2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part46【ヤマハ】

1 :774RR:2017/01/18(水) 19:01:56.63 ID:5MskdPUB.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part45【ヤマハ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477190859/

256 :774RR:2017/02/01(水) 12:40:39.58 ID:8ySyYFgl.net
>>246
現行でも左右の値段一緒なんだよなー

257 :774RR:2017/02/01(水) 13:12:03.19 ID:L+9UDZvC.net
ベンツEクラスのライトみたいな制御がしょうらい進む道だと俺は思ってる。あれをやるにはLEDじゃないと無理。

258 :774RR:2017/02/01(水) 13:56:03.76 ID:OWEPGJ8h.net
バイクでそこまでの制御イランでしょ

259 :774RR:2017/02/01(水) 14:37:08.68 ID:ZHEKhD3b.net
>>258
夜の峠で進行方向先の路面をしっかり照らしてくれる仕組みがあったら欲しいと思う人はいると思うけど。

260 :774RR:2017/02/01(水) 15:02:54.91 ID:HTVZgKPs.net
>>240
ふたり鷹でエルフ見ながらメカニックが語ってたのを思い出したわw

261 :774RR:2017/02/01(水) 15:20:21.73 ID:suG7NqZe.net
>>259
それいいな
バンクさせると途端に照射範囲が狭まるからな、バイクは

262 :774RR:2017/02/01(水) 15:28:24.83 ID:+ZRtYwQl.net
FJR1300 (……)

263 :774RR:2017/02/01(水) 15:35:56.86 ID:6rwmxTR7.net
みんなどんだけ夜間走行好っきゃねんなw

264 :774RR:2017/02/01(水) 16:23:48.63 ID:7vc9l5FG.net
>>262
あんなのベンツのにくらべたら子供だましだ。
ベンツはハイビームにしても対向車が眩しくないように制御できるんだぞ?
夜の峠の成魚なんて余裕だろ。

265 :774RR:2017/02/01(水) 16:26:06.09 ID:7vc9l5FG.net
一方俺は変換すら制御できない。
成魚ってなんだよ?ブリかよ?

266 :774RR:2017/02/01(水) 16:33:39.44 ID:45TI7Vxs.net
>>265
(´・ω・`)ノ どんまい

267 :774RR:2017/02/01(水) 16:33:48.72 ID:suG7NqZe.net
>>265
オマエ面白いぞwww

268 :774RR:2017/02/01(水) 16:39:12.82 ID:jMfAxCK9.net
FJR1300の前に既にムルティストラーダがやってるしな(コーナリングライト)
価格帯が違えど同じようなカテゴリにあるMT-09TRACERだって近い将来入れてくる可能性は高い

269 :774RR:2017/02/01(水) 16:50:22.59 ID:JhqiCnhq.net
でもベンツのもドカのもすぐに壊れるんじゃね?しかも修理代はバカ高。

270 :774RR:2017/02/01(水) 17:38:27.23 ID:zgJfKcpH.net
夜の峠なんて走らねーから、そんな装備付けるくらいなら安くして欲しい派

271 :774RR:2017/02/01(水) 20:24:38.61 ID:sO7b9QBy.net
MT-09ベースでミニFJRみたいなツアラーでないかな?
VFRいいよね。

272 :774RR:2017/02/01(水) 20:30:28.17 ID:P3427DG/.net
>>271
そんなのあったらいいね。ジェネレーター強化仕様でグリップヒーター・シートヒーター・ETC・
コーナリングランプ装備でタンデムが楽なシートのフルカウルなんだけど巨大ツアラーじゃないってのは
とても魅力がある。

273 :774RR:2017/02/01(水) 20:32:27.52 ID:LhPKCg72.net
トレーサーと食い合って共倒れだろ

274 :774RR:2017/02/01(水) 20:36:54.79 ID:45TI7Vxs.net
発売されないのは需要がないからだと思うよ。
と言うか後付けのパーツでどうとでもなるようなもん。
やりたいなら自分でやりな。ってのがメーカーの意見だろ。

275 :774RR:2017/02/01(水) 20:52:09.30 ID:sO7b9QBy.net
>>274
需要がないのはVFRが売れてないのでわかる。
でもフルカウルの800cc前後のヤマハのバイクが欲しいのよ。

276 :774RR:2017/02/01(水) 21:00:01.04 ID:JA+AJfbJ.net
R750にシンセサイザー貼り付けたらヤマハr750の出来上がり!

