2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44

335 :774RR:2017/02/12(日) 17:15:01.01 ID:KXA6gqFK.net
>>334
これは一周=一段でいいの?

336 :774RR:2017/02/12(日) 17:42:21.54 ID:cKORB0a0.net
>>335
イエス高須

337 :774RR:2017/02/12(日) 18:28:31.69 ID:yYRdC3qq.net
>>331
色はいいんだけど、ホイールのザラザラに汚れが入り込んでなかなか取れないのがやだ

338 :774RR:2017/02/12(日) 19:52:47.37 ID:GyUatpjG.net
どノーマルではや三年。
グリップヒーターとETCだけで何もつける気がしない。
飽きないバイクだわ。もちろんブルーだけどね

339 :774RR:2017/02/12(日) 20:11:47.92 ID:KXA6gqFK.net
>>336
サンクス!

340 :774RR:2017/02/12(日) 21:11:31.35 ID:iLVIJE+g.net
ゴールドホイールの汚れ(ブレーキダスト、チェーンルブ)はユニコン・カークリームでキレイに落ちる。
リアは割と簡単なんだけど、フロントはブレーキローターがあるので手が入りにくいね。グローブ型クリーナー使うと捗るよ。

341 :774RR:2017/02/13(月) 01:16:54.93 ID:1EUJlPPn.net
標準車の黒ホイールだけどホイール用のお掃除クロスで
ブレーキダストとかの汚れをゴシゴシ擦ったら
磨き傷でツヤ消しになってしまった
横着しないで洗剤で汚れを浮かせて洗い流せばよかった

342 :774RR:2017/02/13(月) 12:09:34.31 ID:/p9hAS9y.net
>>341
超微粒子コンパウンドで鏡面仕上げすりゃまた輝くよ

343 :774RR:2017/02/13(月) 23:31:21.51 ID:upnpguOI.net
09仏壇のオレが今更ながら来ましたが

344 :774RR:2017/02/14(火) 07:10:36.68 ID:kLynJx7I.net
01キャンディライムグリーンの俺も来ました

345 :774RR:2017/02/14(火) 07:59:26.32 ID:PMD48ZNR.net
16仏壇だわ
青人気なんだな、でも俺はこの色が最高だ

346 :774RR:2017/02/14(火) 08:52:32.47 ID:b7L9MUAI.net
2010ブルーにブラックエディションのヘッドカバーつけた俺のDAEGは超カッコいい

347 :774RR:2017/02/14(火) 12:00:39.38 ID:+Pc/eTAs.net
ファイナルな俺が肩身狭くしながら通りますよ

348 :774RR:2017/02/14(火) 12:39:39.91 ID:MdOvZLUD.net
>>347 おめ!いい色買ったな!
さっそく塗り替えようぜ!!

349 :774RR:2017/02/14(火) 12:48:59.25 ID:6angw7Kr.net
ファイナルは抹茶で決めてほしかった

350 :774RR:2017/02/14(火) 19:06:12.12 ID:jO8OU8O6.net
俺の08ブラックファイヤーパターンがダントツのイケメン

351 :774RR:2017/02/14(火) 20:53:38.19 ID:sS1WBlqR.net
人気絶大逆車04キャンディライムグリーン
のオレが参上しますた脂乗ってまっせ
オレもバイクも

352 :774RR:2017/02/15(水) 15:07:14.10 ID:6Vbdm5vC.net
1100のパールシェードグリーン乗ってた俺はカッコイイ

353 :774RR:2017/02/15(水) 15:14:52.80 ID:4J/2DEp4.net
在庫がこの一台しかなかったから買った
その名もクリムゾンレッド!
要はアズキ色ですわ…

354 :774RR:2017/02/15(水) 19:07:57.61 ID:qeuTbNUs.net
少数派の12ホワイトも覚えていますか?

355 :774RR:2017/02/15(水) 21:15:10.74 ID:5x0ewAl1.net
12ブラックも忘れないでください…

356 :774RR:2017/02/16(木) 06:53:42.27 ID:uKVVqeL2.net
フレームとスイングアームをモデファイしていつか再販してくれ。

357 :774RR:2017/02/16(木) 13:19:03.59 ID:KXOwD9Ez.net
ゼッターレックス

358 :774RR:2017/02/17(金) 03:57:18.76 ID:iSHRP9+z.net
ファイナル年末まで残って無いかな?
今年転職成功したら買う。

359 :774RR:2017/02/17(金) 09:18:57.33 ID:h4edYcYp.net
そもそもダサいからファイナルってあんな売れ残ってるんでしょ?
かっこよかったらとっくに売れて無くなってるよ

360 :774RR:2017/02/17(金) 09:52:57.89 ID:xIKO9loZ.net
>>359
残念ながらそうなんだよな。
ゼファーのファイナルなんてすぐ完売してたしさ。
かく言う俺もファイナルはいらんわ

361 :774RR:2017/02/17(金) 12:04:51.09 ID:uWSedhcK.net
ダエグ自体が格好良くないから仕方ない

まぁかくいう俺は消去法でファイナル買ったファイナル乗り

これからファイナルを買う人に
初めての川崎車を買った俺の主観を

雑誌とかネットの評価は提灯記事だったと感じた

走りならフレーム剛性も高そうな
CB1300の方が完成度は高いと思う
(ホンダ車の完成度をDAEGで気付いた)

物足りなく感じる人が多いからカスタムパーツが多いのかと

362 :774RR:2017/02/17(金) 12:43:24.72 ID:TL+k6uwi.net
>>361
なら、CB1300買えよ
アホなのか?

363 :774RR:2017/02/17(金) 12:58:20.09 ID:detUkyam.net
>>362
そう言うなw
欠点がある方かかわいい場合もあるだろう。

364 :774RR:2017/02/17(金) 13:01:52.24 ID:/KwT+Ha+.net
延々と単発自演

365 :774RR:2017/02/17(金) 13:06:41.29 ID:ldhHZTJ9.net
他車種と悩んでダエグを買った人はいつか離れて行くんやろうな。
俺はダエグしかないと思って買ったから、少々の弱点は何とも気にならんかな。

366 :774RR:2017/02/17(金) 13:20:01.06 ID:Wnz4Llj4.net
>>359
ほんとそれ
ビキニとタンクのラインの角度が違うからなんかチグハグな感じで気持ち悪い
標準の仏壇カラーの方が全然カッコいい

367 :774RR:2017/02/17(金) 13:22:44.65 ID:XCzu6uEY.net
>>365
だな
人の好き好きは色々だからね
俺は他社とは比較しなかった
カワサキが、ZRXが好きだから

368 :774RR:2017/02/17(金) 13:45:38.71 ID:ZPKIzUZC.net
>>362
CB1300も格好悪いじゃん
現行新車を消去法で選んだらダエグファイナルだった訳だ

ここ何十年で欲しかったのは
ゼファー750!!
試乗もしたし、とても欲しかったけど
当時既に三台持ちだったから買えなかった

>>365
多分俺みたいな奴も長く乗るぜ
あまり関心がないから嫌いにならないし
基本的に惚れてバイクは買わないからな

逆に今が大好きで乗ってる奴の方が
他に好きなバイクが出来て乗り換えるイメージ

だって
好き=嫌い
好きでも嫌いでもない=無関心
だとおもうから壊れない限りは
乗ってるだろう

369 :774RR:2017/02/17(金) 13:58:29.44 ID:+zs1u5X6.net
前にCB乗ってたわ
ダエグと比べるとだけど、メーターまわりの高級感があり、車格も大きいし所有感良かった
でも乗って楽しいのはダエグだな

370 :774RR:2017/02/17(金) 14:00:19.77 ID:4mUekQdb.net
ファイナルかっこいいと思うよ

371 :774RR:2017/02/17(金) 14:28:36.42 ID:xIKO9loZ.net
>>368
好き=嫌いって意味分からないんだが。
=の意味分かってんの?w

372 :774RR:2017/02/17(金) 14:52:11.84 ID:PihFJcTw.net
>>371
好きと嫌いは紙一重ってくぐってみな

373 :774RR:2017/02/17(金) 15:34:23.36 ID:XFDbW6mw.net
トップガンみて最近バイクにハマったけど、最初はダエグにGPz900Rの影を見てカッコイイと思ってたな
今はダエグとして見て最高にカッコイイと思えるから不思議だ
何気にカワサキってヤマハよりデザインセンスあると思うけどなー


>>371
どちらにせよ関心がある、という意味だってマザーテレサが言ってた

374 :774RR:2017/02/17(金) 16:08:50.20 ID:xIKO9loZ.net
>>372
紙一重なのに=使う発想が理解できんわ。
そういう時は≒使っとけ

375 :774RR:2017/02/17(金) 16:37:40.33 ID:cyYpyXRp.net
消去法で選んでもダエグしかないし ダエグかっこええだろ
このデザインでイマドキの装備ついてればなお良いんだけどな
今のバイクのデザインを基本的に受け付けないわしの感性につっこみはいらん

376 :774RR:2017/02/17(金) 16:38:57.72 ID:RyMy/rqQ.net
雨の日もこいつと一緒に走ったな
信州ツーリングで夜中に道に迷ったとき
自販機の前でこいつと一緒に休憩した思い出
これからも俺はダエグと走るよ
俺の相棒だからな

377 :774RR:2017/02/17(金) 19:08:33.28 ID:ZLTfvlpH.net
>>366
まずタンクの形状に横縞が合ってないからな

378 :774RR:2017/02/18(土) 14:12:22.48 ID:XmpTnieH.net
近所のショップにファイナルが2台あって片方がなぜか160万とか値札ついてたからよく見たら
フロントフォークとサスがオーリンズになっててスペシャル仕様みたいな感じになってた
他に何かついてるかはわからん

379 :774RR:2017/02/18(土) 14:39:15.03 ID:+/OY2Kwr.net
金額的に付いてるのは前後オーリンズだけだな

380 :774RR:2017/02/18(土) 16:45:33.67 ID:JLvxuT4b.net
ファイナルっていまいち特別感ないよなあ
限定車みたいにせめてオーリンズリヤサスぐらい入れてくれればいいのに標準と一緒って・・・

381 :774RR:2017/02/18(土) 18:39:08.03 ID:kPCGocq+.net
今日大型2輪の卒検に合格して、後は4月の納車まで、ジーっと待ってる新入りです。ちなみに01年の赤銀1200を買う予定にしています。
これからよろしくお願いします。

382 :774RR:2017/02/18(土) 18:46:24.84 ID:cQn3kcyE.net
ダエグにフルエキ入れたんだが

走り始めて路地裏の交差点で
挙動が軽快すぎてワロタw

ここまではチラ裏


ダエグ乗りに聞きたいんだが
ETCの受信機ってカウル内で反応する?

383 :774RR:2017/02/18(土) 19:27:20.59 ID:vtWPzHyp.net
>>382
ETCは金属さえ間に挟まなければ結構どこでも反応するけど自己責任でな

384 :774RR:2017/02/18(土) 19:29:07.72 ID:cQn3kcyE.net
>>383
まぁ突撃するつもりではあるけど
ちょっと情報が欲しかったのよ

サンキュー

385 :774RR:2017/02/18(土) 20:30:53.32 ID:AngtR3aD.net
>>381
おめ!01年あたりの1200Rは楽しいぞ。
慣れるまでは慎重にな!

386 :774RR:2017/02/18(土) 21:08:10.06 ID:fS2AgQpJ.net
>>382
反応するよ
ってカウル以外どこ入れるのよ

387 :774RR:2017/02/18(土) 21:16:40.15 ID:XXRo3+Fr.net
378
ファイナルのオーリンズパッケージ

388 :774RR:2017/02/18(土) 21:31:56.88 ID:cQn3kcyE.net
>>386
今はバイク屋が取り付けたスクリーンの下なんだぜ

389 :774RR:2017/02/18(土) 21:39:09.31 ID:kPCGocq+.net
>>385
嫁さんが、買ってくれるんで、それまでは機嫌を損ねないようにするのが、免許取るより大変かもしれません。

390 :774RR:2017/02/18(土) 22:33:41.11 ID:fS2AgQpJ.net
>>388
なるほど、カウルに入れたらスクリーン下には雑巾挟めるぜ

391 :774RR:2017/02/19(日) 05:57:29.14 ID:DaBlVm+8.net
>>381
まぁ・・あの・・あれだ
アレをたくさんするのが最良みたいだ
仲良くやってください

てか、381はのろけてるのか?

392 :774RR:2017/02/19(日) 12:20:30.13 ID:+nVN951b.net
メーカーオプションのETCのアンテナがカウルの中に貼り付いてるけど
カウルの脱着の時にいちいち面倒だからできればライト廻りに
隙間を見つけて移設したいところではある
最初にカウル外した時にアンテナが両面テープでくっついてるとは
思わなかったからカウルを落っことしてしまったよ

393 :774RR:2017/02/19(日) 13:58:26.03 ID:wERtv9Ec.net
>>392
ダエグのETCはメーター下に台座設置してアンテナ置くのが標準取付方法だと思うよ

394 :774RR:2017/02/19(日) 21:13:03.78 ID:WmPw7Bps.net
>>386
シート下は無理だった

395 :774RR:2017/02/20(月) 09:59:25.62 ID:8Ieb0zrh.net
スクリーンなんだけど、MRAのツーリングとGiviのどちらにしようか迷ってる
使ってる人が居たら是非インプレ教えて欲しい

Giviはスモークが薄いらしいね

396 :774RR:2017/02/20(月) 10:43:08.52 ID:ho3GVXK5.net
>>395
MRAおすすめ、実用性の面でもすぐ体感出来る
Giviもいいんだけど、おっしゃる通りスモークが薄い

397 :774RR:2017/02/20(月) 10:56:38.37 ID:Bo+xrruD.net
MRAツーリング、givi、アクリポイントのミラーを順番で付け替えていったけど、防風効果はgivi、MRAのツーリング、アクリポイントの順番で高い
見た目の格好良さはアクリポイント、MRAのツーリング、giviの順番だね

398 :774RR:2017/02/20(月) 11:03:55.48 ID:lxmW1VVf.net
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sagawakentaro/20170220-00067883/

関係無いけど

399 :774RR:2017/02/20(月) 11:22:10.93 ID:5bEnKlzk.net
>>380
うちの近くのショップの店長が、ファイナル予測に反して全然売れずに在庫どうするか凄く悩んでたよ…

400 :774RR:2017/02/20(月) 11:34:54.43 ID:Bo+xrruD.net
ファイナルを喜んで買うのは50代以上のおっさんだけじゃない?

401 :774RR:2017/02/20(月) 11:42:59.39 ID:8Ieb0zrh.net
>>396
>>397
thx、参考になる
無難にMRAにするよ

まぁ本格的に防風効果期待するならバクステ+セパハンなんだろうけど、そんなのダエグじゃないしなー

402 :774RR:2017/02/20(月) 13:40:53.05 ID:JZuQjHM+.net
いくら防風対策とはいえ長いスクリーン付けてるのダサいなあ
ZRXのスタイリッシュなデザインを全て台無しにしてる

403 :774RR:2017/02/20(月) 14:09:06.09 ID:LdSGpOdS.net
ハンドルマウントだからあまり大きな物だと飛ばした時に振られる。

404 :774RR:2017/02/20(月) 15:00:31.21 ID:E8aZDHQ/.net
ファイナルはタンク上のエンブレムくらいしか目新しさが無いからか、当方も魅力感じないな…
タンクのライン、エンブレムもなんだかちぐはぐな感じだし。
ブラックリミテッドの方が渋くてよいな。

405 :774RR:2017/02/20(月) 15:04:53.96 ID:yHwdAUZp.net
シートだけはカッコいいな

406 :774RR:2017/02/21(火) 02:15:03.63 ID:qSqHBzi7.net
>>405
あのシートかっこいいとか頭おかしい

407 :774RR:2017/02/21(火) 07:52:54.63 ID:USuj/tb6.net
スプリームシート格好いい

408 :774RR:2017/02/21(火) 09:35:52.77 ID:DDNIgBAs.net
ファイナルまじカッケーと思って飛びついたのに
散々な言われようw

409 :774RR:2017/02/21(火) 10:28:32.53 ID:q7XLHmgG.net
自分が気に入ってりゃいいんだよ
カラーなんか貶したところで、言った相手にとっても大抵はブーメランなんだからw

410 :774RR:2017/02/21(火) 14:32:18.95 ID:gwxUvafi.net
まあ、ファイナル含めて3回も限定ライムが出ちゃったから
欲しい人には行き渡っちゃったということでしょう。

411 :774RR:2017/02/21(火) 15:58:16.43 ID:Oapnppnx.net
しかしなんでZRX400みたいなタンクのラインパターンを採用しちゃったのかねぇ…
正直あれが一番売れない理由だと思うぞ

412 :774RR:2017/02/21(火) 16:52:51.45 ID:vSB6+Fwg.net
Mk2カラー待ちだったが16モデルでやっと紺金キターと思ったら「違う、そうじゃない」だったから困る

413 :774RR:2017/02/21(火) 23:55:06.92 ID:6CBde1Gk.net
かっこ悪いヤマハのあのバイクが

414 :774RR:2017/02/22(水) 00:55:22.19 ID:LFdBELNv.net
>>411
ローソンレプリカなわけよ。
http://ssk1010.com/post-1228-1228
R2カラーはローレプと呼ぶかは微妙らしい。
スペック的に不利なマシンで戦いチャンピオンになるってえのはキクよな。

オレもKawasakiのエンブレムの直下では無く下側にライン入るのを待ってた口なんで迷わずファイナルを選択

415 :774RR:2017/02/22(水) 01:53:09.71 ID:vvywlEvd.net
>>414
ラインの太さと隙間の無さがローレプの方がかっこいいじゃん
ファイナルのストライプは変だね

416 :774RR:2017/02/22(水) 02:42:04.05 ID:Ga65Zgml.net
スクリーンにしてもカラーにしても好みだ
いちいち人の好みにケチつける奴はお馬鹿!
同じじ服着てる奴が、流行りとか定番とかでそこら中にいらたキモイだろ?

417 :774RR:2017/02/22(水) 07:56:08.11 ID:W+L57lTi.net
2007の1200Rライム乗ってるが>>414のほうがいいな。

418 :774RR:2017/02/22(水) 12:20:19.76 ID:qXamxnSc.net
う〜ん、
ファイナル捌けないなぁ。
独り言スマソ( ; _ ; )

419 :774RR:2017/02/22(水) 13:20:51.07 ID:MQSbvyB0.net
だってまだ製造してるんたろ?

420 :774RR:2017/02/22(水) 14:38:38.96 ID:oLlC5nZm.net
>>418
バイク屋さん乙

421 :774RR:2017/02/22(水) 16:29:49.94 ID:VDP51bVY.net
半額なら買うよ

422 :774RR:2017/02/22(水) 19:46:10.53 ID:eVXsJP0K.net
>>421
ホント買う気あり?
5マン引き、アクセ1つプレゼントでどう?
関東ショップですが…
将来、絶対プレミア付くの間違いなしですよ。
ゼファー見てればわかります!!

