2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44

1 :774RR:2017/01/15(日) 13:24:39.53 ID:6NwoWuli.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
-

2 :774RR:2017/01/15(日) 13:25:08.33 ID:6NwoWuli.net
よくあるQ&A

Q・使用燃料はハイオク?レギュラー?
  → メーカーはレギュラーで開発してますが、別にハイオクを使って
    も問題ないそうです。
    好きな方を入れ、他人に強要しないようにしましょう。
    但し、DAEGはハイオク指定になっています

Q・オイルは何を入れるべきでしょうか?
 → 部分合成クラス以上で、低温側の粘度表示が10W以上の物を
   使えば良いでしょう。
   あまり銘柄を気にするより、交換サイクルを気にしましょう。

Q・慣らしはどうすればよいのでしょうか?
 → 少なくともメーカー指定の「〜800kmまでは4000rpm以下で、
   〜1600kmまでは6000rpm以下で」は守った方が良いでしょう。
   また慣らしが一段階終わった所でオイル&フィルターを交換する方
   が良いでしょう。

3 :774RR:2017/01/15(日) 13:50:20.70 ID:y0jydTdb.net
3

4 :774RR:2017/01/15(日) 13:50:40.19 ID:y0jydTdb.net
4

5 :774RR:2017/01/15(日) 13:50:59.67 ID:y0jydTdb.net
5

6 :774RR:2017/01/15(日) 13:51:19.92 ID:y0jydTdb.net
6

7 :774RR:2017/01/15(日) 13:51:39.97 ID:y0jydTdb.net
7

8 :774RR:2017/01/15(日) 13:51:59.80 ID:y0jydTdb.net
8

9 :774RR:2017/01/15(日) 13:52:19.94 ID:y0jydTdb.net
9

10 :774RR:2017/01/15(日) 13:52:40.15 ID:y0jydTdb.net
10

11 :774RR:2017/01/15(日) 13:52:59.95 ID:y0jydTdb.net
11

12 :774RR:2017/01/15(日) 13:53:20.14 ID:y0jydTdb.net
12

13 :774RR:2017/01/15(日) 13:53:39.86 ID:y0jydTdb.net
13

14 :774RR:2017/01/15(日) 13:53:48.48 ID:v/4IpcU6.net
13

15 :774RR:2017/01/15(日) 13:53:59.11 ID:y0jydTdb.net
14

16 :774RR:2017/01/15(日) 13:54:39.97 ID:y0jydTdb.net
16

17 :774RR:2017/01/15(日) 13:54:59.72 ID:y0jydTdb.net
17

18 :774RR:2017/01/15(日) 13:55:19.87 ID:y0jydTdb.net
18

19 :774RR:2017/01/15(日) 13:55:39.90 ID:y0jydTdb.net
19

20 :774RR:2017/01/15(日) 13:55:59.92 ID:y0jydTdb.net
>>1


21 :774RR:2017/01/15(日) 14:40:26.89 ID:JtqCUWRq.net
気持ちは21

22 :774RR:2017/01/15(日) 16:25:10.41 ID:ohOhhwxC.net
>>19
乙、今は連投しなくても落ちないよ
でもありがとう

23 :774RR:2017/01/15(日) 16:53:03.93 ID:y1sX5Cch.net
>>22
今でも20保守しなければ落ちますよ↓
ttp://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484436860/

24 :774RR:2017/01/16(月) 08:11:55.29 ID:J1rWCVl5.net
2gat

25 :774RR:2017/01/16(月) 19:21:18.04 ID:U3MJftxI.net
DAEG後継機はよ

26 :774RR:2017/01/16(月) 19:30:14.24 ID:3WOEc2TP.net
>>25
俺がカワサキに呪いをかけてやる。
次は2018年発売でエンジンは10R、トラコンスリッパ・ABSが付いて車重は220kg
デザインはMk2だ。

27 :774RR:2017/01/16(月) 20:07:26.70 ID:aLkeF5SL.net
>>25
エンジンはZ1300
車体はGPZ250R

28 :774RR:2017/01/16(月) 21:15:30.06 ID:fcdmAUQZ.net
正常進化だけでよくね?

