2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 35振り【カタナ】

790 :774RR:2017/08/17(木) 02:24:41.42 ID:SCgKV702.net
>>788
プラグが濡れないなら薄い以外になさそうじゃね
とりあえずps開けてみたらどうじゃろ

791 :774RR:2017/08/17(木) 07:41:14.60 ID:vfvP24LI.net
>>788
インシュレーター外してやってみるは
ヒントありがとう

792 :774RR:2017/08/17(木) 15:33:43.18 ID:n4+TjL1C.net
プラグは外す前にこれでもかってぐらい念入りに周りの石やゴミを取り除けよ。

793 :774RR:2017/08/17(木) 16:02:01.69 ID:vfvP24LI.net
今日エンジン降ろしたり
ばらし終えた。思った以上にボロい

http://i.imgur.com/I6Z9eU6.jpg
http://i.imgur.com/XXJ8UXC.jpg
見てくれこの錆錆ウォーターユニオンパイプLLC抜いてたら錆水が混じっていて
このざまですよウォーターポンプ外そうとしたらインパクトドライバー使用しても+ネジ舐めちゃうし
何でスズキはネジロックで締めるネジに+を使うんだろう
1100のジェネレータもそうだったし
あーーーーーーー!もうエンジン買った方が良いような気がする

794 :774RR:2017/08/17(木) 17:05:04.69 ID:sA764SHo.net
こんだけ錆びてりゃCRC吹いて叩いてを2日も繰り返さないとキツかろう?

795 :774RR:2017/08/17(木) 18:27:50.48 ID:4PR0+Xjr.net
>>790
PSはマニュアルの1と3/4だわ
一回3戻しくらいやってみる

796 :774RR:2017/08/17(木) 19:19:17.59 ID:Z8o4SIV8.net
ご愁傷様です。250だとオーバーサイズ・ピストン無かったんじゃないっけ?
見た感じ、実働エンジン探さないと復活しそうも無いな。

797 :774RR:2017/08/17(木) 19:33:04.51 ID:P//B/Ili.net
エンジンはバンテッドとかGSXR系とかたくさんあるでしょ。

798 :774RR:2017/08/17(木) 23:46:14.69 ID:4PR0+Xjr.net
PSを3.5戻しくらいしてみたけどプラグ濡れないなー
しばらく放置でガスが上がってなのか初爆ありなんだけど
吸えてない感じだなー
まいった

799 :774RR:2017/08/18(金) 07:35:45.39 ID:3Wn+3rD2.net
火は飛んでいてプラグコードの順番が正しいのなら
ガス来てないかエア吸ってるかのどちらか
順番に見ていくしかないでしょ

800 :774RR:2017/08/18(金) 09:17:04.15 ID:fEkpRFIS.net
燃料コックの負圧パイプを口にくわえて、吸うか吹くかして燃料ホースからガソリン出てくるか確認してみ。

801 :774RR:2017/08/18(金) 09:55:04.79 ID:hW8NjhMo.net
えーと、そもそもメンテナンス用のサブタンク(あるいはそれに類するもの)使ってないの?
キャブ同調とか、ジェットニードルの調整とかに必要になるでしょ?
キャブのドレン開放したらガソリン流出するの?

802 :774RR:2017/08/18(金) 09:55:28.73 ID:aTe2Kexl.net
全気筒が同じ状態なのならキャブじゃ無いだろ、ガソリンが来てないんじゃないのかな。フロートのドレン開けてみなよ。

803 :774RR:2017/08/18(金) 10:03:21.69 ID:w5EaKLi9.net
>>800
そんなことする前にコックをPRIにすればいいだろ

804 :774RR:2017/08/18(金) 11:12:20.51 ID:SxXziesz.net
サブタンク使ってる
フロートにはガス溜まってる
うーん

805 :774RR:2017/08/18(金) 12:04:05.05 ID:hW8NjhMo.net
インシュレーター周辺は確認したの?バンド締めすぎでクラックとか、変形とか。
盛大に二次エア吸ってるとしか思えんが。
プラグコードの差し間違いなら、プラグかぶる筈だし。

806 :774RR:2017/08/18(金) 12:08:15.14 ID:hW8NjhMo.net
言うまでもないかも知れんが、インシュレーター側はキャブの凸ラインまで挿入するよ。

807 :774RR:2017/08/18(金) 12:08:56.79 ID:hW8NjhMo.net
凹ラインだった・・・

808 :774RR:2017/08/18(金) 12:13:33.09 ID:w5EaKLi9.net
>>804
エンジン組むときに
カムチェーンの組む位置を違えてるんじゃね
てか、マニュアル見ながら組んだんだよな?

809 :774RR:2017/08/18(金) 13:29:40.33 ID:SxXziesz.net
エンジン自体はバラしてない
イグナイタとキャブOHでかかるの確認して降ろした
インシュレーターは新品に交換、バンドも
もっかいキャブみてみるか

810 :774RR:2017/08/18(金) 15:10:04.17 ID:w5EaKLi9.net
>>788で「エンジン降ろして組み上げて..」って
書いてあるけど、エンジンバラした訳じゃないんかいw

じゃ触ってるとこなんて限られてるんだから
すぐ特定できんじゃねーの?
外す前は大丈夫だったインシュレーターがキャブ1回外して組んだくらいで
ダメにはならないし、たとえ亀裂があってもアイドリング程度でエンジンかからないような
ことにはならない
高回転だと亀裂から二次エアを吸うかもしれないけど
目で見て裂けてるのわかるようなのは論外だけどね

何か肝心なとこ組み間違えてるとしかいいようがない

811 :774RR:2017/08/18(金) 15:38:16.42 ID:Bujxhau4.net
・負圧ホースを塞ぎ忘れてる
・そもそも負圧ホースがつないでない

とエスパー

812 :774RR:2017/08/18(金) 15:43:41.91 ID:aTuR2bf2.net
じゃあなんのためにわざわざエンジン降ろしたの?それで何したの?

