2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44

1 :774RR:2017/01/15(日) 13:24:39.53 ID:6NwoWuli.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
-

784 :774RR:2017/03/30(木) 10:22:46.70 ID:xtJtBhPr.net
純正のエンジンガードは転け方にもよるけどタンクへこむし、カウル、ミラー割れるよ
最強はSSB等のジムカーナ用バンパーなのは間違いない

785 :774RR:2017/03/30(木) 12:01:08.73 ID:ZvSOyThZ.net
自力で転倒したバイク起こせないって怖くないの?
例えるなら足に20キロ位の鉄球付けられて浮き輪のみで
深いプールとかに浮いてる感じ・・・
「浮き輪がダメになったら自力じゃ浮かび上がれないから死ぬな・・・」て感じだろうか
滅多に人こないような山奥あたりで転倒したらどうすんの?

786 :774RR:2017/03/30(木) 12:07:52.57 ID:t6YFeL9L.net
ダエグのシート下には発煙筒がたくさん入るよ!

787 :774RR:2017/03/30(木) 13:25:46.04 ID:v5TEN0td.net
シートの下にコンパスと十徳ナイフ、板チョコは最低限いれておけ

788 :774RR:2017/03/30(木) 13:46:21.62 ID:2O0krG0T.net
>>770  >>777
乙、どんまい

このスレで一番 有効な情報だったわ
買うか買わないか迷ってたエンジンガード早速ボチッタ

789 :774RR:2017/03/30(木) 15:10:21.39 ID:4EBuNMgn.net
ダサいけどスライダーより全然いいってことか
でもダサいからイラネ

790 :774RR:2017/03/30(木) 15:51:13.25 ID:IW+rXl+V.net
ジムカバンパー>エンジンガード>スライダー

の順で防御力は下がるが見た目はマシになるな
まぁジムカバンパーでもカウルやマフラーは傷つきそうだが

791 :774RR:2017/03/30(木) 16:04:54.81 ID:vy3LD7Hu.net
このバイクにエンジンガードは結構似合うと思うの

792 :774RR:2017/03/30(木) 16:36:27.23 ID:TJmk1O5n.net
ゴムか何かで留めて前ブレーキした状態にしとくだけで結構起こしやすくならないか?

793 :774RR:2017/03/30(木) 17:42:09.34 ID:cvzhNnFm.net
>>792
それホワイトベースの動画見ておおっと思った

794 :774RR:2017/03/30(木) 17:56:46.49 ID:XvoKVocO.net
純正は、立ちゴケには威力絶大だけど、
走行中なら当にエンジンだけの保護なんだろう。
俺は立ちゴケ3回したけど、ブレーキレバーの変形と
マフラーのエッジが多少擦り傷が出来た程度だった。
タンクの凹みとかウィンカーの破損なんてしなかったな。

795 :774RR:2017/03/30(木) 19:50:07.17 ID:J1WDcSU0.net
>>784
まぁエンジンガードはあくまでエンジンガードであって
外装を保護するバンパーじゃないしさ
それでもエンジンガードが先に接地してくれるおかげで被害軽減できてる

796 :774RR:2017/03/30(木) 23:19:38.65 ID:JOnBKgas.net
エンジンガードに激しくぶつかるとフレーム捻れますよー

797 :774RR:2017/03/30(木) 23:50:23.66 ID:w2BQoFeD.net
>>796
スライダーもおなじこといえるよね?

798 :774RR:2017/03/31(金) 01:15:16.75 ID:HN0z5/UB.net
昨日、遂にオラのFEが納車されたぞ。
ってことで、オラのファーストインプレッション、チェキラッチョ!

