2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44

728 :774RR:2017/03/26(日) 11:54:31.83 ID:eZFhkq8F.net
まぁアレつけるくらいなら左右のダウンチューブ連結するほうがよっぽどいいわな

729 :774RR:2017/03/26(日) 12:37:22.32 ID:vwvl3w5b.net
>>728
同感です。アルミのダウンチューブから
例えばウィリーとかのダウンチューブに交換したほうが
効果的でしょうね。
もっともサーキットを前提としての話ですが

730 :774RR:2017/03/26(日) 14:15:56.47 ID:z93e7tFz.net
あんなの見た目だけで機能的なこと考えてつけてる奴なんかほとんどいないでしょ
ソース俺

731 :774RR:2017/03/26(日) 14:59:43.40 ID:3JVwrErp.net
で、肝心の取り付け方の事なんだが、、、

もちろん、見た目パーツとして取り付けます

732 :774RR:2017/03/26(日) 16:18:55.76 ID:vwvl3w5b.net
>>731
あぁ、すみませんね。わざわざ装着理由書かないでも
いいのに・・・

検索すると車用ジャッキとサイドスタンドで取り付けてる
人はいるみたいね。自己責任ではあるが

733 :774RR:2017/03/26(日) 18:02:56.28 ID:/RdAK7MP.net
>>722
だったらエンジンガード付けりゃええじゃん

734 :774RR:2017/03/26(日) 21:24:00.67 ID:EE5ZEACx.net
>>733
サブフレームの方が見た目カックイーじゃん

735 :774RR:2017/03/26(日) 21:44:46.91 ID:iZwzuuOi.net
>>734
サブフレームってなんなのかわかってなさそうだな

736 :774RR:2017/03/26(日) 22:14:04.63 ID:lUwG/K7C.net
自己満
付けない方が、カッコ良いと思うけどね

737 :774RR:2017/03/26(日) 22:58:02.73 ID:94/oD8k9.net
>>734
だったらわざわざ人に聞くんじゃねえバカ

738 :774RR:2017/03/27(月) 11:13:08.61 ID:59QJ/6w+.net
ダエグってマフラー重いからリアホイールが5mm右にオフセットされてるんだよな

フルエキ付けてる人に聞きたいんだけど、マフラーだけ変えると走行感覚変わらない?
ホイールもセットで交換するもん?

739 :774RR:2017/03/27(月) 13:08:51.10 ID:7jMCjyOX.net
>>738
これはわしも気になってる
この話題 いつもウヤムヤになってない?

740 :774RR:2017/03/27(月) 13:20:01.04 ID:me1qzxKI.net
そんなこと気にするんだったらノーマル乗ってればいいだろ

741 :774RR:2017/03/27(月) 15:34:58.34 ID:9lmoxGUI.net
マルケ入れてゼロオフセットにしたけど、ハッキリ言ってよくわからん
体感出来んのよね。しかし社外ホイールってハブダンパーの容量少ないよな?ゲイルに至ってはナニコレレベル

742 :774RR:2017/03/27(月) 16:04:17.28 ID:sVMsvkLg.net
>>738
1100なんだけど、この頃はオフセットがなかったようで純正まんまだと、直進してても右に曲がってこうとする感じがある。
サイレンサーだけ社外にしたらそれだけでもかなりましになった。

743 :774RR:2017/03/27(月) 16:08:58.46 ID:r7dHy9Eb.net
>>740
おまえみたいなのってなんにも考えないでボケーっとしてるんだろうな
それぞれの関連性とか気にしたこともなさそう

744 :774RR:2017/03/27(月) 16:26:54.62 ID:4bjEMRFZ.net
神経質は大変だな

745 :774RR:2017/03/27(月) 16:27:48.86 ID:me1qzxKI.net
そんな細かいこと気にするんだったらノーマル乗ればって言ってるだけなのにバカだね〜
こいつ女とかにも細かいこといってバカにされてそうw

746 :774RR:2017/03/27(月) 16:33:26.27 ID:UgSPjSFC.net
5mmのオフセットを気になる人ってハンドル5mmアップしただけで気になるのかな?w

747 :774RR:2017/03/27(月) 16:36:21.10 ID:VR3xh+Pu.net
チンコの位置を右側にすれば問題ない

748 :774RR:2017/03/27(月) 16:37:41.69 ID:FvWbBiuN.net
>>738
理論上は変わるはずだけど
果たして体感できるかどうか。

試しに左側に5kgぐらいの荷物のせて走ってみ?
それで変化を感じれるかどうか。

ただ、フルエキ交換してる人も多数いると思うけど
変な癖がでるとか聞かないから、
変化があっても慣れるか体感できないレベルなんだと思う。

749 :774RR:2017/03/27(月) 16:39:53.44 ID:nAi7aO3Y.net
マジレスすると、ケツを数ミリずらして乗ればバランスはとれる
ほとんど100%の人が無意識にやってるレベル

750 :774RR:2017/03/27(月) 16:41:03.03 ID:me1qzxKI.net
>>747
センターから右側5mmがベスポジ

751 :774RR:2017/03/27(月) 16:41:44.11 ID:bF6iy54P.net
旧パニガーレやMT-09みたいな腹下マフラーにするとほぼ左右対称だな

752 :774RR:2017/03/27(月) 17:37:33.88 ID:arHqg03J.net
毎度同じ話のループだな

753 :774RR:2017/03/27(月) 18:02:46.08 ID:d0xxcYVo.net
気になる人はどっかのお店が修正するキットうってたやろ。

754 :774RR:2017/03/27(月) 18:13:50.97 ID:GBneIpGp.net
>>746
ハンドルが5mm右にズレてて気にならないの?

755 :774RR:2017/03/27(月) 18:42:39.43 ID:VR3xh+Pu.net
追加

よくあるQ&A

Q・フルエキにしてリアホイール5mmオフセットの影響は?
  → 体が自然と対応した乗り方をする。
     気になる人は、ホイールを変えるか、右側に差重分の重りをぶら下げる。
     もしくは、チンコを右側に勃起させる(血液多め)
    

756 :774RR:2017/03/27(月) 20:11:42.16 ID:kFrcwm6n.net
来週から大型教習行くことになりました。
ZRX買うのでよろしくね。

757 :774RR:2017/03/28(火) 00:28:28.71 ID:/evzPeVt.net
>>754
チンコ持ち出されてディスられたから頭にきてるの?

758 :774RR:2017/03/28(火) 18:48:04.40 ID:AP7zkUeC.net
>>755


759 :774RR:2017/03/28(火) 22:19:30.45 ID:YdRvV+cI.net
人間は左右対象じゃない道路も水平じゃないし誰かが言わなきゃわからないってIAが言ってました ホイール流用しようとしてチェーンラインがずれててスプロケ削れてあれってなったんだと思う ズレてる車種は結構あるよ

760 :774RR:2017/03/29(水) 06:27:49.02 ID:M7IVHIv1.net
初めてサイドカムチェーンのエンジンがバイクに載った時の素人論争と同じだな、左右非対称への思い込みだ。

761 :774RR:2017/03/29(水) 10:23:58.49 ID:kAz9LNnw.net
>>738
おれのんて、どノーマルだけど、手を離すとガンガン右に寄ってくよ。
バイク屋に言ってもこんなもんとか言われたし。新車だよ。
個体差なんかね?

