2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44

1 :774RR:2017/01/15(日) 13:24:39.53 ID:6NwoWuli.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
-

612 :774RR:2017/03/19(日) 07:05:57.92 ID:BQyIR5dd.net
>>607
買っても、ほとんど変わらない代物に何十万も出す気はないだけですよ!
だから、音が微妙に変わってカスタム感も出るスリッポンにして、浮いた金でまた何か買うつもりです!
そういう、嫌なこと言わないでください!

613 :774RR:2017/03/19(日) 07:37:33.81 ID:FNGREfIV.net
>>612
気持ちはわかるが言ってることが矛盾している事に気づかないのか?w
他に回すって考え方はよくわかる

614 :774RR:2017/03/19(日) 07:58:09.19 ID:UBkOOndu.net
>>611
スリッポって性能変わらないのか、知らんかったw
エキパイの方こそただの管だから重量以外に性能変わらないものと思ってたわ

サイレンサーよりも、エキパイの長さの方が出力特性に影響が大きいって事?

615 :774RR:2017/03/19(日) 08:02:59.81 ID:6NBIU3yQ.net
>>612
結局金銭的な問題じゃん
スリップオンこそ大して変わらんから買う気にならないけどな

616 :774RR:2017/03/19(日) 09:08:50.22 ID:0NMtfbZD.net
ダエグのエキパイはオイル、ストレーナー交換の為、妙なカーブを描いていて、それがカッコ悪いと感じてる人も多いね。
高回転まで回すと排気の妨げにもなるだろう。アフターマーケットのフルエキがばらさないとストレーナー交換ができないのもその形状からうかがえるね。

617 :774RR:2017/03/19(日) 09:35:33.60 ID:XbfoiYSc.net
>>612
カスタム感を出すんだったら尚更フルエキを買うべきだろw

618 :774RR:2017/03/19(日) 09:42:16.90 ID:5KmTsKJT.net
>>615
音と見た目が変わるでしょうに!
もー、人の言うことになんくせべーつけて。

619 :774RR:2017/03/19(日) 09:48:33.00 ID:TZr/4ag4.net
>>614
パイプ径・長さ・曲がり形状・集合部形状で出力特性は全然違う
だから、排気管は全体を変えないと意味がない
触媒後のサイレンサーを変えたところで、性能は変わらないよ
音質が変わった事でパワーが出たと錯覚させているだけ

安いスリップオンで性能ウンヌン言うのは、恥ずかしい w

620 :774RR:2017/03/19(日) 10:00:32.48 ID:uZtciVv7.net
人の意見を聞きたいから書き込んでいるんだろうに
矛盾だらけの人だ

621 :774RR:2017/03/19(日) 10:00:35.94 ID:8ILFBd+D.net
スリップオンでも
ノーマルの糞詰まりサイレンサーよりは
確かに馬力は上がるが
運動性能はの上昇度は少ない

フルエキなら更に運動性能が高くなるよね

でも、通なら他はノーマルで
ホイールをカーボンにするのはどうよ?
装着出来るモノがあるかは知らんがw

622 :774RR:2017/03/19(日) 10:13:56.91 ID:BQyIR5dd.net
色々意見をありがとうございます。パワーボックスにしますね!

あと、フェンダーレスにしたいのですが、ラスにすることによって石ハネや水ハネが顕著になると思うのですが、対策方法はないですか?

623 :774RR:2017/03/19(日) 10:22:52.99 ID:DFoMN644.net
フェンダーレスはDQN臭くて勘弁

624 :774RR:2017/03/19(日) 10:40:29.19 ID:yx1VpiGa.net
所詮、カスタムなんて自己満足の盆栽趣味なんだから他人の意見なんて聞かず好きにすれば?
あと、フェンダーレスの意味分かってる?

