2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44

870 :774RR:2017/04/04(火) 12:18:45.47 ID:fyT0uEup.net
俺はカワサキ純正のR4だよ。

871 :774RR:2017/04/04(火) 12:38:03.48 ID:i6M4oNdA.net
>>870
男爵油で平気かな?

872 :774RR:2017/04/04(火) 14:34:57.09 ID:2rDpcLKD.net
>>871
オイルは平気だけど、俺は過去に苦い経験があったから
バイク自体を男爵に触れせたくない
今は信用できる店にメンテしてもらってるよ

873 :774RR:2017/04/04(火) 19:12:29.39 ID:3BEaF9vx.net
>>872
どんなことされたの?
チェーン給油お願いしたらさ、サイドスタンド一本で立たせて給油してたのね。サイドスタンド折れるんじゃないかと思ったよ。
案の定それから、スタンドの上がり下がりがシビアになったし、心なしかいつも以上にスタンドが外れやすくなった気がする。

あんがいこうゆうチューユの仕方って巷では有名なのかな?
バイク屋なんだから、車体持ち上げる機会でリフトアップすればいいのにと思ったよ。

874 :774RR:2017/04/04(火) 19:57:24.17 ID:70F80Foq.net
>>873
店変えた方がいいぞ
自分のバイクだったら自己責任でそうゆう注油の仕方もあるかもだけど、人様のバイクでそのやり方はあかんやろ
サイドスタンド弁償してもらえよ

875 :774RR:2017/04/04(火) 19:59:35.66 ID:70F80Foq.net
レッドバロン 刀事件でググってみ

876 :774RR:2017/04/04(火) 20:17:44.65 ID:Gkb3Ll3B.net
>>873そんなんでスタンドはガタなんかでませんし壊れません

877 :774RR:2017/04/04(火) 20:39:41.68 ID:tGDqY4K+.net
俺これ使ってる
https://www.webike.net/buyers/4270/

878 :774RR:2017/04/04(火) 21:22:14.54 ID:34pqqtxW.net
>>874

タオルとかあてながらやるでしょ?
タイヤ回しながらぶしゅーーーって。
車体やタイヤにがんがんかかってんの。スプレーが。
まじかぁと思いながら呆れたわ。

879 :774RR:2017/04/04(火) 21:59:17.66 ID:qltXhNgY.net
半年前に新車で買ってまだ慣らし600キロぐらいなんですがオイル交換は慣らし終わってからでいいんですか?
慣らしが終わるのもしかすると夏までかかるかも

880 :774RR:2017/04/04(火) 22:35:26.22 ID:qd4VbBVj.net
>>879
走行距離的には大丈夫だが経年劣化が気になるから
どうしようっていう質問かな??

これって実は答えはなくて、
気になるなら買えた方がよいし、
気にならないなら変えなくてよいと思う。

まぁこれだとさすがに不親切なんで
私自身の考えを述べると、
いくら劣化するといったところで長時間後負荷高回転使わない
ならそんなに気にすることもないんじゃないかな?

ましてや慣らし中なら尚更ね

881 :774RR:2017/04/04(火) 23:34:57.40 ID:Nx+GP00l.net
半年でそれは走らな過ぎだけど
オイル交換はよっぽどの距離走らない限り年一回やれば上等じゃないの?

882 :774RR:2017/04/05(水) 00:14:09.78 ID:2hb0yXxx.net
>>877
対荷重250kgだけと、重い車体は使うのこえーな。
メンテ中にひっくり返りそう。


普通にメンテスタンド買えといいたい。

883 :774RR:2017/04/05(水) 00:33:22.50 ID:+6uJzmje.net
スイングアームにパンタジャッキかければいいじゃん
あのS1もどきのスイングアームパンタジャッキかけるの丁度いいんだぜ

884 :774RR:2017/04/05(水) 10:15:42.52 ID:CMXP4t7u.net
>>873
お前がうましかだからだろ。

こうゆう

885 :774RR:2017/04/05(水) 21:07:27.69 ID:5I7GTlXa.net
大型教習はじまたよ

886 :774RR:2017/04/05(水) 21:39:05.38 ID:dr/ba+wW.net
>>885
がんばれ!

887 :774RR:2017/04/06(木) 02:10:34.75 ID:xDtNS3Mj.net
タンクって金属?樹脂?

