2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part59【原二】

1 :774RR:2017/01/25(水) 01:18:13.85 ID:t9W/qg/N.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part57【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466908064/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part58【原二】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474886299/

130 :774RR:2017/02/06(月) 03:30:59.25 ID:uQAF/pgb.net
若干スレチなんだけどこのCM125/150ってバイク、
ttp://imgur.com/yvPvc1q.jpg
ttp://imgur.com/bnWtA8s.jpg
これってGS125Rのコピーバイクになるのかな?
ttp://zx14r.info/bike/cn13/cn60/gs125r.html

GS125R自体、国産とか軽騎鈴木の派生型とか情報が錯綜してるんだが
このCM125/150っていうバイクは北朝鮮製らしいw
軽騎鈴木が日本のスズキの許可を得ずに技術提供したってことかな?

131 :774RR:2017/02/08(水) 13:43:42.56 ID:YHczwbto.net
GSX−R250の発売が4月なのは知ってるが、GIXXER150 って、
もう販売してるんかね?

スペック的にはEN−2Aと同じぐらいだけど、
リアがモノサスでフルデジメーター、前後ディスクってのは興味あるなぁ。

132 :774RR:2017/02/08(水) 14:53:57.66 ID:N64Znu51.net
>>131
http://www.goobike.com/bike/stock_8500493B30170128001/disp_ord=7

133 :774RR:2017/02/08(水) 15:21:31.50 ID:gJK4WaBA.net
シナ製品は怪しいのが混ざっているから 楽しい。
失敗すると悔しい。

134 :774RR:2017/02/08(水) 15:27:43.57 ID:92o87/C1.net
笑ってられるのも最初だけ、だんだんゲンナリしてくる

135 :774RR:2017/02/08(水) 17:50:20.76 ID:LsYLg6o7.net
カッコ悪
ゴキブリかよ

136 :774RR:2017/02/08(水) 18:39:13.83 ID:YHczwbto.net
『』悪くともスズキの正規販売。つか、関西では並行輸入が売ってない。


てか、ここ高いなぁ…。
近所のバイクショップで見たら、乗り出し32万以下なんだけど。
まぁ、ゴキブリっぽいのは賛同。

137 :774RR:2017/02/08(水) 21:45:55.41 ID:v3MNsQ+s.net
ゴキブリというか南米の蟻みたいな感じ

138 :774RR:2017/02/09(木) 07:58:14.82 ID:yzzVqeXB.net
本郷、帰ってきたのか

139 :774RR:2017/02/10(金) 11:29:09.91 ID:iwnrnCgW.net
思うんだけどさ。

原付2種が125cc以下って、どんな理由で決まったの?
150cc以下だと、乗れる車種が増えるんだけど…。

140 :774RR:2017/02/10(金) 11:49:27.19 ID:kLHfCU4w.net
>>139
卵が先か鶏が先か
基準がどうあれ自動車専用道路との兼ね合いとか、175ccが出てきたり、するんちゃう

141 :774RR:2017/02/10(金) 11:50:00.25 ID:gvNzIiie.net
イギリスあたりの古いバイクが基準になってるんじゃないかなあ
500ccがあって、その半分、またその半分な感じで、、、違ってたらゴメン

142 :774RR:2017/02/10(金) 17:05:42.04 ID:PnnwkG0t.net
ヨーロッパの普通免許についてくるのが125ccなのが理由だね

143 :774RR:2017/02/10(金) 17:35:51.93 ID:gPbfSmad.net
確か、30cc以下とかのカテゴリもあった気がする。

144 :774RR:2017/02/10(金) 19:54:19.45 ID:t9udH6S3.net
マジレスすっと125って(K125やYBやCD)
@例;クリーニング店がたくさん使ってた→荷物の運搬や仕事にちょうどよい力と燃費
Aモータースのおっちゃんでも整備や修理が楽なサイズ
B上の理由にて社会経済にもチョベリギ

145 :774RR:2017/02/10(金) 23:21:20.31 ID:n5v/4/Ch.net
原付が免許制になる前の許可制時代は4stなら125ccまで、2stなら90ccまで乗れたらしいぞ。その名残で甲乙区分が残ってるのとバイクの免許持ってないばーさんがピンクナンバー乗ってたりする理由らしい。
古いバイク雑誌に載ってた

