2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LC4】 KTM 690/640/620/400 DUKE【デューク】Vol8

428 :774RR:2017/11/06(月) 22:12:10.21 ID:J8PGnyAg.net
>>427
ドレンボルトから冷却水抜いたらそのまま水道水をラジエーターキャップのとこから流しこみながらエンジンしばらく掛けとくと綺麗に抜ける。
その後その水道水使ってラジエーターフラッシュしてから新しい冷却水入れると完璧だよ。

429 :774RR:2017/11/06(月) 22:14:33.40 ID:J8PGnyAg.net
因みに、ラジエーターフラッシュすると如何に冷却水経路が汚れてるか分かる(笑) すっごく臭いし。

430 :774RR:2017/11/06(月) 22:15:38.13 ID:jD+t2x7C.net
>>428
前のクーラントは全抜きして、水道水で綺麗にしてから新しいの投入ですね、ありがとうございます
やったことないんですけど、挑戦してみます!

431 :774RR:2017/11/06(月) 22:20:40.52 ID:J8PGnyAg.net
>>430
LC4はかなり楽な方だからがんば。

432 :774RR:2017/11/06(月) 22:38:49.78 ID:jD+t2x7C.net
ラジエータフラッシュって、要はラジエータの中に水通して洗浄ってことで良いですよね?

433 :774RR:2017/11/06(月) 22:45:20.31 ID:wQZQas+2.net
ドレンを閉めた後に、冷却経路に残った水道水を使ってラジエーターフラッシュって名前のWAKO'Sのラジエーター洗浄剤を入れろって事じゃないかな?

あの洗浄剤、投入後に30分アイドリングしろって書いてるけど走り回っちゃダメなんかな?

434 :774RR:2017/11/06(月) 23:04:29.47 ID:jD+t2x7C.net
>>433
なるほど、ありがとうございます

435 :774RR:2017/11/07(火) 06:55:33.75 ID:SIJ4/w/J.net
>>433
そうそう。水道水で古い冷却水を洗い流した後、ドレンボルト閉めて水、ラジエーターフラッシュ液を入れる。

436 :774RR:2017/11/07(火) 10:16:38.01 ID:dywu/G5M.net
クーラントの規定量ってどれくらい?

437 :774RR:2017/11/07(火) 10:36:11.64 ID:FXM9c+u5.net
1.3L位入ったよ。

438 :774RR:2017/11/07(火) 11:13:28.87 ID:CFcu+PW4.net
EICMA、そろそろ790DUKEの全容があきらかになる

ただプロトタイプで期待させすぎた分、実際のスタイリングには
ガッカリさせられそうな予感

439 :774RR:2017/11/07(火) 11:24:22.43 ID:l8zUHgB7.net
>>438
790はこの前のメディアの試乗から大きく変わらないんじゃない?

440 :774RR:2017/11/07(火) 20:15:47.85 ID:hydrIXi9.net
車検12マンわろた

441 :774RR:2017/11/07(火) 20:16:19.89 ID:hydrIXi9.net
そういやktmも4気筒スーパースポーツ開発中らしいな
市販のやつ

442 :774RR:2017/11/07(火) 20:47:46.82 ID:t5NoAidz.net
エンジンからカチカチ鳴ってるんだけど
これ、バルブクリアランス調整してシム交換だよね?

まーた出費が増える…

443 :774RR:2017/11/07(火) 22:28:31.09 ID:gJYMNM3M.net
>>438

まさに、ガッカリさせられる微妙なデザインで発表
オレの690 dukeの方がカッコ良い

https://www.rushlane.com/wp-content/uploads/2017/11/ktm-duke-790-eicma-3.jpg

444 :774RR:2017/11/07(火) 22:44:00.38 ID:hydrIXi9.net
>>443
リアシートフェンダーまわりがうーん…

445 :774RR:2017/11/07(火) 22:57:26.47 ID:uzg10kTa.net
フェンレス前提だな

446 :774RR:2017/11/08(水) 07:55:40.38 ID:GckmbYEj.net
なんか3型からどんどんかっこ悪くなっていくな。

447 :774RR:2017/11/08(水) 09:55:02.57 ID:dhL0MvAW.net
同時発表の Adventure R Conceptも
微妙なデザインだよな
全く欲しいと思わない・・・

最近のKTMのデザイン
とーなっちゃったんだろう

448 :774RR:2017/11/08(水) 10:14:45.16 ID:gzBOfmoW.net
そうかい おれは好きだぜ

449 :774RR:2017/11/08(水) 10:20:11.93 ID:dytD1/Rr.net
477的にはKTMのデザインピークはどの辺?
コンペモデル以外は、もともとちょっと変?でデザインが多いような気がする

450 :774RR:2017/11/08(水) 10:53:17.00 ID:pc1DIBcL.net
>477さん!早く来て!笑

451 :477:2017/11/08(水) 12:37:10.95 ID:a6leCNBG.net
3代目タテ目690DUKEあたりですかね

452 :774RR:2017/11/08(水) 14:17:56.80 ID:iVURQN74.net
690SM が良かったかなぁ
奇を衒っているような、それでいてスタイリッシュなデザイン
ペリカンみたいなフロントフェンダー
跳ね上げた2本出しサイレンサー

先日ライコ東雲で見かけた「白外装+アクラポ」の690SM、
めっちゃカッコよかったわ

453 :774RR:2017/11/08(水) 15:01:13.42 ID:PJOcaABh.net
R廃盤みたいだね。
カラー変更のみの18モデル。
Rは790で出るって聞いてるので。

454 :774RR:2017/11/08(水) 15:28:28.37 ID:03qC5T8F.net
790ってタイヤは台湾資本のMAXXISみたいだけど、これってインドとかでの生還なの?
オーストリアじゃないの?

455 :774RR:2017/11/08(水) 23:02:36.89 ID:pc1DIBcL.net
バッテリー上げちゃったんだけど、台湾ユアサの安いのでもいいよね?

使ってる人とかいる?
https://www.nanshin.net/products/detail.php?product_id=3269

456 :774RR:2017/11/09(木) 00:09:43.86 ID:c5AROt9+.net
台湾YUASAで十分だな。
俺は高さが低いけど幅と奥行きが一緒なDR-Z用をスポンジで高さ合わせて使ってるが問題ない。軽いから良いよ。

457 :774RR:2017/11/09(木) 16:50:12.25 ID:Lrm3W/Vp.net
新車から3年目で最初についてたよくわからないメーカーのダメになってから
台湾Yuasaもうすぐ3年だけど問題ない
AmazonでYTX9BS 3700円ほどだった

458 :774RR:2017/11/09(木) 17:46:14.41 ID:sujuluMk.net
>>456,457
レスサンクス
やっぱり使ってる人いるよね、安心した
今、お財布厳しいからこれだとヒジョーに助かるんだよね

459 :774RR:2017/11/09(木) 19:05:59.06 ID:PBkUn8SA.net
初回車検12マンウオォォォォ!!!!

こんなもんか???

460 :774RR:2017/11/09(木) 19:07:27.65 ID:PBkUn8SA.net
ちな9800キロ

461 :774RR:2017/11/09(木) 19:33:36.04 ID:sujuluMk.net
セルフ車検でしか通してないからわかんないなぁ

462 :774RR:2017/11/09(木) 19:37:16.33 ID:QgQIZmpU.net
12は流石に高いな。
弄ってなきゃそのまま通るから、ユーザー車検にしたら? 
このバイクは、メンテ覚える良い素材だし、この際チャレンジしたら?

463 :774RR:2017/11/09(木) 20:18:49.37 ID:PBkUn8SA.net
>>462
なるへそもう出してもうたけどな。
ピストンとこあけてバルブ調整が高く付くみたい

464 :774RR:2017/11/09(木) 20:25:40.23 ID:QgQIZmpU.net
ピストン開ける?
ヘッドカバー開けてバルクリ調整ならシム代+工賃1万くらいでやってくれる筈だが?

465 :774RR:2017/11/09(木) 20:46:40.67 ID:PBkUn8SA.net
>>464
それそれ いちまんちょっと…。なのか。

466 :774RR:2017/11/09(木) 21:04:15.07 ID:sujuluMk.net
>>464
シム代っていくらぐらい取られるの?

467 :774RR:2017/11/09(木) 21:17:11.36 ID:QgQIZmpU.net
シムは1個500円くらい。
最悪4枚交換でも2000円強。
てか、どこのディーラー?
ぼったくりのような。

468 :774RR:2017/11/09(木) 21:22:15.09 ID:3IspqzSw.net
>>465
どこの店?

469 :774RR:2017/11/09(木) 22:03:08.82 ID:PBkUn8SA.net
ちょっとどこの店かはやめときます。
タイヤも交換するし、一応見積もりは納得したから。
明細きて納得行かんかったらまたきます、、、

470 :774RR:2017/11/09(木) 22:05:00.69 ID:QgQIZmpU.net
タイヤ交換もかよ。
最初にそれ言えよ(笑)

471 :774RR:2017/11/09(木) 22:46:17.60 ID:KFhlIqrt.net
ダイヤにもよるが、車検とうして自賠責入ってタイヤ変えてタペット調整して12万なら良心的な気がする

472 :774RR:2017/11/09(木) 22:51:30.14 ID:sujuluMk.net
車検だけかとおもったら、色々してもらってるからじゃん笑

473 :774RR:2017/11/09(木) 22:54:33.05 ID:PBkUn8SA.net
すんません、、、言葉足らずで。
オイルも変えてもらうしナンバーも新しくなるんです、、、

474 :774RR:2017/11/10(金) 01:28:11.00 ID:VXXfxfTX.net
明細見たらタイヤが高そうだ
オイルとエレメントで1万き以下だしな

475 :774RR:2017/11/10(金) 08:14:00.36 ID:nkd4hi/e.net
逆にその有料店舗教えてくれw

476 :774RR:2017/11/10(金) 08:14:46.18 ID:nkd4hi/e.net
誤:有料
正:優良

477 :774RR:2017/11/10(金) 09:35:58.20 ID:qzb6tuSm.net
>>473
気にするなって。
因みに言葉足らずではなく、説明不足ね。

478 :774RR:2017/11/10(金) 10:12:34.17 ID:EAMclpv2.net
そういや、バルクリ詰まってたら調整でタペット音大きくなるから、その場合はクレーム入れるなよ(笑)

479 :774RR:2017/11/10(金) 18:11:54.80 ID:N/njbuae.net
新車でR買ったのにシングルシートカウルのデカール貼ってないのが来たw。
石鹸水で貼るほうが正解なのか、そのまま貼るほうが正解なのか経験者がいたら情報お願いします。

480 :774RR:2017/11/10(金) 19:30:47.31 ID:rY/Lgf47.net
スティック糊で貼るんじゃね?(てきとう)

481 :774RR:2017/11/10(金) 19:51:48.73 ID:xl4vSKSC.net
水貼りをオススメします
車両購入した店にてそのまま貼られたの浮いてました
その後新しいデカールを自分で水貼りしなおました

その店で買ったこと後悔しましたよ

482 :774RR:2017/11/10(金) 21:49:54.96 ID:LSvWmHSn.net
12モデルからディーラーでステッカー貼るようになったんだよな。3型は最初からステッカーの上にクリア塗装だったのに。至る所コストダウン激しい。

483 :774RR:2017/11/11(土) 05:35:54.90 ID:FKWhvWyF.net
情報有り難いです。
やっぱり、水張りが基本なんですね。
これもバイク業界の問題点のひとつなんでしょうね。

484 :774RR:2017/11/11(土) 12:47:22.67 ID:8onuGtD8.net
Ready to Race の観点からは、
シートカウルのステッカーは貼らずに
引き渡してくれる現行方式のほうがありがたい。

485 :774RR:2017/11/11(土) 13:51:23.49 ID:2W8W76qc.net
READY TO RACEを標榜してる会社だから

どーせお前らすぐにすっ転んでカウル交換すんだろ?
ゼッケンとかスポンサーステッカー貼るんだろ?
だから余計なステッカーは貼らないでおいてやったぜ。

とかじゃないの(適当)

486 :774RR:2017/11/11(土) 17:28:57.07 ID:+5QVauCh.net
12からフォーク経も細くなり、2次エアシステムも省略。
ただ、この車重でフォーク経48mmも要らなかったし2次エアも効率化かも知れん。
コストダウンというか、3型が過剰装備だったのかも知れない。

487 :774RR:2017/11/12(日) 08:47:12.16 ID:/hwZmJeR.net
16年式からのエンジンのブラッシュアップで実際の出力かなり上がってるんだな。 
非Rの3型が後軸63ps、12〜15年式が65psとほぼ誤差とも言える差しかないのに、16年式は70ps越えてるらしいな。これは体感出来るレベル。
逆に12〜15年式が不甲斐ない。
790出てから処分品が出たら最終型買うって手もあるな。

488 :774RR:2017/11/12(日) 08:55:34.31 ID:2qL6BO24.net
確かに13年から17年に乗り換えて一番感じたのがエンジンだった。
振動も減ってスムーズに上まで回る。
頭打ちが早すぎると感じるくらい。

489 :774RR:2017/11/12(日) 12:00:46.79 ID:pdhXwW86.net
エンジン開けて、バルブクリアランス測定してみたら
カチカチ音、タペットじゃなかった

ロッカーアームがガバガバでした、本当にありがとうございました

490 :774RR:2017/11/12(日) 12:01:19.01 ID:pdhXwW86.net
ところで、ロッカーアームっていくらなんだろう?
やっぱり両方交換しといた方がいいんですかね?

491 :774RR:2017/11/12(日) 17:55:17.42 ID:6fqagMcM.net
ロッカーアームのB/Gがダメになることがあるな
パーツが1万円位と記憶

492 :774RR:2017/11/12(日) 18:12:01.20 ID:3Lmpx37g.net
1万位だった気が。
KTM埼○の再度で品番入れたら分かる。

493 :774RR:2017/11/12(日) 18:49:55.44 ID:JZfmzz2l.net
ありがとうございます
一万円ぐらいですか!調べてみます!

それにしても、ネット検索だと4型以降の情報ばかりで
3型の情報が少ないですね…
こんなにカッコいいのに
https://i.imgur.com/4wW6vr8.jpg

494 :774RR:2017/11/12(日) 18:56:08.19 ID:3Lmpx37g.net
>>493
3型の方がメンテ楽だよ。
ねじ1本でタンク、エアフィルタカバーが外れるし、ヘッド開けるまでが全然楽。

495 :774RR:2017/11/12(日) 19:48:55.65 ID:2qL6BO24.net
ツーリング行くと尻が耐え難いほど痛くなるんだけど、エルゴノミックシートってやつにしたら少しはマシになるかな?
17年モデルです。

496 :774RR:2017/11/12(日) 21:06:39.11 ID:nYu0j7PE.net
>>495
15までのシートもポン付けだから色々試せ。

497 :774RR:2017/11/13(月) 00:45:27.82 ID:fdDmw0Rz.net
>>495
17年ってそんなケツキツイのか?