813 :774RR:2017/08/18(金) 15:45:11.25 ID:hW8NjhMo.net
負圧ホースは3番のみだから・・・

814 :774RR:2017/08/18(金) 16:20:00.27 ID:3Wn+3rD2.net
エンジンをただ単に降ろして載せただけなら単純なトラブルやろ
順番にチェックすれば完爆するやろ
切り替えていけ

815 :774RR:2017/08/18(金) 16:21:11.04 ID:3Wn+3rD2.net
て言うか近くなら見にいくぞ
どこや

816 :774RR:2017/08/18(金) 16:27:05.07 ID:UqFIDyhv.net
タンク外してるから負圧ホースはメクラしてある
エンジン降ろしたのは車体のレストアのためさ
ちょっとした二次エアくらいじゃエンジンかからないまでいかないよな、というのもわかる
マジ八方塞がり

817 :774RR:2017/08/18(金) 17:10:09.22 ID:hW8NjhMo.net
チューク全開、スロットル全開でもかぶらないなら、全くと言って良いほど混合気を
吸入してない、ってことでは?
異音については言及されてないから、バルブ周りやピストンリングのトラブルによる
コンプレッション低下の可能性は低いと思うけど。

818 :774RR:2017/08/18(金) 17:52:13.43 ID:UqFIDyhv.net
コンプレッションゲージが今日届いたので計測してみる
ガソリンぶっかけると初爆あるのでやっぱり吸ってないのかな

819 :774RR:2017/08/18(金) 18:00:38.13 ID:RYS9ddin.net
当然全キャブフロート下の水抜スクリューからガソリン落として確認してるよね。

820 :774RR:2017/08/18(金) 18:11:14.38 ID:UqFIDyhv.net
してる
すんなり出てくるよ

821 :774RR:2017/08/18(金) 18:37:57.23 ID:hW8NjhMo.net
"コンプレッションゲージが今日届いた"
フラグなんですけど。エンジン探すヒトがもう一人・・・
フラグへし折れると良いね。

822 :774RR:2017/08/18(金) 19:03:32.49 ID:5qr8Sekt.net
キャブとタンクのホースの繋ぎ間違いは?
刀は知らんがバンデは間違える奴多いぞ。

823 :774RR:2017/08/18(金) 19:12:08.39 ID:hW8NjhMo.net
だから本来の吸入経路以外から吸ってるか、負圧不足(コンプレッション低下)、
どちらかの可能性が高い、って方向になってるんだが?
よく読んでアドバイスしてあげなよ・・・

824 :774RR:2017/08/18(金) 19:19:52.57 ID:RYS9ddin.net
フロートまでガス来てる訳だろ。
ジェット類詰まってるとか。
負圧ピストン固着して動いてないとか。
四連キャブ外してエアクリ側から吹いて霧状に成ってるか。
これでダメなら点火系統だな。

825 :774RR:2017/08/18(金) 19:22:36.88 ID:XtOInZgj.net
上で書いてるけどタンクつけてないよ
サブタンクで負圧ホースは栓してある
とりあえずコンプレッションみて問題無かったらもっかいキャブバラして確認してみる

826 :774RR:2017/08/18(金) 19:41:00.89 ID:RYS9ddin.net
うっかりさんで何か見逃してんだよ。
もう一度最組み込みかな。

827 :774RR:2017/08/18(金) 19:45:58.91 ID:Kvp8VDtY.net
アース不良で火が弱いとか

828 :774RR:2017/08/18(金) 20:03:56.19 ID:fEkpRFIS.net
キャブの油面が極端に低くて吸わないってのもあるな。
これだとドレン開いてもガソリン流れるし、意外と盲点かもよ

829 :774RR:2017/08/18(金) 20:06:20.75 ID:w5EaKLi9.net
>>825
ちょっと聞きたいんだけど>>809
>キャブOHでかかるの確認して降ろした
って書いてあるけど
キャブをオーバーホールしてエンジンに組んで
始動確認してエンジンおろしたの?

どれが君がわかりずらいからコテハンつけなよ

830 :774RR:2017/08/18(金) 20:08:24.45 ID:w5EaKLi9.net
>>828
エンジン下ろす前に掛かるのを確認してる
らしいからそれはあり得ないだろ

831 :774RR:2017/08/18(金) 20:09:49.24 ID:w5EaKLi9.net
なんかだんだん言ってることが怪しくねーか?
釣りか何かのつもりなのか??

832 :774RR:2017/08/18(金) 20:11:28.94 ID:hW8NjhMo.net
点火しなくとも、まずはプラグが濡れる=混合気が燃焼室に充分供給されている状態を作り出すべきじゃない?
次の段階として点火系の確認。IGコイルのプラス(オレンジ/白かな)の電圧測定、マイナス(アース側)は
イグナイタによるコントロールだから、そのラインの導通(抵抗)だね。
ジェッティングはノーマル値から始めれば充分でしょ。

833 :774RR:2017/08/18(金) 20:42:38.15 ID:NPoADySZ.net
そろそろ俺の400も限界が近いんだが
1100再販してもええんやで?

834 :774RR:2017/08/18(金) 20:44:40.81 ID:XtOInZgj.net
とりあえずコンプレッション問題なかった
おめでとうオレ
で、やっぱセル回して突っ込んでるゲージも濡れないからキャブバラしてみる
アース不良も疑ってレクチファイアにアーシングしたりとかもやってみた
レクチファイアも交換したった

835 :774RR:2017/08/18(金) 20:49:41.65 ID:aTuR2bf2.net
全気筒同じ症状だってのがなぁ。よほど長期間外して放置でもしない限りキャブ4つ全てが詰まるなんて事はないと思う。何か根本的にやらかしているとしか思えない。

836 :774RR:2017/08/18(金) 20:58:25.45 ID:w5EaKLi9.net
>>834
エンジン下ろす前にキャブだけO.Hしたんだろ
で、そのキャブでエンジン掛ったんだろ?
違うの?

837 :774RR:2017/08/18(金) 21:23:26.26 ID:RYS9ddin.net
え、バラす前にエンジン掛かったの?
なら100%組み付け不良じゃん。

838 :774RR:2017/08/18(金) 21:24:50.58 ID:XtOInZgj.net
キャブOHしてエンジンはかかるの確認して降ろしたよ
そのキャブをそのまままたつけて今の状態
とりあえずまたキャブ外したところだけど

839 :774RR:2017/08/18(金) 21:40:06.31 ID:w5EaKLi9.net
>>838
エンジンをばらしてないんだから
燃料系統か電気系統しか考えられない
で、キャブはOKなんだから電気系統で確定だろ
考えられるのは
コネクターの差し忘れ
配線の断線
IGコイルの配線間違え
電装品を全部完動に変えて確認だな

840 :774RR:2017/08/18(金) 21:47:57.53 ID:XtOInZgj.net
ですよね
電装まわりが怪しいのは否めないので確認しつつではあるけど
プラグが濡れないのが解せない
ガソリンぶっかけると初爆あるしで
なので余計難しくなってる状態

841 :774RR:2017/08/18(金) 22:14:49.82 ID:w5EaKLi9.net
>>840
キャブがエアーを吸えてないってことだよな...
エアークリーナーBOXは確認したかな?

