2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part6【DL1000】

1 :774RR(ワッチョイ f35c-BlhU [218.180.242.63]):2017/01/18(水) 11:55:04.49 ID:dI9fbejU0.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000 ABSのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

専用ページ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/vstrom1000/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al4/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※要望により650とは分けました。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part5【DL1000】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469365174/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

102 :774RR (ワッチョイ 6338-Taza [118.241.140.29]):2017/01/22(日) 20:28:15.43 ID:P6dWQkdG0.net
168cm短足、標準シートで、なんとかなってます。
ローシートにすれば3cm下がるから165cmでも大丈夫でしょう。

103 :774RR (ワッチョイ b385-ZgWu [202.232.113.237]):2017/01/22(日) 20:56:32.73 ID:0pzz46h10.net
身長低くても、股下短くても、慣れますよ
足短くてもオフ車乗ったときある人は問題ないと思う

足長くても今まで足ベッタリのバイクしか乗ったこと無い人は少し躊躇すると思うけど

足つきなんて二の次で欲しいバイク買えば良いと思うけどね
このバイクツーリングバイクだし、遠出して1日乗ったら、足ついてる時間なんて1〜3%くらいじゃない?

104 :774RR (ワッチョイ 23fa-JQ1R [124.25.30.10]):2017/01/22(日) 21:02:27.54 ID:HkOsGRYo0.net
いやぁ、必ずしもバイクの趣旨通りに使ってるとは限らないんで。
私、通勤メインに使ってるから3速までしかほとんど入れられない。遠出すると感激するわ。

105 :774RR (ワッチョイ b385-ZgWu [202.232.113.237]):2017/01/22(日) 21:52:47.55 ID:0pzz46h10.net
そう言われればそうですね
僕も通勤がメインでツーリングがおまけ的な選び方でこのバイクなら180cm近い身長が欲しいです

僕は通勤は車で、近場は原付とクロスバイクなんで、
v-strom1000は休日息抜き専用バイクです
でも渋滞するような観光地は、確かに足つき考えて
行かないようにしてるかも…

106 :774RR (ワッチョイ ff90-3qL8 [125.0.40.92]):2017/01/23(月) 03:30:42.42 ID:GbGHDR2m0.net
SVとかについてるイージースタートってボタンワンプッシュだけかと思ったら、相変わらずクラッチは握ってないとダメなのねww

107 :774RR (アウアウカー Sac7-ZgWu [182.250.243.12]):2017/01/23(月) 12:44:34.90 ID:myNLGZK+a.net
イージー何とかより、他社のようにNならスターター回るようにして欲しい
結局エンジン掛かるまでクラッチ握らないとでは…

108 :774RR (ワッチョイ ff8c-M+yL [61.115.254.155]):2017/01/23(月) 13:10:32.49 ID:zxGwoM2M0.net
>>107
激しく同意

109 :774RR (ワントンキン MM9f-k7n/ [153.159.1.128]):2017/01/23(月) 13:52:22.38 ID:kMzrPitYM.net
>>106
ギアがニュートラルならクラッチレバー
握らなくて良いですよ?

110 :774RR (スフッ Sd1f-mHWs [49.104.16.206]):2017/01/23(月) 14:25:56.70 ID:I28Lx3RSd.net
ヤマハのようにエンジンかかってからヘッドライト付いてくれたらないいのに

111 :774RR (バッミングク MMe7-Avgz [58.91.115.163]):2017/01/23(月) 17:11:11.02 ID:AO2pDG6EM.net
大体旧車でもないのにイージースタートってなんだよ
セルスイッチ離すのに匠の技でもあんの?