277 :774RR:2017/02/01(水) 21:04:43.69 ID:MZ4nnKn9.net
ぼくのかんがえたりそうのバイク!
アホかよ

278 :774RR:2017/02/01(水) 21:08:11.52 ID:xscFGCmt.net
>>251,253
>>240は「原付からトレーラーまですべての車両が」って言ってるだろ、アスペか

279 :774RR:2017/02/01(水) 21:09:30.46 ID:P6lZraG7.net
そんなん社内で提案してみろ、キャラ丸かぶりでボツくらうわ。

280 :774RR:2017/02/01(水) 21:10:52.67 ID:jloqb3vJ.net
LEDとは違う面発行の発光体の開発もされてるし
数年後には一部の高級車やスポーツカーに採用されてるかも知れん

281 :774RR:2017/02/01(水) 22:01:29.01 ID:ax16EW55.net
>>263
ツーリングなどで夜間の街灯少ない所を走るときに十分照らせてなかったら問題と思うのは自然かと・・・
前モデルで「ちょっと足りなくね?」と思う人は多いのだし、対策考えたり新型に期待するのも自然だと思う

282 :774RR:2017/02/01(水) 22:13:56.54 ID:/XPTDcGx.net
>>275
どうせFZ8 FAZERとかいってもなにかと文句つけて買わねえんだろ

283 :774RR:2017/02/01(水) 22:23:07.67 ID:7vc9l5FG.net
商用車はコストにシビアだからわからんけど他のに関しては需要がある限り必ず高級車から順に普及していくはず。

284 :774RR:2017/02/01(水) 22:27:37.89 ID:ax16EW55.net
車詳しくないけどマツダのCX-5は明るくて横にも広くてすごく良いヘッドライトだった
前後にレンズが動くハロゲンらしいけど

285 :774RR:2017/02/01(水) 22:41:29.70 ID:JA+AJfbJ.net
旧型も光量は充分あるんだけどね
自分の車と並べてロービーム点ければ分かるけど単に09は極端な下向きロービームになってるつう

286 :774RR:2017/02/01(水) 22:45:26.55 ID:ax16EW55.net
足りてると思う人はもちろんそれでいいんだけど、
光軸調整した上で足りないと思う人がいるのは14年モデルから定期だからそれも尊重してほしい
都内だから普段は問題ないけどキャンツーでちょっと山行ったらやっぱり足りないと俺は感じる

287 :774RR:2017/02/01(水) 22:46:03.70 ID:n5eDgh/i.net
てか夜の峠なんて怖いし危なくない?

288 :774RR:2017/02/01(水) 23:02:50.73 ID:D8f8WQzt.net
デフォの光量低めで設定すればちゃんと怖いと感じてもらえて夜間事故が減るのか。

289 :774RR:2017/02/01(水) 23:05:40.30 ID:P6lZraG7.net
光量不足はワイズのフォグランプでは補えないの?

290 :774RR:2017/02/01(水) 23:12:14.77 ID:m/pLfiqX.net
商用車はコストにシビアだから生産数が減ってコスト高になった電球を一瞬で切り捨てるタイミングが来るよね

291 :774RR:2017/02/01(水) 23:34:17.43 ID:u/xb0mxf.net
>>278
LEDヘッドライト採用率の低いバイクでさえ1割を超えてるってことは四輪含めたら現時点で余裕で1割超えてるだろ
それが数年後は1割以下ってか?このアスペが

292 :774RR:2017/02/01(水) 23:40:34.13 ID:xgw5mhEY.net
>>291
四輪はLEDかなり少ないぞ

293 :774RR:2017/02/01(水) 23:54:30.92 ID:u/xb0mxf.net
>>292
お前の頭の中は10年前のままだな
今やヴィッツでさえledヘッドライト仕様があるのに

294 :774RR:2017/02/02(木) 00:05:07.45 ID:h5DtB4aG.net
>>293
お前は一体どこの世界から来たんだよಠ_ಠ
LEDにしてるのなんて本当に極一部やぞ

295 :774RR:2017/02/02(木) 00:11:56.22 ID:alh4VXis.net
>>294
ヴィッツとかアクアといった大衆車でさえオプションでLEDが選べるの知らないの?
今は低グレード車はコスト的にハロゲンだけど、この先LEDがもっと普及してコストが下がれば標準でLEDになるのは時間の問題

296 :774RR:2017/02/02(木) 00:15:37.00 ID:ngWdhbf4.net
>>295
カタログ上では選べるって言うだけの話と
実際に市場を走ってる車の比率っていうのが別ということ
オプションで選べるからといってみんながみんなそれをつけるわけじゃないしね

297 :774RR:2017/02/02(木) 00:18:02.23 ID:alh4VXis.net
>>296
だからメーカーもコストが下がれば標準でledにするんだよ
テールランプなんかもう電球と逆転してるだろ?