うーん...
とりあえず写真とかあげられないかね?
てか、近ければ見てみたいな、マジで

842 :774RR:2017/08/18(金) 22:30:49.38 ID:RYS9ddin.net
エアクリ外したままてエンジン掛けてみな。

843 :774RR:2017/08/18(金) 23:47:10.35 ID:XtOInZgj.net
キャブチェックしながら無駄にジェットの番手上げて組み直した
ダメだった

電装だなもう、きっとそうだ
と言い聞かせて新しいイグナイタとイグニッションコイル注文
付ける時にカプラも作り直す

844 :774RR:2017/08/19(土) 00:32:14.66 ID:+WpJ2wHF.net
エアクリの一次側に異物防止のウエス突っ込んだのを忘れててこの症状になった事があったわ

845 :774RR:2017/08/19(土) 00:33:36.90 ID:WfIG21/w.net
電装だなって言うけど
火は飛んでるんじゃなかったの?

846 :774RR:2017/08/19(土) 00:37:54.23 ID:dk+cJuMb.net
>>843
マニュアルに電装品のテスター使った確認方法が
載ってるからまずそれをやりなって
マニュアル持ってないの?
>>809
>イグナイタとキャブOHでかかるの確認して降ろした
書いてあるじゃん
イグナイタはOKなんじゃないの?

847 :774RR:2017/08/19(土) 00:47:58.18 ID:dk+cJuMb.net
>>845
イグナイタがイカれてれば火花はでるけど
タイミングが狂う可能性があるよね
だけどエンジン下ろす前はちゃんとエンジン掛ったんだから
イグナイタは大丈夫なんじゃね?
>>809でも何を見たのか知らんけど
イグナイタは確認したって言ってるし

こういう時ってほんとに基本的なとこだったりしても
本人は「ここは大丈夫」って思い込みで
確認もしない場合が多いから誰か他の人が
見るほうがいい時ってあるよな

848 :774RR:2017/08/19(土) 01:04:52.09 ID:O/kLZLu3.net
イグナイタはとりあえずコンデンサの交換でエンジンかけることが目的だったから、もうついでに交換しようといったところ
コイルもいずれと思ってたからこの際どんどん交換しておく
買える時に買っておかないとな

849 :774RR:2017/08/19(土) 01:09:03.17 ID:u1tcuMs8.net
火花は飛んでる、プラグが濡れないって自分で書いてたじゃん、なんで安易に電装だなってことになっちゃうんだよ、冷静になれ。

850 :774RR:2017/08/19(土) 01:43:46.08 ID:JEfCKRow.net
プラグ外してチェックすると火は飛んでるけど圧縮された混合気の中じゃ失火してるってパターン無いとは言えないな
cdiぶっ壊れた2stでそういうのあったことある

851 :774RR:2017/08/19(土) 02:49:50.73 ID:oIY839oe.net
プラグ外してクランキングして中を乾かす

852 :774RR:2017/08/19(土) 08:56:04.96 ID:pNo7A7Vg.net
カタナの純正イグナイタは、複雑な処理をしてるわけじゃないよ。
ぶっちゃけ点火コイルのアースをON-OFFしてるだけ。
そもそもイグナイタを疑うなら、カタナ400の純正品か確認した?
他車流用やパチモンの可能性だってあるよ?
でもまずは「プラグを濡らす」ことからだね。

853 :774RR:2017/08/19(土) 09:01:22.63 ID:pNo7A7Vg.net
ついでに。
イグナイタ買うなら新品の純正品、なんてC/Pの悪い事せず、itoさんのMSDIにすれば?
もう別物だよ。

854 :774RR:2017/08/19(土) 09:48:40.15 ID:dk+cJuMb.net
>>852
その「プラグを濡らす」を具体的に何を
するのか>>848にアドバイスしてあげて
本人が言うにはエンジン下ろす直前まで
エンジン掛ってたキャブのままらしいんで

855 :852:2017/08/19(土) 10:06:14.67 ID:pNo7A7Vg.net
キャブ周辺は、当事者いわく、インシュレーター新品、キャブOH済み(ジェット類新品)なんでしょ?
組み付けに問題なければ(エアクリBOX側はこの際どうでも良い)現状ではお手上げだね。
自分で何とかするってんなら、中古キャブでも用意してニコイチで組んでみることぐらい?
他の人に現物を確認してもらい、判断を仰ぐしか無いね。バイク屋は見てくれないと思うけど。

856 :774RR:2017/08/19(土) 15:14:33.28 ID:TJl5K+iW.net
おまえらまじですまんかった
カプラをことごとく作りかえたらすんなりエンジンかかった
ハーネス取り回してる間に弱ってたところが断線したと思われる
エンジンはすこぶる調子いい
ジェットの番手上げたけどそれも合ってそうだ

857 :774RR:2017/08/19(土) 16:25:07.05 ID:TEyjBUEG.net
プラグ濡れてないで燃料系疑ったが、まぁ結果all right!
ステキなカタナライフを送られい

858 :774RR:2017/08/19(土) 17:09:16.67 ID:dk+cJuMb.net
>>856
断線とかなら>>839で俺が指摘してた通りだね
古いバイクは配線が硬化してちょっと触ると
折れたりするから分解組み立てをしただけで
断線しちゃうなんてことがよくあるから
注意が必要だね

859 :774RR:2017/08/19(土) 17:11:41.30 ID:ebkxmRJs.net
ハナシに一貫性が無いだろが、クソが

860 :774RR:2017/08/19(土) 19:40:18.14 ID:gio3MOBZ.net
ガスがシリンダーに行かないのはなんだったんだ?

861 :774RR:2017/08/19(土) 20:17:23.14 ID:u1tcuMs8.net
点火系の不具合だったのにプラグが濡れなかったのなら、それはそれで変じゃないの?

