2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part46【ヤマハ】

1 :774RR:2017/01/18(水) 19:01:56.63 ID:5MskdPUB.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part45【ヤマハ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477190859/

793 :774RR:2017/02/20(月) 11:23:56.98 ID:LQ3Z19Kq.net
>>791
ゴメン、興味ないならスルーしてちょ

794 :774RR:2017/02/20(月) 11:26:13.92 ID:LQ3Z19Kq.net
>>789
>>792
ママールさんってこの板では有名人なの?

795 :774RR:2017/02/20(月) 11:33:41.71 ID:LQ3Z19Kq.net
>>789
個人的にはタイヤはグリップ重視ならピレリ、距離伸ばしたいならミシュランやメッツラーがいいと思いますが、
そのママールさんなら迷わず純正一択でしょうね。

訂正
>>787がいうように、YSPで〜
>>788がいうように、YSPで〜

796 :774RR:2017/02/20(月) 11:38:44.83 ID:n91tI8bU.net
>>790
基礎を学ぶのにそんなセッティングなどという概念は不要
与えられた車両でいかに100%の性能を発揮できるかを目指す。それがセーフティーライディング
この車両で速く走るにはどういうタイミングでどこに荷重するかを常に考え模索して実践する

女性ならば足が届かなくて当然、フルロックでアウト側のグリップが届かないのも当然、でもそんな不利な条件の女性の上級者は神がかり的な
走りで他の男性たちを圧倒する。

797 :774RR:2017/02/20(月) 11:45:51.85 ID:LQ3Z19Kq.net
>>796
これってあなたの事ですか?

88 :名無しさん:2015/10/06(火) 08:34:11.39 ID:O65Ky0+q0
ママールさんの歴史

1.「ノーマルサス最高リプレイスサス最低!」
2. ワイズギアがリプレイスサス開発で沈黙
3.「公道でハングオフしてる奴は例外なくトロい」
4. もちろんそんなことは無いので論破され沈黙
5.「ワイズギアカヤバ最高オーリンズ最低!」

103 :名無しさん:2015/10/06(火) 15:39:51.58 ID:2mZbNASn0
ママールさんは、リプレース全否定だし、30万近い費用追加なんて許さないだろ。

798 :774RR:2017/02/20(月) 11:46:02.31 ID:2PWZ/AZe.net
>>796
やばいなーこのマジキチ感。熱いなー。

799 :774RR:2017/02/20(月) 12:00:16.48 ID:n91tI8bU.net
>>797
違うよ
HMSにドップリはまっている常連。マイバイクはMT09。
練習ではバンパー付きのドノーマルCB1100ばかり乗っている
CBの後に09乗ると、まるで250モタードかと間違えるくらい09の良さがわかる。

ちなみにこのドノーマルの09でジムカーナC1走ってる
ドノーマルの09はすごく乗り易くてそこそこ速くいいマシン

800 :774RR:2017/02/20(月) 12:01:00.20 ID:9CHLDr3i.net
四国で言う黒潮ラインみたいに荒れて凸凹してるとこなんか速度出さなくてもガタガタ振動伝わって怖いけどあれでも柔らかいサスでマシなんかな

801 :774RR:2017/02/20(月) 12:09:45.60 ID:PdxZHvU5.net
CB1100もサス糞な車種じゃん
比べる基準が少ない初心者が語るなよと

802 :774RR:2017/02/20(月) 12:11:18.47 ID:n91tI8bU.net
HMS上級なめんな

803 :774RR:2017/02/20(月) 12:13:01.53 ID:aUBsx76f.net
HMSごときでw

804 :774RR:2017/02/20(月) 12:15:51.74 ID:ZLbAEgGJ.net
NGにしてすっきり。

805 :774RR:2017/02/20(月) 12:16:12.17 ID:EK1PPU8j.net
サス変えたらもっと良くなるけどな
てかジムカは使えないって結論でてた筈だが

806 :774RR:2017/02/20(月) 12:17:49.26 ID:RYM3ZGjJ.net
基礎のレベルが違うのでは。
既にある程度走れる人と普段あまり走らない人では感じ取る意味がかわる気が。
公道で1秒を削るような走りをするわけでも無いし、気持ちよさを求めて足回りのセッティングを出すのは良んじゃないかと。
サーキットとかは体験走行ぐらいしかしたことないのでわかりませんが。