298 :774RR:2017/02/02(木) 00:21:53.69 ID:ngWdhbf4.net
>>297
どこに住んでいるのか知らないけれど
都内で夜走ってる車のテールランプ見てみな
まだ led の方がずっと少ないよ

299 :774RR:2017/02/02(木) 00:23:09.72 ID:cuBy435r.net
>>293
社外のLED付けられる車両って言ったらそりゃすべてになるかもしれないけど…

なんかLED車買ってしまってムキになってる?

300 :774RR:2017/02/02(木) 00:30:22.52 ID:IZESz1wy.net
この先の話をしてる奴は現状の話をしてる奴と議論しないで

301 :774RR:2017/02/02(木) 00:35:53.05 ID:jTMoNkhn.net
>>299
トヨタなんかほとんどの車両がメーカー純正でLEDヘッドライトが選べるの知らないの?

今は高価だからオプション扱いだけど、技術的に明るさの問題はクリアしてLEDのほうが明るい時代。キャブがインジェクションになったようにコストが下がれば間違いなく一気に普及する。

302 :774RR:2017/02/02(木) 00:51:00.37 ID:cuBy435r.net
>>301
キャブがインジェクションになったのは排ガスの問題で仕方なくだろ

303 :774RR:2017/02/02(木) 00:58:27.71 ID:h5DtB4aG.net
何万も出してLEDにするメリット少ないから普及せんぞ

304 :774RR:2017/02/02(木) 01:00:05.76 ID:alh4VXis.net
>>302
電球=悪というのが今の社会の流れ
それは電球がエネルギーを消費するからで=環境破壊となりそれで白熱球の生産が規制されたくらいは知ってるだろ?
それは自動車のヘッドライトも同じ
メーカーは環境対策に先導して取り組むの義務があるので仕方なく光源をLEDにする。
LED化も環境問題ということでインジェンクション化と似ている

305 :774RR:2017/02/02(木) 01:11:52.67 ID:sLZHeDmA.net
電球に何か恨みでもあるのか?w

306 :774RR:2017/02/02(木) 01:22:16.98 ID:jTMoNkhn.net
>>303
一般家庭では電球の何倍もするLED球が普及しているのはなぜなんだろうね?

307 :774RR:2017/02/02(木) 01:41:37.42 ID:pxDmTd49.net
本日の電球スレ

308 :774RR:2017/02/02(木) 01:49:35.52 ID:ngWdhbf4.net
led 電球の特性
メリットとデメリットを考えてみるとバイクのヘッドライトとしては
あまり向いていないことはよくわかると思うんだけどね
多分その辺がよくわかってないんだと思う

309 :774RR:2017/02/02(木) 04:11:37.32 ID:1zysln8W.net
>>308
LEDがヘッドライトにむいているとか向いてないとか心配しなくてもいいよ
君よりずっと頭のいい人が考えてくれるから

310 :774RR:2017/02/02(木) 04:32:22.00 ID:ngWdhbf4.net
とうとう他人まかせ?
やっぱりわかってないんだねw

311 :774RR:2017/02/02(木) 05:44:58.53 ID:EOnlkzBb.net
>>310
ledヘッドライトの開発をやめよう!とかのデモを起こすのか?w

312 :774RR:2017/02/02(木) 05:56:37.36 ID:3fstHtkS.net
そろそろHIDの話ししようぜ

313 :774RR:2017/02/02(木) 06:03:46.18 ID:ngWdhbf4.net
どうやら日本語もまともに分からないらしい

314 :774RR:2017/02/02(木) 06:50:03.05 ID:N4JPihc/.net
ここってMT-09スレじゃなかったっけ。。。

315 :774RR:2017/02/02(木) 06:56:39.40 ID:b6p43EsZ.net
LEDヘッドライト純正採用するとデザイン的な自由度が増すメリットはあるわな。
薄目の悪人顔みたいなのばかりになりそうだけど。

