2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part59【原二】

281 :774RR:2017/02/25(土) 16:41:41.59 ID:vx5Vf9tO.net
カッコ悪いバイクってのはこういうやつだと思う
http://i.imgur.com/5AqNrNA.jpg

282 :774RR:2017/02/25(土) 17:21:08.85 ID:AycVjADG.net
>>281
似合ってるとは思うなぁ

283 :774RR:2017/02/25(土) 18:37:54.20 ID:Xhkxt7rA.net
カッコいいじゃねえかよ(≧∇≦)

284 :774RR:2017/02/25(土) 18:52:47.67 ID:WuZSLQFv.net
これはありだろう

285 :774RR:2017/02/25(土) 19:33:44.90 ID:ZxlVlCLv.net
むしろヤンキーが乗ってるような謎改造車が真のかっこ悪いバイクじゃね

286 :774RR:2017/02/25(土) 23:01:18.27 ID:n0nr32uG.net
結婚したらバイクは降りるつもりで大型乗ってたけど、もう一度バイクの全てを教えてくれたGN先生に乗りたくて震えてきた
10年先も安心して買えることを祈るばかり

287 :774RR:2017/02/27(月) 04:52:50.75 ID:eSgifBjA.net
>>275
最近はYBRとかCBF、ベトカブみたいな新興国向けバイクが増えてきたから、
道の駅で同士と仲良くなって中華125ツーリングをしたり楽しいぞ
ただやっぱりヤマハ勢が強いね。EN、GZ、CBFはほぼゼロ

288 :774RR:2017/02/27(月) 08:06:33.37 ID:na3K+Byv.net
>>286
GNはやめとけ、ENにしとけ

289 :774RR:2017/02/27(月) 08:31:40.16 ID:FzIMpA/h.net
>>288タイヤの選択肢が非っっっ常に限られるけどね。

290 :774RR:2017/02/27(月) 09:09:34.06 ID:LpGfNb6S.net
10年後にはリコーンしてリターンてこと?
ヨメと話し合え。

291 :774RR:2017/02/27(月) 11:02:49.85 ID:GfACDsOF.net
語りおやじレスつまんねぞ!

痔語りしなさいよwしなさいよwしなさいよwしなさいよwしなさいよw

292 :774RR:2017/02/27(月) 11:38:46.04 ID:2x+tVYQr.net
↑なんだろこれ。こんなんで日常生活に支障をきたさないのだろうか?

293 :774RR:2017/02/28(火) 01:06:23.06 ID:gB+oeN4w.net
>>273
一般的に
1人+クソGN+キャンプ装備だと、友達も居なく貧乏くさい奴に見える

GNとかスクーターとかカブって「キャンプ行く準備の一環」に見えないんだよな
「新聞配達するようなカッコ悪いバイクでどこか行ってる」とおもわれがちと思う・・
(そりゃバイクなんて自分の好きなものを乗ればいいと思いますよ。どう見られるかの話)

294 :774RR:2017/02/28(火) 01:11:29.89 ID:7OmJSwbA.net
バイクでひとりキャンプを始めた友人がいる
ひとりキャンプに行くと決まって電話が掛かってくる
特に用事はないようだ・・・
まぁ寂しい、心細いんだろうと思った
そいつを含めた友人数人で飲んでいた時にその事でからかったら
他の友人にもキャンプ時に電話をしていたのが発覚した

(´・ω・`) どんな一人キャンプだよw

295 :774RR:2017/02/28(火) 01:51:45.71 ID:20BoyZ8N.net
EN2Aで3速〜5速の時に8500回転以上回すとトラクションが抜けるんだが、
これはギヤ抜けではなくてクラッチの滑りなのかな?
走行距離は25,000kmちょっと

296 :774RR:2017/02/28(火) 06:03:29.68 ID:xknF0TOM.net
>>295

クラッチの滑りなら、発進時から異常を感じるんでない?
だから、『 3速〜5速の時に 』 とか 『 8500回転以上回すと 』 って、
限定条件で発生するは…不自然な気が…。


どちらかといえば、
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part56【原二】 の、
>771 から始まるスレが、症状に近いんじゃないかな?

297 :774RR:2017/02/28(火) 06:28:52.94 ID:TGgJH69e.net
>>294
その友人ださすぎワロタ

298 :774RR:2017/02/28(火) 08:16:15.89 ID:M561v1TR.net
いいじゃん、その友人おもろいわ

299 :774RR:2017/02/28(火) 09:08:51.71 ID:7JaY+u1U.net
>>295
クッソ安いオイル入れたときの症状に似てるけどそれなら1,2速でも滑るな

300 :774RR:2017/02/28(火) 09:19:09.98 ID:/T/YJGuu.net
>>295
ちょっと違うかもだが俺はgnhでたまに高回転域で失火したようになる
5速で引っ張っていたら一瞬エンスト感あって何事もなかったかのように加速する
ガソリンが詰まったようなプラグに火が飛ばないような
音で表すとブーーー・ンッブーーーンてなかんじ
ギヤ抜けとかだったらエンジン回転数は上がる?

301 :774RR:2017/02/28(火) 09:42:02.60 ID:ZyI6o1Y7.net
>>292
実際クソカキコだから仕方ないわw

>>295
発進時に一番負荷がかかると思われがちだけど、
ヘタったクラッチはパワーバンド手前から滑り始めるよ。
スラッジが悪さしてる事もあるから
軟らかオイルで何回かフラッシング走行しるり

302 :774RR:2017/02/28(火) 14:32:46.33 ID:yGErblVN.net
>>300
失火はGNにつきものらしいけどな、個人BLOGだとGNはプラグと
プラグケーブル変えるのが当然みたいに書かれてる
俺の2Fも失火しまくりで窓から捨てたろかと思ったけど1万kmほど走ったら症状減ったわ

>>296
なんでやねん、高速、高回転で滑るほうが十分ありえるやろ、
発進時なんて高回転でクラッチミートせんかぎり滑らん

でも3〜5速って事は1,2速は滑らないってことか?変だな

303 :774RR:2017/02/28(火) 17:12:11.79 ID:/T/YJGuu.net
>>302
そうなんだ失火は憑き物かw
後出しでごめんやけど今4000kmほどで初期の段階でパワーケーブル&イリジウム&エンジンヘッドにアーシングはしてる
走り始めによく症状が出るからただ単にエンジンが冷えてるだけなんかな?
一応五分以上は暖気してるけど

304 :774RR:2017/02/28(火) 19:05:14.30 ID:zsDhK9Ki.net
>>303
クラッチワイヤーの取り回し変えたり引きしろ調整ミスって常時ちょい半クラとか後はクラッチスプリングの不良かな
特定のギヤだけなのが不可解だけど滑ってるときに異音がないならほぼクラッチ周りだろうからバラしてみれば

305 :774RR:2017/02/28(火) 19:29:30.94 ID:lxa/TwI8.net
>>303
暖機不良だと5000ぐらいで失火するよ
チョーク引いて2分あとは走行暖機(4000ぐらいまでで走行)で問題ないけど
次の信号待ちぐらいには暖まってるし
プラグはイリジウムだけど後はノーマル
アイドルは1500

306 :295:2017/02/28(火) 22:36:53.15 ID:20BoyZ8N.net
今日500kmほど走って検証してきたw
>>296
やっぱり発進時から滑るか…
>>299
オイルはヤマハのフルシンセ10W-40だから大丈夫だと思う
>>300
あ、これかもしれない。抜けた瞬間は回転数上がらないし…
コーナリング中になるとリアが横に滑って怖かった
>>301
ありがとう。ずっと10W-40だったから10W-30入れてみる
8500回転ちょい上だからENの場合最高トルク付近なんだよな

つづきます

307 :295:2017/02/28(火) 22:47:17.36 ID:20BoyZ8N.net
つづきです
>>302
プラグキャップだけNGK、プラグはノーマルのCR8E
1速2速はいつも6000回転ぐらいでシフトアップするから、
滑る手前なだけかもしれない
そもそも1速で8000回転まで回らないw
>>304
実はENが初めてのMT車ではじめの1年くらいは信号待ちの時、
ニュートラルにいれずにクラッチ握っていたんだけど
その時に完全にクラッチミートせずに半クラ状態だった可能性がある…

あと普段街乗りするときは3〜5速7000回転までしか使ってなくて、
8000回転以上回すのは流れの速いバイパスやマスツー程度

308 :774RR:2017/03/01(水) 09:07:02.37 ID:lstMu6GQ.net
>>307
え?回らない?回したいのに回らないのか?それなんか不調?

それとも回せないのか?回さないのか?日本語は正しく

309 :774RR:2017/03/01(水) 09:10:50.29 ID:lstMu6GQ.net
>>303
変えてるのか、ふむう

失火は冷えてるとか暖まってるとか関係ない、速度も関係ない
出るときは出るし、出ない時はでない、じつに原因不明
でも今でも確実にたまーに出る(失火する)

無駄な停止暖機はシリンダーやバルブにカーボン溜まるし、近所迷惑やし今すぐ止めるべき

310 :774RR:2017/03/01(水) 10:42:37.30 ID:9LByTX7E.net
関連会社を含めればパナソニックは
「中国人ホステスやスケベマッサージ嬢」
と結婚してる社員が非常に多い。
偽装結婚や、たまーに9割手コキ1分挿入の性交があるプチ偽装結婚をしてるわけですが、

これら中国人女性が小遣い稼ぎで社員名簿とか稟議書のコピーを中国の名簿業者に転売しているようです。
とくに元三洋電機組はなんでもありです

一度株主にこの手の偽装結婚を指摘されても「社員の私生活に関する事なので」で終わり
書類送検されたれ社員が今も平然とPANASONICでww

というか大阪の在日中国人向けのフリーペーパーに、買い取りますと広告でてますからね。

だからかな、パナソニックが商品出すと、すぐ中国業者がよく似た商品を出す

311 :774RR:2017/03/01(水) 11:05:44.92 ID:a6PWwL05.net
>>309「やし」とか言っちゃう奴がやめるべきとか偉そうな事言っててなんだかなぁ。因みに世の中のバイク乗りが皆さん人口密集地に住んでる訳じゃないんだよ、そこの所お分かり?
もう一つ言うと5分10分の暖機で溜まるカーボンより5〜6千回転位しか回さないで振動が〜とか言ってる方がよっぽど。

312 :774RR:2017/03/01(水) 11:49:00.96 ID:lstMu6GQ.net
>>311
ああ、お前が人里離れた山に住んでる猿ってんならなんぼでも迷惑な事すればいいんじゃね

シンドウガー?しんらんがな、なんやそれ、アホちゃう死ねばいいと思うよ

313 :774RR:2017/03/01(水) 11:50:21.77 ID:lstMu6GQ.net
>>311
これからは「俺は山に住んでる猿です」って自己申告しろよな、言ってくれなきゃわかんねーからなお猿さん

314 :774RR:2017/03/01(水) 13:54:07.08 ID:1s3bWDxz.net
俺の場合の失火は キャブのチョークからのエア漏れが原因だったし、
7000回転以上回しての不規則爆発は 
対策としてオカルトコンデンサーバッテリーを自作取り付けしてから
起こらない、スムースな回転上昇になった。

このバイクはいろいろ勉強させてくれる題材ですから がんばってね。

315 :774RR:2017/03/01(水) 16:50:44.21 ID:O4mlHgzX.net
GN125-2Fだけど前オーナーがプラグコード交換+イリジウムプラグ装着
してくれたからか失火はしたこと無いなぁ

316 :774RR:2017/03/01(水) 17:24:37.08 ID:t8PNEHAt.net
>>313まあ落ち着けよユトリ君。説得力という言葉の意味を考える機会を得た事と、自分を取り巻く環境が必ずしも「普通」ではないという事を知れて良かったじゃないか。

317 :774RR:2017/03/01(水) 18:34:01.62 ID:0g7NXZCU.net
えぐいな〜
こんな過疎スレでなにやってんだか

318 :774RR:2017/03/01(水) 19:40:22.04 ID:la4uRArs.net
>>308
1速だけなぜか7500回転ちょい上で頭打ち。これは新車の時から

319 :774RR:2017/03/01(水) 20:40:03.15 ID:WSvtyHKy.net
別に批判したいわけではないけども
キャブにイリジウムプラグは良くないと言う人は多い
自分もそう思うしそう感じてる

具体的に言うとかぶりやすいし高いくせに高価が無いと思う
VXプラグはキャブでも効果高かったんだけどなぁ

(´・ω・`) まぁ個人の体感の話なんで聞き流してよ

320 :774RR:2017/03/01(水) 23:07:08.12 ID:i418DbQw.net
うちのenは4速5速で8000辺りからガス欠みたいな感じで回らなくなる。
エアエレメントはずしたり、MJ濃くしたり、キャブのゴム類を新品に変えてみたりしたけど、改善しないから無視して乗ってる。

321 :774RR:2017/03/01(水) 23:28:59.61 ID:dQcwFfaO.net
>>320
バルブスプリングがヘタってるんじゃない
クリアランス調整はしてる?

322 :774RR:2017/03/01(水) 23:52:22.32 ID:YAVaUgZ4.net
>>320
エアクリーナーボックス入口のラッパ部は純正ママ?
カラー&長めのネジで1センチ位浮かしてる、少し改善した。

323 :774RR:2017/03/02(木) 00:12:14.40 ID:KU0uzhZ3.net
>>320
オカルトコンデンサーバッテリーを試してみたまえ!(自作)

オカルト狂信者より

電源の安定性がよくなる方向にもっていくのがいいですよ
コンデンサー効果により基本電源が安定する事で高速連続スパークが安定化する。

バイクは基本が交流発電なので発電のマイナス部分がカットされる。
これを補うコンデンサーをバッテリーに並列につなぐことで平滑された出力ができる。

324 :774RR:2017/03/02(木) 00:55:25.29 ID:NniQjOCJ.net
>>321
スプリングコンプレッサ持ってないからタペクリしか見てないです。

>>322
フィルタ、ラッパ、サイドカバーそれぞれ外して走ってみたけどたいした違いはなかったです。
燃調ではなく、ヘッドやら電装なのかも。

>>323
最終的にすがるのはやはり科学ではなくてオカルトかしら。
近くででかいコンデンサが手には入らないので東京か台北に出張したときに探してみます。

325 :774RR:2017/03/02(木) 01:04:34.61 ID:vCVEz43m.net
圧縮圧力はどんな感じで?

326 :日本語は正しくw:2017/03/02(木) 02:59:01.26 ID:jhvseIVQ.net
>>lstMu6GQ
はじめまして、
>5〜6千回転位しか回さないで振動が〜
マジ関心があるのでくわしく。

>近所迷惑やし今すぐ止めるべき
そうだね、近所迷惑なヤシの木は刈るべき、カニが寄ってくる。

327 ::2017/03/02(木) 09:42:57.20 ID:5eflkEHB.net
>>313人気者だなwいやゴメン、振動がうんぬんってのは別にお前が言ったとかじゃ無いが、高回転域使わずにgn遅いとか言ってる奴っぽく見えるからな。だって、全ての事象には必ず原因が有るわけだか「じつに原因不明」とか片腹痛い。

328 :774RR:2017/03/02(木) 10:40:33.06 ID:wpWjhVO9.net
コンデンサやめた方がいいよ。
ニチコン(日本製)の耐圧50Vのコンデンサ使って作ったけどサージでパンクしたのを知らずに走ったらCDI壊したことがある。

329 :774RR:2017/03/02(木) 12:44:38.28 ID:KU0uzhZ3.net
オカルト狂信者になるには それなりに回路に工夫するのだ。
当然、車体はアーシングとランプ類のLED化
コンデンサーは4種類以上、専用ヒューズも忘れずにするのだ。

CDIは予備は当然

330 :774RR:2017/03/02(木) 17:47:50.69 ID:KU0uzhZ3.net
でも、サージ電流が出る事が ヤバい事ではないか
コンデンサーが壊れようがCDIが壊れようが 予測不可能のトラブルがおこりますよ。

全体の電気的絶縁、発電機器とセルモーターの状態確認をすべきでしょう

俺のGS125は ヤフオクで買った時にブレーキランプ回路がどこかで
間違った配線になっていたから、ヒューズが飛んでいたので配線のやり直した。
ヤフオクのお陰でいろいろ勉強になりました。

331 ::2017/03/02(木) 21:43:44.53 ID:FCJrMjGp.net
ワンワン!バルバルワンワン♪
(つまんねとか言われたオヤジかなヒスおこしてるねw)

332 ::2017/03/02(木) 21:55:42.24 ID:AZQ4+j5u.net
ケ〜ン♪ クエックエッ ケ〜ンケ〜ン チョンワチョンワw
(こんなとこで日本語は正しくとかホザクからだよう)

333 :774RR:2017/03/02(木) 22:29:22.83 ID:xg1YSgNe.net
みさなん!