625 :774RR:2017/03/19(日) 12:24:17.48 ID:FNGREfIV.net
>>622
わしは雨の日は乗らないから関係ないわ
スイングアーム側につけるリアフェンダーってのがあるけど>>622が期待してる効果はまずないだろうなw

626 :774RR:2017/03/19(日) 15:45:50.82 ID:hXAvg7Su.net
スリッポンみたいな屑に金かけるならサイレンサーにヨシムラとかビートとか気分によってマジックで書いとくわ

627 :774RR:2017/03/19(日) 15:47:02.93 ID:TnPqLoGv.net
ヘェンダーレスにしたいのに水はね石はね気にするなんて・・・

628 :774RR:2017/03/19(日) 16:19:52.79 ID:1gpris+F.net
>>627
ヘェンダーって言い方へんだーね

629 :774RR:2017/03/19(日) 16:30:05.30 ID:aBaKYSkJ.net
できれば、はねたくないやんか。
だから、フェンダーレスにしてから、りあふぇんだーつける!

630 :774RR:2017/03/19(日) 16:50:41.73 ID:85iIeq/3.net
誰か>>628の座布団全部持っていって

631 :774RR:2017/03/19(日) 17:30:04.43 ID:pcGg+gYp.net
フルエキにしたらフィルター交換時に余分にお金取られるじゃん

フェンダーついてたほうがカッコよくね?

632 :774RR:2017/03/19(日) 17:31:38.79 ID:NxV3MA9M.net
ヘェンダァァァァ〜イヤァァァァ〜

633 :774RR:2017/03/19(日) 18:23:55.56 ID:r81sgfQf.net
オイルとかフィルター交換ぐらい自分でしたらいいじゃん

634 :774RR:2017/03/19(日) 18:39:16.94 ID:tZBNA5Cw.net
フェンダーレス化ってのは外観のため?
個人的にはリアフェンダーが付いているからといって
邪魔だとは思わないんだが

635 :774RR:2017/03/19(日) 19:12:06.65 ID:S7YszDyu.net
みためがかっこよくなる

636 :774RR:2017/03/19(日) 19:15:03.71 ID:BpJfTXfS.net
>>634
ロングスカートより
超ミニの方が(ry

>>633
だよね
フルエキを装着したから
オイルもペール缶で買ったったw

フィルター交換なんて年に一回か10000kmに一回位だし
たいした手間ではないよね
(ヨシムラサイクロンなので集合部以後なので楽です)

637 :774RR:2017/03/19(日) 19:43:29.76 ID:S7YszDyu.net
ごめん。

ストライカースリップオンつけてる方?!?!感想インプレ願います!

638 :774RR:2017/03/19(日) 20:32:42.11 ID:5SjthIGH.net
ヨシムラのスリップオンがオススメですよ。低音がきいてて、信号待ちでニヤニヤしてしまいます。
運転した感じはノーマルと変わらないです。
やはりクオリティーの高い、間違いのない世界品質のヨシムラでしょう。
オススメします!

639 :774RR:2017/03/19(日) 21:25:52.76 ID:UcSpZLWc.net
>>638
ヨシムラスリップオンにしますね!

なんか、オーソドックスな形と、先細りの近代的な形のがあひますが、形が違うだけで性能は同じなんでしょうか?

640 :774RR:2017/03/19(日) 21:34:41.78 ID:MNh2xWhG.net
>>639
パワーボックスに決めたんじゃなかったのかよw

641 :774RR:2017/03/19(日) 21:52:45.38 ID:IFtmOiD/.net
ヨシムラスリップオンカーボンサイレンサーで決まり!

642 :774RR:2017/03/19(日) 22:00:48.99 ID:BaHaOgsL.net
つきぎは出てるの?

643 :774RR:2017/03/19(日) 22:01:52.66 ID:UcSpZLWc.net
>>640
よく覚えててくれました。
なんだか。サイクロンの方がかっこよくみえてきてしまいまして。

でもでも、ヨシムラのホームページみたり、マフラーのこと色々調べていたら、、、

フルエキサイクロンがほしくなっちゃった、、、。どーしてくれんのさ!