423 :774RR:2017/02/22(水) 20:49:14.70 ID:MkvoWTRM.net
ファイナルがどうと言うより、欲しい人に行き渡ってんだろう

424 :774RR:2017/02/22(水) 20:56:50.77 ID:flN8O93A.net
>>422
おいくらですかー?

425 :774RR:2017/02/22(水) 20:57:26.49 ID:NbqNFGyn.net
>>414
本家のローソンレプリカはケツが跳ね上がってないしタンクもシンプルだからあのラインでも違和感ないんだよ
前傾でケツが跳ね上がってるZRXでフラットなラインを出すのは無理がありすぎるししかもビキニとシートカウルだけラインが跳ね上がってるから余計おかしく見える

426 :774RR:2017/02/22(水) 21:11:46.23 ID:eVXsJP0K.net
115万4,200でどうでしょう?!
製造は3月までとなっており、手に入れるチャンスが今だけとなっているんです!
ウチの店でも検討してるな方が何人も何人もいて、申し込みがあったらそれまでとなってしまうんです。
早めに近くのショップに行ってください。

427 :774RR:2017/02/22(水) 21:15:32.67 ID:eVXsJP0K.net
>>424
あ、それと、ダエグは、これが本当に最後の販売になります。
来年にはまず、手に入らないでしょうね。
買うならお早めの申し込みが大切ですよ。
すぐ売り切れるとは思いますが。

428 :774RR:2017/02/22(水) 21:23:53.82 ID:GxMcfVtg.net
エディ・ローソンがAMAで優勝したのが36年前
いまだ、ローソンレプリカって言われても、知らない奴の方が多いい
買うのは初老のおっさんだけだろう

429 :774RR:2017/02/22(水) 21:29:35.92 ID:ia7MnVdt.net
>>428
その元祖ローソンレプリカが不人気過ぎてヤマハオートセンターで新車が80万くらいで売ってたもんな。
GPZターボ・CXターボ・GSターボ・XJターボも何故か売れずに叩き売りしてたのに時代は変るもんだ。

430 :774RR:2017/02/22(水) 22:21:41.19 ID:y8UCL5t0.net
それは当時の免許制度があったのは御存知でしょう。
400の方が750より店頭価格が高かったりしたからね。
ZRXのようなデザインは暫くは無いだろうから好きな人は今のうちかなぁ。

431 :774RR:2017/02/22(水) 23:08:19.60 ID:9gSBAes/.net
結局、最終型がプレミア一番付くからな
難癖つけてる奴は悔しくって仕方ないんだろ

俺はスペアでもう一台ファイナル欲しいくらいだ
それくらい格好良い

432 :774RR:2017/02/23(木) 00:12:22.26 ID:vQQgW6uP.net
標準車よりファイナルがあり余ってる現実…

433 :774RR:2017/02/23(木) 03:13:45.87 ID:L0EY3V/1.net
>>431
本当にファイナル欲しいわ不人気だった茶色乗りだから尚更です 倉庫で2台並べてニヤニヤしたい(笑)

434 :774RR:2017/02/23(木) 11:53:38.80 ID:7Kl+P3DU.net
>>431
ZRXにプレミアwww

435 :774RR:2017/02/23(木) 12:37:38.39 ID:hrUtST0t.net
プレミアつきますよ
バイク屋の店員さんもいってますし
無理なローン組んででも買うべきかな

436 :774RR:2017/02/23(木) 15:00:36.69 ID:7Kl+P3DU.net
ゼファーのファイナルみたいにすぐ完売するならまだしもこんだけ在庫残っててプレミア付くとかアホだろw

437 :774RR:2017/02/23(木) 15:34:40.00 ID:jN8/MmHr.net
これまでのライムグリーンとは違うとはいえ
そこまでこだわってファイナル選ぶ人は多くない気がするな
だいたいライム欲しい人は過去のライムを購入済みだろう・・・

438 :774RR:2017/02/23(木) 15:48:26.33 ID:/BcX1nWg.net
>>437
だよな
ここら辺カワサキの商売下手な所だと思うわ

439 :774RR:2017/02/23(木) 16:12:48.77 ID:D3M5g79n.net
最後くらい振り切ってゲイル鍛造とオーリンズ前後くらいブチ込めよ

440 :774RR:2017/02/23(木) 16:19:37.40 ID:OKXvZSQ/.net
ファイナルがメーカーチューンドエンジンだったら予約完売だった

441 :774RR:2017/02/23(木) 18:15:49.66 ID:vQQgW6uP.net
>>436
ゼファーのファイナルがすぐ完売したのは今までありそうでなかった火の玉カラーを採用したからだと思う
一方ZRXファイナルのローソンは今まで幾度となく採用されて全くありがたみもないししかもあのキモいタンクラインを採用しちゃったもんだからさあ大変
この有り余ってる現状が全てを物語っている

442 :774RR:2017/02/23(木) 21:21:09.14 ID:spT3PghN.net
性能でプレミアム感出せなかったのが痛かったか。

443 :774RR:2017/02/23(木) 21:27:09.47 ID:tGkmOJ0Z.net
限定色だけで釣れる時代は終わってるし後付可能なホイールやサスは後付に較べた時の割安感
がないとユーザーにとっての有難味もない。
小型化されたボッシュの新型ABSユニットあたりを前輪だけ装備なんつートリッキーな事でもやったら
面白かったのにな。

444 :774RR:2017/02/23(木) 21:54:24.47 ID:MHgKVWyq.net
だから、ファイナルは抹茶で締めれば良かったのに・・

445 :774RR:2017/02/24(金) 01:17:30.39 ID:4Ekm2LuX.net
本家ローレプみたいにカーカーじゃなくてもいいから黒いメガホンマフラー付けるくらいのインパクトがないとファイナルの意味ないでしょ
限定車よりしょぼかったらそりゃあ売れるわけないじゃん

446 :774RR:2017/02/24(金) 11:34:43.55 ID:GkpbQlWE.net
1.4のエンジンに、1.7のエンブレムつけてゴマかす…
最低。

447 :774RR:2017/02/24(金) 12:04:11.62 ID:ugHRrhE5.net
ファイナルディスりの自演ばっかりになったし
新型が出ないならこのスレももう役目終わりだな
9割の荒らしに対して1割の懐古レスって感じになるだろう

448 :774RR:2017/02/24(金) 12:28:09.85 ID:2OQipwv+.net
初代ダエグ乗りだけど、ファイナルカラーいいじゃん
外装なんて飽きたら取り替えられるからいいんでね

449 :774RR:2017/02/24(金) 12:39:54.06 ID:9iRzHjKj.net
ファイナルのディスリ人は、お金なくて買えない人だとバイク屋の人がいってます。
ファイナルは在庫はあるけど、余ってはないらしいです。着実に売れてるそうなので。
新車で欲しいなら早い者勝ちとバイク屋の人がいってます。

450 :774RR:2017/02/24(金) 12:43:06.00 ID:6ahEpEm4.net
お前ら同じカワサキ乗りだろ
仲良くしろよ
俺は全てのカラーがカッコいいって思う
同じ色ばかりじゃつまらんだろ

451 :774RR:2017/02/24(金) 14:17:02.20 ID:Rxn7Z860.net
ダエグファイナルやW800ファイナルが捌けてしまえば新型のネオレトロ調バイクが発表になると思う。

452 :774RR:2017/02/24(金) 20:39:35.87 ID:i0M+6sJi.net
Z1300みたいなバケモノ超重量級ネイキッドを出してほしいもんだ
SSじゃ天下を取ったかもしれんが、ネイキッドじゃB-Kingや外車に負けてるからなぁ

453 :774RR:2017/02/24(金) 21:21:56.89 ID:NHB3f6tx.net
ザンザス1400ですねわかります

454 :774RR:2017/02/25(土) 08:14:54.60 ID:AWaX2At6.net
車体の色でダサいとかはあんまりないけど、車体の色に合わないカスタムはダサいと思う
特にシルバーアルマイトやらバフ仕上げのクラッチカバーは駄目だ

455 :774RR:2017/02/25(土) 20:51:32.63 ID:Hjx9+Tse.net
迷いに迷って新車で買ったのですが、今日納車しましたが、汚れていてなんだか寂しかったです。
また、こちらも気付かなかったのも悪いですが、一緒に購入したものも渡し忘れていて、せっかくの納車だったのにテンション下がりました。
恐らく全国にある赤いお店なので、今後のお付き合いは別のお店にしようと思います…愚痴ってスミマセンでした。
クラッチが遠いのと重いのは気になりますが、デザインはサイコーに気に入ってますので、大事に乗りたいと思います。

456 :774RR:2017/02/25(土) 21:07:52.23 ID:VOE5EwIi.net
>>455
レッドバロンじゃないけど、800km走ったあたりからオイルポンプの付け根から
オイルが漏れてきた
そんで、店にいって無償修理してもらった、そこまでは、まぁ、良いとして
オイル窓いっぱいに、オイルを入れやがった
アホか
もう、二度とその店には行かない

457 :774RR:2017/02/25(土) 21:08:28.94 ID:674RHcHF.net
>>454
オマエみたいな他人のカスタムにイチャモンつける奴に限って自分のバイクをディスられると顔真っ赤

458 :774RR:2017/02/25(土) 23:55:50.40 ID:NIqwQvYB.net
>>457
いや色合ってないのはダサいだろ。

459 :774RR:2017/02/26(日) 00:06:51.48 ID:cDAI9Mrw.net
>>455
バ○ンで新車買うともれなくシートのビニール剥がされてるよね
あれ剥がすのオーナーの特権だと思ってる自分には辛いわw

460 :774RR:2017/02/26(日) 01:52:15.05 ID:htR5DigN.net
>>458
俺がダサいと思うこと

長いスクリーン
タンクカバー
タックロール
モンエナステッカー
スリップオンマフラー
ドノーマル

オマエに当てはまってるのある?

461 :774RR:2017/02/26(日) 02:32:35.96 ID:QSTPiu4U.net
ファイナルだからタックロール。
それとドノーマル。

462 :774RR:2017/02/26(日) 02:55:20.24 ID:N+77t06L.net
グラブバー

463 :774RR:2017/02/26(日) 03:18:18.09 ID:htR5DigN.net
>>461
ダッサ

464 :774RR:2017/02/26(日) 08:58:53.81 ID:VkOsDlPr.net
赤男爵っていろいろ、いらないオプション多すぎない?
地球ロックとか提携先保険とかオイル交換の権利とか。

465 :774RR:2017/02/26(日) 09:46:23.99 ID:fYyexWZO.net
>>426
ちょっと高いかなぁ

466 :774RR:2017/02/26(日) 11:05:51.85 ID:8AcqikzP.net
俺はダエグみたいな古臭いバイクはタックロールも
似合うと思うけどな。
さすがに14Rにタックロールは違和感ありありだけど
(いないと思うけど)

467 :774RR:2017/02/26(日) 11:13:48.00 ID:YUMyz5+z.net
むしろドノーマルが一番良いと思うんだが

468 :774RR:2017/02/26(日) 12:06:36.24 ID:xXYGmQVX.net
俺はノーマルマフラーが好き
静かな排気音とその存在感
転けて傷つけたとしたらフルエキ買うけどw

469 :774RR:2017/02/26(日) 14:39:37.91 ID:yeVc5V0v.net
タックロールとかメッキとかバフかけとかは珍走っぽくなるイメージあるから嫌い
偏見かもしれんけどね

470 :774RR:2017/02/26(日) 15:04:51.68 ID:ElJy91CL.net
好みは人それぞれ!

471 :774RR:2017/02/26(日) 16:27:03.93 ID:0cboLw75.net
ディスクローターの内側が速攻錆びたんだけどそんなもん?

472 :774RR:2017/02/26(日) 17:13:50.52 ID:zG2AcBjX.net
俺も新車2000キロで錆びた

473 :774RR:2017/02/26(日) 20:22:16.42 ID:0cboLw75.net
ですよね私のも新車で速攻錆びました
チェーンも注油してるのに油断するとすぐ錆びる

474 :774RR:2017/02/26(日) 21:50:15.29 ID:ZyRR9PGL.net
ディスクローターの内側が錆びたらホワイトダイヤモンドで磨くとすぐに落ちるよ。
ドライブチェーンはルブよりもエンジンオイルの方がメンテしやすいね。
注油後にウエスで拭ってやると、いい感じに保護膜ができて錆びにくくなるぞ。

475 :774RR:2017/02/27(月) 16:33:54.76 ID:DfFQ7ZsP.net
アクセサリー電源使ってUSB電源増やそうと思うんだけど、タンクを完全に取り外さないと配線通すのは無理?
それともタンク後部の二本のネジ外すだけでも行ける?

476 :774RR:2017/02/27(月) 17:49:42.07 ID:MmJh62Kz.net
>>475
どこから電源取ってどこに通したいんだよ
どんなクオリティでやりたいのかもわからん

477 :774RR:2017/02/27(月) 20:39:38.25 ID:/6Ek/eDe.net
タンク外さないと、ケーブルが変なとこに挟まっちゃったりしてないか見えないから、外した方がいいと思う。
ガソリンのライン外すのがやり方知らないと出来ないと思うけど、調べてやり方分かれば難しくはないよ。

478 :774RR:2017/02/27(月) 20:59:51.66 ID:DfFQ7ZsP.net
>>476
>>477
thx
一般的な方法を知らないけど、シート下→タンク下→ハンドル下を通してハンドルにつけようかなと
やっぱタンク外さないとダメか

479 :774RR:2017/02/27(月) 21:08:32.74 ID:0xqTg88a.net
>>478
シート下からハンドルまで結構長さあるけど配線固定しないの?
ぶらぶらのまま?

おいらはガソリンホースにワンタッチジョイントを取り付けてるからタンク外すのは楽。
まぁどっちにしてもタンクを外さないとフレームに配線を固定出来ないからダメだと思う。

480 :774RR:2017/02/27(月) 21:24:53.46 ID:DF4uWuoH.net
横着しないでタンク外した方がラク
配線も綺麗にできる

481 :774RR:2017/02/28(火) 08:17:25.39 ID:duA7sKwy.net
タンク外すの簡単だよ

482 :774RR:2017/02/28(火) 23:13:34.53 ID:74ZZOzd2.net
06年1200Rをフルパワーにするのに具体的になんの部品が必要?

483 :774RR:2017/03/01(水) 06:43:02.87 ID:eOMVHJ+5.net
>>482
マフラー、エアクリーナー吸気口、キャブ。
キャブの内部パーツ買うより逆車のキャブ買ってオーバーホールして取り付ける方が良い気がする。

484 :774RR:2017/03/01(水) 15:08:51.35 ID:PUVUBHyU.net
だったらFCRやらTMR買うわ

485 :774RR:2017/03/01(水) 17:16:10.10 ID:Eo5F5u94.net
>>483
キャブ自体は同じだぞ。

486 :774RR:2017/03/01(水) 22:27:34.88 ID:T4XWSPwv.net
>>483
逆車キャブとFCR.TMR結構変わるのか?
逆車キャブどうなの?

487 :774RR:2017/03/02(木) 01:16:35.30 ID:+6nX3mZP.net
>>486
変わる。
でもアクセルは重くなるよ。

488 :774RR:2017/03/02(木) 12:28:41.39 ID:h59QDcmK.net
>>487
逆車キャブ?

489 :774RR:2017/03/02(木) 21:33:43.27 ID:NVG5JtlF.net
FCRとTMRの話だろ
逆車のキャブはかわらん

490 :774RR:2017/03/02(木) 23:33:36.78 ID:8R/aempE.net
本日、チェーンを自分で交換してみた。このバイクのチェーンアジャスターはいいね!
微妙な張り具合を簡単に調整できる。これはカワサキの特許かな?

491 :774RR:2017/03/03(金) 00:50:00.28 ID:BZjREhNH.net
特許かどうかは知らんけどトライアンフなんかも
エキセントリックチェーンアジャスター採用してたよ
調整が簡単な一方で微妙にアクスルの高さが変わって
車体のディメンションが変化してしまうという欠点があって
積極的に採用されることはないんだとか聞いた
コスト高ってのもあるかもしれない

492 :774RR:2017/03/03(金) 06:57:55.30 ID:qJICCWB5.net
今のトライアンフはKawasakiの出資で復活したから。
Wシリーズがパクリとか言われるが当然
。当然エキセントリックアジャストも使わせてる理由がある

493 :774RR:2017/03/03(金) 15:32:15.00 ID:BZjREhNH.net
そういや90年代に復活したときはエキセンと共に
ニンジャのパクリみたいなエンジン搭載してたな

494 :774RR:2017/03/03(金) 16:41:15.73 ID:92ERc6TQ.net
ところでここでさんざんZ900RSが発売されるって煽ってたやつに聞きたいんだけどいつ発売すんの?
発売する気配すらしないんだが

495 :774RR:2017/03/03(金) 16:56:43.88 ID:FOg6QqPI.net
何かしらの発表があるとしたら夏か12月だよね

496 :774RR:2017/03/03(金) 17:18:24.62 ID:jubbixb0.net
今年の東京モーターショーで発表するよ

過給機付きのZ900だが、ZRXスレとは関係ねーだろ w

497 :774RR:2017/03/03(金) 17:36:47.58 ID:6FJr+nZw.net
世界戦略のネイキッドはこれからもあるだろうけれど、
日本古来のネイキッドは当分発売されないだろう。
これだけゼファーの値段が高騰してるのに、似た形の新車を出さないくらいだからな

498 :774RR:2017/03/03(金) 18:25:12.71 ID:QWCTLFOa.net
売れないからだろう
そんな、毎回毎回、古いスタイルのネイキッドを発売してたら
売れなくなる
希少価値があるからゼファーは高騰してんだろう
古いスタイルのネイキッドが欲しかったら、XJRやCBが、まだあるだろう

499 :774RR:2017/03/03(金) 18:27:06.69 ID:QWCTLFOa.net
と、思ったら
XJR1300も終了か・・・

500 :774RR:2017/03/03(金) 18:31:15.66 ID:zwqzmbFI.net
ゼファーの高騰はキャブの空冷4発だからで水冷FIのZRXがプレミアつくとは思えないんだけどなあ

501 :774RR:2017/03/03(金) 18:50:08.91 ID:jubbixb0.net
ツインエンジンなら、こういう路線もアリでしょ

https://news.webike.net/2017/03/03/88044/

4発はSSか虫顔だけになる
だから、DAEG買っとけって事よ

502 :774RR:2017/03/04(土) 13:02:58.19 ID:s5N9+T6c.net
>>500
そんなにプレミア付いてると偉いの?
個人的にはゼファーなんか30万の価値もないんだが