112 :774RR (ワンミングク MM9f-k7n/ [153.234.250.124]):2017/01/23(月) 17:32:44.68 ID:9PEiUZBTM.net
>>110
セルが回っている間は消灯するから無問題。

113 :774RR (ワッチョイ c35c-UMki [126.11.56.251]):2017/01/23(月) 22:29:47.78 ID:WLfuaE3t0.net
>>99
そんだけ着けば問題無いよ
俺も指の付け根しか着かないけど、
信号待ちは路面の轍に入って足つくし
着かなかったらお尻ずらすから。

Vストは長距離が楽しくなったよ。

114 :774RR (ワッチョイ ffe0-quO7 [61.27.146.90]):2017/01/24(火) 00:44:46.03 ID:VoNzTFlS0.net
>>94
そもそも、公式ショップって高いんじゃない?
メーカー本国(イギリス?)のバイク用品通販サイトやebay見てみたら?
おれはかつて、日本人向けに個人輸入代行してるイタリア在住邦人から、Giviのケース類一式買った。
国内正規品の定価の半額程度で買えたよ。

あと普通、海外からの発注の場合はvatはかからず、日本の輸入消費税がかかるような

115 :774RR (アウアウウー Sa67-M+yL [106.161.230.34]):2017/01/24(火) 10:37:17.79 ID:+yeWuSaYa.net
>>109
SVはニュートラルならセル回るの?
Vストはクラッチスイッチがあるから、ニュートラルでもクラッチ握らないと
セル回らないけど。

>>114
SW-Motechはドイツなんだ。
eBayとかでも、安くはないね。

それに、必要なパーツ全てを一括購入できるサイトが
ユーロネットダイレクトしか見つからず。

バラバラに発注すると、送料がかさむから、
一括購入するよ。

116 :774RR (ワッチョイ 735c-dteV [218.180.242.63]):2017/01/24(火) 22:53:52.81 ID:QiZ4LRHE0.net
>>115
SVにはスズキイージースタートシステムが採用されていますので
ギアポジションがニュートラルならクラッチレバーを握らなくても
セルスターターが回ります。

V-strom1000には同機能が採用されていませんのでエンジン始動の
際にはギアポジションがニュートラルでもクラッチレバーを握る必要
があります。

117 :774RR (ワッチョイ 6338-aGbY [118.241.140.29]):2017/01/25(水) 06:23:08.50 ID:148eMj+s0.net
ああそれでGSX-S1000Fも握らなくていいのか。

118 :774RR (ワッチョイ ff8c-M+yL [61.115.254.155]):2017/01/25(水) 10:11:41.57 ID:Mwg5D+Q/0.net
>>116
説明有難う。

スズキイージースタートシステムは既にGSX-S1000、SVに装備され、
新Vスト(1000&650)にも。

今後、スズキの大型バイクには全装備の様ですね。

119 :774RR (ワンミングク MM9f-JNK/ [153.234.47.146]):2017/01/25(水) 11:13:31.82 ID:voJMAQDrM.net
昔みたいにどんな状態でもセル回ればそもそもイージーナンチャラなんて要らないのにな。
うっかり者に合わせた安全性は普通の人には邪魔でしかない。

120 :774RR (アウアウカー Sac7-AVdH [182.250.242.86]):2017/01/25(水) 13:35:03.52 ID:6PlT/aB5a.net
正直な話、ニュートラルの状態でエンジンかけるか?だいたい跨ってスタンド払ってからやから1足なのでは?

121 :774RR (ササクッテロレ Sp87-Taza [126.247.8.254]):2017/01/25(水) 13:42:15.03 ID:8mWsargqp.net
>>120
お前は教習所でどう習ったんだ。
それ通りにしろとは言わないけど、危ないよそれは。

122 :774RR (ワントンキン MM07-k7n/ [180.7.240.51]):2017/01/25(水) 13:49:46.49 ID:wsfRtbOnM.net
>>119
表向きは安全性向上。
実際はフールプルーフ。

123 :774RR (ワントンキン MM9f-k7n/ [153.159.237.30]):2017/01/25(水) 13:54:10.22 ID:PHOB5A2dM.net
>>120
自分はニュートラルでエンジンかけて
ヘルメット被って手袋はめて、それから
跨がりますな。