888 :774RR:2017/04/06(木) 06:38:27.95 ID:lEFcV2fO.net
釣り針でかすぎだろ

889 :774RR:2017/04/06(木) 11:22:02.10 ID:Qh7mAtoc.net
>>887
木製

890 :774RR:2017/04/06(木) 11:40:10.72 ID:BffnTHsi.net
>>887
ねんど

891 :774RR:2017/04/06(木) 11:45:34.64 ID:KGduQTy/.net
イカヅチのフルエキが欲しい病にかかってしまった…
インプレ出来る人がいれば聞いてみたいな〜

892 :774RR:2017/04/06(木) 12:22:16.80 ID:GnTxiDV1.net
>>887
陶器

893 :774RR:2017/04/06(木) 13:49:43.39 ID:Qh7mAtoc.net
DAEGにETC2.0を取り付けたいんだが、
(1)純正ETCのステーだけ取り寄せて
(2)ETC本体は2.0の物を取り付ける
ってのは可能?

894 :774RR:2017/04/06(木) 14:08:01.95 ID:8udUfnEq.net
セット販売なのでステーだけでは購入できない。
今はETC2.0のセットが売ってるのかどうか販売店に聞いてみなよ。

895 :774RR:2017/04/06(木) 19:59:26.81 ID:mcbviG+k.net
iPhone7用のオススメのスマホホルダー教えてください

896 :774RR:2017/04/06(木) 20:55:47.87 ID:bWtXnR7X.net
ZRX1100売っちゃったよ。バイク王、98年式で20万、大事に乗っていたんだけど新しい出会いを求めて。100万くらいかけたパーツはヤフオクで、40万弱。こんなもんかな。

897 :774RR:2017/04/06(木) 21:04:47.16 ID:Vc+W7YYn.net
苦しくても1100を手放すなと16年前の自分に言ってやりたい…

898 :774RR:2017/04/06(木) 21:05:43.57 ID:B00OMmyO.net
新しい出会いを求めるなら下取りのほうが良かったんじゃねーの?

899 :774RR:2017/04/06(木) 21:15:18.23 ID:m5OQYgEo.net
増車だろう
どうせ、また売ったバイクが乗りたくなるんだよ

900 :774RR:2017/04/07(金) 02:27:50.44 ID:tKoxSi6N.net
>>897
同じく..

901 :774RR:2017/04/07(金) 07:34:44.19 ID:RqVeN131.net
>>895
俺はショップのオヤジオススメで サインハウス ABC-4 にした

902 :774RR:2017/04/07(金) 14:04:19.31 ID:AQd/Y1V0.net
>>895
Tigra sportオススメ

903 :774RR:2017/04/07(金) 19:55:35.21 ID:LDsFpqsT.net
ありがとうございます
以前はRIDEZとかいうメーカーのホルダーを使ってましたが取り付け部がデカいし締め込んでもがたつきがあってイマイチでした。
その辺はどうでしょうか?

904 :774RR:2017/04/07(金) 20:19:03.96 ID:AQd/Y1V0.net
>>903
Tigraはガタつきは全く無いし、iPhone5から使ってて今6sだけど落下したりも一度もないね。

905 :774RR:2017/04/08(土) 10:11:45.67 ID:OuHwRDkG.net
ZRX1200daegでファイナルをショートにしている人います?
やるとしたらフロント18⇒17ですかね??
結構変わりますか??

906 :774RR:2017/04/08(土) 17:19:28.61 ID:FhQCut5T.net
>>838
高速で路側帯通行は捕まるよ。走行車線と追い越し車線の間なら問題なし。
下道は車列が動いてなければ左側をすり抜けても問題なし。
免許更新の時公安の人に聞いたから間違いないだろうと思う。

907 :774RR:2017/04/08(土) 17:37:41.46 ID:p4YdkG0/.net
>>906
人によっで判断違うから気をつけたほうがいいよ

908 :774RR:2017/04/08(土) 18:21:47.41 ID:3Fe/NJal.net
>>906
走行車線と追い越し車線の間も車列が完全に停止している状態で
徐行で通り抜けるのでなければ捕まっても文句言えないような気がする
追い越し車線の車に対しては左方追い越しするわけだし
双方の車から1.5m以上の間をとれないし

909 :774RR:2017/04/08(土) 18:28:52.57 ID:vF+egcmu.net
2輪関して言えば1番左側の路側帯走らせた方がはるかに安全だろうにな