503 :774RR:2017/03/04(土) 23:00:24.68 ID:RxQQUrjc.net
>>498
車じゃ日産の旧車もそうだが
生産終了してからプレミアついても
メーカーからしたら現行車売る邪魔にしかならないだろう。

504 :774RR:2017/03/05(日) 01:01:44.71 ID:It0UUtXm.net
プレミアを気にするんだったらゼファーなんか買わないでZ買うわ

505 :774RR:2017/03/05(日) 09:09:41.53 ID:Bg0knOD8.net
>>502
トンチンカンにもほどがある

506 :774RR:2017/03/05(日) 12:36:52.33 ID:NGPCfoks.net
高年式のダエグの相場がじわじわ高くなってるな
限定車の中古とかFEより高いやんw

507 :774RR:2017/03/05(日) 16:13:26.55 ID:CSr9Vkzv.net
>>503
買う層が違うからあんまり関係なさそう。

508 :774RR:2017/03/05(日) 16:35:49.08 ID:UUxRm1YH.net
>>500
それな
今後空冷なんてまず復活しないだろうからな
それも一因なんだと思うわ

509 :774RR:2017/03/05(日) 17:56:29.43 ID:4TRSRizF.net
将来的には水冷ZRXより空冷XJR1200や1300の方がプレミアム付きそう
インジェクションのはどちらの車両も駄目

510 :774RR:2017/03/05(日) 18:51:09.66 ID:It0UUtXm.net
いくら空冷でもXJRにプレミアは付かないと思うよ
そもそもヤマハのバイクはプレミア市場では人気ないからたぶん無理
懐古スタイルで最後の水冷バイクとしてDAEGの方が確実にプレミア付くと思う
実際に中古の相場見てもDAEGの方が高いでしょ

511 :774RR:2017/03/05(日) 19:15:07.10 ID:UUxRm1YH.net
水冷式はダエグが最後のモデルてワケやないけどな
排ガス規制でこれからは水冷式で対応するのがメーカー側としてはベターだからな
何年後かに空冷でも技術的にクリアするだろうよ日本のメーカーはな
でも、商業的にラインに乗せることはあるのだろうかな?
宗一郎翁が最後までこだわった空冷式な

512 :774RR:2017/03/07(火) 00:11:55.48 ID:BozEdS7r.net
インジェクってだけでたいして値段あがらなさそう

513 :774RR:2017/03/07(火) 09:11:23.31 ID:Rvm3GphI.net
>>512
略し方が頭悪そう

514 :774RR:2017/03/07(火) 09:28:39.44 ID:R+BOgSjb.net
プレミア関係なく中古の値段だけで言ったらゼファー750よりはDAEGの方が高いよ

515 :774RR:2017/03/07(火) 11:56:43.09 ID:TSZBCWSa.net
高騰中の旧Zでもあと5年も、いや3年もしたら必ず値崩れするよ
何故なら今それらに乗ってる連中が乗らなく…いや乗れなくなってきて
みな値のつくうちに売ろうとして相場が崩れるだろて
いまの若い子らが200も300もするポンコツ買わないだろ
旧車ブーム?も潮時になる。
それらの代替としてはたしてダエグに移るかな?

516 :774RR:2017/03/07(火) 21:23:30.99 ID:3q7PMMXp.net
これから先は大型は廃れるような気がする
今の若いもんは250バカスクがカッコイイと思ってる
そんな奴らが大型に移行するとは思えない

517 :774RR:2017/03/07(火) 21:39:25.75 ID:kfKRhaAr.net
>>516
確かに••••
大型乗りの大半派50才以上。あと10年もすればほとんど降りてるんじゃないかな?
残るのは200〜250のスクーターだと思う。

518 :774RR:2017/03/07(火) 21:40:35.09 ID:oDBAcIFh.net
インジェクションって始動性良くて便利なのに
なんでキャブにこだわるんだろう。
俺はインジェクションの方がいいなぁ

519 :774RR:2017/03/07(火) 21:42:31.76 ID:CZ3Qcabz.net
250のスクーターなんか今は全然売れてないって。若いやつは125ばっかだよ。

520 :774RR:2017/03/07(火) 21:55:44.48 ID:QzSliCtQ.net
>>518
空冷キャブ車好きって言っておけばバイク通という風潮

521 :774RR:2017/03/07(火) 21:57:15.37 ID:3q7PMMXp.net
今の若いもんは乗り物は安く動けばそれで満足だからな
ある意味うらやましい

522 :774RR:2017/03/07(火) 22:57:03.39 ID:pMlidXnm.net
ワイらの若い頃はバイクでも車でも女でも
乗り物には金がかかったでガハハ(適当

523 :774RR:2017/03/07(火) 23:03:56.06 ID:Opf6vOh8.net
つまらんぞボケ

524 :774RR:2017/03/08(水) 01:33:55.03 ID:rh1aMASU.net
>>515
それって100万超えたあたりから言われてるけど下がったことなんてないぞ
ハコスカとかも500万くらいでもう上がらないって言われてたけど今1000万以上するぞ
まあおまえみたいなバカはすぐ忘れるから10年後も同じこと言ってるんだろうね

525 :774RR:2017/03/08(水) 02:37:07.78 ID:o01kzREE.net
1100とうとう走行10万キロこえた17年かかった

526 :774RR:2017/03/08(水) 03:14:26.18 ID:eRnKuINR.net
>>525
おめでとう。
大切なバイク末長く大切に

527 :774RR:2017/03/08(水) 07:57:00.35 ID:zKhtOCHB.net
>>525
長持ちさせるコツを是非ご教授願いたい
マメなメンテナンス? 気をつけてることが有れば教えてくれ

528 :774RR:2017/03/08(水) 08:18:26.00 ID:eRnKuINR.net
>>527
気をつけるっか、常識的な整備をして、あとは消耗部品を交換するだけ

529 :774RR:2017/03/08(水) 08:43:57.74 ID:8cWYvQW6.net
>>527
一途な気持ち

530 :774RR:2017/03/08(水) 12:12:47.89 ID:gKu64ZrF.net
>>524
ハコスカが1000万!?
オマエ…どれだけボラれてんのよ
そら旧車両価格もバブるはずだわw

531 :774RR:2017/03/08(水) 15:43:10.52 ID:rh1aMASU.net
>>530
オマエみたいな凡人には縁のない世界だから気にするなよ
そもそも君みたいな貧乏人と違ってZだのハーレーに平気で大金つぎ込むような金持ってるやつはボラれただの損得勘定みたいな考えないからw
まあボラれてるだの陰口叩いてせいぜい僻んでなw

532 :774RR:2017/03/08(水) 17:27:12.17 ID:gKu64ZrF.net
>>531
そやそや
そんなお客様も居ないと美味しくないもんな

533 :774RR:2017/03/08(水) 17:43:49.45 ID:oxsKfq0B.net
>>530
ハコスカGT-Rなら1000万って安いほうだろ
昭和の時代なら300万台で売ってたけど
それよりR34がふざけた値段になってるわ。スレチか

534 :774RR:2017/03/08(水) 20:37:55.18 ID:CzSStKBY.net
サス調整中なんだけど、みんなどんな設定にしてるか教えてー

535 :774RR:2017/03/08(水) 21:21:36.50 ID:M/uj3OHx.net
>>534
リアボックスつけてるからあんまり参考にならんかもしれないけど
体重70kg 積載3kg程度で、
フロント プリ15mm 圧側 最強から10クリック、伸び側 最強から5クリック
リア   プリ2段目 圧側 1段目 伸び側 4段目

で街乗り仕様

536 :774RR:2017/03/08(水) 21:30:38.51 ID:xGAkTN5F.net
>>515
あんたZとかハーレーのミーティングとか行ったことある?
若いのに数百万もするようなバイク乗ってるやつなんていくらでもいる
こういう人たちは申し訳ないがダエグみたいな庶民でも乗れるバイクに乗ってる人とは考え方も価値観もランクが違う
不況と言われてるけどあなたより金持ってる若いやつなんてこの世の中にいくらでもいるんだから自分の狭い良識で勝手に世の中を判断しない方がいいと思うよ

537 :774RR:2017/03/08(水) 21:38:13.72 ID:rN+Gb9OE.net
もういいから、ZRXの話しろよ
あと、上げんな

538 :774RR:2017/03/08(水) 23:00:26.31 ID:Uv9a6CyX.net
荒らしてんだから

539 :774RR:2017/03/08(水) 23:18:17.42 ID:4CXIwpjE.net
>>536
ハーレー乗ってるけど、カワサキいいなと思って覗かしてもらってます。
前の会社のカスタムハーレー乗ってた奴は、高3のときに74年のショベルリジットをアメリカから取り寄せて乗り出して最初に買った時点で200万。
3回ぐらいお色直しでフレームから作り直して2000万は使ってたな。

今、そろそろ40歳になる奴。
金かけてる奴は本当にとんでもない額使ってる。

自分は01年の吊るしのハーレーを中古で購入、元々ちょっとドレスアップしてるやつのハンドルとシート変えただけだから中古価格160万にその後の車検代くらいしかかかってないけど。

540 :774RR:2017/03/08(水) 23:54:12.06 ID:MNh3S6oY.net
正直 ハーレーとかバイクの良さをスポイルしてるとしか思えん
乗る楽しさよりも ハーレーにのってる自分を見て!みたいなの優先する連中の乗り物にみえる
アメリカみたいに延々と直前を走る機会が多いならいいのかもしれんが あんなんでワインディングとか面白くなさそうだわ
ハーレー買うならオープンカー買って乗るわ と個人的見解をレスしてみる

つーかさ 同じバイク乗りでもハーレー乗りって独自のノリで バイク乗りならではの変な共感みたいのをまったく感じられん

541 :774RR:2017/03/09(木) 00:18:15.70 ID:BaTPArJ0.net
Z1、Z2クラスの旧車だと資産的な価値で買う奴もいるから乗る乗らないだけで中古の値段が下がるとかはないと思うよ
Zはヨーロッパでも人気あるからね
去年ヤフオクでボロボロの初期型Zのゾロ目フレ番が700万で落札されてZスレで話題になってたね
まあ確かに凡人には理解できないわw

542 :774RR:2017/03/09(木) 00:33:45.57 ID:3a1SNxsa.net
>>540
まぁ、価値観の違いだけどまんざら間違ってもいないかな。
確かに飽きたな、ハーレー。

543 :774RR:2017/03/09(木) 00:47:33.49 ID:K2rSihlc.net
うぜえ

544 :774RR:2017/03/09(木) 03:49:16.66 ID:DeWQ6hbJ.net
@BrunoMars -That's What I Like @Willdabeast__ @Janelleginestra Choreography - @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=sNCtvmjQBwE

'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://www.youtube.com/watch?v=8vsPFhrSq5M

Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=RSZiutoGnJM

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU

All Eyez - The Game ft Jeremih - Choreography by Jake Kodish - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=lNyzp8xQB2Q

"TEAM" - Krewella Dance | @MattSteffanina Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=DroIMQr0e3I

Dytto | FrontRow | World of Dance Live 2016 | #WODLive16
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM

COLD WATER - Major Lazer Ft. Justin Bieber | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=_cZSslxIrdc

Pia Mia - Do It Again Feat. Chris Brown & Tyga - Choreo by Samantha Long @princesspiamia @chrisbrown
https://www.youtube.com/watch?v=WVffGHzuf_U

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA

Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA

Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I

Morgan Geraghty Choreo | Without Me - Eminem
https://www.youtube.com/watch?v=-Da23n8_CVc

Wiz Khalifa - See You Again ft. Charlie Puth
https://www.youtube.com/watch?v=htv9KS8U3xE

Kaycee Rice & Bailey Holt - GUMBALL- Choreo by Zoi Tatopoulos
https://www.youtube.com/watch?v=1p-n0ZPw51g

545 :774RR:2017/03/09(木) 05:01:56.88 ID:3a1SNxsa.net
>>543
fuck you

546 :774RR:2017/03/09(木) 11:26:24.47 ID:0NplrE4w.net
ハーレー乗りは真冬でも半キャップのメットでやせ我慢してるのが多いよね。
なんでそんなに頑なにカッコつけたがるのか…

547 :774RR:2017/03/09(木) 13:00:43.50 ID:Lvbp3erj.net
>>546
馬鹿じゃあるまいし、素肌のままの訳がない。
あるは自分のが顔の型をとったマスクたよ。

548 :774RR:2017/03/09(木) 14:35:01.27 ID:fcs3Vftk.net
なんか珍Zハーレー一人語りは来るし日本語勉強中はくるし
廃れたねここも

549 :774RR:2017/03/09(木) 15:01:05.08 ID:q7vq5qc+.net
糞ハーレーは、バカスクと同類なんだから、相手にするな

550 :774RR:2017/03/09(木) 15:11:33.32 ID:SJ5CMFHq.net
スレチはもうやめようぜ

551 :774RR:2017/03/09(木) 22:01:33.19 ID:+EebQIeF.net
DAEGにオヌヌメもバッテリーありますか?

552 :774RR:2017/03/09(木) 22:06:47.73 ID:JE4ljnbx.net
ユアサでFA!

553 :774RR:2017/03/09(木) 23:32:29.47 ID:2RSPXWDg.net
GSだめなの?

554 :774RR:2017/03/10(金) 00:24:39.58 ID:Dei7g9EB.net
GSユアサな

555 :774RR:2017/03/10(金) 00:56:10.81 ID:A2DOQ70S.net
>>540
バカワサキのバルカン乗りにも同じこと言ってやれ。

556 :774RR:2017/03/10(金) 01:01:31.63 ID:cBZlf6Ej.net
>>525
エンジン関連のトラブルとかメンテナンスとか、10万行くまでどんな感じだったか教えて欲しいな。俺も1100乗ってて出来るだけ長く乗りたいから。

557 :774RR:2017/03/10(金) 12:56:18.67 ID:3r4Kujhh.net
今度はハーレー叩きか?
まあ誰でも乗れる庶民バイクに乗ってる連中の民度なんかこの程度だわなw

558 :774RR:2017/03/10(金) 16:53:30.25 ID:zRla8roX.net
他のバイクを叩かないと自尊心を保てない人達

559 :774RR:2017/03/10(金) 18:18:26.48 ID:2j4Wh9Vi.net
>>557
だからもうオマエは来るなって
自慢話したけりゃそこへ行けよ

560 :774RR:2017/03/11(土) 11:40:27.15 ID:EH/K5JDU.net
ああ、
ファイナルが売れない…
このまま半年一年と経つと、もう業者に流すしか
とほほ。

561 :774RR:2017/03/11(土) 12:48:08.38 ID:cC4VzKWU.net
期間工のフリしたりショップ店員のフリしたりご苦労なこった

562 :774RR:2017/03/11(土) 14:20:31.84 ID:Pgy9hRgr.net
売れない苦労を知らないシアワセ者がひとり…涙

563 :774RR:2017/03/11(土) 14:55:33.88 ID:KyvdWq5n.net
泣くなよw
がんばれー

564 :774RR:2017/03/11(土) 17:37:35.97 ID:PPGRg0vv.net
わしなんか10月に契約してまだ納車待ちだぞ

565 :774RR:2017/03/11(土) 18:48:35.30 ID:BxzBusla.net
>>564
まじで?ニッコン(運送屋)の倉庫にファイナルゴロゴロ転がってるけど…

566 :774RR:2017/03/11(土) 20:13:43.43 ID:lH2nHufs.net
>>564
雪国乙

567 :774RR:2017/03/11(土) 20:43:09.39 ID:PPGRg0vv.net
>>566
東京だわ

568 :774RR:2017/03/11(土) 21:00:52.35 ID:+NvcMabG.net
バイク屋が夜逃げしてたりしてwww

569 :774RR:2017/03/11(土) 21:16:36.73 ID:T4uLeDEh.net
契約したのによくそんな長い期間もバイク屋に置けるなぁ
ところで店に置いてる間に火事とか地震とか盗難とかの保証とか保険ってどうなってるの?

570 :774RR:2017/03/11(土) 21:22:32.52 ID:PPGRg0vv.net
マジレスすると入庫待ち
他所で在庫ある店があるのはわかってたけど値段とか納期よりもその店との付き合いの方を優先した
どうせ冬場は乗らんしな

571 :774RR:2017/03/11(土) 23:44:52.53 ID:byv9S3ZE.net
>>564
昨年10月、俺はファイナルの在庫車購入
同時に4、5人いた購入希望者は3月以降の納車って話だった

良い買い物したよ w

572 :774RR:2017/03/12(日) 00:20:19.15 ID:NgOsC1Kl.net
>>571
明暗を分けた相手かもしれんなw
納車待ちしてる間にカスタム費用が想定以上にかかっちまったよ
用品店巡りが捗る捗る

573 :774RR:2017/03/12(日) 07:10:56.57 ID:vQ0FD1hS.net
昨日からDAEGに乗り始めた者だが、いきなりトラブル?らしきものが。

走行中に一瞬水温警告灯が点灯し、スピードとタコメーターがエンジン始動時みたいに一周するんだ。
特に失火したみたいな感じは無いんだけど、同じような経験ある人いる?