29 :774RR:2017/01/16(月) 21:24:14.50 ID:j4Zm7V/G.net
ベースが30年以上前のエンジンで進化する以前に
規制対応するにしてももう限界だろ。

ABSにしたってただ付けりゃ良いものじゃないし。

30 :774RR:2017/01/16(月) 22:41:34.02 ID:U3MJftxI.net
Z900RSは商標登録だけですか、、、

31 :774RR:2017/01/17(火) 07:53:00.50 ID:syLOz3f/.net
そもそもZRX自体がZ1000Rのイメージであって直系じゃないんだよな
本家900RSが復活することだし、ZRXはダエグで最後じゃね?

唯でさえZ1000と水冷直4ネイキッドで被ってたし

32 :774RR:2017/01/17(火) 09:49:39.74 ID:Rlg4XPt4.net
>>30
しとかないと他社に使われちゃうから

33 :774RR:2017/01/17(火) 12:20:19.68 ID:mdFR+45W.net
排気量は1000を越えてほしい。
900じゃ嫌だw

34 :774RR:2017/01/17(火) 14:41:38.09 ID:9/mm4gSB.net
ZRXはDAEGファイナル出てるんだから、もう終わりだよ w

これからのネイキッドは虫顔のZシリーズだけ
新車で買えるうちに昔ながらのスタイルバイク欲しいなら、今しか無い
 
Z900RSは虫+過給機だ

35 :774RR:2017/01/17(火) 14:43:08.31 ID:t0u47buM.net
よしバイク王で下取だ、
http://bike.yahoo.co.jp/news/topics/20170116-00000007-bikebros/

36 :774RR:2017/01/17(火) 14:49:12.41 ID:a+EzIiIa.net
Z900RSって響きいいよね

37 :774RR:2017/01/17(火) 17:59:48.95 ID:LyiQVZRV.net
>>35
絶対に売らん

38 :774RR:2017/01/17(火) 19:25:12.84 ID:XT1xtLAH.net
足つきよろしい?

39 :774RR:2017/01/17(火) 19:39:52.54 ID:7NBvp995.net
Z900RS出ないかなー

40 :774RR:2017/01/17(火) 19:42:33.37 ID:7NBvp995.net
正直なとこZ900RS商標登録したけど出るの?

XSR900みたいにタンデムしづらくなければいいかな

41 :774RR:2017/01/17(火) 19:58:07.10 ID:9/mm4gSB.net
Z900はこれから出るよ さんざん既出だろ

http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/15641

これに過給機が付いてRSだ

42 :774RR:2017/01/17(火) 20:13:29.39 ID:UVNsbtvh.net
商標ゴロは世界中にいるから獲られそうな商標は根こそぎ登録しておくってのはメーカーなら
どこでもやってる事だから期待したいが期待しない。
国内で出すかどうかも分からんが新型Z900とネームが被り過ぎて紛らわしいからもしもここ2〜3年で
出すならZ900の派生モデルにでもしないとNINJAみたいなペットネームならまだしもメインネーム
として別フレーム別エンジンの車種には使いにくい。
もしも派生で出るならクレードル捨てたトラスになるし、あのフレームだとカチ上げの前後別体
シートにしかならんと思う。

43 :774RR:2017/01/17(火) 21:17:40.91 ID:7NBvp995.net
あれにスパチャ付けてRSとか
もうZ1000は、お役御免じゃん。

44 :774RR:2017/01/17(火) 21:54:52.44 ID:oErPul7W.net
虫顔のストファイはどうも好きになれないね。
外装だけでも良いからネオレトロなのが欲しいね。
Z1R風なのがよい。カワサキさん、お願いします!

45 :774RR:2017/01/17(火) 22:07:44.21 ID:b65WIXNW.net
>>44
無駄無駄ァッ!

46 :774RR:2017/01/17(火) 22:22:03.13 ID:jVgQAuvb.net
最近バックステップに興味あるんだけど街乗りのみの人間には無駄?