124 :774RR (ワッチョイ 2373-mHWs [124.247.181.141]):2017/01/25(水) 13:56:23.06 ID:z19kbkG+0.net
正直な話ニュートラルでも一応クラッチは握る

125 :774RR (スップ Sd1f-aGbY [49.97.104.17]):2017/01/25(水) 15:10:01.98 ID:xPUNY76Qd.net
うん、ニュートラルでエンジンかける。
暖気と、ヘルメットかぶる前にエンジン音楽しみたいから。

126 :774RR (ワッチョイ 23e7-xrkK [124.219.156.27]):2017/01/25(水) 15:49:32.32 ID:AjTblYVc0.net
普通エンジンかける時クラッチ握るんじゃないの?安全とかそんなんじゃなくなるべくセルモーターに付加かけない為に。

127 :774RR (スップ Sd1f-aGbY [49.97.104.17]):2017/01/25(水) 16:24:38.53 ID:xPUNY76Qd.net
え、
ニュートラルって分かってたらクラッチなんてきらなかったよ。
ホンダ車に乗ってた時は。

128 :774RR (アウアウカー Sa5b-Ni/D [182.250.242.13]):2017/01/26(木) 06:25:34.03 ID:ffqBvXRfa.net
暖気なんて慣熟走行でええし、わざわざその機能いらないわな。現行車でもスイッチ抜いて配線直付けで似たような機能にできるが絶対しないように。

129 :774RR (ワイモマー MMca-kmi1 [49.135.77.21]):2017/01/26(木) 08:27:02.56 ID:AavYnJYZM.net
暖気なんて久々に聞いたわw
SV650は試乗したけど、あのセルの機能は要らんな。
ボタン押す時間が0.1秒短縮ぐらいの効果しかない。

130 :774RR (アウアウエー Sa22-7D95 [111.107.153.176]):2017/01/26(木) 09:53:42.82 ID:dHlcD+7ya.net
暖気じゃなく暖機だよね?

131 :774RR (ワッチョイ 2a59-bF0B [59.140.164.247]):2017/01/26(木) 11:31:17.16 ID:v8VuADeS0.net
>>130
いちいち細かい事言うなよ

132 :774RR (スフッ Sdca-Ni/D [49.104.14.6]):2017/01/26(木) 12:04:08.30 ID:YLnZgs0Id.net
男気
ウホッ

133 :774RR (ワッチョイ 2a90-AZYz [125.0.40.92]):2017/01/26(木) 16:41:24.57 ID:5F0PUT7a0.net
>>132
暖まろうぜ♂

134 :774RR (ワッチョイ aa8c-7D95 [61.115.254.155]):2017/01/26(木) 20:25:28.98 ID:PE+d67hY0.net
寒っ!

135 :774RR (アウアウエー Sa5f-BCcD [111.107.157.234]):2017/02/02(木) 10:29:54.13 ID:wsWpuraSa.net
ちょっとでも雪があれば、通勤をVストから軽自動車(スタッドレス)に変えてしまうヘタレです。

136 :774RR (アウアウウー Sa07-TrxJ [106.139.10.112]):2017/02/02(木) 11:41:16.68 ID:2Rh8fpjKa.net
通勤で命かけることもあるまいよ

137 :774RR (ブーイモ MM9f-Pawa [49.239.77.33]):2017/02/02(木) 13:47:37.03 ID:7Y5jOF0hM.net
(´・ω・`)ぶいすとーむ

138 :774RR (アウアウカー Sae7-kb1u [182.251.243.39]):2017/02/02(木) 18:40:19.45 ID:R0OW1a97a.net
V-st労務

139 :774RR (ワッチョイ c373-MrT8 [124.247.181.141]):2017/02/02(木) 20:58:37.03 ID:1M7/mbCt0.net
V-stローン無

140 :774RR (ワッチョイ 7f90-0MWP [125.0.40.92]):2017/02/03(金) 02:54:07.14 ID:tNPr1l3k0.net
新型アフリカツインなんか安っぽくない?

