2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44

1 :774RR:2017/01/15(日) 13:24:39.53 ID:6NwoWuli.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
-

80 :774RR:2017/01/19(木) 21:18:32.43 ID:T6LO4lxD.net
>>76
なさそうだね…
一時期1250c.c.で新生ZRXの噂あったけどな

81 :774RR:2017/01/19(木) 23:01:04.37 ID:RHjDX7vZ.net
明日から発売のCB1100RSの格好は良いが、これに140万は出せないな

https://news.webike.net/2017/01/19/83498/


DAEG買っておいて良かったよ w

82 :774RR:2017/01/19(木) 23:01:25.31 ID:Kj4l3LQD.net
ZRX1200ファイナルが近々納車されるのですが
マフラーを忠男のパワーボックスを検討してますが
装着されてる方いましたら感想をお願いします

83 :774RR:2017/01/19(木) 23:12:35.55 ID:KthPqvqp.net
GSX-S1000 17年モデルのマットブラックはシンプルな外観で好きだな
車重210kgで150馬力は楽しそう
https://www.suzuki-gb.co.uk/motorcycles/motorcycles/street/gsxs/gsx-s1000z-phantom/

84 :774RR:2017/01/19(木) 23:47:23.01 ID:ePEP5Xty.net
>>83
s1000って驚異的なコストパフォーマンスだよな
なんであんなに安いんだろ?

85 :774RR:2017/01/20(金) 08:05:01.48 ID:Bcqg/Txp.net
>>82
自分もパワボだよ、
2次エアをビー玉とRAPiD EASYで簡易燃調
音も良いし、ステンレスの重厚感がgood


http://i.imgur.com/MS7FxrN.jpg

86 :774RR:2017/01/20(金) 12:38:30.05 ID:TzETtcJf.net
>>85
わしも納車待ちでパワボはすでに購入してあるけど このエンブレムの自己主張が強すぎだよな
メーカーに問い合せたらノーマルを前提に制作してるからセッティングなどの必要はないといわれたんだけど 2次エアキャンセルやRAPID BIKE等での燃料調整って効果はどんな感じだった?

87 :774RR:2017/01/20(金) 12:50:49.33 ID:KxPNpX8L.net
>>85
かっこいい
新車の輝きだね

88 :774RR:2017/01/20(金) 13:03:04.98 ID:Bcqg/Txp.net
>>86
こんにちは、
パワボだけだとアフターファイヤーがすごい
こいつ喘息持ちかと思うくらい、
ビー玉でアフターファイヤーは完治する
2次エアキャンセルせずRPiDだけだとアフターファイヤーは治らない、
ラピットは補正する範囲が狭いから体感出来るかは?
ただプラグは良い具合に焼けてたから無いよりは良いかなという程度

パワボと2次エアのビー玉がオススメかな、

89 :774RR:2017/01/20(金) 13:18:43.41 ID:TzETtcJf.net
>>88
ありがとう 本当に参考になるよ
アフターファイヤでるんか
とりあえず納車して乗ってみないことには始まらんけど ビー玉&RAPiD BIKEの導入を視野にいれてみるよ
それにしてもビー玉キャンセル評判いいね

90 :774RR:2017/01/20(金) 13:32:23.83 ID:Bcqg/Txp.net
>>87
お誉めのお言葉有難うございます、

>>89
ダエグ ライフ楽しんで下さい、

91 :774RR:2017/01/20(金) 18:27:52.54 ID:GHi6mtdS.net
>>85
こんなんみたらますます欲しくなるなあ
やっぱステンのほうが落ち着いてていいね

92 :774RR:2017/01/20(金) 21:25:33.19 ID:mJP/c1LE.net
マテリアルカラーというのもあって、艶消しチタンのようだぞ。
当方はそっちが好みだな。

93 :774RR:2017/01/20(金) 23:05:39.17 ID:mJP/c1LE.net
↑「SUS製だけど」が抜けてた。

94 :774RR:2017/01/21(土) 09:13:24.78 ID:mV2LLj52.net
ダエグってどう発音してる?
ダエグ↑?
ダエグ↓?