北海道くるってまわる3000キロツーしても平気やったぞ

498 :774RR:2017/11/13(月) 05:10:50.75 ID:fqydKn1h.net
>>495
下手な奴よりパワーパーツのシート
足つきも良くなる

499 :774RR:2017/11/13(月) 12:21:27.94 ID:4TyoerxA.net
狂って廻る…怖い

500 :774RR:2017/11/13(月) 12:50:32.06 ID:i0HMOYpT.net
そもそもこれだけ不具合情報の多いバイクを好んで買う事自体が狂ってる
それでも乗り付けてる奴はもはや苦行を好むM志向者
俺?10年式に乗り続けてるマゾ

501 :774RR:2017/11/13(月) 13:52:50.92 ID:7HBA7bU9.net
いや、他に無いからだろ。
俺も10年式。

502 :774RR:2017/11/13(月) 14:10:37.23 ID:meZ65Dr5.net
選択肢がなくて行き着くんだよなあ

503 :774RR:2017/11/13(月) 14:15:04.06 ID:7HBA7bU9.net
よく言えば唯一無二。
悪い言い方すればやむを得ず。
こんなの他じゃ作らないだろな。

504 :774RR:2017/11/13(月) 17:49:27.10 ID:PKUokWuc.net
レッカーを頼んだ時、
積んでくれた運転手さんに、
「軽っ!何すか、このバイク!」と言われたわw

505 :774RR:2017/11/13(月) 20:45:50.31 ID:Vad4BnBt.net
ポンコツです

506 :774RR:2017/11/14(火) 05:35:56.13 ID:M7ho2k3o.net
>>477
>>473
>気にするなって。
>因みに言葉足らずではなく、説明不足ね。


イヤラシ

507 :774RR:2017/11/15(水) 14:12:01.58 ID:HGsyL/qi.net
空気圧どんなかんじ?
標準設定の前後2.0だと低過ぎなような。

508 :774RR:2017/11/15(水) 23:48:46.75 ID:U5RsbFrp.net
>>507
F2.5 R2.8って感じ2.0だと公道ではゴミを拾いすぎてパンクの原因になるよ

509 :774RR:2017/11/16(木) 21:27:42.76 ID:LSvHMVy5.net
空気圧の低いオフ車からの転向で気にしてないから前後標準設定の2.0。

510 :774RR:2017/11/17(金) 11:07:41.12 ID:2JCa0g9c.net
ついに17R納車された。
R以外は試乗したけど、やっぱりRは胸熱なバイクだった。
ハードならし実行中なんだけど、エンジン、操作、足回りとも、とても滑らかに感じる。
RC390とは別もんでした。
足つきは166のガッチリ系だと限界ですw

511 :774RR:2017/11/17(金) 11:16:24.15 ID:GZq6AMSy.net
自分でガッチリ系って言う人。
違うよ、それデブね。

512 :774RR:2017/11/17(金) 12:12:24.14 ID:2JCa0g9c.net
>>511
腹出てないし、デブ気味だけど、デブまではいかないね。
普通よりは筋肉量も多いし。
一応、胸回りは105、ウエストは85だよ
太ももも60オーバー。

513 :774RR:2017/11/17(金) 12:57:06.26 ID:GZq6AMSy.net
ウエスト85てメタボだからね。

514 :774RR:2017/11/17(金) 13:18:42.08 ID:2JCa0g9c.net
>>513
それ標準体型の人の目安な。
デブ気味だが、体育系学生時代から1,2キロ位しか増えてないよ。
アホな話スレ違いだからここまでな。

515 :774RR:2017/11/17(金) 13:40:11.04 ID:GZq6AMSy.net
デュークも見た目が初代からどんどんデブっぽくなってきたからな。

516 :774RR:2017/11/17(金) 16:07:03.89 ID:7QpJm3Hv.net
一瞬ゴルゴ13の話かと思った

517 :774RR:2017/11/17(金) 16:28:40.54 ID:WBOUMp8G.net
激しくどうでもいいわ

518 :774RR:2017/11/17(金) 16:49:06.29 ID:dspkQEdC.net
身長166で85kgてどう考えてもw

519 :774RR:2017/11/17(金) 17:14:26.90 ID:xqlNlvIw.net
>>518
どう考えてもラガーマン!

166センチで重量級でサスが沈んでも足付きがキツいってことが分かっただけでいいんじゃない?

520 :774RR:2017/11/17(金) 22:10:23.76 ID:jH6xLtup.net
同じく17R乗り。
納車おめでとう!
スピードトリプル1050からの乗り換えで、
自分は標準2.0かつ純正タイヤM7RRだけど、
正直、空気圧が低いのかよく分からない。
サスペンションストロークもやや大きめだし。
話は変わるけど、山でそれなりに元気よくタイヤを揉むような走りをしても、タイヤの発熱は少ないね。
車重が軽くて負担が少ないからかな!?
一方で後輪のタイヤの減りは早い気がするけど… 矛盾してますね。
減りが早いのは単気筒でトルクの出方のせいかと妄想してる。

521 :774RR:2017/11/17(金) 22:56:41.21 ID:Zcs+kpEb.net
問題は股下の長さかもしれないw

522 :774RR:2017/11/19(日) 04:02:48.87 ID:kGiHYs8K.net
>>520
僕もトリプルからRにしました。
都内乗りやすく楽しんです。

詳しい方ですね

523 :774RR:2017/11/20(月) 21:37:42.51 ID:fWPzKaXw.net
>>522
奇遇ですね。同じくトリプルから乗り換えとは。
軽くて扱いやすいし、前よりバイクが心理的に身近になった気がしますね。
久々に乗ってもすぐ感覚が戻ってきますし。

524 :774RR:2017/11/21(火) 12:09:00.66 ID:mg0sYxFU.net
ああ、確かに後輪早く減る気がしたけど、そういうことか!

525 :774RR:2017/11/21(火) 20:28:32.03 ID:X1Vddz7F.net
後輪のタイヤの減り早いのはエンブレが強いからってのもありそう
ブレーキパッドも後輪は前輪に比べて早いような希ガス

526 :774RR:2017/11/22(水) 04:31:58.71 ID:WGN9oDMl.net
バカのフリするの流行ってるの?

527 :774RR:2017/11/22(水) 06:50:36.42 ID:fEu57jDP.net
790 Dukeが発売されたら
あのLEDライト周りを、俺の690に
完全移植できんかな


と妄想する

528 :774RR:2017/11/22(水) 07:06:18.00 ID:0PSYxMFn.net
マウントを作ればなんとでもなるからイケんじゃね?
問題はユニットの値段。
周辺部品も入れると多分5万越えそうな気がする。

529 :774RR:2017/11/22(水) 07:07:20.55 ID:h5e/e1Uu.net
390と同じなんじゃね?
790買ったら逆に替えたいな俺は。あれはどうも受け付けない。

530 :774RR:2017/11/22(水) 07:50:33.85 ID:Z567yKD9.net
新型390のヘッドライト周り
諸々合わせて11万くらいするよ

531 :774RR:2017/11/22(水) 18:21:04.54 ID:fEu57jDP.net
>>530

11万ぐらいなら想定内かな〜
縦2灯のライトも総額10万ぐらいだし

532 :774RR:2017/11/22(水) 18:50:42.47 ID:0PSYxMFn.net
やっぱ高いなぁー
ライト周りで10万超えるなら
下取りして790買うのもアリなんじゃ···

533 :774RR:2017/11/22(水) 20:10:26.96 ID:A2qNMdDP.net
ライトだけで買い替えるの理由になるんだな…

534 :774RR:2017/11/22(水) 21:15:12.22 ID:Z567yKD9.net
LEDはタケェよなぁ
新型に乗り換えてからサーキット行くの躊躇うよになっちまった。

535 :774RR:2017/11/23(木) 19:53:58.84 ID:b2Sxl+on.net
ライト取り外してサーキット用にしても
いいのよ?

536 :774RR:2017/11/23(木) 21:04:11.66 ID:ZgAgqBhV.net
>>533
ライトだけで買い替えっていうか
正直ライトなんざどーでもいい。
オンロード車として見た場合
楽しいのは楽しいけどLC4は
やっぱりストレートやコーナー立ち上がりでパワー不足を感じる。
軽快感とか車重の軽さとかファンライドって要素では現行でも十分いいと思うけどね。
ツインエンジンになってパワーとか
車重がどうなるか非常に気になる。

537 :774RR:2017/11/23(木) 22:02:50.65 ID:nrLScYI2.net
>>536
'17 690R乗りですが、
楽しさが溢れてる一方でパワー不足に同感。
MT09とかとつるんで走ってると、こっちのアクセル開けて頑張ってる感が半端ない…(^^;
実際、頑張ってるけど。

当然モードはSPORTS固定。
1速が超使いやすく多用できるのが救い。
逆にRのきつい下りコーナーは、こっちに利があって、離していくけど。

一人で走ってるとそんなに気にならないから、最高に気持ち良いだけなんだけどねぇ。

ところでこのバイク、アクセルオフでのコーナリング中、パンパン、アフターファイヤ?するね。
Rじゃない'16 690試乗車もそうだったけど。

538 :774RR:2017/11/24(金) 00:25:35.03 ID:v4MXo4Ep.net
DUKEに限った事じゃないけど
EURO4の排ガス規制をクリアする為に
今のバイクは純粋に燃調が薄めで
エンブレ時に音が鳴りやすいよ。
対策としてはサブコンいれて燃調を補正するしか手がない。

クローズドループって制御に
センサーをカットせずにマトモに対応できるサブコンだと
サイレンサーとエアクリ変えた1世代前のLC4で後軸で71馬力までパワー出るよ。
それでもパワー不足は感じるけどね。
現行のレブリミットが1000rpmあがったLC4ならもっと出ると思う。

結構勘違いしてる人が多くて
ECUが学習して自動補正してくれるからー、とか言ってる人がいるけど
あくまで補正してくれるのは
マップデータとして設定されている空燃費に近づける補正のみで
元のデータの燃調が薄い以上、
勝手に噴射量を増やしたりはしないし、学習機能なんてものも存在しない。

という訳で、燃調がリーン気味になった昨今、
コンピュータはそのままで、キャタライザーが入った純正よりも抜けのいいマフラーに安易に変えるのは
バイクを痛めつけてるだけだから辞めた方がいいよっていう
いつの間にか話の趣旨が変わってスマン。

539 :774RR:2017/11/24(金) 03:08:20.97 ID:1RUq6cIo.net
790の価格出たな。
8499ポンドだそうな。130万円くらいか?

ちなみに690の価格は
7999ポンド。120万円くらいか。
…あれ、690はRが廃止とのことだけど、
120万円って言ったら現行のRの値段よね…

http://www.visordown.com/motorcycle-news-new-bikes/ktm-790-duke-price-announced

540 :774RR:2017/11/24(金) 03:35:36.63 ID:QL3O2TEN.net
>>537
比較対照がおかしい
MT-09ではなくMT-07と較べるべきではないかと

541 :774RR:2017/11/24(金) 07:21:39.54 ID:E6MdZk5o.net
>>539

まさか、KTM ミドルDukeは全てツインになって
LC4はハスクの701オンリーになるって事はないだろ〜な!?

無印790が130万
Rなら150〜160万ぐらいか??
マフラーセンター出しとか大幅にブラッシュアップされるなら
考えるが、単にアクラとフルアジャスタブルWP程度で
お茶を濁すなら、690でイイや

542 :774RR:2017/11/24(金) 11:58:53.82 ID:A49ZVwCD.net
ええ〜、、俺的にはLC4なくなるのは困る
単気筒フリークの俺としては2気筒のデュークなんぞいらんのや
大体が性能性能言うけど、690でさえ4速放り込んだら80-90km/h以上やで
どこを走れというんや、昔レプリカ全盛時代によく言ってた「免許いくらあっても足らん」言うやっちゃ

543 :774RR:2017/11/24(金) 12:22:30.76 ID:QL3O2TEN.net
ドコ走るってサーキットだろ。
READY TO RACEなんだし。
回しきれる性能がちょうどいいとかよく言うけど
遊びとは言えやっぱストレートで抜かされるのは楽しくない。
じゃあSS乗れって言われるけど
旋回中の軽さからくる余裕というか自由度は捨てがたいから
もっとパワーがあればなぁ、と。

544 :774RR:2017/11/24(金) 13:45:51.20 ID:1RUq6cIo.net
>>543
レースなら同じようなカテゴリーで
争うんだから、SSとか気にしなくて
いいでしょ?
ビッグシングルでは事実上Dukeが一番
高い競争力を持ってるし、乗ってても
楽しいからいいんじゃないの。
690 dukeは、筑波の最終手前で、
GPS計測で190km/h弱出る。
俺にはこれでも十分だし、楽しんでるよ。

過去には600もリッターも乗ったから、
あっちの方が良い部分もあるのは分かる
けど、それを両立する車両は無いしね。

545 :774RR:2017/11/24(金) 14:29:42.04 ID:yfRmgXF6.net
ジムカーナで使わせてもらってます
時々エンストしてパタッとコケますケド…笑

546 :774RR:2017/11/24(金) 21:16:18.62 ID:+GEJ5YOi.net
>>540
確かに。
冷静に考えたらそうだよね。
元々同じようなアクセルの開け方で、同じペースで走るのは無理があるかもね。


もっというと前乗ってたリッターバイクと比べちゃってた。。

ところで、このバイクだとそこまで飛ばさなくても楽しいから、ある意味安全かも。
安定しすぎてないから、そこそこのスピードでも飛ばしてる感があるんだよね。

さて、明日の朝走りに備えてこれから軽くメンテだ。
外は寒そうだな…

547 :774RR:2017/11/25(土) 00:50:42.81 ID:yhcaNyB5.net
そうなんだよな、「飛ばしてる感」があるよな。
それほどスピードが出ていなくても。

絶対的なスピードではなく、
スピード感を求める人には
690DUKEっていいバイクだと思うんだよな。

548 :774RR:2017/11/25(土) 05:37:18.10 ID:27VjhwDf.net
>>547
十分速い部類のバイクだけどね。
ブログでレースやってる人が、筑波でR1の時よりタイムがよくなってた報告見た。
車で言うとワークスラリーカー的な感じだよね。
トルクで走るイメージで。

549 :774RR:2017/11/25(土) 19:48:49.40 ID:Bu181GDU.net
新型DUKE、エンジン出力が105馬力はいいとして
乾燥重量169kgってどうなの···?
ちょっと重すぎでないですかい。

550 :774RR:2017/11/25(土) 19:53:26.13 ID:yhcaNyB5.net
>>548
うんうん、十分速いマシンなんだけど、
なんというか同じ速度を出していても、
体感速度が4気筒のマシンよりだいぶん上なんだよな。

ドカ乗りが「地面を蹴るような加速」とよく表現するけど、
それを上回るんじゃないかとw

551 :774RR:2017/11/25(土) 21:06:21.78 ID:ItAPfOIx.net
>>549
体感的に軽いのを期待してる

552 :774RR:2017/11/25(土) 22:47:17.71 ID:127gIwl+.net
どうせ使いきれないくせにゴチャゴチャうるせぇよ

下手くその特徴だな

553 :774RR:2017/11/26(日) 00:26:19.90 ID:ZkUhL8w6.net
>>548
装備重量は190sぐらいか
MT-09とかGSX-S750とかZ800とほぼ同程度だな

554 :774RR:2017/11/26(日) 02:20:00.36 ID:HpaWm80y.net
シングルからツインになった時点で良くも悪くの違うバイクだよな

555 :774RR:2017/11/26(日) 09:33:30.50 ID:GvkoB398.net
>>552
頭デッカチなんだよねぇ。
そういうのは生きた知識じゃない。

556 :774RR:2017/11/26(日) 11:32:43.85 ID:O80/6iFH.net
>>555
つ(スルー検定)

557 :774RR:2017/11/26(日) 17:31:53.70 ID:ZFVBUaER.net
エンジンの違いを考えると、790dukeは690duke の後継というよりもsuper dukeの小さくなったやつと考える方がいいかもね

558 :774RR:2017/11/26(日) 20:13:11.97 ID:Zo3Jm/57.net
ってことは、シングルのDUKE後継も出るの?

559 :774RR:2017/11/26(日) 20:45:35.40 ID:zWSafsi6.net
ビッグシングルはそろそろEURO規制の観点から
難しくなってるんじゃなかったっけ?

560 :774RR:2017/11/26(日) 20:51:15.86 ID:Zo3Jm/57.net
そうなんだ
規制か…バイクには辛いなぁ

561 :774RR:2017/11/26(日) 20:54:09.97 ID:7pmyKxhN.net
そうなんだ
規制か…バイクには辛いなぁ

562 :774RR:2017/11/26(日) 21:48:40.54 ID:F1gu/Jft.net
やっぱシングルがいいなー。
廃盤になったら最終版確保するかな。

563 :774RR:2017/11/26(日) 22:20:27.76 ID:PmFTAEnm.net
>>555
悔しがりすぎ

564 :774RR:2017/11/27(月) 22:36:21.56 ID:9KWPrIoP.net
俺は彼に同意したつもりで書いたが?