そんな事より土曜納車されました。
久しぶりの大型だけど軽さも相まって凄く良いですね。
寒さとタンクの太さにヤラれてちょっと最後は太ももがつり気味に。
高いギヤからでも回るので慣らしなのにコーナーが楽しい・・・ついつい開けそうになる気持ちを抑えつつ乗ってます。
ヘッドライトは旧型に装着したLED RIBBONと比較して、見た目の明るさは負け気味ですが照射範囲が広くクッキリしてて良いですね。
ただハイロー切り替えスイッチの位置にまだ慣れなくて対向車が来るときに探すハメに。(普通の位置で探すとTCSのスイッチが)
これは慣れでしょうかね。

807 :774RR:2017/02/20(月) 12:22:24.71 ID:mRq3PqSd.net
上級ってノービスレベルでしょ?
ドノーマルの09でC2なんて限られるから名前出したら?

808 :774RR:2017/02/20(月) 12:24:48.71 ID:LQ3Z19Kq.net
>>802
HMSさん、落ち着いて!!
ところでそのノーマル09に履かせているタイヤの銘柄を教えてください。
もちろん前後サスセットも標準設定ですよね?

809 :774RR:2017/02/20(月) 12:29:01.65 ID:LQ3Z19Kq.net
>>807
C2じゃなくてC1ですよ。
まったくHMSに失礼です。💢

810 :774RR:2017/02/20(月) 12:33:20.35 ID:vRmxioTR.net
こいつは07スレでも荒らしてた奴だろ
CB1100とかZRXダエグ等ビッグネイキッドに変な夢見てる痛い奴だよ
相手しちゃダメ

811 :774RR:2017/02/20(月) 12:34:10.20 ID:LQ3Z19Kq.net
>>806
納車おめでとうございます。
ぜひ>>775を参考に前後サスセットを調整してみてくださいね。
調整次第では別物バイクって思うぐらい見違えて乗りやすくなるはずです。

812 :774RR:2017/02/20(月) 12:37:13.65 ID:t903vsex.net
カバーはヤマハのにしようと思うんだけどロックが決まらない…
3万とかがゴロゴロ出てくるけどみんなそんな感じなの?
ディスクロックは併用するつもり。

813 :774RR:2017/02/20(月) 12:40:59.12 ID:LQ3Z19Kq.net
>>812
これ参考になるかも?
http://blog.livedoor.jp/kitakitagawawa/archives/112184.html

814 :774RR:2017/02/20(月) 12:48:49.41 ID:LQ3Z19Kq.net
>>810
もしかしてこれの事ですか?

10 :名無しさん:2015/07/29(水) 13:57:03.93 ID:JfXF6ss+0
ダエグと07の差、2本サスとモノサス(サスに関してだけね)
路面の追従性は07のモノサスの方が快適だと思う。。。
07は取り回しが楽だから、重いバイクより気軽に乗れると思います。

07とCB1100乗ってます。
CB1100は今度の日曜にMTー09に乗り換えです。

軽いバイクは楽しいですね♬

↑↑↑↑
HMSさん、これってあなたの事ですか?

815 :774RR:2017/02/20(月) 12:48:52.73 ID:RYM3ZGjJ.net
>>811
ありがとうございます。
慣らしが終わったら少しずつ手を加えていくつもりです。
普段EDバイク乗ってるので同じ感覚で良いのかな?とも思いますがそうなると柔らかめのセッティングにしてしまいそうで。
いろいろ試しながら楽しむ予定です。

1つ気になったのは下り減速時にリアが浮き気味になって凹凸を拾うとABSが働く所ですかね・・・。
正直フロントは良いかもしれませんがリアは不要に感じました。
重心の高さとリア周りの軽さのせいでしょうか。

816 :774RR:2017/02/20(月) 12:56:09.37 ID:LQ3Z19Kq.net
>>815
前後の荷重分布がそれぞれ幾つになっているかわかりませんが
その場合、リアサスの伸び側減衰圧の調整またはリアブレーキを
パッドがタッチする程に軽く当てるといいと思います。
但しサグ出しをした上で減衰圧調整は前後バランスが均一になるように調整してくださいね。