ZRXもゼットアールエックスでええの?

95 :774RR:2017/01/21(土) 09:16:32.15 ID:aUEepBUN.net
ダァ〜エッグ

乙RX オツアールエッークス

96 :774RR:2017/01/21(土) 10:14:24.96 ID:07h8aOk0.net
ダ↓エ↑グ↑

97 :774RR:2017/01/21(土) 12:59:37.55 ID:zSS3KjUU.net
俺はダ↑エ↓グ↓

98 :774RR:2017/01/21(土) 14:44:21.90 ID:43td16gA.net
俺は分かりやすく書くと
デーグ

ZRXはジレックス

99 :774RR:2017/01/21(土) 14:48:13.13 ID:8Xdo8QX+.net
ダサっ!

100 :774RR:2017/01/21(土) 14:59:57.92 ID:IjpeY61j.net
えっ?ZRXはジークスだろ
やや早口

101 :774RR:2017/01/21(土) 15:11:03.85 ID:teO1Ehz3.net
それゼックスと勘違いされるでしょ

102 :774RR:2017/01/21(土) 15:21:17.01 ID:jMhdFCHG.net
ここまで俺の自演

103 :774RR:2017/01/21(土) 16:55:13.46 ID:x/UL/L7V.net
>>94
俺は買う前は
ダ↓エ↑グ↑ って読んでたけど
ショップの人とか同じDAEG乗りの人と話すと
俺はダ↑エ↓グ↓ って言われることが多いのでそっちに合わせてる
ZRXはやっぱゼットアールエックスがノーマルな読み方っぽい

104 :774RR:2017/01/21(土) 17:32:27.62 ID:G9kH2a3q.net
俺は、ダエグって言ってる

105 :774RR:2017/01/21(土) 18:12:38.67 ID:OcKtKzj/.net
俺は愛着わいてから
dogって呼んでるよ

106 :774RR:2017/01/21(土) 18:17:01.87 ID:lpwyX4Zo.net
俺はダエちゃん

107 :774RR:2017/01/21(土) 19:42:16.48 ID:YcOVplOs.net
>>106


108 :774RR:2017/01/21(土) 20:19:42.83 ID:Z1PsUuZE.net
POSHのLEDテール買ったんだけどガラスの表記が逆なんだが最初からこうなのか?

109 :774RR:2017/01/21(土) 23:14:50.39 ID:SgUAUW1p.net
元々GTR用だから逆向きだったような気がする

タエコと呼んでいます。

110 :774RR:2017/01/21(土) 23:41:33.69 ID:x/UL/L7V.net
>>108
3年前に買った俺のも逆さまだよ

111 :774RR:2017/01/22(日) 10:54:29.23 ID:NnLh2RR3.net
昨日はあまり寒くなかったので初乗り
充電がてら近所を軽く走ってきた
早く気持よく走れる季節にならないかな

112 :774RR:2017/01/22(日) 16:06:19.46 ID:NW7mHVXy.net
ZRX→ゼラペケやろ?
言わない?

113 :774RR:2017/01/22(日) 16:32:30.10 ID:Cik64wbf.net
>>112
50のおっさんが言ったら失笑ものだね

114 :774RR:2017/01/22(日) 16:50:47.69 ID:Bskf1O3K.net
俺はEBL-ZRT20Dって呼んでる

115 :774RR:2017/01/22(日) 16:54:15.07 ID:WZY3pufN.net
>>113
失笑とはおかしさをこらえることができず吹き出して笑うこと。言動や行動のおかしな様子に冷淡な笑み(=馬鹿にしたようにふっと笑う)を浮かべるイメージがありますが、ネットなどでよく「吹いた」と書くときのニュアンス、あれが「失笑」の意味になります。あざ笑うイメージではなく、本当におかしくて自然と笑いが吹き出すシーンに用いるのが正解。

116 :774RR:2017/01/22(日) 17:53:06.77 ID:WiuhiF1h.net
>>112
言わねーよwwww
それってどこの地域なの?w