565 :774RR:2017/11/28(火) 07:57:13.92 ID:1LPhJXGT.net
彼女かも知れないじゃない

566 :774RR:2017/11/28(火) 12:00:08.04 ID:Vml3Uwxh.net
>>553
細かいかもだけど指摘させてもらうと、装備190kgだと
MT-09    →193kg正解
GSX-S750 →210kg不正解
Z800     →231kg不正解
Z900でも  →210kg不正解
かな
近しいのだと
MT-07 ABS→182kg
XSR700→186kg
トライアンフ ストリートトリプルRS→187kg
あと600ccのSSあたりが近いね

567 :774RR:2017/11/28(火) 21:17:17.07 ID:54wraqIY.net
僕のちんぽ →18cm 優勝

568 :774RR:2017/11/28(火) 23:29:40.65 ID:CDQxocyR.net
近しいの使い方間違ってるやつ多いな

569 :774RR:2017/11/29(水) 00:01:01.66 ID:v1nqofrV.net
装備重量で190kgだと990DUKEと同じくらいだな

570 :774RR:2017/11/29(水) 12:56:54.14 ID:2BHIIOCX.net
ビッグシングルからミドルツインになり、より日本車に近づいて間口は広がった気がするがな
690からのステップアップはないけど、他車との競合にはなる
デザインが許せればアリ

571 :774RR:2017/11/29(水) 14:02:24.13 ID:agO72ylr.net
ビジネスとしてはよく分かるんだけど、
やっぱりビッグシングルも残して欲しいなあ。
790の見た目は気に入ったんで、
シングルバージョンも出して欲しいけれど……夢だなw

572 :774RR:2017/11/29(水) 18:49:43.01 ID:YiGVQOQB.net
いっその事690DUKEのエンジンで1960年代のカフェレーサー風なモデルを出すとか
セパハン・シングルシート・ロングタンクのノートンみたいなの

573 :774RR:2017/11/29(水) 19:50:41.40 ID:0v0Fc+i8.net
>>572
こういうのいいよな。
https://i.imgur.com/RcBjQVP.jpg

574 :774RR:2017/11/29(水) 20:17:35.12 ID:ekbUGz5b.net
RC690がいいな

575 :774RR:2017/11/30(木) 01:26:37.13 ID:MDvT8hqN.net
これで我慢して
https://news.webike.net/2017/11/09/119740/

576 :774RR:2017/11/30(木) 08:12:54.38 ID:fJY2YfRQ.net
>>572
でもKTMって部品の質感はオフ車そのものだからな
見た目もきれいに作ったらコストかかりそう

577 :774RR:2017/11/30(木) 08:55:27.77 ID:t8DLo8cR.net
>>575
それがイマイチだから皆ちゃんとした物を切望するわけで。

578 :774RR:2017/11/30(木) 12:02:12.67 ID:p32PEhX7.net
>>573
かっこよ
ベースがRじゃなければもっと良さそう

579 :774RR:2017/11/30(木) 12:16:09.90 ID:t8DLo8cR.net
>>578
フレームは黒じゃないとだよな。

580 :774RR:2017/11/30(木) 23:11:34.94 ID:iPW4IuHl.net
てめーらで塗りやがれデス

581 :774RR:2017/12/08(金) 20:21:34.27 ID:kzdp/AHr.net
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
690 dukeサービスキャンペーン来た
スピートメーターモジュールの制御プログラムの
不適切らしい

582 :774RR:2017/12/09(土) 09:05:58.07 ID:nInpnPRB.net
ああ、停まってるのにスピードが0にならない事があるのはそのせいか?

583 :774RR:2017/12/09(土) 11:43:59.77 ID:S3z4dHc9.net
一時停止で検挙されるね

584 :774RR:2017/12/09(土) 12:28:15.28 ID:6dv/BbO/.net
>>583


585 :774RR:2017/12/09(土) 14:09:16.52 ID:ae+eq6D9.net
ガスの残量計ゼロ警告出まくりなのに11リットルしか入らんのはこのせいか!

586 :774RR:2017/12/09(土) 14:30:24.33 ID:puIsemqV.net
>>585
何言ってんだ?

587 :774RR:2017/12/09(土) 15:11:21.88 ID:5IWrsCco.net
スピードメーターの件以外に、残燃料の表示がおかしい件の修正もあるみたいだよ

588 :774RR:2017/12/09(土) 15:39:55.20 ID:ae+eq6D9.net
対象マシンの販売期間だけでみると無印の方が長いのに、対象台数はRの方が多いんだな。
17モデルはRの方が売れてるという事か。

589 :774RR:2017/12/12(火) 07:38:18.71 ID:4xtgvhjj.net
リコール情報探しても出てこない
誰が教えて

590 :774RR:2017/12/12(火) 12:56:34.41 ID:lqvRhRcN.net
手紙来るだろ

591 :774RR:2017/12/12(火) 21:47:04.96 ID:YqixKS5D.net
じゃあ俺の車両は対象じゃないんだな笑

592 :774RR:2017/12/13(水) 14:12:15.19 ID:fkPUdsNb.net
そうだねよかったね

593 :774RR:2017/12/13(水) 14:20:38.11 ID:9pZCog4G.net
>>586
ランプ点いても普通4リットルくらい残ってる。

594 :774RR:2017/12/15(金) 10:36:50.96 ID:k2ffLWG6.net
明日 サービスキャンペーンの件 対策に行きます

595 :774RR:2017/12/16(土) 21:23:26.35 ID:pdeoCaAx.net
DUKE R 2017 オーナーになりました
何か気を付けとけってことはありますか?

596 :774RR:2017/12/16(土) 23:31:22.21 ID:H08wgN9z.net
>>595
事故に気をつけるんだ。

597 :774RR:2017/12/16(土) 23:40:11.43 ID:1hii2Zm2.net
>>595
オイルの残量。
1リットル缶を家に常備。

598 :774RR:2017/12/17(日) 00:22:49.17 ID:x8f0JDDr.net
2014無印だけど >>597に同感。
なんか結構エンジンオイル減るんだよな。

599 :774RR:2017/12/17(日) 07:34:34.86 ID:TnSRiLO3.net
11月納車の2017のrだけど、ちょっとしたトラブル保証はあった。
でもオイルは減ってないんだよね。
1ヶ月で1000kほど走った。
あたりをつける為にガッツリ開けて、ガッツリエンブレ減速やってた。
メーター表示上はリッター29から30。

600 :774RR:2017/12/17(日) 17:47:33.27 ID:BkngGo0t.net
595です
皆さんありがとうございます
納車されてまだ100kmくらいなんですけど、楽しいバイクですね!
冷間時より温間時の方が明らかにメカノイズが大きいのですが、これは普通ですか?
ヘッド周りのトラブルが怖くてびびってます

601 :774RR:2017/12/17(日) 19:18:17.06 ID:8fkGkqyU.net
オイル交換でダンボール差し込み甘くて溢れた
もうちょっとなんとかならないかなぁ

602 :774RR:2017/12/18(月) 17:24:45.39 ID:H6toqV2b.net
ホント、こいつのオイル交換は面倒臭いね

603 :774RR:2017/12/18(月) 19:04:27.17 ID:oenZkEiO.net
やっぱダンボールかなんかでフレームに当たらないようにするしかないよね?

604 :774RR:2017/12/18(月) 19:07:04.35 ID:mfYzJqEn.net
オーストリア人の限界だから許してやれ

605 :774RR:2017/12/18(月) 19:12:51.50 ID:4doZrgMx.net
ダンボール?
アルミホイルで雨樋みたいに排オイルの経路作ってるが失敗ないぜ?

606 :774RR:2017/12/19(火) 06:25:03.96 ID:t/4xcy08.net
>>599
新型ってそんなに燃費良いんだね。
4型はすげー頑張って燃費走行してリッター30行くか行かないか。

607 :774RR:2017/12/19(火) 06:56:51.12 ID:u5keWUwr.net
>>606
個人的にもビックリです。
ユーロ4対策でかなり絞ってるのでしょうね。
5速、6速のあたり付けをし始めてるので少し燃費落ちてますが、それでも28位なんで、子供のRC390より良いかもですね。

608 :774RR:2017/12/20(水) 02:56:43.16 ID:TajdrO7v.net
>>552
まあね笑笑

609 :774RR:2017/12/20(水) 10:36:59.60 ID:LS/Caz9p.net
マジか、俺の17年モデル燃費15〜6が良いところだ。
マフラー、エアクリ、ECU交換して都心部でガンガン回してるってのもあるかもしれないけど、悪過ぎて困ってる。

610 :774RR:2017/12/20(水) 12:36:18.39 ID:E02JVvGL.net
街乗りガンガン回してだったらそんなもんかもね

611 :774RR:2017/12/20(水) 12:40:52.64 ID:9ml5jmTT.net
ECUいじるとアイドリングでガソリン浪費しまくる

612 :774RR:2017/12/20(水) 18:05:17.59 ID:owrtIvSr.net
3型だけどツーリングなら25〜26ぐらいだ
街乗りは20切るぐらいかなぁ

613 :774RR:2017/12/20(水) 18:19:31.19 ID:/ht1Tsw0.net
3型のデザインブラッシュアップして出して欲しい。現行も悪くはないけど3型から買い換える気になれない。

614 :774RR:2017/12/20(水) 19:04:54.51 ID:owrtIvSr.net
3型良いよね

615 :774RR:2017/12/20(水) 19:10:56.91 ID:/ht1Tsw0.net
>>614
3型しか愛せないわ。
4型エンジン換装を真剣に考えたし。

616 :774RR:2017/12/21(木) 00:41:23.13 ID:JS0v8SFh.net
縦二灯に愛の手を

617 :774RR:2017/12/21(木) 07:53:50.84 ID:Mp5fZzPU.net
>>616
はぁ〜ヨイヨイとか、チョイナチョイナとか

618 :774RR:2017/12/21(木) 14:58:32.99 ID:VWxHjXt0.net
間の手入れんなw

619 :774RR:2017/12/21(木) 19:18:58.43 ID:lIVMZa9G.net
2型と3型で凄いデザイン変わってるよな〜
次第に690も今時のLEDフェイスになるんだろうか

620 :774RR:2017/12/21(木) 19:23:00.85 ID:bomw8pve.net
>>619
3型から4型になったときスゲーがっかりした。

621 :774RR:2017/12/22(金) 11:03:09.40 ID:Fqtm101w.net
-2015と2016-で、シートの形状が違うようなのですが、2016-型に、-2015のシートは付くでしょうか?
当方、2016-型に乗っており、タンデムシートを、SWモーテックのシートラック(-2015)に変えようと考えているのですが、それ自体は多分付きそうなのですが、形状から考えて、前シートも、-2015型に変えないと隙間が出来そうなので、それが可能か、教えて頂けると助かります。
よろしくおねがいします

622 :774RR:2017/12/22(金) 13:50:03.65 ID:J5oNdXxk.net
2014Rと2016Rでシート入れ替えてみたことありますがつきました
タンデムシートまたはシングルシート用カバーもあわせて変える必要があります

623 :774RR:2017/12/22(金) 23:03:35.73 ID:Fqtm101w.net
>>622
ありがとうございました。
これで安心してポチれます

624 :774RR:2017/12/27(水) 19:33:20.02 ID:o1rB+PHP.net
一年放置の者ですが、明日パーツが届いたら取り付けて直せそうです!
久々に乗れそうなので、楽しみ!

625 :774RR:2017/12/28(木) 11:59:47.88 ID:GJl76bWY.net
>>1のオーナーズマニュアルって見れなくなったの?
年式とモデルと国を選んでも、何も起こらないんだけど

626 :774RR:2017/12/30(土) 01:45:00.28 ID:fdWXRaAf.net
復活した〜

やっぱりDUKEは楽しいですね

627 :774RR:2017/12/31(日) 10:37:02.32 ID:jQg9aSYX.net
>>626


628 :774RR:2017/12/31(日) 14:32:21.97 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,..........

629 :774RR:2018/01/01(月) 08:59:32.02 ID:Ik1viUU1.net
あけましておめでとう!

630 :774RR:2018/01/01(月) 09:57:58.51 ID:bfRb5G/m.net
おめでとうございます

ちょっと625でキックしてくる

631 :774RR:2018/01/05(金) 02:29:09.85 ID:x81+Le+j.net
最近、エンジンかける…時計見ると
12:00なる時がちょいちょいあります。

これはなんでかしら?!

632 :774RR:2018/01/05(金) 06:20:54.44 ID:tu2CfKCK.net
バッテリーをリチウムフェライトのとかに変えてない?始動性の悪い冬場に一発で始動出来ないとリセットかかるみたいに時計が狂う事があります。

633 :774RR:2018/01/05(金) 16:32:33.74 ID:yU9FVCP7.net
>>631
シンクロニシティだよ

634 :774RR:2018/01/06(土) 06:48:41.77 ID:iKga6wmt.net
それちゃうやろ

635 :774RR:2018/01/06(土) 12:09:28.14 ID:A3fd4EAu.net
>>632 ディーラーが載せたバッテリーのまま。
バッテリーが弱ったのかもしれませんね。
今日お店に持っていきます。ありがとう。

636 :774RR:2018/01/06(土) 20:18:36.02 ID:A7kL0vI9.net
>>635
たまたま見てたブログにこんなのあったけど、同じような症状?

http://bikelife.exblog.jp/amp/23409362/

お店いったなら、解決したのかな??

637 :774RR:2018/01/07(日) 22:16:02.66 ID:Q45pNuD/.net
>>636
同じです。バッテリーは純正だけど。。
ありがとう〜〜

638 :774RR:2018/01/07(日) 22:24:34.22 ID:M0nnm4av.net
バッテリーくらい自分で管理者出来んのか(笑)

639 :774RR:2018/01/07(日) 23:56:45.79 ID:DKO+ylUl.net
バッテリー管理おじさんが来たぞー

640 :774RR:2018/01/08(月) 07:27:12.02 ID:DIcR1Cy0.net
純正バッテリーって台湾の良く分からないメーカー製で一年くらいしか持たなかったな、そういや。

641 :774RR:2018/01/08(月) 12:35:24.31 ID:Adj+1IAq.net
バッテリー管理おじさんが来ましたよw

訳の分からんメーカーでも一流メーカーでも鉛バッテリーは一度過放電させたら終わり。
あまり乗らないのだったら、ちゃんと定期的に充電しなきゃ。繋ぎっぱなしに出来る充電器
もある。

リチウム電池はあまり自然放電しない代わりに、急な大電流使用には耐えない電池。
いきなりセル回したら電圧降下するのは当たり前。ライトを点けるとか、そこそこの電流を流して
バッテリーを活性化させてからセルを回す。せっかちな人には向かない電池。

642 :774RR:2018/01/09(火) 03:29:43.20 ID:D/VRjPsj.net
どうでもいいよ

643 :774RR:2018/01/09(火) 11:33:49.43 ID:awGmr/LN.net
>>640
俺も一年で死んだ。
ユアサに変えて3年だが、そろそろヘタってきたようだ。

644 :774RR:2018/01/10(水) 06:44:46.50 ID:xp/YdF7A.net
2016年式は
ユアサYTX9-BSでいいのかな?

645 :774RR:2018/01/11(木) 12:00:03.29 ID:4gkukNgb.net
どーだったかなー俺も知りたい

646 :774RR:2018/01/12(金) 02:22:46.59 ID:DheXPtTa.net
確かそれ違うよ

647 :774RR:2018/01/13(土) 05:29:52.38 ID:bqBXsqna.net
ユアサやったら、YTZ10Sじゃなかったっけ?

俺の3型だけど、互換のあるスーパーナットーのstz10s ぶち込んだよ

648 :774RR:2018/01/13(土) 05:31:10.91 ID:bqBXsqna.net
フロントのキャリパーから、フルードお漏らししちゃってるんだけど、
同じ症状の人いませんかね?

ピストン変えたら、止まるの?

649 :774RR:2018/01/13(土) 10:53:09.32 ID:JK5gfn3C.net
私の2016RはYTX9-BSがついてます

https://i.imgur.com/qU4n4r5.jpg

650 :774RR:2018/01/13(土) 13:40:59.20 ID:Qs5Fuy77.net
うちの2016RもYTX9BS
マニュアルにはもう一サイズ大きいものも使えると書いてあったはず。

ブレーキフルードもDOT4以外に5.1も指定されてたし、寒冷地対策なのかな?