910 :774RR:2017/04/08(土) 18:41:04.47 ID:9W9xmGNd.net
クルマが作り出した渋滞にバイクを付き合わせるなと言いたい。
特にサンデードライバーって先々を予測しながら走行するという
イマジネーションに欠けててむやみに車間つめたり車線変更したりでかなり迷惑。
やたら不用意にブレーキ踏むし...。

911 :774RR:2017/04/08(土) 19:17:33.43 ID:p+nfvuiy.net
>>905

http://i.imgur.com/w6oHMKs.jpg
http://i.imgur.com/q8WATnJ.jpg

912 :774RR:2017/04/08(土) 21:25:03.99 ID:OuHwRDkG.net
>>911
まずは情報ありがとう。
数値的なことは計算で分かるので体感的なところ、
乗りやすさ(乗りにくさ)
なんぞあればよろしくお願いします。

913 :774RR:2017/04/08(土) 21:57:11.53 ID:xOue4Nha.net
道の駅とかバイク屋に行った時ZRX乗りがいたら声かける?

914 :774RR:2017/04/08(土) 22:04:42.29 ID:vF+egcmu.net
>>913
出会いとか求めてないから声かけないけど 逆に声かけられても嫌な気はしないな

915 :774RR:2017/04/08(土) 23:02:46.77 ID:p+nfvuiy.net
>>912
この程度の変更だとほとんど変わらないよ。

916 :774RR:2017/04/09(日) 09:05:31.47 ID:wTb+fw3n.net
>>913
自分と趣向が一緒のカスタムしてたり気になってるパーツが付いてたら声かけるかもしれないけど最後はオーナーを見て決めるかな
どノーマルの人は話合わなそうなので声かけないな

917 :774RR:2017/04/09(日) 09:12:54.39 ID:fPBMaxaR.net
基本出先で知らない人に話しかけられるのは好きじゃないよ
困って助けを求められたり、道を聞かれたりされるのは応じるけどね
良かった俺のはdaeg
どノーマルで

918 :774RR:2017/04/09(日) 10:07:26.27 ID:s3DYcFuN.net
クソうまいZRX乗りがいたら追いかけるかなw
話せる感じだったら話す

919 :774RR:2017/04/09(日) 10:36:12.86 ID:btSin4DP.net
>>916
ノーマルだけど走行距離みてすごいっすね〜って話かけられる

920 :774RR:2017/04/09(日) 12:26:54.93 ID:JGdf8SlN.net
overのスイングアーム見てただ者ではないですねとは言われた事ある

921 :774RR:2017/04/09(日) 18:36:11.40 ID:6Kxxp56v.net
スイングアーム入れてる人ってやっぱフレームも補強してんの?

922 :774RR:2017/04/09(日) 18:42:26.08 ID:I/iIfU96.net
ダエグに金かけるのやめてもうちょでH2買える貯金額
楽しみや

923 :774RR:2017/04/09(日) 19:25:34.25 ID:I/iIfU96.net
ダエグに金かけるのやめてもうちょでH2買える貯金額
楽しみや

924 :774RR:2017/04/09(日) 19:32:59.76 ID:1oTXhF7u.net
>>921
ケイファクトリーのダウンチューブとjp-akaiのリアタワーバーいれてる

925 :774RR:2017/04/09(日) 20:24:37.42 ID:s8VebmSq.net
今日プラグ交換したんだけど3番と4番のプラグがオイルでベチョベチョだったけど取りあえず新品に交換。56000キロ走ってる1200Rなんだが早い目にガスケット交換した方がいいかな?

926 :774RR:2017/04/09(日) 21:30:19.02 ID:O1sTJPFK.net
自分でやれば工賃浮くし、愛着もわくぞ。

927 :774RR:2017/04/09(日) 21:36:44.70 ID:zayHvl/r.net
>>925
自然になおる事はないからガスケット交換をお薦め。

928 :774RR:2017/04/09(日) 21:57:04.12 ID:phM7YzdD.net
触媒ベチョベチョ?

929 :774RR:2017/04/10(月) 09:24:17.20 ID:kd9XHGpH.net
>>925
ヘッドカバーからの漏れ?