146 :774RR:2017/02/11(土) 12:44:41.96 ID:s+CuBDqR.net
GIXXER、SFで直輸入なら20万強から買えるから
FIかキャブかは判らん

147 :774RR:2017/02/11(土) 12:46:45.58 ID:Ah2fTxVI.net
>>139
理由、、、、なんとなく

乗れる車種?、、、、、お前が上の免許とればいいだけ、たったそれだけの事

148 :774RR:2017/02/11(土) 12:48:27.09 ID:Ah2fTxVI.net
>>146
だったら日本でその1軒か2軒しかない店で買えばいいだけ、あとの保証も何があるか知らんがな
お前が人柱になってここに報告してくれ

149 :774RR:2017/02/11(土) 15:21:46.31 ID:wZ9QSmVh.net
並行輸入は諸費用がボッタって何遍も書かれてるのにな

150 :774RR:2017/02/11(土) 17:27:33.61 ID:Y0O+mEYg.net
最近CRF250Lに乗り換えたけど任意も結構安いんだな
等級育つことも考えると1台ぐらいは持っとけばいいかもね
ファミバイよりちょい高いぐらい

151 :774RR:2017/02/11(土) 17:49:38.33 ID:v+f6eAuK.net
>>150君は何のスレに来ているのかね。

152 :774RR:2017/02/11(土) 19:35:16.47 ID:hfv1MMsG.net
>>150
いいこと教えよう、その任意保険はリッターバイクも共通なんだぜ
車検代も月割りしてみりゃ小さい金だぜ
新車で5年乗ってもたった1回だぜ車検

153 :774RR:2017/02/12(日) 04:49:14.67 ID:RHPgFXww.net
バイクのコレクターだけど台数多いと125cc以下が素晴らしく思えてくる。
軽二輪以上は任意保険が高いんだよな。
かと言って加入しないとセンチュリー(地元に多い)引っかけた時大変だしw

ちなみに125cc以下は現在GN125Eが2台(ノーマルとカフェレーサー)、
EN125-2Aが2台(耐久カウル装備の競技用とスクランブラー)、
GS125Eカタナ、GT125、CB125T、CBX125F、DT125R、ポインターセニア125、
K90、90SS、RG50Γ、NS-1、C100

軽二輪以上はRE-5、900MHR、YZF-R15の3台のみ

154 :774RR:2017/02/12(日) 11:09:58.20 ID:BKlLTSCf.net
こういう嫌な爺いるよな

155 :774RR:2017/02/12(日) 11:10:58.42 ID:i30Z0fcP.net
RE5って茶筒メーターの奴だよね?
実働ならすごいな。
昔通ってた珈琲屋がOCR1000持ってたけど動いてるとこ見たこと無かったし、ロータリーの二輪車のエンジン音って聞いてみたいもんです。

156 :774RR:2017/02/12(日) 12:38:58.28 ID:1mXWdU34.net
いつもの釣師だろ

157 :774RR:2017/02/12(日) 13:12:00.42 ID:HN0AF0sY.net
原2コレクターさんかぁ。そう言う人もいるか。
俺は乗らないバイクは要らないけれど。

158 :774RR:2017/02/12(日) 15:59:35.31 ID:B//eZDN1.net
家はゴミ屋敷になってんだろうなw

159 :774RR:2017/02/12(日) 20:11:58.73 ID:w5twio3K.net
実際は50ccのスクーターとかなんだろうなw

160 :153(グヘグヘ):2017/02/13(月) 00:13:26.02 ID:sQlw7i/9.net
>>156
なんで分かったの?

>>158
なんでなんで解ったの!

>>159
だから、なんでわかったの!?

161 :774RR:2017/02/13(月) 23:36:50.28 ID:dyHviCYT.net
夢があってもいいじゃないか。
後どれくらい生きられるか判らないから

だから、自分の好きなようにすればいい

162 :774RR:2017/02/14(火) 10:11:41.66 ID:ZnTbaA+J.net
>>153
バイク(原付・車も含めて)9台以上所有してるなら
任意保険なんてフリート契約した方が安いだろうに