141 :774RR (ワッチョイ c373-MrT8 [124.247.181.141]):2017/02/03(金) 04:13:12.16 ID:/rEmWez+0.net
v-stも安っぽいよ その分使いやすいし

142 :774RR (スプッッ Sd9f-zNfj [1.75.242.20]):2017/02/03(金) 07:58:55.80 ID:ekEa8ooFd.net
V-stは安っぽいんじゃなくて、本当に安い

リッターアドベン風のなかでは一番安いんだ。

143 :774RR (ワイモマー MM9f-akcW [49.135.77.21]):2017/02/03(金) 08:02:28.13 ID:v47YspOpM.net
アンダーカウルとハンドガードがなんでオプションなんだろうね。
新型は標準装備になるのかな?

144 :774RR (スプッッ Sd9f-zNfj [1.75.242.20]):2017/02/03(金) 08:04:59.38 ID:ekEa8ooFd.net
>>143
逆になんで要る?
ダートや藪のなか走るの?

145 :774RR (ワイモマー MM9f-akcW [49.135.77.21]):2017/02/03(金) 08:12:53.44 ID:v47YspOpM.net
>>144
アンダーカウルは見た目。
オイルフィルター丸出しはあんまりだし、下側にボリュームがついてどっしりした印象になる。
純正のプラのはガード効果はあまりないよ。

ハンドガードは雨風よけだな。
今の時期はハンドルカバー使うからその固定にも必要。

146 :774RR (スプッッ Sd9f-zNfj [1.75.242.20]):2017/02/03(金) 08:33:21.65 ID:ekEa8ooFd.net
>>145
本来の用途ではないね。
だから要らないって判断される。

147 :774RR (ワイモマー MM9f-akcW [49.135.77.21]):2017/02/03(金) 08:55:52.07 ID:v47YspOpM.net
>>146
オフロード用ならアンダーカウルじゃなくてアンダーガードだし、ハンドガードは鉄芯入りだろ。

メーカーもオーナーもオフ車だと思ってないっつーの。

148 :774RR (スプッッ Sd9f-zNfj [1.75.242.20]):2017/02/03(金) 09:24:33.43 ID:ekEa8ooFd.net
>>147
だから要らないって判断される。
少しでも安く売りたいメーカーとしては。

149 :774RR (アウアウエー Sa5f-BCcD [111.107.162.210]):2017/02/03(金) 09:39:16.71 ID:nDPrEr17a.net
純正のナックルカバー、アンダーカウリングはプロテクト用ではなく、ファッション用。
一般自動車のスポイラーと同じ。

安くて性能が良いバイクだから、乗り換え欲が湧かない。

150 :774RR (ワイモマー MM9f-akcW [49.135.77.21]):2017/02/03(金) 10:19:25.38 ID:v47YspOpM.net
アンチは貶してるつもりなんだろうけど、安いのは利点なんだけどな。

でも実際はTRACERよりは高いから微妙。

151 :774RR (ラクッペ MM27-Cwr4 [110.165.138.95]):2017/02/03(金) 14:37:02.01 ID:72Q/6EqVM.net
排気量も上なんですが

152 :774RR (アウアウカー Sae7-akcW [182.250.243.13]):2017/02/03(金) 14:47:52.87 ID:z59Bf80la.net
まだバイクの排気量と値段が比例すると思ってる奴がいるのか。

WR250とかバンディット1250とかどうすんだw

153 :774RR (ワッチョイ 7f8c-BCcD [61.115.254.155]):2017/02/04(土) 11:17:12.32 ID:UIqCo4gn0.net
新型が発売されたら、旧650→新1000の買い替えは少なく、旧650→新650、旧1000→新650
がほとんどになりそうかな?