316 :774RR:2017/02/02(木) 07:18:14.90 ID:OpLHRTNb.net
>>314 わいらは電球スレでMT-09の話でもしようや

317 :774RR:2017/02/02(木) 07:24:56.07 ID:zi9ws+Xr.net
>>316
あかんですよーw
それ単なる荒らしw

318 :774RR:2017/02/02(木) 07:31:12.11 ID:OpLHRTNb.net
そもそも電球スレなんてあるのかな?w

319 :774RR:2017/02/02(木) 07:36:05.63 ID:zi9ws+Xr.net
>>315
ある程度のスペックさえ満たせていれば
スタイルで販売台数が変わるのは間違いないと思うので
フロントスタイルの自由度が上がるのはメーカーにとってもメリット大きいよね。

320 :774RR:2017/02/02(木) 07:45:49.63 ID:CqF7mqcp.net
てめーら、いい加減電球の話やめれ

321 :774RR:2017/02/02(木) 08:23:12.57 ID:CIZ0R36M.net
ぶったけライトより
ナンバー位置のほうが問題だ
YSPならともかくタイヤ屋でキチンと再取り付けできんのかね?
普通のナンバーステーで税込み100万未満で出して欲しかった

322 :774RR:2017/02/02(木) 08:37:36.16 ID:izl67wkI.net
車検の事は基にせずイエローバルブを付けるワイ

323 :774RR:2017/02/02(木) 08:54:24.70 ID:+AcH6rqb.net
新型いつごろ街で目にできるかな

324 :774RR:2017/02/02(木) 09:08:12.66 ID:Np4VAKd0.net
車検迎える前に3回目のタイヤ交換予定
サイフが痛い

325 :774RR:2017/02/02(木) 09:31:42.75 ID:gLZNqfRD.net
痛むのは懐(ふところ)

326 :774RR:2017/02/02(木) 10:22:45.45 ID:iMtaO53h.net
>>322
ぶっちゃけ黄色が一番見やすいよな。

327 :774RR:2017/02/02(木) 12:11:09.74 ID:1/UDceI3.net
>>323
今月中頃には登場予定らしい
ただし需要の高い都市部の話
地方だと今月末か来月頭ぐらいかも

328 :774RR:2017/02/02(木) 12:31:25.95 ID:UcXRczt4.net
クルマもそうだが、ledよりhidの方が明るくてええよえ

329 :774RR:2017/02/02(木) 12:37:33.01 ID:KjPqT5P1.net
YSPと試乗車が優先的に配られるよ

つか、16年モデルと17年モデルのメーカーへのオーダーが止まってるけど、なんかあったの?
サービスキャンペーンか?

330 :774RR:2017/02/02(木) 12:52:08.95 ID:izl67wkI.net
>>329
なんでオーダー状況知ってんだ。中の人か。

331 :774RR:2017/02/02(木) 13:00:18.99 ID:ii5tnB9z.net
グレーか黒で悩む。
黄色のホイールがなんとなく恥ずかしいが、あのグレーはなかなかカッコよくて捨てきれない。
グレー買ってホイール黒に塗るかなあ。。。

332 :774RR:2017/02/02(木) 13:40:11.30 ID:OShJkZYt.net
もう予約した人いると思うけど乗り出しいくらぐらいだった?
馴染みのバイク屋に軽くいくらぐらいになりそう?って聞いたら100万ぐらい見てくれと言われた。
小さい店だからこんなもんだろうと予想通りだったが・・・安いところは90万ぐらいで買えるのかな。

>>331
こんな感じ?
http://i.imgur.com/NQptSJq.jpg

333 :774RR:2017/02/02(木) 13:58:14.09 ID:2L1ZJEEd.net
>>332
カッコ良いんだけどクッソ地味だな
というのが第一印象
明るめのグレーとかシルバーの金属パーツでアクセント欲しいかもしれん(個人の感想です)

334 :774RR:2017/02/02(木) 14:06:33.47 ID:OShJkZYt.net
>>333
では敢えてホイールをグレーに・・・
http://i.imgur.com/ujKLNNk.jpg

地味だ。

335 :774RR:2017/02/02(木) 15:01:12.86 ID:8QJloJvR.net
>>334
加工うまいねどうやってんの

336 :774RR:2017/02/02(木) 15:13:06.05 ID:gHeepRqi.net
>>334
ホイールまでグレーだとなんかのっぺりしてるな
金にしてみてはどうだろうか