574 :774RR:2017/03/12(日) 08:28:48.29 ID:jiLbGXL5.net
バッテリーが悪いとかバッテリー端子緩んでるとか

575 :774RR:2017/03/12(日) 08:45:06.80 ID:Bx0cdv2l.net
>>572
俺はマフラー、バックステップ、ハンドルバーの変更くらいにとどめている

H2増車したくて貯金始めたんでね
ファイナル買ったばかりなのに
・・・もう病気だよ w

やっぱ、バイク楽しいわ

576 :774RR:2017/03/12(日) 10:28:55.14 ID:kw/sA5X1.net
マフラーかタックロールシートか。カスタムに迷ってます。
へたくそなのに、ブリブリマフラーうるさくきてもださそうだしなぁ。
でも。あの大型のドルドルドルというのを轟かせて信号待ちとかしたいしなぁ。

577 :774RR:2017/03/12(日) 13:03:58.53 ID:Qz+NKgb9.net
うるさいマフラーだと石投げられるよ

578 :774RR:2017/03/12(日) 13:06:11.37 ID:cZAz7WYj.net
>>568
どこのトライアンフだよw

579 :774RR:2017/03/13(月) 23:26:07.87 ID:eZ9gNlnz.net
>>576
両方変えちゃいな!
周りはなんも気にしてないから

580 :774RR:2017/03/14(火) 23:24:08.47 ID:SHq55Ld5.net
2015年未登録新車のオーリンズ限定車がヤフオク出てたけど116万円で落札
もっと行くと思ってたけどこんなものか

581 :774RR:2017/03/14(火) 23:40:05.16 ID:gpJ/QkEN.net
スクリーンに雑巾入れてたら、飛んでったー

582 :774RR:2017/03/15(水) 06:41:36.33 ID:FROL3yLd.net
負圧だな。お前も飛んでけよ。

583 :774RR:2017/03/16(木) 12:14:58.19 ID:oavrxRfS.net
>>575
いずれ死に至る病気。
時個で…

584 :774RR:2017/03/16(木) 15:14:27.20 ID:YTnBKlyh.net
Z1000買うことにしたよ。安いしパワーあるしABS付いてるし

585 :774RR:2017/03/16(木) 15:34:17.32 ID:4qfc2qaK.net
>>584
エイリアンみたいじゃない?アリンコみたいな感じ。

586 :774RR:2017/03/16(木) 15:42:54.90 ID:PXXAGPuc.net
>>585
大きな括りで言ったらZRXもそっち系でしょ

587 :774RR:2017/03/16(木) 15:45:39.35 ID:02lc/DPV.net
車やバイクって、大概は画像を見るより実際に見たほうがかっこいいんだけどZ1000は逆だった
速そうではあるけど見た目が無理

588 :774RR:2017/03/16(木) 15:49:21.31 ID:lxWwE/Qs.net
ストファイで見た目が好きなのは、スズキのS1000ファントムだけかな

589 :774RR:2017/03/16(木) 16:44:23.04 ID:dqRopfqt.net
これは本当?
普通にショックなんだけど。。
https://goo.gl/QQaXQC

590 :774RR:2017/03/16(木) 17:30:00.20 ID:dNg2ruPS.net
09仏壇だったけど、オクでローソン外装一式衝動買いしたわ。届いてから外した仏壇外装置き場に悩む悩むw
気分で付け替えとか安易な考えだったわ

591 :774RR:2017/03/16(木) 18:35:02.77 ID:02lc/DPV.net
>>590
保管する燃料タンク内のサビ対策はどうする?
自分も外装交換を考えたことがあって、ガソリン満タンにして定期的に入れ換えるとか考えたけど面倒くさく思えてやめた

592 :774RR:2017/03/16(木) 19:59:22.71 ID:oNd+QCu3.net
>>591
エンジンオイルを適量入れてタンクをグリグリ。
余った分は排出。これで3年は大丈夫。使う時はパーツクリーナーでオイルを流せば良い。

593 :774RR:2017/03/16(木) 23:19:15.50 ID:dNg2ruPS.net
>>592
おっ、良い事聞いたわ。早速やってみる!
ありがとう

594 :774RR:2017/03/17(金) 21:46:45.94 ID:VzuaGSCB.net
1100はメーカーにタンクがないメインハーネスもないリヤキャリパーもなかったはず
ダエグの専用部品もあと10年ぐらいかな

595 :774RR:2017/03/18(土) 07:17:08.08 ID:JWMEkOhH.net
>>594
じゃああと10年したらうるかな。
でも、あと10年したら、、、俺何歳だ?やば、四十半ばだ。

596 :774RR:2017/03/18(土) 08:26:47.28 ID:io3CPnAx.net
30だいおっさんかなw
十分にやばくない
ジジイアメリカーンに乗っててよろ

597 :774RR:2017/03/18(土) 11:27:09.45 ID:G4QayyPs.net
>>596
スリップオンで、パワーボックスかヨシムラで悩んでます。
どっちがいいですかね?

598 :774RR:2017/03/18(土) 11:50:08.14 ID:yNXBIqcy.net
>>594
メインハーネスなくなったってマジ!?

599 :774RR:2017/03/18(土) 13:01:14.61 ID:OxNhYZhu.net
>>595
30代で何を言っておる!
こちとら50代だ。バイク仲間の長老は69歳で山賊1250乗ってるぞ。
鍛え方次第でどうとでもなるもんだ。

600 :774RR:2017/03/18(土) 13:08:53.81 ID:NGABbD/8.net
>>597
フルエキの無い忠男の方が良いと思う

但し、フルエキが頭の片隅にあるなら
なんとしてもフルエキを買わないと満足出来ないよ

経験談

601 :774RR:2017/03/18(土) 14:01:35.40 ID:wqxOWOC3.net
チタンフルエキだと10kg近く軽くなるから押し引き軽くなるの体感できる、乗ってしまえば分からんけど。

602 :774RR:2017/03/18(土) 14:40:58.23 ID:G4QayyPs.net
>>600
フルエキは考えてません。
忠男よりヨシムラの昔ながらの見た目がすきなんですがね。
まぁ、でも、見た目よりも性能なので。
抜けが良くてスカスカとかは勘弁なんです。

603 :774RR:2017/03/18(土) 15:07:34.13 ID:w4kveOFl.net
見た目より性能ならスリッポンなんてのは選ばないだろ

604 :774RR:2017/03/18(土) 15:20:57.20 ID:G4QayyPs.net
>>603
スリップオンの中ではのはなしですよ。

605 :774RR:2017/03/18(土) 15:40:59.23 ID:RHbuTI/b.net
パワーボックスの音いいよね
でも見た目はストライカーが純正チックでいいなあ

606 :774RR:2017/03/18(土) 16:13:12.89 ID:RYlZgItF.net
スリッポンならどれも大差ないんじゃね?
忠男がちょっと特殊なくらいか

607 :774RR:2017/03/18(土) 18:11:54.95 ID:+rSbHuNP.net
フルエキ買う金がないだけだろ

608 :774RR:2017/03/18(土) 18:39:57.05 ID:AWlx21k8.net
フロントサスの伸び側減衰力調整の1段、2段って、一回転、二回転ってこと?

609 :774RR:2017/03/18(土) 19:52:26.07 ID:uyoQaBLs.net
>>608
1クリック、2クリックの事
回すとカチッカチッって音がする

610 :774RR:2017/03/18(土) 20:31:54.73 ID:AWlx21k8.net
>>609
サンクス!

611 :774RR:2017/03/19(日) 04:48:21.52 ID:8uE+C4YD.net
>>604スリップオンなら性能なんかかわらないから好きなの買えばいいよ

612 :774RR:2017/03/19(日) 07:05:57.92 ID:BQyIR5dd.net
>>607
買っても、ほとんど変わらない代物に何十万も出す気はないだけですよ!
だから、音が微妙に変わってカスタム感も出るスリッポンにして、浮いた金でまた何か買うつもりです!
そういう、嫌なこと言わないでください!

613 :774RR:2017/03/19(日) 07:37:33.81 ID:FNGREfIV.net
>>612
気持ちはわかるが言ってることが矛盾している事に気づかないのか?w
他に回すって考え方はよくわかる

614 :774RR:2017/03/19(日) 07:58:09.19 ID:UBkOOndu.net
>>611
スリッポって性能変わらないのか、知らんかったw
エキパイの方こそただの管だから重量以外に性能変わらないものと思ってたわ

サイレンサーよりも、エキパイの長さの方が出力特性に影響が大きいって事?

615 :774RR:2017/03/19(日) 08:02:59.81 ID:6NBIU3yQ.net
>>612
結局金銭的な問題じゃん
スリップオンこそ大して変わらんから買う気にならないけどな

616 :774RR:2017/03/19(日) 09:08:50.22 ID:0NMtfbZD.net
ダエグのエキパイはオイル、ストレーナー交換の為、妙なカーブを描いていて、それがカッコ悪いと感じてる人も多いね。
高回転まで回すと排気の妨げにもなるだろう。アフターマーケットのフルエキがばらさないとストレーナー交換ができないのもその形状からうかがえるね。

617 :774RR:2017/03/19(日) 09:35:33.60 ID:XbfoiYSc.net
>>612
カスタム感を出すんだったら尚更フルエキを買うべきだろw

618 :774RR:2017/03/19(日) 09:42:16.90 ID:5KmTsKJT.net
>>615
音と見た目が変わるでしょうに!
もー、人の言うことになんくせべーつけて。

619 :774RR:2017/03/19(日) 09:48:33.00 ID:TZr/4ag4.net
>>614
パイプ径・長さ・曲がり形状・集合部形状で出力特性は全然違う
だから、排気管は全体を変えないと意味がない
触媒後のサイレンサーを変えたところで、性能は変わらないよ
音質が変わった事でパワーが出たと錯覚させているだけ

安いスリップオンで性能ウンヌン言うのは、恥ずかしい w

620 :774RR:2017/03/19(日) 10:00:32.48 ID:uZtciVv7.net
人の意見を聞きたいから書き込んでいるんだろうに
矛盾だらけの人だ

621 :774RR:2017/03/19(日) 10:00:35.94 ID:8ILFBd+D.net
スリップオンでも
ノーマルの糞詰まりサイレンサーよりは
確かに馬力は上がるが
運動性能はの上昇度は少ない

フルエキなら更に運動性能が高くなるよね

でも、通なら他はノーマルで
ホイールをカーボンにするのはどうよ?
装着出来るモノがあるかは知らんがw

622 :774RR:2017/03/19(日) 10:13:56.91 ID:BQyIR5dd.net
色々意見をありがとうございます。パワーボックスにしますね!

あと、フェンダーレスにしたいのですが、ラスにすることによって石ハネや水ハネが顕著になると思うのですが、対策方法はないですか?

623 :774RR:2017/03/19(日) 10:22:52.99 ID:DFoMN644.net
フェンダーレスはDQN臭くて勘弁

624 :774RR:2017/03/19(日) 10:40:29.19 ID:yx1VpiGa.net
所詮、カスタムなんて自己満足の盆栽趣味なんだから他人の意見なんて聞かず好きにすれば?
あと、フェンダーレスの意味分かってる?

625 :774RR:2017/03/19(日) 12:24:17.48 ID:FNGREfIV.net
>>622
わしは雨の日は乗らないから関係ないわ
スイングアーム側につけるリアフェンダーってのがあるけど>>622が期待してる効果はまずないだろうなw

626 :774RR:2017/03/19(日) 15:45:50.82 ID:hXAvg7Su.net
スリッポンみたいな屑に金かけるならサイレンサーにヨシムラとかビートとか気分によってマジックで書いとくわ

627 :774RR:2017/03/19(日) 15:47:02.93 ID:TnPqLoGv.net
ヘェンダーレスにしたいのに水はね石はね気にするなんて・・・

628 :774RR:2017/03/19(日) 16:19:52.79 ID:1gpris+F.net
>>627
ヘェンダーって言い方へんだーね

629 :774RR:2017/03/19(日) 16:30:05.30 ID:aBaKYSkJ.net
できれば、はねたくないやんか。
だから、フェンダーレスにしてから、りあふぇんだーつける!

630 :774RR:2017/03/19(日) 16:50:41.73 ID:85iIeq/3.net
誰か>>628の座布団全部持っていって

631 :774RR:2017/03/19(日) 17:30:04.43 ID:pcGg+gYp.net
フルエキにしたらフィルター交換時に余分にお金取られるじゃん

フェンダーついてたほうがカッコよくね?

632 :774RR:2017/03/19(日) 17:31:38.79 ID:NxV3MA9M.net
ヘェンダァァァァ〜イヤァァァァ〜

633 :774RR:2017/03/19(日) 18:23:55.56 ID:r81sgfQf.net
オイルとかフィルター交換ぐらい自分でしたらいいじゃん

634 :774RR:2017/03/19(日) 18:39:16.94 ID:tZBNA5Cw.net
フェンダーレス化ってのは外観のため?
個人的にはリアフェンダーが付いているからといって
邪魔だとは思わないんだが

635 :774RR:2017/03/19(日) 19:12:06.65 ID:S7YszDyu.net
みためがかっこよくなる

636 :774RR:2017/03/19(日) 19:15:03.71 ID:BpJfTXfS.net
>>634
ロングスカートより
超ミニの方が(ry

>>633
だよね
フルエキを装着したから
オイルもペール缶で買ったったw

フィルター交換なんて年に一回か10000kmに一回位だし
たいした手間ではないよね
(ヨシムラサイクロンなので集合部以後なので楽です)

637 :774RR:2017/03/19(日) 19:43:29.76 ID:S7YszDyu.net
ごめん。

ストライカースリップオンつけてる方?!?!感想インプレ願います!

638 :774RR:2017/03/19(日) 20:32:42.11 ID:5SjthIGH.net
ヨシムラのスリップオンがオススメですよ。低音がきいてて、信号待ちでニヤニヤしてしまいます。
運転した感じはノーマルと変わらないです。
やはりクオリティーの高い、間違いのない世界品質のヨシムラでしょう。
オススメします!

639 :774RR:2017/03/19(日) 21:25:52.76 ID:UcSpZLWc.net
>>638
ヨシムラスリップオンにしますね!

なんか、オーソドックスな形と、先細りの近代的な形のがあひますが、形が違うだけで性能は同じなんでしょうか?

640 :774RR:2017/03/19(日) 21:34:41.78 ID:MNh2xWhG.net
>>639
パワーボックスに決めたんじゃなかったのかよw

641 :774RR:2017/03/19(日) 21:52:45.38 ID:IFtmOiD/.net
ヨシムラスリップオンカーボンサイレンサーで決まり!

642 :774RR:2017/03/19(日) 22:00:48.99 ID:BaHaOgsL.net
つきぎは出てるの?

643 :774RR:2017/03/19(日) 22:01:52.66 ID:UcSpZLWc.net
>>640
よく覚えててくれました。
なんだか。サイクロンの方がかっこよくみえてきてしまいまして。

でもでも、ヨシムラのホームページみたり、マフラーのこと色々調べていたら、、、

フルエキサイクロンがほしくなっちゃった、、、。どーしてくれんのさ!

644 :774RR:2017/03/19(日) 22:08:10.25 ID:0NMtfbZD.net
しばらく悩んでなよ。急いで買わなくてもなくならないよ。

645 :774RR:2017/03/19(日) 22:11:14.45 ID:BpJfTXfS.net
>>643
ヨシムラサイクロンオススメ!w

646 :774RR:2017/03/19(日) 22:24:13.66 ID:RlMyoLBQ.net
ナサートのおいらはヨシムラに嫉妬。

647 :774RR:2017/03/20(月) 03:18:01.70 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

648 :774RR:2017/03/20(月) 04:01:16.21 ID:VYsXYKSA.net
ヨシムラなら機械曲げみたいな貧乏くさいの買うなよ

649 :774RR:2017/03/20(月) 05:17:39.08 ID:X+B4yMOj.net
>>648
君のバイクをアップしてくれ!
是非見てみたい(;´Д`)ハァハァ

650 :774RR:2017/03/20(月) 07:28:23.01 ID:0XUseqZF.net
>>648
機械曲げと手曲げって、性能が違うんですか?

651 :774RR:2017/03/20(月) 07:45:25.50 ID:Fy6jkTB9.net
>>650

ヨシムラのサイトに載っている性能曲線では違うみたいだけど、
それを体感できるかどうかというと?かと...
(まぁ、それを言い出すとノーマルマフラーとの違いも音以外は?でしょうけど)

http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/result.php?first=1&second=&third=&fourth=&fifth=&sub_maker_id=3&sub_car_id=133

652 :774RR:2017/03/20(月) 08:35:09.71 ID:qTiOnqY9.net
>>651
確かにこれみちゃうとスリップオンでも全然いい気がしてきた、、、、
あーもー、なんで悩ますんですかー。

フルエキ入れてる人どんだけいるんだろ?
20万ですよ?きついなぁ。

653 :774RR:2017/03/20(月) 08:36:38.01 ID:vJj7S08t.net
>>651
ダエグの糞詰まりノーマルサイレンサーとスリップオンなら
同じ速度でも確実に回転数は変わるから
馬力は上がってる筈
(あくまでも回転馬力だから下は薄くなるだろうけども)

654 :774RR:2017/03/20(月) 08:38:38.29 ID:vJj7S08t.net
>>652
機械曲げチタンサイクロンなら
GT商会あたりが13万円くらいからだったような?

この車種は交換も楽だし買っちゃいなよ!

655 :774RR:2017/03/20(月) 08:43:15.84 ID:WQcm/UcJ.net
フルエキにして一番感じるのは軽さだよ

656 :774RR:2017/03/20(月) 08:50:30.78 ID:3hzKUdeP.net
>>653
物理法則無視?

657 :774RR:2017/03/20(月) 09:39:17.32 ID:ly8LqmYp.net
>>652
同じ20万ならスリップオンとリアショック買えば?
わしならマフラーより先にリアショック検討するってくらいの優先度だけどな

658 :774RR:2017/03/20(月) 11:17:55.23 ID:W3qHB1lz.net
>>652
お前スリップオンにして浮いた金で別のパーツ買うって最初に言ってたやつだろ?
フルエキ薦められても下がスカスカになるから勘弁とか・・・
決められないならノーマルで乗ってろよ

659 :774RR:2017/03/20(月) 11:18:26.84 ID:Fy6jkTB9.net
ダエグってホイールベースが短いせいかどうか知らんけど
路面の細かな凹凸を拾いやすい気がするし、切り返し時に
リアタイヤが流少しれ気味になることが多くないか?

これが改善されるなら自分もオーリンズのリアサス入れてみたい...

660 :774RR:2017/03/20(月) 11:22:13.40 ID:vJj7S08t.net
>>659
タイヤ変えてみたらどう?


>>656
ピークパワーが上にシフトするから
低速トルクが薄くなるって考えてるんだけど
間違ってるなら訂正宜しく

661 :774RR:2017/03/20(月) 11:37:56.85 ID:tEru8CLl.net
新車でまだ半年だかろ純正タイヤなんだけど
交差点曲がるとき、砂利や路面の凹凸で怖い思い
することがあるんだけど、純正タイヤだから?

662 :774RR:2017/03/20(月) 11:40:12.13 ID:WQcm/UcJ.net
ダエグをかなりカスタムしてるけど、良くなったって体感できる一番はフルエキにしたときの軽量化だよ。次点でホイル交換、その次にカウルのフレームマウント化ってとこかな

663 :774RR:2017/03/20(月) 11:59:38.24 ID:CyrIXjwN.net
>>659
オーリンズのフルアジャスタブルだけど、流れるよ。
タイヤがドノーマルなので、タイヤを変えてみたい。

664 :774RR:2017/03/20(月) 12:03:08.94 ID:96Lyojw7.net
BT021は慣らし終わったら捨ててもいいよ

665 :774RR:2017/03/20(月) 12:03:23.50 ID:tEru8CLl.net
>>662
ラジアル化はどう?あまり変わらない?