930 :774RR:2017/04/10(月) 11:10:28.52 ID:gTBmharM.net
>>925です
ヘッドから外への漏れは一切無し。プラグを外したらベチョベチョだった。ググってみたらガスケット交換だけなら出来そうだけどカムかじり見つかったら見てみない振りしなきゃなw

931 :774RR:2017/04/10(月) 17:46:52.61 ID:FAUfq0CV.net
カム交換もロッカーアーム交換も、エンジン下ろさなくて出きるから安心だよ(ニッコリ)

932 :774RR:2017/04/10(月) 18:31:16.03 ID:7Zisr0LA.net
今日ダエグ納車してきた
大型初なんだけど、ただただ重いの一言に尽きる

取り回しといいクラッチといい、あとデザインといい重量感溢れすぎ
そして走り出した途端開放された様に軽くなって際限なく加速していく感じ

最高に気に入った

933 :774RR:2017/04/10(月) 18:38:57.68 ID:GQ393XWY.net
>>930
ヘッドカバー外すらなら、ついでにバルブクリアランスの調整しとけばいいよ
56,000キロで一度もしてなかったら、かなり体感できる

934 :774RR:2017/04/10(月) 18:55:48.75 ID:rkKMwMF1.net
>>932
バイク屋さん?
乙です

935 :774RR:2017/04/10(月) 18:58:45.61 ID:lfKDjhlv.net
「納車した」ネタで荒らすの飽きた

936 :774RR:2017/04/10(月) 18:59:33.16 ID:HKs1jTJv.net
>>934
たぶんそれ言っても理解できないw

937 :774RR:2017/04/10(月) 19:06:26.49 ID:4oWZdqkS.net
マジレスすると納車するのはバイク屋のしごと
客は納車されるがわ

938 :774RR:2017/04/10(月) 19:08:30.74 ID:rvqQJ+oF.net
>>932
すぐ立ちゴケするんだろうな
スライダーでもエンジンガードでもいいから
早くつけた方がいいぞ

慣れた頃が一番危険

939 :774RR:2017/04/10(月) 19:19:48.21 ID:4IMCtLuk.net
>>925
走行距離から腰上OHかな。
乗り続ける気で金有るならフルオーバーホールだな。

940 :774RR:2017/04/10(月) 19:26:13.72 ID:fBhsvLyU.net
いまだに
「エンジンをつける」って言う奴
マニュアル車を「ミッションに乗る」って言う奴
はたまあに見かける

941 :774RR:2017/04/10(月) 21:06:17.60 ID:3+pBytOH.net
ネタにマジレスカッコワルイ

942 :774RR:2017/04/10(月) 21:22:32.66 ID:XkRksh6J.net
エンジンに火を付けろ

943 :774RR:2017/04/10(月) 21:34:20.59 ID:SKcqYo6E.net
>>939
一般的なオイルメンテナンスをやってればその必要はないと思う。

944 :774RR:2017/04/10(月) 22:23:30.75 ID:4IMCtLuk.net
>>943
走行距離56,000kmから察するにって事。
オイル管理が出来ていても支障をきたすリスクがかなり高いと思うよ。
IN側は良くてもEX側のバルブとか、メタルとか、交換タイミングでしょ。

945 :774RR:2017/04/10(月) 22:36:16.61 ID:591tYfWl.net
今まで乗ったリッターバイクの中でダエグは一番乗りやすい。ただ静かすぎて物足りない気もする。

946 :774RR:2017/04/10(月) 23:05:09.78 ID:Sa2zgz1o.net
オレはDAEGの一升瓶の静かさが恋しいよ〜
ninja1000に乗り換えたけどノーマルでもうるさいし臭い><

947 :694:2017/04/11(火) 02:56:34.19 ID:ad4XqL8p.net
>>946
なんで乗り換えたん?

948 :774RR:2017/04/11(火) 06:53:56.54 ID:Z8K4PorO.net
>>947
単に「乗ってみたかった」欲求を抑えられなくなったから
ダエグ買った時も忍千と悩んだし、思いを捨てきれなかった
実際に所有して気が済んでしまったから、またダエグをGooBikeで物色してますw

949 :774RR:2017/04/11(火) 09:33:18.77 ID:lcA/ae+x.net
>>943
オイルメンテナンスしてれば新車から変わらないとでも思ってんの??

