2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44

1 :774RR:2017/01/15(日) 13:24:39.53 ID:6NwoWuli.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
-

693 :774RR:2017/03/22(水) 23:40:03.25 ID:U5h0kJB8.net
>>692
おめ!
良い色買ったな!

694 :774RR:2017/03/22(水) 23:56:13.74 ID:oTVyxCUi.net
>>689
いや、おれ、新車買ってから某有名パーツ屋チェーンのダエグ試乗したことあるけど。
別物だった。これが新車と中古の差かとおもうほどに乗り味が違った。整備がぜんぜんいき届いてないだけだとおもうんだけどね。
だから、試乗するならちゃんとした川崎正規店とかのちゃんとしたのに乗るべき。

695 :774RR:2017/03/23(木) 09:30:29.97 ID:OxDWRTqe.net
>>585
大きな括りで言ったらZRXもそっち系でしょ

696 :774RR:2017/03/23(木) 22:41:05.35 ID:yRnYT8wW.net
俺はそうは思えないけど…

697 :774RR:2017/03/23(木) 22:41:53.27 ID:9ZAVXk0n.net
>>696
同感。

698 :774RR:2017/03/23(木) 23:21:37.66 ID:yRnYT8wW.net
>>694
タイヤとチェーンの状態だけでも随分とフィーリングが違ってくるよね。

699 :774RR:2017/03/24(金) 11:18:17.65 ID:JYdC89xX.net
フェンダーレスでツーリングしてる人に質問です。
後続車から迷惑がられたことありますか?
実際にレスにしたことで、見た目以外に変わったことありますか?弊害というか。

よろしくお願いします。

700 :774RR:2017/03/24(金) 11:43:17.42 ID:hukJ9nRx.net
フェンダーレスにすると後ろの車両に小石が跳ねるよ
友達のバイクのタンクに小傷がついたので一緒に走る時は俺が後ろになった
雨や路面が濡れてる時はリヤカバーと背中が少し汚れるから走らない

701 :774RR:2017/03/24(金) 11:53:08.72 ID:97F7JC7+.net
http://file.blog.migihidari.com/1d09a8db.jpeg

  こういうの

       嫌いじゃないです

702 :774RR:2017/03/24(金) 13:02:06.66 ID:YinqqPTL.net
>>701
このキャリアいいねぇ
どこのだろう?

703 :774RR:2017/03/24(金) 17:43:19.01 ID:4Zzw72TN.net
嫌いです

704 :774RR:2017/03/24(金) 18:26:52.39 ID:a/PSLmym.net
>>701
全然ダサいと思います
すいません

705 :774RR:2017/03/24(金) 19:33:03.98 ID:QQ/bUqkj.net
>>701
ダサイ

706 :774RR:2017/03/24(金) 19:37:04.51 ID:VhUEUBII.net
>>701
キライ

707 :774RR:2017/03/24(金) 20:13:09.38 ID:qWl0Su68.net
これだけダサければ、盗まれなくてイイかも♪

708 :774RR:2017/03/24(金) 20:30:00.00 ID:pnfOGFcI.net
これを思い出した

魔緑仕様の117系

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84117%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#/media/File:Kuha117-305.JPG

709 :774RR:2017/03/24(金) 22:41:18.80 ID:Pk1hxORi.net
キライじゃないけど自分で乗りたくはない

710 :774RR:2017/03/25(土) 10:17:31.20 ID:BwVRuFRz.net
ダエグに900Rアッパーカウル付けたオレが来ましたが?


900Rなら良いよね?ね?ね?

711 :774RR:2017/03/25(土) 10:25:22.29 ID:hrW6oa9Q.net
>>702
ラフ&ロードだと思う。ちなみにダエグ用は出してないよ。

712 :774RR:2017/03/25(土) 12:04:07.51 ID:PdkhIHDE.net
>>710
ニンジャカウルはいいなーと思うけど
溶接などでATECHのハーフカウルより金かかりそう・・・

713 :774RR:2017/03/25(土) 12:36:52.08 ID:8sMuAVrH.net
ニンジャカウル やるね!と思うけど自分では無料でもやりたくない
普通にGPZ900R買った方がいいわ

714 :774RR:2017/03/25(土) 13:20:55.40 ID:5fPDZJA0.net
黙ってS買えばええやん
ダサいけど

715 :774RR:2017/03/25(土) 14:25:32.62 ID:m9pW79ph.net
ハネ上げテールの車種って、ハーフカウルが似合うの無くね?