651 :774RR:2018/01/13(土) 13:51:25.92 ID:f80xSeNg.net
>>648
キャリパーのどこから漏ってるのよ?
ピストンシールの劣化ならシールを替えれば済むし
ピストン表面が荒れてシールを切ってしまうなら
ピストンごと替えなきゃならん。

こんな質問書くくらいの知識なら、バイク屋持ってけと思うけど。

652 :774RR:2018/01/13(土) 16:49:10.08 ID:j6acJ8Hl.net
>>651
ほんとそれな
自分で切り分けすらできないなら聞いてもどうしようもないのに

653 :774RR:2018/01/14(日) 06:36:56.99 ID:WCgHSmHz.net
>>649
ありがとう。助かりました。すこーしバッテリー怪しくなってきた。さっそくアマゾン。
ありがとう

654 :774RR:2018/01/27(土) 09:45:15.78 ID:G3S5Emra.net
ヘッドライトをLED化したいんだけど
Amazonの格安H4でオススメはありますか?
種類は多いが、どれを買ったら良いのかサッパリ
わからん

655 :774RR:2018/01/27(土) 18:05:12.12 ID:IrWTtDuh.net
格安なLEDは銭失い。まず明るい物は無いといっていい。焦点合わないし。
ファンが付いてるとヘッドライトケースに収まらないし、電源部までの線が短いと電源部をケース
の外に出せずに苦労する。エルリボンは線が長くて楽勝だけど。
まぁまぁなのはこれかな。明るくないけど焦点はそこそこ合う。ファンレスで電源部一体なので奥行きも短い。
ttps://www.amazon.co.jp/Colight-LED%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%
A4%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96-Philips-ZES%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%
97%E3%82%B9%E6%8E%A1%E7%94%A8-8000k%E5%86%8D%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E5%8F%AF%
E8%83%BD/dp/B075WSRBMY/ref=pd_sbs_263_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=RCFHQZEV
MJ4JWKFSSCFH

656 :774RR:2018/01/28(日) 11:21:05.10 ID:VReCPdBJ.net
スフィアのLED取り付けたゾ
明るさは…普通

657 :774RR:2018/01/28(日) 12:41:05.50 ID:kIpljXau.net
スフィアもエルリボンも高いよ〜
いちおファンレスで探してる
Amazonはスフィアと同じようなチップ配置のが
沢山出てるがやっぱ違うんですかね

658 :774RR:2018/01/28(日) 18:32:21.34 ID:TxiBwM8v.net
>>655の補足。

LEDを選ぶポイントとしては、まず奥行きか。長いとケースに収まらない。
ノーマルのH4と同寸以下を探す。

チップの配置。H4と同じ位置に配置している物を探す。同じなら焦点が出るし車検対応も。

チップの性能。なるべく低電力で発熱の少ない物がいい製品。LEDは低性能の物でも電流を
ガンガン流せば明るく出来るからね。結果それらの物は電気食うし熱も出す。

電源部の大きさと線の長さ。大きいとライトケース内に収まらないし、線が短いと外に取り回せない。
冷却用の金属部分の大きさも注意。金属リボンがケースに収まらない可能性も。

659 :774RR:2018/01/28(日) 22:20:13.23 ID:bC3x4AZT.net
>>657
高くない
スフィア使って4年くらいになるけどトラブルないからね

安物買って壊れたらコスパ最悪

660 :774RR:2018/02/01(木) 19:12:10.71 ID:TknWbHOE.net
基盤の両面にチップが無いと、上下の照射が狭くなって難儀したっけ。。。

661 :774RR:2018/02/04(日) 20:51:17.81 ID:eGxxFzZE.net
4型以降は収めれて羨ましい…3型はライトケース内に収まるタイプはほぼ皆無…。HID付けようにもバラストの場所に悩んでるわ…

662 :774RR:2018/02/06(火) 01:37:30.32 ID:QPG7Tf7O.net
http://www.ktm.com/jp/news/jp/2018streetmodel/
えーと690は?

663 :774RR:2018/02/06(火) 01:42:13.80 ID:VyoYSvix.net
690の製品ページはあるんだけど… まさかの日本向け無し?

664 :774RR:2018/02/06(火) 01:50:48.14 ID:711JP7mK.net
法規制がらみで入らないかも、とは小耳に挟んだ

665 :774RR:2018/02/06(火) 16:31:37.07 ID:P5sjnvEN.net
去年17R無理して買って正解だったみたい。大事に乗らねば。
素までなくなるとは思わなかった。

666 :774RR:2018/02/07(水) 11:01:50.78 ID:8EW/fRbx.net
このバイクどんだけもつかな〜〜。10年5万キロかな。

667 :774RR:2018/02/07(水) 11:08:46.72 ID:8EW/fRbx.net
2008年とかの690とか割合人気あるのかな?
値崩れしないね?それ以降の中古より割高ですね

668 :774RR:2018/02/07(水) 11:15:30.93 ID:QP3iJ3y9.net
690終了でしょ。
LC4は701に移行する感じで消えるみたいね。
けど2019年向けにEDRとSMCR作ってるらしいから、そのうち今時フェイスになって戻ってくるんじゃないか?

669 :774RR:2018/02/08(木) 18:56:46.25 ID:uYSaCqew.net
790思ってたよりも安いな
初物なのが気になるけど

670 :774RR:2018/02/09(金) 12:38:53.73 ID:nTVPq+HP.net
最終型の990DUKE買ったけど、新車でいきなりフォークオイル漏れた。

初物かどうかに関係なく壊れるよ
欲しいなら790いっちゃいなよ

671 :774RR:2018/02/09(金) 12:46:08.33 ID:z0cz/aDI.net
俺もフォークオイル漏れた
SKFのシールは問題あり?

672 :774RR:2018/02/09(金) 14:10:44.86 ID:mH6SLX5o.net
790見て690最終欲しくなったわ。3型乗りだから熟成されたLC4味わってみたい。

673 :774RR:2018/02/09(金) 18:57:33.45 ID:RXLsCTFb.net
RC690 かRC790に期待w

674 :774RR:2018/02/09(金) 18:58:45.79 ID:mUKQ2aKJ.net
>>670
問題があればモデルチェンジで改良加えていくんだから
初物で関係ないはさすがに暴論が過ぎないかい

675 :774RR:2018/02/10(土) 06:50:05.79 ID:J3CmjpDU.net
>>673
RC390とRC8の販売台数から期待薄だなあ

676 :774RR:2018/02/10(土) 10:57:09.70 ID:QjSRPGUb.net
このバイクは寿命短いとはいえ4万キロくらいは走ってくれるかな。

677 :774RR:2018/02/10(土) 10:59:27.58 ID:vcO3r5K2.net
LC4エンジンは頑丈だから10万`くらい平気だよ

678 :774RR:2018/02/10(土) 11:30:54.59 ID:/5wfZUx+.net
>>676
全然余裕。

679 :774RR:2018/02/10(土) 12:05:36.49 ID:Tiq/67n1.net
オイル交換とロッカーアームのガタとウォーターポンプシールの傷さえ気にしてれば10万キロ位はエンジン割るなんてしなくて良いと思う。あとはフューエルフィルターかな。

680 :774RR:2018/02/10(土) 16:00:58.30 ID:2h5OgNT/.net
エンジンは頑丈だから心配ないけど、それ以外のところがあちこち壊れる。
壊れるのが一巡すると落ち着いて、トラブルの連鎖が終わる。
終わると次のトラブルが始まる。

681 :774RR:2018/02/10(土) 23:50:00.49 ID:6SA6Xlzg.net
2016以降のLC4は比較的大丈夫
ただし今年度は入荷無しの模様

682 :774RR:2018/02/11(日) 07:54:46.70 ID:O0Vbg+nj.net
16ねん

683 :774RR:2018/02/11(日) 07:57:09.46 ID:O0Vbg+nj.net
16年以降は振動少なすぎてシングル感が無いと思ってるのは俺だけ?

684 :774RR:2018/02/11(日) 15:32:13.44 ID:rAdEgKca.net
俺は振動が少ないのはウェルカムだな。
シングルの軽さのために、仕方なく妥協
して受け入れるものって感覚なので。
高回転まで伸びるのもウェルカムだな。

16モデル乗ってるけど、エンジンに不満は
無いかな。

685 :774RR:2018/02/11(日) 15:45:22.84 ID:qb1QQqrO.net
もうちょっと上まで伸びたら最高なんだけどな。

686 :774RR:2018/02/11(日) 17:56:27.29 ID:WtrBCtkz.net
>>678 677
ありがとう
ところで…無論明日ディーラーに尋ねるつまりですが… タイヤの空気圧が低いからかな。
昨日ものすごく直進安定性が悪い感じがしました。
時々不安になるようなグラと来る挙動。
空気圧だけが問題だといいけど…。
ほかに何かあるのかしら?

687 :774RR:2018/02/11(日) 17:57:51.52 ID:WtrBCtkz.net
>>681
あらら 私のは2014か2015でした。

688 :774RR:2018/02/11(日) 22:13:08.12 ID:L81wtizz.net
>>686
とりあえず考えるのは指定空気圧に戻してからだな

689 :774RR:2018/02/12(月) 01:52:16.51 ID:iqdSpNbh.net
>>688
空気圧でした。治りました。ありがとう

690 :774RR:2018/02/12(月) 08:34:40.78 ID:Ur6KFt+k.net
Z1000にするか790dukeにするか悩み中。軟弱な尻だから痛くなりにくい方がいいかな。dukeはどうですか?二時間ほど乗り続けても平気ですか?

691 :774RR:2018/02/12(月) 09:30:27.18 ID:54L0O7pj.net
>>690
そこで迷うならZ1000にしときなよ

KTM全般に言えるけど、このバイクに乗って何がやりたいかハッキリしてる人向け

692 :774RR:2018/02/12(月) 09:45:53.62 ID:R5ddTulq.net
そんなのと悩むならZ1000買った方が後悔少ないよ。DUKEは悩まず欲しいなら買うべき。

693 :774RR:2018/02/12(月) 09:46:57.38 ID:R5ddTulq.net
被りまくり(笑)

694 :774RR:2018/02/12(月) 10:37:02.63 ID:WZQMwGls.net
でもまさにそうなんだよなぁ...
軽量ハイパワーマシンで峠やサーキット走る人向けのバイクでしょコレ。
けど慣れたら意外とツーリングも出来るもんだよ。
701に乗ってるけど、1日1000kmのロンツーも余裕余裕。

695 :774RR:2018/02/12(月) 11:13:11.49 ID:R5ddTulq.net
>>694
リッターツアラー持ってると、全く余裕ではなかった、余裕だと自分に言い聞かせていただけだったと気付くよ(笑)

696 :774RR:2018/02/12(月) 11:22:31.68 ID:3Gk3vKBF.net
>>691
>>692
今のバイクを買う時に前モデルのz1000と迷ったことがありまして。だけどここに来てカッコいいバイクでてきたなと。めちゃく軽いし機能満載やん、値段も同じぐらいということで候補に上がり質問しました。正直、直線番長なので豚に真珠ですけど

697 :774RR:2018/02/12(月) 11:50:03.97 ID:R3OFiemo.net
軽さは正義だぞ
もうね、ほんと楽…

698 :774RR:2018/02/12(月) 12:41:14.49 ID:eC1e/CgV.net
外国で立て続けに690DUKEのリコールが出てるね。ブレーキはRのみだけど。日本はまだか?
ttp://www.visordown.com/motorcycle-news-general-news/ktm-launches-worldwide-recall-duke-models-over-risk-front-brake-failure
ttp://www.visordown.com/motorcycle-news-general-news/ktm-690-duke-recalled-over-potential-fuel-leak

699 :774RR:2018/02/12(月) 14:10:17.32 ID:3Gk3vKBF.net
軽い方がいいですね。Z1000は220kgで790dukeは乾燥重量169kgおよそ50kg軽いけど乾燥重量がプラスなんキロになるんやろ。

700 :774RR:2018/02/12(月) 15:02:37.59 ID:R5ddTulq.net
ガスとオイルで15キロみればいいよ。
バイクで約40キロ差はやばいくらい違ってくるよ。

701 :774RR:2018/02/12(月) 16:11:56.31 ID:R3OFiemo.net
マレーシアで実物触ってきたKTMディーラのおっちゃんは、数字ほど重く感じなかったって言ってたな…
シートも690より若干低いから乗りやすいのは間違いないゾ

702 :774RR:2018/02/12(月) 18:45:03.23 ID:hyLhrtvh.net
情報ありがとう
早く実物見たいな。モーターサイクルショーは仕事でいけそうにないから辛い

703 :774RR:2018/02/12(月) 23:31:24.83 ID:iqdSpNbh.net
>>697
わかる!しかも足付きも悪くない。

704 :774RR:2018/02/13(火) 00:10:17.92 ID:d2Yeg55H.net
>>699
乗りやすさだけならZ1000のほうがいいよ

DUKEはサス硬めだからある程度スピード出さないとコーナリング楽しくならないから、その辺わかって乗らないとストレスになるよ

705 :774RR:2018/02/13(火) 05:22:45.24 ID:yoG5zDPX.net
高速キツイだろ片道200kmで疲れた

706 :774RR:2018/02/13(火) 05:53:07.80 ID:SmjGL+gJ.net
軽いから横風に煽られるし振動も有るからね。峠やサーキットだと軽さは武器だけどツアラーだと重さも性能になる。

707 :774RR:2018/02/13(火) 06:05:49.21 ID:t5tW6muA.net
>>696
Z1000にしないほうがいいよ。

708 :774RR:2018/02/13(火) 06:34:35.46 ID:RzcOHc9Z.net
手の痺れや尻痛の方はどうですか?

709 :774RR:2018/02/13(火) 07:12:27.26 ID:yoG5zDPX.net
慣れたのか車体がヘタってきたのか分からないけど
最初の頃に比べれば気にならなくなったね
因みに走行距離は一万`

710 :774RR:2018/02/13(火) 07:40:32.11 ID:woDmU1Om.net
かなり振動低減された17年モデルでも最初は手が痺れたわ
一年1万km走ったけどいつの間にか痺れない
ケツは意外と大丈夫

711 :774RR:2018/02/13(火) 11:31:31.42 ID:w66Y4YtN.net
みんな調教済だなw
まぁツーリングも出来なくはない単気筒スポーツだと思えば良いんじゃないかな。
690EDRとか海外じゃアドベンチャーみたいな感じで使ってたりするし。

712 :774RR:2018/02/13(火) 12:18:55.25 ID:t5tW6muA.net
>>708
どーってことないよ。大丈夫。

713 :774RR:2018/02/13(火) 12:59:41.49 ID:wU7hrVup.net
SMC-Rの車検代車でDUKE乗ったけど、ツアラーかと思った。
同じエンジンとは思えない位エンジン特性は大人しいし、シートは広くてフカフカだし。

714 :774RR:2018/02/13(火) 18:33:41.32 ID:iyCsQ2iK.net
案外乗り心地は悪くないようですね。790dukeは2気筒になり少しハンドルが低いようなのでスポーツよりになるのか。尻は安心したが手にきそうだな。

715 :774RR:2018/02/14(水) 00:45:00.38 ID:OMvN3Z8h.net
>>714
買うといいよ。

716 :774RR:2018/02/14(水) 10:26:38.96 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

717 :774RR:2018/02/15(木) 10:11:43.02 ID:t1gOWTHU.net
>>696
腕と相談すべし、あとは必ず試乗すること
690オーナーで申し訳無いがZ1000と比較すればまず目を引くのが重量差、これを是と出来るか否とするかが問題

よく出てるけど軽けりゃいいが通用するのはそれなりに腕のある人の言い分だからな?