950 :774RR:2017/04/11(火) 11:09:38.02 ID:9qbFDf4V.net
>>949
2003のRを新車で買って慣らしが終わったあとで、シャーシダイナモに乗っけて健康診断した時の馬力と4万キロ走った時の馬力がほとんど変わらなかった。

ハイカムとFCRを組むついでにエンジンを見てもらったが、問題なしと言われそのまま5万キロを越えた時に違うバイクに乗り換えた。
 
エンジンの摩耗ってそんなに有るの?
バイク屋に聞いたらメッキシリンダーだと10万キロくらいじゃビクともしないって言ってたけど

バイク便のCB400なんかオーバーホールなしで50万キロくらい走っちゃう見たいだしね。

951 :774RR:2017/04/11(火) 12:10:52.28 ID:gOPAt4hk.net
1100手放したからこのスレともさようねらです。あと、50か。なごり惜しいです。

952 :774RR:2017/04/11(火) 12:19:39.90 ID:YvY+X13z.net
静かすぎて物足りないってのは贅沢が過ぎるんだろうな。まあ、爆音が恋しいときは20年乗ってるゼファー750RSで解消してる。
やっぱ空冷4気筒はいいねw

953 :774RR:2017/04/11(火) 12:26:58.92 ID:KTt2/sUm.net
いいおっさんが爆音だってwなんとか会と変わらんな

954 :774RR:2017/04/11(火) 15:09:53.09 ID:8QkaMBDh.net
周りの目がなければ爆音の方がいいしメリットもそれなりにあると感じるのは少数派か?

955 :774RR:2017/04/11(火) 15:28:24.05 ID:QdY/ToBQ.net
世界に俺1人になったら爆音を楽しむかな

956 :774RR:2017/04/11(火) 16:00:20.62 ID:y3eauuCl.net
>>938
ありがとう、おっしゃる通りさっそくこかしてきたw
右折で車列に入ったら前の車が急に止まって握りごけした


早速ジムカバンパーが効果を発揮する事になるとは…
車体はマフラー以外無傷、何度タチゴケしても平気そう

957 :774RR:2017/04/11(火) 16:12:16.07 ID:FKs+5TXz.net
簡単に起こせました?

958 :774RR:2017/04/11(火) 17:18:36.61 ID:ejV3PbfL.net
>>956
ジムカバンパーつけてたのかw
良い選択だったな 遠慮なく8の字で練習できるじゃないか

959 :774RR:2017/04/11(火) 18:19:44.03 ID:y3eauuCl.net
>>957
気が動転してたからなのか、火事場の力が出たのか、ヒョロガリの自分でもすんなり起こせたよ
車校のNCのがよっぽど重かった位には軽かった


>>958
ジムカ興味なかったけど、もうコカした事だし興味沸いてきたよw
ミドリのオッサンが延々Uターン練習するのもよく分かるわ…

まぁタチゴケ程度には最高のパーツだと思う>ジムカバンパー

960 :774RR:2017/04/11(火) 19:06:38.89 ID:e/3tUKlY.net
>>949
何を言っても無駄だよ。
自分の目で確認せずにバイク屋の言う事鵜呑みにしてるだけのお方みたいだし。



当方2003逆車モデル、新車から5万キロでエンジン開けて点検したらバルブクリアランスが限界値近くまでガタきてたよ。
実際作業したから言える。
カスタムはフルエキだけ。

961 :774RR:2017/04/11(火) 19:33:39.35 ID:8QkaMBDh.net
>>959
ジムカバンパーがついてたから倒れる角度が浅かったのが幸いだったな
8の字はいいぞ 低速のほぼ全ての動きを練習できる
徐々に旋回半径を狭めていこう
ジムカーナに目覚めたりしてなw

962 :774RR:2017/04/11(火) 19:43:34.66 ID:9qbFDf4V.net
>>960
体感出来る不具合とかはありませんでしたか? 

自分はハイカムとFCRを組む時にオーバーホールの必要性があれば言って下さいとお願いしました。

作業途中に見に行ったら、ノーマルカムを見せてもらい、コンプレッションも問題ない。
10万キロ走ったくらいにオーバーホールを考えたら良いと言われました。

同じエンジンでも酷使されれば摩耗も進むかと思いますが、普通に走ってたら5万キロくらいならそう心配する事はないかと思いますがどうでしょうか?