(1)コンパクトで取り回しが良い
契約時は跨っただけで決めたが、視覚的な印象が強くデカいと思い込んでいた。
(170cmで短足だからカカトは着かない。)
納車されて走り出すと「アレ!?」ってなった。
タンクの前後長が小さい事や重量バランスが良いせいだろうか、とても小さく
感じた。前に乗ってたCB400SF並みに感じた。
なのにトルクは有り余ってるから乗り易いこと風の如し。
慣らし中だから4速2000回転50km/h迄しか出してないが、時々聞く低回転時の
トルクの細さなんか全く感じない。

(2)これがカワサキクオリティ?
納車時に燃料計が点滅してたから、すぐGS行って10L入れてもらった。
GSの兄チャンが満タンになったって言ってたが、確かに燃料計は満タン状態を
示していた。
しかし走り出してスグに燃料計が1メモリ消え、更に3kmほど走っただけで
2メモリ目も消えた。

799 :774RR:2017/03/31(金) 01:22:56.63 ID:bPtMHocW.net
>>793
あんな動画見てる奴とは友達になりたくない
ステッカー付けてる奴が居たら笑う

800 :774RR:2017/03/31(金) 03:18:19.97 ID:dJzGvIg1.net
>>796
激しくぶつかる時点で装着してようがしてまいがバイク自体無事じゃ済まなそうだけどな。

801 :774RR:2017/03/31(金) 04:09:17.98 ID:OCnWAuMo.net
>>798
燃料計点滅したら大体半分ガソリンを使った感じだよな

802 :774RR:2017/03/31(金) 11:18:07.74 ID:qYmOWSwZ.net
バックステップにしてるから、ハンドル下げたいんだけどね、何にしたらわからないの
セパハンはやりすぎかなぁ

803 :774RR:2017/03/31(金) 12:34:15.71 ID:8eyrpvrn.net
>>798
燃料計に関して…当方のは安定してるよ。残り6リッターで点滅する。もう少し乗ったら安定するかもね。
あと4000rpmまで回して大丈夫だよ。回さないとかえって燃料食うような気がした。

804 :774RR:2017/03/31(金) 12:40:41.35 ID:lLa9e7Zb.net
ZRXってよくコンパクトとか軽量だとか言われるけどそんなに言うほどなのか?といつも思う
逆に旧ZとかCBはデカくて重いとよく言われるけどまたがると特に言うほどデカいとは感じない
感覚の問題なのかな?

805 :774RR:2017/03/31(金) 12:50:51.97 ID:Wp6E5i7y.net
特別軽量ではないけどサイズはコンパクトには違いないと思うな
感覚の問題かと疑うなら数値で比較してみればいい
例えば軸間距離でいえばDAEGはあのちっこいゼファー750より20mm長いだけだが
CB1300は60mmも長い

806 :774RR:2017/03/31(金) 13:23:14.79 ID:tXFyOJHN.net
バイクでコンパクトは褒めてるんだよね
でかいバイクってなんかちゃんと設計してない感じがする

807 :774RR:2017/03/31(金) 14:44:45.06 ID:zYr5rJ5Q.net
https://pbs.twimg.com/media/C8Nl9EMVYAQ_j7k.jpg
このダエグのデニチョ カコイイ!

808 :774RR:2017/03/31(金) 14:53:21.14 ID:xPGu1HpM.net
自分はほとんど高校生の頃から身長も体重も変わってないけど中免取った時の教習車のスーフォアは当時やたらデカく見えたけど今見るとすごく小さく感じるんだよね
大型の時の教習車CB750もデカく感じたけど今見ると小さい

809 :774RR:2017/03/31(金) 16:25:31.58 ID:hcSzKj9V.net
ダエグって、日本人に目を向けた機体でしょ?
日本人が日本を走るために設計されたとかいうコンセプトはかなり好き。そういうこだわりの強い機体っていいよね。
車で言えばスバルとかさ。

810 :774RR:2017/03/31(金) 16:51:02.23 ID:L0RxGqii.net
>>807
糞ダサい
センスが昭和

811 :774RR:2017/03/31(金) 18:02:09.36 ID:KwofBXyK.net
>>797
バイク全体で受ける衝撃をエンジンガードやスライダーで受けているのでフレームにかなり負担かかってるね先日買取のお客さんがきてフレーム捻れてますねって言ったら怒って帰って行きました

812 :774RR:2017/03/31(金) 18:12:08.33 ID:Lct5Gkkq.net
>>807
バイクはかっこいいけどチョッキはなぁ…

なんでバイク乗りてみんなこんなチョッキ着たがるのけ?

813 :774RR:2017/03/31(金) 18:22:46.02 ID:j17mR7LV.net
試しにデニチョを着たら、腰痛が治りました!