762 :774RR:2017/03/29(水) 10:26:09.60 ID:BqlB6geK.net
手を離して真っ直ぐ進む方がおかしいから

763 :774RR:2017/03/29(水) 10:30:28.05 ID:kAz9LNnw.net
>>762
なことないでしょ。
どーしても気になったのでダエグを違う店で試乗したら、手を離してもしっかりまっすぐ走ったからね。

764 :774RR:2017/03/29(水) 11:06:57.25 ID:rAWnxvkb.net
>>763
釣り針が大き過ぎてつれまてんね

765 :774RR:2017/03/29(水) 12:21:51.23 ID:T2ZiJjbO.net
>>764
いや、釣りではないんだが。

766 :774RR:2017/03/29(水) 12:40:31.26 ID:VQThB20x.net
公道って雨水を側溝に流すために側溝側が低くなってんだよ。

767 :774RR:2017/03/29(水) 14:09:24.86 ID:zpKZZBbS.net
>>766
うん、左に少しずつ傾いていくなら、なんとなく理解できるんだけとも、右にがカート傾くんだ。うん。平坦な駐車場でためしてもそう。

768 :774RR:2017/03/29(水) 14:15:45.76 ID:eKJauehD.net
で、走っててなんか支障あるのか?

769 :774RR:2017/03/29(水) 14:46:19.14 ID:VQThB20x.net
>>767
左右の重量バランスやオフセットばかりはどうにもならんから気になるなら芯出ししてみたら?
手っ取り早いのはタイヤの偏磨耗点検・タイヤホイールバランスとホイールがきちんとアクスルに
セットされてるかや適正トルクで締められてるか、フォークの左右が微妙に突き出し違わないか

770 :774RR:2017/03/29(水) 18:53:48.37 ID:C5hejiJw.net
重くて起こせん、やってしまった
http://i.imgur.com/AThcKPo.jpg

771 :774RR:2017/03/29(水) 19:01:41.07 ID:eKJauehD.net
>>770
まだ、夜は冷えるぞ
毛布かけてやれよ

772 :774RR:2017/03/29(水) 19:52:55.30 ID:dRXqDeJW.net
>>770
マフラーの色からして新車か?
俺も最初は何回もこかしたよ
四年でトータル4回
気にするな

773 :774RR:2017/03/29(水) 21:02:32.65 ID:UixOFd4H.net
>>770
フ、ファイナルやないか!

774 :774RR:2017/03/29(水) 21:20:44.14 ID:CnRqHjUc.net
カウルも損傷してそうだね…合掌。

775 :774RR:2017/03/29(水) 21:55:05.86 ID:A6cl87Zs.net
>>770
>重くて起こせん、やってしまった
http://i.imgur.com/AThcKPo.jpg


大丈夫かー?ヾ(・∀・。)
派手に横転してるね。


俺も昔、四国ツーリング中に下り坂信号待ちで何気無く足伸ばしたらつって、激痛→耐えきれず転けた。火事場の馬鹿力かな?ソッコー起こしたけと。

776 :774RR:2017/03/29(水) 22:32:39.85 ID:1xGOh4HY.net
かわいそうに…。
もちろん単車がね

777 :774RR:2017/03/29(水) 22:43:21.61 ID:dJE6473f.net
結局一人で起こすの無理でした
起こせる人ほんと凄いね、もう力尽き果てた

見たところエンジンガードが守ってくれたようで、タンクカウルエンジンは全く傷無し、エンジンガートがまあまあの傷で
レバーの端、タンデムステップだけが少し傷
幸いにもほぼダメージ無しです

778 :774RR:2017/03/29(水) 23:17:34.68 ID:UTcl9/oz.net
よく見たら純正のエンジンガードついてんな

779 :774RR:2017/03/29(水) 23:26:44.52 ID:bqFBklPI.net
画像を見ながら、どこを掴んで起こそうか悩んでる
真横になってしまった状態だと、一人でハンドルとグラブバーを掴んでヨイショは厳しいか

780 :774RR:2017/03/30(木) 00:20:37.39 ID:qiPti309.net
>>771

781 :774RR:2017/03/30(木) 01:15:29.05 ID:WRErfi5X.net
ガラスの仮面より・・
「な、なるほど。倒れたイスに座るのは無理。
自分も倒れるとは・・しかし、確かにこのシーンには、
この姿の方が自然だ。」

782 :774RR:2017/03/30(木) 01:47:31.67 ID:3BONaA+z.net
両手で下になった左のハンドルグリップを掴んで、足の力で持ち上げれば起こせるよ

783 :774RR:2017/03/30(木) 09:07:23.32 ID:fFLD0EfP.net
おおっ純正エンジンガードの威力絶大!新車買うならマストアイテムだな。

784 :774RR:2017/03/30(木) 10:22:46.70 ID:xtJtBhPr.net
純正のエンジンガードは転け方にもよるけどタンクへこむし、カウル、ミラー割れるよ
最強はSSB等のジムカーナ用バンパーなのは間違いない

785 :774RR:2017/03/30(木) 12:01:08.73 ID:ZvSOyThZ.net
自力で転倒したバイク起こせないって怖くないの?
例えるなら足に20キロ位の鉄球付けられて浮き輪のみで
深いプールとかに浮いてる感じ・・・
「浮き輪がダメになったら自力じゃ浮かび上がれないから死ぬな・・・」て感じだろうか
滅多に人こないような山奥あたりで転倒したらどうすんの?

786 :774RR:2017/03/30(木) 12:07:52.57 ID:t6YFeL9L.net
ダエグのシート下には発煙筒がたくさん入るよ!

787 :774RR:2017/03/30(木) 13:25:46.04 ID:v5TEN0td.net
シートの下にコンパスと十徳ナイフ、板チョコは最低限いれておけ

788 :774RR:2017/03/30(木) 13:46:21.62 ID:2O0krG0T.net
>>770  >>777
乙、どんまい

このスレで一番 有効な情報だったわ
買うか買わないか迷ってたエンジンガード早速ボチッタ

789 :774RR:2017/03/30(木) 15:10:21.39 ID:4EBuNMgn.net
ダサいけどスライダーより全然いいってことか
でもダサいからイラネ

790 :774RR:2017/03/30(木) 15:51:13.25 ID:IW+rXl+V.net
ジムカバンパー>エンジンガード>スライダー

の順で防御力は下がるが見た目はマシになるな
まぁジムカバンパーでもカウルやマフラーは傷つきそうだが

791 :774RR:2017/03/30(木) 16:04:54.81 ID:vy3LD7Hu.net
このバイクにエンジンガードは結構似合うと思うの

792 :774RR:2017/03/30(木) 16:36:27.23 ID:TJmk1O5n.net
ゴムか何かで留めて前ブレーキした状態にしとくだけで結構起こしやすくならないか?

793 :774RR:2017/03/30(木) 17:42:09.34 ID:cvzhNnFm.net
>>792
それホワイトベースの動画見ておおっと思った

794 :774RR:2017/03/30(木) 17:56:46.49 ID:XvoKVocO.net
純正は、立ちゴケには威力絶大だけど、
走行中なら当にエンジンだけの保護なんだろう。
俺は立ちゴケ3回したけど、ブレーキレバーの変形と
マフラーのエッジが多少擦り傷が出来た程度だった。
タンクの凹みとかウィンカーの破損なんてしなかったな。

795 :774RR:2017/03/30(木) 19:50:07.17 ID:J1WDcSU0.net
>>784
まぁエンジンガードはあくまでエンジンガードであって
外装を保護するバンパーじゃないしさ
それでもエンジンガードが先に接地してくれるおかげで被害軽減できてる

796 :774RR:2017/03/30(木) 23:19:38.65 ID:JOnBKgas.net
エンジンガードに激しくぶつかるとフレーム捻れますよー

797 :774RR:2017/03/30(木) 23:50:23.66 ID:w2BQoFeD.net
>>796
スライダーもおなじこといえるよね?

798 :774RR:2017/03/31(金) 01:15:16.75 ID:HN0z5/UB.net
昨日、遂にオラのFEが納車されたぞ。
ってことで、オラのファーストインプレッション、チェキラッチョ!

