2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part46【ヤマハ】

1 :774RR:2017/01/18(水) 19:01:56.63 ID:5MskdPUB.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part45【ヤマハ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477190859/

688 :774RR:2017/02/18(土) 08:19:43.04 ID:jMancb1e.net
σ(゚∀゚ )オレもまだ転けてないけど、昨日の強風で隣の原付きが倒れてフロントフェンダー傷付いた

689 :774RR:2017/02/18(土) 08:42:12.55 ID:I67oflzg.net
>>687
追い銭ポンっとサイフから50万は出せないね…

新車価格もトレーサーと変わらないから、そっち行くかな

690 :774RR:2017/02/18(土) 08:59:18.41 ID:lxkkZazy.net
>>688
自宅だけでなく出先での駐輪他風って驚異よね…
>>689
じゃあガード類で固めときますか。

691 :774RR:2017/02/18(土) 13:13:51.72 ID:U6lwL4Y7.net
>>666
シュモクザメはあんな頭してても獰猛だよ。そういうワイルドさもMT-09に似てるね

692 :774RR:2017/02/18(土) 14:18:21.85 ID:C7c5yjrg.net
>>661
そのカッコ悪いフェンダー一式オクに出してくれ
俺は欲しい

693 :774RR:2017/02/18(土) 14:32:49.02 ID:uWnqHaRa.net
今日、グレー契約してきた。
というか、新型あまり入荷してないのな。
グレー1台とブラック1台だけだってさ。

オプションのスクリーンは4月ごろ入荷とのこと。

694 :774RR:2017/02/18(土) 15:22:19.55 ID:7DAnbKCl.net
>>693
スクリーン4月かー
まぁ旧型をステー自作でとりつけるけどな

695 :774RR:2017/02/18(土) 15:45:24.01 ID:Iy9abNB5.net
>>693
新型09買いたい層はもう09持ってるやろ
買い替えもあんまり期待出来そうにないし在庫はあんまり持ちたくないんじゃない?

696 :774RR:2017/02/18(土) 16:10:21.66 ID:I67oflzg.net
蛍光ホイールはあっという間に陳腐化しそう

697 :774RR:2017/02/18(土) 17:01:00.06 ID:aYJbckVb.net
納車されますた。
いい色買ったな(自画自賛)

http://i.imgur.com/3PM40jl.jpg

698 :774RR:2017/02/18(土) 17:02:31.68 ID:7DAnbKCl.net
>>697
おめ!青かっこいいな
でも俺はグレーまち、はよきてくれ

699 :774RR:2017/02/18(土) 17:07:47.71 ID:99A+StyR.net
あれ?かっこいいぞ?

700 :774RR:2017/02/18(土) 17:08:23.31 ID:tEixXChM.net
>>697
いいなーおめでとう

701 :774RR:2017/02/18(土) 17:10:59.83 ID:Xhwt+f6j.net
>>697
おめいろ!幸浦か?
タンクにボリュームあってかっけーな

702 :774RR:2017/02/18(土) 17:16:36.93 ID:VP7auQ9L.net
俺も納車されたらまず、ナップス幸浦行ったわ
特に用事はないんだけどな

703 :774RR:2017/02/18(土) 17:31:03.82 ID:2uylS8p1.net
ちゃっかりメータ裏のケーブル隠すカバー付いてる

704 :774RR:2017/02/18(土) 20:32:04.11 ID:gOuX0x3y.net
やっぱ、格好良いかも・・

705 :774RR:2017/02/18(土) 20:46:06.05 ID:OvcBmuiC.net
うーむ、旧型が一気に古臭く見えて来ちまうな。

706 :774RR:2017/02/18(土) 21:05:11.83 ID:bfnW0CAM.net
そうか?
別に気にならんぞ

707 :774RR:2017/02/18(土) 21:08:05.89 ID:suW9KW6B.net
ていうかパッと見じゃ別の車種だね

708 :774RR:2017/02/18(土) 21:24:57.37 ID:eQkLcGaB.net
ほんとライトしか変わってないやんけ

709 :774RR:2017/02/18(土) 21:39:24.59 ID:7DAnbKCl.net
前のウインカーとリアフェンダーの位置はかなりちがうでしょ
ケツがすごくスッキリしてる