万が一事故った時(翌年からの)値上げも少ないし
保険料(排気量)を気にせず好きなバイクを収集出来る

163 :774RR:2017/02/14(火) 10:30:53.18 ID:Ro/MgdUr.net
俺もバイク合わせたら10台以上になっちゃったんでフリート契約の件、保険屋に聞いてみたんだけど排気量にまたがって、また車とバイク合わせてのフリート契約は出来ないって言われたよ。
原付ばっかりだと(車が有れば)ファミリーバイク特約の方が金額的には得。
ただ乗る人間が多いと(名前の通り家族何人かで乗る)年に1回は使えるけど、2回目からは次年度の車の契約に支障がでる。
そういうことも含んで考えるとファミリーバイク特約を手放しに勧められない部分もある。

164 :774RR:2017/02/14(火) 13:52:15.77 ID:pv3OKNuQ.net
任意保険てボッタくりだよな。

165 :774RR:2017/02/14(火) 18:20:53.98 ID:YKNBqhQr.net
歯医者の方がぼったくりだろ

166 :774RR:2017/02/14(火) 18:27:59.15 ID:TH1Gp5qJ.net
は…?

167 :774RR:2017/02/14(火) 21:20:33.25 ID:hSNwBZYR.net
い?

168 :774RR:2017/02/14(火) 21:46:13.72 ID:oGQtf6mV.net
シャアか?

169 :774RR:2017/02/15(水) 22:47:41.98 ID:IYlNyFzn.net
ぼったくりとマツボックリはにてる

170 :774RR:2017/02/16(木) 04:44:15.03 ID:eK1nTxsS.net
ぼったくりとほっかむりはにてる

171 :774RR:2017/02/16(木) 21:31:31.23 ID:AEtSlbco.net
ほっかむりするともう他はムリ

172 :774RR:2017/02/16(木) 21:47:27.73 ID:kPZceZqC.net
時代劇でさ、人目を忍んでほっかむりしてる人いるわ。
あんな白いものかぶると余計目立つとおもうんだが、いいの?

173 :774RR:2017/02/16(木) 21:51:56.14 ID:uRq6TyHw.net
それよりおまいら!!

カニさん キトサン おはようさ〜ん

174 :774RR:2017/02/16(木) 23:45:54.45 ID:PHd+3Xat.net
GNは無いなぁ
EN3Fだなぁ
ただ、GNは新車9万であったりするんのはいいなぁ

175 :774RR:2017/02/17(金) 06:15:19.48 ID:bypVxBqq.net
でもGNとGS以外はもろ中華バイクのスタイル
落ち着いたデザインが欲しければこの2台になるかなと

176 :774RR:2017/02/17(金) 16:30:17.21 ID:NCJRtrUU.net
なんか、150ccが新発売されてきたけど
中途半端な感じがする。 価格約30万円
東南アジア市場用だろうな

177 :774RR:2017/02/17(金) 16:44:48.08 ID:ElZqUxJV.net
エンジンガード付けたままがオシャレ

178 :774RR:2017/02/17(金) 16:47:09.27 ID:XgLTQaVi.net
新発売って何?

179 :774RR:2017/02/17(金) 17:26:41.67 ID:sbw07GaT.net
>>174
GNはないよなあ、あれジャメリカンだから上半身直立のワイドになるんだよな
初めて走ってるの後ろから見たけど直立不動でバンザイ気味でなんかかっこ悪いわ
例えばDSみたいなひっくい車体なら逆にワイルドさもあるんだけど
ジャメリカンってほんとかっこ悪い、そんな俺は2F乗り

できるならEN3Fに乗り換えたいがこれ20万以上するんだよなあ
20万以上出すならいっそGIXXERに乗り換えたい
節約するならadd11に乗る

180 :774RR:2017/02/17(金) 18:29:37.63 ID:SqNJmbdZ.net
だそうです

181 :774RR:2017/02/17(金) 19:19:59.10 ID:GNkxZ0z+.net
上半身曲げて乗ってもええんやで?

182 :774RR:2017/02/17(金) 20:19:28.32 ID:ZUQ8jEjF.net
>>181
いろいろ不自由な人っぽいし

183 :774RR:2017/02/17(金) 22:26:23.52 ID:fZUcfUDX.net
全車種ダメだけど唯一可能性があるのはGZをオサレにカスタムすることかな

184 :774RR:2017/02/18(土) 01:48:40.00 ID:TFr2r0dc.net
>>181
あの高いハンドルで前傾するのはただの苦痛

>>182
お前の脳みそよりはましだ

これからGN買おうと思ってる人がいるならアドバイス、ENにしとけ
GNはほんとださい、腹がぶくぶく太ったオジン向けだと断言しよう
膝の曲がりもきついし、まじで走ってる姿がかっこ悪い