ヤシ蟹が来たらうでればいいんじゃないかと。

334 :金太郎:2017/03/02(木) 22:49:05.29 ID:AXi2WO62.net
>>327、331、332

きびだんごは無いよ ニッキ飴だよあげないよ ポキンきんたろ飴

335 :774RR:2017/03/03(金) 10:06:55.76 ID:GoDwlA24.net
>>327
なんでおまえこのスレにいるの?GN乗りならあの失火現象にはみんなクビかしげて、しかも原因不明だから
とりあえずプラグ変えたりコード変えたりして、それで直った、いや俺のは直らない、といろいろ相談しあってるんだが

で、お前はナニ?GNにも乗らずに、経験者が出してくれる貴重な情報にケチだけつけるゴミクズじゃん
そんなゴミはこのスレにはいらねーよ役立たず

原因不明に文句あるならお前がまず「GN乗り」になってお前がその原因調べてここで発表すればいいだけだろ
そんな簡単な行動もせずに口先だけの文句だけはいっぱしの糞餓鬼なんで死ねいいんだよ

336 :774RR:2017/03/03(金) 10:17:49.18 ID:NJKIJ8tF.net
>>327
通りすがりの者だすが、やしガニは何分でうであがるの?

337 :774RR:2017/03/03(金) 10:20:42.42 ID:NJKIJ8tF.net
>>335
そんなことより、やしガニは何分でうであがるのかが大事!

338 :774RR:2017/03/03(金) 10:31:46.95 ID:NJKIJ8tF.net
>>327
>>335

もしかしてサルカニがっせん

339 :774RR:2017/03/03(金) 10:42:51.21 ID:RyE+68I8.net
>>338
合戦はがっせんじゃなくかっせん。え?そんなこたぁどうでもいいって?そりゃすまんね。

340 :774RR:2017/03/03(金) 11:39:34.98 ID:J+zqLdk6.net
>1速だけなぜか7500回転ちょい上で頭打ち。これは新車の時から
>うちのenは4速5速で8000辺りからガス欠みたいな感じで回らなくなる。


不安になったので、走行テストしてきました。テスト内容は、
『 各ギアで10000rpmまで引っ張れるか? 』

1速…OK 2速…OK 3速…OK 4速…OK 5速…OK
問題なく回りました。


【 車両データ 】
アトラス輸入の2012年式EN125−2A ( 新車で購入 )
走行距離  … 約22000km
慣らし運転 … サービスマニュアルに書かれてることを実施
改造点   … 吸気系、排気系、エンジン、電装系のすべてがノーマル
消耗品交換 … 定期的に実施

車両の使用目的 通勤、ツーリング
好みの走り方  交通の流れに合わせてのんびり。または5速6000rpmぐらいで流す。

341 :774RR:2017/03/03(金) 11:43:14.56 ID:5+4i5c9r.net
フロントスプロケットのワッシャーって互換品あるのかい?
一応型番は09167-20012なのだけど国内向けの何かがあれば教えていただけると助かる

342 :774RR:2017/03/03(金) 12:53:39.59 ID:b1wT3zNo.net
儂ゃぁ知らん

343 :774RR:2017/03/03(金) 12:56:51.56 ID:5+4i5c9r.net
フロントスプロケット変えるのにせっかくだから変えたいなぁと思うのだよ…

344 :774RR:2017/03/03(金) 14:15:33.49 ID:UU/GfUXn.net
ワッシャーは摩耗するものではないので 
フロントスプロケットを替えた時に調べたけど問題ない。

345 :774RR:2017/03/03(金) 14:44:21.15 ID:5+4i5c9r.net
問題ないってのは変えなくても問題ないってことでOK?

346 :774RR:2017/03/03(金) 14:53:28.87 ID:9oGCAKDo.net
金属疲労ありそうだけどなぁ

347 :774RR:2017/03/03(金) 15:13:20.18 ID:5W6c7BRo.net
>>335
「みんな」?どこの「みんな」だよwwwお前さぁガキの頃クラスの中で5人位持ってたゲームを「ママァクラスのみんな持ってるンだよ、ボキも買っておくれよぉ」とか言ってたろwww。自分の意見で相手をやり込めなかったら「みんな」か?w 俺のGNもENもそんな症状出てないぞ。

348 :うで時間もういいや:2017/03/03(金) 16:58:49.78 ID:NJKIJ8tF.net
>>339
おんとですかそうですかサンクス

サルとカニ痛いなあ…
でも308のレスからいかんでしょ?この程度読み取れないとチンコまるだし

好きにつづけろw

349 :774RR:2017/03/03(金) 19:25:47.07 ID:dDjlkm2g.net
>>347
症状でてねーら黙ってたらええやんけ、お前関係ーねえよ、症状もでてねえならしゃしゃり出てくんなハゲ
やたらプラグやケーブル変えましたってBLOGが多いのは事実だろーがぐぐれや
てめーだけが症状出てないからって、それが全員とか思ってんのかこのカスゴミクズ!!!!!!

350 :774RR:2017/03/03(金) 20:47:10.05 ID:UU/GfUXn.net
金属疲労とは ある限度加重が繰り返し掛っている状態でおこるのだけど
ワッシャには繰り返し限度加重なんてかからない、一定の締め付け加重だけ
そんなことを正論とするとバイクすべての部分を疑う必要がある。

まあ、シナ製金属なら不純物及び中空欠陥で亀裂破戒する可能性はあるけど
シナ製は3年もてば良いといわれる原因なんだけど

351 ::2017/03/03(金) 21:25:53.55 ID:RyE+68I8.net
>>349お前自分がからかわれてるっていい加減気付けよ、幼稚な反論(論になってないけどw)でムキッてないでさ。
俺も348他に不快感を与えているから消える。

352 :774RR:2017/03/03(金) 22:15:09.06 ID:7o6iNFxM.net
さいきん、ひとがふえて、雰囲気がわるくなったね

353 :774RR:2017/03/04(土) 01:03:27.48 ID:kid3Z+KB.net
>>273
「応援したくなる」
>>274
「ハーレー乗りが」

GN海苔の印象が悪くなる一方だw

354 :774RR:2017/03/04(土) 01:09:15.38 ID:kid3Z+KB.net
何も書いてない時点でGNに関しての質問やら回答になってるのが痛い
なんでGNが標準なんだよw

355 :774RR:2017/03/04(土) 07:35:47.15 ID:aE3kq4Ky.net
みなさん!

>>352
どうかん 実に原因ふめい
>>353
いえてる 実に原因ふめい
>>354
いわんや 実に原因ふめい

さて、ケロロ軍曹でもみよう。

356 :774RR:2017/03/04(土) 09:21:28.43 ID:R7yxT7/i.net
チョン菌、シナ菌が増殖しているから

チョン菌>シナ菌>>>>>>>>>>>>>大腸菌>ウンコ

357 :774RR:2017/03/04(土) 09:28:54.13 ID:ZDV/E7DH.net
このスレにも、基地外荒らしが来てるな。
自虐ネタを書いたり、初心者、質問者は全員「荒らし」「キチガイ」と言い張って罵りまくる基地外が。

オクスレ、YBRスレ、ボルティスレ、グラストラッカースレ、年収200万以下スレ、荒らして荒らして罵って
それでも足りずに明らかに頭おかしい方に賛同者(自演)が大量に殺到。

正しい意見を言った人物が出れば、自演しまくって「出ていけ」「荒らし」「キチガイ」と喚きまくり。

どうも発達障害と知的障害、精神障害、多重人格まで患って統合失調症も発症。劣っている人物が
どうにか攻撃できる人物を探して、罵りまくって勝利宣言して自分こそ有能と思うのを目的としている。

凍結路面で転倒してしまい、注意喚起をしてくれて、不可抗力なのに「アホボケカスマヌケ基地外低能」
ボルトを舐めてしまって、注意喚起してくれて、失敗を書いてくれた人がいると「マヌケカスボケポエマー」
それで済むのかと思えば「どこがこわれたんだっけ?」「頭だよwww」と書いて住人も大激怒。

住人が必死チェッカーで調べただけで、200万スレとかでも荒らしまくり「人に言われて嫌なことは他人
にも言わないようにしましょう」と書いていたのも晒されて生き恥。

ボルティスレでも荒らし、グラトラスレでも荒らし、ybrスレでも荒らして隔離スレも作られて、完全に叩き
潰されて、夢の中の世界に逃げ込んで、脳が壊れて糖質の妄想ばかり書き連ねて、「全部事実w」
とやらかして、敵に完璧勝利宣言まで出されても、まだ妄想を書いて勝った勝ったと言い張る基地外。

「まこと君」とか言う基地外の多重人格の中のサンドバッグ用人格が外に存在する人物だと言い張って
敵と立場入れ替えて、記憶まで書き換えて、とにかく基地外が「勝った勝った」と毎日でも勝利宣言
する始末w その基地外の現住所。

【ボルティー】長文キチガイのまこと君を隔離するスレ【YBR125】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488014164/

358 :774RR:2017/03/04(土) 10:37:41.66 ID:4Rttb7PE.net
一番きもい

359 :774RR:2017/03/04(土) 10:43:39.79 ID:pwaVIkPR.net
>>351
お前自分が馬鹿にされてるってそろそろ気付けよばーーーーか
不快なのはてめーの存在だアホ

360 :774RR:2017/03/04(土) 10:44:49.80 ID:pwaVIkPR.net
あ、間違えた

お前自分が馬鹿にされてるってそろそろ気付けよばーーーーか

じゃなくて

お前自分が馬鹿だってそろそろ気付けよばーーーーか

361 :774RR:2017/03/04(土) 12:36:32.22 ID:ClV5BuNA.net
GN倶楽部は永久に不潔です

362 :774RR:2017/03/04(土) 12:45:36.17 ID:RYc0Vnt9.net
GN乗りだけどつるむの気持ち悪いからGN倶楽部の存在は知ってるけどシカトしてる。

363 :774RR:2017/03/04(土) 13:07:19.20 ID:Drw/6A6E.net
GN倶楽部だっけ?女装趣味のおっさんがいたよな
カスタムも最高に気持ち悪いし終わってる

364 :774RR:2017/03/04(土) 18:57:40.78 ID:emjVFvfw.net
1500弱乗ったんで純正の14Tから15Tに替えてみようとスプロケットカバー外そうとしたらボルト7ミリでやんの!
スプロケットカバーの前のダイナモカバーのボルトは同じような感じなのに8ミリやのに・・・
流石は中華!
おまえはドカのGP16か?
自分でも7ミリのTレンチ持ってるとは思わんかった。
たぶん買って15年は経ってると思うけど初めて使ったよ。

365 :774RR:2017/03/04(土) 18:59:10.05 ID:vHFZuOjy.net
>>364
そう言うの運命っていうんだよ
15年前からGNに乗るって言う運命を背負ってたんだ

366 :774RR:2017/03/04(土) 19:29:08.22 ID:4Rttb7PE.net
>>365
うわ

367 :774RR:2017/03/04(土) 19:33:27.79 ID:emjVFvfw.net
たぶんKTCのセールかなんかで5、6、7、8、10のセットだったんだとおもう。
8,10が欲しかったんだけどばら売りじゃなかったんでしようがなく5本買ったんだと思うけど、7ミリあって良かったよ。
一生使わないだろうと思ってたのに・・・
運命かぁ、ホントそうかも。
今ちょっと試走してきたけど、登坂能力相当落ちるかと思ってたけど、逆に各ギヤの守備範囲が少し上に広がって、今まで2速だと吹けきるけど3速に上げるとトルクが足りないっていう急坂で2速のまんまで更に延びるんで速度が上がると言ううれしい誤算。
明日バイパスで5速の守備範囲試してくる。
最高速狙いと言うより例えば80キロでの回転数がどれくらい下がるか、また有る速度からスロットル開けたときにトルクがついてくるかが興味有る。

368 :774RR:2017/03/04(土) 19:33:34.17 ID:w3GVTckD.net
>>364
さすがは中華って、、、設計日本だから!

369 :774RR:2017/03/04(土) 19:56:08.32 ID:emjVFvfw.net
国産時代も7ミリだったのかな〜

370 :774RR:2017/03/04(土) 20:20:26.97 ID:aE3kq4Ky.net
>>367
運 命 だ よ な あ 。 。 。

あ"〜運命には逆らえないんだよ〜
ひ〜〜〜運命ウンメイ。。。。うれしい誤算もうんめい運命…あるある

371 :774RR:2017/03/04(土) 20:22:41.03 ID:aE3kq4Ky.net
7 ミ リ な な み り … … … あ る あ る あ る あ る

372 :774RR:2017/03/04(土) 20:40:31.31 ID:H+GDl9Bt.net
サイズとか何も考えずにホムセンソケットレンチでやった自分としては
買い足さないといけなかった巨大メガネのほうが印象に残ってるわ

373 :774RR:2017/03/04(土) 21:01:38.62 ID:ZDV/E7DH.net
グラストラッカーもボルティも、スプロケカバーは7ミリw

374 :774RR:2017/03/04(土) 21:12:31.51 ID:R7yxT7/i.net
1985年製GS125Eは 7mmです

375 :774RR:2017/03/04(土) 21:38:20.10 ID:emjVFvfw.net
スズキやりよるなあ

376 :774RR:2017/03/04(土) 22:59:12.06 ID:fbJB7hDi.net
まだメートル規格なだけいいよな

377 :774RR:2017/03/05(日) 00:40:05.87 ID:okuHmWll.net
7mmで良くあるのがホースバンドを締めるネジとかかな
持ってて損はないと思うよ

こゆのね
https://www.monotaro.com/p/0946/5741/?t.q=%83z%81%5B%83X%83o%83%93%83h

378 :774RR:2017/03/05(日) 05:56:56.54 ID:q3s/thpw.net
>>360
お茶の次はカニらしいが茹でるらしいが、キチン質てきには滋養と充分だ。

そのかんじ!

379 :774RR:2017/03/05(日) 13:29:21.06 ID:qzHedsv2.net
にいちゃ〜ん(´・ω・`)なんで本田やYAMAHAはどんどん新しいの出してるのに鈴木は変わらんの〜?(´・ω・`)

380 :774RR:2017/03/05(日) 13:38:09.40 ID:MPwx7Sfw.net
企業体力考えろよ

381 :774RR:2017/03/05(日) 15:46:53.12 ID:KHO9+9IC.net
鈴菌に感染してるからだよ。

382 :774RR:2017/03/05(日) 16:26:01.23 ID:jIzZDNR6.net
>>379
GSX-R125でるじゃん

383 :774RR:2017/03/05(日) 20:07:14.97 ID:+028x4ns.net
>>275
亀だがENで日本一周した俺に謝れ

384 :774RR:2017/03/05(日) 20:34:56.52 ID:11BG4zOq.net
15Tで高速度試走してきた。
平地や下りはよかったんだけど、5速や4速で走るダラダラ登り坂は14Tよりしんどくてトルクが維持できなくてスピードが落ちてしまう。
14Tの時なら5速のままで走れた坂が15Tだと4速に落とさないといけない。
また14Tの時より引っ張ってパワーバンドに入れておかないときびきび走れない。
常に高回転を維持しないとならないため相当燃費が落ちそうな予感。
ノーマルよりロングになってるのに燃費が悪化するって面白いね。
面白いのは面白いけどGNの良さがスポイルされてる感じがするので結局しばらく乗ったら多分14に戻すことになりそう。

385 :774RR:2017/03/05(日) 21:02:53.53 ID:+028x4ns.net
>>384
山国日本にあの番手は向いてないと旅中感じたわ

386 :774RR:2017/03/05(日) 21:20:25.51 ID:kQG8Odit.net
>>384
生活圏によるんじゃね?

387 :774RR:2017/03/05(日) 21:25:24.72 ID:11BG4zOq.net
>>376
中国ってインチやウイットワース使うことってあるのかな。
趣味車がsuper7なんだけど、インチとミリがごっちゃに使われてるので大変なんだ。
ハーレーは全部インチだからまだいいんだけどさ。

388 :774RR:2017/03/05(日) 21:39:24.23 ID:PEpXAY4u.net
>>384
それなんとなく分かるわ、俺は体重がちょっとヘビーで加減速の多いとこにいるんだけど
5速が意外と使えない、5速だとちょっと回転落とすだけで加速がえらい緩慢になるから
流れに乗れない、高回転キープしないと5速には入れれない
125はトルクないから結構回転を気にしないとだめね

信号が少なく速度が高く直線が長い平地ならスプロケハイギヤにするのもありだろうけど
それ以外の土地ではハイギヤはないねえ
やっぱメーカーが開発して決めたもんは伊達じゃないって事だね
というかノーマルでも80巡航できるし、これ以上ハイギヤにしたいと思わんけど

389 :774RR:2017/03/05(日) 21:55:58.90 ID:okuHmWll.net
スズ菌ってバイク業界では二流だけど
よく考えると結構天下取ってるんだよな

原付二種
・アドレスV100 → 過去に天下統一!
・アドレスV125 → 過去に天下統一!
オーバー1000
・隼 → 天下は取れないけどブランドイメージは最高!
軽自動車
・ワゴンR → 過去に天下統一!
・エブリィ → 軽商業の鉄板!