666 :774RR:2017/03/20(月) 12:13:52.77 ID:mV7ARcy5.net
>>658
そうです(^-^;
フルエキって下がすかすかになっちゃうんですか??
下が弱くなるならやめようかなぁ。
下もノーマルと変わらず、さらに上がよくなるなら、かおうかな、。

667 :774RR:2017/03/20(月) 12:39:56.44 ID:H9dnF4ke.net
いやいや>>602で自分で言ってるだろスカスカって

668 :774RR:2017/03/20(月) 12:47:03.55 ID:WQcm/UcJ.net
>>665
ラジポンは、なんかちょっと良くなったなって感じる程度かな?
交換する価値はあると思うけどね

669 :774RR:2017/03/20(月) 12:51:47.78 ID:hbkmtFiO.net
>>661
新車いいね
最初はそんなもんだよ
大事に乗ってな

670 :774RR:2017/03/20(月) 12:52:29.99 ID:KENgMMRk.net
>>666
排気効率が良くなったら吸気効率もよくしないといかんだろ
それらが良くなったら燃調も調整しないとならん
見た目だけならまだしも性能を気にするなら1箇所だけやってもだめなんだよ

671 :774RR:2017/03/20(月) 14:19:43.39 ID:9rjukEnF.net
フルエキにしたら燃調とかもやらないと意味ないよな。
ノーマルで設計されてるから大丈夫とかいうバカいるけど。

672 :774RR:2017/03/20(月) 15:19:57.88 ID:WQcm/UcJ.net
そんなもんメーカーによるよ
ヨシムラサイクロンだとセッティングしなくても問題なかったわ
下がスカスカになるとかもなかったし

今はパワコマでセッティングしてるけど少し乗りやすくなったかなって程度の差だよ

673 :774RR:2017/03/20(月) 15:48:59.75 ID:FdF0P8T2.net
>>670
そうなんですか。
純正の状態で最高の効果が得られるようセッティングしてあるのかと思ったです。
じゃあ、、、スリップオンでも中低速を失わなず音も良いという、パワーボックスにしようかなぁ。
でも、パワーボックスは10万くらいするし、それに四万くらい加えればヨシムラのフルエキかえるんだよなぁ。

悩みますね。カスタムって。

674 :774RR:2017/03/20(月) 19:27:06.91 ID:CyKsld58.net
>>673
出費のスパイラルに陥らないようにある程度の線引きをするためにスリップオンを選ぶという手もあるよ
スリップオンならノーマルセッティング前提の設計の物が多いんじゃないかな?
ちなみにパワーボックスもノーマル前提みたいよ

逆にノーマルセッティングに合わせて作られているってことはその程度の効果しかないってことだ 見た目 軽量化 音 それ以上の期待はしない方がいい

675 :774RR:2017/03/20(月) 20:13:34.29 ID:fAVIb2v6.net
スレが盛り上がるのは良いけどキチガイの相手はほどほどにな

676 :774RR:2017/03/20(月) 21:43:59.83 ID:eECtaq2D.net
今日は久々に走ったよ
来週も晴れると良いな

677 :774RR:2017/03/20(月) 22:09:11.44 ID:wfwXcmdm.net
>>674
そうですね。ありがとうございます。
スリップオンを念頭に、少しずつカスタムを楽しみたいと思います。
現状のパワーで、十分満足してるので。

678 :774RR:2017/03/20(月) 22:19:14.11 ID:3hzKUdeP.net
>>660
ばかなの?
ギア比変えないで(クラッチ滑りは除く)、
なんで同じ回転数でスピード変わると思うの?

679 :774RR:2017/03/21(火) 14:43:23.42 ID:MNl8dD6k.net
カスタムも良いけどメンテナンスもね


ファイナルのステムのグリスアップをしようと思うんだが
サービスマニュアルの事以外に注意する事ある?

トルクは感覚です。
リヤはスイングアームピボットと
ショックの軸受けだけでよいかな?

680 :774RR:2017/03/21(火) 15:36:30.89 ID:0penmgDV.net
>>679
長くてもまだ半年くらいしか経ってないのにその辺のグリスアップって必要なん?

681 :774RR:2017/03/21(火) 16:13:53.95 ID:MNl8dD6k.net
>>680
ただ走るだけでなら支障は無いけど
気持ち良く走りたいなら定期的なメンテナンスは必要だと思うよ

バイクの運動性能のキモの部分だからね

682 :774RR:2017/03/21(火) 16:23:20.95 ID:qFOF0xtS.net
ステムとかピボットって定期的にっていっても数年に一度レベルでしょ
やりたいなら好きにしろとしか言えないけど

683 :774RR:2017/03/21(火) 17:27:39.13 ID:MNl8dD6k.net
>>682
まぁ人それぞれだから
自分の考え方に合わない人は
スルーすれば良い話

エンジンオイルはマメに交換するけど
フォークオイルは交換した事がない人もいるだろうし

状態の良いうちにやっておけば
そこが基準になるからやるだけさ

684 :774RR:2017/03/21(火) 19:57:28.19 ID:0penmgDV.net
作業自体が好きで技術にも自信がある人は1年中バラしたり組んだりしてるよな
わしは作業が好きじゃないから必要に応じて仕方なくって感じだわ
ちなみにわしはステムとかピボットとか自分でやった事ないし依頼した記憶もないw メンテナンススタンドで対応できない作業は基本的に自分でやらないわ

685 :774RR:2017/03/21(火) 21:29:28.77 ID:SXr6a1EU.net
>>679ベアリングはぬかないとキレイに入らないもちろん古いグリスもキレイに洗ってね

686 :774RR:2017/03/22(水) 08:06:18.33 ID:IWj5Ql6H.net
>>653
お前はいったい何を言ってるんだ?

687 :774RR:2017/03/22(水) 12:15:15.90 ID:UtSUQi35.net
>>686
スリッポンつければ30馬力あがるって言いたいんだろ
察しろよ

688 :774RR:2017/03/22(水) 14:40:53.42 ID:i2s5cpdc.net
すみません、13年前にZRX1200乗ってたんですが、今のダエグって昔のとは全然違うんですか?
乗り味はっきり違うなら買ってみたいかなと。

689 :774RR:2017/03/22(水) 15:06:41.25 ID:DNTrX8mU.net
>>688
バイク屋行って試乗して来いよ
こんなとこで聞いたって乗らなきゃわからんだろ

690 :774RR:2017/03/22(水) 15:22:19.21 ID:huzYKsv6.net
>>688
乗り味は前のに比べていい意味でマイルド
全体的なパワーバランスが向上してるよ
ハンドリングも峠が楽しい仕上がりに
ぜひ試乗を進める
買って良かったと思うと思うよ

691 :774RR:2017/03/22(水) 19:06:46.68 ID:lC7S2cXU.net
ここで100万遍も聞くより試乗すれば一発だよな

692 :774RR:2017/03/22(水) 19:21:49.35 ID:20LvSzHa.net
ミニフィールドバッグ買ったぜ
ダエグにぴったりだ!
やったぜ

693 :774RR:2017/03/22(水) 23:40:03.25 ID:U5h0kJB8.net
>>692
おめ!
良い色買ったな!

694 :774RR:2017/03/22(水) 23:56:13.74 ID:oTVyxCUi.net
>>689
いや、おれ、新車買ってから某有名パーツ屋チェーンのダエグ試乗したことあるけど。
別物だった。これが新車と中古の差かとおもうほどに乗り味が違った。整備がぜんぜんいき届いてないだけだとおもうんだけどね。
だから、試乗するならちゃんとした川崎正規店とかのちゃんとしたのに乗るべき。

695 :774RR:2017/03/23(木) 09:30:29.97 ID:OxDWRTqe.net
>>585
大きな括りで言ったらZRXもそっち系でしょ

696 :774RR:2017/03/23(木) 22:41:05.35 ID:yRnYT8wW.net
俺はそうは思えないけど…

697 :774RR:2017/03/23(木) 22:41:53.27 ID:9ZAVXk0n.net
>>696
同感。

698 :774RR:2017/03/23(木) 23:21:37.66 ID:yRnYT8wW.net
>>694
タイヤとチェーンの状態だけでも随分とフィーリングが違ってくるよね。

699 :774RR:2017/03/24(金) 11:18:17.65 ID:JYdC89xX.net
フェンダーレスでツーリングしてる人に質問です。
後続車から迷惑がられたことありますか?
実際にレスにしたことで、見た目以外に変わったことありますか?弊害というか。

よろしくお願いします。

700 :774RR:2017/03/24(金) 11:43:17.42 ID:hukJ9nRx.net
フェンダーレスにすると後ろの車両に小石が跳ねるよ
友達のバイクのタンクに小傷がついたので一緒に走る時は俺が後ろになった
雨や路面が濡れてる時はリヤカバーと背中が少し汚れるから走らない

701 :774RR:2017/03/24(金) 11:53:08.72 ID:97F7JC7+.net
http://file.blog.migihidari.com/1d09a8db.jpeg

  こういうの

       嫌いじゃないです

702 :774RR:2017/03/24(金) 13:02:06.66 ID:YinqqPTL.net
>>701
このキャリアいいねぇ
どこのだろう?

703 :774RR:2017/03/24(金) 17:43:19.01 ID:4Zzw72TN.net
嫌いです

704 :774RR:2017/03/24(金) 18:26:52.39 ID:a/PSLmym.net
>>701
全然ダサいと思います
すいません

705 :774RR:2017/03/24(金) 19:33:03.98 ID:QQ/bUqkj.net
>>701
ダサイ

706 :774RR:2017/03/24(金) 19:37:04.51 ID:VhUEUBII.net
>>701
キライ

707 :774RR:2017/03/24(金) 20:13:09.38 ID:qWl0Su68.net
これだけダサければ、盗まれなくてイイかも♪

708 :774RR:2017/03/24(金) 20:30:00.00 ID:pnfOGFcI.net
これを思い出した

魔緑仕様の117系

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84117%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#/media/File:Kuha117-305.JPG

709 :774RR:2017/03/24(金) 22:41:18.80 ID:Pk1hxORi.net
キライじゃないけど自分で乗りたくはない

710 :774RR:2017/03/25(土) 10:17:31.20 ID:BwVRuFRz.net
ダエグに900Rアッパーカウル付けたオレが来ましたが?


900Rなら良いよね?ね?ね?

711 :774RR:2017/03/25(土) 10:25:22.29 ID:hrW6oa9Q.net
>>702
ラフ&ロードだと思う。ちなみにダエグ用は出してないよ。

712 :774RR:2017/03/25(土) 12:04:07.51 ID:PdkhIHDE.net
>>710
ニンジャカウルはいいなーと思うけど
溶接などでATECHのハーフカウルより金かかりそう・・・

713 :774RR:2017/03/25(土) 12:36:52.08 ID:8sMuAVrH.net
ニンジャカウル やるね!と思うけど自分では無料でもやりたくない
普通にGPZ900R買った方がいいわ

714 :774RR:2017/03/25(土) 13:20:55.40 ID:5fPDZJA0.net
黙ってS買えばええやん
ダサいけど

715 :774RR:2017/03/25(土) 14:25:32.62 ID:m9pW79ph.net
ハネ上げテールの車種って、ハーフカウルが似合うの無くね?

716 :774RR:2017/03/25(土) 15:48:44.35 ID:78t9SNlM.net
個人的にはノーマルとかけ離れた時点で全てダサい
ロケットカウルとか風防とかつけてるアホと一緒

717 :774RR:2017/03/25(土) 16:17:21.48 ID:RLLa7dvv.net
>>710
うp

718 :774RR:2017/03/25(土) 16:34:29.73 ID:i0pDIrG+.net
まぁ一番カッコ良いのは俺のダエグだから他人のことなどどうでもいい

719 :774RR:2017/03/25(土) 18:45:15.95 ID:oupxZv/U.net
>>714
ダサくてすまんな
ヘッドライトでかすぎなんだよなぁ・・・ロービームでも両目点灯だから四輪並みに明るくていいんだけど

720 :774RR:2017/03/25(土) 19:33:40.00 ID:QqDVsuL5.net
>>719
本人が良ければ何でも良いんやで

何故FZカウルをつけた理由が知りたいけどw

721 :774RR:2017/03/26(日) 05:10:43.20 ID:yNNeDWWI.net
アクティブのサブフレーム安くなってたんでポチったんだけど、サイドスタンドと車のジャッキで装着出来るかな?
着けた人教えてくれまいか

722 :774RR:2017/03/26(日) 07:46:22.23 ID:EE5ZEACx.net
>>721
レポよろ
剛性感よりガード効果が気になる

バンパー的な効果は期待できないよな
やっぱクランクケースとかモロ擦るのかね

723 :774RR:2017/03/26(日) 08:42:43.64 ID:iZwzuuOi.net
>>722
コケろと言っているのか?w

724 :774RR:2017/03/26(日) 10:41:56.11 ID:vwvl3w5b.net
>>722
ファッションパーツだから機能的には
重量増のデメリットしかないと思うよ

725 :774RR:2017/03/26(日) 10:57:14.89 ID:eZFhkq8F.net
あれってエンジンハンガーの細いボルトに固定するから、あんまり意味ないんだっけ?

726 :774RR:2017/03/26(日) 11:12:51.86 ID:pw0U6F92.net
>>725
ちゃんと留めていれば機能するんじゃない?
建物の筋交いだってたいして強そうなじゃなくても
機能してるんだから

727 :774RR:2017/03/26(日) 11:33:10.34 ID:TXEZZ1Tr.net
重量が増す分と、メンテナンスが面倒になる分を上回るような性能向上はとても無い
運動性能が仮に上がったと感じても、
重量増の方が圧倒的に不利

あんなものいらない

728 :774RR:2017/03/26(日) 11:54:31.83 ID:eZFhkq8F.net
まぁアレつけるくらいなら左右のダウンチューブ連結するほうがよっぽどいいわな

729 :774RR:2017/03/26(日) 12:37:22.32 ID:vwvl3w5b.net
>>728
同感です。アルミのダウンチューブから
例えばウィリーとかのダウンチューブに交換したほうが
効果的でしょうね。
もっともサーキットを前提としての話ですが

730 :774RR:2017/03/26(日) 14:15:56.47 ID:z93e7tFz.net
あんなの見た目だけで機能的なこと考えてつけてる奴なんかほとんどいないでしょ
ソース俺

731 :774RR:2017/03/26(日) 14:59:43.40 ID:3JVwrErp.net
で、肝心の取り付け方の事なんだが、、、

もちろん、見た目パーツとして取り付けます

732 :774RR:2017/03/26(日) 16:18:55.76 ID:vwvl3w5b.net
>>731
あぁ、すみませんね。わざわざ装着理由書かないでも
いいのに・・・

検索すると車用ジャッキとサイドスタンドで取り付けてる
人はいるみたいね。自己責任ではあるが

733 :774RR:2017/03/26(日) 18:02:56.28 ID:/RdAK7MP.net
>>722
だったらエンジンガード付けりゃええじゃん

734 :774RR:2017/03/26(日) 21:24:00.67 ID:EE5ZEACx.net
>>733
サブフレームの方が見た目カックイーじゃん

735 :774RR:2017/03/26(日) 21:44:46.91 ID:iZwzuuOi.net
>>734
サブフレームってなんなのかわかってなさそうだな

736 :774RR:2017/03/26(日) 22:14:04.63 ID:lUwG/K7C.net
自己満
付けない方が、カッコ良いと思うけどね

737 :774RR:2017/03/26(日) 22:58:02.73 ID:94/oD8k9.net
>>734
だったらわざわざ人に聞くんじゃねえバカ

738 :774RR:2017/03/27(月) 11:13:08.61 ID:59QJ/6w+.net
ダエグってマフラー重いからリアホイールが5mm右にオフセットされてるんだよな

フルエキ付けてる人に聞きたいんだけど、マフラーだけ変えると走行感覚変わらない?
ホイールもセットで交換するもん?

739 :774RR:2017/03/27(月) 13:08:51.10 ID:7jMCjyOX.net
>>738
これはわしも気になってる
この話題 いつもウヤムヤになってない?

740 :774RR:2017/03/27(月) 13:20:01.04 ID:me1qzxKI.net
そんなこと気にするんだったらノーマル乗ってればいいだろ

741 :774RR:2017/03/27(月) 15:34:58.34 ID:9lmoxGUI.net
マルケ入れてゼロオフセットにしたけど、ハッキリ言ってよくわからん
体感出来んのよね。しかし社外ホイールってハブダンパーの容量少ないよな?ゲイルに至ってはナニコレレベル

742 :774RR:2017/03/27(月) 16:04:17.28 ID:sVMsvkLg.net
>>738
1100なんだけど、この頃はオフセットがなかったようで純正まんまだと、直進してても右に曲がってこうとする感じがある。
サイレンサーだけ社外にしたらそれだけでもかなりましになった。

743 :774RR:2017/03/27(月) 16:08:58.46 ID:r7dHy9Eb.net
>>740
おまえみたいなのってなんにも考えないでボケーっとしてるんだろうな
それぞれの関連性とか気にしたこともなさそう

744 :774RR:2017/03/27(月) 16:26:54.62 ID:4bjEMRFZ.net
神経質は大変だな

745 :774RR:2017/03/27(月) 16:27:48.86 ID:me1qzxKI.net
そんな細かいこと気にするんだったらノーマル乗ればって言ってるだけなのにバカだね〜
こいつ女とかにも細かいこといってバカにされてそうw

746 :774RR:2017/03/27(月) 16:33:26.27 ID:UgSPjSFC.net
5mmのオフセットを気になる人ってハンドル5mmアップしただけで気になるのかな?w

747 :774RR:2017/03/27(月) 16:36:21.10 ID:VR3xh+Pu.net
チンコの位置を右側にすれば問題ない

748 :774RR:2017/03/27(月) 16:37:41.69 ID:FvWbBiuN.net
>>738
理論上は変わるはずだけど
果たして体感できるかどうか。

試しに左側に5kgぐらいの荷物のせて走ってみ?
それで変化を感じれるかどうか。

ただ、フルエキ交換してる人も多数いると思うけど
変な癖がでるとか聞かないから、
変化があっても慣れるか体感できないレベルなんだと思う。

749 :774RR:2017/03/27(月) 16:39:53.44 ID:nAi7aO3Y.net
マジレスすると、ケツを数ミリずらして乗ればバランスはとれる
ほとんど100%の人が無意識にやってるレベル

750 :774RR:2017/03/27(月) 16:41:03.03 ID:me1qzxKI.net
>>747
センターから右側5mmがベスポジ

751 :774RR:2017/03/27(月) 16:41:44.11 ID:bF6iy54P.net
旧パニガーレやMT-09みたいな腹下マフラーにするとほぼ左右対称だな

752 :774RR:2017/03/27(月) 17:37:33.88 ID:arHqg03J.net
毎度同じ話のループだな

753 :774RR:2017/03/27(月) 18:02:46.08 ID:d0xxcYVo.net
気になる人はどっかのお店が修正するキットうってたやろ。

754 :774RR:2017/03/27(月) 18:13:50.97 ID:GBneIpGp.net
>>746
ハンドルが5mm右にズレてて気にならないの?