185 :774RR:2017/02/18(土) 02:22:29.93 ID:N6LTvKiu.net
だそうです

186 :774RR:2017/02/18(土) 03:30:45.50 ID:TFr2r0dc.net
180 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/17(金) 18:29:37.63 ID:SqNJmbdZ
だそうです
185 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/02/18(土) 02:22:29.93 ID:N6LTvKiu
だそうです

だそうですwwwwwwwwwww

187 :774RR:2017/02/18(土) 03:38:15.37 ID:UcT81zzu.net
子供は早く寝なさい

188 :774RR:2017/02/18(土) 08:16:47.70 ID:S/q3+MRA.net
ENのってるけど、おそらく中国ではGNは小さい人向けで
大きな人にはENを勧めてるのだと思う
身長175で手足の長い人ならENのほうがよいのではないか

しかしプラスチック多用でタイヤが薄いからむかしの50CCスポーツのようで
東南アジア風ビジバイな後ろ姿だ
まだGNのほうが金属メッキがキラりでかっこよいかもねん

189 :774RR:2017/02/18(土) 10:18:55.51 ID:VzI6yn6I.net
安く買えて浮いた金をカスタムに回すのが正しいGN乗りの姿

190 :774RR:2017/02/18(土) 10:34:21.90 ID:ZM4fNJts.net
ENってそんなに大きいん?
買おうと思ってるんだけど身長170弱だとしんどいかしら?

191 :774RR:2017/02/18(土) 11:31:35.17 ID:glvdEBH+.net
フォーク突き出したりハンドル低いのに変えればいいのに
ステップ位置はネイキッドなんだから

192 :774RR:2017/02/18(土) 13:09:45.69 ID:cGCnJl/8.net
今日やっと走行千キロ超えたから、全開にしてみた。
中低速はトルク太くていい感じなのに、上は大して吹けないね〜
90位が実用最高速かな。
それ以上はケツがかゆい。
ドライブ1丁上げでギリ100ってとこかな。
まあ下道だと不足はないかな。
でももうちょっとでるかと思ったんだけどなあ〜

193 :774RR:2017/02/18(土) 13:22:37.29 ID:DeFa/Iek.net
速度が乗ってギアチェン必要なくなったらタンデムステップを使うのが良い

194 :774RR:2017/02/18(土) 13:53:26.02 ID:A6JCutna.net
>>193
急に雨降ってきたときにもタンデムステップ使ってます GZ

195 :774RR:2017/02/18(土) 13:54:06.78 ID:AxhKbfrT.net
>>190
違う違う、ENが普通でGNが小人用みたいなもん
GNはやたらハンドルが近いのよ、だから上半身窮屈になる
ステップ高いから足も窮屈、170じゃENにしないと

>>192
そんな感じだね、俺も試したが90かよくて95ぐらいだろうね、2F

196 :774RR:2017/02/18(土) 16:02:48.88 ID:JYj5XULf.net
窮屈ならハンドル前にするなり自分に合った距離に調整するもんだけどな普通。ENもGNも変わらんわ。185の俺が窮屈に感じたことないぞ。しいていうならシートの段位置くらいかな

197 :774RR:2017/02/18(土) 16:35:07.16 ID:S/q3+MRA.net
1982年4月に発売されたバイクだから、このころスズキ社員でえらかった人の平均身長は
160センチだろうね。昔は特に小さい人が多かった
中国人男性は日本人より平均身長が小さい。だからGNが丁度いい

198 :774RR:2017/02/18(土) 17:30:58.08 ID:UcT81zzu.net
数字出せば説得できると思ってる?
80年代のバイク世代はそんなに小さくないぞ
スズキだけがお偉いさんの身長に合わせた製品開発してると?