710 :774RR:2017/02/18(土) 21:42:00.86 ID:j/E+pNRo.net
買い替える程のものではないな。カッコイイけど。

711 :774RR:2017/02/18(土) 21:48:35.00 ID:7u1bXgMJ.net
ハイロー計4灯ならやっぱ明るいのかな

712 :774RR:2017/02/18(土) 22:07:22.00 ID:I67oflzg.net
>>697
べ、別に羨ましくなんか無いんだからね!

713 :774RR:2017/02/18(土) 22:33:23.63 ID:F9S+7WHd.net
フレームスライダー付けるならアクスルスライダーも付けようか

714 :774RR:2017/02/18(土) 22:38:35.52 ID:Omrvb0Cs.net
結構格好良さそうだな、明日ysp行ってみるか

715 :774RR:2017/02/18(土) 23:07:08.60 ID:ORMhgJa7.net
>>713
リアはつけた方がいい。フロントは余程のことがなければ接地しないからお飾りだね。
これ、経験談ね。

716 :774RR:2017/02/18(土) 23:27:18.93 ID:suW9KW6B.net
あとタンデムステップのとこな

717 :774RR:2017/02/18(土) 23:53:18.94 ID:7StWyime.net
新型はウインカーがあるから2点止めのスライダー使えないんだな

718 :774RR:2017/02/19(日) 00:11:47.18 ID:MMQlOUCU.net
グロムの新型が出たときにダサいと思っても
imaja現行がいいと思うでしょ?

同じことですw

719 :774RR:2017/02/19(日) 00:21:35.59 ID:vi9tS8gL.net
ふと思い出したんだが、アニメやってなかったか
あれ完結したのかな

720 :774RR:2017/02/19(日) 00:45:07.58 ID:xwjwCQjY.net
>>718
なんで情けなくも草生やしてるのか知らないが現行の方がいいに決まってるだろ

721 :774RR:2017/02/19(日) 01:28:52.18 ID:qYwrnLxL.net
>>711
明るくて見やすいよ
ハイビームは極力前方に絞った照射になってる印象

722 :774RR:2017/02/19(日) 02:31:15.98 ID:J/fXkhP5.net
>>718
グロム一番最初の旧型乗ってるけど、新型の顔だけはいまだにムリだな
09の新型は好きよ

723 :774RR:2017/02/19(日) 07:47:18.19 ID:WrjV+EKQ.net
新型の顔にも大分慣れてきた

724 :774RR:2017/02/19(日) 07:50:42.49 ID:4Ugamcwc.net
ライトが点灯すると寄り目になるね

725 :774RR:2017/02/19(日) 08:49:21.61 ID:G8+Xcu8z.net
>>718
新型グロムダサするのでZ125買います

726 :774RR:2017/02/19(日) 09:03:37.28 ID:5cQ0Vc3E.net
>>725
Z125もたいがいだろw

727 :774RR:2017/02/19(日) 10:34:53.78 ID:TmrlBhHl.net
そろそろヤマハがオーセンティック的な125を出すんじゃないかと予想してみる
エイプにセルが付いてる程度なヤツでいいんだけどなあ…なんでみんなあーゆーストファイっぽいデザインなんだろ

728 :774RR:2017/02/19(日) 10:59:42.25 ID:xgAmY/bX.net
メイン市場の海外で売れないから。
日本だけで受けるデザインを作れる体力のある会社はもう無いよ…

729 :774RR:2017/02/19(日) 11:09:55.32 ID:R8C6zWIC.net
今の異形ライトデザインの流れが好きすぎて困る
昔から単眼の丸目四角目ネイキッドバイクにはまるで興味が持てなかった
時代がオレに追いついてきたって感じ

730 :774RR:2017/02/19(日) 11:40:54.49 ID:dUeu3t+i.net
旧車とかクソダサいよな

731 :774RR:2017/02/19(日) 11:48:48.58 ID:Lj8LU1ZE.net
XSRやCB1100、ハーレーみたいなのはいいけど
CB400SFみたいな丸目でケツカチ上げテールなジャパニーズネイキッドはダサいと思う

732 :774RR:2017/02/19(日) 13:54:36.01 ID:L+4AI+Gp.net
実車見てきたけど、トレーサーも視野に入れるかな。
値段が6万円位しか変わらんのよね。

733 :774RR:2017/02/19(日) 14:11:59.49 ID:x2GPTsD0.net
09とトレーサーって明確に用途違うと思うんだけど
何で悩むの?