716 :774RR:2017/03/25(土) 15:48:44.35 ID:78t9SNlM.net
個人的にはノーマルとかけ離れた時点で全てダサい
ロケットカウルとか風防とかつけてるアホと一緒

717 :774RR:2017/03/25(土) 16:17:21.48 ID:RLLa7dvv.net
>>710
うp

718 :774RR:2017/03/25(土) 16:34:29.73 ID:i0pDIrG+.net
まぁ一番カッコ良いのは俺のダエグだから他人のことなどどうでもいい

719 :774RR:2017/03/25(土) 18:45:15.95 ID:oupxZv/U.net
>>714
ダサくてすまんな
ヘッドライトでかすぎなんだよなぁ・・・ロービームでも両目点灯だから四輪並みに明るくていいんだけど

720 :774RR:2017/03/25(土) 19:33:40.00 ID:QqDVsuL5.net
>>719
本人が良ければ何でも良いんやで

何故FZカウルをつけた理由が知りたいけどw

721 :774RR:2017/03/26(日) 05:10:43.20 ID:yNNeDWWI.net
アクティブのサブフレーム安くなってたんでポチったんだけど、サイドスタンドと車のジャッキで装着出来るかな?
着けた人教えてくれまいか

722 :774RR:2017/03/26(日) 07:46:22.23 ID:EE5ZEACx.net
>>721
レポよろ
剛性感よりガード効果が気になる

バンパー的な効果は期待できないよな
やっぱクランクケースとかモロ擦るのかね

723 :774RR:2017/03/26(日) 08:42:43.64 ID:iZwzuuOi.net
>>722
コケろと言っているのか?w

724 :774RR:2017/03/26(日) 10:41:56.11 ID:vwvl3w5b.net
>>722
ファッションパーツだから機能的には
重量増のデメリットしかないと思うよ

725 :774RR:2017/03/26(日) 10:57:14.89 ID:eZFhkq8F.net
あれってエンジンハンガーの細いボルトに固定するから、あんまり意味ないんだっけ?

726 :774RR:2017/03/26(日) 11:12:51.86 ID:pw0U6F92.net
>>725
ちゃんと留めていれば機能するんじゃない?
建物の筋交いだってたいして強そうなじゃなくても
機能してるんだから

727 :774RR:2017/03/26(日) 11:33:10.34 ID:TXEZZ1Tr.net
重量が増す分と、メンテナンスが面倒になる分を上回るような性能向上はとても無い
運動性能が仮に上がったと感じても、
重量増の方が圧倒的に不利

あんなものいらない

728 :774RR:2017/03/26(日) 11:54:31.83 ID:eZFhkq8F.net
まぁアレつけるくらいなら左右のダウンチューブ連結するほうがよっぽどいいわな

729 :774RR:2017/03/26(日) 12:37:22.32 ID:vwvl3w5b.net
>>728
同感です。アルミのダウンチューブから
例えばウィリーとかのダウンチューブに交換したほうが
効果的でしょうね。
もっともサーキットを前提としての話ですが

730 :774RR:2017/03/26(日) 14:15:56.47 ID:z93e7tFz.net
あんなの見た目だけで機能的なこと考えてつけてる奴なんかほとんどいないでしょ
ソース俺

731 :774RR:2017/03/26(日) 14:59:43.40 ID:3JVwrErp.net
で、肝心の取り付け方の事なんだが、、、

もちろん、見た目パーツとして取り付けます

732 :774RR:2017/03/26(日) 16:18:55.76 ID:vwvl3w5b.net
>>731
あぁ、すみませんね。わざわざ装着理由書かないでも
いいのに・・・

検索すると車用ジャッキとサイドスタンドで取り付けてる
人はいるみたいね。自己責任ではあるが

733 :774RR:2017/03/26(日) 18:02:56.28 ID:/RdAK7MP.net
>>722
だったらエンジンガード付けりゃええじゃん

734 :774RR:2017/03/26(日) 21:24:00.67 ID:EE5ZEACx.net
>>733
サブフレームの方が見た目カックイーじゃん

735 :774RR:2017/03/26(日) 21:44:46.91 ID:iZwzuuOi.net
>>734
サブフレームってなんなのかわかってなさそうだな