154 :774RR (ワッチョイ 935c-va32 [218.180.242.63]):2017/02/04(土) 16:03:24.21 ID:XwzLk5rD0.net
>>153
いや、旧650&1000→DL250がほとんどと予想。

155 :774RR (ワッチョイ 7fe0-0MWP [27.143.109.184]):2017/02/04(土) 16:29:05.89 ID:DQoa14ER0.net
スペックダウン感が半端ないから旧1000→新650はないな。
旧1000→新1000もあまりメリットないし。
旧1000オーナーは他車に行ってしまいそう。

156 :774RR (ワッチョイ b3f1-4SR0 [210.165.112.15]):2017/02/05(日) 06:46:29.17 ID:Z+qU973n0.net
自分は旧650だけど、高速でのパワー不足を感じるから
新1000を検討してる。
今回のモデルチェンジがキッカケで
乗り換える人はそこそこいそうだね。

157 :774RR (ワッチョイ 1388-Ze+n [58.87.240.162]):2017/02/05(日) 09:37:28.81 ID:Odp+rvWD0.net
旧1000だが新1000に乗り換えるにしてもIMUくらいしか変化が無い
スポークホイールだけ買うとお幾らかねぇ

158 :774RR (スフッ Sd9f-/WSt [49.104.10.12]):2017/02/05(日) 09:44:11.69 ID:M7mW1vaXd.net
新1000乗りだが、モデルチェンジ後の新新650が気になる
新1000の装備と650の軽快さを兼ね備えてそう

159 :774RR (ワッチョイ 93a8-pVtj [218.221.228.110]):2017/02/05(日) 10:30:57.38 ID:txh4i2RO0.net
現行1000を乗り潰したら、何年後かに、その時の650を買うと思う。
そういう年齢になったし。

160 :774RR (ワッチョイ b3f1-4SR0 [210.165.112.15]):2017/02/05(日) 11:26:57.00 ID:Z+qU973n0.net
今1000の人はなんで排気量下げようと思うの?
ちと疑問に思ったので。

161 :774RR (ワッチョイ 7fe0-0MWP [27.143.109.184]):2017/02/05(日) 11:57:22.95 ID:xVehrvKd0.net
言ってるだけで1000→650は試乗したらないと思うよ。
体力とかテクで1000が厳しいと思う人は、250以下かクルーザー、ATのバイクなんかに行った方がいい。

162 :774RR (ワッチョイ 7fe0-TrxJ [27.139.1.107]):2017/02/05(日) 15:43:57.48 ID:NZU8phU40.net
旧1000乗りだがテクなんているの?オフ走るならともかく
まだダウンサイジングする必要は感じないから650には興味ないけど新1000もなー

163 :774RR (スフッ Sd9f-/WSt [49.104.10.12]):2017/02/05(日) 16:39:47.39 ID:M7mW1vaXd.net
>>160
1000より650の方がしなやかな印象だったからかな?
1000買う時に650とかなり悩んだけど、パニアとか外観とかで1000にしたクチ
俺の使い方だと1000だとちょっとオーバースペックなんで、外観が1000の650ならベストなんだよ
ちなみに元リッターSS乗りで、1000ではまったりキャンプツーがメイン

164 :774RR (ワッチョイ 93a8-pVtj [218.221.228.110]):2017/02/05(日) 16:52:35.67 ID:txh4i2RO0.net
3年後ぐらいに、1000が廃止されて700(650の少しup)一本になることもあるかも。

165 :774RR (ワッチョイ 7fe0-0MWP [27.143.109.184]):2017/02/05(日) 19:28:02.87 ID:xVehrvKd0.net
実用的には650で十分だと俺も思うけどね。
無駄にあるトルクとか、鼓動感とか、1000は魅力的なんだよ。
嫁さんと愛人の違いみたなもの。

166 :774RR (ワッチョイ 03bf-1ST5 [182.170.0.204]):2017/02/05(日) 20:02:20.81 ID:HI+YlOQG0.net
1000が燃料レギュラー化 or シャフトドライブ化してくれたら乗り換えたいかなぁ
たとえ10万高くなろうと、チェーンメンテナンスから解放されるなら余裕で払う

167 :774RR (ワッチョイ 7fe0-0MWP [27.143.109.184]):2017/02/05(日) 20:09:04.50 ID:xVehrvKd0.net
>>166
スコットオイラーおすすめ。

168 :774RR (ワッチョイ 03bf-1ST5 [182.170.0.204]):2017/02/05(日) 20:24:58.69 ID:HI+YlOQG0.net
>>167
それ割とよく聞くけど、取り付けの難易度とかオイルの飛び散り具合、ランニングコストはどんなもんなの?