117 :774RR:2017/01/22(日) 19:27:49.49 ID:NW7mHVXy.net
>>116
中部地区…
コンビニで停まってたら17,8くらいのお兄ちゃんが
すいません、これZRX(ゼラペケ)の特別仕様のヤツですか?
て、聞かれたから…

ダエグの正規取扱店仕様のヤツな

118 :774RR:2017/01/22(日) 19:28:44.72 ID:YMUi07cQ.net
かっけー

119 :774RR:2017/01/22(日) 20:56:49.32 ID:hJKbmNLE.net
>>115
だから113はこらえられずに
吹き出しちゃうってことなんじゃないの?

120 :774RR:2017/01/23(月) 00:51:48.76 ID:2x33zLcK.net
職場のバイク知らん連中にどんなバイクか見せてと聞かれたら
画像見せて「普通のバイク」と答えてる(´・ω・`)

121 :774RR:2017/01/23(月) 01:57:38.39 ID:j1Lec9jq.net
昔は1200ccで100馬力以上もあるバイクなんて、雑誌の紙面でしか見たことなくて「スーパーバイク」って言ってたんだけどなぁ(遠い目)

122 :774RR:2017/01/23(月) 02:28:40.22 ID:pO1tRNOm.net
30年前だったらDAEGのスペックで十分に憧れの終着駅だったろうね

123 :774RR:2017/01/23(月) 06:02:45.39 ID:qOClWYOR.net
自分が昔乗ってたクルマがOHCの2000ccで110psだったよ。

124 :774RR:2017/01/23(月) 09:46:08.42 ID:jonHPpnd.net
トラコンやABSなんかの電子デバイス付きのバイクって
「コケる気がしない」らしいな

安全面では有効だろうが、面白さではどうなんだろ?
スタイルはDAEGなんだが、ストファイ系に興味が沸く点ではある

125 :774RR:2017/01/23(月) 10:20:24.64 ID:9SaxmWjB.net
>>124
トラコンは路面が荒れてたり濡れてる時にありがたい。
コーナーの出口にマンホールがあり、アクセルを開けてても、バワーを抜いてグリップ回復。

ABSは自動車と違って直線の減速のみかな?
自動車はタイヤをロックさせてしまうとハンドルが効かなくなるのを防ぐのと、コーナーリング中に掛けた時の安定性。

バイクの場合はABSを効かせたまま前方の障害物をスラロームしてかわせないし、コーナーリング中も恐ろしくてフルブレーキは出来ない。
直線減速のみと割り切る必要がありますね。

14R海苔より

126 :774RR:2017/01/23(月) 11:46:30.84 ID:2QuV55YY.net
どのみちフロント滑ったら終わりやん

127 :774RR:2017/01/23(月) 17:44:13.69 ID:pO1tRNOm.net
有効なのは直進時だけでもABSがあると迷わず思い切りレバー握れるってのは大きいよ

128 :774RR:2017/01/23(月) 17:52:13.26 ID:DFbbnJD3.net
ダエグってそういったイマドキの装備皆無なのに値段設定高いよな

129 :774RR:2017/01/24(火) 01:59:38.47 ID:2sCHOs89.net
二次エアの処理をビー玉で済ますか 奮発してt-revを導入しようか迷ってるんだけど誰かt-rev αとかつけてる人いないかな
体感とかメンテナンス性とかインプレお願いします

130 :774RR:2017/01/24(火) 11:17:43.67 ID:2Mpe3z7H.net
>>129
エンジンブレーキがマイルドになる
特に1速、2速で顕著にわかる
文章で説明難しいけど、ギクシャクしなくなるかんじ?で乗りやすくなる

131 :774RR:2017/01/24(火) 11:33:35.73 ID:2sCHOs89.net
>>130
ビー玉のインプレとあまり変わらない感じだけど 交換の大小くらいの感じかな?
メンテナンス性はどう?本体だけを取り外してクリーニングするだけでおkな感じ?