862 :sage:2017/08/19(土) 20:19:40.13 ID:JsomTEHQ.net
しかしすごい速度でレストアしてるな
シロートじゃないだろ

863 :774RR:2017/08/19(土) 20:59:04.22 ID:dk+cJuMb.net
>>861
3秒間セルを回す×2〜3回
これくらいしかやらなかったんじゃないの
この程度じゃプラグは濡れないけどね
状況を詳細に語らないからわからないから
なんとも言えない
安価打って本人に聞いてみたら

864 :774RR:2017/08/19(土) 21:16:11.18 ID:egmpoCA1.net
>>853
実際にお使いですか?
具体的にどの辺りがどの位違ってくるのでしょうか?
結構すると思いますが、値段に見合うだけのことはありますか?

865 :774RR:2017/08/19(土) 21:18:59.20 ID:egmpoCA1.net
>>864補足ですが、凄いというインプレをよく見ますので気になっています。
ただちょっと高いなーって思っていたものですから。

866 :774RR:2017/08/20(日) 00:52:21.66 ID:r/mZKrf+.net
買えば幸せになれる。

867 :774RR:2017/08/20(日) 04:07:54.09 ID:8a1j+npN.net
買ってインプレよろ

わしゃ電解コンデンサー5個200円を定期的に交換の道を行く

868 :774RR:2017/08/20(日) 07:45:31.89 ID:r/mZKrf+.net
エンジンのかかり良いし速くなる。
説明書の字が小さくて老眼には辛い。
車も含めて今まで買ったチューニングパーツでコストパフォーマンスも考えると一番良かった。以下自己マン含むだが
1位MSDI2位オービッグトップブリッジ3位バンデホイール4位ヨシムラチタン5位ヨシムラスタビ

869 :853:2017/08/20(日) 07:53:07.52 ID:N/bwiFon.net
>>864
勿論使用中。しかもitoさん作成のスパークブースターと併用して。
スパークブースターの効果が高かったのでさらにMSDIに変更した。
言いたいのは今更新品の純正買うんなら、絶対こっちが良い、ってこと。
マルチスパーク、点火時期調整の恩恵はは乗ってみなきゃわからないだろうねぇ。
ウオタニ(言い過ぎかw)やMSAと同様だよ。

870 :869:2017/08/20(日) 08:06:14.73 ID:N/bwiFon.net
補足ね。あまり好かれてないイジリウムプラグ使用だが、この仕様でプラグギャップ1.2mmで
運用してる(できてる?)。焼け具合も非常に良好。
それだけ確実&強力にスパークしてるってこと。これが意味することは、もうわかるよね。

871 :869:2017/08/20(日) 08:13:18.17 ID:N/bwiFon.net
NGKの「イリジウム」ね(;^_^A アセアセ

872 :774RR:2017/08/20(日) 08:37:28.14 ID:qqhFBL5L.net
>>869
便乗で聞きたいんだけど
スパークブースター、MSDI、イジリープラグ..もといイリジウムを
使うと発熱って多くなって以前より頻繁にラジエターファンが
回ってるとかあるの?
他車種でMSAを導入検討してんだけどラジエターを大きくするとか
若干の冷却系の強化をしたほうがいいのかなって思って

873 :869:2017/08/20(日) 09:03:23.43 ID:N/bwiFon.net
>>872
良いところに気づきましたねー。多分おっしゃる通り。デジタル水温計でモニターしてる。
以下、自車の場合。
普通に走行している限り、ファンSWがONになる102℃を越えること、はまず無い。
炎天下(34℃以上とか)の渋滞時に回るかな?でも流れ始めればすぐ水温低下するよ。
冬場冷え過ぎで困った分、丁度良いんじゃネ、かも。
貴方のケースについてはコメントできないなぁ。やっぱり水温計つけて、様子見るしか無い
と思うよ。

874 :774RR:2017/08/20(日) 09:28:21.58 ID:qqhFBL5L.net
>>873
走行時は大丈夫だけどやはり街中、渋滞時に
温度上昇が頻繁だとアイドリングが不安定になるんだよね
とりあえずはデジタル水温計と手動スイッチを割り込ませて
水温計見ながら手動でファン操作で回避できそうかな
ありがと、非常に参考になったよ

875 :869:2017/08/20(日) 09:41:14.79 ID:N/bwiFon.net
渋滞時では、いかにして可能な限り冷却ファンで外気を引っ張りコアを通過させるか、だからねぇ。
ノーマルより強力なファンを探そうとしたこともあったなぁ。
とりあえず、バッテリーには負担なので、アイドリング〜低回転時の発電・充電環境にも留意してね。

876 :774RR:2017/08/20(日) 12:06:14.86 ID:kc0oRHz0.net
サーモスタットの上と下にセンサーついてるけど、警告灯とファンそれぞれで持ってるてことかな?
どっちがどっちが?

877 :774RR:2017/08/20(日) 12:14:09.04 ID:N/bwiFon.net
上がファン、下が警告灯

878 :774RR:2017/08/20(日) 12:50:39.45 ID:WfuTg4oM.net
ありがとうありがとう
じゃあ水温計付ける時には下を使えばいいね

879 :774RR:2017/08/20(日) 13:11:25.08 ID:N/bwiFon.net
ちなみにつけてるのはコレ。
ttps://www.webike.net/sd/21346158/
ttps://www.webike.net/sd/21585661/
サーモボディの加工とパッキンが平面じゃないからシールテープ使用してね。
ヨシムラの液晶より見やすいと思うし、センサーはおそらく同じもの。

880 :774RR:2017/08/20(日) 13:38:11.67 ID:3AJjWmxe.net
>>870
わからない。あんまり機械詳しくないんだよ。

881 :774RR:2017/08/20(日) 15:36:31.91 ID:kFBoS9x9.net
MSDIは知らんがスパークブースター高すぎだわ
アマゾンで3000円ちょっとで買ったIGブースター付けてるけど、これで十分
リレーは別に用意しないとだけどな

882 :774RR:2017/08/21(月) 01:16:54.88 ID:ctITABL5.net
ところでラジエターファンてほとんど回らない?
屋根の下だけどこの季節に20分くらいアイドリングしてても回らない
ファンが壊れてるのかと思ってバッテリー繋いだら回ったので壊れてはいなかった
水温計付けてみておかしかったらセンサー交換かな

883 :774RR:2017/08/21(月) 07:14:28.00 ID:aFklj/mE.net
>>881
もうamazonでは、ほとんど取扱いが無かった。結局そういうことなんだろう・・・

884 :774RR:2017/08/21(月) 13:51:28.86 ID:hS/MqSl3.net
>>881
興味あるけど自分で付けられるか不安
電装苦手なんだよな

885 :774RR:2017/08/21(月) 16:14:42.11 ID:+EZ0+A3h.net
リレーでコイルをバッ直とは違うの?