817 :774RR:2017/02/20(月) 13:03:41.52 ID:LQ3Z19Kq.net
オーナーズマニュアルをチェックしてみたら次の通りでした。
(8ー1参照)

分布荷重(前)
106Kg
分布荷重(後)
104Kg

>>815さんの指摘するように若干フロントが重いようですね。

818 :774RR:2017/02/20(月) 13:19:35.41 ID:BOmft6eE.net
>>812
ワイズのカバーは一番高いのは使った事ないから知らんけど、それ以下のはすぐ雨が染みてきてダメだった2個使って2個とも
お奨めは平山産業のカバー
セキュリティースレ行ってみ、3万のなんかゴミ扱いだから 本気なら最低でも5万以上のキタコロックか盗難保険に入るかだな。

819 :774RR:2017/02/20(月) 13:31:35.39 ID:LQ3Z19Kq.net
>>818
ヤマハの一番高いのはいいですよ。
雨の浸水は5年使ってても未だ皆無。
その代わり経年劣化で色あせが半端ないけどね。

逆に平山産業のヤツは個人的にはダメですね。
透湿浸透素材のヤツ使ってたんだけど、1年もしないうちに劣化で白い粉っぽいカスが
車体につくようになって、2年目超えたあたりから亀裂が発生で使用不可に。
この白い粉っぽいカスが毎回カバーをめくる度に車体に付着してて掃除するのが厄介ですね。
ここで話してるお勧めの平山産業のカバーってどのタイプですか?

820 :774RR:2017/02/20(月) 14:38:28.33 ID:qnmsxFUK.net
匠アドバンス欲しいけどさすがに高杉だよね。一万円くらいのを年毎に買い換えるのがベストかな

821 :774RR:2017/02/20(月) 14:48:08.23 ID:LQ3Z19Kq.net
>>820
そこそこ高めのを購入して、更にその上に1万以下のお手頃なカバーをかける。
1万以下のカバーは完全に使い捨てで劣化したら交換。
この使い方なら高いカバーでもそれなりに長く使えそうですが、どうでしょうか?

822 :774RR:2017/02/20(月) 14:48:33.44 ID:AxYo2Loj.net
燃えない溶けない脱着簡単な岡田のバイクスーツの上から1年毎に買い換える
ワゴンセールの安物カバーを被せるとコスパが良い

823 :774RR:2017/02/20(月) 14:57:15.55 ID:qnmsxFUK.net
>>821
二重にするのね。確かに良い考えだ!上にかぶせるやつは激安のやつかぶせてみるかー

824 :774RR:2017/02/20(月) 15:09:22.83 ID:JkakSYXU.net
>>819
やっぱワイズでも高いのは良いんだね
俺は用品店で売ってる1万円前後のばっかだけど、どれも暫くすると縫い目から雨が染みてくる、酷いのは初めての雨から…orz
その中じゃ平山産業のが一番漏れない モデル21ってヤツです
二年半使って少し縫い目から染みてくるようになったけど、値段を考えたら十分かな。

825 :774RR:2017/02/20(月) 15:21:48.50 ID:LQ3Z19Kq.net
>>824
ヤマハの一番高いヤツは、高いだけあって上面は1枚布で作られています。
なので縫い目がないので雨水が溜まっても浸水しづらくなってます。

平山産業のヤツはこれですよね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0042Z9WCQ
レビュー見ても、良さそうですね。

826 :774RR:2017/02/20(月) 15:50:11.34 ID:2Vv9xdNN.net
>>803
君はHMSの初級クラスで後ろから数えた方が早いくらいだろうねw

827 :774RR:2017/02/20(月) 16:49:43.19 ID:kn0jGwyF.net
>>818
ありがとう
盗難保険は入ったから窃盗団レベルは諦めてφ12mmクラスとディスクロックで行こうかな。
最終的には自己満足だよね。お買い得車として買うつもりだからそれを崩すような値段のは気分が乗らない。

828 :774RR:2017/02/20(月) 16:51:17.30 ID:kn0jGwyF.net
カバー2重掛け頭いいね。中レベルの上に格安を掛けて耐久性と防水性両立を検討したい。

829 :774RR:2017/02/20(月) 17:00:31.90 ID:zqLP/GWy.net
>>826
HISでしたっけ?
なんか旅行会社みたいなお名前ですねw

830 :774RR:2017/02/20(月) 17:10:59.65 ID:kn0jGwyF.net
>>813
ちょー参考になった

831 :774RR:2017/02/20(月) 17:24:26.11 ID:vRmxioTR.net
>>828
カバーの下に傷防止の毛布かけるのも忘れるな!