132 :774RR:2017/01/24(火) 11:34:23.41 ID:2sCHOs89.net
>>131
交換→効果

133 :774RR:2017/01/24(火) 12:18:52.02 ID:2Mpe3z7H.net
>>131
ビー玉はアフターファイア出なくなるだけ
メンテナンスはまだしてない

134 :774RR:2017/01/24(火) 12:49:20.67 ID:2sCHOs89.net
>>133
そっか ありがとう

135 :774RR:2017/01/24(火) 14:04:49.66 ID:sraQMlsd.net
一昨日75km走ってオドが1096km…
そろそろ納車されて丸4ヵ月経とうとしているが慣らしが終らん。
ちょっと気合い入れるか!!

136 :774RR:2017/01/24(火) 15:18:11.86 ID:lM+VFeOu.net
>>135
あと数日で3ヶ月になるオレのファイナルは
オドメーター36km!!
初期点検でバイク屋さんへ行っただけだ
慣らし運転が終わるのに、数年掛かりそう・・・

137 :774RR:2017/01/24(火) 18:36:35.70 ID:CJxgX7NW.net
勿体無い

138 :774RR:2017/01/25(水) 12:49:24.47 ID:axHl7pka.net
バッテリー上がってるかも
エンジンくらいかけとかないと、いざ乗ろうとしたとき動かないとなりそう。

139 :774RR:2017/01/25(水) 12:56:20.68 ID:BfR+57rL.net
>>138
一昨年、秋口から6カ月乗らなかったけどギリギリセーフでしたよ

140 :774RR:2017/01/25(水) 19:00:07.78 ID:sMa1jJcE.net
カムかじりコワイから3日に一度はエンジンかけてます

141 :774RR:2017/01/25(水) 19:10:13.19 ID:fxB972Kj.net
>>140
しばらく乗らなかった時は
バイクにまたがって傾けずにエンジン始動

サイドスタンドを出して傾けてアイドリング放置だとエンジンにはよくないな

142 :774RR:2017/01/25(水) 19:16:39.64 ID:M5XXTxwY.net
>>140
オーバーホールの専門屋だけど数年乗らなくてもカムをかじったりはしない(劣化してないオイルが適量入っているのなら)

143 :774RR:2017/01/25(水) 20:25:48.66 ID:IPeUt+bW.net
油圧が掛かればエンジン全体にオイルは供給されるわけで、
斜めだから油膜切れ起こすってのは素人の発想だよ

オイル管理が悪かったり、
不動期間が長いのにいきなり高回転にしたりしなけりゃ、カムシャフトに傷は付かない

走らないからせめてアイドリングだけでも・・・って繰り返す方がむしろ良くないな
ブローバイガス中の水分が混ざって、ガソリンに希釈されたエンジンオイルが悪さをする
少しでも良いから走って、完全暖気させる事だな

144 :774RR:2017/01/25(水) 20:39:03.76 ID:KhHAIiTk.net
>>143
カムに関してはこんなのがある
やっぱ直立してエンジン始動がおすすめ


http://car.mag2.com/hokenshitsu/090903.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


145 :774RR:2017/01/25(水) 23:38:37.88 ID:ED7RSAZE.net
ノジマのフルエキ入れてバッフル外すと、凄まじくアフターファイヤがすごいんだが、どうしたらおさまる?

146 :774RR:2017/01/25(水) 23:51:39.43 ID:mDWDJeC1.net
>>145
バッフルを付ける。
もしくはサブコン

147 :774RR:2017/01/26(木) 00:07:12.13 ID:P4820yOn.net
車種かけよ

148 :774RR:2017/01/26(木) 00:13:38.23 ID:EdEh6lDi.net
>>143
君はニンジャ系エンジンの持病知らんのか?

149 :774RR:2017/01/26(木) 07:07:27.68 ID:dRD6TvM2.net
SSからDAEGへの乗り換えを検討しているんだが、同じような人いる?
SSのライポジのきつさからか乗る頻度が減ってしまって気軽に乗れそうなこれを検討中なんだが、
性能で言えば当然SSの方が上なわけでどうなんだろうなと思ってしまう

150 :774RR:2017/01/26(木) 07:52:52.45 ID:4DUHVE8P.net
DAEGでアップハンみたことないなぁ。。
つけてる人いる?