886 :774RR:2017/08/21(月) 16:59:09.81 ID:T+d/+XsB.net
>>885
それだと昇圧しないんじゃね?

887 :774RR:2017/08/21(月) 18:50:07.91 ID:+EZ0+A3h.net
GJTr イグニッションコイル ブースター 汎用 バイク 車 https://www.amazon.co.jp/dp/B0725MQDQD/
こんなのね

888 :774RR:2017/08/21(月) 19:48:34.87 ID:eXl5PZcW.net
>>887
それ適合の項目に
※CDI点火の車両にはご使用いただけません。
って書いてあるけどそれだと近年のバイクには
ほとんど使えないんじゃね?

889 :774RR:2017/08/21(月) 20:06:41.37 ID:24B2SHMo.net
中国産より国産の野菜食いたいのよ。素性の知れんモンはヤダ。
後、同じ「諭吉一枚」でもヒトによってその相対的価値は違うから
高い・安いは無意味だよ?

890 :774RR:2017/08/21(月) 20:36:21.92 ID:24B2SHMo.net
>>888
そりゃそーよ。CDIはコイルに流す電流の電圧は桁が違う(200Vとか)
さらにMDIちゅうマルチスパーク・タイプもあるから。
カタナはフルトラだから(勿論もっと旧式のポイント式でもOKだけど)、
昇圧装置なんてチューニング・パーツが使えるんだよ。

891 :881:2017/08/21(月) 23:54:38.61 ID:4ZFPZkWw.net
>>887
お、これこれ
オーディオQのコンバータも考えたけどカタナだと設置場所に悩むでかさなんだよな
これだとバッテリーケースの真裏にギリ収まるんでステーと超低頭ビスで固定してる
故障時のことを考えてバッ直できるように配線にカプラー付けてるけど、今のとこ使用機会無し

892 :774RR:2017/08/22(火) 07:45:07.82 ID:wOeRalqx.net
>>890
内容として間違っちゃ無いが、CDI車に使用できない理由ではないな。
ユニット内で昇圧してプラス電流を吐き出すCDIと、コイルにプラス電流を供給しておいて
アースのスイッチングをしているフルトラでは内容が全く違うよ。

893 :774RR:2017/08/22(火) 14:35:20.66 ID:uVl2UnlG.net
インパルスのマフラーはいけるだろうけど、バンディットもいけるのかね?

894 :774RR:2017/08/22(火) 15:24:21.60 ID:0E1BL/Fi.net
>>893
以前インパルスのマフラー付けてたけど
エキパイ部は付くけど中間パイプ部がステップに
干渉して付かなかった
結局腹下でカットして中間パイプから後ろを自作した

バンディッドのは
http://www.bikebros.co.jp/community/CRP_view.php?id=1361&uid=2HjyfAt3
これがバンディッドのエンジンに載せ替えてマフラーは
カタナ用を加工してあるみたいだから付くのはつくんじゃね
ただ、どこをどれだけ加工してるか知らんけど

895 :774RR:2017/08/22(火) 18:45:49.01 ID:lQStARMX.net
サービスマニュアルみたらファンが回るのは水温102度以上なのね
95度くらいのサーモスイッチにしたい

896 :774RR:2017/08/22(火) 19:27:03.80 ID:AG+RnNMD.net
>>895
以前別スレで同じ質問をしたら
95度で作動するスイッチを探すのは面倒だから
デジタル水温計付けて手動スイッチを付けるほうが
手っ取り早いって言われた

897 :774RR:2017/08/22(火) 19:34:21.61 ID:wOeRalqx.net
>>895
ファン用サーモスイッチのネジ部はM16ネジピッチ1.5だから四輪車用が流用可能だと思う。
四輪車のファンは90℃台でONになるはず。
手頃なのが見つかったら報告プリーズ。

898 :774RR:2017/08/22(火) 20:02:36.31 ID:AG+RnNMD.net
>>897
えぇぇぇ...そうなんだ
車用のが使えるのね
俺が別スレで聞いたとき教えクレヨン...orz

899 :897:2017/08/22(火) 20:38:32.47 ID:wOeRalqx.net
ちなみにオクだと、こんなのとか
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g228633060
こんなの
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e236720203
上の方はおそらくバイメタル式、下の方はワックス式かな?
下の方でも寸法的には問題ないと思うができればバイメタル式が欲しいな。
さらにメーカー純正採用、という信頼性も欲しい・・・

900 :774RR:2017/08/22(火) 22:22:55.43 ID:uVl2UnlG.net
水温計つけた
マジで103度でファン回った
せめて98度とかにしてくれたら精神衛生上いいのに
シールテープとボイラー用のパッキン使うといい感じ

901 :774RR:2017/08/23(水) 07:12:45.51 ID:Y6WPbfDM.net
400が発売された25年前は、こんなに暑くなかったからねー。
マニュアルのファン・スイッチ増設が手っ取り早いけど、切り忘れがあるだろうしなぁ。
消費電力の増加は、ヘッドライトのロービーム側にON-OFFスイッチ割り込ませれば
相殺されるだろうし。(誤解してるヒトもいるかも知れないけど、カタナは前照灯の常時
点灯が義務化される前の発売なので違法ではないよ)

902 :774RR:2017/08/23(水) 18:01:40.17 ID:OTPbuEkQ.net
まぁそんなに冷まさなくてもいいエンジンだよってことなんだろうね

903 :774RR:2017/08/23(水) 18:59:19.73 ID:eSQ3BGj0.net
チョット前まで、ホントにファン回るのか?って言われてたぐらい珍しいことだったからね。

904 :774RR:2017/08/23(水) 21:03:25.52 ID:Jm843rfs.net
>>901
2つばかり聞きたい
@手動スイッチを付けてファンを動かすと
 消費電力が増加するんですか?
 スイッチを付けようが付けまいがファンは一定の温度で
 動く物だからファンが動いた時の消費電力なんて想定内の
 ことなんじゃないの?