337 :774RR:2017/02/02(木) 15:36:41.45 ID:OShJkZYt.net
>>335
Photoshopでちょちょっと。

>>336
http://i.imgur.com/gxWKoTO.jpg
金に関してはセンスが必要だと言う事に気づいたよ。

338 :774RR:2017/02/02(木) 15:45:15.25 ID:inPV7xVz.net
ボルト類を金色にしたらイケてるかもね

339 :774RR:2017/02/02(木) 15:54:00.94 ID:H1VLZJDi.net
ホイール白とかが良さそう

340 :774RR:2017/02/02(木) 16:17:15.21 ID:5gDu7Gal.net
値引きは10万弱だったな。個人的に交渉した値引きじゃないよ。

341 :774RR:2017/02/02(木) 16:26:17.10 ID:OShJkZYt.net
仕事中の片手間なんでちょっと手のかかる内容は雑です
http://i.imgur.com/eO2FTWz.jpg

値引き10万だとすると
登録、整備込みで結局100万ちょっと手前ぐらいなんでしょうかね。

342 :774RR:2017/02/02(木) 16:40:17.72 ID:BlKBSCL7.net
国内モデルだと税込価格よりちょっと低いぐらいが乗り出しじゃないの?
あとは下取りを高くしてもらうか、オプションの工賃をオマケしてもらうかじゃないかな

うちは毎回ETCとか下取りに出すバイクに装備してたパーツの移植をオマケしてもらってるわ

343 :774RR:2017/02/02(木) 18:08:52.51 ID:hYzk45o9.net
http://i.imgur.com/6pYkB03.jpg
このカウル青くしてくれー

344 :774RR:2017/02/02(木) 18:18:51.64 ID:CqF7mqcp.net
虫っぽいから黒でいいんじゃね?
そもそも、俺は虫っぽいのは嫌いだけど

345 :774RR:2017/02/02(木) 18:33:52.77 ID:OShJkZYt.net
>>343
http://i.imgur.com/yL4EAdj.jpg%22
これはトレーサースレでやるべきなんだろうけど・・・
もう時間が無いのでちょっと適当。

346 :774RR:2017/02/02(木) 18:45:15.43 ID:uKBM/YVd.net
黒にオレンジタンクか艶黒塗り替えが良さげ

347 :774RR:2017/02/02(木) 19:27:59.50 ID:2L1ZJEEd.net
ホイール白でタンクに白ラインとか、上下に統一されたカラーが好み
初代北米「ブルー」がホイールしか青要素無くてワロタ
あれに16年モデルの青タンク似合いそうだけど

348 :774RR:2017/02/02(木) 19:32:16.82 ID:izl67wkI.net
初期型オレンジいいよね。

349 :331:2017/02/02(木) 20:32:52.89 ID:TN6eyGe8.net
>>333
おお!ありがとう!!!
イメージはまさに一番最初の感じ!!!
うーん、ホイール塗るか交換するか、、、金額的には塗るのが安いのかねえ。。。

350 :774RR:2017/02/02(木) 20:33:20.17 ID:OWPB8xEz.net
新型と旧型タンク形状同じなら交換したい。新型のタンクカラー好み。

351 :331:2017/02/02(木) 20:36:55.22 ID:TN6eyGe8.net
グレー車体に黒の純正ホイール買いたして、黒にはオンロードタイヤ、黄色にはオフロード寄りのタイヤ履かせるとか妄想。
サイズが合うブロックパターンのタイヤがあるのかは知らないけど。。。

352 :331:2017/02/02(木) 20:43:17.07 ID:N4JPihc/.net
お礼言うのは>>333じゃなくて>>332だった。。。

>>332
ごめんなさい。。。

353 :774RR:2017/02/02(木) 21:18:06.89 ID:JYYoM/UO.net
オフにはスポークホイールだろ

354 :331:2017/02/02(木) 21:23:00.60 ID:N4JPihc/.net
>>353
いや、それはわかってるんだけど、F800GS的な感じっていうのかな。。。

355 :331:2017/02/02(木) 21:23:58.39 ID:N4JPihc/.net
あー、キャストホイールはF700GSだ。。。
酔ってるので許して。

356 :331:2017/02/02(木) 22:07:45.08 ID:mdZBFZS0.net
mt-07ベースだけど、言ってるのはこんな雰囲気。。。
http://i.imgur.com/qZWglNX.jpg

総レス数 1000
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200