734 :774RR:2017/02/19(日) 14:17:05.38 ID:owB+Ba44.net
スリッパークラッチに替えてもらってきた
嘘みたいだけど250クラスと同じくらい軽くなった!
かなりオススメよ

735 :774RR:2017/02/19(日) 14:52:24.25 ID:fumdmUc6.net
そりゃ09でもトレーサーでも走る道はサーキットか公道しかないんだから公道メインならどっちも選択肢入るだろ

736 :774RR:2017/02/19(日) 16:14:45.73 ID:yD/+n/OQ.net
>>701
タンクは変わってないだろ、バカじゃねーの?

737 :774RR:2017/02/19(日) 16:18:29.10 ID:sDo3WGpr.net
実車見たけどリアのホルダーもうすこしカッコ良くならんかな

738 :774RR:2017/02/19(日) 16:28:54.18 ID:xgAmY/bX.net
>>736
お、おう

739 :774RR:2017/02/19(日) 16:30:12.37 ID:j7Ehpm3E.net
何?トレーサーにQSSが付いてないの?

誰か教えて・・

740 :774RR:2017/02/19(日) 16:58:23.73 ID:gOWb/QVe.net
新型のレビュー誰かカキコしてくれよ。
なお、ワイXSR海苔

741 :774RR:2017/02/19(日) 18:19:28.71 ID:lvktahOe.net
よく夏場とかで熱い熱い言ってるヤツ意味わからん
エンジンなんだから熱いに決まってんじゃん、バカじゃねーの?

742 :774RR:2017/02/19(日) 18:24:00.46 ID:kUIlBLWR.net
EUのHPにのってるLower Licence Plate Holderだとスッキリしててカッコいいな

743 :774RR:2017/02/19(日) 18:28:23.03 ID:+8re7xhT.net
熱いに決まってるなら熱い熱い言ってもいいだろ

744 :774RR:2017/02/19(日) 18:37:34.89 ID:xwjwCQjY.net
それよりもクレーンの部分も取って従来のテール下ナンバーのキットの方が需要あるんじゃま?

745 :774RR:2017/02/19(日) 18:50:54.18 ID:6H54JP2s.net
熱いにも度合いがあってな

746 :774RR:2017/02/19(日) 19:07:27.17 ID:xwjwCQjY.net
スクーターとか小さいのに乗ってたんだろ
850ccの剥き出しのエンジンが熱いのは当たり前、リッターSSとか夏乗ってみ

747 :774RR:2017/02/19(日) 20:00:30.86 ID:gOWb/QVe.net
s1000rrは死ぬかと思う熱でした。

748 :774RR:2017/02/19(日) 20:40:26.50 ID:Ytb3+aor.net
>>697
サスペンションはどうですか?

749 :774RR:2017/02/19(日) 20:56:20.89 ID:fuYzZ1dW.net
>>748
動きますん。

750 :774RR:2017/02/19(日) 22:11:37.76 ID:hNn0sGiw.net
>>748
火曜に箱根近辺走るからその時確かめるけど。
そもそも前期型のサスペンションって何が悪かったんだっけ?