(1)コンパクトで取り回しが良い
契約時は跨っただけで決めたが、視覚的な印象が強くデカいと思い込んでいた。
(170cmで短足だからカカトは着かない。)
納車されて走り出すと「アレ!?」ってなった。
タンクの前後長が小さい事や重量バランスが良いせいだろうか、とても小さく
感じた。前に乗ってたCB400SF並みに感じた。
なのにトルクは有り余ってるから乗り易いこと風の如し。
慣らし中だから4速2000回転50km/h迄しか出してないが、時々聞く低回転時の
トルクの細さなんか全く感じない。

(2)これがカワサキクオリティ?
納車時に燃料計が点滅してたから、すぐGS行って10L入れてもらった。
GSの兄チャンが満タンになったって言ってたが、確かに燃料計は満タン状態を
示していた。
しかし走り出してスグに燃料計が1メモリ消え、更に3kmほど走っただけで
2メモリ目も消えた。

799 :774RR:2017/03/31(金) 01:22:56.63 ID:bPtMHocW.net
>>793
あんな動画見てる奴とは友達になりたくない
ステッカー付けてる奴が居たら笑う

800 :774RR:2017/03/31(金) 03:18:19.97 ID:dJzGvIg1.net
>>796
激しくぶつかる時点で装着してようがしてまいがバイク自体無事じゃ済まなそうだけどな。

801 :774RR:2017/03/31(金) 04:09:17.98 ID:OCnWAuMo.net
>>798
燃料計点滅したら大体半分ガソリンを使った感じだよな

802 :774RR:2017/03/31(金) 11:18:07.74 ID:qYmOWSwZ.net
バックステップにしてるから、ハンドル下げたいんだけどね、何にしたらわからないの
セパハンはやりすぎかなぁ

803 :774RR:2017/03/31(金) 12:34:15.71 ID:8eyrpvrn.net
>>798
燃料計に関して…当方のは安定してるよ。残り6リッターで点滅する。もう少し乗ったら安定するかもね。
あと4000rpmまで回して大丈夫だよ。回さないとかえって燃料食うような気がした。

804 :774RR:2017/03/31(金) 12:40:41.35 ID:lLa9e7Zb.net
ZRXってよくコンパクトとか軽量だとか言われるけどそんなに言うほどなのか?といつも思う
逆に旧ZとかCBはデカくて重いとよく言われるけどまたがると特に言うほどデカいとは感じない
感覚の問題なのかな?

805 :774RR:2017/03/31(金) 12:50:51.97 ID:Wp6E5i7y.net
特別軽量ではないけどサイズはコンパクトには違いないと思うな
感覚の問題かと疑うなら数値で比較してみればいい
例えば軸間距離でいえばDAEGはあのちっこいゼファー750より20mm長いだけだが
CB1300は60mmも長い

806 :774RR:2017/03/31(金) 13:23:14.79 ID:tXFyOJHN.net
バイクでコンパクトは褒めてるんだよね
でかいバイクってなんかちゃんと設計してない感じがする

807 :774RR:2017/03/31(金) 14:44:45.06 ID:zYr5rJ5Q.net
https://pbs.twimg.com/media/C8Nl9EMVYAQ_j7k.jpg
このダエグのデニチョ カコイイ!

808 :774RR:2017/03/31(金) 14:53:21.14 ID:xPGu1HpM.net
自分はほとんど高校生の頃から身長も体重も変わってないけど中免取った時の教習車のスーフォアは当時やたらデカく見えたけど今見るとすごく小さく感じるんだよね
大型の時の教習車CB750もデカく感じたけど今見ると小さい

809 :774RR:2017/03/31(金) 16:25:31.58 ID:hcSzKj9V.net
ダエグって、日本人に目を向けた機体でしょ?
日本人が日本を走るために設計されたとかいうコンセプトはかなり好き。そういうこだわりの強い機体っていいよね。
車で言えばスバルとかさ。

810 :774RR:2017/03/31(金) 16:51:02.23 ID:L0RxGqii.net
>>807
糞ダサい
センスが昭和

811 :774RR:2017/03/31(金) 18:02:09.36 ID:KwofBXyK.net
>>797
バイク全体で受ける衝撃をエンジンガードやスライダーで受けているのでフレームにかなり負担かかってるね先日買取のお客さんがきてフレーム捻れてますねって言ったら怒って帰って行きました

812 :774RR:2017/03/31(金) 18:12:08.33 ID:Lct5Gkkq.net
>>807
バイクはかっこいいけどチョッキはなぁ…

なんでバイク乗りてみんなこんなチョッキ着たがるのけ?

813 :774RR:2017/03/31(金) 18:22:46.02 ID:j17mR7LV.net
試しにデニチョを着たら、腰痛が治りました!

814 :774RR:2017/03/31(金) 18:46:33.39 ID:j3xx9Wg0.net
>>807

ダッサ
プレシャス

815 :774RR:2017/03/31(金) 19:13:40.29 ID:leQbFqs1.net
いやいやバイクもダサいっしょ
赤とか青とか鏡面とかギラギラしすぎ
差し色はあくまで差し色としてさりげなく入れないと

816 :774RR:2017/03/31(金) 19:22:17.98 ID:j17mR7LV.net
前後、サスを変えてアップハン、ステップはノーマル
痺れます

817 :774RR:2017/03/31(金) 21:04:03.83 ID:sYRyanwH.net
>>802
ダエグはバーハンなイメージだけど、セパハンもアリだと思うよ
ttp://blog-imgs-53-origin.fc2.com/2/0/0/2008sailing/PICT6321.jpg


>>804
14Rとダエグって横幅同じで20mmしか全長変わらんのだよな
14Rは超弩級、って感じなのにダエグはコンパクトに見えるから不思議

818 :774RR:2017/03/31(金) 22:01:40.64 ID:FuCRyDUO.net
>>817
バイクの全幅や全高はハンドル幅やカウル高で測るだけだから数値はあてにならんよ
サイズについてはスペックシートであてになるのは全長と車重くらい。

819 :774RR:2017/03/31(金) 22:32:44.21 ID:9Mcgq8Fd.net
>>807
このアマリングがたまらん(;´Д`)ハァハァ

820 :774RR:2017/04/01(土) 00:56:14.69 ID:ZzsvPmJL.net
   ,.r‐く: : : :   -二ニニー_‐-=__ ',
  l /l |ヽヽ、  .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
  l /7ノ  `ヾ、_二ニ二、   ,,, ,'
   ',ゝ1ィ  ,  ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
   >-  ,'  -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l     ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
  l  ', l    ,  /(.    !ゝ、__ノノ
  l  ',',    ,'   ,  ´`ー-'! c, '
  l   ',ヽ   !  'ゝ-===、  /
  l   ', \    ``ーァ゛/
   l   ヽ \   `゙ ´/
   l   ヽ、 >‐---イ
Evaluation: Good!

821 :774RR:2017/04/01(土) 04:25:08.07 ID:oKF7fhZx.net
>>817
画像ありがとう
この垂れ角、ありだねぇ
ただ自分のはカウルをフレームマウントしてるので
全体的にもっと下げたいかな

822 :774RR:2017/04/01(土) 13:15:43.01 ID:ylgCA9rf.net
>>807 かっこいいですね(^_^)自分も同色乗っています! プレシャス?ってなにかチームなんですか?

823 :774RR:2017/04/01(土) 14:07:07.75 ID:If98QOIo.net
>>822
なんかあれでしょ、ワックスみたいなやつ。

824 :774RR:2017/04/01(土) 14:46:53.89 ID:dsfH8W+i.net
>>807
デニチョってなにかと思ったらデニムチョッキか
まさにバイク乗りはダサいってイメージを具現化したスタイルだよな 無料で作って貰えても着たくない
これだったらツナギに袖切りトレーナーの方が好きだわw

825 :774RR:2017/04/01(土) 16:52:33.78 ID:hT/ND8ri.net
どっちもどっちだな。

826 :774RR:2017/04/01(土) 20:21:45.02 ID:zb6cvaY7.net
胸にデカデカとメーカーロゴはっつけてるのも十分ダサい
SIMPSONとかw

827 :774RR:2017/04/01(土) 21:20:01.47 ID:Ctxh9D9W.net
今日、バイク雑誌5月号発売日だったので立ち読みしてたんだけど
ダエグが2017年も2016モデルを継続販売と紹介されていたんだけどホンマかいな?
まだファイナルが売れ残ってるからそういうことになってるのかな…

828 :774RR:2017/04/01(土) 21:25:58.89 ID:+9poJAza.net
>>827
2017年はラスト・エディションです

829 :774RR:2017/04/01(土) 21:45:53.91 ID:zb6cvaY7.net
ファイナルが未だに売れ残ってるということはやっぱりダサいと思ってる奴が多いってことだな
もしかすると限定車より売れてないんじゃないの?

