :774RR:2017/04/01(土) 20:11:19.48 ID:tbLySN+L.net
ヤフオクの方が高くなりそう

819 :774RR:2017/04/02(日) 01:03:18.55 ID:Si86D+vf.net
>>812
そこです。

820 :774RR:2017/04/02(日) 02:56:07.05 ID:lM06jqrr.net
>>817
そんな値段で売るんなら程度次第だけど色つけるから俺に売ってよ…
ちょうど関東で中古探してるんだよ
気が向いたらメールちょうだい

821 :774RR:2017/04/02(日) 02:59:15.95 ID:S64F75R7.net
バイクは売る時は、可哀想なくらい安くなるよな〜

822 :774RR:2017/04/02(日) 08:04:57.95 ID:ZZyPHodG.net
25万はないな〜
売る決定的な理由がないなら乗り続けた方がいいな

823 :774RR:2017/04/02(日) 08:55:26.68 ID:s4oALZ2e.net
>>821
CB400SF/SBみたいな例外もあるけどね。

824 :774RR:2017/04/02(日) 09:54:15.57 ID:ZZyPHodG.net
ホンダドリームでは何キロまでなら半額で買い取るとかあったな
このバイクなら50万か

825 :774RR:2017/04/02(日) 10:26:00.12 ID:eBSB04EB.net
>>824
新車購入から1年もしくは5000キロ単位で70%、60%、50%だよ。
満2年売却で60%、10001キロ〜15000キロで50%買取って具合。立ちごけしてなければ満額出るはず。

826 :774RR:2017/04/02(日) 11:01:29.11 ID:JjbFfakW.net
結局そんなに安いんなら売るのやめた
        ↓
車検の間際にまたジタバタするが結局車検を通す
        ↓
そこまでお金かけて走行距離も伸びてるしますます買取価格やすくなってるので売れに売れずに二度目の車検も通す
        ↓
結局埃をかぶってほとんど乗ってないのに維持費だけかかり続ける
        ↓
こんなことならバイクなんて買うんじゃなかったと後悔する
        ↓
バイクを買ってからすでに200万円くらい掛かってることを苦にして首吊り自殺

827 :774RR:2017/04/02(日) 11:48:46.31 ID:oE9r/18+.net
キーも挿してない状態でメンテなんかをしてるとき、ブーンていうかすかな音がするんだけどこれって何?

828 :774RR:2017/04/02(日) 11:49:52.07 ID:oE9r/18+.net
ずっとってわけじゃなく数秒なってまた止まってみたいに。

829 :774RR:2017/04/02(日) 11:57:08.97 ID:JjbFfakW.net
>>827-828
エンジン内部にセミがいる

830 :774RR:2017/04/02(日) 12:11:31.82 ID:oE9r/18+.net
せみはえーよ。
ほんとかすかな音なんだけどね。モーター音的な。
オイルやガソリンにポンプがある?としてもキーも挿さずに動かすもの?

831 :774RR:2017/04/02(日) 13:12:25.35 ID:JjbFfakW.net
ギヤインジケーターだけだなあとこのCBR650Fに足りないのは
あとリヤキャリヤか

832 :774RR:2017/04/02(日) 13:38:39.59 ID:KIPZITsW.net
>>831
キャリアは標準装備しなくて良いでしょ
後付けは出てるんだから、欲しい人は付ければ良いだけと思う
それよりセンスタ欲しい

833 :774RR:2017/04/02(日) 13:54:33.62 ID:Z82ILkQ1.net
13日発表だって

834 :774RR:2017/04/02(日) 14:40:35.26 ID:78i4HYwI.net
リアキャリアは注文ずみ

835 :774RR:2017/04/02(日) 14:55:55.81 ID:NxGDdFLZ.net
>>830
俺は家に帰ってきてエンジンを切った後にバイクカバー掛けたりチェーンロック通したりしてる時
断続的に⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーンとかすかに聴こえてくる

836 :774RR:2017/04/02(日) 17:45:52.09 ID:OEE4lxLl.net
アンダーマフラーだからセンスタは無理な気がするな。
リンクレスにしたのもアンダーマフラーの触媒が原因な可能性が高いし。

837 :774RR:2017/04/02(日) 17:53:40.35 ID:U6wM2l4H.net
HSR九州のエンジョイホンダに行ってきたけど俺以外の650Fは見かけなかったし新型650Fも展示されてなかった
でも213V-Sと新型1000RRに跨れたのは貴重な体験だったわ
1000RRは写真や動画で見るより実物の方がかっこ良く見えた
大きさは650Fとあまり変わらんくらいコンパクトでポジションも思ったほどキツくなかった

838 :774RR:2017/04/02(日) 19:14:26.90 ID:U4O2wmq1.net
>>789
今日遠乗りして改めて確認してきたが、加速時の感触が滑らかで感動したわ
回せば回すほど交換の恩恵感じられる気がする

これは誰にでもおすすめできる部品だと思う

839 :774RR:2017/04/02(日) 21:23:18.31 ID:9jg4zw8J.net
>>838
そんなレビューされたら、俺の財布がまた軽くなるわ

840 :774RR:2017/04/02(日) 21:48:17.81 ID:OEE4lxLl.net
>>839
財布が軽くなった分、バーエンドが重くなるんだね?