169 :774RR (ワッチョイ 7fe0-0MWP [27.143.109.184]):2017/02/05(日) 20:52:15.45 ID:xVehrvKd0.net
>>168
難易度はプラグやエアクリ交換が自分でできるレベルなら大丈夫。
言い換えるとタンク外せない人は無理。
流量設定が適切ならほとんど飛ばないし、粘度の低いオイルだから普通の洗車だけでいい。
最初に付いてきたオイルが5年ぐらい持つから、ランニングコストは微々たるもの。

170 :774RR (ワッチョイ 635c-T1j5 [126.123.253.164]):2017/02/05(日) 20:56:55.90 ID:0U688st+0.net
>>168
取付の難易度=プラグ交換レベル
オイルの飛び散り=ミスト状のオイルがホイールに少し付く(月一、灯油で拭いて終了)
ランニングコスト=1万キロでチェーンソーオイル200cc消費
こんな所かな

チェーンは7万キロは保つ、て言うか全然伸びない
土砂降りだろうとノーメンテで全く錆びない
シャフトはマジいらん

171 :774RR (ワッチョイ 635c-6sTg [126.74.76.234]):2017/02/05(日) 22:36:25.08 ID:UbtWi/8Y0.net
なんかすごくスコットオイラー買いたくなってきた

172 :774RR (ワッチョイ 935c-va32 [218.180.242.63]):2017/02/05(日) 23:09:09.90 ID:RCEMnmny0.net
オイラもオイラー買いたくなってきたぞ。

173 :774RR (ワイモマー MM9f-akcW [49.135.77.21]):2017/02/06(月) 08:01:17.16 ID:fjSVfvvZM.net
マフラーのタイコ部分に錆びが出てるんだけど、どうすりゃいいの?
つか、ここ錆びる材質か?
ガシガシ磨いたらキズになったり、テカったりしそうだし・・・

174 :774RR (アウアウウー Sa07-4SR0 [106.161.225.170]):2017/02/06(月) 12:12:59.68 ID:eMRtN451a.net
ワコーズCHLチェーンルブが垂れない飛び散らない長く保つ!
センタースタンドあれば、手間も殆どかからないし。

175 :774RR (オイコラミネオ MMff-oriA [61.205.100.234]):2017/02/06(月) 12:48:01.27 ID:5YNl/1kjM.net
>>174
俺も使ってるけど、他と比べると高いんだよね。毎回チェーンに塗るならオイルでもよいかと思い始めてる。

176 :774RR (アウアウウー Sa07-4SR0 [106.161.225.170]):2017/02/06(月) 15:03:27.53 ID:eMRtN451a.net
1回の塗布で1000kmは保つから
高いとは思わないなー
安いのなら300くらいで乾きだすし。

177 :774RR (ワッチョイ 635c-T1j5 [126.123.253.164]):2017/02/06(月) 18:14:57.63 ID:4y5ScaK90.net
>>171
基本的にルブの粘度が高いと砂埃がうんkになって溜まるからね
これが摩耗の原因だし、専用クリーナー買ったりメンテが非常に面倒になる