644 :774RR:2017/03/19(日) 22:08:10.25 ID:0NMtfbZD.net
しばらく悩んでなよ。急いで買わなくてもなくならないよ。

645 :774RR:2017/03/19(日) 22:11:14.45 ID:BpJfTXfS.net
>>643
ヨシムラサイクロンオススメ!w

646 :774RR:2017/03/19(日) 22:24:13.66 ID:RlMyoLBQ.net
ナサートのおいらはヨシムラに嫉妬。

647 :774RR:2017/03/20(月) 03:18:01.70 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

648 :774RR:2017/03/20(月) 04:01:16.21 ID:VYsXYKSA.net
ヨシムラなら機械曲げみたいな貧乏くさいの買うなよ

649 :774RR:2017/03/20(月) 05:17:39.08 ID:X+B4yMOj.net
>>648
君のバイクをアップしてくれ!
是非見てみたい(;´Д`)ハァハァ

650 :774RR:2017/03/20(月) 07:28:23.01 ID:0XUseqZF.net
>>648
機械曲げと手曲げって、性能が違うんですか?

651 :774RR:2017/03/20(月) 07:45:25.50 ID:Fy6jkTB9.net
>>650

ヨシムラのサイトに載っている性能曲線では違うみたいだけど、
それを体感できるかどうかというと?かと...
(まぁ、それを言い出すとノーマルマフラーとの違いも音以外は?でしょうけど)

http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/result.php?first=1&second=&third=&fourth=&fifth=&sub_maker_id=3&sub_car_id=133

652 :774RR:2017/03/20(月) 08:35:09.71 ID:qTiOnqY9.net
>>651
確かにこれみちゃうとスリップオンでも全然いい気がしてきた、、、、
あーもー、なんで悩ますんですかー。

フルエキ入れてる人どんだけいるんだろ?
20万ですよ?きついなぁ。

653 :774RR:2017/03/20(月) 08:36:38.01 ID:vJj7S08t.net
>>651
ダエグの糞詰まりノーマルサイレンサーとスリップオンなら
同じ速度でも確実に回転数は変わるから
馬力は上がってる筈
(あくまでも回転馬力だから下は薄くなるだろうけども)

654 :774RR:2017/03/20(月) 08:38:38.29 ID:vJj7S08t.net
>>652
機械曲げチタンサイクロンなら
GT商会あたりが13万円くらいからだったような?

この車種は交換も楽だし買っちゃいなよ!

655 :774RR:2017/03/20(月) 08:43:15.84 ID:WQcm/UcJ.net
フルエキにして一番感じるのは軽さだよ

656 :774RR:2017/03/20(月) 08:50:30.78 ID:3hzKUdeP.net
>>653
物理法則無視?

657 :774RR:2017/03/20(月) 09:39:17.32 ID:ly8LqmYp.net
>>652
同じ20万ならスリップオンとリアショック買えば?
わしならマフラーより先にリアショック検討するってくらいの優先度だけどな

658 :774RR:2017/03/20(月) 11:17:55.23 ID:W3qHB1lz.net
>>652
お前スリップオンにして浮いた金で別のパーツ買うって最初に言ってたやつだろ?
フルエキ薦められても下がスカスカになるから勘弁とか・・・
決められないならノーマルで乗ってろよ

659 :774RR:2017/03/20(月) 11:18:26.84 ID:Fy6jkTB9.net
ダエグってホイールベースが短いせいかどうか知らんけど
路面の細かな凹凸を拾いやすい気がするし、切り返し時に
リアタイヤが流少しれ気味になることが多くないか?

これが改善されるなら自分もオーリンズのリアサス入れてみたい...

660 :774RR:2017/03/20(月) 11:22:13.40 ID:vJj7S08t.net
>>659
タイヤ変えてみたらどう?