47 :774RR:2017/01/17(火) 23:56:19.06 ID:VyYB4Z46.net
エンジン磨いて輝くとうれしいのが
バイクの魅力なんだが、
虫顔はうれしくなれるだろうか?

48 :774RR:2017/01/18(水) 00:08:11.01 ID:kj+OrzsC.net
きっと、こういう虫顔は盆栽には向かいないのだろう

49 :774RR:2017/01/18(水) 06:38:46.91 ID:UsMvRKlY.net
>>46
不要。

50 :774RR:2017/01/18(水) 07:51:11.22 ID:B7jAV4zM.net
丸目ネイキッドモデル1台出して
メーカーでMk2仕様一式とかZ1仕様外装一式とか
を販売、取り付けをしていけば、種類は増えるけど
開発費を抑えることができてどちらも
ハッピーになれると思うんだけど。

51 :774RR:2017/01/18(水) 08:24:19.72 ID:4uLIxB+F.net
>>50
旧車を求める人ってオリジナルを求めてるから
たとえメーカー純正であってもニセモノ扱いして買わないよ

52 :774RR:2017/01/18(水) 14:43:33.45 ID:VI3YwwPo.net
今朝、通勤途中でCB1100見てさ、
ネイキッドが虫しかなかったら、CB1100も選択肢かな?って思ったが
新車で100万以上するのね・・・
ファイナル買っておいて良かったわ

53 :774RR:2017/01/18(水) 14:53:09.51 ID:23F95hSs.net
>>52
好みの問題だけど実物を見比べると断然ダエグ
正解だったね

54 :774RR:2017/01/18(水) 15:17:27.33 ID:Jz5f4ozu.net
>>53
CB1100も悪くはないが、シャープな感じのダエグが好み。

55 :774RR:2017/01/18(水) 18:33:54.05 ID:T7KDYz09.net
CB1100はデザインが60年代〜70年代初頭くらいのイメージで
個人的な好みでいうと少し古く見えてしまう
もしZRXシリーズの代替として考えるならCB1300の方だな

56 :774RR:2017/01/18(水) 19:33:59.02 ID:B7jAV4zM.net
Ninja250って2018年にモデルチェンジするって書いてあるけど
実際のところしますか?

57 :774RR:2017/01/18(水) 19:49:39.18 ID:yT/YBk4R.net
>>56
このスレの人間がそれ知ってると思う?

58 :774RR:2017/01/18(水) 19:50:17.15 ID:hbRpay9X.net
CB1100RSは悪くないと思う

59 :774RR:2017/01/18(水) 20:53:42.85 ID:D7/tRdxG.net
10数年前最後に乗っていたバイクはCB1100Fだった。
リターンするにあたって無意識のうちに過去に乗っていたCBを探したがまず目についたのがZRXシリーズ。デザイン的にCBFシリーズのテイストを継承しているのは、現在のCBよりZRXシリーズだと個人的には思う。

60 :774RR:2017/01/18(水) 21:38:46.33 ID:zN4aeLZr.net
角目のビキニが良いんだよなぁー。
海外でウケないって事は日本人特有の好みなのかね?

61 :774RR:2017/01/18(水) 21:43:19.22 ID:3KyDE6vF.net
>>55
CB1300も近々製造終了の噂が出ているね。

62 :774RR:2017/01/18(水) 21:57:57.76 ID:UvJCb+eU.net
>>60
受けないつーか、飽きられてるんだろうね。
デザインモチーフにされた実車が変なプレミアつかずに入手可能だろうし。

63 :774RR:2017/01/18(水) 23:14:05.49 ID:A6CpbkTJ.net
消費者のオレ達からすれば、海外人気なんてど〜でも良いのよ
欲しいバイクかどうか?であって、DAEGやCB1100に好感を持つのは事実

燃料タンク下にエンジンがある、一番シンプルできれいな乗り物だしな
まあ、インジェクションになってデザインの自由度は上がったとしても、
昔ながらのあのスタイルはやっぱりイイよ