自動オイラーなら、粘度が低いので基本汚れはオイルと共に飛んで行く
ごく偶にチェーンサイドにうっすら付いた汚れを灯油で拭くだけてのがとても楽なのよ

178 :774RR (ワイモマー MM9f-akcW [49.135.77.21]):2017/02/06(月) 18:45:16.47 ID:fjSVfvvZM.net
>>177
そうそう。
ルブ使い続けてると、普通のクリーナーとブラシぐらいでは取れないぐらいの汚れがプレートの裏とか間にびっしり溜まるんだよね。
オイルメンテやる前はチェーン外して灯油に漬けて洗ったりしたけど、灯油が墨汁みたいになった。
スコットオイラー使う前は刷毛でオイル塗ってたけど、それでも清掃考えるとルブよりは手間なかったな。

179 :774RR (アークセー Sxa7-SU7p [126.184.1.86]):2017/02/06(月) 19:20:15.83 ID:7BEjFqCHx.net
モチュールのチェーンペースト。オフ行かないならこれ

180 :774RR (アウアウカー Sae7-9XXA [182.251.241.49]):2017/02/06(月) 22:14:35.26 ID:+9LwkjrQa.net
>>166
質問なんですが、新1000につけてます?
ホースをリアサス近くの穴から、スイングアーム左下側穴に通せること出来ました?

一時間格闘して、諦めました。
ホースは外に這わせてます。

50ccで1500kmで空って事は出し過ぎかな。
でも、そんなに飛び散ってないんだよね。

181 :774RR (アウアウカー Sae7-9XXA [182.251.241.49]):2017/02/06(月) 22:15:20.54 ID:+9LwkjrQa.net
>>167でした。

182 :774RR (ワッチョイ 7fe0-0MWP [27.143.109.184]):2017/02/06(月) 22:33:01.63 ID:IJJk2DHW0.net
>>180
>>167だけど、中通すのは俺は見ただけであきらめた。
スイングアームの下に這わせてるから、ホースは見えないしね。
量は出し過ぎだと思う。
俺の場合は霧状ではホイールに飛び散るけど、粒では1滴も飛び散らないぐらいにしてる。
満タンで5,000qぐらい持つ感じかな?

183 :774RR (アウアウカー Sae7-9XXA [182.251.241.49]):2017/02/06(月) 23:42:52.68 ID:+9LwkjrQa.net
>>182
回答ありがとです。
ダイヤルは、ほぼ全締め位ですか?

私は取説通りに1分間に2滴で調整しました。

184 :774RR (ワッチョイ 7fe0-0MWP [27.143.109.184]):2017/02/07(火) 07:30:40.34 ID:et1OXm+G0.net
>>183
全閉めから20〜30%ぐらいですね。
飛び散り具合で調整するので、何滴というのは計ってないです。

185 :774RR (スップ Sd9f-4SR0 [49.97.105.248]):2017/02/07(火) 08:24:16.33 ID:vpG7iBJQd.net
婆さんや、新型はまだかのう。

186 :774RR (ワッチョイ cfae-9XXA [153.212.14.15]):2017/02/07(火) 10:44:35.30 ID:L2a1Db8T0.net
>>184
なるほど
参考になりました。
ありがとです。
マイナーなバイクなのにスットコ付けてる人いて嬉しかったです。

187 :774RR (ブーイモ MMc7-q1UN [210.149.252.141]):2017/02/07(火) 12:21:49.39 ID:4XjCD/bdM.net
>>186
> マイナーなバイクなのにスットコ付けてる人いて嬉しかったです。

真面目な顔して笑わせてくれるな

188 :774RR (ワッチョイ 03bf-1ST5 [182.170.0.204]):2017/02/07(火) 20:19:26.94 ID:EiYO/OZC0.net
このスットコドッコイって言われたかったのか?w

189 :774RR (ワッチョイ 7f59-51wG [59.140.164.247]):2017/02/08(水) 11:31:33.79 ID:xHsARqmf0.net
チェーンメンテってそんなにマメに必要?
俺はほとんどしないけど問題無いな

190 :774RR (アウアウウー Sa07-TrxJ [106.139.6.116]):2017/02/08(水) 12:07:37.09 ID:jnbgfh24a.net
ある日突然外れてビビるんだ
自分は高速乗る直前のアプローチで外れて固着し急停止、何事もなかったけどあと1分遅かったらたぶん死んでた
なのでめんどくさがりだけどチェーンだけは清掃するし交換もマメにやる
本音を言えばシャフト車にしたい