841 :774RR:2017/04/03(月) 08:40:40.52 ID:3t5gHhAv.net
1000ダボみたいなSSも公道で乗りやすい方向にいってるのかね せっかくのSSみたいなマシンをそういう風にデチューン?する自体なんだかなあって感じだが
まあ公道であんなオーバースペックのもんを高い金出して買おうと思わんけど
維持費もかかるしなあ 買っても後から痛そう

842 :774RR:2017/04/03(月) 09:05:01.03 ID:IeCYeQHA.net
そもそもSSが公道で楽しめるスポーツバイクっていうコンセプトなんだがな

843 :774RR:2017/04/03(月) 11:04:21.65 ID:sifGit6i.net
人に迷惑かけないように好きなの買って好きなように乗ればいいやん

844 :774RR:2017/04/03(月) 15:41:23.26 ID:42Zn2vLq.net
14年に新車で買ってずっと無傷だったのに、遂にヤラカシタ
低速でスリップして車体が滑りながら90度回転して10mくらいで止まった
幸い身体は無事だったんだが、バイクに跨がるとフロントカウル辺りからタンクにかけて左下がり(右上がりかも)に傾いてる

これってフレームが逝ってしまったのかフロントフォークの取り付けがオカシイのか・・・

こういった症状ってホンダドリームでどうにかなるかな? 

845 :774RR:2017/04/03(月) 15:49:24.01 ID:bPdunWQK.net
とりあえずチェックしてもらえよ
どっかいかれてて何かの拍子にぶっ壊れたら今度は身体ももたんぞ

846 :774RR:2017/04/03(月) 15:59:46.27 ID:HD8p2WvL.net
うんうん、どうにかなるかは分からんが、とりあえず点検してもらいな。
そのまま乗ってて制御不能になったら、次は自分一人の事故では済まんかもしれんのやし。

847 :774RR:2017/04/03(月) 18:38:14.27 ID:bIBp5vcm.net
このクラスでリアサスのプリロード以外、サスの調整出来ないのは致命的というか、なめてんだろw

848 :774RR:2017/04/03(月) 18:50:08.45 ID:4hdbSBfH.net
>>847
ミドルクラスだと割と普通だったりする

849 :774RR:2017/04/03(月) 18:57:24.37 ID:dsavhm4d.net
そういえば600Fは前後ともプリロードと伸び側減衰調整が付いてたね。
今思えば結構豪華な作りだった。

850 :774RR:2017/04/03(月) 19:37:25.45 ID:hFwdm9Ps.net
10月から冬眠させてるからそろそろ起こさないと

851 :774RR:2017/04/03(月) 19:41:22.78 ID:6Gx0oGQs.net
バッテリーは外してるの?
乗らない時どうしていいかわからん

852 :774RR:2017/04/03(月) 19:50:06.21 ID:ET70NHBa.net
>>844
スライダーが役にたたなかったのか

853 :774RR:2017/04/03(月) 20:56:26.51 ID:Yivup5ak.net
>>852
スライダー付けてたのかも分からんが、10m位滑ったのがスライダーの効果かもよ

854 :774RR:2017/04/03(月) 21:06:40.09 ID:sI5cKKfo.net
スライダーは致命的なダメージ食らうからオススメしないなぁ

855 :774RR:2017/04/03(月) 21:08:27.85 ID:RQeZXLKZ.net
>>851
外して充電してます

856 :774RR:2017/04/03(月) 21:13:59.42 ID:6Gx0oGQs.net
>>855
充電器あるのね。
知らなかった。ありがとう。

857 :774RR:2017/04/03(月) 21:33:09.92 ID:xxJ+kMGM.net
>>852
スライダーのせいでフレームが歪んだ可能性もあるぞ。

858 :774RR:2017/04/03(月) 21:45:30.83 ID:4p8YyLkJ.net
立ちごけ対策にはスライダーよか、クランクケースカバー等の方がええんかね?