A「ヘッドライトのロービーム側にON-OFFスイッチ割り込ませる」
 これの意味が全く分からないんだけど?
 手動スイッチはサーモスイッチに割り込ませてサーモスイッチの設定温度以下で
 ファンを作動させるときは手動スイッチでファンを回して手動で回さないときは
 サーモスイッチの設定温度で勝手に回ればいいんだと思うけど?
 なんでロービームから電源を取るの?
 

905 :774RR:2017/08/23(水) 21:07:52.92 ID:Jm843rfs.net
↑の@書き替え

@手動スイッチを付けてファンを動かすと
 消費電力が増加するけどスイッチを付け
 ようが付けまいがファンは一定の温度で
 動く物だからファンが動いた時の消費電力なんて想定内の
 ことなんだから電力の相殺なんて必要ないんじゃないの?

906 :774RR:2017/08/23(水) 22:52:17.37 ID:ebGh9eOt.net
私は設定温度で勝手に回ってくれる冷却ファンを頼もしく思うよ

907 :901:2017/08/24(木) 08:19:45.43 ID:6kYXZFPs.net
@想定内かもしれないし、想定外かもしれない。四輪車でも夏場にバッテリーの突然死は
よくある。原因の一つに、エアコンの「送風ファンの長時間稼働」による充電不足がある。
アイドリング付近の発電量に不安がある旧車の場合は特に。
Aコレは意図が伝わらなかった。
「ヘッドライトのロービーム側にON-OFFスイッチ割り込ませる」 のはロービームをヘッドライトを
常時点灯から「ロービームのみ任意でON-OFF」に変更するため。
コレは冷却ファンを回して消費電力が増加した分、ヘッドライトを消灯することで相殺する。
これもある意味保険。
そしてロービームのみなのは、パッシングでハイビームは必要だから。そもそも渋滞中は
ハイビーム使用しないので。
ちなみに自車の場合、ヘッドライトもリレーによるバッ直。ノーマルの配線はリレーの制御にのみ
使用してる。(SWもノーマルのH4カプラに割り込んでる)

908 :904:2017/08/24(木) 11:53:45.69 ID:WdElyYCe.net
>>907
@はあくまでもファンを回した時の電力低下対策で
Aはヘッドライトのロー側をON-OFF式に変えるのと
ファンの手動式を絡めただけの事ってことなのかな

なんとなくわかりました

909 :774RR:2017/08/24(木) 19:07:45.37 ID:zjkcj28K.net
ようやく明日車検だ
結局3カ月かかってしまった

910 :774RR:2017/08/25(金) 09:14:24.85 ID:DNZLP8yb.net
タンク裏のサビが気になるなあ。転換剤で処理してあるが、涼しくなったら塗装するか・・・

911 :774RR:2017/08/25(金) 10:01:20.48 ID:DNZLP8yb.net
話題になっている?エンジン温度上昇時に、アイドリングが不安定になる原因は
キャブの温度上昇に伴う、燃調の変化の方が大きいんじゃないかと。
キャブの温度が上昇すると、ガソリンが蒸発しだし、結果として燃調が濃くなるからねえ。
とりあえず、渋滞時アイドリング不安定になるヒトはパイロット・スクリューを調整してみたら?

912 :774RR:2017/08/25(金) 18:50:30.11 ID:0dJdinzZ.net
>>909
おつかれ
ようやく乗れるね

913 :774RR:2017/08/26(土) 18:24:19.97 ID:liGHHaVu.net
明日は今日よりも涼しいようだ。降水確率も低いので走りに行こう。
今晩はトリクル充電器つないどくか。

914 :774RR:2017/08/27(日) 15:19:13.90 ID:+LZATlTA.net
チョークのダイヤルがポロポロ外れて困る。根本的に爪が小さいと思う。
隙間にそこらに有ったプラスチック等でクサビみたいにして爪が外れ難く
なるようにしてみたが、どうなるか・・・
チョークレバーそのものにワイヤーのリングでもつけて直接引くようにするかな。
少々面倒だが、戻し忘れはなくなるな。

915 :774RR:2017/08/27(日) 16:15:45.64 ID:zWhLVTJo.net
>>914
インパルスの左スイッチボックスに変えたらいいと思うよ

916 :914:2017/08/27(日) 16:33:20.34 ID:+LZATlTA.net
>>915
ありがとう、さっそくオクを覗いてみたよ。
今回の対策がイマイチだったら検討してみる。

917 :774RR:2017/08/27(日) 18:00:53.13 ID:SC4AFf3B.net
250だけれど外れたこと無いな

918 :774RR:2017/08/27(日) 19:31:28.62 ID:yp+E/ute.net
正常な状態なら取れねーよww

919 :774RR:2017/08/27(日) 20:11:04.19 ID:yPrMEsVt.net
俺もおかしくなったことないけど、もげたって話はよく聞くな
ワイヤーの取り回しおかしくなってね?

920 :774RR:2017/08/27(日) 21:44:54.55 ID:AEBbknA+.net
絶好調250走らせてる最中に徐々に不調の波が。
だましだまし乗ってたけど通勤もままならないので思い切ってキャブO/H

少しは良くなったけど、まだ低速でもたつくし。
気晴らしにシリコンスプレーをインシュレーター廻りに吹いて磨いてるとなぜかエンジンの回転上がる

キャブ上の負圧キャップ一つ無くなってるのにここで気付いて一件落着

また一つ勉強になったわ

921 :774RR:2017/08/28(月) 07:24:19.45 ID:P6yc08cK.net
>>920
キャブO/H時に同調作業はしませんでした、と言う事ですね。

922 :774RR:2017/08/28(月) 08:33:53.20 ID:EFctMULP.net
>>921
取り急ぎ目視同調で済ませた
外観をしっかりと観察するってのが今回の教訓

923 :774RR:2017/08/28(月) 09:25:53.90 ID:pEEURlAb.net
目視で同調したあとにバキュームゲージやってみたらバラバラだったわ
つーかゲージ使ってもシビアだからなー

924 :774RR:2017/08/28(月) 10:08:13.74 ID:muvMDI9i.net
>>920
キャブの上のキャップってなに?上部のカバーの事だとしたらスプリング飛び出してバルブの上下どころの話じゃなくなってるとおもうんだけど。

925 :774RR:2017/08/28(月) 10:37:30.20 ID:HUVjAoL1.net
>>924
「負圧キャップ」って書いてあるじゃん
日本語読めないのか?