963 :774RR:2017/04/11(火) 20:06:48.35 ID:9zh6kLk/.net
個体差とか乗り方とか色々違いがあるからな

964 :774RR:2017/04/11(火) 20:39:10.47 ID:9qbFDf4V.net
>>963
そうですね。個体差とかいろんな条件が絡みあう事でかなり違って来るんでしょうね。

ちなみに、マレーシア仕様のノーマルだと、後軸108馬力でしたが、ヨシムラのST-1とFCR。あとCBR1000RRのダイレクトイグニッション流用で後軸147馬力。クランク出力だと157馬力まであがりました。
完全にフレームが負けてじゃじゃ馬になりました。
http://i.imgur.com/F9GK8hy.jpg
http://i.imgur.com/F5HTb0a.jpg
http://i.imgur.com/j7RGRht.jpg

965 :774RR:2017/04/11(火) 21:12:48.31 ID:H9XwZtr7.net
>>964
参考までに、オイルの銘柄と交換距離は?
俺もマネする

966 :774RR:2017/04/11(火) 21:24:33.58 ID:9qbFDf4V.net
>>965
モチュール300vを3000キロで交換してました。
バイクを垂直に立ててエンジン始動。暖機は1分くらいで走行暖機です。

967 :774RR:2017/04/11(火) 21:35:35.52 ID:H9XwZtr7.net
>>966
モチュールか・・
やっぱ高いオイルは違うな・・
走行暖機は有効なんだね
サンキュー!

968 :774RR:2017/04/11(火) 21:46:47.03 ID:9qbFDf4V.net
>>967
300vは良いけど高いですよね。
値段が手頃なエステル系、化学合成油を使えば財布に優しいと思います。

969 :774RR:2017/04/11(火) 23:26:58.16 ID:li9zEbe3.net
>>966
レッドバロンのオイルなんですが、どうですかね?
また、走行暖気とはなんですか?

970 :774RR:2017/04/12(水) 08:05:51.32 ID:lu3j6RNV.net
>>969
走りながらエンジンを暖める

ZRXのエンジンはサイドスタンド、アイドリング暖気ではカム齧りやすいらしいです

なのでエンジン掛けて2000〜3000回転で走行する

ぼくは

971 :774RR:2017/04/12(水) 08:15:06.56 ID:ZmgBd/Nq.net
バロンオイル悪くないよ。半合成VSグレードしか使ってないけど、全合成VRグレードなら安心できるんじゃない?

972 :774RR:2017/04/12(水) 14:05:22.19 ID:j/Rvdhr/.net
ファイナル 乗りです。
エンジン止めてから5分ぐらいすると
タンクの下辺りからファックスの送信音するんだけど

973 :774RR:2017/04/12(水) 14:07:15.16 ID:4YqKJfx4.net
>>972
普通は音がするから大丈夫

974 :774RR:2017/04/12(水) 14:47:30.40 ID:8SzuzoRQ.net
1100にサイドにダクト付いた社外のビキニカウル買おうかと迷ってるんだけど無しかな?
ノーマルちっちゃくて迫力無いかと。
付けてる人居るかな?

975 :774RR:2017/04/12(水) 16:33:48.13 ID:2svKCZgY.net
>>972
ファックス送ってんだよ
何か問題でもあるのか?

976 :774RR:2017/04/12(水) 17:49:43.21 ID:AGsqFitx.net
>>974
あれ、実物みたけど格好悪い。
恥ずかしいから止めといた方がいいよ。

977 :774RR:2017/04/12(水) 18:18:19.12 ID:iWLIWGZR.net
走行データを送信してるんだぞ

978 :774RR:2017/04/12(水) 19:09:49.24 ID:X2h+FxOE.net
>>972
気になるなら給油口のフタ開けてみるといいかも。

979 :774RR:2017/04/12(水) 19:23:25.97 ID:8SzuzoRQ.net
>>976
そうなんですかw
塗装迄するとそれなりに金額いっちゃうんで迷ってたんです。
とりあえず様子見ます。
サンキューです♪

980 :774RR:2017/04/12(水) 20:06:16.31 ID:MnyLYT3W.net
>>970
なるほど、町のバイク屋さんが教えてくれたぢ行きの仕方です!わたしもそれやってます!
でも、天気がいい朝とかだと、つい暖気完了するまえに、あけて、やっほーーーしちゃうんですよね。反省

981 :774RR:2017/04/12(水) 21:34:55.84 ID:XuPIl4KX.net
いい歳してやっほーとか…。
もう少し自制心持てよ

982 :774RR:2017/04/13(木) 00:52:05.47 ID:0GwVJBs+.net
ストライカーのちょい高めな音が好きだったのにだんだん低音ドルドルが気になってきた...