718 :774RR:2018/02/15(木) 10:48:36.76 ID:yhZTiHiW.net
>>696
気になってるなら買うといいよ。
オートバイそんな高いもんでもないから…。

719 :774RR:2018/02/15(木) 11:50:03.29 ID:q5dEJmtg.net
しかし、KTMは全車種ウォーターポンプのシールが例のオイルシールなのな。インペラシャフトが別体ならまだいいけど、いつになったらメカニカルシール使うんだろ。

720 :774RR:2018/02/15(木) 15:14:00.73 ID:Izn5Swmt.net
>>717
できたら690を試乗して決めてみます。今のバイクが後2ヶ月で車検なんでどうするか早めにきめなきゃな。
>>718
今までのバイクより安いけど、、、。

721 :774RR:2018/02/15(木) 15:41:53.51 ID:mb+cpO+3.net
>>720
意外と690が欲しくなっちゃったりしてw。
さあこちらの世界へ。

722 :774RR:2018/02/15(木) 16:47:35.43 ID:uawK5fBw.net
>>721
仕事が一段落するのが五月なので新型を気長に待つ!
ところでディーラーが遠いので近くのバイク屋で車検頼むことになるけど。KTMディーラーに任せた場合お値段はどうですか?今のハーレーが三年目の車検で八万円でビックリした。

723 :774RR:2018/02/15(木) 18:57:30.91 ID:GqN38x1b.net
ディーラーによりけり
某中部だと安いけど、三重は高い。
けどノウハウや技術面での信頼性は三重の方がよっぽど良い。
自分が信頼できるディーラーに何処まで金を払えるかって感じな気がする。

724 :774RR:2018/02/15(木) 22:22:29.80 ID:uniZcGZO.net
>>722
8万前後は高くない。整備内容よるがな。
Ready to Raceの意味を理解しておいたほうがいいぞ。

725 :774RR:2018/02/16(金) 00:45:00.12 ID:NxmHQt/k.net
>>722
80000?安いですねー〜〜。

726 :774RR:2018/02/16(金) 04:26:08.85 ID:cvDAEjat.net
各種点検とオイル交換だけでしたから高いと思いまして。ハーレー乗ってて金のことは気にするなって言われそうですが。

727 :774RR:2018/02/16(金) 06:48:08.74 ID:hSLM68pz.net
各種点検の中にタペットクリアランスの調整とか点検、
ステムとピボットなどのグリスアップが入ってるなら妥当。

本当にオイル交換だけしかしてないなら
ちょっと高いかな。

728 :774RR:2018/02/16(金) 14:12:49.20 ID:nxEBK1V4.net
しかしどうして690だけ旧くさいままのデザインなんだろうな?

729 :774RR:2018/02/16(金) 14:21:12.37 ID:jqKNR++u.net
3型外装で出せば解決

730 :774RR:2018/02/16(金) 18:29:50.73 ID:EMgj7eVb.net
ホント、3型はカッコええわ

731 :774RR:2018/02/16(金) 18:55:10.30 ID:CdWeR2uJ.net
4型が出たとき3型の中古値上がりしたよな

732 :774RR:2018/02/16(金) 19:18:38.76 ID:eEch+1UR.net
ハーレーボルト一本で1000円越えるしな...よー分からんわ。
690もその内今時フェイスになってしまうんだろうか。

733 :774RR:2018/02/16(金) 19:35:31.57 ID:CdWeR2uJ.net
390と790のマスクは生理的に無理だわ。

734 :774RR:2018/02/17(土) 16:36:18.48 ID:HhGa9Lvi.net
スーパーモトモードを検索してもインプレないけど、どんな感じのものなの?

735 :774RR:2018/02/17(土) 22:37:08.19 ID:1O+GYQrm.net
>>734
リアのABSオフ

736 :774RR:2018/02/18(日) 00:05:26.55 ID:MkG83riL.net
昔ハーレー乗ってた時、クラッチレバーが時価だったなぁ( ̄∇ ̄)

737 :774RR:2018/02/18(日) 04:02:53.74 ID:96Nw3zGI.net
>>735
それだけで大層な名前つけたんか。説明に故意にリアを滑らせるってあるからなんか特殊な機能かと思たのに

738 :774RR:2018/02/19(月) 08:42:54.07 ID:LeY2B1Je.net
>>733
>390と790のマスクは生理的に無理だわ。
詳しく

739 :774RR:2018/02/19(月) 09:04:18.99 ID:zUYSFsuU.net
こういうライトが無理なんだろ
https://i.imgur.com/X5FPG6T.jpg

740 :774RR:2018/02/19(月) 10:14:26.76 ID:py1mlSl9.net
ワイも無理
なんかゴキブリを連想させるデザインや・・・

741 :774RR:2018/02/19(月) 11:02:35.57 ID:MAsjxGtg.net
やっぱりコレだよな
https://i.imgur.com/XiWsPxC.jpg

742 :774RR:2018/02/19(月) 11:05:21.44 ID:4wHbTrRk.net
>>741
この頃ってどのメーカーもモビルスーツみたいなバイク出してたイメージ

743 :774RR:2018/02/19(月) 11:14:26.72 ID:MAsjxGtg.net
>>742
ああ、アプリリアがドルソデューロ出してたな。あれはドムだった。おれDukeと平行して乗ってた(笑)

744 :774RR:2018/02/19(月) 13:49:24.82 ID:LAddz3us.net
やっぱりKTMの顔はキモくないといけないのか

745 :774RR:2018/02/19(月) 15:01:37.75 ID:VGaVPcH4.net
一発でわかる個性的な顔の方がいいな俺は。だけどスピードトリプルやmt-10の方が苦手

746 :774RR:2018/02/19(月) 23:16:04.65 ID:Y4Qe7mtB.net
>>745
禿げ上がるくらい同意

747 :774RR:2018/02/19(月) 23:25:03.79 ID:XmlQURrm.net
690DUKEとZ650で悩んで
Z650に逃げた軟弱者のオレが通りますよ・・・・

748 :774RR:2018/02/20(火) 09:14:36.07 ID:5fz5uML6.net
まあ無難

749 :774RR:2018/02/20(火) 13:43:27.18 ID:EuhjcQ4B.net
二択ならそうなるわな。

750 :774RR:2018/02/20(火) 14:40:01.40 ID:Ojm7GhBU.net
>>745
自分乗ってたのもあるけどスピードトリプルの丸目時代は好きだなー。そんな俺は3型乗り。

751 :774RR:2018/02/20(火) 17:21:08.82 ID:uzdxi1h4.net
>>750
mi2でトム・クルーズが乗ってたカッコいいバイクがどうしてこうなった・・・

752 :774RR:2018/02/24(土) 13:42:27.19 ID:JFcJOAcn.net
明日は久し振りの休日で790dukeを予約する前にKTMのバイクがどんなものか試乗してからと思ってたら親戚が亡くなった。次の休みは、、、。大阪モーターサイクルショーの日も仕事だし、、、。

753 :774RR:2018/02/24(土) 16:50:15.68 ID:ju08T0kD.net
ウィンカーが振動でもげちゃうんたけど
みんなどんな対策してる??

754 :774RR:2018/02/24(土) 22:34:21.03 ID:A64iAfhj.net
今度ハスクが出すカフェっぽいヤツのスプラッシュガードいいなぁ。スイングアーム同じっぽいしアジャスターブロックごと変えてポン付けなら欲しい。

755 :774RR:2018/02/25(日) 05:51:49.33 ID:m/K6Kc1p.net
>>753
そもそも振動でもげるは
製品としてどうなのかと。

あ、他にそんなメーカーありましたなぁ....

756 :774RR:2018/02/25(日) 08:43:48.67 ID:kpr7BF1i.net
>>755
友人のSMC-Rは振動でナンバーステーももげたぞ

757 :774RR:2018/02/25(日) 08:59:08.26 ID:Qp/puskS.net
3型だけどウインカーもナンバーも問題ないけどな

758 :774RR:2018/02/25(日) 09:53:00.86 ID:38pyJyMk.net
振動でもげるって話だが、止めているボルトなどが緩んだままでも気づかず放置してないか?
一旦緩み出すと振動がさらに増幅されて、結果折れてしまうということもあるぞ。折れて物が
無くなってしまえば緩んでいたかどうかは確かめるすべもない。

759 :774RR:2018/02/25(日) 14:25:52.48 ID:GEbtHl1Q.net
>>758
同じ意見です。
ちょくちょく手でナット触ったりします。まあ、そういう報告あるから気を付けるんですが。

760 :774RR:2018/02/25(日) 20:47:38.58 ID:GEbtHl1Q.net
そうそう、追加報告ですが、慣らしがうまくいったのかもしれませんが、オイルの減りも殆どありません。
慣らしは丁寧ではなくガッツリタイプでやりました。
丁寧にやったRC390にほうは減りますが。
不思議なバイクですよね。

761 :774RR:2018/02/26(月) 11:41:35.20 ID:5Pjrmsum.net
>>758
10年経った690SMRだが、昨日洗車した直後の走行中ウインカーがもげた。
ウインカーの腕部分が経年劣化でヒビが入っていたので、危ないと思っていたが思った通りにもげて笑ってしまった。

黒のビニールテープ(単価55円)で購入して、その場で応急処置。
地色が黒で目立たず良かった、今のままでも当分いいな。
年末寒くなっての、部品交換もありだ。

762 :774RR:2018/02/26(月) 22:16:34.30 ID:x4XzQqA1.net
>>761
10年持ったのすげぇな。690EDR '14だけどウィンカー2個もげたし、ナンバーもボルト緩みじゃなくてボルトの周囲のプラが割れてもげた。オフ車だしそんなもんと思ってた。

763 :774RR:2018/02/26(月) 23:54:34.53 ID:v1TnlYug.net
ビニテ、夏はデロデロになるぞ。。。

764 :774RR:2018/02/27(火) 21:45:28.67 ID:JK7xGzN2.net
'05 640ADVだがウインカ全部入れ替わったぞw

765 :774RR:2018/02/28(水) 15:08:30.43 ID:zTLle57l.net
欧州車はゴムが国産と違って経年劣化が激しい上に
振動が多い単気筒だから消耗部品と割り切るしかないよ

766 :774RR:2018/03/03(土) 05:47:40.80 ID:AkvUapGL.net
タイヤ変えなきゃ、とタイヤ屋行って色々話して結局ミシュランPP2CTに。皆んなどんなの履いてんですか?

767 :774RR:2018/03/03(土) 08:02:00.95 ID:lic7ZgvU.net
>>766
元からついてるのもPP2だよね。バンク以上にフロントが切り込んでかない?
そういうバイクだと思ってビビりながら乗ってたけど、S21にしたらフロントが落ち着いて、別のバイクみたいになった。
接地感があって安心してアクセル開けられる。

768 :774RR:2018/03/03(土) 11:31:40.96 ID:0+4Sz9nm.net
M7RRからROAD5に変えました
今日明日であちこち走って違いを確かめたい

769 :774RR:2018/03/03(土) 12:11:00.82 ID:mjgC4qpG.net
>>768
次の予定と同じなので是非詳しくw

770 :774RR:2018/03/03(土) 13:51:47.90 ID:2rbdvvGu.net
>>766です。結局お店の人と話して同じなのも芸が無いのでディアブロロッソUに。フロント潰して走れないヘタレなんでインプレは期待しないで。

771 :774RR:2018/03/03(土) 16:23:01.81 ID:8oM4JBBN.net
ウインカーがもげるとか、タイヤがひび割れるとか、ゴム製品の劣化って保管場所の違いでけっこう違うんじゃ・・・。
ウチは室内保管なので劣化の兆候が少ないよ。まぁ、アーマオールなどで定期的に手入れをしているけど。

772 :774RR:2018/03/03(土) 19:11:30.79 ID:f49fFKR8.net
α14だぜ!

773 :774RR:2018/03/03(土) 20:18:21.63 ID:ksQpkooY.net
パワーRSだぜ!

774 :774RR:2018/03/03(土) 22:25:01.87 ID:TDJJHGvj.net
タイヤの話… ブリジストンBT023
しようかな…。日々都内した道と 月一度の日帰りツーリング…。 もちのいいタイヤでまあオールマイティ〜〜となると、どーなのかしら?!

他にもそーいう意味でおススメありますか?

775 :774RR:2018/03/04(日) 13:30:51.15 ID:eJAZVuyn.net
ロード4買っておけば間違い無い感
5はちょっと高い!工賃込み前後で5万

776 :774RR:2018/03/04(日) 20:58:45.39 ID:styJkb/f.net
今日は気温が高かったので3ヶ月振りに15分くらい乗った。
やっぱこのエンジンはいいね!パンチが効いてる。

777 :774RR:2018/03/05(月) 16:48:37.39 ID:kJ4B/Ji9.net
S21は安定してるけど、何だかモッサリしてる。
けどワインディングも楽しみたいツーリングメインなら良い感じ。

778 :774RR:2018/03/05(月) 20:36:27.06 ID:BmC+8+nj.net
>>774
リーズナブルな価格 それなりにいいと思うよ!
俺も女房もそのタイヤ履いたことある

779 :774RR:2018/03/05(月) 21:09:06.08 ID:ppVuGP6m.net
いや、ワイも所帯は持つが、どうでもいい女房の事まで書くとかなんか自己顕示欲を感じるわ

780 :774RR:2018/03/06(火) 01:00:28.72 ID:6rfeN/x7.net
>>779
なにをいちいち気にしてるんだ…
それよりいいタイヤ教えてくれ!

781 :774RR:2018/03/06(火) 01:01:21.87 ID:6rfeN/x7.net
>>778

参考にします〜〜

782 :774RR:2018/03/08(木) 17:37:08.50 ID:hg7/eQtN.net
>>779
それでダメージ受けるのはキモオタボッチだけだから
たいして気にする必要無いんじゃないか?

783 :774RR:2018/03/08(木) 21:14:05.00 ID:bjzlmGXE.net
>>780
俺はメッツラーZ8が好き
保たせたいならミシュのロード2

784 :774RR:2018/03/09(金) 00:23:18.41 ID:Z/AOmDJy.net
ロード2って、まだ作ってるのか?

785 :774RR:2018/03/09(金) 01:25:34.83 ID:Z95tIoEI.net
>>784
特価タイヤで用品店ではよく見るよロード2
まだ作ってるんじゃないかな

786 :774RR:2018/03/10(土) 06:54:00.85 ID:qc5p55TZ.net
どーですか?ロード2 そこそこですね?
アルファ13から履き替え検討。
基本俺も都内ウロウロするだけだからなー

787 :774RR:2018/03/10(土) 21:55:29.86 ID:qjUl8uYG.net
今度はマスターシリンダーとな。
前のもまだ対策出してないから二度手間にならなくて良かった。
と考えるべきか。

788 :774RR:2018/03/11(日) 17:55:52.98 ID:GxYYmmfD.net
790dukeの試乗動画あがってるね。何言ってるかわからん。早く日本でもやってくれめんす。

789 :774RR:2018/03/11(日) 21:33:06.05 ID:5vDZZwus.net
いくつかの試乗動画を見たよ。
どれもベタ褒め。
ただし高級感のあるバイクじゃないけどね
とかの留保つきだけどw

790 :774RR:2018/03/12(月) 07:12:29.78 ID:SYCqdP8y.net
>>788
参考までにMCNのインプレ
https://www.youtube.com/watch?v=KALHN6VoWHo
・エンジンがツインなのにシングル並みにちっさい
・車体が薄い。短足でもなんとかなるかも。さらに低くするキットやシートもあり
・スロットルはスムーズ、四発にドコドコ加えた感じ
・電子装備マシマシ。ハイサイドしそうになったけど助かった。コーナリングABSが邪魔にならない
・WPフォークがアジャスト不可、タイヤが安物ブランドMAXXISなどコストカットの形跡あり
・セッティングは文句なし、タイヤもまあまあ
・リッター超クラスとエントリークラスの間をとったバランス、ベテランも初心者も楽しめる

イギリスで発売されたらMT-07とMT-09 SPとストリートトリプルとの比較やるって言ってた

791 :774RR:2018/03/12(月) 07:17:52.09 ID:sYQ1yCiB.net
サスやフォークが調整不可なのはRが出るからだろ

792 :774RR:2018/03/12(月) 07:23:52.33 ID:SYCqdP8y.net
まあそうだな

793 :774RR:2018/03/12(月) 08:12:34.95 ID:pTDmttpv.net
>>790
翻訳ありがたや。いい比較対象ですね丁度悩んでる車種ですわ

794 :774RR:2018/03/12(月) 08:38:55.09 ID:w9avmsZW.net
うーん、カッコ悪いな790
どんどん劣化していくデザイン

795 :774RR:2018/03/13(火) 03:55:43.64 ID:o2VtNRnm.net
なんで縦二灯やめたんだろうね?
3型DUKEが最高だわ

796 :774RR:2018/03/14(水) 07:09:36.50 ID:uTT7mKhv.net
リコール来たね
前回のサービスキャンペーンも行ってないし
デラにアポでも取るかな・・・

797 :774RR:2018/03/14(水) 12:19:43.58 ID:evPhTJae.net
>>796
うちの2014年式のはずだが対象外と言われた
なぜ?