814 :774RR:2017/03/31(金) 18:46:33.39 ID:j3xx9Wg0.net
>>807

ダッサ
プレシャス

815 :774RR:2017/03/31(金) 19:13:40.29 ID:leQbFqs1.net
いやいやバイクもダサいっしょ
赤とか青とか鏡面とかギラギラしすぎ
差し色はあくまで差し色としてさりげなく入れないと

816 :774RR:2017/03/31(金) 19:22:17.98 ID:j17mR7LV.net
前後、サスを変えてアップハン、ステップはノーマル
痺れます

817 :774RR:2017/03/31(金) 21:04:03.83 ID:sYRyanwH.net
>>802
ダエグはバーハンなイメージだけど、セパハンもアリだと思うよ
ttp://blog-imgs-53-origin.fc2.com/2/0/0/2008sailing/PICT6321.jpg


>>804
14Rとダエグって横幅同じで20mmしか全長変わらんのだよな
14Rは超弩級、って感じなのにダエグはコンパクトに見えるから不思議

818 :774RR:2017/03/31(金) 22:01:40.64 ID:FuCRyDUO.net
>>817
バイクの全幅や全高はハンドル幅やカウル高で測るだけだから数値はあてにならんよ
サイズについてはスペックシートであてになるのは全長と車重くらい。

819 :774RR:2017/03/31(金) 22:32:44.21 ID:9Mcgq8Fd.net
>>807
このアマリングがたまらん(;´Д`)ハァハァ

820 :774RR:2017/04/01(土) 00:56:14.69 ID:ZzsvPmJL.net
   ,.r‐く: : : :   -二ニニー_‐-=__ ',
  l /l |ヽヽ、  .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
  l /7ノ  `ヾ、_二ニ二、   ,,, ,'
   ',ゝ1ィ  ,  ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
   >-  ,'  -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l     ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
  l  ', l    ,  /(.    !ゝ、__ノノ
  l  ',',    ,'   ,  ´`ー-'! c, '
  l   ',ヽ   !  'ゝ-===、  /
  l   ', \    ``ーァ゛/
   l   ヽ \   `゙ ´/
   l   ヽ、 >‐---イ
Evaluation: Good!

821 :774RR:2017/04/01(土) 04:25:08.07 ID:oKF7fhZx.net
>>817
画像ありがとう
この垂れ角、ありだねぇ
ただ自分のはカウルをフレームマウントしてるので
全体的にもっと下げたいかな

822 :774RR:2017/04/01(土) 13:15:43.01 ID:ylgCA9rf.net
>>807 かっこいいですね(^_^)自分も同色乗っています! プレシャス?ってなにかチームなんですか?

823 :774RR:2017/04/01(土) 14:07:07.75 ID:If98QOIo.net
>>822
なんかあれでしょ、ワックスみたいなやつ。

824 :774RR:2017/04/01(土) 14:46:53.89 ID:dsfH8W+i.net
>>807
デニチョってなにかと思ったらデニムチョッキか
まさにバイク乗りはダサいってイメージを具現化したスタイルだよな 無料で作って貰えても着たくない
これだったらツナギに袖切りトレーナーの方が好きだわw

825 :774RR:2017/04/01(土) 16:52:33.78 ID:hT/ND8ri.net
どっちもどっちだな。

826 :774RR:2017/04/01(土) 20:21:45.02 ID:zb6cvaY7.net
胸にデカデカとメーカーロゴはっつけてるのも十分ダサい
SIMPSONとかw

827 :774RR:2017/04/01(土) 21:20:01.47 ID:Ctxh9D9W.net
今日、バイク雑誌5月号発売日だったので立ち読みしてたんだけど
ダエグが2017年も2016モデルを継続販売と紹介されていたんだけどホンマかいな?
まだファイナルが売れ残ってるからそういうことになってるのかな…

828 :774RR:2017/04/01(土) 21:25:58.89 ID:+9poJAza.net
>>827
2017年はラスト・エディションです

829 :774RR:2017/04/01(土) 21:45:53.91 ID:zb6cvaY7.net
ファイナルが未だに売れ残ってるということはやっぱりダサいと思ってる奴が多いってことだな
もしかすると限定車より売れてないんじゃないの?