191 :774RR (スプッッ Sd9f-Wddj [1.75.215.80]):2017/02/08(水) 12:17:38.39 ID:KqkbEEKkd.net
>>190
それは伸びを放置するからで、注油メンテとは別次元の話

192 :774RR (ワイモマー MM9f-akcW [49.135.89.203]):2017/02/08(水) 12:21:27.28 ID:BzTaeZnwM.net
チェーンみたいな面倒なものが現在のバイクに残ってる事がおかしい。
長年キャブもそう思ってたけど、こっちは大部分なくなったな。

193 :774RR (アウアウアー Saff-TrxJ [27.93.161.95]):2017/02/08(水) 12:42:52.25 ID:UzGwh9mCa.net
>>191
鶏卵の後先を議論しても仕方ないだろ

194 :774RR (ワッチョイ 7f59-51wG [59.140.164.247]):2017/02/08(水) 12:57:03.67 ID:xHsARqmf0.net
そうなんだ、高速で外れたりしたら死ねるよね
もう少しマメにメンテしよう

195 :774RR (ワンミングク MM1f-4SR0 [153.235.198.230]):2017/02/08(水) 12:59:12.26 ID:jcOvcvq/M.net
>>192
コストやメンテナンス、重量等を鑑みると
現状ではバイクの駆動方式としてチェーン
方式がベターなだけ。

196 :774RR (ワイモマー MM9f-akcW [49.135.89.203]):2017/02/08(水) 13:05:14.09 ID:BzTaeZnwM.net
チェーンメンテとタイヤのエア調整は、長く乗ってる人ほどちゃんとやるよね。
大事な事だから教習所やバイク屋で教えればいいのに。

197 :774RR (ワイモマー MM9f-akcW [49.135.89.203]):2017/02/08(水) 13:17:39.37 ID:BzTaeZnwM.net
>>195
たぶん国内メーカーの中の人も同じ事言ってるんだよ。
売り上げではベルトドライブのハーレーにボロ負けしてるのにね。

198 :774RR (ワッチョイ 7f59-51wG [59.140.164.247]):2017/02/08(水) 14:06:53.90 ID:xHsARqmf0.net
>>197
ベルトドライブ良さそうじゃね?

199 :774RR (ワイモマー MM9f-akcW [49.135.89.203]):2017/02/08(水) 14:45:47.10 ID:BzTaeZnwM.net
>>198
ベルトいいよ。
ハーレー以外でもBMWのFシリーズやヤマハの一部で採用してる。
ゴムベルトはすぐ切れそうなイメージだけど、重量のあるハーレーでも大丈夫だし、4輪のエンジンの中にも使われてるぐらいだからね。
「石を噛む」とか言う人がいるけど、そうならないようにカバーを付ければいいだけ。

200 :774RR (ワンミングク MM1f-dbs/ [153.157.207.146]):2017/02/08(水) 15:05:37.77 ID:fQZnwH8IM.net
四輪でもタイミングベルト切れたりするから怖い。

201 :774RR (ワッチョイ a3bb-d0CK [116.83.233.129]):2017/02/08(水) 15:30:32.63 ID:oTXRfEXV0.net
ベルトは大排気量だと幅が必要なんよ
幅広ベルト+カバーでスペースどれだけ使うのか

202 :774RR (スフッ Sd9f-/WSt [49.104.10.12]):2017/02/08(水) 18:04:41.40 ID:h0h+XHtZd.net
チェーンのバイクをもう25年以上乗り継いでるけど、一度もチェーン外れた事無いな
最初の頃はろくにメンテもしなかったけど、今はチェーンとタイヤは小まめにメンテしてる
長い間放置してやろうとするから面倒なだけで、月一とかでやれば自転車に空気入れる手間とさほど変わらない

総レス数 1000
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200