だから、こんなトンボ顔の流れは許せないのだ
https://news.webike.net/2017/01/17/83178/

64 :774RR:2017/01/19(木) 01:40:18.83 ID:4Q1GvNyV.net
実車見るとカッコイイぞ。

ライトだけだったら自分で変えりゃいいじゃん。

65 :774RR:2017/01/19(木) 01:54:14.82 ID:ePEP5Xty.net
本当にトンボヅラだなw
前後からギュッと潰したようなデザインとか虫みたいなデザインとかどうなっちゃってんだろな

66 :774RR:2017/01/19(木) 06:32:30.36 ID:d22BC+s4.net
>>65
これか今流行りのデザインって事なんだろうな?
おじさん世代にはわからんセンスやw

67 :774RR:2017/01/19(木) 07:57:26.63 ID:YuBSGkIO.net
若い間でもこれをカッコイイと言ってるのを見た事ないけどなw

68 :774RR:2017/01/19(木) 09:47:17.13 ID:IFPCrMmL.net
mt09あたりは許せる範囲だが、このトンボは好きにはなれそうにない。
mt09も最初は嫌いだったが、仲間が乗っているのを見てるうちにカッコよく見えてきた。
結局、見慣れるとなんでも受け入れられるのかもな。

69 :774RR:2017/01/19(木) 10:05:32.63 ID:CABHQovA.net
250ccで4気筒エンジンが市販されてたのに、
大排気量で3気筒ってナンなのよ?と思うのだが・・・

開発デザイナーの中心は30代だろうから、
DAEG好きな年齢層とは溝があるんでしょうな w

70 :774RR:2017/01/19(木) 10:38:34.41 ID:+Y4aN3/G.net
他車を批判するのはいいが旧車乗ってるやつらから見たらZRXもそのダサい現行車の一部ですよ

71 :774RR:2017/01/19(木) 11:51:17.43 ID:Ya3oTAlR.net
>>70
こういうのを両極端という

72 :774RR:2017/01/19(木) 12:03:07.25 ID:dG95fIwt.net
>>70
もちろん乗り手の好みは人それぞれだからそう言う意見は認めるよ
ここはZRX好きな奴のスレだから俺はZRXを讃えるだけさ

73 :774RR:2017/01/19(木) 14:34:27.15 ID:eKbWdXJa.net
ZRX乗りですが何か?

74 :774RR:2017/01/19(木) 14:43:26.49 ID:0WUGmeOD.net
>>73
乙RX

75 :774RR:2017/01/19(木) 17:48:08.13 ID:+7dnvbxk.net
>>69
V-MAX1700、2気筒・・・

76 :774RR:2017/01/19(木) 18:11:19.40 ID:f+Q46Es3.net
それよりDAEG後継機でないんか

77 :774RR:2017/01/19(木) 19:32:13.70 ID:Aqh76/RU.net
ZZRXR乗りですが何か

78 :774RR:2017/01/19(木) 20:40:55.72 ID:1kJCWVb7.net
>>77
来んなよ

79 :774RR:2017/01/19(木) 20:42:16.95 ID:Aqh76/RU.net
>>78
あ?

80 :774RR:2017/01/19(木) 21:18:32.43 ID:T6LO4lxD.net
>>76
なさそうだね…
一時期1250c.c.で新生ZRXの噂あったけどな

81 :774RR:2017/01/19(木) 23:01:04.37 ID:RHjDX7vZ.net
明日から発売のCB1100RSの格好は良いが、これに140万は出せないな

https://news.webike.net/2017/01/19/83498/


DAEG買っておいて良かったよ w

82 :774RR:2017/01/19(木) 23:01:25.31 ID:Kj4l3LQD.net
ZRX1200ファイナルが近々納車されるのですが
マフラーを忠男のパワーボックスを検討してますが
装着されてる方いましたら感想をお願いします

83 :774RR:2017/01/19(木) 23:12:35.55 ID:KthPqvqp.net
GSX-S1000 17年モデルのマットブラックはシンプルな外観で好きだな
車重210kgで150馬力は楽しそう
https://www.suzuki-gb.co.uk/motorcycles/motorcycles/street/gsxs/gsx-s1000z-phantom/

84 :774RR:2017/01/19(木) 23:47:23.01 ID:ePEP5Xty.net
>>83
s1000って驚異的なコストパフォーマンスだよな
なんであんなに安いんだろ?