(´・ω・`) 結構頑張ってるくせにずっと二流なのよねw

390 :774RR:2017/03/05(日) 22:04:48.66 ID:11BG4zOq.net
>>389
RGガンマ初期型で天下取ったし。
刀でも取ったよ。
でも俺はマメタンカスタムが好き。

391 :774RR:2017/03/05(日) 22:19:44.81 ID:okuHmWll.net
所詮はワンマン経営だからかなぁ
ヒット作は結構あるのにもうずっと2.5流のままだよね・・・w

392 :774RR:2017/03/05(日) 22:24:59.12 ID:kQG8Odit.net
GNもある意味天下取ってない?
狭い天下だけど。

393 :774RR:2017/03/05(日) 22:27:45.01 ID:okuHmWll.net
原付二種のミッション限定なら天下取ってるかもな
実際かなり見かけるもんね

394 :774RR:2017/03/05(日) 22:29:07.06 ID:kQG8Odit.net
福建省では天下を取っているみたいだね。
http://japantg.com/wp/2011/03/06/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%BB%E7%A6%8F%E5%BB%BA%E7%9C%81%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%A2%E3%83%B3gn125%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%8D%E3%80%82%E3%81%A6%E3%81%8B%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A7/

395 :774RR:2017/03/06(月) 00:45:03.95 ID:PPiX4NBG.net
しかしさ
よく考えるとV100にしろV125やGN125にしろ
安いってのが前提にあってはじめて取った天下なんだよな、、、
つまり、特別安くなけりゃスズキを選ばないって事でもあるような、、、w

(´;ω;`) さすが永遠の2.5流!

396 :774RR:2017/03/06(月) 09:52:41.01 ID:YNkW4c5u.net
>>384
俺も15Tから14Tに戻した口

街中では乗りやすいんだけどね、山道行っちゃうとどうしても扱いにくい
トルク感がおっさんから二十代に若返った感じでキビキビした走りにかわるw

397 :774RR:2017/03/06(月) 15:53:19.74 ID:BN2KiNSo.net
ちょっと聞きたいんだけど、
バイク屋でGN125Hのオイル交換してもらってから、
信号待ちでNに入れて待ってしばらくするとエンストしてしまうようになった。
ちなみにオイル交換前はこんなことでエンストしなかった。

http://imgur.com/6duQNSQ
で、オイル窓見てみたらFとLのラインよりかなり上にあるんだけど、
これ入っているオイル多いように思えるんだけど、これで適量なのかな?
(バイク初心者なのでよく分からないんだよね)

398 :774RR:2017/03/06(月) 15:58:55.37 ID:YJyV+XsQ.net
領収書を見てオイル何リットル入れたか見てみ

399 :774RR:2017/03/06(月) 16:15:12.93 ID:Dlo7ScuD.net
車のデフ同様、入口から溢れるまで入れてるから。
のパターン

400 :774RR:2017/03/06(月) 16:17:15.72 ID:Dlo7ScuD.net
>>383
俺が大荷物の時人込みに近寄らない言うたのが癪に障った?

401 :774RR:2017/03/06(月) 16:26:45.87 ID:BN2KiNSo.net
>>398
いくつ入れたとかは書いてなかった。

402 :774RR:2017/03/06(月) 16:35:50.77 ID:agI11lvj.net
片足スタンドでオイル入れると センタースタンドで立てるより
オイル線を越えてしまう。

403 :774RR:2017/03/06(月) 16:41:30.76 ID:BN2KiNSo.net
>>402
センスタは立ててないけど、手で垂直にして撮ってみた。
斜めにしても、立てても変わらない感じだった

404 :774RR:2017/03/06(月) 17:28:33.96 ID:agI11lvj.net
それ、入れ過ぎだよ
俺もサイドスタンド立てて入れた事はあるけど

バイク屋に文句言える範囲ですよ

405 :774RR:2017/03/06(月) 17:42:11.87 ID:BN2KiNSo.net
>>404
やっぱりそうですか。
バイク屋に連絡入れてみます。ありがとう。

406 :774RR:2017/03/06(月) 17:42:49.14 ID:J/BsdcRZ.net
>>397
貼るならちゃんと
http://i.imgur.com/6duQNSQ.jpg
まぁ多いわ

407 :774RR:2017/03/06(月) 18:28:29.87 ID:L2dOYd1v.net
思いっきり多いね。
俺こないだ初めて交換してみたけど、フィルター交換で1リッター入れてもロアレベルのちょっと上までしかこなかったよ。

408 :774RR:2017/03/06(月) 19:01:17.43 ID:wYlUTtZ5.net
GN倶楽部はストーカーです

409 :774RR:2017/03/06(月) 19:09:07.27 ID:BN2KiNSo.net
>>406,407
ありがとう。やっぱ多いっすか。参考にさせていただきます。

410 :774RR:2017/03/06(月) 19:29:45.33 ID:YJyV+XsQ.net
つうかそんな店に相談する意味あるのか?

411 :774RR:2017/03/06(月) 21:15:18.42 ID:L2dOYd1v.net
そだね。
ふつうのバイク屋なら油面のレベル確認するよな。
初めてGNのオイル替えたとしても垂直状態でエンジン切ってしばらく静止させてから垂直状態のレベル見るよな。
だいたい容量刻印もあるのにあんなに入れるかね?
どんな店?
つきあい浅いのなら別の店に替えた方がいい。

412 :774RR:2017/03/06(月) 22:20:40.84 ID:zYHbtDDq.net
バイク屋選びもバイク乗りに求められるよね

413 :774RR:2017/03/06(月) 22:21:41.79 ID:agI11lvj.net
125のオイル交換くらいは普通自分でできるでしょ。
(車のオイル交換となるとさすがに躊躇するけど)

>>410
>>411
ブラックバイク屋だね。(本当に初歩的馬鹿レベル)
相手の対応次第でどうするか決めたら。

近所のバイク屋で俺のGS125Eのフロントフォークのダストブーツゴムカバーの下に
ダストシールがあると思って捲っていたオッサンがいた。
わかってないと思って注意したけどそれでも無視するのでそれから
そこには行かない。
自分のバイクは それから自分で整備することにした。
ヤフオクでメンテ用に部品、説明書を手にいれた。

414 :774RR:2017/03/07(火) 06:18:05.68 ID:UpLmu2gz.net
ホントはオイル交換してくれる客は上客なんだからちゃんとしないといけないんだけどね。
俺なんか釜割るときとか困った時しかバイク屋縋らないから悪い客だけどね、簡単な作業で粗利稼がせてくれる客にこそ媚びないとダメなのに阿呆なバイク屋だな。

基本バイク屋や車屋はミスを認めないね。
認めちゃうと弁償しないといけないからなんとしてもごまかそうとする。
街のバイク屋やディーラー以外の車屋って零細だからミスる度に弁償してたら即潰れるからね、わからなくもないんだけど。
いろんな嫌な思いして、結局できる限り自分で整備するようになっちゃったよ。

415 :774RR:2017/03/07(火) 11:13:10.58 ID:UaWqBmdT.net
わかるわー、失火でまくったときバイク屋に試乗させたら「失火なんか全然ありませんけど?」とぬかしやがって
あーこれはあかんわ、こいつら絶対非を認めんわ、と思った、そこは軽く数百台以上GN売ってる店なのに
失火現象が俺一人なわけねーじゃん、あほかと

416 :774RR:2017/03/07(火) 11:49:39.38 ID:AeIEUBcg.net
バイク、車屋の修理は 酷くなってきた。
うまく修理のわかる処か、誠意の感じられるところに当たればいいけど

赤男爵くずれ、893系が バイク屋やっていそうだけど。
中古車屋は893系が多い(とんでもない物件を売りつける)

417 :774RR:2017/03/07(火) 19:14:43.56 ID:zMstggWM.net
帰宅途中雨水吸ってエンストしちまった…掛かったり止まったりでバッテリーが逝きそうになり
色々面倒になって近くの快活クラブに避難してしまった 恐らく明日の朝位には乾いて復活する
見込みでいるんだがアウトだったら出勤ピンチ 去年も雨中に同じ症状で苦労したんだがその時
はエアクリーナーが劣化していたからそれが原因だと思っていた しかしまた同じ症状でトラブり
エアクリーナーを車載工具で外してみると見た目的には雨水トラブルの様子は見受けられずサイド
カバー内側周辺もそんなに雨が侵食してるようには思えなかった だとすればキャブのインシュレーター
付近位しか思い付かないんだが去年交換しているので部品の劣化は無い筈 10年選手のバイクだから
色々ガタが来るのは仕方ないがこれ以上雨にやられる度同様のトラブルは避けたい
良い知恵を借りたいのだが液体ガスケットをインシュレーター付近に塗りたくる位しかやり様ないもんかね?

418 :774RR:2017/03/07(火) 20:14:53.15 ID:FeLUDGsL.net
雨の日に乗らなければ良いと思う。

419 :774RR:2017/03/07(火) 20:42:11.31 ID:WYHbqJlE.net
>>417
それ電装系統じゃないか
晴れの日にエンジンかけたままいろんなところに水かけてみなよ
プラグコードあたりからリークしてそう

420 :774RR:2017/03/07(火) 20:59:59.70 ID:nbAmYj+K.net
なぜか知らんが雨や雨上がりにぐずってたのがイリジウムプラグから普通のに変えたら直った

421 :774RR:2017/03/07(火) 21:19:08.15 ID:AeIEUBcg.net
プラグの絶縁不良?

422 :417:2017/03/07(火) 22:18:28.03 ID:zMstggWM.net
>>419
電気系は今まで想像もしてなかった 
休みの日にでも早速試して最悪配線総取り換えも検討してみる

423 :774RR:2017/03/07(火) 22:43:18.71 ID:O6GIvqZ6.net
俺も洗車あとに暖気がてらエンジン掛けて水掛けてたらライトがチカチカして、ん?と思ったら
エンストして相当焦って一月かけて可能な限りのコネクター換えたことある!
接点がかなり腐食?(錆と緑青と白いモヤモヤ)してたから中華の金属とゴムは信用してない

424 :774RR:2017/03/07(火) 23:14:54.86 ID:SSkFffHl.net
緑錆で接触不良って産地関係なくね?
国産の旧車でもあるあるですよ。

425 :774RR:2017/03/08(水) 00:10:30.81 ID:pwDwNVtd.net
緑青は 銅の部品洗浄の時に酸化物質が付着したり
酸の雰囲気中で使用したりすると早く生成される。
近年は 酸性雨の影響は大きい

シナ北京の状態を見ると何が起こっても不思議でもないが
視界が無い程の大気で平気でマラソンや太極拳を屋外しているシナ人は
公害に抵抗力があるゴキブリだな。

426 :774RR:2017/03/08(水) 01:17:12.93 ID:y+fnSAb5.net
日本も高度成長期は同じだったろ。
公害対策が無かったころ光化学スモッグ注意報出まくってたろ。@東京の環七付近で育った人
ttp://www.siteitosi.jp/about/photo/osaka/osaka003.html?height=500&width=600
ゴジラ対ヘドラとかもう忘れた?お隣さんを馬鹿にしてられないよ。

427 :774RR:2017/03/08(水) 06:17:07.34 ID:sGPmA/2t.net
本末転倒かもしてんけど、俺ならそのGN売却して新車買う。
高いバイクなら修理せざるを得ないけど、GNは14万で買えるから不安定な状態で乗るならリセットしちゃうかな。

428 :774RR:2017/03/08(水) 07:20:44.83 ID:pwDwNVtd.net
>>426
当時の日本はそうだったけど、改善改良を忘れなかった。

でも、今のシナは酷過ぎる(PM2.5の発生を改善しない)
シナの高度経済成長はすでに終わっている。
しかし、過剰生産、偽装生産はおさまらない。(鉄鋼、レアアース、汚染食品)
地溝油(食用油)プラスチック米 汚染野菜(野菜は洗剤で洗ってから料理する)
農家は過剰な農薬投与して汚染食品生産、偽装肉(中身はネズミ、猫、犬、狐、段ボール)
倉庫の大爆発(原因も追究しないで公園に造成計画)
拝金主義が共産主義、国内の暴動鎮圧(反日を利用してガス抜き)
未だに毛沢東を批判しない。(大躍進、文革で4000万人殺死亡)

これこそ、過去の過ちを認めない妄想思想独裁国家
企業がシナから撤退しようとすると資産没収、邦人の帰国阻止を国家レベルで行なう

>>427
俺もそうするかも。
GNて30年前以上の基本設計だからね。しかもシナ製(俺GSは古いけど日本製だよ)

429 :>>427:2017/03/08(水) 08:07:16.00 ID:mx8Xflin.net
>>422


プラグキャップに水が溜まって、一時的にリークしてただけ…。

って、オチじゃないか?

430 :774RR:2017/03/08(水) 11:18:39.09 ID:pwDwNVtd.net
スレ違いだが

文化大革命とは、即ち過去の文化文明をすべて否定して 共産主義思想絶対の政治体制を
作る事を目的とした。(裏は 毛沢東の私的権力奪還破戒内戦ですけど)
知識、科学技術の否定、労働者農民の優先主義(農民に学べ)
 ⇒同じことをカンボジアのホルポトがした。(500万国民の大虐殺)
知識のある者、反論するものは殺しても共産主義の正義である。

それにより、過去からの文明思想技術知識は途絶え、愚かな愚民だけが残った。(愚民化政策)
共産党指導部にとっては 愚民は扱いやすい存在で嘘を教えても反論しない。
宗教も途絶えている。(シナは仏教国では無い)
(*マルクス、レーニンは宗教を麻薬と同じ扱いにしている)

現在のシナには身分制度がある。農民戸籍と都市戸籍で自由な居住移動は禁止されている。
当然、貧富の差はアメリカ以上、人身売買なんて当たり前だから婦女子はさらって売られている。
戸籍の無い人間も多数存在する。(政府は取り締まらない)
人肉売買も地方には存在する。(殺した相手の肉を喰らう風習は春秋戦国時代から当たり前))
奴隷は働く家畜ですからね。(殺して喰っても問題ない)

だから、シナ(中共)では自分が生きる守る為の嘘をついても何も問題にならない。
(他人が死のうが殺されようが 自分の利益優先)
これを頭の中に入れてシナを見ると行動の原則が理解できる

431 :774RR:2017/03/08(水) 12:51:13.34 ID:MJ5C3f/X.net
いやそういうのはいいから

432 :774RR:2017/03/08(水) 17:20:13.42 ID:TBcp5ysD.net
過疎スレまで出張ご苦労なこって

433 :774RR:2017/03/09(木) 02:01:08.26 ID:IeSLM8QI.net
GNのインジェクションモデルまだぁ

434 :774RR:2017/03/09(木) 03:21:14.48 ID:xJYGeEAU.net
ヤマハならTXとか出てるけど、オークションで19万即決でも輸入車で登録に費用いるし、GNみたいに10万台は無理だなあ。
まだノウハウが無いから燃料ポンプ故障で修理できないのが出てたりするし、まだキャブかなあ?
ジクサー125でも出るか、原2を150ヵ250まで拡大してくれないと、前傾のGSX125しか弾が無い。

435 :774RR:2017/03/09(木) 10:17:42.53 ID:hBXWoyCZ.net
俺もGN125Hなんだが、昨日急いでて60`位ですっ飛ばしてた。
その後、エンスト気味にエンジンが止まって、少し休むとエンジン掛かる、
3速では走るの繰り返し、故障かと思た。
考え直して、ガス補給したら「7.49リッター」も入った。
これって、ガス欠でエンジン止まったと思ってていいの?
燃料計付いてないから、分からんのです。

436 :774RR:2017/03/09(木) 11:05:58.63 ID:X5R0RvvN.net
リザーブ使え

437 :774RR:2017/03/09(木) 11:18:14.78 ID:0TuARH7D.net
トリップ使え

438 :774RR:2017/03/09(木) 11:19:51.07 ID:4w/SEiIg.net
結論出てた

439 :774RR:2017/03/09(木) 12:11:16.17 ID:hBXWoyCZ.net
>>436,437,438
大変有難うございました。

440 :774RR:2017/03/09(木) 13:07:21.67 ID:APudFj2g.net
だいたい8リットルでリザーブだね

エンストしたからリザーブにしようとしたらリザーブになってたとか
今のところ無いけどお前らはあるんだろうな もちろん俺はないよ
無いって言ってんだろ

441 :774RR:2017/03/09(木) 14:05:37.05 ID:FfddyqP7.net
>>416
修理じゃなくて部品を交換してるだけだから、アホでも修理できるんだよね

442 :774RR:2017/03/09(木) 14:43:55.09 ID:myiZsw3I.net
部品交換すべき個所も見つけられない馬鹿が多くなってきた。

443 :774RR:2017/03/09(木) 18:04:01.81 ID:tTX1a+gN.net
新興ショップはノウハウ無いだろうな
昔からやってるとこはトラブル診断が的確

444 :774RR:2017/03/09(木) 19:11:03.17 ID:L4o8bQp4.net
GNってもう少し大きくならんかね・・・・
つんつるてん

445 :774RR:2017/03/09(木) 20:58:32.57 ID:1haqMXeT.net
小さいに越したことないやん

446 :774RR:2017/03/09(木) 21:27:03.50 ID:myiZsw3I.net
郵便バイクのメンテナンスしている処はプロの可能性が高い

447 :774RR:2017/03/09(木) 22:02:17.15 ID:APudFj2g.net
カブのノウハウしかねぇとか無いだろうな

448 :774RR:2017/03/09(木) 22:27:19.73 ID:IWSeymm+.net
ホンダ  カブ
ヤマハ  メイト
スズキ  バーディ

(´・ω・`) バーディとか知ってる人いるのかな?それも2st・・・w 

449 :774RR:2017/03/09(木) 22:29:36.73 ID:AGynp2R1.net
郵便のバイトの時に俺だけバーディーが支給されたよ(´・ω・`)

450 :774RR:2017/03/09(木) 22:30:49.16 ID:IWSeymm+.net
(´・ω・`) 郵政バーディとか超レアだと思うw

451 :カタルシス:2017/03/09(木) 23:02:57.71 ID:cpP/pD+c.net
>>430
郵政パーティーもレア?意見ききたい。

452 :774RR:2017/03/09(木) 23:18:15.29 ID:TNFziBYu.net
かんちょうのパーティーなら行ったぞ

453 :774RR:2017/03/09(木) 23:42:12.37 ID:5yDhEGVw.net
宇宙戦艦トマト:一年もたない 攻撃にも弱い

454 :774RR:2017/03/10(金) 00:51:06.81 ID:o4CYF15n.net
>>430
お茶、シナ事情、そして浣腸パーティーw

いけてるなあ

455 :774RR:2017/03/10(金) 01:38:31.44 ID:BSK4mGYu.net
GN125EとGS125E、GNは13ps(12.5ps?)でGSは14psだけど何が違うんだろ?
GN125HとEN125-2Aも現行同士だと馬力差があるし…
同型エンジンで馬力差があるときってキャブやカムシャフトが違うのかな?