798 :774RR:2018/03/14(水) 13:18:21.53 ID:8ad4qIaV.net
>>797
Rのみ。ラジアルタイプのブレンボ

799 :774RR:2018/03/14(水) 14:23:30.36 ID:ch9oak1H.net
12以降のdukeで非Rなんて

800 :774RR:2018/03/14(水) 18:02:25.62 ID:uTT7mKhv.net
ワイルドだろぉ〜?

801 :774RR:2018/03/14(水) 19:10:37.15 ID:50N3gI6J.net
>>798
いやRだよ
2014初夏に買ったけど2013年式だったりして…
年式ってどうやったら分かるんだ?
ロッカーアーム対策品入っているんだろうか…

802 :774RR:2018/03/14(水) 19:14:51.47 ID:MNuj+Fqg.net
>>801
対策品だが普通に劣化するから気を付けろ

803 :774RR:2018/03/14(水) 19:30:43.69 ID:50N3gI6J.net
>>802
2〜2.5万キロで交換予定!まだ1万キロいってないけど。バルクリは調整しなくても適正値だった

804 :774RR:2018/03/15(木) 01:36:26.13 ID:CODUVix5.net
>>803
クリアランスを規定値ピタピタで合わせる(シム研磨)と、結構カチカチうるさいよな。
詰まってきた位が静かでいい(笑)
3型なので整備もめちゃ楽。本当にオフ車チックで整備の事考えられた構造だよね。

805 :774RR:2018/03/16(金) 07:31:57.91 ID:F2PHAWhT.net
>>804
うちのはクリアランス規定値でカチカチ煩い笑
4型は整備性悪いとは言わないがヘッドカバー外すのがパズルです…

806 :774RR:2018/03/18(日) 20:22:48.35 ID:1qhB3s6T.net
スレチで申し訳ないです。
2005年のexcのウォーターポンプシールを交換をしていたのですが、インペラ取った下のガスケットサポートがピンで止まっているのですが、サポートの溝でピンが抜けないんです。誰か抜き方をご存知の方いらっしゃいませんか?

807 :774RR:2018/03/20(火) 18:31:20.63 ID:jfAtGL8Q.net
流石にDUKEスレでEXCのトラブル振られても困る
ディーラーに持っていってくれよな〜

808 :774RR:2018/03/20(火) 18:54:25.81 ID:Iz1qPbh8.net
>>806
ペラに2つ穴が開いてる奴なら、その両方に甘さネジ(ねじ経は現場合わせ)突っ込んで手前にグリグリすれば取れるよ

809 :774RR:2018/03/20(火) 19:05:17.06 ID:Iz1qPbh8.net
あ、ペラは取れたのか
ピンはシャフトを貫通してるだけで抜けるはずだけど

810 :774RR:2018/03/22(木) 00:37:59.77 ID:t1oT9PYa.net
>>807ごめんなさい、DUKEも似たような構造になっていると思ったので、知恵を貸してもらえるかと

>>808ありがとうございます、結果的に強引にですが抜く事に成功しました!
サイトを見たりして予習してたのですが開けたら、同じ525でも年式で仕様が違っていてピンもですがアルミシールも穴あけネジ刺して抜く荒技が必要でした

KTM楽しいバイクですよね!
これからもメンテしながら楽しんで行きます、ありがとうございました

811 :774RR:2018/03/24(土) 15:24:42.10 ID:PhaFU4aa.net
2014の690DUKE契約してきた。
皆さん宜しくお願いします。

812 :774RR:2018/03/24(土) 15:32:27.74 ID:PhaFU4aa.net
無印の方です

813 :774RR:2018/03/24(土) 18:22:19.42 ID:76HS6tUj.net
>>811
こちらこそ宜しくです。

814 :774RR:2018/03/24(土) 18:36:14.80 ID:YpLoZj1E.net
結局シングル390とツイン790の構成になるのか

815 :774RR:2018/03/24(土) 21:00:20.27 ID:CDdRlWbR.net
690は廃盤決定?

816 :774RR:2018/03/24(土) 21:42:54.72 ID:ypv5OZL1.net
690は、VITPILEN 701となって
生き続けるのさ

817 :774RR:2018/03/24(土) 21:59:43.63 ID:qTbRmhTy.net
確かにね

818 :774RR:2018/03/25(日) 08:47:26.99 ID:grM37rwI.net
やっぱ690は消滅コースか

819 :774RR:2018/03/25(日) 11:55:58.41 ID:zwPJhdr0.net
ジャパンは販売予定だったらしいけど、役所判断上で上手くいかなくなったそうな。

820 :774RR:2018/03/25(日) 12:04:45.26 ID:4FIFxFbv.net
あらら、単気筒の面白さ全開のバイクなのにな。
中古市場で高騰、とかならないかなw
KTMだからないよな。。。

821 :774RR:2018/03/25(日) 12:11:49.35 ID:jPXgSTlo.net
690はハスクバーナ701でよろしく。という販売戦略。

822 :774RR:2018/03/25(日) 14:16:38.79 ID:OVZRz0QK.net
価格的にも790と被るしハスクの中身690も売りたい、と。

823 :774RR:2018/03/25(日) 20:03:31.68 ID:8q23OlhF.net
ハスクなんてどこで取り扱ってるんだよ・・・
地方じゃ全滅だわ

824 :774RR:2018/03/26(月) 08:00:02.58 ID:ShUaFfxe.net
やはり少気筒の一発500ccオーバーのスポーツエンジンていう構成の軽量&爆発力が魅力なわけでミドルツインてなんか味気無いんだよな。リッターオーバーツインのスポーツバイクは好きなんだが
今度の790ツインより10キロ以上軽くてナナハンシングルとかだったら騒いだんだが。

825 :774RR:2018/03/26(月) 21:51:23.51 ID:fWQO4dW/.net
MT07のKTM版だからなシングルだったから価値があった
ハスクの白だらけデザイン的に好みではないし
販売店が少ないから買ったらKTMより面倒だろう

826 :774RR:2018/03/26(月) 21:51:53.71 ID:EBRP8I53.net
640ADVが手放せなくなるな

827 :774RR:2018/03/26(月) 22:22:45.29 ID:EsNcloVN.net
>>825
MT07って、ヤマハのやつ?
言っちゃ悪いが、アレはローコストを追求した車種で、Dukeとは比較の対象にならんと思うがのう…

友人が買ったので近くで見る機会があったが、あらゆる仕上げか雑で、欲しいと思う要素が微塵もなかった。

828 :774RR:2018/03/26(月) 22:23:05.12 ID:fWQO4dW/.net
キャブの右チェーンは中古が激安だけど部品代はそれほど安くないんだよな

829 :774RR:2018/03/26(月) 22:25:21.75 ID:fWQO4dW/.net
ツインになった時点で良くも悪くも単気筒とは別物になったということ
仕上げ云々ではない

830 :774RR:2018/03/26(月) 22:25:52.96 ID:EsNcloVN.net
あぁ、MT07の擁護をするなら、ホンダのNC750シリーズよりは数段マシだと思ったよ。

831 :774RR:2018/03/26(月) 22:42:25.91 ID:H1v4tqAB.net
>>830
それと比べるのはMT07をdisりすぎ

KTMに乗りたがるような奴らからしたらその辺のラインナップは魅力ないだろうけどさ

832 :774RR:2018/03/26(月) 23:15:15.78 ID:D5gyBB6z.net
モーサイで見たけど690より更にコストダウンしてんだよね790は。クラッチもワイヤーだしブレーキもチープな感じだった、思わず
「これってインド?」
と聞いてしまった。一応オーストリア製らしいがカナダでも生産する予定とか言ってたな。

833 :774RR:2018/03/26(月) 23:36:31.49 ID:2ocgH1S8.net
R版は来年?

834 :774RR:2018/03/27(火) 00:21:52.02 ID:9iuNH91w.net
クラッチ機械式かぁ

835 :774RR:2018/03/27(火) 00:31:01.38 ID:05CBQJJT.net
プロトタイプ風にカスタムするショップ、でてくるかなぁ
ノーマルのダサい風貌だと食指が動かん

836 :774RR:2018/03/27(火) 06:49:24.31 ID:ah0qQYXj.net
790カッコ悪いよな
どうしてああなった、、、

837 :774RR:2018/03/27(火) 06:59:00.43 ID:2guFBwjm.net
1290はこの排気量でツインの高回転スポーツエンジンかよってインパクトあるが790ツインスポーツだと優等生がボクシング部入りましたくらいの地味さでな

838 :774RR:2018/03/27(火) 07:33:35.11 ID:zWI0T09y.net
690廃版で今の690を持ち続ける決意が出来た

839 :774RR:2018/03/27(火) 07:54:45.82 ID:2guFBwjm.net
690はビトーピレン701の中で生き続けるのさ

840 :774RR:2018/03/27(火) 17:36:09.47 ID:A3ItnVHM.net
690は生産やめた訳じゃないからそのうち復活するでしょ

841 :774RR:2018/03/27(火) 19:01:42.15 ID:w0cvJIMq.net
790は、大阪モーターサイクルショーで実車見たが
なんか垢抜けない雰囲気
コンセプト段階では、カッコ良く見えたんだけど・・・

逆に、790 ADVには期待してる
今年後半、ミラノショーで発表だろうね

842 :774RR:2018/03/28(水) 13:40:19.94 ID:sIJEBDSE.net
MT07はマジで色んなところが目に付いた。まぁ安いのも納得ってかんじ。
NCってそれよりも酷いの?

843 :774RR:2018/03/28(水) 13:42:08.84 ID:6maRWKha.net
NCは、酷いっていうかなんか色々と割り切ってるって感じだ

844 :774RR:2018/03/28(水) 14:28:29.65 ID:1wE/tbKm.net
>>842
NCは実用重視で高回転は完全に無視しているから。
トルクで走る愉しさとメットインが優れている良いバイクだよ。
クソ扱いされるバイクじゃないと思うけどね。

845 :774RR:2018/03/28(水) 18:37:49.10 ID:UJ+9auet.net
>>842
左右でチェーン引きの位置がずれてるとか、いろんな機構が安価な構成になってるとか、まあいろいろ。
回転部品の中心がずれてて偏心しながら回るとかもあったな…

ぜんぶ、1台の同じ個体のお話。

846 :774RR:2018/03/28(水) 18:38:27.99 ID:UJ+9auet.net
↑NC750の話な。

847 :774RR:2018/03/28(水) 21:03:11.42 ID:uHrRCKDL.net
NCはアクセルの開け具合とエンジンの回転が一致しないから楽しくない。

848 :774RR:2018/03/29(木) 13:04:37.06 ID:8K8cyzcc.net
どうせならリッターシングルスポーツエンジンとか思いきったことすれば良いのに

849 :774RR:2018/03/29(木) 17:37:33.32 ID:m6pqlVaz.net
大容量ネジロック剤を標準装備にする必要があるな

850 :774RR:2018/03/29(木) 19:58:18.44 ID:KPJY5xkb.net
ピストン重量やら考えたら機械的な限界はあるだろな。以前、ポルシェが3000cc4気筒の車を売ってたが一気筒辺りの排気量は750ccくらいが限界みたいなことを言ってた覚えが。

851 :774RR:2018/03/29(木) 21:35:03.06 ID:O8+Oi2lj.net
>>850
ボスホスはー?

852 :774RR:2018/03/29(木) 22:10:20.15 ID:XDsJwouj.net
1990年頃、スズキのDR800Sという
油冷800ccシングルのマシンがあったよ
BMWのGSより先に、口ばしデザインを採用してた

853 :774RR:2018/03/29(木) 22:22:39.57 ID:cA2WXrhy.net
DR800
実際エンジンめっちゃ壊れるやん

854 :774RR:2018/03/29(木) 22:49:46.42 ID:XDsJwouj.net
このエンジンベースで
グース800とか出してたら
伝説のマシンになってたかも

855 :774RR:2018/03/29(木) 22:57:36.09 ID:NgLUfUQM.net
>>849
吹いたわ
690DUKEだけど、
軽いハンドルバーエンドに変えたら
100km/hぐらいでミラーの後続車が分身しまくる。

856 :774RR:2018/03/30(金) 08:03:02.18 ID:n8vL/X/L.net
>>852
あれ無理がある排気量なの分かってるからけっこうパワーは回転バンド低めに抑えてるんだよ、思ったよりマイルドにドコドコ回るエンジン
リッターシングル100馬力オーバーとかしたらフルパワー加速時の鼓動ヤバそうだな

857 :774RR:2018/03/30(金) 08:06:41.34 ID:WTFtz1+d.net
SMCオーナーさんに質問です。アイドリングの不調でエンストが頻発するんですが、似たような症状で対象された方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いしますm(_ _)m

858 :774RR:2018/03/30(金) 08:48:16.34 ID:gezhySBy.net
バルブクリアランス?

859 :774RR:2018/03/30(金) 09:00:18.35 ID:UAy6aRWM.net
多分そうだろうね
情報少な過ぎてわからん
素直にバイク屋行けば?

860 :774RR:2018/03/30(金) 12:35:28.00 ID:WTFtz1+d.net
857です。現在もディーラーに見てもらっていますorzバルブクリアランスや燃料ポンプなどの疑わしいところは一通り確認してもらいましたが、異常なしとのことでした。とりあえず、一時返却されるので、お知恵を借りれればと思いましてσ(^_^;

861 :774RR:2018/03/30(金) 12:41:32.34 ID:WTFtz1+d.net
連投スマソ。症状は低速および停車中のエンスト。アイドリングは1500回転くらいですが、とにかく安定せず。とりあえず、戻ってきたら二次エアは確認しようかと^^;

862 :774RR:2018/03/30(金) 12:59:20.71 ID:n8vL/X/L.net
1年後くらいに750シングル発表とかしたら神TMだな

863 :774RR:2018/03/30(金) 13:03:53.61 ID:6oAljFPR.net
デューク乗りやないけどモトメンテって雑誌で、そういう時まれにガソリンキャップの空気穴つまってるのが原因とありましたよ。

864 :774RR:2018/03/30(金) 14:10:24.87 ID:WE79mqcI.net
バッテリーやったりしてw

865 :774RR:2018/03/30(金) 16:40:28.80 ID:S12sQgvC.net
電装系っぽいな
エンジン掛かってるときバッテリー端子外してエンジン止まったらオルタネータやられてる

866 :774RR:2018/03/30(金) 17:00:39.29 ID:yhDzomCq.net
質問する時は、車種だけでなくせめて年式は明記して欲しい。

867 :774RR:2018/03/30(金) 17:31:14.10 ID:FSWRFaI9.net
>>857
燃料ポンプのチェックって燃圧測ったり
ちゃんとタンクをバラしてチェックしたの?
フィルターが目づまりして
スロットルが低開度の時に燃料が流れないって事例もあったよ。

868 :774RR:2018/03/30(金) 18:03:38.50 ID:ELX8zZmy.net
燃圧も測ってもらいました。ついでにスロットルセンサー周りの確認とプラグ、エアフィルターも交換してもらいましたが、症状は変わらず(´`:)

869 :774RR:2018/03/30(金) 18:39:22.45 ID:S12sQgvC.net
>>868
そういうの最初に全部書かないと。
二度手間三度手間になってるだろ
他にやったことは?