85 :774RR:2017/01/20(金) 08:05:01.48 ID:Bcqg/Txp.net
>>82
自分もパワボだよ、
2次エアをビー玉とRAPiD EASYで簡易燃調
音も良いし、ステンレスの重厚感がgood


http://i.imgur.com/MS7FxrN.jpg

86 :774RR:2017/01/20(金) 12:38:30.05 ID:TzETtcJf.net
>>85
わしも納車待ちでパワボはすでに購入してあるけど このエンブレムの自己主張が強すぎだよな
メーカーに問い合せたらノーマルを前提に制作してるからセッティングなどの必要はないといわれたんだけど 2次エアキャンセルやRAPID BIKE等での燃料調整って効果はどんな感じだった?

87 :774RR:2017/01/20(金) 12:50:49.33 ID:KxPNpX8L.net
>>85
かっこいい
新車の輝きだね

88 :774RR:2017/01/20(金) 13:03:04.98 ID:Bcqg/Txp.net
>>86
こんにちは、
パワボだけだとアフターファイヤーがすごい
こいつ喘息持ちかと思うくらい、
ビー玉でアフターファイヤーは完治する
2次エアキャンセルせずRPiDだけだとアフターファイヤーは治らない、
ラピットは補正する範囲が狭いから体感出来るかは?
ただプラグは良い具合に焼けてたから無いよりは良いかなという程度

パワボと2次エアのビー玉がオススメかな、

89 :774RR:2017/01/20(金) 13:18:43.41 ID:TzETtcJf.net
>>88
ありがとう 本当に参考になるよ
アフターファイヤでるんか
とりあえず納車して乗ってみないことには始まらんけど ビー玉&RAPiD BIKEの導入を視野にいれてみるよ
それにしてもビー玉キャンセル評判いいね

90 :774RR:2017/01/20(金) 13:32:23.83 ID:Bcqg/Txp.net
>>87
お誉めのお言葉有難うございます、

>>89
ダエグ ライフ楽しんで下さい、

91 :774RR:2017/01/20(金) 18:27:52.54 ID:GHi6mtdS.net
>>85
こんなんみたらますます欲しくなるなあ
やっぱステンのほうが落ち着いてていいね

92 :774RR:2017/01/20(金) 21:25:33.19 ID:mJP/c1LE.net
マテリアルカラーというのもあって、艶消しチタンのようだぞ。
当方はそっちが好みだな。

93 :774RR:2017/01/20(金) 23:05:39.17 ID:mJP/c1LE.net
↑「SUS製だけど」が抜けてた。

94 :774RR:2017/01/21(土) 09:13:24.78 ID:mV2LLj52.net
ダエグってどう発音してる?
ダエグ↑?
ダエグ↓?

ZRXもゼットアールエックスでええの?

95 :774RR:2017/01/21(土) 09:16:32.15 ID:aUEepBUN.net
ダァ〜エッグ

乙RX オツアールエッークス

96 :774RR:2017/01/21(土) 10:14:24.96 ID:07h8aOk0.net
ダ↓エ↑グ↑

97 :774RR:2017/01/21(土) 12:59:37.55 ID:zSS3KjUU.net
俺はダ↑エ↓グ↓

98 :774RR:2017/01/21(土) 14:44:21.90 ID:43td16gA.net
俺は分かりやすく書くと
デーグ

ZRXはジレックス

99 :774RR:2017/01/21(土) 14:48:13.13 ID:8Xdo8QX+.net
ダサっ!

100 :774RR:2017/01/21(土) 14:59:57.92 ID:IjpeY61j.net
えっ?ZRXはジークスだろ
やや早口

総レス数 1000
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200