456 :774RR:2017/03/10(金) 02:03:53.37 ID:XaOjyzn8.net
マフラー形状がちゃうんとちゃうん?

457 :語ルシス:2017/03/10(金) 02:25:18.01 ID:u7YvPz2f.net
ちゃうちゃうチャウチャウ茶うう....稀有な良スレの予感?

458 :430:2017/03/10(金) 05:42:53.58 ID:na2OZ0J0.net
スレ違いだったが好評なので(続きは今夜)

カッコが多くて多くて多くて多くて多くて読みにくい?(贅沢いうな)

459 :774RR:2017/03/10(金) 07:36:31.75 ID:+/c8My1I.net
>>445
グロムとかでいいじゃん(GNと比べると超高いけど)

460 :774RR:2017/03/10(金) 12:28:57.84 ID:Gm8NapAf.net
ダサいよグロム、イノシシみたい

461 :774RR:2017/03/10(金) 13:49:06.19 ID:8yWxC4u7.net
GN倶楽部はストーカーです

462 :774RR:2017/03/10(金) 13:51:22.18 ID:7Vzxerqy.net
確かにイノシシ
でも、突進力はありそう

463 :774RR:2017/03/10(金) 16:30:35.92 ID:TZ2Eq3SA.net
GN買った店がカワサキのディーラーでさ、納車日GN取りに行ったら「○○様祝納車、さわらないで下さい」ってプレートが掛かったGNとZ125が並んで置いてあった。
なんかすごく恥ずかしかった。

464 :774RR:2017/03/10(金) 21:18:14.46 ID:+/c8My1I.net
えぇGN?EN3Fのがいいじゃん
まぁ人の好みだから好きなのに乗ればいいと思うけど
歳を取って禿げれば良さが分るのかな(色々すいません)

465 :774RR:2017/03/10(金) 21:54:14.80 ID:AAOrL8jP.net
GNは遅いのが良いんだよ〜
速くて楽しいのは他にいくらでもあるからね。

466 :774RR:2017/03/10(金) 22:22:11.98 ID:/ZyOs2LQ.net
別に遅いとは言わんな
分相応のスピード

467 :774RR:2017/03/11(土) 01:57:42.97 ID:yOQ7EsIv.net
遅いのが欠点じゃない、中華MTの速さはどれも大差ない
GNの欠点、それはジャメリカンなとこ、これほんま嫌やわー買っておもっくそ後悔したわ

468 :774RR:2017/03/11(土) 02:43:30.73 ID:yy72Zwrp.net
https://suzukign.com

CAFE RACER
http://suzukign.com/suzuki-gn-cafe-racer/
SCRAMBLER
http://suzukign.com/suzuki-gn-scrambler/
BOBBER
http://suzukign.com/suzuki-gn-bobber/
TRACKER
http://suzukign.com/suzuki-gn-tracker/
BRAT
http://suzukign.com/suzuki-gn-brat/

469 :774RR:2017/03/11(土) 06:51:56.45 ID:CUnyn3di.net
>>467例えば動力性能とか燃費とか振動なんかの、実体験として乗らなきゃ分からない事ならまだしも、ジャメな事は見れば分かる事なのに何言っちゃってんの?
それにハンドル変えてFフォーク突き出してシートのアンコ整形してタンク後端持ち上げてステップ周り自作すりゃヨーロピアンになるし。

470 :774RR:2017/03/11(土) 08:26:06.25 ID:62UgCWDd.net
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                 │こんな バイクに まじに │
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │なっちゃって どうするの │
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i

471 :774RR:2017/03/11(土) 08:58:06.20 ID:GLOhr/O6.net
うるせーなgn乗りならみんなマジになんの当たり前たっつの。ググればみんなやってるってすぐわかる事だろばーーーか。

472 :774RR:2017/03/11(土) 11:03:35.91 ID:Y3jorHod.net
>>456
マフラーで変わるの?

473 :774RR:2017/03/11(土) 16:00:00.29 ID:62UgCWDd.net
自意識過剰なGNおっさんだな

474 :774RR:2017/03/11(土) 21:53:31.42 ID:rcQ2jFWf.net
燃費41だった、前回より6もアップ、暖かくなったからか?
しかしガソリン1Lでこんなに走るって凄いね、
140円やるからチャリで41km走れって言われても絶対できんわ、それが例え100万円のチャリンコでもw

475 :774RR:2017/03/11(土) 22:23:48.49 ID:sK8oHXXA.net
100万のチャリ貰ったらそれ売ってGN買って100km走るわ

476 :774RR:2017/03/11(土) 22:44:47.24 ID:PtHM6O/x.net
マラソンする人は 42.195Km
君ならできる! by修造

477 :774RR:2017/03/12(日) 14:36:58.73 ID:B7GVvQX5.net
アトラスいつの間に3F扱うようになったの?

478 :774RR:2017/03/12(日) 15:22:19.35 ID:o16ARMMr.net
ブレーキフルード交換しました。
減ってないから2年半放置していて 気分でかえたら感触がかわった。
劣化していたのね。初めて気づいた。

479 :774RR:2017/03/12(日) 15:45:54.54 ID:6qoyR+oX.net
EN125-2Aの回転が8500から11000回転あたりがはじけるようで一番気持ちいいな
11000回転までストレスなしに引っ張れる
エンジンまわらない他の125バイクが哀れに見える

480 :774RR:2017/03/12(日) 18:40:04.11 ID:VnBo656H.net
>>479

そっか…。
お前って、哀れだな…。

481 :774RR:2017/03/12(日) 18:57:29.03 ID:o16ARMMr.net
8500回転以上回す必要がないから(安全運転)

482 :774RR:2017/03/12(日) 19:31:56.62 ID:ZfmfVCop.net
>>480どゆこと?煽りじゃなく説明してたもれ。

483 :774RR:2017/03/12(日) 19:57:56.31 ID:z7iK7zBA.net
>>478
ブレーキフルードは普通最低1年で交換、俺は5.1だから3ヶ月から半年で替えるよ。
いろいろ持ってるから1リッターのフルードが半年持たない。
まあ車も替えるからだけど。

484 :774RR:2017/03/12(日) 23:01:55.38 ID:J/kPITu5.net
60`以上出すと、左のバックミラーが緩んで角度が変わって
後ろ見えなくなる。ナットの締め付けが悪いんだろうけど。

485 :774RR:2017/03/13(月) 00:53:16.23 ID:kpM1+UcX.net
尼でミラーを検討していたら
意外とミラーのネジが走行中に緩むって書いてある品物もある。
当たり外れがあるみたい。

486 :774RR:2017/03/13(月) 13:47:12.71 ID:h28CSyh0.net
>>478
水分を含むからね、2年に交換した方がいい

487 :774RR:2017/03/13(月) 13:47:31.47 ID:TbOiAymR.net
>>484
簡単なんだから直せよ

488 :774RR:2017/03/13(月) 14:11:18.56 ID:iO1egQW5.net
>>484
ネジ穴にボンドいれたら

489 :774RR:2017/03/13(月) 15:12:03.64 ID:PbD0+2km.net
EN2Aのカムシャフトが摩耗したんだが、SBSに注文するときは
国産GN125E用とGS125E用とDF125用のどれが合うのかな?
同型エンジンなのに型番が全部違うらしい

490 :774RR:2017/03/13(月) 15:14:17.27 ID:MYfzasyU.net
>>487 >>488
全力で、ナット締めてみます。
いつか、角形に換えるかもしれないので。

491 :774RR:2017/03/13(月) 15:19:25.71 ID:8sCRLPQ9.net
>>488
固定が出来てないだけだよ
どんだけ℃素人なんだよ

492 :774RR:2017/03/13(月) 16:09:16.75 ID:2AWCoMOW.net
ネジ精度の悪い粗悪品かも?

493 :774RR:2017/03/13(月) 16:25:33.60 ID:ORAncpMV.net
>>489確か全部付くと思ったな。全部買って乗り比べてレポを、いや、しなくてもいいんだけどね。愛車への理解が深まるってのも楽しいかな、と。

494 :774RR:2017/03/13(月) 17:15:54.85 ID:kpM1+UcX.net
>>489
国産品だとGN、GSはバンバンの腰から上が全く同じと聞いている

俺はGSだけど カムシャフト交換するだけで済まなかった。
(タペット調整失敗で 摩耗させてしまった。)
カムシャフト、ロッカーアーム、ロッカーアームシャフトのセットで
交換に成りました。
この3点は隙間精度を必要としているので セット交換する方がいいですよ。(経験より)

495 :774RR:2017/03/13(月) 21:27:07.31 ID:ONe+jCP3.net
中華ねじは信用してない
バイク用じゃないけど、こんなのもある(鋳物より汚い)
http://i.imgur.com/4VxOAcR.jpg

緩む人のは、ねじが効くところまで締まってないのかもしれない

496 :774RR:2017/03/13(月) 23:44:01.45 ID:PbD0+2km.net
>>493-494
なるほど、SBSが勘違いしてそうだからもう一度聞いてみる
俺もタペット調整したときに例のバネのせいで調整し難くて、
調整不足のまま妥協してしまったから3点セット交換&バネ撤去しよう

クラッチも若干怪しいからエンジン下ろした時にでも
一緒に交換してしまおうかと考えているんだけど、
プライマリドリブンギヤアッシ(21200-05880-000)と、
クラッチプレート ドライブ(21441-13A20-000)が該当無しっぽい
ダメ元でGS125E用を注文してみよう…

497 :774RR:2017/03/14(火) 00:00:27.12 ID:m3hiuhTH.net
エンジン降ろさないでも腰上OH程度なら余裕なはず
GN250系ですら難なくシリンダ外れるよ

クラッチはむしろエンジン降ろさないほうが楽だと思う
自分はいつもフェーシングだけ交換してる
鉄のプレートなんかまず変えないし、他の部品も変えない

498 :774RR:2017/03/14(火) 06:56:30.83 ID:I4D2PX2x.net
>>494
正解

499 :774RR:2017/03/15(水) 21:07:51.23 ID:HNV1haFr.net
今日初めてバイク便でGN125Hが使われているの見たw

500 :774RR:2017/03/16(木) 00:14:43.59 ID:edCKNckr.net
250未満のバイク便って見たことないなぁ
自動車専用道路とか高速とか使えないのはアレなのかな

まぁGNちゃんならすり抜け楽々だし燃費いいし
車体は使い捨てみたいな値段だしありっちゃありだろうね

501 :774RR:2017/03/16(木) 00:32:36.89 ID:T6s+YUlA.net
>>497
フレームのサビが酷いので下ろしたついでに再塗装する予定
>>500
地元でもバイク便はジェベル200、YD250、FZX750だな
都市部だと二種スクのバイク便を見かけるけど

502 :774RR:2017/03/16(木) 00:56:06.17 ID:moLvR9R3.net
東京だとたまに原付2種見る

503 :774RR:2017/03/16(木) 03:32:00.05 ID:Wc4oc6uE.net
>>500
10年ぐらい前からV125のバイク便あんじゃん、まあメッセンジャーに近い仕事だが
要は近距離のバイク便

504 :774RR:2017/03/16(木) 08:31:03.81 ID:0zrwFCfH.net
中華バイクは 荷物を積めるように後部がなっているからな。

505 :774RR:2017/03/16(木) 12:17:12.03 ID:54zwSKe0.net
>>504
中華バイクは後部が荷物を積めるようになっているからな。

506 :774RR:2017/03/16(木) 14:00:10.53 ID:J6pQsv4T.net
そう後部がな、なっている

507 :774RR:2017/03/16(木) 16:04:05.11 ID:Fc4j87p4.net
中華バイクは後部に荷物が積めるようになっているからな

508 :774RR:2017/03/16(木) 17:57:46.88 ID:tpzT1z0I.net
2006年頃一回だけ東京の木場でCBR1000RRのバイク便を見たことがある。

509 :774RR:2017/03/17(金) 15:08:23.00 ID:Ik+SvKgg.net
2Fの赤、注文しちゃった。

510 :774RR:2017/03/17(金) 18:50:37.38 ID:T/NJc3EY.net
おめ色!
ヘッド開けてロッカーアームのバネは絶対とった方がいいよ!

511 :774RR:2017/03/17(金) 19:10:05.48 ID:GnpBQ0c8.net
あざす。慣らし終わったらやりますね。

512 :774RR:2017/03/18(土) 23:09:26.07 ID:XXojCxWl.net
ロッカーアームのバネって何やねんと思ってるのは俺だけ?

513 :774RR:2017/03/18(土) 23:18:28.18 ID:LGn/17HP.net
アレだよ
高橋名人が連射と偽って
コントロラにこっそり入れたあのバネだよ!

(´・ω・`) これ知ってたらオッサンだなぁ・・・w

514 :774RR:2017/03/18(土) 23:29:24.51 ID:cisrcYDC.net
バルブスプリングを外して閉じる時もカムで引っ張れということでは?

515 :774RR:2017/03/18(土) 23:34:07.36 ID:Wl1hMCYV.net
何かで読んだことあるけど シナ仕様では 日本仕様と違う部品が
ヘッド部分についているから 外したという記事をみたことあるような気がする。

516 :774RR:2017/03/19(日) 00:26:52.99 ID:wE+TlpU3.net
>>514
デスモドロミックかよ

バルブの強制開閉には閉側のカム機構も必要だし、そもそもただバルブスプリング外したらバルブ戻らないからピストンとごっつんこしちゃう。

517 :774RR:2017/03/19(日) 00:39:33.07 ID:TnglX+QO.net
http://d.hatena.ne.jp/en125/touch/20100316/p1
春にEN買おうと思ってる者だけどこれのことじゃない?

518 :774RR:2017/03/19(日) 05:36:43.82 ID:3XcfpiYN.net
既にENで走ってる者だけど無理に取らなくてもいいよ。
てか、そのバネは消音のためにつけられてると聞いたことがある。

519 :774RR:2017/03/19(日) 08:58:45.00 ID:cq0h6V0g.net
ラッシュアジャスター、バルブクリアランスを自動的に0にする機構
油圧タペットともいわれる、自動車ではタペットの先にピストンのなかにスプリングが入ってて
エンジン油圧がたかまると硬球が押されるしくみ、このばあいはスプリングは補助的だが
一応入ってることには代わりはない

従来整備によってクリアランスを調整する必要があった。
油圧タペットで自動的にクリアランスを0に調整することにより、メンテナンスフリー

4輪では80年台から油圧タペット普及し、整備の簡略ははかられた
高性能車には油圧タペットを廃してシムを用いたメカニカルタペットに回帰するものもみられた。

これは油圧タペットが重く慣性重量が高回転の障害になるということで
ラッシュアジャスターには多くの潜在的な問題点が存在する。
想定される以上の酷使ではバルブが完全に閉じきらない状態に陥ることがある。
それゆえスポーツエンジンは手間が掛かるがシンプルな直打式にもどるわけだ

520 :774RR:2017/03/19(日) 10:17:57.73 ID:Gq7PllIX.net
誰も油圧タぺの話なんかしてないわな
戻るもなにも、元々のGS/GN系エンジンに無かったものを増やしたのがあのばねだし

521 :774RR:2017/03/19(日) 10:51:03.35 ID:f74X/v22.net
騒音規制のために追加した部品だっけ

522 :774RR:2017/03/19(日) 11:48:24.88 ID:cq0h6V0g.net
もともとはメカニカルタペットでは定期的にクリアランスを調節しなければ
騒音が大きくなるのをバネと油圧でタペットで押さえつけて0にして
定期整備なしに騒音増大を防ぐということだわな

昭和の日本はバイクは一万キロまでと言われて中古は大幅に安くなった
しかし中国では当然、貧乏オートバイも整備なしに走れるだけ使いたい
それでこのような騒音増大の防止が組み込まれてるということ

新品で整備されてるならいらないしくみだが、たとえばスズキGN系は
4万キロまでほとんどトラブル無しに走るとされてる
できるだけ長く使いたおす予定なら、ついてる意味はある
これ自体が抵抗だと言う意見もあるが
ENは排気側のみ、実用ビジバイの要素が強いGNはIN・EXに両方ついてて
早朝配達など酷使されるビジバイにはよい機構ということ

523 :774RR:2017/03/19(日) 20:21:17.13 ID:qDE3YeGy.net
長文ウザイ

524 :774RR:2017/03/19(日) 21:09:25.94 ID:TrGPeKs4.net
読まなきゃいいだろ・・・子供かよ   俺は3行以上のレスは読まん!