830 :774RR:2017/04/01(土) 21:58:35.88 ID:eCXyt2Ij.net
>>829
個人的には限定車が好み。

831 :774RR:2017/04/01(土) 22:02:09.72 ID:+9poJAza.net
この前、SAでファイナル乗ってる人を見た
太陽の下で実車を見ると、カッコいいなと思った

832 :774RR:2017/04/01(土) 22:08:46.71 ID:If98QOIo.net
>>828
でたー、お家芸とされる、ラストラストさぎ笑

833 :774RR:2017/04/01(土) 22:09:32.40 ID:eGiz50tW.net
ストライカースリッポンの方、インプレよろです!

834 :774RR:2017/04/02(日) 01:19:47.62 ID:9zaYD7ei.net
>>833
2014型DAEGにストリートコンセプト使ってる
パワーフィールは体感的にはノーマルと変化ない(少なくとも悪くはならない)
見た目にも押し引きの取り回しでもノーマルより軽快な印象になった
音は低音が効いた感じになるけどアイドリング付近ではわりと静か
アクセル急閉でアフターファイア発生するけど特に気にならないので
二次エア対策はしてない

835 :774RR:2017/04/02(日) 07:08:33.28 ID:InyZH+6F.net
クラッチレバーをZX-14Rのものと交換するとクラッチ操作が軽くなると聞いたのですが
交換されている方いますか?

DAEGで渋滞にハマるとつらい...

836 :774RR:2017/04/02(日) 07:12:24.57 ID:h94tu97O.net
>>835
行楽シーズンの高速道路大渋滞でさ、1番左端の緊急車両用のスペースを爆走すると、警察に捕まるってのが、いつか流行ってたと思うんだけどさ、あれをバイクでやってもやっぱり捕まっちゃうんかな?

837 :774RR:2017/04/02(日) 08:14:57.31 ID:jRl97nI0.net
捕まります

838 :774RR:2017/04/02(日) 12:04:51.60 ID:eN70AsYj.net
>>837
じゃあ、走行と追い抜き車線の真ん中をぐんぐん追い抜いていけば良いのね。

839 :774RR:2017/04/02(日) 13:38:37.44 ID:fmtR82Tw.net
>>838
安全運転義務違反

840 :774RR:2017/04/02(日) 14:24:51.57 ID:eN70AsYj.net
>>839
えー、じゃあバイクのメリット発揮できないのね。

841 :774RR:2017/04/02(日) 14:42:20.03 ID:4ULIpPta.net
>>839
止まっている渋滞時に走行と追い抜き車線の真ん中を
すり抜けるのはいいんだよね?
それも安全運転義務違反になるの?

842 :774RR:2017/04/02(日) 15:38:33.68 ID:EbPuvCCq.net
迷わず行けよ行けばわかるさ

843 :774RR:2017/04/02(日) 15:45:26.28 ID:eN70AsYj.net
>>834
やっぱアフターファイヤーはでちゃうんですね。
低速や発進時などにトルクが落ちた感じはありますか?エンストしやすくなったとか、いつもよりアクセル煽る必要がいるとか。

844 :774RR:2017/04/02(日) 15:55:01.41 ID:IxXw3WFB.net
そんなにすり抜けしたいのか

845 :774RR:2017/04/02(日) 16:29:09.10 ID:eN70AsYj.net
>>844
そらしたいでしょうよ。あんな行楽シーズンの大渋滞。
逆にしたくならないの?

846 :774RR:2017/04/02(日) 16:37:24.09 ID:UasRMmpd.net
大物がかかってますなぁ

847 :774RR:2017/04/02(日) 16:53:06.54 ID:LbSq2JJO.net
すり抜け否定派の人って高速道で何十キロも渋滞してる時って何時間もずっと車に張り付いてるの?

848 :774RR:2017/04/02(日) 16:53:24.06 ID:LbSq2JJO.net
すり抜け否定派の人って高速道で何十キロも渋滞してる時って何時間もずっと車に張り付いてるの?