736 :774RR:2017/03/26(日) 22:14:04.63 ID:lUwG/K7C.net
自己満
付けない方が、カッコ良いと思うけどね

737 :774RR:2017/03/26(日) 22:58:02.73 ID:94/oD8k9.net
>>734
だったらわざわざ人に聞くんじゃねえバカ

738 :774RR:2017/03/27(月) 11:13:08.61 ID:59QJ/6w+.net
ダエグってマフラー重いからリアホイールが5mm右にオフセットされてるんだよな

フルエキ付けてる人に聞きたいんだけど、マフラーだけ変えると走行感覚変わらない?
ホイールもセットで交換するもん?

739 :774RR:2017/03/27(月) 13:08:51.10 ID:7jMCjyOX.net
>>738
これはわしも気になってる
この話題 いつもウヤムヤになってない?

740 :774RR:2017/03/27(月) 13:20:01.04 ID:me1qzxKI.net
そんなこと気にするんだったらノーマル乗ってればいいだろ

741 :774RR:2017/03/27(月) 15:34:58.34 ID:9lmoxGUI.net
マルケ入れてゼロオフセットにしたけど、ハッキリ言ってよくわからん
体感出来んのよね。しかし社外ホイールってハブダンパーの容量少ないよな?ゲイルに至ってはナニコレレベル

742 :774RR:2017/03/27(月) 16:04:17.28 ID:sVMsvkLg.net
>>738
1100なんだけど、この頃はオフセットがなかったようで純正まんまだと、直進してても右に曲がってこうとする感じがある。
サイレンサーだけ社外にしたらそれだけでもかなりましになった。

743 :774RR:2017/03/27(月) 16:08:58.46 ID:r7dHy9Eb.net
>>740
おまえみたいなのってなんにも考えないでボケーっとしてるんだろうな
それぞれの関連性とか気にしたこともなさそう

744 :774RR:2017/03/27(月) 16:26:54.62 ID:4bjEMRFZ.net
神経質は大変だな

745 :774RR:2017/03/27(月) 16:27:48.86 ID:me1qzxKI.net
そんな細かいこと気にするんだったらノーマル乗ればって言ってるだけなのにバカだね〜
こいつ女とかにも細かいこといってバカにされてそうw

746 :774RR:2017/03/27(月) 16:33:26.27 ID:UgSPjSFC.net
5mmのオフセットを気になる人ってハンドル5mmアップしただけで気になるのかな?w

747 :774RR:2017/03/27(月) 16:36:21.10 ID:VR3xh+Pu.net
チンコの位置を右側にすれば問題ない

748 :774RR:2017/03/27(月) 16:37:41.69 ID:FvWbBiuN.net
>>738
理論上は変わるはずだけど
果たして体感できるかどうか。

試しに左側に5kgぐらいの荷物のせて走ってみ?
それで変化を感じれるかどうか。

ただ、フルエキ交換してる人も多数いると思うけど
変な癖がでるとか聞かないから、
変化があっても慣れるか体感できないレベルなんだと思う。

749 :774RR:2017/03/27(月) 16:39:53.44 ID:nAi7aO3Y.net
マジレスすると、ケツを数ミリずらして乗ればバランスはとれる
ほとんど100%の人が無意識にやってるレベル

750 :774RR:2017/03/27(月) 16:41:03.03 ID:me1qzxKI.net
>>747
センターから右側5mmがベスポジ

751 :774RR:2017/03/27(月) 16:41:44.11 ID:bF6iy54P.net
旧パニガーレやMT-09みたいな腹下マフラーにするとほぼ左右対称だな

752 :774RR:2017/03/27(月) 17:37:33.88 ID:arHqg03J.net
毎度同じ話のループだな

753 :774RR:2017/03/27(月) 18:02:46.08 ID:d0xxcYVo.net
気になる人はどっかのお店が修正するキットうってたやろ。

754 :774RR:2017/03/27(月) 18:13:50.97 ID:GBneIpGp.net
>>746
ハンドルが5mm右にズレてて気にならないの?