>>656
ピークパワーが上にシフトするから
低速トルクが薄くなるって考えてるんだけど
間違ってるなら訂正宜しく

661 :774RR:2017/03/20(月) 11:37:56.85 ID:tEru8CLl.net
新車でまだ半年だかろ純正タイヤなんだけど
交差点曲がるとき、砂利や路面の凹凸で怖い思い
することがあるんだけど、純正タイヤだから?

662 :774RR:2017/03/20(月) 11:40:12.13 ID:WQcm/UcJ.net
ダエグをかなりカスタムしてるけど、良くなったって体感できる一番はフルエキにしたときの軽量化だよ。次点でホイル交換、その次にカウルのフレームマウント化ってとこかな

663 :774RR:2017/03/20(月) 11:59:38.24 ID:CyrIXjwN.net
>>659
オーリンズのフルアジャスタブルだけど、流れるよ。
タイヤがドノーマルなので、タイヤを変えてみたい。

664 :774RR:2017/03/20(月) 12:03:08.94 ID:96Lyojw7.net
BT021は慣らし終わったら捨ててもいいよ

665 :774RR:2017/03/20(月) 12:03:23.50 ID:tEru8CLl.net
>>662
ラジアル化はどう?あまり変わらない?

666 :774RR:2017/03/20(月) 12:13:52.77 ID:mV7ARcy5.net
>>658
そうです(^-^;
フルエキって下がすかすかになっちゃうんですか??
下が弱くなるならやめようかなぁ。
下もノーマルと変わらず、さらに上がよくなるなら、かおうかな、。

667 :774RR:2017/03/20(月) 12:39:56.44 ID:H9dnF4ke.net
いやいや>>602で自分で言ってるだろスカスカって

668 :774RR:2017/03/20(月) 12:47:03.55 ID:WQcm/UcJ.net
>>665
ラジポンは、なんかちょっと良くなったなって感じる程度かな?
交換する価値はあると思うけどね

669 :774RR:2017/03/20(月) 12:51:47.78 ID:hbkmtFiO.net
>>661
新車いいね
最初はそんなもんだよ
大事に乗ってな

670 :774RR:2017/03/20(月) 12:52:29.99 ID:KENgMMRk.net
>>666
排気効率が良くなったら吸気効率もよくしないといかんだろ
それらが良くなったら燃調も調整しないとならん
見た目だけならまだしも性能を気にするなら1箇所だけやってもだめなんだよ

671 :774RR:2017/03/20(月) 14:19:43.39 ID:9rjukEnF.net
フルエキにしたら燃調とかもやらないと意味ないよな。
ノーマルで設計されてるから大丈夫とかいうバカいるけど。

672 :774RR:2017/03/20(月) 15:19:57.88 ID:WQcm/UcJ.net
そんなもんメーカーによるよ
ヨシムラサイクロンだとセッティングしなくても問題なかったわ
下がスカスカになるとかもなかったし

今はパワコマでセッティングしてるけど少し乗りやすくなったかなって程度の差だよ

673 :774RR:2017/03/20(月) 15:48:59.75 ID:FdF0P8T2.net
>>670
そうなんですか。
純正の状態で最高の効果が得られるようセッティングしてあるのかと思ったです。
じゃあ、、、スリップオンでも中低速を失わなず音も良いという、パワーボックスにしようかなぁ。
でも、パワーボックスは10万くらいするし、それに四万くらい加えればヨシムラのフルエキかえるんだよなぁ。

悩みますね。カスタムって。

674 :774RR:2017/03/20(月) 19:27:06.91 ID:CyKsld58.net
>>673
出費のスパイラルに陥らないようにある程度の線引きをするためにスリップオンを選ぶという手もあるよ
スリップオンならノーマルセッティング前提の設計の物が多いんじゃないかな?
ちなみにパワーボックスもノーマル前提みたいよ

逆にノーマルセッティングに合わせて作られているってことはその程度の効果しかないってことだ 見た目 軽量化 音 それ以上の期待はしない方がいい

675 :774RR:2017/03/20(月) 20:13:34.29 ID:fAVIb2v6.net
スレが盛り上がるのは良いけどキチガイの相手はほどほどにな