859 :774RR:2017/04/03(月) 21:55:42.78 ID:BIu9zkNn.net
スライダーがなかったらなかったでエンジンケースが割れる事もあるから一長一短だよ

860 :774RR:2017/04/03(月) 22:38:24.10 ID:+TqYJvyw.net
土曜日に尼でMRAのスクリーンがスモークのみ5691円になってたから思わずポチった
今日見たらもう8000円台になってる
自分は得した方だからいいけど、尼の値段設定って
いったいどうなってんだろう

861 :774RR:2017/04/03(月) 22:56:44.08 ID:bPdunWQK.net
スライダーってサーキット用やろ
公道でつかったら滑って二次災害招くだけやぞ

862 :774RR:2017/04/03(月) 22:58:51.61 ID:LctGJwul.net
>>860
面倒くせえから明日ポチるかと思って、次の日に見ると千円高くなってたりするからねw

863 :774RR:2017/04/03(月) 23:11:10.04 ID:b10aMDD+.net
>>845 >>846
あざす、週末にホンダドリームで点検してもらいます。フレームじゃなければいいんだけど・・・
>>852
たぶんベビーフェイスのバックステップが原因で滑っていったと思います、盛大に削れてたんで

864 :774RR:2017/04/03(月) 23:20:22.50 ID:9GpS5+FT.net
「スライダー」とか言うから誤解を招く事が多いけど
まともなメーカーのものなら削れる事で衝撃吸収するのが目的だから
滑走する距離はスライダーなしと大差ないよ
そういう製品は「スライダー」とは言わず「プロテクター」と呼称してる場合が多い

865 :774RR:2017/04/03(月) 23:49:46.16 ID:JlehxEOL.net
倒れかたによってどうとでもなるでしょ

866 :774RR:2017/04/04(火) 08:13:27.04 ID:lp8ZEF8G.net
>>844
低速でスリップってどうやったらそうなるんだ?
変な操作でもしたのか

867 :774RR:2017/04/04(火) 08:31:33.89 ID:D+Z4T0Zk.net
>>866
俺もこのバイクじゃないけど昔似たようや事やった。
冬でタイヤも暖まってない状態で雨上がりかつ車の事故の破片が散らばってるとこで敷地内から道路に出るのに曲がりながらアクセル開けすぎてスリップ。

868 :774RR:2017/04/04(火) 10:45:36.53 ID:+uQZRnPN.net
>>867
10mも滑ったか?

869 :774RR:2017/04/04(火) 11:46:34.79 ID:D+Z4T0Zk.net
>>868
滑って縁石にぶつかったんでそこまではいってないけど。
自分が落とされた場所から2~3メートルは先行ってたと思う。

870 :774RR:2017/04/04(火) 11:50:57.91 ID:pGW1isWN.net
伸び、縮のダンピング調整出来ないサスとか原付かよw
これ、リミッター付きとはいえ、最低180km出るだろ。

871 :774RR:2017/04/04(火) 12:23:00.53 ID:KA4k0Dld.net
海外じゃ250km近く出してんぞ
もちろんノーマルサスでな

872 :774RR:2017/04/04(火) 13:56:46.17 ID:sLaQN4NA.net
サーキット走行とか峠を本気で走るとかしない限り、減衰調整とフロントのプリロード調整いらんだろ。
フルボトムさせる走りが出来る奴、もしくはそういうシーンでバイクを使わない限り、ノーマル設定から調整するメリットなんて気分転換以外にない。

873 :774RR:2017/04/04(火) 14:59:40.89 ID:omCeCpJi.net
今のノーマルサスは良く出来てるよ

874 :774RR:2017/04/04(火) 15:54:12.46 ID:bL8yO2VM.net
ここの連中は自分のツーリングに必要な性能をスペックシートに書いてあること無いこと両方よく吟味して正しい選択をしたって感じの人が多くていいな
VFR800スレもこんなならいいのに

875 :774RR:2017/04/04(火) 16:34:57.24 ID:XgI0Dm9Z.net
たしかに意外と通が選ぶバイクなのか

見栄や他人からどう見られるかに操られている感がない

876 :774RR:2017/04/04(火) 17:22:46.65 ID:IV8Nq1tC.net
今月新型出たら買うんだ

877 :774RR:2017/04/04(火) 17:48:42.62 ID:bL8yO2VM.net
最大馬力と値段だけ見て選んでるような奴は絶対選ばない
他の要素もよく検討できる目を持ったライダーだからCBR650Fを選んだんだろ

878 :774RR:2017/04/04(火) 19:46:48.96 ID:KEXUA3oi.net
そしてこのバイクを卒業する奴は、方向性で乗り換える。
SSとか、ツアラーとか色んな方向へ向かって行く。
そして奴らはこのバイクを評価してる。