832 :774RR:2017/02/20(月) 17:44:27.32 ID:2PWZ/AZe.net
なんかもう乗り出すと気面倒くさそうやな。。

833 :774RR:2017/02/20(月) 17:44:51.34 ID:a7J6uuKR.net
早くスクリーン出ないかね?
1ヶ月位かかるかね?

834 :774RR:2017/02/20(月) 19:28:49.62 ID:zaQqfUjZ.net
カレーメシのステッカーでも車検通る?

835 :774RR:2017/02/20(月) 20:24:20.79 ID:YP90MvXS.net
>>822
まてないから旧型スクリーン買ってある、ステー自作でいくよ
外国人も自作ステーでつけてる人いたからやれるさ

836 :774RR:2017/02/20(月) 20:24:53.82 ID:YP90MvXS.net
すまん>>833 だった

837 :774RR:2017/02/20(月) 20:26:13.69 ID:VfPsS6WB.net
>>831
3重カバーやん
カバーなんて、一枚でええねん 一枚で!

838 :774RR:2017/02/20(月) 21:19:47.84 ID:2PWZ/AZe.net
>>834
通んない

839 :774RR:2017/02/20(月) 22:45:09.30 ID:oTdX6Ysd.net
バイクドームはどうよ。ガレージのない戸建なら最強そうだけど。

840 :774RR:2017/02/20(月) 22:51:37.79 ID:a7J6uuKR.net
>>835
取り付けたらアップしてくれ

841 :774RR:2017/02/20(月) 23:07:03.72 ID:EK1PPU8j.net
初期型のスクリーンは新型には似合わないだろ、効果もないし
トレーサーとかならわかるけど

842 :774RR:2017/02/20(月) 23:13:38.39 ID:YP90MvXS.net
>>840
がんばってみる

>>841
効果がどれくらいかはわからんが、風防として効果のないスクリーンはいくらでもあるだろ
ようは自分の好きな形のスクリーンをつけてみたいだけだ
きみは効果のないパーツは一切つけないのか?

843 :774RR:2017/02/20(月) 23:32:13.63 ID:raGiisMV.net
(ステッカーベタベタ貼って)すまんな

844 :774RR:2017/02/20(月) 23:48:50.30 ID:hyGMYYNQ.net
>>839
あの手のやつは結構蒸れるからサビが出やすい

845 :sage:2017/02/21(火) 08:09:26.53 ID:B2qxyVN8.net
あー、今週末納車されると思うと
ムスコカがいきりたって仕方ないんじゃー!!!

846 :774RR:2017/02/21(火) 09:31:29.05 ID:+d9LvrSr.net
まあ気持ちは分からんでもないがそれほどのバイクでもないw

847 :774RR:2017/02/21(火) 09:38:19.10 ID:3UV1aFjF.net
クイックシフターの具合おしえてな!

848 :774RR:2017/02/21(火) 12:58:31.00 ID:BfrbDbly.net
やべ、マットブラックめっちゃかっこええな

849 :774RR:2017/02/21(火) 14:14:28.79 ID:2T9JDeCu.net
???「わたしの名はムスコカ・パロ・ウル・ラピュタ」

850 :774RR:2017/02/21(火) 14:42:45.82 ID:2Fm/ddk0.net
>>847
yspで聞け!