525 :774RR:2017/03/20(月) 00:41:10.59 ID:P87vJYV8.net
ツイッター程度の文章が読めない人物が生息する場所、それが2ch

これで長文書ける人物をキチガイ扱いしだして、バカにしだしたらホンモノの知的障害確定。

自演までして賛同しだして「そうだそうだ」「俺も3行以上書くのはバカで基地外だと思う」「禿同」
までやってVPNか何かで自演始めたら精神障害も確定。

YBRスレとか荒らしてて、こないだ発狂して潰れた基地外も同じことやってたけど、
ちょっと突くと知的障害で多重人格だとモロバレで爆笑したなwww

526 :774RR:2017/03/20(月) 03:58:56.71 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

527 :774RR:2017/03/20(月) 14:27:46.54 ID:KntAvxQV.net
ひかるん、大阪モーターショーに来てる。
不正改造はやめましょうってトークショーで言ってたけど、昔チームのレースパーツパクって首になった人がなにをいうかな〜

528 :774RR:2017/03/20(月) 16:50:53.01 ID:ZF4LSjiB.net
東京モサショの初日に行くと
ヒザに赤いバンダナ巻いた髪の毛モジャモジャのオッサンが
テレビ撮影してる所に毎回遭遇できる

529 :774RR:2017/03/21(火) 00:04:43.00 ID:IX2eqMEV.net
EN2AにGS125Eのクラッチプレートが使えない可能性浮上orz

530 :774RR:2017/03/21(火) 10:17:45.82 ID:pEqTSSCN.net
>>529
話を聞こうか、いや聞かせて下さい。

531 :774RR:2017/03/21(火) 21:05:45.77 ID:kzAXn+j/.net
ざっと調べたけど
6枚のうちの1枚は少し切り欠きが違くてエンジン側に付くんだけど
そいつの品番が違うね
残りの5枚は一緒だった

(´・ω・`) まぁ年式適当にしらべての結果だけどねw

532 :774RR:2017/03/21(火) 21:06:54.95 ID:kzAXn+j/.net
あ、間違えたw
ENとGNだと思っちゃった
ENとGSだったのね・・・

533 :774RR:2017/03/23(木) 11:54:36.43 ID:7+HAq+Kr.net
ENEOSはGSです。

534 :774RR:2017/03/23(木) 21:53:30.01 ID:sU/+wvGX.net
>>530
フリクションプレートの突起の幅が違うらしい
バイク屋から仕方ないからアトラス輸入の純正品を入れると言われた
GS用を入れるにはプライマリドリブンギアごと交換になるのかな(高い)
あとリアサスって1本7000円もするの?

535 :774RR:2017/03/24(金) 00:19:52.27 ID:KxUnBABi.net
リアサスは オーリンズ疑似バッタ物が安くあるのでは。

俺バッタ物大好き

536 :774RR:2017/03/24(金) 00:25:42.55 ID:k6EVDow4.net
RYFってやつだね
もしくはRYFをRCショックに名前だけ買えて売ってるやつね
日本でも3000〜4000円程度で良く売ってるね

使ってるけど別になんら問題なくてコスパ高いと思うよ
逆にオーリンズは確かによく動いて良いけど値段が高すぎてコスパ最悪だね

537 :774RR:2017/03/24(金) 02:03:25.62 ID:C/2WwG9L.net
RYFよりYSSのほうがいいだろ

538 :774RR:2017/03/24(金) 06:09:39.38 ID:W4i1jjXa.net
RCは大型車用ってのをCB750で使って見たが、スプリング硬すぎだった。大型車用じゃなければそんなに硬くないのかな?。あとアルミ部分の表面処理がヤワ過ぎて瞬く間に腐食が始まる。その点YSSってどう?。

539 :774RR:2017/03/24(金) 12:58:55.02 ID:6AaVY/5o.net
GN借りてツーリング中
1速のギヤ比はあれだけど慣れたら一般道走るのは快適だな

540 :774RR:2017/03/24(金) 17:29:07.67 ID:KxUnBABi.net
いつの間にか、バッタ物の値段上がっているじゃないか!

541 :774RR:2017/03/25(土) 04:36:58.45 ID:yxJzsCmU.net
いつも2速発進

542 :774RR:2017/03/25(土) 08:54:53.59 ID:HVFhfxmV.net
スプロケット変えないなら1速は坂道とかタンデム時の発進用って感じ?

543 :774RR:2017/03/25(土) 10:56:33.66 ID:N5lQcHP/.net
豚とかドラム缶積んだときかな

544 :774RR:2017/03/25(土) 15:34:56.05 ID:daIboagN.net
オフ車だと思えばいい
渋滞時役に立つし

545 :774RR:2017/03/25(土) 16:10:39.33 ID:ay0/rK3f.net
14T⇒15T

546 :774RR:2017/03/25(土) 18:46:38.90 ID:iwrPfzKU.net
14T⇒15Tだとちょっとトルク不足感じるのよねえ

547 :774RR:2017/03/25(土) 19:29:25.53 ID:B+ZS2pi5.net
>>542
そんな感じ
125の1速がスーパーロー気味になるのは仕方がないんだ、トルク無いから、
そのおかげで上りもしっかり上ってくれる

548 :774RR:2017/03/25(土) 19:44:16.82 ID:zXEBfMyW.net
yb125sp買い足したんだけどメカノイズ少ないし振動少ないしマフラー音も静かだし軽く吹け上がるのにびっくり。

愛用してるGZは凄く騒がしいしマフラーもボボボボ〜ンって鳴るし
うちのGZが五月蝿いだけ?スズキの125はenもgnもgzと同じように音が大きいの??

549 :774RR:2017/03/25(土) 23:02:16.15 ID:kYMVNnOp.net
ENだが、マフラー音?が煩く感じたことは無いなぁ。吹けも悪くない。一気にレッドまで回るし。
ただ…。メカノイズは大きいかも。カムチェーンの音だろうか?
シャランラシャランラと鳴ってるな。

550 :774RR:2017/03/25(土) 23:20:49.37 ID:VjhIHBAB.net
バイクでメカノイズとか言ったらキリが無いぞw
ましてシングルであの作りのエンジンなら至る所から音が出てるはず
オイル漏れはオイル入ってる証拠って感じで
メカノイズは正常に動いてる証拠なんで問題なし!w

551 :774RR:2017/03/26(日) 02:31:21.50 ID:LH4NTJ/m.net
>>548
俺もEN2AとXTZ125乗ってるけどヤマハのYD/TT-R系エンジンは静かだね
基本設計だけでも数年違うから仕方ないんだろう…
ただ上品すぎて物足りないのも事実w
排気音はENが一番小さく、GSとGNが中間でGZが一番大きいと聞いたな
>>549
スズキのDR125系F401エンジンやDR250系SJ41Aエンジンの持病
ST250Eを増車しようとしたけど特性やメカノイズ、走りまで
ENの250cc版という感じだったからやめたw
古い車体は軒並みカムチェーンガイドとカムシャフトが摩耗してるし…

それより最近TF125とTS185ERが気になって仕方ないw
GNもシーラカンスだけどハスラー系2ストエンジンの新車がまだ売ってるなんてw

552 :774RR:2017/03/26(日) 04:30:32.99 ID:1zLCgoNl.net
ENだが買った頃よりマフラー音が気持ちうるさくなって来たかも?
でもメンテ出来るような作りには見えないし諦めた

553 :774RR:2017/03/26(日) 06:53:48.81 ID:bRHBOHlX.net
>>552
マフラーの内部穴開いているかも

マフラーの付け根から切って市販のスリップオンを付けよう

554 :774RR:2017/03/26(日) 08:32:32.06 ID:4DTCGrwK.net
皆1速使ってないの?
遅いとは思いつつちゃんと1速から上げていかないとバイクに悪いのかなぁと勝手に思ってて俺は使ってたんだけど

555 :774RR:2017/03/26(日) 08:32:59.37 ID:4DTCGrwK.net
↑GN125Hです

556 :774RR:2017/03/26(日) 08:38:14.72 ID:bRHBOHlX.net
GS海苔だけど
15Tにしたら 1速は使うけど
余程のことがない場合しか5速は つかわなくなった。

557 :774RR:2017/03/26(日) 09:37:35.06 ID:RKLVCBNV.net
1速使えば発進はかなり適当でもエンストしないし悪くない

558 :774RR:2017/03/26(日) 09:42:27.35 ID:NUFbgjHg.net
>>548
2Fは静か、Hは五月蝿い、YBRは静かというか音もまろやか、

559 :774RR:2017/03/26(日) 10:52:10.81 ID:muPTPjz1.net
幻の6速に毎回入れようとしちゃうけどなぁ

560 :774RR:2017/03/26(日) 11:30:01.38 ID:asqKkDaA.net
でもYBR系ってモーターみたいで好きじゃないな
ヒュイーンって感じの音だし

561 :774RR:2017/03/26(日) 12:31:07.12 ID:wt5+7aqR.net
スズキのボア径が大きくバルブ径はそれ相応に大きい
F1エンジンとおなじビックボア・ショートストローク


このエンジンは元は125刀でもあり
カタナとえばレプリカブームの前はもっともレーシングエンジンに近いとされ
125とはいえ、ニンジャ900よりバルブはひとまわり大きい
ビッグバルブに合わせてポートもふとく、高回転でないと威力を発揮し得ない
1万1千までいっきにふけあがる快感

ファームバイク・ブラジル農場設計のヤマハYBRではいくら改造しても得られまい
なにせ農耕用ヤマハのバルブはちっこいのだからな。フハハ

562 :774RR:2017/03/26(日) 12:41:37.19 ID:1eafy67m.net
>>561
理屈になってないぞ、何を言っているんだ君は

563 :774RR:2017/03/26(日) 12:41:39.55 ID:wB030vYo.net
しかしGN系エンジンは後にオーストラリアで農耕用バイクに積載されるのであった、むふふ

564 :774RR:2017/03/26(日) 12:43:32.11 ID:wB030vYo.net
そして何をとち狂ったかその農耕用バイクをオフロードバイクとして日本で発売し、大値引きセールで処分しないといけないはめに・・・

565 :774RR:2017/03/26(日) 18:28:33.86 ID:LH4NTJ/m.net
>>561
GS125Eカタナの前にDR125というバイクがあってだな。
ヤマハのエンジンはYD125用だからスズキがオフロードでヤマハはビジバイ用
そんなことも知らないの?
>>563
F401系自体オフロード用エンジンだよ
1980年前後のスズキの4スト参入に伴って開発されたスポーツ向け汎用エンジン
設計思想はTS125ハスラーの空冷2ストエンジンに近い整備性を目的とされた
※GT125やRG125Eの空冷2スト2気筒は整備性が悪かったと言われる

566 :774RR:2017/03/26(日) 23:10:14.71 ID:Eg33mit2.net
GN125のサイドミラーだけど、ナットをきつく締めたら留まりました。
しばらく様子見ます。

567 :774RR:2017/03/26(日) 23:38:59.67 ID:TYGNEq7c.net
まぁ有り得ないくらいにローギヤだよね
グラトラもボルティもそれは同じで全部ミッション同じなんじゃないかな

グラトラ乗ってた友人は1速なんてスタート以外に使わないとか言ってて
アホかと思ってたけど乗ったら納得しちゃったw
定番はFスプロケを14→15Tにすることだね

(´・ω・`) まぁそれで1速が使えるようになるかというと・・・だけどw

568 :774RR:2017/03/27(月) 10:19:04.39 ID:BdLfIjUT.net
リッターバイクのセカンドに初オフ車でTS125R買った時は1速の低さにビビったな。
メインのバイクがSS系統のエンジンで1速はめちゃくちゃワイドだったから余計。

569 :774RR:2017/03/27(月) 22:27:18.74 ID:1wJ8Sum1.net
雨天時のチェンシンタイヤについて伺いたいんですが?
そんなにヤバい?

570 :774RR:2017/03/27(月) 23:47:27.38 ID:8vt0GILc.net
現車確認したが原2MTよりは少し大きい印象、カッコ悪くない。
良いと思うのはシート、厚みがあってゆったりしてる。これはポイント高い。
ウインカーが小さくて視認性が悪い感じ。オレンジレンズのほうが良いと思う。
バックミラーの形状が悪い。要交換かな。

571 :570:2017/03/27(月) 23:50:03.48 ID:8vt0GILc.net
悪い。これジクサーの印象。

572 :774RR:2017/03/28(火) 04:33:15.47 ID:5UmdmTGd.net
>>569
やばいよ。雪のつもりで行けば良い。

573 :774RR:2017/03/28(火) 06:20:21.51 ID:rZwUKuo7.net
>>572
そんなに・・・
じゃあこのスレの方々はほぼ別銘柄に交換済みですかね。

574 :774RR:2017/03/28(火) 06:34:21.85 ID:q4bV71hT.net
ドライだとチェンシンは言うほど悪くないよ
サクラタイヤは死ぬけども
雨の日も乗るならK527辺りが減りとグリップのバランスも良くてオススメ

575 :569:2017/03/28(火) 10:15:09.21 ID:kJMeksJC.net
通勤用にEN2Aを納車待ちです。
雨の日でもバイパス走ったりするんで、さっさと替えるべきみたいですね。
ありがとう。
でもせっかくだからちょっとは中華タイヤを味わってみようかな・・・。

576 :774RR:2017/03/28(火) 19:13:36.72 ID:ksDblloc.net
やった! 
尼でタンクシール(ノーブランド品)注文したら
上海からの船便だった。後一週間掛る
初めての経験 安かろう悪かろうかな??????

577 :774RR:2017/03/28(火) 19:32:53.18 ID:Ziof9tDM.net
趣味で電子工作してた時にアメリカの部品卸しからたまに買ってたんだけど
5000円ちょいの注文で送料無料になって、しかも毎回飛行機で送ってきたわ。
本業の卸しの片手間とは言え、個人向け販売と海外発送はアメリカの同盟国と確かイスラエル向けに正式にやってるサービスだったんだけど、どうやって利益出してたんだろうか。

578 :774RR:2017/03/28(火) 21:23:00.63 ID:ksDblloc.net
それだけの金額分を直取引と正規ルートで違うのは 人件費、リスクと中間マージンだよ
輸出て日本では 外為法で規制が掛って書類をいっぱい出さなくては地域がある。

同盟国であること、国家の信頼度、為替通貨の信頼度の成果であることは 
取引するうえで重要なんだよ
だから、日本の先人達の功績には感謝すべきなんだよ。

今隣の下チョン国は 外貨が不足しているくせに 頭を下げない。
本当は為替スワップして欲しいが 馬鹿土民がそれを許さない。
過去の反日教育の成果だよね。
そのまま、国交断絶でも日本はいいけど

579 :774RR:2017/03/28(火) 22:16:02.49 ID:4fOiBe1I.net
Amazonでディスクロックをポチった
338円。
激安中華はとんでもない品質のがあるらしいけど
単純な構造のものだから大丈夫だろうと信じてるw

コンビニ決済手数料無料。
中国発送で送料無料。

薄利多売なんだろうけど
送料はそれなりにかかるだろうし
どうやって利益出してんだろ

580 :774RR:2017/03/29(水) 00:36:17.98 ID:dm9fnLN6.net
>>575
痛い思いする前に交換すべし
フロントはダンロップのK527A 3.00-18 4PR TL、
リアは同じくダンロップのK388 90/90-18 MC 51P TLが良い感じ
冬場は前後TT100GPかな。凍結路も走るからさw

581 :774RR:2017/03/29(水) 07:13:22.47 ID:rbJNZrDA.net
YBRのスレだと、最近のチェンシンは以前よりマシ、とかいう話があったな。
なんでもしっかり摩耗するようになった、とか。
ただ、チェンシンで乗り継いでる人なんてそうそういないだろうから、
確認のしようがないね。

582 :774RR:2017/03/29(水) 15:29:14.08 ID:VCN1y3pV.net
そう言えば、ホワイトベースのオヤジが最近のTT100GPは品質が落ちたとぼやいていた。
インドネシア製だそうだ。(早く劣化するそうです。)

583 :774RR:2017/03/29(水) 17:23:51.21 ID:JP5xUOb1.net
EN125-2Aのポジションランプの規格分かる方いますか?