755 :774RR:2017/03/27(月) 18:42:39.43 ID:VR3xh+Pu.net
追加

よくあるQ&A

Q・フルエキにしてリアホイール5mmオフセットの影響は?
  → 体が自然と対応した乗り方をする。
     気になる人は、ホイールを変えるか、右側に差重分の重りをぶら下げる。
     もしくは、チンコを右側に勃起させる(血液多め)
    

756 :774RR:2017/03/27(月) 20:11:42.16 ID:kFrcwm6n.net
来週から大型教習行くことになりました。
ZRX買うのでよろしくね。

757 :774RR:2017/03/28(火) 00:28:28.71 ID:/evzPeVt.net
>>754
チンコ持ち出されてディスられたから頭にきてるの?

758 :774RR:2017/03/28(火) 18:48:04.40 ID:AP7zkUeC.net
>>755


759 :774RR:2017/03/28(火) 22:19:30.45 ID:YdRvV+cI.net
人間は左右対象じゃない道路も水平じゃないし誰かが言わなきゃわからないってIAが言ってました ホイール流用しようとしてチェーンラインがずれててスプロケ削れてあれってなったんだと思う ズレてる車種は結構あるよ

760 :774RR:2017/03/29(水) 06:27:49.02 ID:M7IVHIv1.net
初めてサイドカムチェーンのエンジンがバイクに載った時の素人論争と同じだな、左右非対称への思い込みだ。

761 :774RR:2017/03/29(水) 10:23:58.49 ID:kAz9LNnw.net
>>738
おれのんて、どノーマルだけど、手を離すとガンガン右に寄ってくよ。
バイク屋に言ってもこんなもんとか言われたし。新車だよ。
個体差なんかね?

762 :774RR:2017/03/29(水) 10:26:09.60 ID:BqlB6geK.net
手を離して真っ直ぐ進む方がおかしいから

763 :774RR:2017/03/29(水) 10:30:28.05 ID:kAz9LNnw.net
>>762
なことないでしょ。
どーしても気になったのでダエグを違う店で試乗したら、手を離してもしっかりまっすぐ走ったからね。

764 :774RR:2017/03/29(水) 11:06:57.25 ID:rAWnxvkb.net
>>763
釣り針が大き過ぎてつれまてんね

765 :774RR:2017/03/29(水) 12:21:51.23 ID:T2ZiJjbO.net
>>764
いや、釣りではないんだが。

766 :774RR:2017/03/29(水) 12:40:31.26 ID:VQThB20x.net
公道って雨水を側溝に流すために側溝側が低くなってんだよ。

767 :774RR:2017/03/29(水) 14:09:24.86 ID:zpKZZBbS.net
>>766
うん、左に少しずつ傾いていくなら、なんとなく理解できるんだけとも、右にがカート傾くんだ。うん。平坦な駐車場でためしてもそう。

768 :774RR:2017/03/29(水) 14:15:45.76 ID:eKJauehD.net
で、走っててなんか支障あるのか?

769 :774RR:2017/03/29(水) 14:46:19.14 ID:VQThB20x.net
>>767
左右の重量バランスやオフセットばかりはどうにもならんから気になるなら芯出ししてみたら?
手っ取り早いのはタイヤの偏磨耗点検・タイヤホイールバランスとホイールがきちんとアクスルに
セットされてるかや適正トルクで締められてるか、フォークの左右が微妙に突き出し違わないか

770 :774RR:2017/03/29(水) 18:53:48.37 ID:C5hejiJw.net
重くて起こせん、やってしまった
http://i.imgur.com/AThcKPo.jpg

771 :774RR:2017/03/29(水) 19:01:41.07 ID:eKJauehD.net
>>770
まだ、夜は冷えるぞ
毛布かけてやれよ

772 :774RR:2017/03/29(水) 19:52:55.30 ID:dRXqDeJW.net
>>770
マフラーの色からして新車か?
俺も最初は何回もこかしたよ
四年でトータル4回
気にするな

773 :774RR:2017/03/29(水) 21:02:32.65 ID:UixOFd4H.net
>>770
フ、ファイナルやないか!