926 :774RR:2017/08/28(月) 10:39:07.23 ID:tTGUsFEB.net
>>925
漢字が読めないんだろ

927 :774RR:2017/08/28(月) 10:48:52.61 ID:HUVjAoL1.net
>>926
なるほどww

ダイヤフラムカバーが1つ付いて無いに
エンジン掛けるまで気付かない奴がいたら
俺の所に連れ来い
グリスガンをケツに挿して嫌ってほどグリスを注入してやるからww

928 :774RR:2017/08/28(月) 12:31:22.82 ID:P6yc08cK.net
>>922
指差確認、大事だね。

929 :774RR:2017/08/28(月) 15:16:34.27 ID:8HS+Knci.net
負圧かかってるはずなのにたまに無くなるよな、あのキャップ

930 :774RR:2017/08/28(月) 15:31:36.99 ID:HUVjAoL1.net
>>929
お前のバイクはエンジン掛って無い時も
負圧が掛ってるのか、珍しいバイクだな
何乗ってんだ?言ってみろよ

931 :774RR:2017/08/28(月) 15:40:30.24 ID:lKaGCwOE.net
たまにはバックファイアもあるだろし、すっ飛んでも不思議はないな

932 :774RR:2017/08/28(月) 15:45:41.49 ID:HUVjAoL1.net
>>931
バックファイアーですっ飛ぶわけねーよw
何でそんな盛大なウソを付くんだよww

大体がキャブバラした後の付け忘れか
洗車してる時にブラシが当たって取れちゃったとか
そんな程度だろ

933 :774RR:2017/08/28(月) 16:06:20.77 ID:P6yc08cK.net
そもそも、あのキャップに使うクリップ、外し難いくせに脱落防止の効果が低いような・・・
自分はこれに変更してるよ。
ttps://www.monotaro.com/p/1654/2724/?displayId=5
作業性も効果もバッチリさ。

934 :774RR:2017/08/28(月) 16:21:10.36 ID:yfQCe4+t.net
>>932
まさに調子の悪くなった朝に洗車してたわw

935 :774RR:2017/08/28(月) 16:46:18.53 ID:HUVjAoL1.net
>>933
そうそう、そういうのに変えておくのが正解だな

キャップ自体も経年劣化で硬化してる
ようなのは交換した方がいい

936 :774RR:2017/08/28(月) 19:42:22.46 ID:9x5DnVnj.net
>>933
外しにくいかね、あれ
ラジペンでつまんで穴に虫ピンぷすでやってるけど特に不便と思ったこと無い
むしろこのホースバンドタイプ嫌いやわ

937 :774RR:2017/08/28(月) 22:39:40.09 ID:7VAISzzM.net
同調取る時に外すキャップね。

938 :774RR:2017/08/29(火) 07:32:34.02 ID:XBvn5vnH.net
>>933
取りにくいし、付けにくいと常々思ってた。サイズもぴったりのを紹介してくれてるし、交換しとくよ。

939 :774RR:2017/08/29(火) 09:19:39.10 ID:V8ad+GnA.net
ゴムキャップ一つで不調になるんだから、あらためてバイクってのは繊細なモノやね
週末にバキュームゲージ使って同調これでもかっ!て感じで、ミリミリ取ってみるよ

940 :774RR:2017/08/29(火) 12:58:47.13 ID:eQ3R+1gO.net
チンチンに付けるゴムキャップの付け間違え
1つで人生が変るくらいだからね

941 :774RR:2017/08/29(火) 13:11:14.39 ID:RVODbGj/.net
いやお前には関係ない代物だろ

942 :774RR:2017/08/29(火) 14:51:47.08 ID:PcW7yRXc.net
>>939
ゴムキャップひとつ??不調になって当たり前の部分だろ、ただのキャップだと思ってるならもうバイク屋に金払って任せたほうがいいよ。

943 :774RR:2017/08/29(火) 14:58:40.96 ID:V8ad+GnA.net
誰がバイク屋に金払うかってんだ
これも勉強や

944 :774RR:2017/08/29(火) 16:59:31.71 ID:591tsMmV.net
誰か刀でジムカーナしてほしいです!
凄くかっこいいと思います

945 :774RR:2017/08/30(水) 01:18:11.77 ID:zKuzJ1h0.net
ジムカーナするにはちと重いなー

946 :774RR:2017/08/30(水) 01:22:42.78 ID:wxqwF1cg.net
http://as-suehiro.a.la9.jp/glu25.jpg
グルグルでクルクルと

947 :774RR:2017/08/30(水) 20:36:21.05 ID:HOh7tU3K.net
水冷カタナw

948 :774RR:2017/08/30(水) 22:44:06.30 ID:AwRTFE0G.net
カタナのスクランブラー見てみたい!

949 :774RR:2017/08/30(水) 23:22:24.76 ID:rmsC86RH.net
>>948
https://moto.webike.net/bike_detail/473444/
これで勘弁してくれ

950 :774RR:2017/08/31(木) 04:06:27.56 ID:ik77k8GE.net
お買い得
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l100218043

951 :774RR:2017/08/31(木) 04:42:34.73 ID:3624s72N.net
オナホ

952 :774RR:2017/08/31(木) 16:37:04.81 ID:Xsen8QX4.net
>>949
凄いなw
「コレなんてバイク?」
「カタナです」
って会話してみたいわw

953 :774RR:2017/08/31(木) 19:13:56.02 ID:mJc4B4g2.net
兄貴たちGSX250SのシートロックトルクスネジってT40くらい?
T30までしか持ってないから買い足さなきゃならなくなった。お願いしますサイズ教えてください

954 :774RR:2017/08/31(木) 21:12:41.20 ID:ik77k8GE.net
わからん
たしかM6の16mmくらいの適当なステントルクスネジ買ったわ

955 :774RR:2017/09/01(金) 21:11:39.65 ID:Otk0vbz5.net
すまない工具のサイズがわからなかった。今日T40のビット買ってきたから明日試してみる
これを外さないとフレーム塗装出来ないもんで

956 :774RR:2017/09/03(日) 00:35:39.27 ID:exY3/wrc.net
次スレは970を踏んだ人がよろしく!

957 :774RR:2017/09/03(日) 01:49:23.61 ID:mSBj1qKj.net
おう

958 :774RR:2017/09/04(月) 15:47:47.59 ID:NiuH08Vv.net
フロントスプロケット15Tにして、下道峠ありツーリングしてきたよ
320km走って29km/l
航続約500kmの小刀頼もしいやつ
んで腰が痛い月曜日ですわ

959 :774RR:2017/09/04(月) 16:06:52.21 ID:sQGrGuTz.net
ここで言う小刀って400?
じゃ、250は?
脇差?