151 :774RR:2017/01/26(木) 07:53:16.14 ID:spvxjQXA.net
>>149
SC57乗りだったが、ファイナルに乗り換えてハッピー
もともと腕に自信は無く、ルックスで選んだが完全にオーバースペック。
でも愛着はあったし、乗り換えには予算のこともあり非常に悩んだ。

152 :774RR:2017/01/26(木) 08:35:55.69 ID:HsXYYxuT.net
>>150
痛い盆栽仕様のおっさんはもれなくアップハンだな
あの腹見たらまぁ納得何だが

153 :774RR:2017/01/26(木) 08:43:59.36 ID:ualf91Lz.net
>>149
SSからだとポジション楽でも重さが苦になるかもね
一日レンタルでもしてみれば、自分にとってどうなのか体感出来ていいんだけど

154 :694:2017/01/26(木) 09:05:15.48 ID:lwegZENO.net
ダエグでもオーバースペックな俺が通りますよ

155 :774RR:2017/01/26(木) 09:56:16.79 ID:JoF5qkQz.net
マルチスンマセン

乗り換え候補で、1100か1200を探してます。

どなたか手放す方おられませんか(笑)

156 :774RR:2017/01/26(木) 12:54:23.78 ID:6ouHnTPi.net
>>150
元から、アップハンだろう

157 :774RR:2017/01/26(木) 17:02:57.91 ID:17OzZd8D.net
>>149
そーゆー人向けに、水冷Z1000があるじゃないか

158 :774RR:2017/01/26(木) 17:04:51.91 ID:vGsAmWCf.net
>>149
SSのポジションが苦痛に感じるようならそういうライポジが必要な高速性能や
運動性を生かす走りを普段していないってことだろうしDAEGの性能で満足できるはずだと思う
SSからの乗り換えだと最初は峠道なんかでハンドルの高さにちょっと違和感あるかもしれないけど
何となくハンドルにブラ下がってバンクしてるような感覚になってしまったりして

159 :149:2017/01/26(木) 20:41:31.02 ID:dRD6TvM2.net
皆さんアドバイスありがとうございます。

>>151
俺も今なら追金無しで乗り換えできそうだから、かなり悩んでる。
とてもSSを乗りこなすなんてできないけど、アクセル開けて一瞬でワープできるあの感じはたまらないんだけどね

>>153
SSの前はFAZER乗ってたから、重さに関しては大丈夫だと思う。
新車を試乗した感じだと、走ってる限りは重さは特に気にならなかったわ

>>157
どうせネイキッドに戻るなら、やっぱりDAEGやゼファーみたいなのに乗りたいんだ。
Z1000もカッコいいんだけどね

>>158
まさしくその通り。
買ったときは周りも皆SSに乗ってて飛ばしたりするのも楽しかったけど、
ここ数年で他のカテゴリに行ったり降りたりで仲間は消えていってしまったんよ。
1人で走るなら、DAEGみたいなのである程度きびきび走りながらものんびり走るのもいいかなと思ってさ

160 :774RR:2017/01/26(木) 20:55:52.29 ID:9fB+ucDi.net
>>149
SSじゃないけど
CB400SFから、大型最速マシンにあこがれて
ZX-14Rになり、SSほどでないがポジションが苦しく
現在DAEGの俺はバイク乗るのが楽しくてしょうがない。
お金があれば14Rは残しておきたかったけどね。

161 :774RR:2017/01/26(木) 21:10:14.23 ID:HjYP43Kw.net
14Rは2016年型からハンドルがちょっと上がってるみたいだけど
あれは巨体の割に峠でも意外と楽しかった

162 :774RR:2017/01/26(木) 21:21:52.33 ID:QZt/9Ag0.net
14Rって全長大して長く無いのに(2170mm)やたらデカく見えるよな
コンパクトなダエグが全長(2150mm)でほぼ変わらないのにな