199 :774RR:2017/02/18(土) 18:17:02.11 ID:S/q3+MRA.net
本田宗一郎もちいさくて大型バイクに750なんてばけものは必要ないと550どまり
しかし体格の大きい欧米には売れると説得して750開発した経緯がありまして

200 :774RR:2017/02/18(土) 19:26:55.83 ID:UcT81zzu.net
125cc車の話じゃないの?
大型を引っ張り出すなら、GS750あたりのサイズ調べてから出直した方がいい

201 :774RR:2017/02/18(土) 21:33:36.18 ID:R/ALpyHQ.net
CB750の裏話だが外国でも足つきが悪いとクレームが来たらしい。もう少し小さいのを作ってほしいと。
実際にアメリカで売れてたのはカワサキのZ400やCB350ぐらいのサイズ。
4気筒は整備性や燃費も悪いから敬遠される。

202 :774RR:2017/02/18(土) 23:13:30.84 ID:n9N3VhAK.net
>>201
そうなのか、CB750K0なんて今見たらちっこいなあ、これで750?って感じるのに
外人からも足つき悪いときたか
実際80年代の輸出リッターバイクも足つき良いの多かったもんな、
あの頃はチビでも楽に大型乗れてよかった

203 :774RR:2017/02/19(日) 06:02:29.89 ID:gMsPhhUc.net
アメちゃんに細かいメンテナンスでできないことの証明か?

204 :774RR:2017/02/19(日) 06:33:58.21 ID:CqKBsX3p.net
ホンダカブは本田が初めて作る50ということもあり未経験で異様に大型
車体デザインから「こんなの絶対おかしいよ」と苦情が来たらしい。
元凶がとても大きいエンジンであり、50CCサイズではなく二倍あり
車体が大きくなると不安がった
17インチタイヤは当時ない特大サイズで製造を断られることもあった

本田宗一郎は「バカタレ、エンジンがでかくて何が悪い」とスパナを投げた
現実にはカブなら大きいから重いしイヤというよりも
男が乗ってもちょうどいいかもという理由で買う人が多かった気がする

GNエンジンは大きいサイズだよね。これ250か400でしょって言われるし
スズキ社内で問題にならなかったのかと

205 :774RR:2017/02/19(日) 08:13:43.80 ID:MvE/qWKP.net
タイヤは別にデカくないぞ。
当時は18インチと16インチが主流だったから需要の少ない17インチタイヤの製造を嫌がられたってだけ。

エンジンの話も知らん。
完成車用のミッション一体型のエンジンじゃ当時としてもかなり小型だし、先にエンジン作ってからの車体開発だから問題になったとかも聞いたことがない。
コンパクトで強度もあるクランクケースは後にCR110へ流用されてレースでも活躍した。

58年の発売から半年で当時のホンダを除いた全メーカーの二輪出荷台数と同じぐらい売れてるから猫も杓子もスーパーカブを買った。

206 :774RR:2017/02/19(日) 10:15:49.55 ID:LVDazkl6.net
>>204
> GNエンジンは大きいサイズだよね。これ250か400でしょって言われるし
> スズキ社内で問題にならなかったのかと

??? 125ccの空冷単気筒だしあんなもん
GNガーじゃなくてオートバイをよく知らない人の意見でしょ
スクーターやミニ4以外は全部そんな風に見えてると思う

250か400でしょって上手い洒落だよな
先にあんなこと書いたけど、もしかしたらGNシリーズを知ってる人なのかもしれん

207 :774RR:2017/02/19(日) 12:30:45.05 ID:dRbiAkVW.net
空冷なのもあってデカく見えるのかもしれない

208 :774RR:2017/02/19(日) 16:14:53.60 ID:Yfyk0av6.net
ショートストロークエンジンは構造上シリンダーがでかくなりがちだから確かにCBFとかYBRのよりは大きく見えるな
それでも250や400には見えんがな

209 :774RR:2017/02/19(日) 19:25:28.97 ID:g+KJux/r.net
ぼルティのエンジンみたらデカイ!と思ってしまうくらいだし

210 :774RR:2017/02/19(日) 19:28:53.46 ID:LVDazkl6.net
>>209
そのぼの字のエンジンが、元GN250だし

211 :774RR:2017/02/20(月) 01:21:08.71 ID:Xihm+B3K.net
だからボの字を例に出したんだし

212 :774RR:2017/02/20(月) 20:27:20.15 ID:3qzXENjb.net
EN2Aで走行距離が3万キロを超えたんだが、そろそろ寿命を迎える部品ってある?
ダイヤフラムとハブダンパー他消耗品は交換済みでエンジンの中が気になる…

213 :774RR:2017/02/21(火) 00:19:04.22 ID:G8H4Gujs.net
ホイールベアリング交換とステムベアリングの注油かな。
フォークオイルも交換すると良い。