870 :774RR:2018/03/30(金) 21:27:52.92 ID:Eht4i8dL.net
>>857
問題が有るのに異常なしで返却とか
その寺駄目なバイク屋だわ

871 :774RR:2018/03/30(金) 22:09:25.73 ID:ELX8zZmy.net
すいませんorz過疎ってるからと、ダメ元でカキコんだので^^;皆さんの優しさに感謝です。
バルブクリアランス、燃料ポンプおよび燃圧、スロットルセンサー、エアークリーナー、インジェクション、プラグと点火系周りです(´`:)あと、出来ることは二次エアの確認と、点火系強化くらいですが、やって変わらなかったらと思うと((((;゜Д゜))))

872 :774RR:2018/03/30(金) 22:46:14.22 ID:h95OhIJP.net
ロッカーアームのベアリングが駄目になるとエンスト多発したり最悪バルブ破損だけどバルブクリアランスチェックした時にわかりそうだしなあ。

873 :774RR:2018/03/31(土) 00:31:03.96 ID:hUJ0NZt1.net
うちのDUKE-Rも極低速時や停止状態からスロットル開けた瞬間にエンストしまくってたけど、燃調濃くしたら治まったよ

874 :774RR:2018/03/31(土) 01:21:18.75 ID:jdHaokEY.net
昔、3型デュークで何回目かのECUの
アップデート直後からそんな症状出たことあります。直前のマップに書き込
み直してもらってことなきをえました。何台も同じアップデートしてるのに自分のバイクだけエラーがでたっぽい。その後もアップデートしてもらってた
けどそんな症状はなかったです。
それか単純にバッテリーが微妙に弱っていて電圧が低いとそんな症状でるで
す。

875 :774RR:2018/03/31(土) 01:40:06.71 ID:BYntspYZ.net
燃調を変えるのも相談したんですが、出来ないって話でした^^;サブコン使用ってことですか?

876 :774RR:2018/03/31(土) 06:04:32.55 ID:lx16I+JO.net
>>875
smcならtuneECU使えるのでは?

877 :774RR:2018/03/31(土) 07:04:27.76 ID:qPksnO4S.net
>>874
それ、ディーラーが年式間違って書き込んだんだろ。俺も一回間違えて書き込んでそうなった
2010からインジェクタか何かが変わった影響でロムも違う

878 :774RR:2018/03/31(土) 08:35:06.62 ID:FPnRPtQq.net
>>875
まあやってくれる店は限られてるわな

879 :774RR:2018/03/31(土) 11:37:08.32 ID:TQogFdC8.net
ただでさえ大型単気筒は脈動大きくて極低回転はストールしやすいし

880 :774RR:2018/03/31(土) 12:12:51.76 ID:yjOCB1wi.net
>>875
調子が良い時期があったのなら、なぜそのときの燃調マップを書き換える必要があるのさ。
不必要にいじってどんどんドツボに嵌まる未来しか見えん。

店も大概なのかも知れないが、お前も少しは論理的に考えて店と話をすることをオススメする。

881 :774RR:2018/03/31(土) 12:21:21.47 ID:BYntspYZ.net
857です。色々とアドバイスありがとうございます。年式は中古購入のため、覚えてませんorzこれから、お店で相談へ行って来ますが、アドバイスのあった燃料フィルターとバッテリーは追加で点検してもらおうかと思ってます(^^)

882 :774RR:2018/03/31(土) 12:35:28.85 ID:yjOCB1wi.net
中古かよ。
買ったときから調子が悪いのか?
それなら、吸排気の実際の仕様とマップが想定する仕様が合ってないこともあり得るけどな。

そういうのは正規ディーラーなら簡単にチェックできるんだが、バイク屋ってのは正規にKTMの取り扱いしてる店なの?

883 :774RR:2018/03/31(土) 14:25:30.64 ID:BYntspYZ.net
857です。買った時はそれほど気にはならなかったんですが…色々とやってるうちに、エンストが悪目立ちし始めた感じです(´`:)峠走ったり、高速走ってる時は大丈夫なんですが、低速走行や停止するとエンスト頻発(OωO; )

884 :774RR:2018/03/31(土) 15:53:07.59 ID:DYY4YI5f.net
LC4エンジンは環境規制対応の開発に集中するため一時休止するだけじゃないのか

885 :774RR:2018/03/31(土) 19:18:47.92 ID:L/eHOEcv.net
>>875
873だけど、自分は手っ取り早くラピッドバイクイージーを使ってます。部分的な補正じゃないけど、ストール地獄のストレスから解放されて心が安定しました

886 :774RR:2018/03/31(土) 19:34:41.16 ID:qPksnO4S.net
ラピッドバイクよりブースタープラグのが良いのに。
COセンサー騙す奴は燃費落ちるだけでダメだった

887 :774RR:2018/03/31(土) 19:37:32.85 ID:3SIgmZvS.net
875です。ラピッドバイクイージーの使い心地はいかがです?前に別のバイクでダイノ使いましたが、判りづらくて心が折れましたのでorz

888 :774RR:2018/03/31(土) 20:32:54.78 ID:cJ+TDiXO.net
悪いところ直さないといけないのに燃調いじるのはダメだと思うんだが。
燃調いじるなら調子が良い時。

889 :774RR:2018/03/31(土) 21:19:42.57 ID:rRoWt4/k.net
07' SM無印の症状で恐縮なんですが、低速や発進時にエンストが頻発したりセルがスムーズに回らなかった時に、オートデコンプスプリング(75036017000 \3000位)を交換したら良くなった事がありましたけど、参考になればいいなぁ。

890 :774RR:2018/03/31(土) 21:24:26.04 ID:L/eHOEcv.net
>>887
単純に低回転域が薄い以外に不具合ないので、特に性能向上を狙ってません。信号で停止直前にエンスト、エンジンかけ直してスロットル微開でエンストの地獄コンボから解放され、普通に使える事の幸せを実感できます。全域で濃くなるので燃費は多少悪化するでしょう

891 :774RR:2018/03/31(土) 23:57:27.16 ID:OGnSbcNA.net
http://ktmnagoya.blog.jp/archives/54193844.html

どうだろう。これ結構なってる人多いみたいよ。

892 :774RR:2018/04/01(日) 01:43:30.63 ID:bS5Oqour.net
ひさびさにバイク動かしたらエンジンオイルの窓見ると
オイルがブクブク動いてるんだけどこういうもんだっけ?
あと白い煙が出るんですよ

893 :774RR:2018/04/01(日) 07:08:46.52 ID:nKHCW9zj.net
>>891
>>860

894 :774RR:2018/04/01(日) 13:11:35.19 ID:in0gA9tD.net
≫888ごもっともな意見なんですが、異常なしの診断結果となってまして(´`:)
≫889生の情報、すごく助かります。ありがとうございましたm(_ _)m

895 :774RR:2018/04/01(日) 16:13:39.67 ID:bS5Oqour.net
オイル交換したら鳥のふん見たいの入ってた

896 :774RR:2018/04/01(日) 19:43:51.39 ID:aDIImNVm.net
>>853
DR800の最終型乗ってたけど、エンジンは頑丈でまったく壊れなかったよ
ただ、3000回転以下ほぼ使えず、5000回転超えると振動がひどすぎてパワーバンドがメッチャ狭い
このエンジン使った、ロードモデルにイタリアのメーカーが作ったガリーナってのが有った

897 :774RR:2018/04/01(日) 20:45:03.34 ID:ktf2QKPp.net
>>891
部下(同僚)をバカにした書き方が不愉快
そこって接客も悪いんよな
試乗しにいっただけだからまだ客じゃないってことか

898 :774RR:2018/04/02(月) 00:18:55.79 ID:xX35vmcn.net
KTMってトラブルとかってどれくらいの程度でしょうか。
一般的に外車は国産よりトラブル多いってのはよく聞きますが。
トライアンフ程度ならまあいいかなと思ってるんですが。
ドカのディーラーみたいにバカ高い工賃とか取られるんですかね。
ちなみに買うならKTM神戸が一番近くてしっかりしてそうなんですが。
790DUKE狙っております。

899 :774RR:2018/04/02(月) 02:13:58.10 ID:pdjwA6BJ.net
国産の場合は、放置しても壊れないってだけで、調子良く維持しようと思ったらそれなりにカネが掛かるでしょ。
お前がそういうコストを掛けることを厭わない人ならば、維持費はさほど変わらないと言える。

部品代はよく分からない。アルミのドリブンスプロケットが6000円しないとか、びっくりするほど部品代が安いこともあれば、こんなのがこんなに高いの!と驚くこともある。

トータルでは4気筒600のときと維持費は変わらない。

オーバーホールなどの作業工賃も高いとは思わないけど、それは店次第だね。

900 :774RR:2018/04/02(月) 02:40:28.38 ID:WuhThleY.net
ウォーターポンプのシールはKTM全車種オイルシールで定期的交換必須なのと、バルブクリアランスも国産よりズレやすい、690Dukeは更に燃料ポンプのフィルター交換も必要だし面倒は多いかと
790で改善されると良いな

901 :774RR:2018/04/02(月) 07:04:10.99 ID:1+Ww1DDy.net
790のスレ無いんだね

902 :774RR:2018/04/02(月) 07:32:50.50 ID:UY0Yh6QW.net
>>898
こういう「国産と較べて故障はどの程度ですか」とか言う質問よく有るんだけど
逆に聞きたいんだがどんな回答を期待してるの?

903 :774RR:2018/04/02(月) 10:36:43.93 ID:HdNi/YYe.net
普通に「国産とそこまで変わらないですよ」か「国産とまったく違います」のいずれかの答えだろ
そんな噛みついてやるな

904 :774RR:2018/04/02(月) 12:09:39.85 ID:uVIe8whn.net
そろそろ1万キロになるしウォーターポンプ交換しなきゃなぁ

905 :774RR:2018/04/02(月) 12:24:32.23 ID:PPHY+lOd.net
>>904
ポンプ部のシールね

906 :774RR:2018/04/02(月) 12:54:22.19 ID:oyEEIjsQ.net
>>904
年数次第だと思うけど、早すぎでしょ。

907 :774RR:2018/04/02(月) 14:59:08.36 ID:gFWdi1XJ.net
まま、予防交換だと思えば

908 :774RR:2018/04/02(月) 18:36:35.85 ID:JSyfeeHL.net
3年12000kmでロンツー中にシール破損、空冷状態で400km走って帰った
ピストンやら何やら全とっかえで30万円
数年経ったけどまだDUKE3に乗ってるな

909 :774RR:2018/04/02(月) 20:06:35.73 ID:WuhThleY.net
おれも3型、ロッカーアームとウォーターポンプシールは2回、カムとFuelフィルタは1回交換して現在5万km手前
バルブクリアランスは1.5万km、オイル3000km間隔でやってた
こないだクラッチ開けたけど問題なし、まだまだ元気だわ

910 :774RR:2018/04/02(月) 20:47:30.26 ID:TjgPvq3Z.net
KTM神戸にはお高い印象しかない。

911 :774RR:2018/04/02(月) 21:10:31.13 ID:nHQMNXrU.net
シールって走行距離じゃなくて経年劣化によるトラブルだよね?
なら年1交換とかで良い気がしてきた。

912 :774RR:2018/04/02(月) 22:13:13.09 ID:8bsk+1EW.net
もうすぐ4万キロだが、ウォーポンプシールも燃料フィルターも換えてない。バルブクリアランスは15千キロ目安で調整してもらってる。ちなみに13MYね。

913 :774RR:2018/04/02(月) 23:55:05.74 ID:jBVpgB3+.net
>>899
今は6R乗ってます。SS乗るのが色々と億劫になってきたので、ストファイ的な感じの検討してます。
日本メーカーのはいまいち魅力がなく、今度出る790やスピトリとか考えてます。
ずっと日本のしか乗ってこなくて幸いノントラブルで、定期点検には出してました。
大トラブルになる前というかちょっと調子悪いかな?と思ったときに店に見てもらって整備してれば
そんなに気にすることもないですかね。

914 :774RR:2018/04/03(火) 00:03:48.83 ID:p4WfUQCf.net
>>910
お高いですか?
他の取扱店だとスーパーバイクか大阪北ですが、スーパーバイクはいい印象がないし、
大阪北は少し遠いんですよねぇ。
もっと取扱店増えてくれればいいんですが。近くのトライアンフ大阪北閉店しちゃったし。

915 :774RR:2018/04/03(火) 10:18:25.38 ID:1B5Ufhkb.net
外車は国産より維持費は掛かると思う
マイナートラブルなどが多いのと工賃は国産より高いと思う
BMWやドカに比べればKTMはまだ良い方かもしれない

916 :774RR:2018/04/03(火) 10:37:22.12 ID:17TWMN9d.net
KTMはお決まりのやつだけ気をつけておけば大丈夫やし
690は2016以降のモデル選べば更に良い
アッ!(2018は入荷無し)

917 :774RR:2018/04/03(火) 10:43:09.73 ID:CjNP/zBw.net
>>916
そうなんだけど、国産と悩む位ならKTMは止めとけ、と言うのが正しいだろ

918 :774RR:2018/04/03(火) 10:53:55.67 ID:TTqLi6bd.net
KTMは外車の中では格段にパーツ類が安い。
国産なみだと思った。
工賃などは寺によるけど、国産より高めになるんじゃない?
俺が利用させてもらっている寺はBMWとだいたい同じぐらい。

金銭感覚は人によって違うのでなんとも言えないけどね。

919 :774RR:2018/04/03(火) 11:00:33.19 ID:i/K74iHf.net
>>913
899です。

維持についてはそんな感じのスタンスでいいと思うよ。
790はまだ出てないから分からないけど、690Rは4気筒600からの乗り換えでもかなり楽しめる(ソース俺)。
600よりも少し速度域が下だし、サーキットでも良いね。790にも期待していいんじゃないの。

個人的には2気筒ならドゥカティが気になる…整備費部品代という店へのお布施が高そうだけど。

920 :774RR:2018/04/03(火) 11:09:22.99 ID:CjNP/zBw.net
ドカ、、、
楽しいけど故障に関しては嫌な記憶が多過ぎで俺はもういいや

921 :774RR:2018/04/03(火) 11:33:24.05 ID:8n1ytr8+.net
スモールデュークの出始めはマイナートラブルがよく出てて、2-3年後には改善されたから、790決め打ちじゃないなら来年度モデル以降の方がいいかも(今年欲しいならスピトリで)

922 :774RR:2018/04/03(火) 11:48:41.63 ID:MOElQrdn.net
690SMCRが国内外問わずどんどん売れてるらしいね。
DUKEの方も国内じゃ17年モデルはもう殆ど売れ切ったとか。
SMCRはハスクが引き継いだけど、DUKEはKTMしか無いから悲しい。

923 :774RR:2018/04/03(火) 12:50:49.13 ID:9N6fXTPK.net
>>922
duke690在庫取り合いになったんじゃないかな。うちの寺オーダー入れたって言ってたから。

924 :774RR:2018/04/04(水) 00:17:17.70 ID:xR5iHS4y.net
>>919
同類の600SSから乗り換えられたんですね。
レプリカ時代からSSのかっこよさが好きで乗り続けてたんですが、
サーキット行くわけでなくワインディングでもパワーを持て余してて、
ツーリングメインなんでちょっとゆったり、でもある程度走りのいいのが欲しくて。
最近KTMよく見かけるし面白そうなので、ここ覗いてみました。

私もドカのモンスターとか、MVブルターレとか気になりますが、整備、パーツ代が高いと聞くし維持が難しいかなと。

925 :774RR:2018/04/04(水) 00:20:20.19 ID:xR5iHS4y.net
>>915
やはり外車は維持費かかりますか。
確かにドカやBMWは高いとは聞きますからねぇ。
トライアンフが若干マシかなくらいかなと。3気筒の音も魅力的ですね。

926 :774RR:2018/04/04(水) 00:28:09.40 ID:xR5iHS4y.net
>>917
日本メーカーは興味がそそられないですねぇ。
デザインも個性的ではあるけれど奇抜かなと。なんというか車にも言えるような感じですかねぇ。