830 :774RR:2017/04/01(土) 21:58:35.88 ID:eCXyt2Ij.net
>>829
個人的には限定車が好み。

831 :774RR:2017/04/01(土) 22:02:09.72 ID:+9poJAza.net
この前、SAでファイナル乗ってる人を見た
太陽の下で実車を見ると、カッコいいなと思った

832 :774RR:2017/04/01(土) 22:08:46.71 ID:If98QOIo.net
>>828
でたー、お家芸とされる、ラストラストさぎ笑

833 :774RR:2017/04/01(土) 22:09:32.40 ID:eGiz50tW.net
ストライカースリッポンの方、インプレよろです!

834 :774RR:2017/04/02(日) 01:19:47.62 ID:9zaYD7ei.net
>>833
2014型DAEGにストリートコンセプト使ってる
パワーフィールは体感的にはノーマルと変化ない(少なくとも悪くはならない)
見た目にも押し引きの取り回しでもノーマルより軽快な印象になった
音は低音が効いた感じになるけどアイドリング付近ではわりと静か
アクセル急閉でアフターファイア発生するけど特に気にならないので
二次エア対策はしてない

835 :774RR:2017/04/02(日) 07:08:33.28 ID:InyZH+6F.net
クラッチレバーをZX-14Rのものと交換するとクラッチ操作が軽くなると聞いたのですが
交換されている方いますか?

DAEGで渋滞にハマるとつらい...

836 :774RR:2017/04/02(日) 07:12:24.57 ID:h94tu97O.net
>>835
行楽シーズンの高速道路大渋滞でさ、1番左端の緊急車両用のスペースを爆走すると、警察に捕まるってのが、いつか流行ってたと思うんだけどさ、あれをバイクでやってもやっぱり捕まっちゃうんかな?

837 :774RR:2017/04/02(日) 08:14:57.31 ID:jRl97nI0.net
捕まります

838 :774RR:2017/04/02(日) 12:04:51.60 ID:eN70AsYj.net
>>837
じゃあ、走行と追い抜き車線の真ん中をぐんぐん追い抜いていけば良いのね。

839 :774RR:2017/04/02(日) 13:38:37.44 ID:fmtR82Tw.net
>>838
安全運転義務違反

840 :774RR:2017/04/02(日) 14:24:51.57 ID:eN70AsYj.net
>>839
えー、じゃあバイクのメリット発揮できないのね。

841 :774RR:2017/04/02(日) 14:42:20.03 ID:4ULIpPta.net
>>839
止まっている渋滞時に走行と追い抜き車線の真ん中を
すり抜けるのはいいんだよね?
それも安全運転義務違反になるの?

842 :774RR:2017/04/02(日) 15:38:33.68 ID:EbPuvCCq.net
迷わず行けよ行けばわかるさ

843 :774RR:2017/04/02(日) 15:45:26.28 ID:eN70AsYj.net
>>834
やっぱアフターファイヤーはでちゃうんですね。
低速や発進時などにトルクが落ちた感じはありますか?エンストしやすくなったとか、いつもよりアクセル煽る必要がいるとか。

844 :774RR:2017/04/02(日) 15:55:01.41 ID:IxXw3WFB.net
そんなにすり抜けしたいのか

845 :774RR:2017/04/02(日) 16:29:09.10 ID:eN70AsYj.net
>>844
そらしたいでしょうよ。あんな行楽シーズンの大渋滞。
逆にしたくならないの?

846 :774RR:2017/04/02(日) 16:37:24.09 ID:UasRMmpd.net
大物がかかってますなぁ

847 :774RR:2017/04/02(日) 16:53:06.54 ID:LbSq2JJO.net
すり抜け否定派の人って高速道で何十キロも渋滞してる時って何時間もずっと車に張り付いてるの?

848 :774RR:2017/04/02(日) 16:53:24.06 ID:LbSq2JJO.net
すり抜け否定派の人って高速道で何十キロも渋滞してる時って何時間もずっと車に張り付いてるの?

849 :774RR:2017/04/02(日) 18:41:57.61 ID:MYizB2Nh.net
そんな奴がおったら笑いながら横をすり抜けて行くよ

850 :774RR:2017/04/02(日) 18:50:36.13 ID:2ys0Ke3p.net
隣に停まって一服したら手を振って、すり抜けていくよ

851 :774RR:2017/04/02(日) 19:08:39.38 ID:9zaYD7ei.net
>>843
元のレスに書いてある通り感覚的にはノーマルと変わらない
低速が弱くなったり谷ができたりという感じはないので
ノーマルより扱いにくくなる心配はない

852 :774RR:2017/04/03(月) 10:39:06.36 ID:j/qvU4ny.net
ヨシムラのスリップオン付けたらエンストしやすくなったとか動画あげてるやついるけど、どうせ不満になって買い直す余計な出費になるんだから最初からフルエキ買っておけばいいんだよ
というかダエグ乗ってるやつってフルエキ買えないくらいギリギリの生活してる貧乏人が多いのか?

853 :774RR:2017/04/03(月) 11:16:40.46 ID:o8k7ruY7.net
>>852
ミドリノオジサンの事かな?
「みんな見てよね〜」

854 :774RR:2017/04/03(月) 14:57:40.34 ID:zTS9YEuQ.net
>>852
ヒント
パイプの繋ぎ目から排気漏れ

ヒント2
赤男爵w

855 :774RR:2017/04/03(月) 17:33:23.09 ID:zl5pot0F.net
金をケチってスリップオンを買うんだったら取り付けぐらい自分ですればいいのに高い工賃払って付けてもらうとか意味わからん
しかも排気漏れてw

856 :774RR:2017/04/03(月) 17:59:14.96 ID:Yqw1hR2s.net
過疎ってるのをいいことに煽り方がワンパターンだよな
貧乏人
ヘタクソ
カッコ悪い
このあたりでループしてる

857 :774RR:2017/04/03(月) 21:02:46.48 ID:hSL4zZrL.net
>>855
いやいや。さすがにおれはマフラーに20万もかけられないわ。他に回すわ。
金はあるよ?

858 :774RR:2017/04/03(月) 21:40:18.59 ID:w1f8/H8L.net
>>857
それは金がある奴のセリフか?

859 :774RR:2017/04/03(月) 21:50:18.30 ID:eUFkPebb.net
マフラーなんて中古でいいんだよwすぐに傷つくんだから。チタンのフルエキでも10万以内で手に入るし自分で取り付けたら愛着もわく。

860 :774RR:2017/04/03(月) 21:54:46.67 ID:luTPtpVi.net
ダエグ乗ってるやつってフルエキ躊躇なく買えるくらい裕福な生活してる金持ちが多いのか?