584 :774RR:2017/03/29(水) 19:08:51.68 ID:VCN1y3pV.net
来たぜ、250円 魚型3Dタンクシール
シナ製航空便で これで儲かるだろうね???(船便かと思ったけど)
いつものシナ製て言う程の悪いものではなかった。

まあ、当たりもあればハズレもある 「これが the china」

585 :774RR:2017/03/29(水) 20:22:53.99 ID:s3Ma/ybt.net
>>583
電球はずしたら書いてあんじゃね?

586 :774RR:2017/03/29(水) 20:33:08.40 ID:qjCnYavT.net
Bulb (12v5w)
09471-12216-000
T10ってやつじゃないかなぁ

(´・ω・`) 後は自己責任で頼むw

587 :774RR:2017/03/29(水) 22:24:51.31 ID:rGLMEC7t.net
麦球じゃないの?

ポジションランプが切れて交換しようと思って尼に発注し、到着したんだけど
交換が面倒なので放置したままだわ。

588 :774RR:2017/03/29(水) 22:39:24.39 ID:qjCnYavT.net
LED化したいとかでしょ
そうなると普段聞き慣れないようなT5,T10とか選択肢が出て迷う

(´・ω・`) 昔はポジション球っつったらこれしかなかったけど今は色々あるしね

589 :774RR:2017/03/29(水) 23:31:12.58 ID:XXMNIJal.net
つかポジション球っているの?
アッセンでH4ユニットに変えたからポジションとかないわ
どうせフルタイム点灯だし

590 :774RR:2017/03/29(水) 23:59:51.03 ID:J/Qjy6Lj.net
60WHID付けて30Wx2フォグ付けたら夜道でも明るいわ

591 :774RR:2017/03/30(木) 07:22:08.12 ID:ms2mzq89.net
>>589
何のユニットにした?

592 :774RR:2017/03/30(木) 07:23:46.84 ID:st0LEz3O.net
SRのライト移植したわ

593 :774RR:2017/03/30(木) 21:44:38.30 ID:ae29FF/H.net
>>588

ああそうか。ポジションランプか…てか、そのままか。
『 シフト 』 ポジションランプと勘違いしてたわ。



オレはポジションに 『 Lowdy PremiumのT10 LED ホワイト 』 を入れてます。

594 :774RR:2017/03/30(木) 22:23:26.82 ID:8GRN3d90.net
ランプ系をLED化すると電源系が安定するので 走りが安定した感じがした。

595 :583:2017/03/31(金) 02:40:51.41 ID:BNuZRKFr.net
>>586
T10でフィリップスのちゃんとしたやつ買ってみます

596 :774RR:2017/03/31(金) 03:12:11.95 ID:ZeVwROX8.net
SRのライトに替えてフィリップスのLED付けたら明るいし光軸もバッチリ

597 :774RR:2017/03/31(金) 03:50:12.15 ID:ip8ygAzI.net
EN125 3F購入3ヶ月で錆が出た(サイレンサー?ネジ?キャブとエンジンを繋いでる部分とかキャブとワイヤー部の真ん中←部位をあまり説明する気が無い)
ゴリゴリ削って防錆スプレーしたけど、屋根付ガレージなのでいい環境のはずなのになぁ

598 :774RR:2017/03/31(金) 04:19:57.86 ID:urexOord.net
>>582
走り方にもよるけど5千km前後しか持たないタイヤだから問題ないのでは?
年中TT100GPだと年に3〜4回はタイヤ交換する羽目になるw

599 :774RR:2017/03/31(金) 04:42:09.93 ID:HG23Bprk.net
ポジションランプ
国産時代のGS125EはBA9sだった

BA9sは口金の規格だから、直径が10oならこれもT10になるのかな
ウェッジ球や両端に口金が付いたルームランプ用球も、10oならT10扱いだよね

600 :774RR:2017/03/31(金) 05:09:28.09 ID:+qpYg2mn.net
T10は 爆光の安物でOKですよ

601 :774RR:2017/03/31(金) 11:24:18.94 ID:+qpYg2mn.net
BA9sはT10ではありません
G14です。

602 :774RR:2017/03/31(金) 12:10:42.62 ID:HG23Bprk.net
>>601
いや、だからガラス部分の規格と口金部分の規格がごっちゃに扱われてるんだって
径10の筒(チューブ)形状がT10、G14は径14〜15の丸型っしょ

たとえばこんなのもT10だけど、口金の規格は違う
http://www.sp.koito.co.jp/product/bulb/detail.html?productCode=C034

いい加減スレチか

603 :774RR:2017/03/31(金) 20:38:06.04 ID:TfiVuPM1.net
>>602
正論は気後れせずにドシドシお願いします

604 :774RR:2017/04/01(土) 04:11:50.95 ID:4X9PwdAG.net
後ろの型番が違う

君は馬鹿かね?!

605 :774RR:2017/04/01(土) 10:31:06.31 ID:Q5RgoOSa.net
350mmくらいでやわらかめのリアショックはないもんかな
400カタナ用はサーキット用みたいに固くて衝撃がモロにくるよ

606 :774RR:2017/04/01(土) 12:05:29.78 ID:wjT16pwY.net
ENにハリケーンのコンドルハンドルを付けたいんだけどケーブル類は純正のままで大丈夫かな?
実際付けてる方いましたら教えて下さいな

607 :774RR:2017/04/01(土) 12:11:13.28 ID:Q5RgoOSa.net
GNだけどコンドルくらいなら何の問題もない

608 :774RR:2017/04/01(土) 23:14:30.57 ID:4X9PwdAG.net
純正リアショックが底打ちするから 俺は固いバネのショックに替えたけど
ショックの選択とプリロード、ガス圧調整て難しいよ。

だから高いショックはいいのだろうね。
(安物で頑張ってますよ)

609 :774RR:2017/04/02(日) 20:50:19.42 ID:Ds0I6DTR.net
いつも、「tsuigeki TV」のyoutubeを見ていたら
オモシロい事をやっていたので オイラもやってみた。

クランクケースのブローバイガス排気に ワンウエイバルブ(逆止弁)を取り付ける
トヨタヴィッツのPCVバルブを取り付けて(880円)排気の流れをコントロールする

やった結果、5000回転以下の回転が安定した
アイドリングの安定 回転上昇の不安定が解消した。

欠点かも、「エンブレの効きが少し弱くなりました。」
安い値段で改造てオモシロい

610 :774RR:2017/04/02(日) 21:05:28.29 ID:lfdLooY4.net
>>609
ワンウェイバルブが壊れてノーウェイバルブになるとエンジンぶっ壊れるから注意な

611 :774RR:2017/04/02(日) 23:18:34.13 ID:Ds0I6DTR.net
了解すますた。
トヨタヴィッツのPCVバルブは本体はプラスチック系です
中身は 振ると簡単にカタカタするので
高級なガス専用バルブで使われるような高気密性もあまりないと思われます。
値段が880円(税込)ですから ヲタて使っているので信頼性はある程度あるだろうと思っています。
エンジン壊れても自己責任ですから。

一度、タペット調整失敗で壊した事があるから 何事も勉強です。
このGSGNはバイクの勉強するのには良い教材です。

612 :774RR:2017/04/03(月) 06:08:31.89 ID:Ej5aFY8/.net
よかったら理屈を教えて欲しい。
クランクケース内の圧力が一定になるってこと?
それで安定するの?

613 :774RR:2017/04/03(月) 07:35:15.52 ID:LetNL6Y4.net
>>609
おお、俺もまさに昨日gnちゃんに灯油ポンプで内圧コントロールバルブ作成してみたで

ホムセンでL字パイプも買ったんで思ってたよりコンパクトに取り回し出来たけど、見た目が貧乏くさいんで、ちゃんとしたワンウェイバルブ買うかも?
音も大気開放したら弁の作動音うるさかったけど、ちゃんとエアクリに還元したら静かになったわ

肝心の走りの方もネットで書かれているメリットが実感できてる
めっちゃ軽くなったわ

灯油ポンプだからワンウェイかノーウェイかは目視できるのが利点だけどな

614 :774RR:2017/04/03(月) 08:16:31.12 ID:KqiXcAPL.net
理屈は TUIGEKIさんが説明しているので

URL
https://www.youtube.com/watch?v=hE6FF2gzBBc

615 :774RR:2017/04/03(月) 14:28:11.38 ID:y5E9g+xH.net
>>614
ああ、この人ってコンデンサーオカルトチューニングの人か。

616 :774RR:2017/04/03(月) 14:58:48.80 ID:QPPYPDUr.net
たぶん、これであってると思うけど間違ってたらフォローして下さい。
ブローバイには3つの方式があって

◎大気開放…………GSやENとか
◎再循環……………GNHやGN2F
◎クランク室掃気型…乗用車とか


再循環はシリンダーからエアーフィルターへと循環する1系統。

対するクランク室掃気型は、
シリンダーからエアーフィルターへと循環する主経路と、
PCVバルブを間に挟んでサージタンクにつながる予備経路の2系統で循環。
つまり、主経路か予備経路のどちらかから不要な圧力が逃げる設計

今回の改造は効果ありそうだけど、危険もありそう。
数ヶ月単位で点検と清掃が必要になってくるのでは?

617 :774RR:2017/04/03(月) 16:33:24.12 ID:KqiXcAPL.net
>>616
そうだな バイクに乗ること自体がオマイの言う危険行為だろ
(批判ばかりでオマイの改良点は無いのか?)

「バイクにはタンクに揮発燃焼しやすいガソリンが入っている
事故った場合タンクの肉厚が薄いからガソリンが漏れやすい、危険ですよね」」
これに反論してみろ、紙の上の天才皮肉屋さん???

因みにGSは大気開放ではありません。再循環です。

618 :774RR:2017/04/03(月) 19:05:30.44 ID:mnxPY1uK.net
君らの人生おもしろそうやね()

619 :774RR:2017/04/03(月) 20:02:41.46 ID:FUUa525r.net
>>616
大気開放って嘘やろ?1970年頃に禁止になってるはずやぞ


危険はもちろんあるよ、ブローバイは油だからPCVもかならず詰まるよ
詰まったのを無視して走ってたらエンジン壊れるよ
頻繁な清掃が必要

620 :774RR:2017/04/03(月) 20:44:27.65 ID:KqiXcAPL.net
バイク海苔でバイクのメンテしないのは 爺婆だろ
メンテするのが当たり前 だれもメンテしないて言ってないし。

馬鹿の一つ覚えみたいに壊れる壊れるて 
エンジンオイル交換しないでも壊れるし
機械だからメンテしていても思いがけない時に 壊れる時は壊れる。

むしろ、一般論すぎて面白くない

ワンウエイバルブを付けた時は エンジン稼働中は正常ならクランクケース内は以前より負圧気味になる
理由はピストンの上下運動とオイル蒸気などは排出されるが ピストンが上死点に向かう時に
クランクケース内は負圧になる、当然外部からの空気の取り入れが必要になる
しかし、ワンウエイバルブを付けていると空気の流入がないからクランクケース内は
以前より負圧気味のままである(多少の流入はあるけど)
下死点に向かう通常時は圧縮状態にありガス排出される。ワンウエイバルブがあると
吸入される大気が少ないから圧縮排出されるガス量もおのずと少なくなる。
これによりクランクケース内のガス給排気によるエネルギーロスが少なくなる
(ピストンの上下運動による圧縮吸入空気抵抗が減る。)
だから エンジンの回転が滑らかになる。(エンブレが軽い)

不調になる時は エンブレが重たくなると思われる
始動時にバルブで固まって始動しづらい、できない等の予兆が見られると思う

なら、壊れる壊れるとばかり言っている馬鹿君、具体的にどこがこわれるかわかるかな?

621 :774RR:2017/04/03(月) 21:00:32.26 ID:WJ0QyQZl.net
バイクのブローバイ対策なんて精々「クランクケースからエアクリにゴムホースで接続」
だろうしとりあえずホース引っこ抜いて走って何か変化があればいろいろ試してみるべきでは?

622 :774RR:2017/04/03(月) 21:07:22.04 ID:QPPYPDUr.net
>>617
>>620
のような、論点がズレてる、アタマのおかしい発言は無視するとして…。


>>619
1970年ごろに規制されたのは乗用車ではないですか?
バイクに関しては、当時は台数も少なかったことから規制は見送られてますよ。

バイクが規制されはじめたのは、2ストバイクが絶滅した( 海外販売車なら一部入手可 )
1998年ですよ。

623 :774RR:2017/04/03(月) 22:58:02.55 ID:+X1StB8R.net
論点どころかスレからズレてるので出ていって、どうぞ

624 :774RR:2017/04/03(月) 23:55:17.70 ID:tBawDo6W.net
同じ景色も人によって見え方が違うもんです
優しくスルーしてあげましょう

625 :774RR:2017/04/04(火) 01:44:13.21 ID:2zqo2Fpp.net
北海道在住の者ですが今月なかばあたりからここの住人になる予定です
よろしくお願いします

626 :774RR:2017/04/04(火) 06:35:08.63 ID:S5qeF1k2.net
>>625
おめでとう、いい色だ

627 :774RR:2017/04/04(火) 09:30:13.89 ID:GjonO5H8.net
壊れる壊れるとオマイらがケンカ売ってきたんだろう

逃げたな在日ヒトモドキ(都合が悪くなると逃げる)
慰安婦⇒性奴隷⇒実は売春婦(話のすり替えはチョン特許ファンタジーだろ)
日帝賠償するニダ(実は半万年シナの奴隷)
1000年恨みは忘れないニダ(国際法を無視する蛮族)
朝鮮人 息をするように嘘をつく(近親相姦による遺伝子異常)
バッタ技術で不良品しか作れない朝鮮ヒトモドキ


俺のGSは国産時代の遺物だ
シナ製ではないよ

628 :774RR:2017/04/04(火) 17:56:45.39 ID:6rejEdlB.net
小排気量車なら、ワンウェイバルブ付けても、灯油ポンプの蛇腹パイプを付けても変わらんよ
強いて言えば蛇腹パイプ方が低速域のトルクが残るかな

629 :774RR:2017/04/04(火) 21:04:22.32 ID:0fSqQJ96.net
長文うぜーーーーーーー
壊れるがケンカ売ってるとかアホちゃうかボケ

630 :774RR:2017/04/04(火) 22:18:19.08 ID:S7qWoSVv.net
なにやってんだかww
ワンウェイバルブなんか意味ないって。
エンブレがマイルドって言うけど、シフトダウン操作でなんとかなるレベル。
そもそもそんなバイクじゃねーし。

631 :774RR:2017/04/04(火) 22:56:26.21 ID:QPiRGM1s.net
まずは試せって話だよな
コンデンサチューンにアルミテープとかもオカルト扱いする人いるけど試せば実際効果あるし

最近だとロケットパワーにんじん君ツインGT
安くて効いたよ
http://www.carlifesupport.net/ninjinkun-twinGT.html

632 :774RR:2017/04/04(火) 23:05:56.83 ID:GjonO5H8.net
>>631
いいね〜
試してもいないで 潜入感だけで判断するのはよくないよな。

理屈はどうでも後付けできる
効果があるかどうかを自分で試すことが大事ですよね。

否定を好むヒトモドキは 狭い知識理屈馬鹿が多い。

633 :774RR:2017/04/04(火) 23:11:46.09 ID:S7qWoSVv.net
>>631
ワンウェイバルブなぁ・・・
まぁこれでも色々やってきて、今じゃ立派にどノーマルが一番いいという結論に達したわけよw

素人や初心者ほどいじり倒すよなw
改悪というチューンナップ

634 :774RR:2017/04/04(火) 23:52:35.36 ID:GjonO5H8.net
>>633
そうかい!