やっぱ横幅というか、あのカウルのせいかね

163 :774RR:2017/01/26(木) 21:37:58.74 ID:r7RJJwEL.net
14Rは足つきがなぁ...180cmの俺でもつま先立ちになる

164 :774RR:2017/01/27(金) 01:21:09.03 ID:LJFUR6nQ.net
>>163
足短すぎ。
同じ身長で踵べったり、膝が軽く曲がる。

165 :774RR:2017/01/27(金) 13:11:14.10 ID:a/PtJzBv.net
どなたか ペガサス製 バックトルクリミッターKIT取り付けて
いらっしゃる方いませんか?
購入を考えているのですが、効果のほどが感じられるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

166 :774RR:2017/01/27(金) 18:53:26.65 ID:BkLSSiwa.net
バトルファクトリー BATTLE FACTORY メンテナンススタンド類 リアスタンド Eタイプ フック ZRX1200DAEG [ダエグ]

って、これだけあれば普通に使用できますか?

167 :774RR:2017/01/27(金) 19:04:11.06 ID:pxwjupmY.net
ZRXで誰かコレやらないか?  w

http://forride.jp/motorcycle/z1000-riverse-trike

168 :774RR:2017/01/27(金) 19:05:42.02 ID:Cq8gSpC8.net
とりあえず知るかバカと書いときゃ良いのか?

169 :774RR:2017/01/28(土) 19:20:48.46 ID:F8elHzM7.net
>>166
スタンド用アルミボスも必要かと思います。

170 :774RR:2017/01/28(土) 19:47:43.93 ID:KBFHb2cV.net
>>169
あいや〜
また金がかかるのですね

171 :774RR:2017/01/29(日) 10:12:49.16 ID:prpHfIj0.net
daegの購入を考えてますが、この車種特有の持病ってありますか?

例えば、ZRX1200Rなんかは、シリンダーヘッドのオイル漏れがネット上によく上がってますが、DAEGでは改善されてるのでしょうか?

172 :774RR:2017/01/29(日) 10:42:52.97 ID:zpybQ3C1.net
「プラグホールにオイルが溜まる。」という現象ならいまだにあるね。
当方も経験済みだが、パッキン交換で簡単に直せる。そのほかに
「2000rpmのギクシャク」「オートカムチェーンテンショナー不調」
「カムかじり」「排気デバイスコントロールワイヤーの伸び」
辺りがあるけど、気にするほど深刻なもんでもないよ。

173 :774RR:2017/01/29(日) 11:24:35.10 ID:prpHfIj0.net
>>172
教えていただきありがとうございます。

それらの症状は、完治するものではなく、パーツ交換で修理するも定期的に発生するものですか??

174 :774RR:2017/01/29(日) 11:44:20.38 ID:rZj3joc5.net
>>171
あとたまにチェンジペダルの付け根からオイル漏れ
それ以外はトラブルは全くなかったな

175 :774RR:2017/01/29(日) 11:45:10.49 ID:rZj3joc5.net
>>173
7年乗ってて1回だけどね
気にする必要全くないよ
昔のカワサキとは違うよ

176 :774RR:2017/01/29(日) 11:54:30.84 ID:oFRQBg3Q.net
2010モデルだけど、不具合はないな
2000回転のギクシャクも最初はあったけどなくなった
カスタムの結果かもしれないけどね

177 :774RR:2017/01/29(日) 12:41:51.65 ID:ZeejgZGa.net
>>171
スタンドの弱さ(少しの坂で簡単に外れる)
低速すっこん

もあるでよ

178 :774RR:2017/01/29(日) 13:32:32.19 ID:T4mKlZpj.net
何年か前地方に引っ越した、昔族やってた頃の後輩にこの前あったけど
黒のZRXにのっててマジかっけーと思った。

179 :774RR:2017/01/29(日) 13:44:23.52 ID:pkS3eT6l.net
俺の後輩(ヌバ族)は、黒金が欲しいって言ってた

180 :774RR:2017/01/29(日) 13:54:09.28 ID:prpHfIj0.net
>>177
低速すっこん

って、ギア抜けのことですか?

総レス数 1000
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200