851 :774RR:2017/02/21(火) 15:28:00.70 ID:dndVVPrl.net
青と灰ばかりで黒がしっかり写ってる写真、動画があまり無い件について。

852 :774RR:2017/02/21(火) 15:40:44.66 ID:CAN5m/bf.net
黒いいよ黒

853 :774RR:2017/02/21(火) 16:07:58.80 ID:tMiNU0Q4.net
男は黒に染まれ―

854 :774RR:2017/02/21(火) 16:19:27.19 ID:Q5Fxjzd+.net
>>851
え?普通にいっぱいあるけど・・・
ほれ

◆2017 Yamaha MT09 - Walkaround - 2016 EICMA Milan
https://www.youtube.com/watch?v=YmiCO3zsC7c&t=6s

◆2017 Yamaha MT-09 First Ride
https://www.youtube.com/watch?v=OveLN1gl324

◆New MT - 09 2017 // Walkaround
https://www.youtube.com/watch?v=H3iFK5Ui-4Q

◆#PMQP Test Yamaha MT09 2017 / La renaissance de la MT !
※なぜか黒なのに蛍光イエローホイール装着車
https://www.youtube.com/watch?v=ro2F_gOpM7g

855 :774RR:2017/02/21(火) 16:46:57.33 ID:Q5Fxjzd+.net
>>693
>>694
>>833
>>835
>>842
ebayで買えるよん♪

◆New Genuine Yamaha 2017 MT09 Sport Screen Kit MT 09 Smoked Fly Screen
https://goo.gl/KuPN2f

◆Genuine Yamaha MT09 MT-09 2017-on Fly Screen Visor Kit Screen New
https://goo.gl/VW06ih

856 :774RR:2017/02/21(火) 17:19:26.12 ID:L3LxRuPm.net
LED化でマルチリフレクターの銀色がなくなったので
黒一色映えるようになったよね

857 :774RR:2017/02/21(火) 17:45:27.32 ID:dAFKlxm8.net
http://i.ebayimg.com/00/s/NDUyWDUxNw==/z/r0sAAOSwTuJYnucH/$_1.JPG

メーターが下がった分スクリーンのステーが伸びたんだな
スクリーンの角度がかわってくるか

858 :774RR:2017/02/21(火) 17:49:38.64 ID:VWVag5Ca.net
>>849
noted, thanks

859 :774RR:2017/02/21(火) 18:10:55.12 ID:WuPxe9Ha.net
>>857
B級アクション映画で雑魚敵として5人くらい出てきそう

860 :774RR:2017/02/21(火) 18:11:14.79 ID:2ClrwevV.net
>>855
トレーサーと見た目が変わらんぜ。。。

861 :774RR:2017/02/21(火) 18:14:50.45 ID:CWdy9tWq.net
ysp横浜戸塚のようつべに新旧比較がアップされてるね。

862 :774RR:2017/02/21(火) 18:20:34.62 ID:hOKPb68v.net
>>829
やだ、この人
アルファベット読めないw

863 :774RR:2017/02/21(火) 18:37:38.31 ID:bidVEu/v.net
横浜戸塚が新旧の違い詳しく説明しているな
09発売以来よく更新してて見てるけど

864 :774RR:2017/02/21(火) 18:39:51.23 ID:bidVEu/v.net
かなり取り回しが軽くなってるようだけどそんな口揃えて言う程変わったのか不思議

865 :774RR:2017/02/21(火) 19:08:58.05 ID:rQuU6vmf.net
店に初回点検に持って行ってオイル交換して貰ってたら作業中にオイルパンが割れたそうな。しかも規定トルクで締めてたら割れたと。

んなことあるんか…?

866 :774RR:2017/02/21(火) 19:17:14.37 ID:1dxjUJw+.net
〇〇フラグが上がったんだよ

867 :774RR:2017/02/21(火) 19:27:49.67 ID://YGQf4i.net
>>857
トレーサーがこの顔だったら買ってたかもなぁ

あの蜂の巣がダサすぎ

868 :774RR:2017/02/21(火) 19:31:30.86 ID:81WP0qsn.net
世の中に絶対はないから

869 :774RR:2017/02/21(火) 19:42:37.44 ID:mZoJ2q8M.net
真実はなく許されぬことなどない

870 :774RR:2017/02/21(火) 19:55:17.88 ID:tMiNU0Q4.net
>>867
せめて何かしらの効果があるならまだしもただの飾りっていう

871 :774RR:2017/02/21(火) 20:10:11.00 ID:ALHJtYVv.net
>>865
何年モデル?
ネジ山舐めるのは車種問わず有りそうだけど割れるのは聞いた事無い
ただの不良品じゃ