751 :774RR:2017/02/19(日) 22:35:55.54 ID:Vc6/TwDb.net
モタード色が強くて柔らかめだったのでロードオンリーの人から使いにくいって言われてた。

752 :774RR:2017/02/19(日) 22:39:15.95 ID:YV4qtuEV.net
>>750
フロントの圧側減衰調整機構がついてないから
ブレーキングでノーズダイブしまくり。
要はスコーンとフロントが入っちゃて踏ん張らないサスね。

753 :774RR:2017/02/19(日) 22:52:45.13 ID:OzBxryX1.net
タンク容量1リットルでいいから増やして欲しかった…タンク金型新設計になるからムリか

754 :774RR:2017/02/19(日) 22:54:14.52 ID:3WXUQhrh.net
>>753
所持したことないならわからないかもしれんが燃費良いから案外いけるぞ

755 :774RR:2017/02/19(日) 22:58:18.32 ID:7UzevQ6y.net
>>701
新型ってタンク変わったの?

756 :774RR:2017/02/19(日) 23:19:58.42 ID:OzBxryX1.net
>>754
いや、2015年式09に乗ってるけど、まぁ少しでも航続距離長いほうがいいと思ってね

燃費計表示で23km/リットル

757 :774RR:2017/02/19(日) 23:21:40.37 ID:HnJIeUgR.net
>>752
初心者なので教えて頂きたいのですが、ブレーキ時のフロントサスの沈み込みはプリロードで調節するものだと認識していましたが間違いでしょうか?

758 :774RR:2017/02/19(日) 23:22:44.35 ID:YKEg1KG/.net
>>754
使い方で違うとは思うけどどんな感じ?
相手がスーフォアでも一緒に行ったら給油付き合わせそうだなぁと思ってるんだけど

759 :774RR:2017/02/20(月) 00:15:10.77 ID:KMaWuaYK.net
>>757
大間違いだな

760 :774RR:2017/02/20(月) 01:45:52.89 ID:+BtTHkod.net
>>758
下道なら09の方が航続距離は短い
とはいえ09でもリッター22キロは走るので1日300キロはOKでしょ?
高速だと4バルブに切り替わって燃費ががた落ちするから大丈夫
元所有者より

761 :774RR:2017/02/20(月) 04:22:28.27 ID:LQ3Z19Kq.net
>>758
それは間違いです。
プリロードとはまず最初に本人の体重+装備の重量で前後サスの
残ストローク量を合わせするものです。
なので荷物が多くなったり、2人乗りの場合にも再調整します。

基本的には、跨って両足をステップに乗せた状態で一般的には
前後サスの有効ストローク量が次のようになるように調整します。

街乗り・ツーリングなど=30〜35%
サーキットでのスポーツ走行=25〜30%

※フロントのアジャスターのラインはただの目安だけなので最弱から〇〇回転で合わせましょう。

これの作業を「サグ出し」と言います。
基本プリロードはサスを硬くしたいからイジるというものではないです。
あくまでも残ストローク量の調整だけです。

で、>>758の質問にもあるブレーキでの沈み込みは「圧側減衰」で調整します。
これもサスを硬くするという作業ではなくサスの沈み込みが早くかゆっくりかの
スピードを調整するものと認識してください。
2016年モデルまでは伸び側の戻る方だけ調整できて
この縮む方が全く調整できなかったからダメダメだったのです。
ちなみにサスを硬くするには中のスプリングを硬いものに
交換するしか方法はありません。

以上、長文スマソ

762 :774RR:2017/02/20(月) 05:25:23.36 ID:SXL7Z5uP.net
まったくできなくもない
リアの伸びを遅くすることでフロントの沈みこみが遅くなる。

あとこのバイクでストリートでボヨンボヨンして上手く走れないとか言ってるやつは操作が荒く身体を使えてない証拠。

763 :774RR:2017/02/20(月) 06:39:44.35 .net
◆パチンコは低学歴アホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たりさせてるだけです(これを遠隔というならすべての大当たりは遠隔した大当たりです)


・パチンコ、パチスロは大当たり抽選してないので客が偶然、自力で大当たりをすることは1回もないです。
・大当たりはアホ幹部がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせたのしかないです。

・PIA、サントロペは内ち子に大当たり連チャンさせて年間1億円以上の裏金を作ってる犯罪組織です。
・PIA、サントロペには内ち子が数百人います(神奈川県川崎市のJR川崎駅前はPIA、サントロペがたくさんあります)。