861 :774RR:2017/04/03(月) 22:13:57.51 ID:IH5adM5r.net
30〜50歳くらいで中流レベルの家庭持ちのお父さんがローンで買って乗ってるイメージ
小遣いの範囲ではフルエキがキツい

ちなみに俺は30前半の独身なんで車体価格の2倍以上をカスタム費につぎ込んだ

862 :774RR:2017/04/03(月) 22:20:11.07 ID:Jzqf9a2W.net
ファイナル乗りの俺がshoeiのLawsonレプリカヘルメット予約したよん

863 :774RR:2017/04/03(月) 22:34:05.94 ID:luTPtpVi.net
金かけれるやつもいればそうでないやつもいる
金かけれるやつでもカスタムしないやつはしない
金無いやつも借金してでもカスタムしてるやつはいる

864 :774RR:2017/04/03(月) 23:40:07.39 ID:j/qvU4ny.net
>>859
逆に誰がどんな使い方してたかわからんものに10万も出すくらいだったら無理しても新品買うわ
なんかあったら保証とかクレームも効くし

865 :774RR:2017/04/04(火) 06:16:38.82 ID:Vg70zkwN.net
カスタムは不毛だよ。車体の何倍も金かけても飽きて売る時は二束三文。死ぬまで乗るなんて言ってる奴に限ってすぐ飽きる。

866 :774RR:2017/04/04(火) 07:56:54.09 ID:SKKs1sbO.net
>>865
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

867 :774RR:2017/04/04(火) 08:02:20.74 ID:3BEaF9vx.net
>>854
おれも友人のつてで男爵で買ったけど。バロンではオイルだけ交換してもらってるわ。リザーブきれたら。いっさいかかわらないようにしようとおもう。

868 :774RR:2017/04/04(火) 08:11:44.12 ID:AYufRIWN.net
>>867
バロンだと一応グレードの高い方のオイルになるのかね
ZRXってオイル気をつけないとカムかじり起こすし、オイル交換だけは自分でやってるわ

869 :774RR:2017/04/04(火) 10:40:27.48 ID:Xg8q27Vc.net
>>868
俺は普通の奴、
カワサキの設計古いエンジンは鉱物油の方がいいと聞いた事が
皆んなは合成油?

870 :774RR:2017/04/04(火) 12:18:45.47 ID:fyT0uEup.net
俺はカワサキ純正のR4だよ。

871 :774RR:2017/04/04(火) 12:38:03.48 ID:i6M4oNdA.net
>>870
男爵油で平気かな?

872 :774RR:2017/04/04(火) 14:34:57.09 ID:2rDpcLKD.net
>>871
オイルは平気だけど、俺は過去に苦い経験があったから
バイク自体を男爵に触れせたくない
今は信用できる店にメンテしてもらってるよ

873 :774RR:2017/04/04(火) 19:12:29.39 ID:3BEaF9vx.net
>>872
どんなことされたの?
チェーン給油お願いしたらさ、サイドスタンド一本で立たせて給油してたのね。サイドスタンド折れるんじゃないかと思ったよ。
案の定それから、スタンドの上がり下がりがシビアになったし、心なしかいつも以上にスタンドが外れやすくなった気がする。

あんがいこうゆうチューユの仕方って巷では有名なのかな?
バイク屋なんだから、車体持ち上げる機会でリフトアップすればいいのにと思ったよ。

874 :774RR:2017/04/04(火) 19:57:24.17 ID:70F80Foq.net
>>873
店変えた方がいいぞ
自分のバイクだったら自己責任でそうゆう注油の仕方もあるかもだけど、人様のバイクでそのやり方はあかんやろ
サイドスタンド弁償してもらえよ

875 :774RR:2017/04/04(火) 19:59:35.66 ID:70F80Foq.net
レッドバロン 刀事件でググってみ

876 :774RR:2017/04/04(火) 20:17:44.65 ID:Gkb3Ll3B.net
>>873そんなんでスタンドはガタなんかでませんし壊れません

877 :774RR:2017/04/04(火) 20:39:41.68 ID:tGDqY4K+.net
俺これ使ってる
https://www.webike.net/buyers/4270/

878 :774RR:2017/04/04(火) 21:22:14.54 ID:34pqqtxW.net
>>874

タオルとかあてながらやるでしょ?
タイヤ回しながらぶしゅーーーって。
車体やタイヤにがんがんかかってんの。スプレーが。
まじかぁと思いながら呆れたわ。

879 :774RR:2017/04/04(火) 21:59:17.66 ID:qltXhNgY.net
半年前に新車で買ってまだ慣らし600キロぐらいなんですがオイル交換は慣らし終わってからでいいんですか?
慣らしが終わるのもしかすると夏までかかるかも

880 :774RR:2017/04/04(火) 22:35:26.22 ID:qd4VbBVj.net
>>879
走行距離的には大丈夫だが経年劣化が気になるから
どうしようっていう質問かな??

これって実は答えはなくて、
気になるなら買えた方がよいし、
気にならないなら変えなくてよいと思う。

まぁこれだとさすがに不親切なんで
私自身の考えを述べると、
いくら劣化するといったところで長時間後負荷高回転使わない
ならそんなに気にすることもないんじゃないかな?

ましてや慣らし中なら尚更ね

881 :774RR:2017/04/04(火) 23:34:57.40 ID:Nx+GP00l.net
半年でそれは走らな過ぎだけど
オイル交換はよっぽどの距離走らない限り年一回やれば上等じゃないの?

882 :774RR:2017/04/05(水) 00:14:09.78 ID:2hb0yXxx.net
>>877
対荷重250kgだけと、重い車体は使うのこえーな。
メンテ中にひっくり返りそう。


普通にメンテスタンド買えといいたい。

883 :774RR:2017/04/05(水) 00:33:22.50 ID:+6uJzmje.net
スイングアームにパンタジャッキかければいいじゃん
あのS1もどきのスイングアームパンタジャッキかけるの丁度いいんだぜ

884 :774RR:2017/04/05(水) 10:15:42.52 ID:CMXP4t7u.net
>>873
お前がうましかだからだろ。

こうゆう

885 :774RR:2017/04/05(水) 21:07:27.69 ID:5I7GTlXa.net
大型教習はじまたよ

886 :774RR:2017/04/05(水) 21:39:05.38 ID:dr/ba+wW.net
>>885
がんばれ!

887 :774RR:2017/04/06(木) 02:10:34.75 ID:xDtNS3Mj.net
タンクって金属?樹脂?

888 :774RR:2017/04/06(木) 06:38:27.95 ID:lEFcV2fO.net
釣り針でかすぎだろ

889 :774RR:2017/04/06(木) 11:22:02.10 ID:Qh7mAtoc.net
>>887
木製

890 :774RR:2017/04/06(木) 11:40:10.72 ID:BffnTHsi.net
>>887
ねんど

891 :774RR:2017/04/06(木) 11:45:34.64 ID:KGduQTy/.net
イカヅチのフルエキが欲しい病にかかってしまった…
インプレ出来る人がいれば聞いてみたいな〜

892 :774RR:2017/04/06(木) 12:22:16.80 ID:GnTxiDV1.net
>>887
陶器

893 :774RR:2017/04/06(木) 13:49:43.39 ID:Qh7mAtoc.net
DAEGにETC2.0を取り付けたいんだが、
(1)純正ETCのステーだけ取り寄せて
(2)ETC本体は2.0の物を取り付ける
ってのは可能?

894 :774RR:2017/04/06(木) 14:08:01.95 ID:8udUfnEq.net
セット販売なのでステーだけでは購入できない。
今はETC2.0のセットが売ってるのかどうか販売店に聞いてみなよ。

895 :774RR:2017/04/06(木) 19:59:26.81 ID:mcbviG+k.net
iPhone7用のオススメのスマホホルダー教えてください

896 :774RR:2017/04/06(木) 20:55:47.87 ID:bWtXnR7X.net
ZRX1100売っちゃったよ。バイク王、98年式で20万、大事に乗っていたんだけど新しい出会いを求めて。100万くらいかけたパーツはヤフオクで、40万弱。こんなもんかな。

897 :774RR:2017/04/06(木) 21:04:47.16 ID:Vc+W7YYn.net
苦しくても1100を手放すなと16年前の自分に言ってやりたい…

898 :774RR:2017/04/06(木) 21:05:43.57 ID:B00OMmyO.net
新しい出会いを求めるなら下取りのほうが良かったんじゃねーの?

899 :774RR:2017/04/06(木) 21:15:18.23 ID:m5OQYgEo.net
増車だろう
どうせ、また売ったバイクが乗りたくなるんだよ

900 :774RR:2017/04/07(金) 02:27:50.44 ID:tKoxSi6N.net
>>897
同じく..