849 :774RR:2017/04/02(日) 18:41:57.61 ID:MYizB2Nh.net
そんな奴がおったら笑いながら横をすり抜けて行くよ

850 :774RR:2017/04/02(日) 18:50:36.13 ID:2ys0Ke3p.net
隣に停まって一服したら手を振って、すり抜けていくよ

851 :774RR:2017/04/02(日) 19:08:39.38 ID:9zaYD7ei.net
>>843
元のレスに書いてある通り感覚的にはノーマルと変わらない
低速が弱くなったり谷ができたりという感じはないので
ノーマルより扱いにくくなる心配はない

852 :774RR:2017/04/03(月) 10:39:06.36 ID:j/qvU4ny.net
ヨシムラのスリップオン付けたらエンストしやすくなったとか動画あげてるやついるけど、どうせ不満になって買い直す余計な出費になるんだから最初からフルエキ買っておけばいいんだよ
というかダエグ乗ってるやつってフルエキ買えないくらいギリギリの生活してる貧乏人が多いのか?

853 :774RR:2017/04/03(月) 11:16:40.46 ID:o8k7ruY7.net
>>852
ミドリノオジサンの事かな?
「みんな見てよね〜」

854 :774RR:2017/04/03(月) 14:57:40.34 ID:zTS9YEuQ.net
>>852
ヒント
パイプの繋ぎ目から排気漏れ

ヒント2
赤男爵w

855 :774RR:2017/04/03(月) 17:33:23.09 ID:zl5pot0F.net
金をケチってスリップオンを買うんだったら取り付けぐらい自分ですればいいのに高い工賃払って付けてもらうとか意味わからん
しかも排気漏れてw

856 :774RR:2017/04/03(月) 17:59:14.96 ID:Yqw1hR2s.net
過疎ってるのをいいことに煽り方がワンパターンだよな
貧乏人
ヘタクソ
カッコ悪い
このあたりでループしてる

857 :774RR:2017/04/03(月) 21:02:46.48 ID:hSL4zZrL.net
>>855
いやいや。さすがにおれはマフラーに20万もかけられないわ。他に回すわ。
金はあるよ?

858 :774RR:2017/04/03(月) 21:40:18.59 ID:w1f8/H8L.net
>>857
それは金がある奴のセリフか?

859 :774RR:2017/04/03(月) 21:50:18.30 ID:eUFkPebb.net
マフラーなんて中古でいいんだよwすぐに傷つくんだから。チタンのフルエキでも10万以内で手に入るし自分で取り付けたら愛着もわく。

860 :774RR:2017/04/03(月) 21:54:46.67 ID:luTPtpVi.net
ダエグ乗ってるやつってフルエキ躊躇なく買えるくらい裕福な生活してる金持ちが多いのか?

861 :774RR:2017/04/03(月) 22:13:57.51 ID:IH5adM5r.net
30〜50歳くらいで中流レベルの家庭持ちのお父さんがローンで買って乗ってるイメージ
小遣いの範囲ではフルエキがキツい

ちなみに俺は30前半の独身なんで車体価格の2倍以上をカスタム費につぎ込んだ

862 :774RR:2017/04/03(月) 22:20:11.07 ID:Jzqf9a2W.net
ファイナル乗りの俺がshoeiのLawsonレプリカヘルメット予約したよん

863 :774RR:2017/04/03(月) 22:34:05.94 ID:luTPtpVi.net
金かけれるやつもいればそうでないやつもいる
金かけれるやつでもカスタムしないやつはしない
金無いやつも借金してでもカスタムしてるやつはいる

864 :774RR:2017/04/03(月) 23:40:07.39 ID:j/qvU4ny.net
>>859
逆に誰がどんな使い方してたかわからんものに10万も出すくらいだったら無理しても新品買うわ
なんかあったら保証とかクレームも効くし

865 :774RR:2017/04/04(火) 06:16:38.82 ID:Vg70zkwN.net
カスタムは不毛だよ。車体の何倍も金かけても飽きて売る時は二束三文。死ぬまで乗るなんて言ってる奴に限ってすぐ飽きる。

866 :774RR:2017/04/04(火) 07:56:54.09 ID:SKKs1sbO.net
>>865
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

867 :774RR:2017/04/04(火) 08:02:20.74 ID:3BEaF9vx.net
>>854
おれも友人のつてで男爵で買ったけど。バロンではオイルだけ交換してもらってるわ。リザーブきれたら。いっさいかかわらないようにしようとおもう。

868 :774RR:2017/04/04(火) 08:11:44.12 ID:AYufRIWN.net
>>867
バロンだと一応グレードの高い方のオイルになるのかね
ZRXってオイル気をつけないとカムかじり起こすし、オイル交換だけは自分でやってるわ

869 :774RR:2017/04/04(火) 10:40:27.48 ID:Xg8q27Vc.net
>>868
俺は普通の奴、
カワサキの設計古いエンジンは鉱物油の方がいいと聞いた事が
皆んなは合成油?