676 :774RR:2017/03/20(月) 21:43:59.83 ID:eECtaq2D.net
今日は久々に走ったよ
来週も晴れると良いな

677 :774RR:2017/03/20(月) 22:09:11.44 ID:wfwXcmdm.net
>>674
そうですね。ありがとうございます。
スリップオンを念頭に、少しずつカスタムを楽しみたいと思います。
現状のパワーで、十分満足してるので。

678 :774RR:2017/03/20(月) 22:19:14.11 ID:3hzKUdeP.net
>>660
ばかなの?
ギア比変えないで(クラッチ滑りは除く)、
なんで同じ回転数でスピード変わると思うの?

679 :774RR:2017/03/21(火) 14:43:23.42 ID:MNl8dD6k.net
カスタムも良いけどメンテナンスもね


ファイナルのステムのグリスアップをしようと思うんだが
サービスマニュアルの事以外に注意する事ある?

トルクは感覚です。
リヤはスイングアームピボットと
ショックの軸受けだけでよいかな?

680 :774RR:2017/03/21(火) 15:36:30.89 ID:0penmgDV.net
>>679
長くてもまだ半年くらいしか経ってないのにその辺のグリスアップって必要なん?

681 :774RR:2017/03/21(火) 16:13:53.95 ID:MNl8dD6k.net
>>680
ただ走るだけでなら支障は無いけど
気持ち良く走りたいなら定期的なメンテナンスは必要だと思うよ

バイクの運動性能のキモの部分だからね

682 :774RR:2017/03/21(火) 16:23:20.95 ID:qFOF0xtS.net
ステムとかピボットって定期的にっていっても数年に一度レベルでしょ
やりたいなら好きにしろとしか言えないけど

683 :774RR:2017/03/21(火) 17:27:39.13 ID:MNl8dD6k.net
>>682
まぁ人それぞれだから
自分の考え方に合わない人は
スルーすれば良い話

エンジンオイルはマメに交換するけど
フォークオイルは交換した事がない人もいるだろうし

状態の良いうちにやっておけば
そこが基準になるからやるだけさ

684 :774RR:2017/03/21(火) 19:57:28.19 ID:0penmgDV.net
作業自体が好きで技術にも自信がある人は1年中バラしたり組んだりしてるよな
わしは作業が好きじゃないから必要に応じて仕方なくって感じだわ
ちなみにわしはステムとかピボットとか自分でやった事ないし依頼した記憶もないw メンテナンススタンドで対応できない作業は基本的に自分でやらないわ

685 :774RR:2017/03/21(火) 21:29:28.77 ID:SXr6a1EU.net
>>679ベアリングはぬかないとキレイに入らないもちろん古いグリスもキレイに洗ってね

686 :774RR:2017/03/22(水) 08:06:18.33 ID:IWj5Ql6H.net
>>653
お前はいったい何を言ってるんだ?

687 :774RR:2017/03/22(水) 12:15:15.90 ID:UtSUQi35.net
>>686
スリッポンつければ30馬力あがるって言いたいんだろ
察しろよ

688 :774RR:2017/03/22(水) 14:40:53.42 ID:i2s5cpdc.net
すみません、13年前にZRX1200乗ってたんですが、今のダエグって昔のとは全然違うんですか?
乗り味はっきり違うなら買ってみたいかなと。

689 :774RR:2017/03/22(水) 15:06:41.25 ID:DNTrX8mU.net
>>688
バイク屋行って試乗して来いよ
こんなとこで聞いたって乗らなきゃわからんだろ

690 :774RR:2017/03/22(水) 15:22:19.21 ID:huzYKsv6.net
>>688
乗り味は前のに比べていい意味でマイルド
全体的なパワーバランスが向上してるよ
ハンドリングも峠が楽しい仕上がりに
ぜひ試乗を進める
買って良かったと思うと思うよ

691 :774RR:2017/03/22(水) 19:06:46.68 ID:lC7S2cXU.net
ここで100万遍も聞くより試乗すれば一発だよな

692 :774RR:2017/03/22(水) 19:21:49.35 ID:20LvSzHa.net
ミニフィールドバッグ買ったぜ
ダエグにぴったりだ!
やったぜ

693 :774RR:2017/03/22(水) 23:40:03.25 ID:U5h0kJB8.net
>>692
おめ!
良い色買ったな!