872 :774RR:2017/02/21(火) 20:15:12.53 ID:PPY52z0n.net
>>870
虫の死骸貯められる

873 :774RR:2017/02/21(火) 20:43:08.10 ID:3PVhDBCc.net
>>871
16年モデルです。

やっぱり、例え強く締めすぎたとしてもネジ穴が舐めますよね。
外観に打痕等も特になく、店員も凄く不思議そうでした。

たまたま初回点検で気付いたか良いものの、他の箇所でも不具合が出そうでこの先心配や…。

874 :774RR:2017/02/21(火) 21:49:38.03 ID:K9YAVnKE.net
本当に黒の動画や写真て少ないね
人気無いのかな

875 :774RR:2017/02/21(火) 21:50:37.55 ID:JFWcQw4Z.net
バイク屋なんて大抵いい加減なもんだ
過度な信頼は禁物

876 :774RR:2017/02/21(火) 22:45:40.76 ID:wvBVyXbd.net
>>873
鋳造不良
ごく稀にある

877 :774RR:2017/02/21(火) 23:15:04.16 ID:+d9LvrSr.net
テーパーネジならともかく平行ネジいくら締めたってパンが割れる訳ない
整備士がなんかやらかしたんだろw

878 :774RR:2017/02/21(火) 23:15:51.05 ID:mmrzbQqG.net
箱根と伊豆スカ往復してきたよ
初期設定のままだからフロントは伸圧ともに最弱だったけど、
腰砕けとかノーズダイブな感じは受けなかったなぁ

879 :774RR:2017/02/22(水) 00:25:03.35 ID:7kRwgyNR.net
>>877
バイク一台吊り上げるくらいの力がネジに掛かってるの知らない?
鋳巣がねじ山周辺にあればまとめて引っこ抜ける事もあり得る
オイルパンが割れたように見えるだろうな

880 :774RR:2017/02/22(水) 01:44:17.51 ID:u9Zc96PP.net
つかオイルパンが不良品だったなら割れたとこ見ればすぐ不良だと解る

881 :774RR:2017/02/22(水) 06:43:26.97 ID:NG6R1KwF.net
割とどうでもいい話
結局個人と店の間の問題
代車と無償修理でしょ
アンチには重要な事かもしれないけれども

882 :774RR:2017/02/22(水) 08:01:16.96 ID:lx5LdjS0.net
写真添えて欲しかったな
転倒歴のある無しも

883 :774RR:2017/02/22(水) 10:04:59.59 ID:GYgGT5IJ.net
>>882
( o´-ェ-`o)ポッ
http://i.imgur.com/BgcjcAY.jpg

884 :774RR:2017/02/22(水) 10:14:21.24 ID:8z9abc06.net
>>873
鋳造不良だとママール

885 :774RR:2017/02/22(水) 10:21:37.74 ID:2jNxI7U+.net
>>883
ダイナミックやのう

886 :774RR:2017/02/22(水) 10:58:58.96 ID:e1r0aS/I.net
>>883
なんか つべで見たことあるきががが

887 :774RR:2017/02/22(水) 11:57:40.37 ID:OQNnps9b.net
>>886
この動画のことでしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=6deVf6m09Nw

888 :774RR:2017/02/22(水) 12:15:50.53 ID:lx5LdjS0.net
これかぁ
TCSついてたら防げた事故やね

889 :774RR:2017/02/22(水) 13:07:26.45 ID:e1r0aS/I.net
>>887
これか
なんかデジャブ感がした

890 :774RR:2017/02/22(水) 14:09:40.32 ID:3WkyzhxZ.net
>>873
2回型番変わってるらしいから怪しいよね。1回目はドレンプラグの位置変更でわかるけど、2回目は理由分からないし。

891 :774RR:2017/02/22(水) 15:20:49.99 ID:J2aYol8l.net
>>888
こういうときTCSってちゃんと働くから侮れない
公道じゃ介入度ほぼマックスにしてるわ(乗ってるのはMT-09じゃない)

892 :774RR:2017/02/22(水) 15:53:00.58 ID:MRzPR6ns.net
https://youtu.be/WWWGk6L-NBs
4分頃転倒。
本人ブレーキと言ってるけど、よくわからんコケ方してる。

893 :774RR:2017/02/22(水) 16:02:16.34 ID:zRQLV+zO.net
本人が握り転けと言ってるんだから握り転けなんだろう

総レス数 1000
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200