870 :774RR:2017/04/04(火) 12:18:45.47 ID:fyT0uEup.net
俺はカワサキ純正のR4だよ。

871 :774RR:2017/04/04(火) 12:38:03.48 ID:i6M4oNdA.net
>>870
男爵油で平気かな?

872 :774RR:2017/04/04(火) 14:34:57.09 ID:2rDpcLKD.net
>>871
オイルは平気だけど、俺は過去に苦い経験があったから
バイク自体を男爵に触れせたくない
今は信用できる店にメンテしてもらってるよ

873 :774RR:2017/04/04(火) 19:12:29.39 ID:3BEaF9vx.net
>>872
どんなことされたの?
チェーン給油お願いしたらさ、サイドスタンド一本で立たせて給油してたのね。サイドスタンド折れるんじゃないかと思ったよ。
案の定それから、スタンドの上がり下がりがシビアになったし、心なしかいつも以上にスタンドが外れやすくなった気がする。

あんがいこうゆうチューユの仕方って巷では有名なのかな?
バイク屋なんだから、車体持ち上げる機会でリフトアップすればいいのにと思ったよ。

874 :774RR:2017/04/04(火) 19:57:24.17 ID:70F80Foq.net
>>873
店変えた方がいいぞ
自分のバイクだったら自己責任でそうゆう注油の仕方もあるかもだけど、人様のバイクでそのやり方はあかんやろ
サイドスタンド弁償してもらえよ

875 :774RR:2017/04/04(火) 19:59:35.66 ID:70F80Foq.net
レッドバロン 刀事件でググってみ

876 :774RR:2017/04/04(火) 20:17:44.65 ID:Gkb3Ll3B.net
>>873そんなんでスタンドはガタなんかでませんし壊れません

877 :774RR:2017/04/04(火) 20:39:41.68 ID:tGDqY4K+.net
俺これ使ってる
https://www.webike.net/buyers/4270/

878 :774RR:2017/04/04(火) 21:22:14.54 ID:34pqqtxW.net
>>874

タオルとかあてながらやるでしょ?
タイヤ回しながらぶしゅーーーって。
車体やタイヤにがんがんかかってんの。スプレーが。
まじかぁと思いながら呆れたわ。

879 :774RR:2017/04/04(火) 21:59:17.66 ID:qltXhNgY.net
半年前に新車で買ってまだ慣らし600キロぐらいなんですがオイル交換は慣らし終わってからでいいんですか?
慣らしが終わるのもしかすると夏までかかるかも

880 :774RR:2017/04/04(火) 22:35:26.22 ID:qd4VbBVj.net
>>879
走行距離的には大丈夫だが経年劣化が気になるから
どうしようっていう質問かな??

これって実は答えはなくて、
気になるなら買えた方がよいし、
気にならないなら変えなくてよいと思う。

まぁこれだとさすがに不親切なんで
私自身の考えを述べると、
いくら劣化するといったところで長時間後負荷高回転使わない
ならそんなに気にすることもないんじゃないかな?

ましてや慣らし中なら尚更ね

881 :774RR:2017/04/04(火) 23:34:57.40 ID:Nx+GP00l.net
半年でそれは走らな過ぎだけど
オイル交換はよっぽどの距離走らない限り年一回やれば上等じゃないの?

882 :774RR:2017/04/05(水) 00:14:09.78 ID:2hb0yXxx.net
>>877
対荷重250kgだけと、重い車体は使うのこえーな。
メンテ中にひっくり返りそう。


普通にメンテスタンド買えといいたい。

883 :774RR:2017/04/05(水) 00:33:22.50 ID:+6uJzmje.net
スイングアームにパンタジャッキかければいいじゃん
あのS1もどきのスイングアームパンタジャッキかけるの丁度いいんだぜ

884 :774RR:2017/04/05(水) 10:15:42.52 ID:CMXP4t7u.net
>>873
お前がうましかだからだろ。

こうゆう

総レス数 1000
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200