901 :774RR:2017/04/07(金) 07:34:44.19 ID:RqVeN131.net
>>895
俺はショップのオヤジオススメで サインハウス ABC-4 にした

902 :774RR:2017/04/07(金) 14:04:19.31 ID:AQd/Y1V0.net
>>895
Tigra sportオススメ

903 :774RR:2017/04/07(金) 19:55:35.21 ID:LDsFpqsT.net
ありがとうございます
以前はRIDEZとかいうメーカーのホルダーを使ってましたが取り付け部がデカいし締め込んでもがたつきがあってイマイチでした。
その辺はどうでしょうか?

904 :774RR:2017/04/07(金) 20:19:03.96 ID:AQd/Y1V0.net
>>903
Tigraはガタつきは全く無いし、iPhone5から使ってて今6sだけど落下したりも一度もないね。

905 :774RR:2017/04/08(土) 10:11:45.67 ID:OuHwRDkG.net
ZRX1200daegでファイナルをショートにしている人います?
やるとしたらフロント18⇒17ですかね??
結構変わりますか??

906 :774RR:2017/04/08(土) 17:19:28.61 ID:FhQCut5T.net
>>838
高速で路側帯通行は捕まるよ。走行車線と追い越し車線の間なら問題なし。
下道は車列が動いてなければ左側をすり抜けても問題なし。
免許更新の時公安の人に聞いたから間違いないだろうと思う。

907 :774RR:2017/04/08(土) 17:37:41.46 ID:p4YdkG0/.net
>>906
人によっで判断違うから気をつけたほうがいいよ

908 :774RR:2017/04/08(土) 18:21:47.41 ID:3Fe/NJal.net
>>906
走行車線と追い越し車線の間も車列が完全に停止している状態で
徐行で通り抜けるのでなければ捕まっても文句言えないような気がする
追い越し車線の車に対しては左方追い越しするわけだし
双方の車から1.5m以上の間をとれないし

909 :774RR:2017/04/08(土) 18:28:52.57 ID:vF+egcmu.net
2輪関して言えば1番左側の路側帯走らせた方がはるかに安全だろうにな

910 :774RR:2017/04/08(土) 18:41:04.47 ID:9W9xmGNd.net
クルマが作り出した渋滞にバイクを付き合わせるなと言いたい。
特にサンデードライバーって先々を予測しながら走行するという
イマジネーションに欠けててむやみに車間つめたり車線変更したりでかなり迷惑。
やたら不用意にブレーキ踏むし...。

911 :774RR:2017/04/08(土) 19:17:33.43 ID:p+nfvuiy.net
>>905

http://i.imgur.com/w6oHMKs.jpg
http://i.imgur.com/q8WATnJ.jpg

912 :774RR:2017/04/08(土) 21:25:03.99 ID:OuHwRDkG.net
>>911
まずは情報ありがとう。
数値的なことは計算で分かるので体感的なところ、
乗りやすさ(乗りにくさ)
なんぞあればよろしくお願いします。

913 :774RR:2017/04/08(土) 21:57:11.53 ID:xOue4Nha.net
道の駅とかバイク屋に行った時ZRX乗りがいたら声かける?

914 :774RR:2017/04/08(土) 22:04:42.29 ID:vF+egcmu.net
>>913
出会いとか求めてないから声かけないけど 逆に声かけられても嫌な気はしないな

915 :774RR:2017/04/08(土) 23:02:46.77 ID:p+nfvuiy.net
>>912
この程度の変更だとほとんど変わらないよ。

916 :774RR:2017/04/09(日) 09:05:31.47 ID:wTb+fw3n.net
>>913
自分と趣向が一緒のカスタムしてたり気になってるパーツが付いてたら声かけるかもしれないけど最後はオーナーを見て決めるかな
どノーマルの人は話合わなそうなので声かけないな

917 :774RR:2017/04/09(日) 09:12:54.39 ID:fPBMaxaR.net
基本出先で知らない人に話しかけられるのは好きじゃないよ
困って助けを求められたり、道を聞かれたりされるのは応じるけどね
良かった俺のはdaeg
どノーマルで

918 :774RR:2017/04/09(日) 10:07:26.27 ID:s3DYcFuN.net
クソうまいZRX乗りがいたら追いかけるかなw
話せる感じだったら話す

919 :774RR:2017/04/09(日) 10:36:12.86 ID:btSin4DP.net
>>916
ノーマルだけど走行距離みてすごいっすね〜って話かけられる

920 :774RR:2017/04/09(日) 12:26:54.93 ID:JGdf8SlN.net
overのスイングアーム見てただ者ではないですねとは言われた事ある

921 :774RR:2017/04/09(日) 18:36:11.40 ID:6Kxxp56v.net
スイングアーム入れてる人ってやっぱフレームも補強してんの?

922 :774RR:2017/04/09(日) 18:42:26.08 ID:I/iIfU96.net
ダエグに金かけるのやめてもうちょでH2買える貯金額
楽しみや

923 :774RR:2017/04/09(日) 19:25:34.25 ID:I/iIfU96.net
ダエグに金かけるのやめてもうちょでH2買える貯金額
楽しみや

924 :774RR:2017/04/09(日) 19:32:59.76 ID:1oTXhF7u.net
>>921
ケイファクトリーのダウンチューブとjp-akaiのリアタワーバーいれてる

925 :774RR:2017/04/09(日) 20:24:37.42 ID:s8VebmSq.net
今日プラグ交換したんだけど3番と4番のプラグがオイルでベチョベチョだったけど取りあえず新品に交換。56000キロ走ってる1200Rなんだが早い目にガスケット交換した方がいいかな?

926 :774RR:2017/04/09(日) 21:30:19.02 ID:O1sTJPFK.net
自分でやれば工賃浮くし、愛着もわくぞ。

927 :774RR:2017/04/09(日) 21:36:44.70 ID:zayHvl/r.net
>>925
自然になおる事はないからガスケット交換をお薦め。

928 :774RR:2017/04/09(日) 21:57:04.12 ID:phM7YzdD.net
触媒ベチョベチョ?

929 :774RR:2017/04/10(月) 09:24:17.20 ID:kd9XHGpH.net
>>925
ヘッドカバーからの漏れ?

930 :774RR:2017/04/10(月) 11:10:28.52 ID:gTBmharM.net
>>925です
ヘッドから外への漏れは一切無し。プラグを外したらベチョベチョだった。ググってみたらガスケット交換だけなら出来そうだけどカムかじり見つかったら見てみない振りしなきゃなw

931 :774RR:2017/04/10(月) 17:46:52.61 ID:FAUfq0CV.net
カム交換もロッカーアーム交換も、エンジン下ろさなくて出きるから安心だよ(ニッコリ)

932 :774RR:2017/04/10(月) 18:31:16.03 ID:7Zisr0LA.net
今日ダエグ納車してきた
大型初なんだけど、ただただ重いの一言に尽きる

取り回しといいクラッチといい、あとデザインといい重量感溢れすぎ
そして走り出した途端開放された様に軽くなって際限なく加速していく感じ

最高に気に入った

933 :774RR:2017/04/10(月) 18:38:57.68 ID:GQ393XWY.net
>>930
ヘッドカバー外すらなら、ついでにバルブクリアランスの調整しとけばいいよ
56,000キロで一度もしてなかったら、かなり体感できる

934 :774RR:2017/04/10(月) 18:55:48.75 ID:rkKMwMF1.net
>>932
バイク屋さん?
乙です

935 :774RR:2017/04/10(月) 18:58:45.61 ID:lfKDjhlv.net
「納車した」ネタで荒らすの飽きた

936 :774RR:2017/04/10(月) 18:59:33.16 ID:HKs1jTJv.net
>>934
たぶんそれ言っても理解できないw

937 :774RR:2017/04/10(月) 19:06:26.49 ID:4oWZdqkS.net
マジレスすると納車するのはバイク屋のしごと
客は納車されるがわ