774 :774RR:2017/03/29(水) 21:20:44.14 ID:CnRqHjUc.net
カウルも損傷してそうだね…合掌。

775 :774RR:2017/03/29(水) 21:55:05.86 ID:A6cl87Zs.net
>>770
>重くて起こせん、やってしまった
http://i.imgur.com/AThcKPo.jpg


大丈夫かー?ヾ(・∀・。)
派手に横転してるね。


俺も昔、四国ツーリング中に下り坂信号待ちで何気無く足伸ばしたらつって、激痛→耐えきれず転けた。火事場の馬鹿力かな?ソッコー起こしたけと。

776 :774RR:2017/03/29(水) 22:32:39.85 ID:1xGOh4HY.net
かわいそうに…。
もちろん単車がね

777 :774RR:2017/03/29(水) 22:43:21.61 ID:dJE6473f.net
結局一人で起こすの無理でした
起こせる人ほんと凄いね、もう力尽き果てた

見たところエンジンガードが守ってくれたようで、タンクカウルエンジンは全く傷無し、エンジンガートがまあまあの傷で
レバーの端、タンデムステップだけが少し傷
幸いにもほぼダメージ無しです

778 :774RR:2017/03/29(水) 23:17:34.68 ID:UTcl9/oz.net
よく見たら純正のエンジンガードついてんな

779 :774RR:2017/03/29(水) 23:26:44.52 ID:bqFBklPI.net
画像を見ながら、どこを掴んで起こそうか悩んでる
真横になってしまった状態だと、一人でハンドルとグラブバーを掴んでヨイショは厳しいか

780 :774RR:2017/03/30(木) 00:20:37.39 ID:qiPti309.net
>>771

781 :774RR:2017/03/30(木) 01:15:29.05 ID:WRErfi5X.net
ガラスの仮面より・・
「な、なるほど。倒れたイスに座るのは無理。
自分も倒れるとは・・しかし、確かにこのシーンには、
この姿の方が自然だ。」

782 :774RR:2017/03/30(木) 01:47:31.67 ID:3BONaA+z.net
両手で下になった左のハンドルグリップを掴んで、足の力で持ち上げれば起こせるよ

783 :774RR:2017/03/30(木) 09:07:23.32 ID:fFLD0EfP.net
おおっ純正エンジンガードの威力絶大!新車買うならマストアイテムだな。

784 :774RR:2017/03/30(木) 10:22:46.70 ID:xtJtBhPr.net
純正のエンジンガードは転け方にもよるけどタンクへこむし、カウル、ミラー割れるよ
最強はSSB等のジムカーナ用バンパーなのは間違いない

785 :774RR:2017/03/30(木) 12:01:08.73 ID:ZvSOyThZ.net
自力で転倒したバイク起こせないって怖くないの?
例えるなら足に20キロ位の鉄球付けられて浮き輪のみで
深いプールとかに浮いてる感じ・・・
「浮き輪がダメになったら自力じゃ浮かび上がれないから死ぬな・・・」て感じだろうか
滅多に人こないような山奥あたりで転倒したらどうすんの?

786 :774RR:2017/03/30(木) 12:07:52.57 ID:t6YFeL9L.net
ダエグのシート下には発煙筒がたくさん入るよ!

787 :774RR:2017/03/30(木) 13:25:46.04 ID:v5TEN0td.net
シートの下にコンパスと十徳ナイフ、板チョコは最低限いれておけ

788 :774RR:2017/03/30(木) 13:46:21.62 ID:2O0krG0T.net
>>770  >>777
乙、どんまい

このスレで一番 有効な情報だったわ
買うか買わないか迷ってたエンジンガード早速ボチッタ

789 :774RR:2017/03/30(木) 15:10:21.39 ID:4EBuNMgn.net
ダサいけどスライダーより全然いいってことか
でもダサいからイラネ

790 :774RR:2017/03/30(木) 15:51:13.25 ID:IW+rXl+V.net
ジムカバンパー>エンジンガード>スライダー

の順で防御力は下がるが見た目はマシになるな
まぁジムカバンパーでもカウルやマフラーは傷つきそうだが

791 :774RR:2017/03/30(木) 16:04:54.81 ID:vy3LD7Hu.net
このバイクにエンジンガードは結構似合うと思うの

792 :774RR:2017/03/30(木) 16:36:27.23 ID:TJmk1O5n.net
ゴムか何かで留めて前ブレーキした状態にしとくだけで結構起こしやすくならないか?

総レス数 1000
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200