694 :774RR:2017/03/22(水) 23:56:13.74 ID:oTVyxCUi.net
>>689
いや、おれ、新車買ってから某有名パーツ屋チェーンのダエグ試乗したことあるけど。
別物だった。これが新車と中古の差かとおもうほどに乗り味が違った。整備がぜんぜんいき届いてないだけだとおもうんだけどね。
だから、試乗するならちゃんとした川崎正規店とかのちゃんとしたのに乗るべき。

695 :774RR:2017/03/23(木) 09:30:29.97 ID:OxDWRTqe.net
>>585
大きな括りで言ったらZRXもそっち系でしょ

696 :774RR:2017/03/23(木) 22:41:05.35 ID:yRnYT8wW.net
俺はそうは思えないけど…

697 :774RR:2017/03/23(木) 22:41:53.27 ID:9ZAVXk0n.net
>>696
同感。

698 :774RR:2017/03/23(木) 23:21:37.66 ID:yRnYT8wW.net
>>694
タイヤとチェーンの状態だけでも随分とフィーリングが違ってくるよね。

699 :774RR:2017/03/24(金) 11:18:17.65 ID:JYdC89xX.net
フェンダーレスでツーリングしてる人に質問です。
後続車から迷惑がられたことありますか?
実際にレスにしたことで、見た目以外に変わったことありますか?弊害というか。

よろしくお願いします。

700 :774RR:2017/03/24(金) 11:43:17.42 ID:hukJ9nRx.net
フェンダーレスにすると後ろの車両に小石が跳ねるよ
友達のバイクのタンクに小傷がついたので一緒に走る時は俺が後ろになった
雨や路面が濡れてる時はリヤカバーと背中が少し汚れるから走らない

701 :774RR:2017/03/24(金) 11:53:08.72 ID:97F7JC7+.net
http://file.blog.migihidari.com/1d09a8db.jpeg

  こういうの

       嫌いじゃないです

702 :774RR:2017/03/24(金) 13:02:06.66 ID:YinqqPTL.net
>>701
このキャリアいいねぇ
どこのだろう?

703 :774RR:2017/03/24(金) 17:43:19.01 ID:4Zzw72TN.net
嫌いです

704 :774RR:2017/03/24(金) 18:26:52.39 ID:a/PSLmym.net
>>701
全然ダサいと思います
すいません

705 :774RR:2017/03/24(金) 19:33:03.98 ID:QQ/bUqkj.net
>>701
ダサイ

706 :774RR:2017/03/24(金) 19:37:04.51 ID:VhUEUBII.net
>>701
キライ

707 :774RR:2017/03/24(金) 20:13:09.38 ID:qWl0Su68.net
これだけダサければ、盗まれなくてイイかも♪

708 :774RR:2017/03/24(金) 20:30:00.00 ID:pnfOGFcI.net
これを思い出した

魔緑仕様の117系

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84117%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#/media/File:Kuha117-305.JPG

709 :774RR:2017/03/24(金) 22:41:18.80 ID:Pk1hxORi.net
キライじゃないけど自分で乗りたくはない

710 :774RR:2017/03/25(土) 10:17:31.20 ID:BwVRuFRz.net
ダエグに900Rアッパーカウル付けたオレが来ましたが?


900Rなら良いよね?ね?ね?

711 :774RR:2017/03/25(土) 10:25:22.29 ID:hrW6oa9Q.net
>>702
ラフ&ロードだと思う。ちなみにダエグ用は出してないよ。

総レス数 1000
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200