214 :774RR:2017/02/21(火) 02:23:13.56 ID:ef1QFZ2a.net
>>213
ホイールベアリングなんかまだまだだろ。
10インチのアドレスですら4万キロぐらい行けるんだから、18インチって負荷がまるでないようなもんでしょ

ステムベアリングは2万キロからすでに怪しくなっていま5万キロまで放置してるがヤバイってほどブレたりはしないわ。
バイク屋で治すと2万円ぐらいするし
自分でやるにはスキルが入りそうだしそう何度も、やる事じゃないから
時間掛けてスキル身につけても役に立たない

215 :774RR:2017/02/21(火) 03:11:23.69 ID:QdT59yr9.net
いや、どうせステムバラしたりフォークオイル交換するなら、別に高いもんでもないしついでにやっちゃうな俺なら。

216 :774RR:2017/02/21(火) 06:04:23.99 ID:1b6a7q2x.net
ENはかっこいいけど、後続車が不安になるくらいタイヤが細すぎ
(130くらい無いと太く見えない)
GNはカッコ悪いけどENのタイヤの細さを考えると
激安GNで良い様な気もする私EN海苔ですw

217 :774RR:2017/02/21(火) 10:11:02.14 ID:UdNWhTpb.net
>>214
うひょひょw いつも文章がノータリンだね(その調子)

218 :774RR:2017/02/21(火) 11:29:01.10 ID:IAkZX/eP.net
>>216
ENリアタイヤ、サイズアップすれば?

100/90-18なら余裕。
110/80-18もいけるらしいけど、リムサイズの許容超えるから自己責任

100/90-18でダンロップK275を2回履いた。
長持ち(2万キロ)するし雨でも安心だったからお勧め。

219 :774RR:2017/02/21(火) 11:32:19.50 ID:IAkZX/eP.net
ちなみにK275って20年以上前の設計のタイヤだけど、
日本仕様のGIXXERのフロントタイヤに純正採用されたみたいだから、現代でも通用する性能ってことだろ。
リアはラジアルだから無いだけ。

220 :774RR:2017/02/21(火) 12:41:45.51 ID:t8W/bmZM.net
>>217
ノークレームで

221 :774RR:2017/02/21(火) 12:58:53.62 ID:14ZsYPCj.net
EN乗りの方ってどこで購入されましたか?
神奈川と大阪くらいしか扱ってる店舗なくて困ってます…

222 :774RR:2017/02/21(火) 15:44:45.08 ID:4IQTdcq8.net
>>221
千葉県松戸市にも店あるで

223 :774RR:2017/02/21(火) 17:29:07.37 ID:bS7B1V/O.net
東京都板橋区の自営風の小さなバイク屋でEN買った。

224 :774RR:2017/02/21(火) 17:36:59.08 ID:NycV/OxM.net
>>223
なんてお店?

225 :774RR:2017/02/21(火) 18:08:52.07 ID:SgzRoGnr.net
>>221君がどこに住んで居るかも解らないのにって思ったら目くら打ちで情報出始めて面食らった。

226 :774RR:2017/02/21(火) 18:57:16.57 ID:LY20IMAU.net
>>221
乗って帰ってこれる距離なら神奈川なり大坂なりで買う、
配送出来る店なら自分で登録、配送してもらう前提で商談してもいいんじゃね。
整備を店まかせにするなら近くのスズキ正規販売店でジクサーを買おう。

227 :774RR:2017/02/21(火) 19:47:39.63 ID:bS7B1V/O.net
>>224
もう無くなった。

>>226のジクサーはリアディスクに進化羨ましい

228 :774RR:2017/02/21(火) 20:57:57.27 ID:xZuUdbFH.net
goobike確認に行ったらマジで大阪と神奈川と松戸しかのってなかった。
しかも車体で20万円とか。
いつの間にそんなことに

229 :774RR:2017/02/21(火) 22:46:56.00 ID:14ZsYPCj.net
>>221だけど実家が神奈川なので買えるっちゃ買えるのですが普段住んでるのは北海道なので迷ってます
(送料見積もってもらったら4万ちょっとで…)
GWにでもフェリー使って持って帰ろうか…

230 :774RR:2017/02/21(火) 23:03:41.35 ID:XCQV4Kz0.net
>>229何を言っているんだね君は。せっかく関東でバイク買って北海道へ帰るなら大間まで自走以外の選択肢はあり得んだろ。

総レス数 904
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200