それだけやり倒して何も成果無して 自分の能力の低さを認めるわけだ。

635 :774RR:2017/04/05(水) 00:00:49.41 ID:etafTTcM.net
>>634
おめーさんはなんの成果出したんだいwww
GNみたいなバイクに何求めてるんだか呆れるわ。

変なカスタムする前に、チェーン掃除してタイヤの空気圧見とけks
オメーみたいなやつに限って乗りっぱなしだしなww

カスタムカスタムほざいてろ

636 :774RR:2017/04/05(水) 00:20:53.94 ID:CdDqgGYa.net
>>635
残念、GNではございません。
だから、頭の中が小さいのね

637 :774RR:2017/04/05(水) 01:48:33.19 ID:etafTTcM.net
>>636
俺は超能力者じゃねーよw
じゃぁ俺は何乗ってるか当ててみな ksタム君

バイク素人は普段のメンテもせずにカスタムカスタムほざくのは世の常
それが何年も乗ってるやつがやってると痛いだけ

で、ワンウェイバルブがどうしたって?w

638 :774RR:2017/04/05(水) 02:04:05.16 ID:CdDqgGYa.net
>>637
頭の中が ウンコでできていそうなトンスラーですこと

639 :774RR:2017/04/05(水) 02:05:57.71 ID:rr0KD+Ek.net
よく分からんがカスタムして且つメンテナンス出来てる人なんてザラにいると思うんだけど。

別にカスタムカスタム言ってて良くない?
逆に弄らないノーマルで乗り続ける人が2chのスレにいる事の方が驚きなんだけど。

640 :774RR:2017/04/05(水) 08:49:54.09 ID:CdDqgGYa.net
いじらない人は通勤バイク専用かもね。(走ればいいだけ)

この何にも無い変哲も無いバイクだから
変化を付けたくなってくるし、構造も簡単だから素人でもできるわけだ。
入門編のバイクとしては良い教材なんだけどね。

641 :774RR:2017/04/05(水) 11:58:47.00 ID:P2g4/GmB.net
整備自慢カスタム自慢めんどくせぇ

642 :774RR:2017/04/05(水) 12:26:56.16 ID:eJKvR2Fe.net
初めて同調したときは感動したけど今となってはめんどくさくて単気筒しか乗ってない

643 :774RR:2017/04/05(水) 13:29:33.09 ID:uQLt0r7H.net
625の北海道の者です
あとは大阪まで取りに行くだけの状態まで来ました…頑張るぞ…

644 :774RR:2017/04/05(水) 13:53:44.48 ID:etafTTcM.net
>>639
タイヤの空気圧も見ねぇ、チェーンも掃除しねーやつがksタムねぇ・・・・・
まぁ初心者は一度は通る道だわな。

うちのツーリング仲間にもいるよw
高級バイクに高級タイヤ履いて、ハンドルがブレる!このタイヤ失敗だ!とかいうやつ
空気圧測ったら1.5以下

ksタム口にする前に常時完調ノーマルにできるようなれな。

645 :774RR:2017/04/05(水) 14:16:09.81 ID:Fl53suyb.net
いや整備してる上でカスタムしてるんだが

646 :774RR:2017/04/05(水) 14:23:41.70 ID:l8R7DVJi.net
>>644
それはホイルが歪んでる
それだけ空気が入ってれば問題ない

647 :774RR:2017/04/05(水) 14:32:00.01 ID:P2g4/GmB.net
いやぁ、このバイクはフレームが弱いから街乗りでもたわむんだわ

うむ、サスが仕事してますね・・・

実話です

648 :774RR:2017/04/05(水) 14:55:28.89 ID:etafTTcM.net
>>646
でたw テキトーな経験談
重量車で1.5はねぇだろ
いつ空気入れたのかも知らん。
この程度のライダーに「ホイル曲がってるからマルケジーニ行け」とでも言うか?ww

俺は結構マメに整備すると自負してるけど、それでも空気圧なんか月1回だぜ。
+ツーリングする前は必ずチェックする程度

空気いつ入れたのかも忘れてるようなライダーが語るksタムって意味あんのか?

649 :774RR:2017/04/05(水) 15:05:42.05 ID:2cxFmpHG.net
GNスレで語る意味ある?

650 :774RR:2017/04/05(水) 15:28:30.00 ID:fxkO4+8X.net
小型二輪しか持ってない人多いだろうからスレ違い

651 :774RR:2017/04/05(水) 16:23:06.55 ID:Tyym1vcN.net
むしろ小型二輪しか持ってない人の方が少ないだろw
普自二いくだろjk。

652 :774RR:2017/04/05(水) 16:44:43.95 ID:CdDqgGYa.net
>>644
重量車の話をこのスレでしても意味がない。

それより、>605の言うように良い安いショックないものかね?
悪路(轍と補修だらけ舗装道路)でケツが痛くなった。

>>650
ファミリーバイク特約と道路交通法の経済的関係だろ
原50ccの速度違反で捕まると腹がたつ

653 :774RR:2017/04/05(水) 17:40:51.19 ID:bHZ5JZVt.net
>>652
YSSのハイブリッドが安くてオススメ
RFYのは見た目だけだからやめといたほうがいい

654 :774RR:2017/04/05(水) 17:50:00.91 ID:mw3S+EBC.net
EN125をお持ちの方、おすすめのカバー等ありますか?
サイズ感はGS125Eが適合ならいいのかな…?

655 :774RR:2017/04/05(水) 18:19:51.38 ID:TxYgQzji.net
EN2Aです。

Barrichelloの2L使ってます。ちょっと前後に大きいかな。お勧めかどうか…わかんね。
一応屋根はあるけど風が吹けば濡れる場所で使ってます。
土砂降りの日でも、内部までは浸透して無いっぽい。
ただ耐熱ではないので、エンジンやマフラーの温度が下がるまで雨カーバーをつけれません。

656 :774RR:2017/04/05(水) 18:20:36.27 ID:Tyym1vcN.net
>>654
サイズ感はcb400sfに対応するの買えばおk。
cb125t対応買ったら小さすぎた

657 :774RR:2017/04/05(水) 18:28:10.21 ID:CdDqgGYa.net
>>653
サンクス

658 :774RR:2017/04/05(水) 18:56:57.94 ID:mw3S+EBC.net
お二方ありがとうございます
125ccにしては大きめな方なんでしょうかね
参考にさせていただきます

659 :774RR:2017/04/05(水) 20:30:50.88 ID:S0tm8JeA.net
俺はENにアフリカツイン用のカバー買った

660 :774RR:2017/04/06(木) 00:31:03.51 ID:dI8V6+Oi.net
俺のENはBOX装備なので750サイズじゃないとキツイ
今回間違えて400サイズ買ったらツンツルテンだわマフラーでバンドが溶けるわで
冷ましたり当てものしたり一手間増えて面倒ったらない

661 :774RR:2017/04/06(木) 20:55:47.92 ID:aN4dmuj8.net
先日EN2A納車。6000縛りでも街乗りならまぁまぁ走れる、って思ってたけど、
今日初めて山行ったら全然登ってくれない。
途中うっかり8000近くまで回したらそれなりにパワーを感じたんだけど、
やっぱこのエンジンってスペック通り高回転型なんですかね。
慣らし終わりが待ち遠しい。

662 :774RR:2017/04/06(木) 21:09:06.46 ID:C0ISeGk8.net
>>661
6000回転で抑えてても、そこまで全開で走ったらならしにならないぞ
それならならしなんて、気にしない方がいい
オイル交換を早めにやればいい

663 :774RR:2017/04/06(木) 21:34:08.35 ID:WC68MbII.net
>>661
慣らしは回転数より、アクセル開度だよ
山なんて行くべきじゃない

664 :774RR:2017/04/06(木) 21:52:05.12 ID:4r/A+hxr.net
>>661
明日、安いオイルでいいからオイル交換をお勧めする

665 :774RR:2017/04/06(木) 22:05:07.68 ID:stXwwBJ2.net
愛車のGZが事故で駄目なった、とても悲しい
車両評価なんて安いだろし悲しいわ

666 :661:2017/04/06(木) 22:31:52.28 ID:aN4dmuj8.net
そうなんか・・・
じゃあ俺は無駄な我慢してたってことですね?
とっととオイル変えて来ますわ。

>>665
ご愁傷様です。
参考までにどんな事故だったかと、車両、お身体の状態を聞かせてほしい。
レッドブックにGZなんて載ってんのかなぁ。

667 :774RR:2017/04/06(木) 23:12:25.39 ID:F2faB/l/.net
>>666

慣らしを続けるも、辞めるも良いんじゃない?
自分のバイクなんだし、望みのままに。


EN2A海苔ですが、800kmまでと1600kmまでの2段階で慣らしをしました。
現在の走行距離が2万kmちょい。街のりで35、ツーリングで42程度の燃費です。
最高速はメーター読みで110ぐらい。無改造の、どノーマル車です。

668 :774RR:2017/04/07(金) 00:47:03.96 ID:x3mS0vC5.net
市販車エンジンの慣らし運転は都市伝説だお( ゚∀゚)
冷静に考えれば分かるだお( ´▽`)

669 :774RR:2017/04/07(金) 01:32:16.02 ID:9NuiNcGw.net
なんちゅうか本中華、中華バイクを舐めたらあきまへんでぇ

670 :774RR:2017/04/07(金) 08:59:33.89 ID:xBwYTYa/.net
安全運転派の私は街のりは結構ならしみたいな運転してます

671 :774RR:2017/04/07(金) 09:17:04.70 ID:eg6uHDTi.net
>>666
交差点での出会い頭での事故です
信号もセンターラインも無い交差点で相手方のみ一旦停止有り、相手がひょこっと出てきてセンターの白十字に止まってるところへ突っ込んでいって事故です
肘骨折してしまってバイク乗れる状態じゃないけど後ろに乗せてた息子にけがひとつ無くてすんだのが幸いです
gzみたいな重くて鈍重なバイクで無けりゃもっと酷いことになってたのかも考えたりします

672 :774RR:2017/04/07(金) 09:56:59.01 ID:XZY9r006.net
バイクの評価額は、同程度の中古車の例を示せばその額で考えてくれるよ

cbr250rrでもらい事故した時は、オクで20万買ったけど、GooBikeの資料送って45万円払わせたは

673 :774RR:2017/04/07(金) 10:03:14.12 ID:LReGcDLa.net
詐欺です。

674 :774RR:2017/04/07(金) 12:56:24.99 ID:OLtmoBZr.net
基本的に、時価で評価されるから
その時の一般的な販売価格を提示する資料を用意出来たらおkだと思われる

675 :774RR:2017/04/07(金) 12:59:09.60 ID:bOqezTXD.net
↑ぷっっっ

676 :774RR:2017/04/07(金) 13:16:07.65 ID:tyMeJrhT.net
保険会社は下取り金額相当しか払わないんじゃないの?

677 :774RR:2017/04/07(金) 14:03:19.63 ID:OLtmoBZr.net
一応、元の現状に戻す・・・ってのが慣わしだが
どれだけ旨く交渉するか?だろう
基本、保険屋は自社の儲けが大切で、慈善事業で動いてないからなw

過去の例では
修理したは良いが、事故車なので、
売る時の査定額低下分まで請求が通った判例も有る

678 :774RR:2017/04/07(金) 17:05:32.27 ID:mgZ1Jxl/.net
過失割合で相殺される分もあるからな
でも、相手が素直に認めてくれればいいけど BK系893系だと怖い
自動車保険のファミバイ特約で弁護士費用つけていたら相談できるだったかな???
保険は難しい
事故はネー????

肘骨折て危ない危ない 子供にケガしていたら一生後悔する
これからは 子供をつれて外出は自動車にするべきでしょう。

679 :774RR:2017/04/07(金) 17:14:20.11 ID:AKnNiahj.net
>>678
きもーい

680 :774RR:2017/04/07(金) 18:43:57.37 ID:mvvp2JDt.net
ENのカムシャフトとロッカーアームが摩耗してバルブタイミングが
変な事になってしまったんだけどロッカーアームはマローダー125と同じ?

それとカムチェーンテンショナーで対処不能なほどカムチェーンが
伸びたんだけどカムチェーンを交換せずにコマを詰めることってできる?

4ストエンジンの整備はCG125とC100のOHVエンジンくらいです。

681 :774RR:2017/04/07(金) 20:58:14.65 ID:mPJdntWH.net
>>680
カムとロッカーアームが摩耗して調整範囲はずれてるなら
交換するしかない
カムチェーンが伸びてるならそれも交換

オイルライン、オイルポンプ,フィルタ点検しとくべき

682 :774RR:2017/04/07(金) 21:16:21.82 ID:mgZ1Jxl/.net
鉄屑がエンジンオイルに含まれているから 絶対オイルライン点検かもしくは
オイル置換を繰り返して鉄屑を排出すべし

683 :774RR:2017/04/07(金) 23:41:54.26 ID:OLtmoBZr.net
磨耗粉がだいぶ回ってそうだな

684 :774RR:2017/04/08(土) 04:04:37.10 ID:Vzf2i10V.net
>>681-683
カムシャフトは国内に該当品番があって注文可能なんだけれど、
ロッカーアームとロッカーアームシャフトは該当無しなので途方に暮れてます。

入手時(メーター読み54,000km、赤男爵にて現状3万円販売)からメカノイズが多く、
タペット調整で誤魔化しながら乗り続けて現在メーター読み約61,000km

エンジンオイルは部分合成油を約1000kmごとに交換していて、
オイルフィルターエレメントに多少黒っぽい粒状物質が付着してたけど、
オイル自体はサラサラしているのでクラッチやピストンリングは大丈夫そうです。

685 :774RR:2017/04/08(土) 06:50:01.57 ID:17nJPbUZ.net
>>684
中国から取り寄せるか、新車販売してる代理店に聞けば純正品とってもらえると思うよ

686 :774RR:2017/04/08(土) 08:59:28.59 ID:Vzf2i10V.net
>>685
国産のカムシャフトと中国製のロッカーアームの組み合わせってどうなのかな?

687 :774RR:2017/04/08(土) 09:43:14.81 ID:enaYo8AN.net
この手の小型バイクはエンジンとミッションが同じケースで
一体化されてるのかな
エンジンの腰下見るときにミッションの1軸2軸外すとか
そういう工程あるならオイルライン見るのも大変だよな

良品エンジン見つけてすっと替えが簡単かも

688 :774RR:2017/04/08(土) 10:22:04.76 ID:txm6EjxM.net
カムシャフト、ロッカーアーム ロッカーアームシャフトは3点セットで交換しないと

ロッカーアームのカムシャフトの接触面が相当削れているはずだからバルブタイミングおかしくなっているはず。
バンバン200の部品合わないの?
GN,GSは適合するのだけど

689 :774RR:2017/04/08(土) 12:11:36.66 ID:B7fYAvrs.net
エンジンASSY交換でok

690 :774RR:2017/04/08(土) 13:31:01.46 ID:9JNdogr3.net
互換性の無い模倣バイクのエンジンが届いて途方に暮れる姿が見えます

691 :774RR:2017/04/08(土) 13:41:55.36 ID:txm6EjxM.net
ヒョースンGV125でも買ったら

692 :774RR:2017/04/08(土) 17:11:14.30 ID:MpTXcHMP.net
>>680
部品交換だよ

693 :774RR:2017/04/08(土) 22:05:50.11 ID:Ilu8KFYd.net
>>687
大小かかわらず殆どのバイクはミッション一体型のエンジンですよ。

694 :774RR:2017/04/09(日) 08:30:42.25 ID:VM8I727T.net
>>693
1960年代後半以降は、と付け加えると尚よろし

695 :774RR:2017/04/10(月) 01:18:28.12 ID:8fd4x08i.net
友人がGNを、自分がENを買って来週納車です
よろしくお願いします!

696 :774RR:2017/04/10(月) 05:24:55.48 ID:HaRWZEMi.net
>>684
中古エンジン載せ替えが安いし間違いないでしょ。

チェーンも国産が使えるか怪しいよ。
GN-HとENですらシリンダーの高さが違うから多分チェーンも違う

適当に買ってもいまのよりひどいエンジンに当たることはないでしょw

697 :774RR:2017/04/10(月) 07:24:13.25 ID:CvF2PfUr.net
とりあえず免許とったんでGNでも買おうと思ったんですが
GOOBIKEとかに出てる値段って、やっぱりそこから一円も値引きできない感じですかねえ?

698 :774RR:2017/04/10(月) 07:34:55.71 ID:g88/WERZ.net
諸経費・・・・・

699 :774RR:2017/04/10(月) 10:20:39.64 ID:Og2etZsZ.net
気になるなら店に聞けばいいのに

700 :774RR:2017/04/10(月) 13:48:52.20 ID:/LchQCkM.net
この前、事故ったGZ乗りだったものだけど中々評価額が出ないらしい
輸入希少車なもんで情報が少なすぎて難しいみたい

701 :774RR:2017/04/10(月) 14:57:27.58 ID:wrKEq9kf.net
一番高い値を出してる、webのurlを参考資料として提出するがよろしw

702 :774RR:2017/04/10(月) 15:22:33.63 ID:bvdY04ys.net
>>697
とりあえずGN て意味不明だよ
自分の好みのエンジン音とか 乗車姿勢とか
こうゆう趣向品は 自分が何が好きかを知ってから選ぶべき
相性が悪いと 1年以内に中古バイクで店頭に並ぶか、倉庫で眠る、

703 :774RR:2017/04/10(月) 15:59:46.67 ID:5aoo+QPr.net
俺みたいに免許取ったけど金かけたくないしスクーターは嫌だしなんとなく買ったのもいるだろ
実際乗ってみて気に入ったから乗り続けてる

704 :774RR:2017/04/10(月) 16:18:17.59 ID:bvdY04ys.net
EN,GSの方が俺は好き
GNはおっさん臭い
この差を言っているだけ

705 :774RR:2017/04/10(月) 16:28:23.52 ID:GtjZHv8v.net
GNはとりあえずで手を出すのはどうなんだろ
新車価格としては安いけど取扱店が近所じゃないとあとあと苦労すると思うが

706 :774RR:2017/04/10(月) 16:29:34.93 ID:Og2etZsZ.net
セカンドならとりあえずでもいいんだけどねえ

707 :774RR:2017/04/10(月) 17:31:59.95 ID:XeKs1hbB.net
好きなの乗りなさい
金が無いって理由でもデザインでも性能でもたまたまでも乗って走ることに意味がある

708 :774RR:2017/04/10(月) 20:45:48.18 ID:ni/mq6yl.net
つーか、697はとりあず免許取ったと言っただけで、とりあえずGNなんて言ってないのになw
まぁデザインとかは他人がどうこう言う分野じゃない、自分が好きなの買えばいい。

>>697
値引きは店に聞かないと分からんと思うが、俺はUSB電源はオマケしてもらったよ。

709 :774RR:2017/04/10(月) 22:45:26.32 ID:rY5Fz/8I.net
>>697
やめとけ、俺の2F10万で買え

710 :774RR:2017/04/11(火) 00:08:48.91 ID:ZT6bcbf0.net
2FのキックってST250みたいなオートデコンプついてるの?