755 :774RR:2017/03/27(月) 18:42:39.43 ID:VR3xh+Pu.net
追加

よくあるQ&A

Q・フルエキにしてリアホイール5mmオフセットの影響は?
  → 体が自然と対応した乗り方をする。
     気になる人は、ホイールを変えるか、右側に差重分の重りをぶら下げる。
     もしくは、チンコを右側に勃起させる(血液多め)
    

756 :774RR:2017/03/27(月) 20:11:42.16 ID:kFrcwm6n.net
来週から大型教習行くことになりました。
ZRX買うのでよろしくね。

757 :774RR:2017/03/28(火) 00:28:28.71 ID:/evzPeVt.net
>>754
チンコ持ち出されてディスられたから頭にきてるの?

758 :774RR:2017/03/28(火) 18:48:04.40 ID:AP7zkUeC.net
>>755


759 :774RR:2017/03/28(火) 22:19:30.45 ID:YdRvV+cI.net
人間は左右対象じゃない道路も水平じゃないし誰かが言わなきゃわからないってIAが言ってました ホイール流用しようとしてチェーンラインがずれててスプロケ削れてあれってなったんだと思う ズレてる車種は結構あるよ

760 :774RR:2017/03/29(水) 06:27:49.02 ID:M7IVHIv1.net
初めてサイドカムチェーンのエンジンがバイクに載った時の素人論争と同じだな、左右非対称への思い込みだ。

761 :774RR:2017/03/29(水) 10:23:58.49 ID:kAz9LNnw.net
>>738
おれのんて、どノーマルだけど、手を離すとガンガン右に寄ってくよ。
バイク屋に言ってもこんなもんとか言われたし。新車だよ。
個体差なんかね?

762 :774RR:2017/03/29(水) 10:26:09.60 ID:BqlB6geK.net
手を離して真っ直ぐ進む方がおかしいから

763 :774RR:2017/03/29(水) 10:30:28.05 ID:kAz9LNnw.net
>>762
なことないでしょ。
どーしても気になったのでダエグを違う店で試乗したら、手を離してもしっかりまっすぐ走ったからね。

764 :774RR:2017/03/29(水) 11:06:57.25 ID:rAWnxvkb.net
>>763
釣り針が大き過ぎてつれまてんね

765 :774RR:2017/03/29(水) 12:21:51.23 ID:T2ZiJjbO.net
>>764
いや、釣りではないんだが。

766 :774RR:2017/03/29(水) 12:40:31.26 ID:VQThB20x.net
公道って雨水を側溝に流すために側溝側が低くなってんだよ。

767 :774RR:2017/03/29(水) 14:09:24.86 ID:zpKZZBbS.net
>>766
うん、左に少しずつ傾いていくなら、なんとなく理解できるんだけとも、右にがカート傾くんだ。うん。平坦な駐車場でためしてもそう。

768 :774RR:2017/03/29(水) 14:15:45.76 ID:eKJauehD.net
で、走っててなんか支障あるのか?

769 :774RR:2017/03/29(水) 14:46:19.14 ID:VQThB20x.net
>>767
左右の重量バランスやオフセットばかりはどうにもならんから気になるなら芯出ししてみたら?
手っ取り早いのはタイヤの偏磨耗点検・タイヤホイールバランスとホイールがきちんとアクスルに
セットされてるかや適正トルクで締められてるか、フォークの左右が微妙に突き出し違わないか

770 :774RR:2017/03/29(水) 18:53:48.37 ID:C5hejiJw.net
重くて起こせん、やってしまった
http://i.imgur.com/AThcKPo.jpg

771 :774RR:2017/03/29(水) 19:01:41.07 ID:eKJauehD.net
>>770
まだ、夜は冷えるぞ
毛布かけてやれよ

772 :774RR:2017/03/29(水) 19:52:55.30 ID:dRXqDeJW.net
>>770
マフラーの色からして新車か?
俺も最初は何回もこかしたよ
四年でトータル4回
気にするな

773 :774RR:2017/03/29(水) 21:02:32.65 ID:UixOFd4H.net
>>770
フ、ファイナルやないか!

774 :774RR:2017/03/29(水) 21:20:44.14 ID:CnRqHjUc.net
カウルも損傷してそうだね…合掌。

775 :774RR:2017/03/29(水) 21:55:05.86 ID:A6cl87Zs.net
>>770
>重くて起こせん、やってしまった
http://i.imgur.com/AThcKPo.jpg


大丈夫かー?ヾ(・∀・。)
派手に横転してるね。


俺も昔、四国ツーリング中に下り坂信号待ちで何気無く足伸ばしたらつって、激痛→耐えきれず転けた。火事場の馬鹿力かな?ソッコー起こしたけと。

776 :774RR:2017/03/29(水) 22:32:39.85 ID:1xGOh4HY.net
かわいそうに…。
もちろん単車がね

777 :774RR:2017/03/29(水) 22:43:21.61 ID:dJE6473f.net
結局一人で起こすの無理でした
起こせる人ほんと凄いね、もう力尽き果てた

見たところエンジンガードが守ってくれたようで、タンクカウルエンジンは全く傷無し、エンジンガートがまあまあの傷で
レバーの端、タンデムステップだけが少し傷
幸いにもほぼダメージ無しです

778 :774RR:2017/03/29(水) 23:17:34.68 ID:UTcl9/oz.net
よく見たら純正のエンジンガードついてんな

779 :774RR:2017/03/29(水) 23:26:44.52 ID:bqFBklPI.net
画像を見ながら、どこを掴んで起こそうか悩んでる
真横になってしまった状態だと、一人でハンドルとグラブバーを掴んでヨイショは厳しいか

780 :774RR:2017/03/30(木) 00:20:37.39 ID:qiPti309.net
>>771

781 :774RR:2017/03/30(木) 01:15:29.05 ID:WRErfi5X.net
ガラスの仮面より・・
「な、なるほど。倒れたイスに座るのは無理。
自分も倒れるとは・・しかし、確かにこのシーンには、
この姿の方が自然だ。」

782 :774RR:2017/03/30(木) 01:47:31.67 ID:3BONaA+z.net
両手で下になった左のハンドルグリップを掴んで、足の力で持ち上げれば起こせるよ

783 :774RR:2017/03/30(木) 09:07:23.32 ID:fFLD0EfP.net
おおっ純正エンジンガードの威力絶大!新車買うならマストアイテムだな。

784 :774RR:2017/03/30(木) 10:22:46.70 ID:xtJtBhPr.net
純正のエンジンガードは転け方にもよるけどタンクへこむし、カウル、ミラー割れるよ
最強はSSB等のジムカーナ用バンパーなのは間違いない

785 :774RR:2017/03/30(木) 12:01:08.73 ID:ZvSOyThZ.net
自力で転倒したバイク起こせないって怖くないの?
例えるなら足に20キロ位の鉄球付けられて浮き輪のみで
深いプールとかに浮いてる感じ・・・
「浮き輪がダメになったら自力じゃ浮かび上がれないから死ぬな・・・」て感じだろうか
滅多に人こないような山奥あたりで転倒したらどうすんの?

786 :774RR:2017/03/30(木) 12:07:52.57 ID:t6YFeL9L.net
ダエグのシート下には発煙筒がたくさん入るよ!

787 :774RR:2017/03/30(木) 13:25:46.04 ID:v5TEN0td.net
シートの下にコンパスと十徳ナイフ、板チョコは最低限いれておけ

788 :774RR:2017/03/30(木) 13:46:21.62 ID:2O0krG0T.net
>>770  >>777
乙、どんまい

このスレで一番 有効な情報だったわ
買うか買わないか迷ってたエンジンガード早速ボチッタ

789 :774RR:2017/03/30(木) 15:10:21.39 ID:4EBuNMgn.net
ダサいけどスライダーより全然いいってことか
でもダサいからイラネ

790 :774RR:2017/03/30(木) 15:51:13.25 ID:IW+rXl+V.net
ジムカバンパー>エンジンガード>スライダー

の順で防御力は下がるが見た目はマシになるな
まぁジムカバンパーでもカウルやマフラーは傷つきそうだが

791 :774RR:2017/03/30(木) 16:04:54.81 ID:vy3LD7Hu.net
このバイクにエンジンガードは結構似合うと思うの

792 :774RR:2017/03/30(木) 16:36:27.23 ID:TJmk1O5n.net
ゴムか何かで留めて前ブレーキした状態にしとくだけで結構起こしやすくならないか?

793 :774RR:2017/03/30(木) 17:42:09.34 ID:cvzhNnFm.net
>>792
それホワイトベースの動画見ておおっと思った

794 :774RR:2017/03/30(木) 17:56:46.49 ID:XvoKVocO.net
純正は、立ちゴケには威力絶大だけど、
走行中なら当にエンジンだけの保護なんだろう。
俺は立ちゴケ3回したけど、ブレーキレバーの変形と
マフラーのエッジが多少擦り傷が出来た程度だった。
タンクの凹みとかウィンカーの破損なんてしなかったな。

795 :774RR:2017/03/30(木) 19:50:07.17 ID:J1WDcSU0.net
>>784
まぁエンジンガードはあくまでエンジンガードであって
外装を保護するバンパーじゃないしさ
それでもエンジンガードが先に接地してくれるおかげで被害軽減できてる

796 :774RR:2017/03/30(木) 23:19:38.65 ID:JOnBKgas.net
エンジンガードに激しくぶつかるとフレーム捻れますよー

797 :774RR:2017/03/30(木) 23:50:23.66 ID:w2BQoFeD.net
>>796
スライダーもおなじこといえるよね?

798 :774RR:2017/03/31(金) 01:15:16.75 ID:HN0z5/UB.net
昨日、遂にオラのFEが納車されたぞ。
ってことで、オラのファーストインプレッション、チェキラッチョ!

(1)コンパクトで取り回しが良い
契約時は跨っただけで決めたが、視覚的な印象が強くデカいと思い込んでいた。
(170cmで短足だからカカトは着かない。)
納車されて走り出すと「アレ!?」ってなった。
タンクの前後長が小さい事や重量バランスが良いせいだろうか、とても小さく
感じた。前に乗ってたCB400SF並みに感じた。
なのにトルクは有り余ってるから乗り易いこと風の如し。
慣らし中だから4速2000回転50km/h迄しか出してないが、時々聞く低回転時の
トルクの細さなんか全く感じない。

(2)これがカワサキクオリティ?
納車時に燃料計が点滅してたから、すぐGS行って10L入れてもらった。
GSの兄チャンが満タンになったって言ってたが、確かに燃料計は満タン状態を
示していた。
しかし走り出してスグに燃料計が1メモリ消え、更に3kmほど走っただけで
2メモリ目も消えた。

799 :774RR:2017/03/31(金) 01:22:56.63 ID:bPtMHocW.net
>>793
あんな動画見てる奴とは友達になりたくない
ステッカー付けてる奴が居たら笑う

800 :774RR:2017/03/31(金) 03:18:19.97 ID:dJzGvIg1.net
>>796
激しくぶつかる時点で装着してようがしてまいがバイク自体無事じゃ済まなそうだけどな。

801 :774RR:2017/03/31(金) 04:09:17.98 ID:OCnWAuMo.net
>>798
燃料計点滅したら大体半分ガソリンを使った感じだよな

802 :774RR:2017/03/31(金) 11:18:07.74 ID:qYmOWSwZ.net
バックステップにしてるから、ハンドル下げたいんだけどね、何にしたらわからないの
セパハンはやりすぎかなぁ

803 :774RR:2017/03/31(金) 12:34:15.71 ID:8eyrpvrn.net
>>798
燃料計に関して…当方のは安定してるよ。残り6リッターで点滅する。もう少し乗ったら安定するかもね。
あと4000rpmまで回して大丈夫だよ。回さないとかえって燃料食うような気がした。

804 :774RR:2017/03/31(金) 12:40:41.35 ID:lLa9e7Zb.net
ZRXってよくコンパクトとか軽量だとか言われるけどそんなに言うほどなのか?といつも思う
逆に旧ZとかCBはデカくて重いとよく言われるけどまたがると特に言うほどデカいとは感じない
感覚の問題なのかな?

805 :774RR:2017/03/31(金) 12:50:51.97 ID:Wp6E5i7y.net
特別軽量ではないけどサイズはコンパクトには違いないと思うな
感覚の問題かと疑うなら数値で比較してみればいい
例えば軸間距離でいえばDAEGはあのちっこいゼファー750より20mm長いだけだが
CB1300は60mmも長い

806 :774RR:2017/03/31(金) 13:23:14.79 ID:tXFyOJHN.net
バイクでコンパクトは褒めてるんだよね
でかいバイクってなんかちゃんと設計してない感じがする

807 :774RR:2017/03/31(金) 14:44:45.06 ID:zYr5rJ5Q.net
https://pbs.twimg.com/media/C8Nl9EMVYAQ_j7k.jpg
このダエグのデニチョ カコイイ!

808 :774RR:2017/03/31(金) 14:53:21.14 ID:xPGu1HpM.net
自分はほとんど高校生の頃から身長も体重も変わってないけど中免取った時の教習車のスーフォアは当時やたらデカく見えたけど今見るとすごく小さく感じるんだよね
大型の時の教習車CB750もデカく感じたけど今見ると小さい

809 :774RR:2017/03/31(金) 16:25:31.58 ID:hcSzKj9V.net
ダエグって、日本人に目を向けた機体でしょ?
日本人が日本を走るために設計されたとかいうコンセプトはかなり好き。そういうこだわりの強い機体っていいよね。
車で言えばスバルとかさ。

810 :774RR:2017/03/31(金) 16:51:02.23 ID:L0RxGqii.net
>>807
糞ダサい
センスが昭和

811 :774RR:2017/03/31(金) 18:02:09.36 ID:KwofBXyK.net
>>797
バイク全体で受ける衝撃をエンジンガードやスライダーで受けているのでフレームにかなり負担かかってるね先日買取のお客さんがきてフレーム捻れてますねって言ったら怒って帰って行きました

812 :774RR:2017/03/31(金) 18:12:08.33 ID:Lct5Gkkq.net
>>807
バイクはかっこいいけどチョッキはなぁ…

なんでバイク乗りてみんなこんなチョッキ着たがるのけ?

813 :774RR:2017/03/31(金) 18:22:46.02 ID:j17mR7LV.net
試しにデニチョを着たら、腰痛が治りました!

814 :774RR:2017/03/31(金) 18:46:33.39 ID:j3xx9Wg0.net
>>807

ダッサ
プレシャス

815 :774RR:2017/03/31(金) 19:13:40.29 ID:leQbFqs1.net
いやいやバイクもダサいっしょ
赤とか青とか鏡面とかギラギラしすぎ
差し色はあくまで差し色としてさりげなく入れないと

816 :774RR:2017/03/31(金) 19:22:17.98 ID:j17mR7LV.net
前後、サスを変えてアップハン、ステップはノーマル
痺れます

817 :774RR:2017/03/31(金) 21:04:03.83 ID:sYRyanwH.net
>>802
ダエグはバーハンなイメージだけど、セパハンもアリだと思うよ
ttp://blog-imgs-53-origin.fc2.com/2/0/0/2008sailing/PICT6321.jpg


>>804
14Rとダエグって横幅同じで20mmしか全長変わらんのだよな
14Rは超弩級、って感じなのにダエグはコンパクトに見えるから不思議

818 :774RR:2017/03/31(金) 22:01:40.64 ID:FuCRyDUO.net
>>817
バイクの全幅や全高はハンドル幅やカウル高で測るだけだから数値はあてにならんよ
サイズについてはスペックシートであてになるのは全長と車重くらい。

819 :774RR:2017/03/31(金) 22:32:44.21 ID:9Mcgq8Fd.net
>>807
このアマリングがたまらん(;´Д`)ハァハァ

820 :774RR:2017/04/01(土) 00:56:14.69 ID:ZzsvPmJL.net
   ,.r‐く: : : :   -二ニニー_‐-=__ ',
  l /l |ヽヽ、  .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
  l /7ノ  `ヾ、_二ニ二、   ,,, ,'
   ',ゝ1ィ  ,  ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
   >-  ,'  -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l     ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
  l  ', l    ,  /(.    !ゝ、__ノノ
  l  ',',    ,'   ,  ´`ー-'! c, '
  l   ',ヽ   !  'ゝ-===、  /
  l   ', \    ``ーァ゛/
   l   ヽ \   `゙ ´/
   l   ヽ、 >‐---イ
Evaluation: Good!

821 :774RR:2017/04/01(土) 04:25:08.07 ID:oKF7fhZx.net
>>817
画像ありがとう
この垂れ角、ありだねぇ
ただ自分のはカウルをフレームマウントしてるので
全体的にもっと下げたいかな

822 :774RR:2017/04/01(土) 13:15:43.01 ID:ylgCA9rf.net
>>807 かっこいいですね(^_^)自分も同色乗っています! プレシャス?ってなにかチームなんですか?

823 :774RR:2017/04/01(土) 14:07:07.75 ID:If98QOIo.net
>>822
なんかあれでしょ、ワックスみたいなやつ。

824 :774RR:2017/04/01(土) 14:46:53.89 ID:dsfH8W+i.net
>>807
デニチョってなにかと思ったらデニムチョッキか
まさにバイク乗りはダサいってイメージを具現化したスタイルだよな 無料で作って貰えても着たくない
これだったらツナギに袖切りトレーナーの方が好きだわw

825 :774RR:2017/04/01(土) 16:52:33.78 ID:hT/ND8ri.net
どっちもどっちだな。

826 :774RR:2017/04/01(土) 20:21:45.02 ID:zb6cvaY7.net
胸にデカデカとメーカーロゴはっつけてるのも十分ダサい
SIMPSONとかw

827 :774RR:2017/04/01(土) 21:20:01.47 ID:Ctxh9D9W.net
今日、バイク雑誌5月号発売日だったので立ち読みしてたんだけど
ダエグが2017年も2016モデルを継続販売と紹介されていたんだけどホンマかいな?
まだファイナルが売れ残ってるからそういうことになってるのかな…

828 :774RR:2017/04/01(土) 21:25:58.89 ID:+9poJAza.net
>>827
2017年はラスト・エディションです

829 :774RR:2017/04/01(土) 21:45:53.91 ID:zb6cvaY7.net
ファイナルが未だに売れ残ってるということはやっぱりダサいと思ってる奴が多いってことだな
もしかすると限定車より売れてないんじゃないの?

830 :774RR:2017/04/01(土) 21:58:35.88 ID:eCXyt2Ij.net
>>829
個人的には限定車が好み。

831 :774RR:2017/04/01(土) 22:02:09.72 ID:+9poJAza.net
この前、SAでファイナル乗ってる人を見た
太陽の下で実車を見ると、カッコいいなと思った

832 :774RR:2017/04/01(土) 22:08:46.71 ID:If98QOIo.net
>>828
でたー、お家芸とされる、ラストラストさぎ笑

833 :774RR:2017/04/01(土) 22:09:32.40 ID:eGiz50tW.net
ストライカースリッポンの方、インプレよろです!