初めての外車になるし、KTMってわりとここ最近いろんなラインナップが増えて
よく見かけるようになったので興味を持った次第です。

927 :774RR:2018/04/04(水) 00:38:53.15 ID:cxERFsQl.net
KTMに興味出ちゃって、ここに書き込んでいる様ならもうKTM買うしかないんだよなぁ…
既に脳みそオレンジがかって来てるんだから後は完全にオレンジに染まるだけでしょ

928 :774RR:2018/04/04(水) 07:56:09.26 ID:3mtpPu3V.net
690は少なくとも当分出ないだろうから狙うなら在庫はける前に買うべき

929 :774RR:2018/04/04(水) 09:05:03.23 ID:Re4nY5uV.net
買ったバイクを峠やサーキットに気兼ねなくブチ込めるのってKTMくらいではなかろうか。
BMやドカは高過ぎて俺には攻め倒せる気がしない。

930 :774RR:2018/04/04(水) 09:58:30.04 ID:5XSmsQQO.net
KTMも安くないけどね

931 :774RR:2018/04/04(水) 11:27:57.10 ID:Hewjbu87.net
690SMC/EDはハスク701SM/EDとして継承される
DUKEは現在ハスクに該当モデルがないが2気筒から販売する

932 :774RR:2018/04/04(水) 12:23:04.48 ID:3mtpPu3V.net
ビトーピレンとかいうネイキッドモデルがデューク相当か

933 :774RR:2018/04/04(水) 12:51:58.01 ID:JNrUN7Qy.net
KTMは転んでも安く直るのはいいね。
アクスルのスライダーとクラッシュバーとレバーガードを入れておけば、壊れるものは少ないよ。

筑波で左側に握りゴケして、社外ステップキットのステップバー先端が折れたのと、レバーガードに傷が付いただけだった。

934 :774RR:2018/04/04(水) 12:52:28.22 ID:JNrUN7Qy.net
あ、クラッシュバーも傷がついた。

935 :774RR:2018/04/04(水) 23:48:22.80 ID:67tWpT5G.net
磨くバイクじゃないから買ったわ

936 :774RR:2018/04/05(木) 12:05:05.10 ID:ZX/delVs.net
質問です
クラッチオイル交換したら、クラッチ完全には切れなくなりました。
エアは入念に抜いたつもりで、レバーのタッチもしっかりしているし、ストロークして直ぐに半クラになりますが、更にレバーを引いてもクラッチが完全に切れなくなりました。今まではきちんと切れていました。

原因として何が考えられますでしょうか

937 :774RR:2018/04/05(木) 12:12:37.35 ID:pk53N2js.net
>>936
シールの状態確認
オイルは純正のミネラルオイル使った?

938 :774RR:2018/04/05(木) 12:28:57.05 ID:ZX/delVs.net
>>937
ご回答ありがとうございます。
オイルはシマノのミネラルオイルで前回もそれで交換しています。

やはりシールの可能性有りですかね。
分解してみます。

939 :774RR:2018/04/05(木) 19:17:43.31 ID:tK3rTOge.net
エア抜きが不完全に15ペリカ

940 :774RR:2018/04/05(木) 19:21:41.57 ID:tK3rTOge.net
クラッチの僅かなエア混入は、ブレーキと違って「直ちに危険ではない」ので、そのまま乗ればいいよ。
走行中の振動で、ふとした拍子にエアが上がってくるさ。

941 :774RR:2018/04/06(金) 08:56:45.06 ID:kOR94jSs.net
>>940
まだエア噛みの可能性もあるのですね。ちょっと様子見てみようと思います

942 :774RR:2018/04/09(月) 04:04:05.84 ID:2miDljn2.net
まーたクーラントお漏らししやがったあああああああ
この前、キャップ変えて、クーラント入れ替えたばっかしなのにいいいいいい

943 :774RR:2018/04/09(月) 06:27:42.16 ID:v0TiB/kd.net
ブレーキレバーの引き代が不意に抜けた時みたく増えるんだが、これって以前のABSのリコールの症状なん?
握り直すと治るけど暫くすると再発する…

944 :774RR:2018/04/09(月) 12:33:39.45 ID:3FxrDdMp.net
>>943
ABSオフモードで走ってみればいいんでね?

945 :774RR:2018/04/09(月) 19:46:26.91 ID:nQNYoo9a.net
>>942
冷間時にMINまで入れるってマニュアルにも書いてあるけど守ってる?

946 :774RR:2018/04/10(火) 06:20:05.29 ID:B97IUP3Z.net
>>945
え、あれってMINまでなの…
中間ぐらいまで入れちゃってたんだけど…

947 :774RR:2018/04/10(火) 07:15:18.14 ID:kKahuciy.net
スーパーデュークみたいな飛び抜けたハイパワーツインならともかく、790みたいなそつないミドルツインをKTMに求めてるやつってそんないんのか

948 :774RR:2018/04/10(火) 07:39:05.02 ID:HURbQvRW.net
>>946
マニュアル見てみて!しっかり書いてあるから

949 :774RR:2018/04/10(火) 08:05:38.70 ID:sUhlrvYY.net
>>948
マニュアル、雨で濡れて見られなくなっちゃったんだよね…
また新しく買わんといかんね…

950 :774RR:2018/04/10(火) 08:32:01.84 ID:BvtOSNmz.net
マニュアルは、PDFしか見ないなぁ

951 :774RR:2018/04/10(火) 08:35:40.87 ID:OhhZblfN.net
790は足付きも良いし取っつきやすいバイクって感じ
690SMとか出してたKTMとは思えないなw

952 :774RR:2018/04/10(火) 10:25:38.84 ID:kKahuciy.net
装備180キロ代で105馬力のミドルツインネイキッド、優等生って感じ

953 :774RR:2018/04/10(火) 12:31:37.66 ID:BvtOSNmz.net
790は、あと20キロは痩せて欲しかった。

954 :774RR:2018/04/10(火) 12:41:51.70 ID:mtfY69/P.net
15以降の690DUKEのエルゴシート使ってる人っている?
ノーマルでもそこまで不満はないんだけど、さらに長時間乗ったときの快適性や体重移動のしやすさが良くなしそうなら変えてみたくて

955 :774RR:2018/04/10(火) 13:12:04.54 ID:eSd6MQDx.net
エルゴシートの快適性は…これがなかなか優れものでな
荷重移動も問題ないです

956 :774RR:2018/04/10(火) 18:24:26.50 ID:AwYFjkB7.net
>>954
北海道で毎日500キロのってても全く痛くなかった

957 :774RR:2018/04/10(火) 20:33:52.19 ID:xtrGcCC/.net
最近このスレ活気があるね!

958 :774RR:2018/04/11(水) 07:15:49.32 ID:0VSWHNQ9.net
再度出る目処ないからね690

959 :774RR:2018/04/11(水) 10:20:03.52 ID:tLkjL8oJ.net
>>956
このバイクで北海道行く気がしない笑
壊れそう笑

960 :774RR:2018/04/11(水) 11:28:22.82 ID:e0MzrbZh.net
>>959
この前東京往復(下道)やった時も1,000`強走ったけど
同じこと思って、ヒヤヒヤしながら走ってた笑

961 :774RR:2018/04/11(水) 11:45:53.61 ID:AL2vF2Pm.net
件のウォーターポンプ式シール、バルブクリアランスさえ管理しテレビそうそう壊れないよ
あ、フューエルポンプのフィルターも出来れば定期交換で

962 :774RR:2018/04/11(水) 13:00:32.81 ID:0VSWHNQ9.net
ゴールデンウィーク挟んだ長期休暇まるまる使って東北縦断&北海道一周の5、6000kmツーリング計画してたんだがデカいトラブル起きなきゃいいな

963 :774RR:2018/04/11(水) 16:04:36.28 ID:Ig9NVfOH.net
>>962
ロンツーの人って出先でオイル交換するの?

964 :774RR:2018/04/11(水) 18:47:44.32 ID:2u+/JMH7.net
このバイクで5000キロのロンツーって。

ありなのか?

965 :774RR:2018/04/11(水) 19:20:17.08 ID:k8ic5BnG.net
どうせ減るからオイル缶持って行って継ぎ足しながら走れば良いんじゃね。

966 :774RR:2018/04/11(水) 19:32:42.00 ID:igNYkFX8.net
1000kmで500ccくらい減る(体感)
ロンツーする時は距離に応じてオイル持ってくかな。2stですわ。

967 :774RR:2018/04/12(木) 00:02:50.97 ID:EXPe6GMk.net
>>958
なるほど!
自分も買っといて正解でした。
790が軽量単気筒だったらちょっと後悔したかもしれませんが、、

968 :774RR:2018/04/12(木) 07:22:36.93 ID:nDV7Sllc.net
ツインでもKTMらしい軽量、高ピックアップのキビキビ系ってならスーパーデュークのがまさにって感じだからなあ。

969 :774RR:2018/04/12(木) 12:06:42.23 ID:6oqZMRXs.net
今日つくばで790の試乗会があるみたいだね。

970 :774RR:2018/04/12(木) 12:29:43.52 ID:UBue/nNL.net
今日!?

971 :774RR:2018/04/12(木) 12:42:07.57 ID:6oqZMRXs.net
メディア向けだけども。
Twitterでオレンジ関係者の方々が790について呟いてるよ〜。

972 :774RR:2018/04/12(木) 19:33:02.53 ID:4yTGI03N.net
>>971
790は予約も多く、直ぐ完売しそうなレベルらしいぞ。
日本の割当て少ないらしいから。
マイ寺は黒は既に完売。オレンジ僅かって。

973 :774RR:2018/04/12(木) 20:31:30.01 ID:fMm/YZre.net
初物に手をだすより、恐らく1年後に出るであろう
Rを待った方が・・・

974 :774RR:2018/04/13(金) 00:04:59.39 ID:OnSuM2eC.net
2気筒ならハスク701だな

975 :774RR:2018/04/13(金) 07:20:35.19 ID:2qwEE9Kd.net
妄想してもしゃあないけどもし単気筒だったら装備165キロ 85馬力くらいだったんかな790

976 :774RR:2018/04/13(金) 11:19:43.93 ID:GpinUnLr.net
そもそも単気筒は690で完成してたのさ。
そういえば日本国内では690売らないだけで、海外では普通に生産するって聞いたよ。

977 :774RR:2018/04/13(金) 11:47:49.77 ID:CDVumuAQ.net
>>976
売りたくても、行政がバカチンだったから難題くれたせいで、入らなくなった。

978 :774RR:2018/04/13(金) 12:25:49.82 ID:v+olt4ZZ.net
>>977
くわしく

979 :774RR:2018/04/13(金) 12:30:23.06 ID:2qwEE9Kd.net
排ガス問題か

980 :774RR:2018/04/13(金) 13:11:43.19 ID:CDVumuAQ.net
>>978
テールレンズのEマークの有り無し。

981 :774RR:2018/04/13(金) 18:03:28.95 ID:kxdBNaMG.net
排ガス問題って事はない
なら、ヴィットピレン701も日本で売れなくなる

982 :774RR:2018/04/13(金) 22:15:52.30 ID:PJN5+xBh.net
>>980
その位ならすぐまた入ってきそうだね

983 :774RR:2018/04/14(土) 00:51:20.06 ID:v/2ERxFI.net
むしろ690は入ってこないほうが希少価値が高くなって嬉しいかも…?

984 :774RR:2018/04/14(土) 08:59:47.81 ID:VMKjNj5R.net
そういうチンケな優越感いまだに理解できんわ
自分の愛車を作り続けてくれるほうが嬉しいし大好きな車種をリニューアルし続けてて買い換えできるのは感謝しかない

985 :774RR:2018/04/14(土) 12:05:52.77 ID:v/2ERxFI.net
>>984
そりゃ生産続投のほうが良いんだけどさ、無いなら無いなりにプラスの方向に考えたほうがいいかな?と思っただけです

986 :774RR:2018/04/14(土) 12:11:00.02 ID:fn1J24ac.net
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50

987 :774RR:2018/04/14(土) 13:22:26.75 ID:iDlFMC26.net
BMWのFから690DUKEに乗り換えた結果、もうパラレルツインには乗る気がしない俺みたいなのもいるわけで。

988 :774RR:2018/04/14(土) 17:26:12.68 ID:CRffUhPA.net
BMのパラツインとKTMのパラツインでは全く違う乗り物な気がするから乗り比べてレポ宜しくw

989 :774RR:2018/04/14(土) 18:47:47.88 ID:iDlFMC26.net
>>988
その前はBMWのシングルに乗ってたから、それとKTMの乗り比べ感想なら今でもできるw

990 :774RR:2018/04/14(土) 19:37:15.05 ID:g2B+/45p.net
>>989
是非w

991 :774RR:2018/04/14(土) 20:45:23.77 ID:iDlFMC26.net
>>990
乗ってたのは初期型のF650GSで、DUKEと似たような排気量で似たような高回転型単気筒だけど、街乗りも高速もBMW(というかロータックス)の方が振動が少なくトルクもあって良かったかな。
特に高速の走りやすさは車体の作りやギア比のおかげもあると思うけど、日本車と比較してもとにかくエンジンの機械的な完成度がスゴく高いと感じ、あれと比べるとKTMのシングルエンジンはかなり雑というかがさつな気がしました。
ただし車体の軽さからくる取り回しの良さと峠でのコーナリング、吹けの良さと回したときの興奮度はKTMの方が圧倒的に上ですね。

その後に乗ったパラツインのBMWは性能的には充分だけど、あまりのエンジンの面白くなさにウンザリしてたので、今はKTMに夢中ですw

992 :774RR:2018/04/14(土) 20:48:52.97 ID:iDlFMC26.net
ちなみに、どっちを買ったときもディーラーから「下がスカスカだから、発進時はエンストに注意してね」と言われましたが、いざ乗ってみると
BMW=大袈裟だなあ
KTM=マジだ……
の違いはありましたw

993 :774RR:2018/04/14(土) 22:22:00.48 ID:g2B+/45p.net
>>992
ありがとうです。
そんなに違うもんなんですね。
私も690でファントゥライド中です。
曲がり道最高ですね。速くは無いんですがw。

994 :774RR:2018/04/14(土) 22:39:14.56 ID:VhfoGliX.net
>>991
F800かな?
俺も乗ってた、楽だけどつまらなくて半年でR12に乗り換えたよ

995 :774RR:2018/04/14(土) 23:13:07.03 ID:wryPPY6k.net
>>994
そうです。F800は本当につまらなくて……。それ以外の欠点は無かったんですがw
私も水平対向BMWは昔乗ってました。車体エンジン全てが素晴らしいバイクでしたが、当時のはやはり重さがネックで。
今のはかなり軽くなったようですね。

996 :774RR:2018/04/15(日) 00:21:36.07 ID:gPR/djve.net
>>995
俺のF800STはヘッドカバーガスケットからオイル漏れ、アイドル中のカタカタ異音など、マイナートラブルが治らずだったな。5000キロも走ってないのに
DOHC初期のR12GSは良かったよー、1150と大違いで軽いし速い
現行GSは速いけどなんか質感が良くないね、水冷になったのにメカノイズも煩くなってる
まあ、メカノイズなんか気にしたらLC4乗れないけどねw
スレチなんでこの辺で

997 :774RR:2018/04/15(日) 01:09:01.35 ID:T5BDVQMB.net
次スレ立てた
【LC4】 KTM 690/640/620/400 DUKE【デューク】Vol9
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523722082/

998 :774RR:2018/04/15(日) 06:52:07.97 ID:BAlRhZlK.net
>>997
乙です。
993ですが、速くないっていうのは私自身の話で、690は相当速いと思います。
言葉足らずだったので、追加で。

999 :774RR:2018/04/15(日) 09:56:50.16 ID:/PGU716u.net
既出かもしれませんが、2010の690エンデューロにシリケートフリーのクーラント入れても問題ないでしょうか?
カフェオレに効果があるかもと聞いて試してみたいのですが…

1000 :774RR:2018/04/15(日) 10:39:59.81 ID:cfDomiAJ.net
つくばSOXの今月の試乗会H2乗れるって言うか要項みたら、他車特約ついてるバイク保険に入ってないと乗れないとのこと。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200