879 :774RR:2017/04/04(火) 19:49:02.97 ID:KEXUA3oi.net
あ、もちろんええ評価な、

880 :774RR:2017/04/04(火) 21:53:00.01 ID:f8XWJJzc.net
CB4はよ

881 :774RR:2017/04/04(火) 21:54:02.21 ID:K319bbK3.net
>>829
俺のはエンジン切った後、グゥグゥと
牛が鳴いてるような 田んぼのカエルが
鳴いてるような音がする。
いずれにせよ、そんなもん飼ってはいないんだが・・・

882 :774RR:2017/04/04(火) 22:41:32.54 ID:tngbx7rE.net
昔ドリームで、このバイク売れてますか?って聞いたらいいバイクだけどわかる人しか乗りませんよ。って少しさみしそうな顔していったのが印象に残ってる。

883 :774RR:2017/04/04(火) 22:53:12.83 ID:tngbx7rE.net
バックステップ入れて位置をリヤよりにしたら大分コーナーリングが自然にやりやすく楽しくなった。
このバイクはそんな感じでスポーティーな方に振るもよし、
燃費がいいから、スクリーンや箱つけてツーリング仕様にするもよし、
中速トルク使って街中やワインディング流しても楽しめる。
R6に乗り替えようかと悩んだりもしたけど今は愛着湧いて乗り潰そうと思ってる。

884 :774RR:2017/04/04(火) 22:59:13.27 ID:ZYaCXmR1.net
https://youtu.be/LLW2wmZb-lU

885 :774RR:2017/04/04(火) 23:00:49.38 ID:W91g6wAV.net
モリワキ管入れたいなっと

マイナーチェンジしたらマフラーのバリエーションも増えたりするのかな・・・

886 :774RR:2017/04/04(火) 23:48:11.76 ID:KA4k0Dld.net
大型入門にもいいけどリッターに疲れたおっさんにもいい(ソース俺)
80年代レプリカブーム前夜のフルカウルスポーツ(CBR400RエアロとかVFR750Fあたり)っぽいところがあって懐かしさを感じる

887 :774RR:2017/04/04(火) 23:58:36.78 ID:/s0pIZVz.net
>>881
俺もエンジン切った後になるのかと思ってたが前の日に乗って次の日洗車しょうと押して動かした後も
グゥグゥ鳴ってたわ
押して動かしても何かが作動してるのかも

888 :774RR:2017/04/05(水) 05:59:20.30 ID:lK7h/5dj.net
このバイクしゃべるのか?

889 :774RR:2017/04/05(水) 08:24:33.12 ID:wdPWw2R3.net
>>875
ぶっちゃけスペックは充分だし自分が求めてたものだった 
あとは実際見にいってうおーかっけーって思って決めたわ

890 :774RR:2017/04/05(水) 16:43:22.36 ID:D5s0Zw6F.net
俺は実物見て戦闘機みたいなバイクやなぁって思ったわ。

891 :774RR:2017/04/06(木) 07:59:15.81 ID:JiLTCzCY.net
実物は結構ゴツくて迫力あるんだよな

892 :774RR:2017/04/06(木) 08:01:04.80 ID:JiLTCzCY.net
>>885
今さらどうかな
フルエキしか出せないってのがネックな気がする。海外製はけっこう出てるけどね

893 :774RR:2017/04/06(木) 13:48:11.52 ID:eweQuZgJ.net
>>892
一時期、ヨシムラがCB650Fを開発車両として募集してたけどやめちゃったな。

894 :774RR:2017/04/06(木) 21:20:41.36 ID:fuhi4hsG.net
最近さ、エンジンかけるとき、ちょい回転数上がるんだけどエアクリ詰まってる?
普通はキュルキュルブオンって感じだけど、今はキュルキュルウオーン!ウオンって感じ

895 :774RR:2017/04/06(木) 22:04:14.52 ID:epTlWewV.net
俺も始動直後はウォーンって少し回転数上がるが暖まるまで普通じゃないのかな

896 :774RR:2017/04/07(金) 08:34:06.28 ID:SlYGSbWD.net
FIなのにそんな事する必要あるのか?
例え冷えてたとしてもゆっくり走り出してるうちに暖まるだろ

897 :774RR:2017/04/07(金) 09:18:03.22 ID:aBBREJbw.net
>>896
何もしないよ。
FIだからこそ暖まるまで勝手に回転数上がるんじゃないの?

898 :774RR:2017/04/07(金) 12:09:02.11 ID:PNOtGcJU.net
念のために跨って車体を直立させて、先にエンジンをかけてからメットとグローブを装備してから通常のアイドリングに戻るまで30キロ程度で低速走行してる

総レス数 1000
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200