・ネカフェのダイス(DICE)と、まんがランド(漫画喫茶)の運営のザ シティ(パチンコ店)/ベルシティ(パチスロ店)は朝鮮系の可能性が高い。
・ベルシティ伊勢佐木町店はソープランド街にあって、その隣にはカプセルホテルとアニソンカフェをやってるので朝鮮系の可能性が高い。
・この会社は2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってるようで、ネカフェ板のダイス(DICE)のスレとスロット店板の「川崎駅東口」と「横浜市中区関内」で
 IDを変えながら自作自演のステマをしてます(2ちゃん管理人の権利の権利を持ってる人はIDをいくらでも変えられる)。

・2ちゃんは、企業に2ちゃん管理人の権利(資格)を販売してるようです。
 買ってるのはパチンコ店、パチンコ業界、インターネット工作会社(ピットクルー、イー・ガーディアンなど)、自民党ネット工作部隊(J-NSC 自民党ネットサポーターズクラブ)などか?

----------------------------------------------------

◆内ち子が日本で一番多い店、神奈川県を中心に関東に展開してるPIA(ピア)、サントロペ

神奈川のPIA(ピア)、サントロペ、ロペステーションは内ち子の数が日本で一番多い
内ち子は数百人はいる
ここは東京、千葉にも店を出してるが、なぜか稲川会の縄張りになんだよねww
内ち子を使って作った裏金は年間1億以上はあるだろう
この金が北朝鮮に渡ってる可能性もある
PIA(ピア)、サントロペの社長は自分の店が、アホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たり(遠隔)させている、この遠隔で内ち子に大当たりさせて裏金を作ってるこを知ってるはず
というか社長がやらせてると思う
だから社長の顔を検索しても見つけられないんだろうな

@@@@@:::::::

764 :774RR:2017/02/20(月) 07:37:27.99 ID:Ulkp1yMj.net
>>762
何も分かってないw

765 :774RR:2017/02/20(月) 07:39:18.08 ID:xKY3HPfC.net
サスの話か。いいぞやれ。

766 :774RR:2017/02/20(月) 08:07:45.11 ID:rtq4bHjQ.net
>>760
そんだけ走れば気にするほどでもないか

767 :774RR:2017/02/20(月) 08:11:15.78 ID:hbrYpvbE.net
サスの話はもっと聞きたいぞ。
語ってどうぞ

768 :774RR:2017/02/20(月) 08:20:13.85 ID:VMGq75Om.net
>>762
ほんとにわかってない

769 :774RR:2017/02/20(月) 08:20:34.49 ID:sF4PCNzW.net
ノーズダイブにはメーカーも苦労してて 一時期アンチノーズダイブ機構が流行ったけど、ブレーキング中のロードホールディングに問題があるから廃れて、その後メーカーがどう対応したかと言うと結局、バネレートを上げていくしかなかった訳よね

770 :774RR:2017/02/20(月) 08:30:33.07 ID:dupOqex7.net
>>764
>>768
否定するだけなら俺でもできる
自論を語れ

771 :774RR:2017/02/20(月) 08:33:00.40 ID:n91tI8bU.net
フロントの沈みをリアの伸びでも調整するのは常套手段だろ

772 :774RR:2017/02/20(月) 08:42:20.85 ID:Ulkp1yMj.net
そもそもMT09の足回り(サスストローク&トレール量)&フレームジオメトリを鑑みると
最初からトレーサーありきの設定だったと誰でも分かるよね
カウルや装備充実による重量増で僅かな変更点もあるけど
基本的に同じだと考えてもいいね
09とトレーサーの乗り味が違うのはサスが別モノだからと根拠なくj盲信してる
人もいるようだけど、実はホイルを重くしてバネ下重量を増して軽快感を減らして
落ち着きを感じさせる演出をしてるんだよね。(もちろん車重20キロアップも)

だから09はトレーサーのノンカウルバージョンだと言っていいね。
基本的には広義に解釈すると09もトレーサーと同じアドベンチャー(ADV)ジャンル
それが証拠にメーカーの開発者が09を“大きなトリッカー”と発言してるしね♪