938 :774RR:2017/04/10(月) 19:08:30.74 ID:rvqQJ+oF.net
>>932
すぐ立ちゴケするんだろうな
スライダーでもエンジンガードでもいいから
早くつけた方がいいぞ

慣れた頃が一番危険

939 :774RR:2017/04/10(月) 19:19:48.21 ID:4IMCtLuk.net
>>925
走行距離から腰上OHかな。
乗り続ける気で金有るならフルオーバーホールだな。

940 :774RR:2017/04/10(月) 19:26:13.72 ID:fBhsvLyU.net
いまだに
「エンジンをつける」って言う奴
マニュアル車を「ミッションに乗る」って言う奴
はたまあに見かける

941 :774RR:2017/04/10(月) 21:06:17.60 ID:3+pBytOH.net
ネタにマジレスカッコワルイ

942 :774RR:2017/04/10(月) 21:22:32.66 ID:XkRksh6J.net
エンジンに火を付けろ

943 :774RR:2017/04/10(月) 21:34:20.59 ID:SKcqYo6E.net
>>939
一般的なオイルメンテナンスをやってればその必要はないと思う。

944 :774RR:2017/04/10(月) 22:23:30.75 ID:4IMCtLuk.net
>>943
走行距離56,000kmから察するにって事。
オイル管理が出来ていても支障をきたすリスクがかなり高いと思うよ。
IN側は良くてもEX側のバルブとか、メタルとか、交換タイミングでしょ。

945 :774RR:2017/04/10(月) 22:36:16.61 ID:591tYfWl.net
今まで乗ったリッターバイクの中でダエグは一番乗りやすい。ただ静かすぎて物足りない気もする。

946 :774RR:2017/04/10(月) 23:05:09.78 ID:Sa2zgz1o.net
オレはDAEGの一升瓶の静かさが恋しいよ〜
ninja1000に乗り換えたけどノーマルでもうるさいし臭い><

947 :694:2017/04/11(火) 02:56:34.19 ID:ad4XqL8p.net
>>946
なんで乗り換えたん?

948 :774RR:2017/04/11(火) 06:53:56.54 ID:Z8K4PorO.net
>>947
単に「乗ってみたかった」欲求を抑えられなくなったから
ダエグ買った時も忍千と悩んだし、思いを捨てきれなかった
実際に所有して気が済んでしまったから、またダエグをGooBikeで物色してますw

949 :774RR:2017/04/11(火) 09:33:18.77 ID:lcA/ae+x.net
>>943
オイルメンテナンスしてれば新車から変わらないとでも思ってんの??

950 :774RR:2017/04/11(火) 11:09:38.02 ID:9qbFDf4V.net
>>949
2003のRを新車で買って慣らしが終わったあとで、シャーシダイナモに乗っけて健康診断した時の馬力と4万キロ走った時の馬力がほとんど変わらなかった。

ハイカムとFCRを組むついでにエンジンを見てもらったが、問題なしと言われそのまま5万キロを越えた時に違うバイクに乗り換えた。
 
エンジンの摩耗ってそんなに有るの?
バイク屋に聞いたらメッキシリンダーだと10万キロくらいじゃビクともしないって言ってたけど

バイク便のCB400なんかオーバーホールなしで50万キロくらい走っちゃう見たいだしね。

951 :774RR:2017/04/11(火) 12:10:52.28 ID:gOPAt4hk.net
1100手放したからこのスレともさようねらです。あと、50か。なごり惜しいです。

952 :774RR:2017/04/11(火) 12:19:39.90 ID:YvY+X13z.net
静かすぎて物足りないってのは贅沢が過ぎるんだろうな。まあ、爆音が恋しいときは20年乗ってるゼファー750RSで解消してる。
やっぱ空冷4気筒はいいねw

953 :774RR:2017/04/11(火) 12:26:58.92 ID:KTt2/sUm.net
いいおっさんが爆音だってwなんとか会と変わらんな

954 :774RR:2017/04/11(火) 15:09:53.09 ID:8QkaMBDh.net
周りの目がなければ爆音の方がいいしメリットもそれなりにあると感じるのは少数派か?

955 :774RR:2017/04/11(火) 15:28:24.05 ID:QdY/ToBQ.net
世界に俺1人になったら爆音を楽しむかな

956 :774RR:2017/04/11(火) 16:00:20.62 ID:y3eauuCl.net
>>938
ありがとう、おっしゃる通りさっそくこかしてきたw
右折で車列に入ったら前の車が急に止まって握りごけした


早速ジムカバンパーが効果を発揮する事になるとは…
車体はマフラー以外無傷、何度タチゴケしても平気そう

957 :774RR:2017/04/11(火) 16:12:16.07 ID:FKs+5TXz.net
簡単に起こせました?

958 :774RR:2017/04/11(火) 17:18:36.61 ID:ejV3PbfL.net
>>956
ジムカバンパーつけてたのかw
良い選択だったな 遠慮なく8の字で練習できるじゃないか

959 :774RR:2017/04/11(火) 18:19:44.03 ID:y3eauuCl.net
>>957
気が動転してたからなのか、火事場の力が出たのか、ヒョロガリの自分でもすんなり起こせたよ
車校のNCのがよっぽど重かった位には軽かった


>>958
ジムカ興味なかったけど、もうコカした事だし興味沸いてきたよw
ミドリのオッサンが延々Uターン練習するのもよく分かるわ…

まぁタチゴケ程度には最高のパーツだと思う>ジムカバンパー

960 :774RR:2017/04/11(火) 19:06:38.89 ID:e/3tUKlY.net
>>949
何を言っても無駄だよ。
自分の目で確認せずにバイク屋の言う事鵜呑みにしてるだけのお方みたいだし。



当方2003逆車モデル、新車から5万キロでエンジン開けて点検したらバルブクリアランスが限界値近くまでガタきてたよ。
実際作業したから言える。
カスタムはフルエキだけ。

961 :774RR:2017/04/11(火) 19:33:39.35 ID:8QkaMBDh.net
>>959
ジムカバンパーがついてたから倒れる角度が浅かったのが幸いだったな
8の字はいいぞ 低速のほぼ全ての動きを練習できる
徐々に旋回半径を狭めていこう
ジムカーナに目覚めたりしてなw

962 :774RR:2017/04/11(火) 19:43:34.66 ID:9qbFDf4V.net
>>960
体感出来る不具合とかはありませんでしたか? 

自分はハイカムとFCRを組む時にオーバーホールの必要性があれば言って下さいとお願いしました。

作業途中に見に行ったら、ノーマルカムを見せてもらい、コンプレッションも問題ない。
10万キロ走ったくらいにオーバーホールを考えたら良いと言われました。

同じエンジンでも酷使されれば摩耗も進むかと思いますが、普通に走ってたら5万キロくらいならそう心配する事はないかと思いますがどうでしょうか?

963 :774RR:2017/04/11(火) 20:06:48.35 ID:9zh6kLk/.net
個体差とか乗り方とか色々違いがあるからな

964 :774RR:2017/04/11(火) 20:39:10.47 ID:9qbFDf4V.net
>>963
そうですね。個体差とかいろんな条件が絡みあう事でかなり違って来るんでしょうね。

ちなみに、マレーシア仕様のノーマルだと、後軸108馬力でしたが、ヨシムラのST-1とFCR。あとCBR1000RRのダイレクトイグニッション流用で後軸147馬力。クランク出力だと157馬力まであがりました。
完全にフレームが負けてじゃじゃ馬になりました。
http://i.imgur.com/F9GK8hy.jpg
http://i.imgur.com/F5HTb0a.jpg
http://i.imgur.com/j7RGRht.jpg

965 :774RR:2017/04/11(火) 21:12:48.31 ID:H9XwZtr7.net
>>964
参考までに、オイルの銘柄と交換距離は?
俺もマネする

966 :774RR:2017/04/11(火) 21:24:33.58 ID:9qbFDf4V.net
>>965
モチュール300vを3000キロで交換してました。
バイクを垂直に立ててエンジン始動。暖機は1分くらいで走行暖機です。

967 :774RR:2017/04/11(火) 21:35:35.52 ID:H9XwZtr7.net
>>966
モチュールか・・
やっぱ高いオイルは違うな・・
走行暖機は有効なんだね
サンキュー!