983 :774RR:2017/04/13(木) 07:58:01.25 ID:37/bceoo.net
>>970
初歩的な質問だけど、オイルポンプってクランクシャフトと直結してるの?
オイルポンプだけ回すって事は出来たりするのだろうか…


あと、アイドリング暖気と走行暖気ってオイルの流れ方に差があったりするの?

984 :774RR:2017/04/13(木) 09:34:18.70 ID:EAZX0ySw.net
>>982
じゃあ、ヨシムラか忠男かね?
ストライカーの高音ってモリワキみたいな感じ?

985 :774RR:2017/04/13(木) 14:08:12.14 ID:RBmyaXN2.net
>>982
テックサーフいいよ

986 :774RR:2017/04/13(木) 15:20:04.43 ID:3+yDiZCz.net
01年の赤銀の1200を納車しました。よろしくお願いします。

987 :774RR:2017/04/13(木) 15:21:55.81 ID:CvD3u0Hz.net
おう

988 :774RR:2017/04/13(木) 15:50:35.75 ID:hB8M+MP+.net
極低速2000回転前後でウワンウワンするのは仕様?

989 :774RR:2017/04/13(木) 15:55:09.66 ID:Tk1BNdOP.net
排ガス規制に対応するための仕様らしい
バイク屋に無理言ってメインスロットルポジション?調整してもらったらだいぶマシにはなった

990 :774RR:2017/04/13(木) 17:25:18.66 ID:hB8M+MP+.net
>>989
マジか
それ調整してもらってデメリットとかないの?

991 :774RR:2017/04/13(木) 18:19:05.60 ID:8ZGyM5wj.net
環境に優しくなくなる

992 :774RR:2017/04/13(木) 22:30:56.82 ID:dATBy+Qk.net
>>985
ちょまてーい!
車検非対応やんけー

993 :774RR:2017/04/13(木) 23:14:25.63 ID:e7qen78a.net
>>983
ぼくもメカニックじゃないので詳しくはわからないけど
参考までに
http://car.mag2.com/hokenshitsu/090903.html

オイルだけ回すならエンジンかからないようにセルまわせばオイルだけまわせますよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


994 :774RR:2017/04/14(金) 00:55:18.40 ID:ga474LMX.net
>>988
俺のは新車で買ってしばらくはひどかったけど
走行距離が5000キロを超えたくらいから気にならない程度に収まった
完全に消えたわけじゃないがグワンッグワンッと激しく揺さぶられて
焦るほどの症状は出ていない

995 :774RR:2017/04/14(金) 01:18:31.18 ID:O5QhRQUH.net
>>994
そのうちマシになっていくものなのね
買った店にもついでの時にでもちょっと聞いてみるわ

996 :774RR:2017/04/14(金) 08:59:33.81 ID:R3LWzIgK.net
個体差があると思う。当方のは4万q以上走ってるけど変わりない。

997 :774RR:2017/04/14(金) 09:11:29.35 ID:tG30EkG6.net
ダエグ、75000qで一回エンジン開けてみてもらったが、全然大丈夫と言われたぞ
新車の時の慣らしを丁寧にやったのとゾイルを入れたおかげかな
前はロングツーリングよく言ってたが最近は地元の峠走りのみでサーキットは走らない

998 :774RR:2017/04/14(金) 16:04:12.58 ID:Ns02TLLX.net
要は安いオイルでも高いオイルでもいいから豆に交換してやる事で、エンジンの消耗が防げる
長く乗れば乗るほど実感出来る
オイルは缶から出した時点で酸化していくから、万全を期すなら最低でも一年に1回は交換
暖気はバイクを起こしてする事、サイドスタンド出しての暖気は良くない
1分以内に済ませたらあとはゆっくり走りながら暖気
リッタークラスのエンジンはどこの会社も10万キロは余裕で持つから後は乗り手の愛情次第だよ
温まってないのに高回転とかすると後々泣きをみる

999 :774RR:2017/04/14(金) 17:07:48.88 ID:lnnnHbmb.net
>>953
なんとか会じゃなくてもバイク乗りならエンジン音は楽しむだろ。

1000 :774RR:2017/04/14(金) 17:32:18.43 ID:vxkfpm4V.net
このバイクで交差点曲がるとき、1速だとギクシャクるし、2速だとエンスト怖いので、半クラで
曲がるんだけど、いいよね?

総レス数 1000
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200