本来ファンライド目的で前後の荷重移動をし易くしオーバアクション不要の
軽快なハンドリング得るセッティングがなされた09なのに
前後の荷重移動を阻害するようなスプリングレートアップ&シングル巻の
スプリングに換装したり、減衰力を強くしたりして
シャープな挙動を殺し緩慢な挙動を良しとする人がいるのも
傍から見てると面白い事だよね。

これはマメだけど、09を知り尽くしたメーカー純正のワイズギア・カヤバの
アウターも含め一から設計したリプレイスサスがサーキットユースを想定したようなサードパーティが出してる
ノーマルフロントフォーク流用の制限や妥協だらけの内部部品交換式のリプレイスとは大きく異なり
09本来の俊敏性を損ねない思想で作られているね。

773 :774RR:2017/02/20(月) 08:57:12.28 ID:GiWACYCK.net
久しぶりだな

774 :774RR:2017/02/20(月) 09:07:45.73 ID:LQ3Z19Kq.net
>>765
>>767
では、お言葉に甘えて語らさせてもらいます。

>リアの伸びを遅くすることでフロントの沈みこみが遅くなる。
間違えではないけど、根本的な解決にはなってないです。
簡単に言えば、前につんのめりそうになるのを後ろから引っ張っているのと同じです。
本来は前から支えてあげるようにしないとダメですね。

>あとこのバイクでストリートでボヨンボヨンして上手く走れないとか言ってるやつは操作が荒く身体を使えてない証拠。
これもあくまでも「サグ出し」をしっかりした上でなら正解ですね。
一般的にはみなさんメーカーの標準設定に対してプラスマイナス、どちらかに振って調整していると思いますが
実際はメーカーの想定したライダー+装備重量に対してみなさんバラバラでしょう。
50キロ台の人もいれば100キロオーバーの人も…
そもそもメーカー標準設定にあう人の方が少ないのでは?
これはどういうことかというとサイズの合っていない靴を履いていて靴擦れを起こして
「それは歩き方が悪いからそうなるんだよ」と言われているのと同じです。
まずは自分にあったサイズを選んでから歩き方を考えるのが順序です。
なので、まずは車両のサスを自分の走る時の重さに合わせましょう。
必ずしもメーカー標準設定がその人に合ってるとは限らないからね。

775 :774RR:2017/02/20(月) 09:08:37.58 ID:LQ3Z19Kq.net
続き…

【調整の順番は次の通り】
1)プリロード(サグ出し)
2)伸び側減衰
※コツはシートを押してサスが縮んで戻る時に車両がピタっとなるようにすること。
戻った後もボヨヨヨ〜んってなるようだとNG。
また前後どちらかだけ動きが速すぎぎるというのもダメ。
必ず前後サスが均等に同じスピードで動くようにすること。
※この動画が参考になります。
https://youtu.be/K9_coiek_Ns

3)圧側減衰
※特に基準はなし、本人の好みでOK

以上、長文スマソ

>>770
では、あなたの持論を教えて下さい。

776 :774RR:2017/02/20(月) 09:21:43.34 ID:n91tI8bU.net
違うね
まずは基本技術ありき
HMSに通ってみればわかる

上手く走れない理由をサスがーとかセッティングがーとか言い訳してたら笑われるヨ
09はノーマルで十分よくできたバイク

777 :774RR:2017/02/20(月) 09:33:17.34 ID:a7J6uuKR.net
新型の風防はいつ発売

778 :774RR:2017/02/20(月) 09:41:17.33 ID:tubbU9Nh.net
ノーズダイブしやすくていいんだよ
積極的な荷重移動を車両が勝手にやってくれる
リヤブレーキとあわせて練習しなされ