968 :774RR:2017/04/11(火) 21:46:47.03 ID:9qbFDf4V.net
>>967
300vは良いけど高いですよね。
値段が手頃なエステル系、化学合成油を使えば財布に優しいと思います。

969 :774RR:2017/04/11(火) 23:26:58.16 ID:li9zEbe3.net
>>966
レッドバロンのオイルなんですが、どうですかね?
また、走行暖気とはなんですか?

970 :774RR:2017/04/12(水) 08:05:51.32 ID:lu3j6RNV.net
>>969
走りながらエンジンを暖める

ZRXのエンジンはサイドスタンド、アイドリング暖気ではカム齧りやすいらしいです

なのでエンジン掛けて2000〜3000回転で走行する

ぼくは

971 :774RR:2017/04/12(水) 08:15:06.56 ID:ZmgBd/Nq.net
バロンオイル悪くないよ。半合成VSグレードしか使ってないけど、全合成VRグレードなら安心できるんじゃない?

972 :774RR:2017/04/12(水) 14:05:22.19 ID:j/Rvdhr/.net
ファイナル 乗りです。
エンジン止めてから5分ぐらいすると
タンクの下辺りからファックスの送信音するんだけど

973 :774RR:2017/04/12(水) 14:07:15.16 ID:4YqKJfx4.net
>>972
普通は音がするから大丈夫

974 :774RR:2017/04/12(水) 14:47:30.40 ID:8SzuzoRQ.net
1100にサイドにダクト付いた社外のビキニカウル買おうかと迷ってるんだけど無しかな?
ノーマルちっちゃくて迫力無いかと。
付けてる人居るかな?

975 :774RR:2017/04/12(水) 16:33:48.13 ID:2svKCZgY.net
>>972
ファックス送ってんだよ
何か問題でもあるのか?

976 :774RR:2017/04/12(水) 17:49:43.21 ID:AGsqFitx.net
>>974
あれ、実物みたけど格好悪い。
恥ずかしいから止めといた方がいいよ。

977 :774RR:2017/04/12(水) 18:18:19.12 ID:iWLIWGZR.net
走行データを送信してるんだぞ

978 :774RR:2017/04/12(水) 19:09:49.24 ID:X2h+FxOE.net
>>972
気になるなら給油口のフタ開けてみるといいかも。

979 :774RR:2017/04/12(水) 19:23:25.97 ID:8SzuzoRQ.net
>>976
そうなんですかw
塗装迄するとそれなりに金額いっちゃうんで迷ってたんです。
とりあえず様子見ます。
サンキューです♪

980 :774RR:2017/04/12(水) 20:06:16.31 ID:MnyLYT3W.net
>>970
なるほど、町のバイク屋さんが教えてくれたぢ行きの仕方です!わたしもそれやってます!
でも、天気がいい朝とかだと、つい暖気完了するまえに、あけて、やっほーーーしちゃうんですよね。反省

981 :774RR:2017/04/12(水) 21:34:55.84 ID:XuPIl4KX.net
いい歳してやっほーとか…。
もう少し自制心持てよ

982 :774RR:2017/04/13(木) 00:52:05.47 ID:0GwVJBs+.net
ストライカーのちょい高めな音が好きだったのにだんだん低音ドルドルが気になってきた...

983 :774RR:2017/04/13(木) 07:58:01.25 ID:37/bceoo.net
>>970
初歩的な質問だけど、オイルポンプってクランクシャフトと直結してるの?
オイルポンプだけ回すって事は出来たりするのだろうか…


あと、アイドリング暖気と走行暖気ってオイルの流れ方に差があったりするの?

984 :774RR:2017/04/13(木) 09:34:18.70 ID:EAZX0ySw.net
>>982
じゃあ、ヨシムラか忠男かね?
ストライカーの高音ってモリワキみたいな感じ?

985 :774RR:2017/04/13(木) 14:08:12.14 ID:RBmyaXN2.net
>>982
テックサーフいいよ

986 :774RR:2017/04/13(木) 15:20:04.43 ID:3+yDiZCz.net
01年の赤銀の1200を納車しました。よろしくお願いします。

987 :774RR:2017/04/13(木) 15:21:55.81 ID:CvD3u0Hz.net
おう

988 :774RR:2017/04/13(木) 15:50:35.75 ID:hB8M+MP+.net
極低速2000回転前後でウワンウワンするのは仕様?

989 :774RR:2017/04/13(木) 15:55:09.66 ID:Tk1BNdOP.net
排ガス規制に対応するための仕様らしい
バイク屋に無理言ってメインスロットルポジション?調整してもらったらだいぶマシにはなった

990 :774RR:2017/04/13(木) 17:25:18.66 ID:hB8M+MP+.net
>>989
マジか
それ調整してもらってデメリットとかないの?

991 :774RR:2017/04/13(木) 18:19:05.60 ID:8ZGyM5wj.net
環境に優しくなくなる

992 :774RR:2017/04/13(木) 22:30:56.82 ID:dATBy+Qk.net
>>985
ちょまてーい!
車検非対応やんけー

993 :774RR:2017/04/13(木) 23:14:25.63 ID:e7qen78a.net
>>983
ぼくもメカニックじゃないので詳しくはわからないけど
参考までに
http://car.mag2.com/hokenshitsu/090903.html

オイルだけ回すならエンジンかからないようにセルまわせばオイルだけまわせますよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


994 :774RR:2017/04/14(金) 00:55:18.40 ID:ga474LMX.net
>>988
俺のは新車で買ってしばらくはひどかったけど
走行距離が5000キロを超えたくらいから気にならない程度に収まった
完全に消えたわけじゃないがグワンッグワンッと激しく揺さぶられて
焦るほどの症状は出ていない

995 :774RR:2017/04/14(金) 01:18:31.18 ID:O5QhRQUH.net
>>994
そのうちマシになっていくものなのね
買った店にもついでの時にでもちょっと聞いてみるわ

996 :774RR:2017/04/14(金) 08:59:33.81 ID:R3LWzIgK.net
個体差があると思う。当方のは4万q以上走ってるけど変わりない。

997 :774RR:2017/04/14(金) 09:11:29.35 ID:tG30EkG6.net
ダエグ、75000qで一回エンジン開けてみてもらったが、全然大丈夫と言われたぞ
新車の時の慣らしを丁寧にやったのとゾイルを入れたおかげかな
前はロングツーリングよく言ってたが最近は地元の峠走りのみでサーキットは走らない

998 :774RR:2017/04/14(金) 16:04:12.58 ID:Ns02TLLX.net
要は安いオイルでも高いオイルでもいいから豆に交換してやる事で、エンジンの消耗が防げる
長く乗れば乗るほど実感出来る
オイルは缶から出した時点で酸化していくから、万全を期すなら最低でも一年に1回は交換
暖気はバイクを起こしてする事、サイドスタンド出しての暖気は良くない
1分以内に済ませたらあとはゆっくり走りながら暖気
リッタークラスのエンジンはどこの会社も10万キロは余裕で持つから後は乗り手の愛情次第だよ
温まってないのに高回転とかすると後々泣きをみる

999 :774RR:2017/04/14(金) 17:07:48.88 ID:lnnnHbmb.net
>>953
なんとか会じゃなくてもバイク乗りならエンジン音は楽しむだろ。

1000 :774RR:2017/04/14(金) 17:32:18.43 ID:vxkfpm4V.net
このバイクで交差点曲がるとき、1速だとギクシャクるし、2速だとエンスト怖いので、半クラで
曲がるんだけど、いいよね?

総レス数 1000
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200