834 :774RR:2017/04/02(日) 01:19:47.62 ID:9zaYD7ei.net
>>833
2014型DAEGにストリートコンセプト使ってる
パワーフィールは体感的にはノーマルと変化ない(少なくとも悪くはならない)
見た目にも押し引きの取り回しでもノーマルより軽快な印象になった
音は低音が効いた感じになるけどアイドリング付近ではわりと静か
アクセル急閉でアフターファイア発生するけど特に気にならないので
二次エア対策はしてない

835 :774RR:2017/04/02(日) 07:08:33.28 ID:InyZH+6F.net
クラッチレバーをZX-14Rのものと交換するとクラッチ操作が軽くなると聞いたのですが
交換されている方いますか?

DAEGで渋滞にハマるとつらい...

836 :774RR:2017/04/02(日) 07:12:24.57 ID:h94tu97O.net
>>835
行楽シーズンの高速道路大渋滞でさ、1番左端の緊急車両用のスペースを爆走すると、警察に捕まるってのが、いつか流行ってたと思うんだけどさ、あれをバイクでやってもやっぱり捕まっちゃうんかな?

837 :774RR:2017/04/02(日) 08:14:57.31 ID:jRl97nI0.net
捕まります

838 :774RR:2017/04/02(日) 12:04:51.60 ID:eN70AsYj.net
>>837
じゃあ、走行と追い抜き車線の真ん中をぐんぐん追い抜いていけば良いのね。

839 :774RR:2017/04/02(日) 13:38:37.44 ID:fmtR82Tw.net
>>838
安全運転義務違反

840 :774RR:2017/04/02(日) 14:24:51.57 ID:eN70AsYj.net
>>839
えー、じゃあバイクのメリット発揮できないのね。

841 :774RR:2017/04/02(日) 14:42:20.03 ID:4ULIpPta.net
>>839
止まっている渋滞時に走行と追い抜き車線の真ん中を
すり抜けるのはいいんだよね?
それも安全運転義務違反になるの?

842 :774RR:2017/04/02(日) 15:38:33.68 ID:EbPuvCCq.net
迷わず行けよ行けばわかるさ

843 :774RR:2017/04/02(日) 15:45:26.28 ID:eN70AsYj.net
>>834
やっぱアフターファイヤーはでちゃうんですね。
低速や発進時などにトルクが落ちた感じはありますか?エンストしやすくなったとか、いつもよりアクセル煽る必要がいるとか。

844 :774RR:2017/04/02(日) 15:55:01.41 ID:IxXw3WFB.net
そんなにすり抜けしたいのか

845 :774RR:2017/04/02(日) 16:29:09.10 ID:eN70AsYj.net
>>844
そらしたいでしょうよ。あんな行楽シーズンの大渋滞。
逆にしたくならないの?

846 :774RR:2017/04/02(日) 16:37:24.09 ID:UasRMmpd.net
大物がかかってますなぁ

847 :774RR:2017/04/02(日) 16:53:06.54 ID:LbSq2JJO.net
すり抜け否定派の人って高速道で何十キロも渋滞してる時って何時間もずっと車に張り付いてるの?

848 :774RR:2017/04/02(日) 16:53:24.06 ID:LbSq2JJO.net
すり抜け否定派の人って高速道で何十キロも渋滞してる時って何時間もずっと車に張り付いてるの?

849 :774RR:2017/04/02(日) 18:41:57.61 ID:MYizB2Nh.net
そんな奴がおったら笑いながら横をすり抜けて行くよ

850 :774RR:2017/04/02(日) 18:50:36.13 ID:2ys0Ke3p.net
隣に停まって一服したら手を振って、すり抜けていくよ

851 :774RR:2017/04/02(日) 19:08:39.38 ID:9zaYD7ei.net
>>843
元のレスに書いてある通り感覚的にはノーマルと変わらない
低速が弱くなったり谷ができたりという感じはないので
ノーマルより扱いにくくなる心配はない

852 :774RR:2017/04/03(月) 10:39:06.36 ID:j/qvU4ny.net
ヨシムラのスリップオン付けたらエンストしやすくなったとか動画あげてるやついるけど、どうせ不満になって買い直す余計な出費になるんだから最初からフルエキ買っておけばいいんだよ
というかダエグ乗ってるやつってフルエキ買えないくらいギリギリの生活してる貧乏人が多いのか?

853 :774RR:2017/04/03(月) 11:16:40.46 ID:o8k7ruY7.net
>>852
ミドリノオジサンの事かな?
「みんな見てよね〜」

854 :774RR:2017/04/03(月) 14:57:40.34 ID:zTS9YEuQ.net
>>852
ヒント
パイプの繋ぎ目から排気漏れ

ヒント2
赤男爵w

855 :774RR:2017/04/03(月) 17:33:23.09 ID:zl5pot0F.net
金をケチってスリップオンを買うんだったら取り付けぐらい自分ですればいいのに高い工賃払って付けてもらうとか意味わからん
しかも排気漏れてw

856 :774RR:2017/04/03(月) 17:59:14.96 ID:Yqw1hR2s.net
過疎ってるのをいいことに煽り方がワンパターンだよな
貧乏人
ヘタクソ
カッコ悪い
このあたりでループしてる

857 :774RR:2017/04/03(月) 21:02:46.48 ID:hSL4zZrL.net
>>855
いやいや。さすがにおれはマフラーに20万もかけられないわ。他に回すわ。
金はあるよ?

858 :774RR:2017/04/03(月) 21:40:18.59 ID:w1f8/H8L.net
>>857
それは金がある奴のセリフか?

859 :774RR:2017/04/03(月) 21:50:18.30 ID:eUFkPebb.net
マフラーなんて中古でいいんだよwすぐに傷つくんだから。チタンのフルエキでも10万以内で手に入るし自分で取り付けたら愛着もわく。

860 :774RR:2017/04/03(月) 21:54:46.67 ID:luTPtpVi.net
ダエグ乗ってるやつってフルエキ躊躇なく買えるくらい裕福な生活してる金持ちが多いのか?

861 :774RR:2017/04/03(月) 22:13:57.51 ID:IH5adM5r.net
30〜50歳くらいで中流レベルの家庭持ちのお父さんがローンで買って乗ってるイメージ
小遣いの範囲ではフルエキがキツい

ちなみに俺は30前半の独身なんで車体価格の2倍以上をカスタム費につぎ込んだ

862 :774RR:2017/04/03(月) 22:20:11.07 ID:Jzqf9a2W.net
ファイナル乗りの俺がshoeiのLawsonレプリカヘルメット予約したよん

863 :774RR:2017/04/03(月) 22:34:05.94 ID:luTPtpVi.net
金かけれるやつもいればそうでないやつもいる
金かけれるやつでもカスタムしないやつはしない
金無いやつも借金してでもカスタムしてるやつはいる

864 :774RR:2017/04/03(月) 23:40:07.39 ID:j/qvU4ny.net
>>859
逆に誰がどんな使い方してたかわからんものに10万も出すくらいだったら無理しても新品買うわ
なんかあったら保証とかクレームも効くし

865 :774RR:2017/04/04(火) 06:16:38.82 ID:Vg70zkwN.net
カスタムは不毛だよ。車体の何倍も金かけても飽きて売る時は二束三文。死ぬまで乗るなんて言ってる奴に限ってすぐ飽きる。

866 :774RR:2017/04/04(火) 07:56:54.09 ID:SKKs1sbO.net
>>865
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

867 :774RR:2017/04/04(火) 08:02:20.74 ID:3BEaF9vx.net
>>854
おれも友人のつてで男爵で買ったけど。バロンではオイルだけ交換してもらってるわ。リザーブきれたら。いっさいかかわらないようにしようとおもう。

868 :774RR:2017/04/04(火) 08:11:44.12 ID:AYufRIWN.net
>>867
バロンだと一応グレードの高い方のオイルになるのかね
ZRXってオイル気をつけないとカムかじり起こすし、オイル交換だけは自分でやってるわ

869 :774RR:2017/04/04(火) 10:40:27.48 ID:Xg8q27Vc.net
>>868
俺は普通の奴、
カワサキの設計古いエンジンは鉱物油の方がいいと聞いた事が
皆んなは合成油?

870 :774RR:2017/04/04(火) 12:18:45.47 ID:fyT0uEup.net
俺はカワサキ純正のR4だよ。

871 :774RR:2017/04/04(火) 12:38:03.48 ID:i6M4oNdA.net
>>870
男爵油で平気かな?

872 :774RR:2017/04/04(火) 14:34:57.09 ID:2rDpcLKD.net
>>871
オイルは平気だけど、俺は過去に苦い経験があったから
バイク自体を男爵に触れせたくない
今は信用できる店にメンテしてもらってるよ

873 :774RR:2017/04/04(火) 19:12:29.39 ID:3BEaF9vx.net
>>872
どんなことされたの?
チェーン給油お願いしたらさ、サイドスタンド一本で立たせて給油してたのね。サイドスタンド折れるんじゃないかと思ったよ。
案の定それから、スタンドの上がり下がりがシビアになったし、心なしかいつも以上にスタンドが外れやすくなった気がする。

あんがいこうゆうチューユの仕方って巷では有名なのかな?
バイク屋なんだから、車体持ち上げる機会でリフトアップすればいいのにと思ったよ。

874 :774RR:2017/04/04(火) 19:57:24.17 ID:70F80Foq.net
>>873
店変えた方がいいぞ
自分のバイクだったら自己責任でそうゆう注油の仕方もあるかもだけど、人様のバイクでそのやり方はあかんやろ
サイドスタンド弁償してもらえよ

875 :774RR:2017/04/04(火) 19:59:35.66 ID:70F80Foq.net
レッドバロン 刀事件でググってみ

876 :774RR:2017/04/04(火) 20:17:44.65 ID:Gkb3Ll3B.net
>>873そんなんでスタンドはガタなんかでませんし壊れません

877 :774RR:2017/04/04(火) 20:39:41.68 ID:tGDqY4K+.net
俺これ使ってる
https://www.webike.net/buyers/4270/

878 :774RR:2017/04/04(火) 21:22:14.54 ID:34pqqtxW.net
>>874

タオルとかあてながらやるでしょ?
タイヤ回しながらぶしゅーーーって。
車体やタイヤにがんがんかかってんの。スプレーが。
まじかぁと思いながら呆れたわ。

879 :774RR:2017/04/04(火) 21:59:17.66 ID:qltXhNgY.net
半年前に新車で買ってまだ慣らし600キロぐらいなんですがオイル交換は慣らし終わってからでいいんですか?
慣らしが終わるのもしかすると夏までかかるかも

880 :774RR:2017/04/04(火) 22:35:26.22 ID:qd4VbBVj.net
>>879
走行距離的には大丈夫だが経年劣化が気になるから
どうしようっていう質問かな??

これって実は答えはなくて、
気になるなら買えた方がよいし、
気にならないなら変えなくてよいと思う。

まぁこれだとさすがに不親切なんで
私自身の考えを述べると、
いくら劣化するといったところで長時間後負荷高回転使わない
ならそんなに気にすることもないんじゃないかな?

ましてや慣らし中なら尚更ね

881 :774RR:2017/04/04(火) 23:34:57.40 ID:Nx+GP00l.net
半年でそれは走らな過ぎだけど
オイル交換はよっぽどの距離走らない限り年一回やれば上等じゃないの?

882 :774RR:2017/04/05(水) 00:14:09.78 ID:2hb0yXxx.net
>>877
対荷重250kgだけと、重い車体は使うのこえーな。
メンテ中にひっくり返りそう。


普通にメンテスタンド買えといいたい。

883 :774RR:2017/04/05(水) 00:33:22.50 ID:+6uJzmje.net
スイングアームにパンタジャッキかければいいじゃん
あのS1もどきのスイングアームパンタジャッキかけるの丁度いいんだぜ

884 :774RR:2017/04/05(水) 10:15:42.52 ID:CMXP4t7u.net
>>873
お前がうましかだからだろ。

こうゆう

885 :774RR:2017/04/05(水) 21:07:27.69 ID:5I7GTlXa.net
大型教習はじまたよ

886 :774RR:2017/04/05(水) 21:39:05.38 ID:dr/ba+wW.net
>>885
がんばれ!

887 :774RR:2017/04/06(木) 02:10:34.75 ID:xDtNS3Mj.net
タンクって金属?樹脂?

888 :774RR:2017/04/06(木) 06:38:27.95 ID:lEFcV2fO.net
釣り針でかすぎだろ

889 :774RR:2017/04/06(木) 11:22:02.10 ID:Qh7mAtoc.net
>>887
木製

890 :774RR:2017/04/06(木) 11:40:10.72 ID:BffnTHsi.net
>>887
ねんど

891 :774RR:2017/04/06(木) 11:45:34.64 ID:KGduQTy/.net
イカヅチのフルエキが欲しい病にかかってしまった…
インプレ出来る人がいれば聞いてみたいな〜

892 :774RR:2017/04/06(木) 12:22:16.80 ID:GnTxiDV1.net
>>887
陶器

893 :774RR:2017/04/06(木) 13:49:43.39 ID:Qh7mAtoc.net
DAEGにETC2.0を取り付けたいんだが、
(1)純正ETCのステーだけ取り寄せて
(2)ETC本体は2.0の物を取り付ける
ってのは可能?

894 :774RR:2017/04/06(木) 14:08:01.95 ID:8udUfnEq.net
セット販売なのでステーだけでは購入できない。
今はETC2.0のセットが売ってるのかどうか販売店に聞いてみなよ。

895 :774RR:2017/04/06(木) 19:59:26.81 ID:mcbviG+k.net
iPhone7用のオススメのスマホホルダー教えてください

896 :774RR:2017/04/06(木) 20:55:47.87 ID:bWtXnR7X.net
ZRX1100売っちゃったよ。バイク王、98年式で20万、大事に乗っていたんだけど新しい出会いを求めて。100万くらいかけたパーツはヤフオクで、40万弱。こんなもんかな。

897 :774RR:2017/04/06(木) 21:04:47.16 ID:Vc+W7YYn.net
苦しくても1100を手放すなと16年前の自分に言ってやりたい…

898 :774RR:2017/04/06(木) 21:05:43.57 ID:B00OMmyO.net
新しい出会いを求めるなら下取りのほうが良かったんじゃねーの?

899 :774RR:2017/04/06(木) 21:15:18.23 ID:m5OQYgEo.net
増車だろう
どうせ、また売ったバイクが乗りたくなるんだよ

900 :774RR:2017/04/07(金) 02:27:50.44 ID:tKoxSi6N.net
>>897
同じく..

901 :774RR:2017/04/07(金) 07:34:44.19 ID:RqVeN131.net
>>895
俺はショップのオヤジオススメで サインハウス ABC-4 にした

902 :774RR:2017/04/07(金) 14:04:19.31 ID:AQd/Y1V0.net
>>895
Tigra sportオススメ

903 :774RR:2017/04/07(金) 19:55:35.21 ID:LDsFpqsT.net
ありがとうございます
以前はRIDEZとかいうメーカーのホルダーを使ってましたが取り付け部がデカいし締め込んでもがたつきがあってイマイチでした。
その辺はどうでしょうか?

904 :774RR:2017/04/07(金) 20:19:03.96 ID:AQd/Y1V0.net
>>903
Tigraはガタつきは全く無いし、iPhone5から使ってて今6sだけど落下したりも一度もないね。

905 :774RR:2017/04/08(土) 10:11:45.67 ID:OuHwRDkG.net
ZRX1200daegでファイナルをショートにしている人います?
やるとしたらフロント18⇒17ですかね??
結構変わりますか??

906 :774RR:2017/04/08(土) 17:19:28.61 ID:FhQCut5T.net
>>838
高速で路側帯通行は捕まるよ。走行車線と追い越し車線の間なら問題なし。
下道は車列が動いてなければ左側をすり抜けても問題なし。
免許更新の時公安の人に聞いたから間違いないだろうと思う。

907 :774RR:2017/04/08(土) 17:37:41.46 ID:p4YdkG0/.net
>>906
人によっで判断違うから気をつけたほうがいいよ

908 :774RR:2017/04/08(土) 18:21:47.41 ID:3Fe/NJal.net
>>906
走行車線と追い越し車線の間も車列が完全に停止している状態で
徐行で通り抜けるのでなければ捕まっても文句言えないような気がする
追い越し車線の車に対しては左方追い越しするわけだし
双方の車から1.5m以上の間をとれないし

909 :774RR:2017/04/08(土) 18:28:52.57 ID:vF+egcmu.net
2輪関して言えば1番左側の路側帯走らせた方がはるかに安全だろうにな

910 :774RR:2017/04/08(土) 18:41:04.47 ID:9W9xmGNd.net
クルマが作り出した渋滞にバイクを付き合わせるなと言いたい。
特にサンデードライバーって先々を予測しながら走行するという
イマジネーションに欠けててむやみに車間つめたり車線変更したりでかなり迷惑。
やたら不用意にブレーキ踏むし...。

911 :774RR:2017/04/08(土) 19:17:33.43 ID:p+nfvuiy.net
>>905

http://i.imgur.com/w6oHMKs.jpg
http://i.imgur.com/q8WATnJ.jpg

912 :774RR:2017/04/08(土) 21:25:03.99 ID:OuHwRDkG.net
>>911
まずは情報ありがとう。
数値的なことは計算で分かるので体感的なところ、
乗りやすさ(乗りにくさ)
なんぞあればよろしくお願いします。

913 :774RR:2017/04/08(土) 21:57:11.53 ID:xOue4Nha.net
道の駅とかバイク屋に行った時ZRX乗りがいたら声かける?

914 :774RR:2017/04/08(土) 22:04:42.29 ID:vF+egcmu.net
>>913
出会いとか求めてないから声かけないけど 逆に声かけられても嫌な気はしないな

915 :774RR:2017/04/08(土) 23:02:46.77 ID:p+nfvuiy.net
>>912
この程度の変更だとほとんど変わらないよ。

916 :774RR:2017/04/09(日) 09:05:31.47 ID:wTb+fw3n.net
>>913
自分と趣向が一緒のカスタムしてたり気になってるパーツが付いてたら声かけるかもしれないけど最後はオーナーを見て決めるかな
どノーマルの人は話合わなそうなので声かけないな

917 :774RR:2017/04/09(日) 09:12:54.39 ID:fPBMaxaR.net
基本出先で知らない人に話しかけられるのは好きじゃないよ
困って助けを求められたり、道を聞かれたりされるのは応じるけどね
良かった俺のはdaeg
どノーマルで

918 :774RR:2017/04/09(日) 10:07:26.27 ID:s3DYcFuN.net
クソうまいZRX乗りがいたら追いかけるかなw
話せる感じだったら話す

919 :774RR:2017/04/09(日) 10:36:12.86 ID:btSin4DP.net
>>916
ノーマルだけど走行距離みてすごいっすね〜って話かけられる

920 :774RR:2017/04/09(日) 12:26:54.93 ID:JGdf8SlN.net
overのスイングアーム見てただ者ではないですねとは言われた事ある

921 :774RR:2017/04/09(日) 18:36:11.40 ID:6Kxxp56v.net
スイングアーム入れてる人ってやっぱフレームも補強してんの?