ストッピーやりやすいだろう
忘れてないか大きなトリッカーだぞ

779 :774RR:2017/02/20(月) 09:49:55.44 ID:LQ3Z19Kq.net
>>776
ライディングポジションと同じで、まずは乗る人に操作しやすいように車両を調整するのが大事。
ライテクを磨くにはそれからの話。
極論を言えば、ブレーキレバーの角度やハンドルの前後方向た高さなどの位置関係、ステップの位置など
これらが扱う本人に合わせてない状態で、一生懸命ライテクを磨いても無意味。
ただ単に扱いづらいだけ。(何回も言うけど靴づれの例え話と同じね)
峠道などで上手く走れないのを「おかしいなあ、今日はセティングが合ってない」
と言い訳するのとはそもそも次元の違う話です。
なので車両状態をその人に合わせた時に、それでも上手く乗れないのなら
そこで初めてそれは乗り方に問題があると認識できます。
峠道でセティングが合ってないないとモノのせいにしてるのは、そもそも出鱈目にイジって本人に合ってないからでしょうね。
だからそれに合わせようと変な乗り方がになっちゃってるんじゃないかな?

780 :774RR:2017/02/20(月) 09:50:58.80 ID:7j5S+8jK.net
大きなトリッカー推しすぎワロタ
トリッカーも軽快感あるけど足回りが弱いし確かにそうかもな

781 :774RR:2017/02/20(月) 09:57:36.20 ID:n91tI8bU.net
>>779
HMSでは小柄な女性も大柄な男性も主催者側が用意した同じバイクで練習する。
小柄なら小柄なりのポジションの取り方、荷重のかけ方、腕の伸ばしかたがあり、それを教わって実践する。
自分をバイクに合わすのも基本技術。
小柄な女性の上級者もたくさんいるがポジションがどーだとかサグがどーだなんて誰も言わない。
体重が軽くてトラクションがかからないという不満はよくあるが

782 :774RR:2017/02/20(月) 09:59:29.15 ID:QI/PN6cS.net
みんな、朝から難しい話してるね〜

783 :774RR:2017/02/20(月) 10:17:40.79 ID:LQ3Z19Kq.net
>>781
HMSは車両と借りてるので、基本イジれないのでみんなしょうがなく乗ってるだけ。
自分の車両で参加する場合、サスや空気圧イジるんじゃない?
トラクションがかかりにくいのは、サグ出ししてないのと減衰圧の調整があってないからですね。
もしそれらを合わすことは可能なら参加者はみんな調整したいはず。
みなさん体型や体重は千差万別、可能なら自分にジャストフィットな状態で走りたいと思ってるはず。
それができないから無理して変な走り方(クセ)をつけちゃってるのが現状。

>>782
本質をわかってしまえば難しい話じゃないですよ。
物事は至極単純、楽に乗れるようにすればいいだけ。
操作が自然になるので自ずとライテクも上達します。

極論になるけど、レースでサスやタイヤのセッティングにかなりの時間を割くのは
乗りやすいように調整ているからであって、>>781の言うようにライテク云々というなら、
motoGPライダーのようなプロでさえライテクの基本から学び直す必要が出てきちゃいますね。

784 :774RR:2017/02/20(月) 10:30:41.71 ID:2PWZ/AZe.net
HMSガー。新キャラか。
新モデルも見かけるようになったし今年も09アツいな。

785 :774RR:2017/02/20(月) 10:34:50.68 ID:n91tI8bU.net
>>783
しょうがなく乗ってない。むしろメーカー標準値に敬意をはらっている。
ここの車両すべてはホンダの整備士が調整したもの。それを勝手に変えるなんてお前何様だよいった感じ

バイクの基本操作を学ぶにはメーカーの調整(標準値)ありき
空気圧しかり、クラッチ、ブレーキ、スロットルの遊びの量しかり、それら標準値にはすべて意味がある。

変なクセがつかないように練習をするところがHMS

786 :774RR:2017/02/20(月) 10:39:21.10 ID:ZLbAEgGJ.net
なんだ、釣りかよ…

787 :774RR:2017/02/20(月) 10:45:26.74 ID:n91tI8bU.net
このバイク、特に小柄とか巨体じゃなければそのような調整なんて発生しないはず

それで何か合わないと思ったら、それは自分の基本姿勢や身体の使い方ができていないと思ったほうがいい

総レス数 1000
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200