960 :774RR:2017/09/04(月) 17:42:08.12 ID:naMBP6u5.net
カッターナイフ

961 :774RR:2017/09/04(月) 18:21:44.33 ID:wzoVmUjC.net
ナイフ

962 :774RR:2017/09/04(月) 19:54:27.14 ID:kn8Gdu3B.net
すまん
オルファです

963 :774RR:2017/09/04(月) 21:34:51.90 ID:SZgyjfYl.net
1100から見れば両方小刀

964 :774RR:2017/09/04(月) 22:22:18.38 ID:XWb3AUpr.net
750は?

965 :774RR:2017/09/04(月) 23:20:08.49 ID:naMBP6u5.net
1100 太刀
750 刀
400 小刀
250 カッター

966 :774RR:2017/09/05(火) 05:41:40.03 ID:vKSvld4Y.net
あ、ちょっと中途半端な写真だけど無事レストア終了と車検も一発ですんなり通過
ETCの動作確認兼ねて軽くツーリングしてきた。
アップハン楽だけど、上げすぎてカッコ悪い。
https://i.imgur.com/nUOsVUW.jpg

967 :774RR:2017/09/05(火) 13:49:54.40 ID:EB1TwLJa.net
125ボンナイフ

968 :774RR:2017/09/05(火) 21:42:58.23 ID:h8jj+LMD.net
>>958
29km/Lはすごいな。ウチの400も15Tだけど平均25km/Lだ。伸びても27km/L

969 :774RR:2017/09/05(火) 23:51:46.63 ID:nexh6Km6.net
本日エサヌカ線行って来た
https://i.imgur.com/HEbGRyY.jpg

>>966
なまらカッけェし、良い個性だと思ふ

970 :774RR:2017/09/06(水) 07:43:28.19 ID:aeaNUTKY.net
>>969
Windowsの壁紙みたいな写真で綺麗ですね

971 :774RR:2017/09/06(水) 13:38:10.70 ID:Iklb5mir.net
>>968
すまん
俺のは250 カッターナイフです

972 :774RR:2017/09/06(水) 20:46:57.88 ID:SAvvPIDy.net
>>952
先日、いいですね。
え?
カタナですね。
あ?あぁ、ありがとう。
という会話を料金所の人としました。

973 :774RR:2017/09/06(水) 20:50:43.55 ID:SAvvPIDy.net
改行失敗!
先日、
いいですね。
え?
カタナですね。
あ?あぁ、ありがとう。
という会話を料金所の人としました。

974 :774RR:2017/09/06(水) 23:14:41.34 ID:FyWHDC/K.net
改行の問題ではなくわかりにくい。

975 :774RR:2017/09/06(水) 23:38:01.95 ID:CMQ7xUSs.net
次スレはよ

976 :774RR:2017/09/06(水) 23:56:38.01 ID:T/0rfS13.net
大体分かるだろ

977 :774RR:2017/09/07(木) 18:29:05.13 ID:RZJXH/Js.net
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 36振り【カタナ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504776497/
次スレ

978 :774RR:2017/09/07(木) 18:42:49.14 ID:kqTbDvb7.net
>>977は出来る子
埋めて次スレが落ちないように書き込もう

979 :774RR:2017/09/07(木) 20:21:42.45 ID:0E6Vg5VJ.net
パワーチェックに行こうと思う。
2りんかん和光とナップス三鷹東八、どっちが良いと思う?

980 :774RR:2017/09/07(木) 20:23:54.51 ID:kqTbDvb7.net
2りんかん和光ならギャラリーしにいこうか

981 :774RR:2017/09/07(木) 22:50:11.56 ID:dpgpdsvT.net
次スレもう落ちてるじゃん…

982 :774RR:2017/09/08(金) 00:52:50.77 ID:pL6tB4Um.net
反省してコンドルハンドルに取替え中
アップハンよりかはスタイルましだろう

983 :774RR:2017/09/08(金) 08:22:25.42 ID:ylxRmeZO.net
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 36振り【カタナ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504826412/
また次スレ立てた
落ちないように20レスまで保守お願い

984 :774RR:2017/09/08(金) 11:09:39.00 ID:pL6tB4Um.net
https://i.imgur.com/lGMLK1q.jpg

985 :774RR:2017/09/08(金) 15:04:44.87 ID:v+zyFXEd.net
>>984
トップブリッジとイニシャルアジャスターはワンオフ?

986 :774RR:2017/09/08(金) 15:15:10.82 ID:pL6tB4Um.net
トップブリッジはワンオフ
イニシャルアジャスターは一か八かで買ったXJR400用が使えた

987 :774RR:2017/09/08(金) 21:13:59.09 ID:hMZI4kre.net
埋め

988 :774RR:2017/09/09(土) 02:39:37.50 ID:FVf7DtmI.net
うめようか

989 :774RR:2017/09/09(土) 03:33:43.92 ID:F67ZJxpA.net
埋め祭り

990 :774RR:2017/09/09(土) 12:34:42.12 ID:x86x9dA/.net
うめ

991 :774RR:2017/09/09(土) 13:31:49.38 ID:FczzxfQk.net
age

992 :774RR:2017/09/09(土) 15:49:38.81 ID:KxZJYAPb.net
よいしょ

993 :774RR:2017/09/09(土) 19:43:21.41 ID:xykFnZWX.net
こらしょ

994 :774RR:2017/09/09(土) 20:23:37.68 ID:PVSzupcP.net
どっこいしょ

995 :774RR:2017/09/09(土) 21:23:21.87 ID:V0I/Ak3L.net


996 :774RR:2017/09/10(日) 13:50:20.27 ID:wv73vkS8.net
埋めちゃうぞ

997 :774RR:2017/09/10(日) 13:50:38.37 ID:wv73vkS8.net
これから時計つける

998 :774RR:2017/09/10(日) 13:51:04.48 ID:wv73vkS8.net
goproのポジションも工夫する

999 :774RR:2017/09/10(日) 13:51:25.12 ID:wv73vkS8.net
で少し走ろうかな

1000 :774RR:2017/09/10(日) 13:51:46.80 ID:wv73vkS8.net
でも最近スクーターが良くなって来ちゃった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200