922 :774RR:2017/04/09(日) 18:42:26.08 ID:I/iIfU96.net
ダエグに金かけるのやめてもうちょでH2買える貯金額
楽しみや

923 :774RR:2017/04/09(日) 19:25:34.25 ID:I/iIfU96.net
ダエグに金かけるのやめてもうちょでH2買える貯金額
楽しみや

924 :774RR:2017/04/09(日) 19:32:59.76 ID:1oTXhF7u.net
>>921
ケイファクトリーのダウンチューブとjp-akaiのリアタワーバーいれてる

925 :774RR:2017/04/09(日) 20:24:37.42 ID:s8VebmSq.net
今日プラグ交換したんだけど3番と4番のプラグがオイルでベチョベチョだったけど取りあえず新品に交換。56000キロ走ってる1200Rなんだが早い目にガスケット交換した方がいいかな?

926 :774RR:2017/04/09(日) 21:30:19.02 ID:O1sTJPFK.net
自分でやれば工賃浮くし、愛着もわくぞ。

927 :774RR:2017/04/09(日) 21:36:44.70 ID:zayHvl/r.net
>>925
自然になおる事はないからガスケット交換をお薦め。

928 :774RR:2017/04/09(日) 21:57:04.12 ID:phM7YzdD.net
触媒ベチョベチョ?

929 :774RR:2017/04/10(月) 09:24:17.20 ID:kd9XHGpH.net
>>925
ヘッドカバーからの漏れ?

930 :774RR:2017/04/10(月) 11:10:28.52 ID:gTBmharM.net
>>925です
ヘッドから外への漏れは一切無し。プラグを外したらベチョベチョだった。ググってみたらガスケット交換だけなら出来そうだけどカムかじり見つかったら見てみない振りしなきゃなw

931 :774RR:2017/04/10(月) 17:46:52.61 ID:FAUfq0CV.net
カム交換もロッカーアーム交換も、エンジン下ろさなくて出きるから安心だよ(ニッコリ)

932 :774RR:2017/04/10(月) 18:31:16.03 ID:7Zisr0LA.net
今日ダエグ納車してきた
大型初なんだけど、ただただ重いの一言に尽きる

取り回しといいクラッチといい、あとデザインといい重量感溢れすぎ
そして走り出した途端開放された様に軽くなって際限なく加速していく感じ

最高に気に入った

933 :774RR:2017/04/10(月) 18:38:57.68 ID:GQ393XWY.net
>>930
ヘッドカバー外すらなら、ついでにバルブクリアランスの調整しとけばいいよ
56,000キロで一度もしてなかったら、かなり体感できる

934 :774RR:2017/04/10(月) 18:55:48.75 ID:rkKMwMF1.net
>>932
バイク屋さん?
乙です

935 :774RR:2017/04/10(月) 18:58:45.61 ID:lfKDjhlv.net
「納車した」ネタで荒らすの飽きた

936 :774RR:2017/04/10(月) 18:59:33.16 ID:HKs1jTJv.net
>>934
たぶんそれ言っても理解できないw

937 :774RR:2017/04/10(月) 19:06:26.49 ID:4oWZdqkS.net
マジレスすると納車するのはバイク屋のしごと
客は納車されるがわ

938 :774RR:2017/04/10(月) 19:08:30.74 ID:rvqQJ+oF.net
>>932
すぐ立ちゴケするんだろうな
スライダーでもエンジンガードでもいいから
早くつけた方がいいぞ

慣れた頃が一番危険

939 :774RR:2017/04/10(月) 19:19:48.21 ID:4IMCtLuk.net
>>925
走行距離から腰上OHかな。
乗り続ける気で金有るならフルオーバーホールだな。

940 :774RR:2017/04/10(月) 19:26:13.72 ID:fBhsvLyU.net
いまだに
「エンジンをつける」って言う奴
マニュアル車を「ミッションに乗る」って言う奴
はたまあに見かける

941 :774RR:2017/04/10(月) 21:06:17.60 ID:3+pBytOH.net
ネタにマジレスカッコワルイ

942 :774RR:2017/04/10(月) 21:22:32.66 ID:XkRksh6J.net
エンジンに火を付けろ

943 :774RR:2017/04/10(月) 21:34:20.59 ID:SKcqYo6E.net
>>939
一般的なオイルメンテナンスをやってればその必要はないと思う。

944 :774RR:2017/04/10(月) 22:23:30.75 ID:4IMCtLuk.net
>>943
走行距離56,000kmから察するにって事。
オイル管理が出来ていても支障をきたすリスクがかなり高いと思うよ。
IN側は良くてもEX側のバルブとか、メタルとか、交換タイミングでしょ。

945 :774RR:2017/04/10(月) 22:36:16.61 ID:591tYfWl.net
今まで乗ったリッターバイクの中でダエグは一番乗りやすい。ただ静かすぎて物足りない気もする。

946 :774RR:2017/04/10(月) 23:05:09.78 ID:Sa2zgz1o.net
オレはDAEGの一升瓶の静かさが恋しいよ〜
ninja1000に乗り換えたけどノーマルでもうるさいし臭い><

947 :694:2017/04/11(火) 02:56:34.19 ID:ad4XqL8p.net
>>946
なんで乗り換えたん?

948 :774RR:2017/04/11(火) 06:53:56.54 ID:Z8K4PorO.net
>>947
単に「乗ってみたかった」欲求を抑えられなくなったから
ダエグ買った時も忍千と悩んだし、思いを捨てきれなかった
実際に所有して気が済んでしまったから、またダエグをGooBikeで物色してますw

949 :774RR:2017/04/11(火) 09:33:18.77 ID:lcA/ae+x.net
>>943
オイルメンテナンスしてれば新車から変わらないとでも思ってんの??

950 :774RR:2017/04/11(火) 11:09:38.02 ID:9qbFDf4V.net
>>949
2003のRを新車で買って慣らしが終わったあとで、シャーシダイナモに乗っけて健康診断した時の馬力と4万キロ走った時の馬力がほとんど変わらなかった。

ハイカムとFCRを組むついでにエンジンを見てもらったが、問題なしと言われそのまま5万キロを越えた時に違うバイクに乗り換えた。
 
エンジンの摩耗ってそんなに有るの?
バイク屋に聞いたらメッキシリンダーだと10万キロくらいじゃビクともしないって言ってたけど

バイク便のCB400なんかオーバーホールなしで50万キロくらい走っちゃう見たいだしね。

951 :774RR:2017/04/11(火) 12:10:52.28 ID:gOPAt4hk.net
1100手放したからこのスレともさようねらです。あと、50か。なごり惜しいです。

952 :774RR:2017/04/11(火) 12:19:39.90 ID:YvY+X13z.net
静かすぎて物足りないってのは贅沢が過ぎるんだろうな。まあ、爆音が恋しいときは20年乗ってるゼファー750RSで解消してる。
やっぱ空冷4気筒はいいねw

953 :774RR:2017/04/11(火) 12:26:58.92 ID:KTt2/sUm.net
いいおっさんが爆音だってwなんとか会と変わらんな

954 :774RR:2017/04/11(火) 15:09:53.09 ID:8QkaMBDh.net
周りの目がなければ爆音の方がいいしメリットもそれなりにあると感じるのは少数派か?

955 :774RR:2017/04/11(火) 15:28:24.05 ID:QdY/ToBQ.net
世界に俺1人になったら爆音を楽しむかな

956 :774RR:2017/04/11(火) 16:00:20.62 ID:y3eauuCl.net
>>938
ありがとう、おっしゃる通りさっそくこかしてきたw
右折で車列に入ったら前の車が急に止まって握りごけした


早速ジムカバンパーが効果を発揮する事になるとは…
車体はマフラー以外無傷、何度タチゴケしても平気そう

957 :774RR:2017/04/11(火) 16:12:16.07 ID:FKs+5TXz.net
簡単に起こせました?

958 :774RR:2017/04/11(火) 17:18:36.61 ID:ejV3PbfL.net
>>956
ジムカバンパーつけてたのかw
良い選択だったな 遠慮なく8の字で練習できるじゃないか

959 :774RR:2017/04/11(火) 18:19:44.03 ID:y3eauuCl.net
>>957
気が動転してたからなのか、火事場の力が出たのか、ヒョロガリの自分でもすんなり起こせたよ
車校のNCのがよっぽど重かった位には軽かった


>>958
ジムカ興味なかったけど、もうコカした事だし興味沸いてきたよw
ミドリのオッサンが延々Uターン練習するのもよく分かるわ…

まぁタチゴケ程度には最高のパーツだと思う>ジムカバンパー

960 :774RR:2017/04/11(火) 19:06:38.89 ID:e/3tUKlY.net
>>949
何を言っても無駄だよ。
自分の目で確認せずにバイク屋の言う事鵜呑みにしてるだけのお方みたいだし。



当方2003逆車モデル、新車から5万キロでエンジン開けて点検したらバルブクリアランスが限界値近くまでガタきてたよ。
実際作業したから言える。
カスタムはフルエキだけ。

961 :774RR:2017/04/11(火) 19:33:39.35 ID:8QkaMBDh.net
>>959
ジムカバンパーがついてたから倒れる角度が浅かったのが幸いだったな
8の字はいいぞ 低速のほぼ全ての動きを練習できる
徐々に旋回半径を狭めていこう
ジムカーナに目覚めたりしてなw

962 :774RR:2017/04/11(火) 19:43:34.66 ID:9qbFDf4V.net
>>960
体感出来る不具合とかはありませんでしたか? 

自分はハイカムとFCRを組む時にオーバーホールの必要性があれば言って下さいとお願いしました。

作業途中に見に行ったら、ノーマルカムを見せてもらい、コンプレッションも問題ない。
10万キロ走ったくらいにオーバーホールを考えたら良いと言われました。

同じエンジンでも酷使されれば摩耗も進むかと思いますが、普通に走ってたら5万キロくらいならそう心配する事はないかと思いますがどうでしょうか?

963 :774RR:2017/04/11(火) 20:06:48.35 ID:9zh6kLk/.net
個体差とか乗り方とか色々違いがあるからな

964 :774RR:2017/04/11(火) 20:39:10.47 ID:9qbFDf4V.net
>>963
そうですね。個体差とかいろんな条件が絡みあう事でかなり違って来るんでしょうね。

ちなみに、マレーシア仕様のノーマルだと、後軸108馬力でしたが、ヨシムラのST-1とFCR。あとCBR1000RRのダイレクトイグニッション流用で後軸147馬力。クランク出力だと157馬力まであがりました。
完全にフレームが負けてじゃじゃ馬になりました。
http://i.imgur.com/F9GK8hy.jpg
http://i.imgur.com/F5HTb0a.jpg
http://i.imgur.com/j7RGRht.jpg

965 :774RR:2017/04/11(火) 21:12:48.31 ID:H9XwZtr7.net
>>964
参考までに、オイルの銘柄と交換距離は?
俺もマネする

966 :774RR:2017/04/11(火) 21:24:33.58 ID:9qbFDf4V.net
>>965
モチュール300vを3000キロで交換してました。
バイクを垂直に立ててエンジン始動。暖機は1分くらいで走行暖機です。

967 :774RR:2017/04/11(火) 21:35:35.52 ID:H9XwZtr7.net
>>966
モチュールか・・
やっぱ高いオイルは違うな・・
走行暖機は有効なんだね
サンキュー!

968 :774RR:2017/04/11(火) 21:46:47.03 ID:9qbFDf4V.net
>>967
300vは良いけど高いですよね。
値段が手頃なエステル系、化学合成油を使えば財布に優しいと思います。

969 :774RR:2017/04/11(火) 23:26:58.16 ID:li9zEbe3.net
>>966
レッドバロンのオイルなんですが、どうですかね?
また、走行暖気とはなんですか?

970 :774RR:2017/04/12(水) 08:05:51.32 ID:lu3j6RNV.net
>>969
走りながらエンジンを暖める

ZRXのエンジンはサイドスタンド、アイドリング暖気ではカム齧りやすいらしいです

なのでエンジン掛けて2000〜3000回転で走行する

ぼくは

971 :774RR:2017/04/12(水) 08:15:06.56 ID:ZmgBd/Nq.net
バロンオイル悪くないよ。半合成VSグレードしか使ってないけど、全合成VRグレードなら安心できるんじゃない?

972 :774RR:2017/04/12(水) 14:05:22.19 ID:j/Rvdhr/.net
ファイナル 乗りです。
エンジン止めてから5分ぐらいすると
タンクの下辺りからファックスの送信音するんだけど

973 :774RR:2017/04/12(水) 14:07:15.16 ID:4YqKJfx4.net
>>972
普通は音がするから大丈夫

974 :774RR:2017/04/12(水) 14:47:30.40 ID:8SzuzoRQ.net
1100にサイドにダクト付いた社外のビキニカウル買おうかと迷ってるんだけど無しかな?
ノーマルちっちゃくて迫力無いかと。
付けてる人居るかな?

975 :774RR:2017/04/12(水) 16:33:48.13 ID:2svKCZgY.net
>>972
ファックス送ってんだよ
何か問題でもあるのか?

976 :774RR:2017/04/12(水) 17:49:43.21 ID:AGsqFitx.net
>>974
あれ、実物みたけど格好悪い。
恥ずかしいから止めといた方がいいよ。

977 :774RR:2017/04/12(水) 18:18:19.12 ID:iWLIWGZR.net
走行データを送信してるんだぞ

978 :774RR:2017/04/12(水) 19:09:49.24 ID:X2h+FxOE.net
>>972
気になるなら給油口のフタ開けてみるといいかも。

979 :774RR:2017/04/12(水) 19:23:25.97 ID:8SzuzoRQ.net
>>976
そうなんですかw
塗装迄するとそれなりに金額いっちゃうんで迷ってたんです。
とりあえず様子見ます。
サンキューです♪

980 :774RR:2017/04/12(水) 20:06:16.31 ID:MnyLYT3W.net
>>970
なるほど、町のバイク屋さんが教えてくれたぢ行きの仕方です!わたしもそれやってます!
でも、天気がいい朝とかだと、つい暖気完了するまえに、あけて、やっほーーーしちゃうんですよね。反省

981 :774RR:2017/04/12(水) 21:34:55.84 ID:XuPIl4KX.net
いい歳してやっほーとか…。
もう少し自制心持てよ

982 :774RR:2017/04/13(木) 00:52:05.47 ID:0GwVJBs+.net
ストライカーのちょい高めな音が好きだったのにだんだん低音ドルドルが気になってきた...

983 :774RR:2017/04/13(木) 07:58:01.25 ID:37/bceoo.net
>>970
初歩的な質問だけど、オイルポンプってクランクシャフトと直結してるの?
オイルポンプだけ回すって事は出来たりするのだろうか…


あと、アイドリング暖気と走行暖気ってオイルの流れ方に差があったりするの?

984 :774RR:2017/04/13(木) 09:34:18.70 ID:EAZX0ySw.net
>>982
じゃあ、ヨシムラか忠男かね?
ストライカーの高音ってモリワキみたいな感じ?

985 :774RR:2017/04/13(木) 14:08:12.14 ID:RBmyaXN2.net
>>982
テックサーフいいよ

986 :774RR:2017/04/13(木) 15:20:04.43 ID:3+yDiZCz.net
01年の赤銀の1200を納車しました。よろしくお願いします。

987 :774RR:2017/04/13(木) 15:21:55.81 ID:CvD3u0Hz.net
おう

988 :774RR:2017/04/13(木) 15:50:35.75 ID:hB8M+MP+.net
極低速2000回転前後でウワンウワンするのは仕様?

989 :774RR:2017/04/13(木) 15:55:09.66 ID:Tk1BNdOP.net
排ガス規制に対応するための仕様らしい
バイク屋に無理言ってメインスロットルポジション?調整してもらったらだいぶマシにはなった

990 :774RR:2017/04/13(木) 17:25:18.66 ID:hB8M+MP+.net
>>989
マジか
それ調整してもらってデメリットとかないの?

991 :774RR:2017/04/13(木) 18:19:05.60 ID:8ZGyM5wj.net
環境に優しくなくなる

992 :774RR:2017/04/13(木) 22:30:56.82 ID:dATBy+Qk.net
>>985
ちょまてーい!
車検非対応やんけー

993 :774RR:2017/04/13(木) 23:14:25.63 ID:e7qen78a.net
>>983
ぼくもメカニックじゃないので詳しくはわからないけど
参考までに
http://car.mag2.com/hokenshitsu/090903.html

オイルだけ回すならエンジンかからないようにセルまわせばオイルだけまわせますよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


994 :774RR:2017/04/14(金) 00:55:18.40 ID:ga474LMX.net
>>988
俺のは新車で買ってしばらくはひどかったけど
走行距離が5000キロを超えたくらいから気にならない程度に収まった
完全に消えたわけじゃないがグワンッグワンッと激しく揺さぶられて
焦るほどの症状は出ていない

995 :774RR:2017/04/14(金) 01:18:31.18 ID:O5QhRQUH.net
>>994
そのうちマシになっていくものなのね
買った店にもついでの時にでもちょっと聞いてみるわ

996 :774RR:2017/04/14(金) 08:59:33.81 ID:R3LWzIgK.net
個体差があると思う。当方のは4万q以上走ってるけど変わりない。

997 :774RR:2017/04/14(金) 09:11:29.35 ID:tG30EkG6.net
ダエグ、75000qで一回エンジン開けてみてもらったが、全然大丈夫と言われたぞ
新車の時の慣らしを丁寧にやったのとゾイルを入れたおかげかな
前はロングツーリングよく言ってたが最近は地元の峠走りのみでサーキットは走らない

998 :774RR:2017/04/14(金) 16:04:12.58 ID:Ns02TLLX.net
要は安いオイルでも高いオイルでもいいから豆に交換してやる事で、エンジンの消耗が防げる
長く乗れば乗るほど実感出来る
オイルは缶から出した時点で酸化していくから、万全を期すなら最低でも一年に1回は交換
暖気はバイクを起こしてする事、サイドスタンド出しての暖気は良くない
1分以内に済ませたらあとはゆっくり走りながら暖気
リッタークラスのエンジンはどこの会社も10万キロは余裕で持つから後は乗り手の愛情次第だよ
温まってないのに高回転とかすると後々泣きをみる

999 :774RR:2017/04/14(金) 17:07:48.88 ID:lnnnHbmb.net
>>953
なんとか会じゃなくてもバイク乗りならエンジン音は楽しむだろ。

1000 :774RR:2017/04/14(金) 17:32:18.43 ID:vxkfpm4V.net
このバイクで交差点曲がるとき、1速だとギクシャクるし、2速だとエンスト怖いので、半クラで
曲がるんだけど、いいよね?

総レス数 1000
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200