711 :583:2017/04/11(火) 00:25:21.48 ID:1NXpC1LC.net
メンテナンスの練習にはもってこい

712 :774RR:2017/04/11(火) 07:30:45.13 ID:skGP58j3.net
>>710
2Fがどうだか知らないが、125ccでデコンプは必要なかろ。

713 :774RR:2017/04/11(火) 09:34:02.81 ID:JKkdoFPP.net
GNを飾り立てたGV125はどうだ!
目立つど!超ド派手チョンバイク
耐久性は判らんが?

714 :697:2017/04/11(火) 13:58:40.29 ID:xwlqVeEp.net
GOOBIKEでGN125出品してる中で一番自宅から近い店を探して
メールを出してみた際に、こちらから直接的に値引けとは言ってないのですが
「ヘルメット等安く買える特典はありますか」とか
「受け渡し時にはガソリンは満タンになりますか」
みたいな質問をしてみたら。
「ヘルメットはその辺のホームセンターで買ったら?」
「ウチは国道沿いにあるから、ガソリンスタンドはいくらでもあるよ」
みたいなそっけない返事しかもらえなかったので

1、ネットで出品してるのはギリギリの値段なので付加サービスを聞いた僕が非常識
2、店員が完全に客を舐めてる

のどっちなのかが本気でわからなかったのです。
もし1ならそこで買いますし、2なら遠くても別の店で買ったほうがいいと思いまして。

ちなみにコミコミ20万円台前半以内の原付二種ネイキッドタイプならなんでもよく
GN125を選んだのは、一番近くの店がたまたまそれを出品していたからです。

715 :774RR:2017/04/11(火) 14:44:47.25 ID:kPPNioWm.net
GNがネイキッドってマジなのですか

716 :774RR:2017/04/11(火) 16:11:02.54 ID:XhKAw3ql.net
交渉するなら直接行って交渉した方がいいと思うよ。

新車販売はあんま儲けが無いってことを考えて何かオプション付ける時に工賃がサービスになるとかその程度しか、サービスしてもらえないと思うけどね。

向こうに儲けがあるからサービスしてくれるってことをお忘れなく

717 :774RR:2017/04/11(火) 16:25:19.89 ID:nzcc9Keh.net
>>714その店としたら、自分の伝えたい事をはっきり言わないくせに察してくれ、なんて面倒くさい奴(君のことだよ)とは付き合いたくなかったんじゃないかな。

718 :774RR:2017/04/11(火) 17:05:29.83 ID:DVg2Z2lo.net
というかコミコミ20万のバイクにそんなサービス求めるのがおかしいよ
200万のを売ってもバイク屋の利益なんて殆ど無いんだから

719 :774RR:2017/04/11(火) 17:08:00.79 ID:JKkdoFPP.net
否、GNはチャンキッドです。(別分類)

ヘルメットはその店で買うよりホームセンターの方が絶対安い
それぐらいのガソリン(10リットル)代ケチるなよ。(最安値のガソリン価格の店を探せ)

全く、オマイはバイクを判っていない。
全く、オマイは商売を判っていない。
全く、オマイは世間を判っていない。
これで導かれる結論は 
『オマイは何をしても馬鹿にされるだけ。』

720 :774RR:2017/04/11(火) 17:12:28.36 ID:JKkdoFPP.net
>714の解決策は 大阪民国で汚い商売汚い人間関係を実践して
涙と悔しさと人間不信を学べばわかるよ。(難波の金融道、南の帝王万田銀次郎)

めざせ!大阪のおばちゃん根性

721 :774RR:2017/04/11(火) 17:51:04.62 ID:bUQxCzow.net
ネットで安いとこで見積もりとって「近所で買いたいから値段合わせて!」でいいだろ

722 :774RR:2017/04/11(火) 18:14:14.54 ID:81v8NvDw.net
バイク買うときは普通そんなに交渉するもんなの?
俺はなんも気にせず買ったけど…

723 :774RR:2017/04/11(火) 18:47:40.63 ID:RqboFib6.net
>>721
じゃあ安い店で買ってくださいで終わる

724 :774RR:2017/04/11(火) 18:55:01.47 ID:WgVmKCNg.net
こないだ初めてENで雨天走行したのだけど、赤信号でシフトダウンしながら減速していったらリアがロックして、ブリブリケツを振りながら止まる羽目になった。
メットの中で「おっほほほほ!」て変な声出してた。
俺の乗り方のせいなのか、じゅんせ

725 :774RR:2017/04/11(火) 18:57:00.90 ID:WgVmKCNg.net
途中で送信してしもた。
純正タイヤのせいかわからんけど、滑りはしたけど意外と安定してる、っていう印象でした。

726 :774RR:2017/04/11(火) 19:35:58.46 ID:HordePPV.net
>>714
お前が非常識
お前が利益(金)をもたらさない限り、店は商品やサービスを提供しない
グチグチ言ってくるだけのやつに、サービスするわけないだろ
舐める舐めないではなく、対等な関係だ

727 :774RR:2017/04/11(火) 19:41:41.78 ID:Le3ATGFR.net
>>724
>>725

シフトダウンのとき、回転合わせてる?

728 :774RR:2017/04/11(火) 19:49:38.16 ID:CNCoWB19.net
ウチの嫁は最近スクーター(新車)買ったんだが
根強く交渉して1万位値引きしてもらったうえ
定価6千円のバイクカバー付けてもらったぞw

729 :774RR:2017/04/11(火) 19:53:01.49 ID:cGcNf+t+.net
>>715
ジャメリカンという歴とした正式なジャンルです

730 :774RR:2017/04/11(火) 19:59:20.98 ID:HzhXsV4p.net
おっさんら、そないよってたかって貴重な新人を叩かなくっていいだろw
俺も含めバイク乗りの少子高齢化が進んでる中デビューしようってんだから。
おっさんの20万円と若造の20万円は価値が違うしな。

でだ、他の店にも問い合わせてみればイロイロ比較できていいと思うよ。
最初の店で買うかどうかは今後ずっと気持ちよく付き合っていけるかどうかで考えればよいかと。
個人的にはホムセンメット勧めるような店は論外。

731 :774RR:2017/04/11(火) 20:09:47.17 ID:0w+2YiTA.net
>>714

若いのまぁがんばんな。
俺(ら?)若い頃も無理して買ったもんだよ。
バイク屋はそっけないし、向こうも冷やかし客の相手はしたくないもんだから、客の出方を見てるわけさ。
向こうも商売だから、赤字出してまでは売ってはくれない。

だいたいバイクなんて、自分の予算を必ず上回る(笑)
その壁を乗り越えられたやつがバイクに乗れる。

しっかりしたバイクを買えば、あとはガソリン代と少々のメンテ代くらいで楽しめるものだから、高い買い物だったとは思わなくなる。
頑張って手に入れてくれ。

732 :774RR:2017/04/11(火) 20:25:11.47 ID:81v8NvDw.net
因みに俺はGNは20万切ってたよ
だから他の店も色々比較するのもいいと思う

あと値切るのは今の価格からいくら下げてとかサービスしてとかじゃなくて欲しいバイクの相場とか調べてこれくらいならOKという価格帯を把握しておいてその価格帯に持って行くつー方向が良いよ

733 :724:2017/04/11(火) 21:07:57.95 ID:WgVmKCNg.net
>>727
ぼーっとしてたんで雑に合わせたかも。
シフトロック気味だったかもですね

734 :774RR:2017/04/11(火) 22:01:54.73 ID:Nk5LYU0O.net
おれはEN新車コミで16万円ぐらいだったので
ヘルメットは用意していったし
ガソリンは常識的な量はいっていた。3リットルぐらい?
燃料計の針を見て、だいたいしばらく走って満タンにしたかな


まー激安中華バイクなんだから店に儲けは殆どないと考える
一応オイル交換は無料サービスだが一回使っただけで
あとは自分で交換した

735 :774RR:2017/04/11(火) 22:33:14.89 ID:ZT6bcbf0.net
>>714
アトラスから仕入れるルートを持っていないバイク屋の方が珍しいよ
GNを置いてる云々ではなく近所のSBSに出向いて問い合わせてみたら?
※部品供給を考えると量販店に多い個人輸入やIBS経由はオヌヌメできない。
アトラス経由なら一部ASSYになるけど部品供給が安定してるよ
>>720
守口市民舐めてんのかゴルァ!

736 :774RR:2017/04/12(水) 01:07:18.48 ID:ppwsBKjV.net
北海道から守口までEN取りに行くわ

737 :774RR:2017/04/12(水) 04:02:15.93 ID:eLpDu8uH.net
>>736

しんたろうにいかやきくいにいくん?

738 :774RR:2017/04/12(水) 08:45:42.05 ID:k2SrwqeK.net
>>735
大阪民国で生きて逝ければ チョンチャンにも負けない嘘つき犯罪者になれる。(例;珍助、鬼夜原)

>728が言う通りおばちゃんは強い、特に大阪のおばちゃんは日本最強
(逆切れは常、吉本興業を見てみろ)

関東系は値切り交渉しない、大阪民国では値切ってナンボだろ
(値切った金額自慢する大阪民国人)

739 :774RR:2017/04/12(水) 09:54:11.93 ID:ppwsBKjV.net
1泊2日で北海道大阪往復だからお店に寄る余裕なんてなかった…

740 :774RR:2017/04/12(水) 19:44:38.90 ID:pFKrZztM.net
大阪でGNやENを取り扱っている店って少ないよね
出来ればEN-3Fが欲しいんだけどな

741 :774RR:2017/04/12(水) 19:55:28.47 ID:e5HbvCt/.net
関東に集中してんだよなあ

742 :774RR:2017/04/12(水) 20:49:22.92 ID:6wdvNEcB.net
>>715
>>719
どうでもいいけど、普通に通じる用語の細かなニュアンスの違いに噛み付いて
新人をネチネチいじめようとするの、おっさんキモオタの様式美すぎてクッソワロタ。

今時UNIX板のコンピュータオタクですらこんなことやってないwww
オートバイという趣味の老害化をひしひしと感じるよなあww

743 :774RR:2017/04/12(水) 21:02:02.39 ID:KXgXyUrz.net
>>740
蒲生4丁目近くのカワサキの店がアトラス加盟店で面倒見てくれる
俺はそこで中古の2F買った

744 :774RR:2017/04/13(木) 01:26:28.27 ID:wKOpt1vg.net
リアサスを柔らかくしたら 乗り心地がフニャフニャした感じ
衝撃は緩いが リアの反応が遅い感じで速度出せない。
結局、元のバネ外径の大きいサスの方が安定感しているな。(安物だけど)
でも、チンコに細かい振動が ああああああああああ
サスペンションの選択は難しい。

745 :774RR:2017/04/13(木) 01:34:30.60 ID:g2wGCnax.net
>>744
何入れたの?

746 :774RR:2017/04/13(木) 01:39:18.75 ID:2xD0qPVJ.net
チンコでね?

747 :774RR:2017/04/13(木) 03:43:50.27 ID:IA8NUR1T.net
>>740-741
GNとEN→関西、GSとGZ→関東というイメージだけど違う?
茨木にアトラスあったはずだから大阪や京都の量販店行けばあるはず

748 :774RR:2017/04/13(木) 04:36:58.62 ID:H1Ei5Z0b.net
関西あんまGN走ってるの見たことねえ

749 :774RR:2017/04/13(木) 06:34:19.87 ID:1sZoezB/.net
こないだ万博公園の駐輪場にとまってたよ

750 :774RR:2017/04/13(木) 07:01:11.11 ID:x2NsPVs1.net
>>740

アトラスがEN-3Fの取り扱いを始めたし、取引のあるバイク屋から
取り寄せれば入手出来るんでない?

751 :774RR:2017/04/13(木) 07:05:12.93 ID:pqDrx5Pf.net
西日本ではGN割と見る

752 :774RR:2017/04/13(木) 09:46:54.06 ID:wKOpt1vg.net
>>745
ゼファー400用のサブタンク付き
ブランド名無し(ノーブランド)
取り付け長さ320o スプリング外径約60o

スイングアームの突き出した足の剛性の弱さをサスペンションバネの剛性で補っている感じがする。
タイヤが道の左右の凸凹補修轍にとられない。

753 :774RR:2017/04/13(木) 20:11:39.77 ID:1wfFkaWV.net
>>747
アトラスがあるのと、量販店にけばある、というのはなんにも関係ない、アトラスと取引してるかどうかが問題だ

754 :774RR:2017/04/14(金) 16:41:36.03 ID:fOL5NzYP.net
en125-2aをこないだ新車で買ったのだけど、マニュアルを見るとやっぱり8.0kwってなってる。
これってエンジンは3fと共通?
だったらバランサーは入ってるのかな?
エンジンのどこ見れば確認出来る、とかありますか?
自分の車体がどういうものなのか気になって仕方ない。
ちなみに色は黒、ギアインジケーターは電球式、ライトスイッチ無しです。

755 :774RR:2017/04/14(金) 17:24:10.01 ID:UK8vaDYH.net
MOSFETレギュレーターて効果あるのかな?

756 :774RR:2017/04/14(金) 19:16:10.26 ID:6wxYoAy5.net
>>754

EN3Fを直接見たことがないので、ハッキリと断言できませんが…。
乗ってる方がいたら補足コメントお願いします。


とりあえずEN2Aは、

マフラーが銀色。
セルモーターがエンジン前部、シリンダーの下にある。
クラッチワイヤーが右側から回りこんでキャブの下左側付近に取り付けられてある。
エンジンが横に張り出してない。 

757 :754:2017/04/14(金) 19:25:56.91 ID:I8CeulMW.net
自分でも少し調べてみた。
マニュアルには最大馬力しか載っておらず、8.0kwで、大長江集団のサイトの2Fや2Aのものと同じ。
圧縮比も9.2で同じ。
ただ、2Fと3Fを比べると、クランクケースの上、シリンダーの後ろの、多分セルモーターみたいな円筒形のパーツの有無が違う。
2Fにはそれがない。
今日本国内で2Aとして売られてる車体も、2Fと同じようなエンジン形状なので、おそらくスペック的には2Fと同一ではなかろうか。
つまり、以前のようにフルパワーの2A、コンフォートの3Fじゃなくて、2A=3Fの廉価版みたいになってるのかな。
ものとしては2Fからリアキャリア外しただけ、って気がする。
ただ、https://www.suzuki.com.mx/motos/en125-2a-15
↑のメキシコスズキのサイトに出てくる車体って今国内向けに売ってるモデルとカラーリングが全く同じで、
12馬力ってなってる。圧縮比は9.5。
国によってはフルパワーで販売してるところもあるみたい。
結局俺が買ったのがどこむけの仕様なのかはわからんまんまだけど・・・。

758 :754:2017/04/14(金) 19:29:25.05 ID:I8CeulMW.net
>>756
レスありがとう。
あと、現行(といっていいのかわからんが)の2Aはリアキャリアレスだけど、良く見ると
グラブバーの横にねじ穴がある。
これ、おそらくだけど2Fについてるリアキャリア用のねじ穴っぽいんだよね。
だからやっぱり2Fからリアキャリア外しただけ、って感じなんだよなあ

759 :754:2017/04/14(金) 19:34:26.38 ID:I8CeulMW.net
http://www.haojue.com/products/product_102_156_167_205.htm
http://www.haojue.com/products/product_102_156_167_202.htm
↑ちなみに大長江集団のサイトね。2Fと3F。
ここの方々は既知だろうけど。

760 :774RR:2017/04/14(金) 19:48:55.12 ID:I8CeulMW.net
http://en125.web.fc2.com/manual.html
↑の人が公開してくれている英文マニュアルにはエンジン出力は載ってないね。
俺の手元のやつにはあるのだけど。

761 :583:2017/04/15(土) 02:04:02.46 ID:L0yoYKA/.net
EN125にEN150のリアショックを取り付けてる方いますか?

762 :754:2017/04/15(土) 07:34:50.32 ID:gfASdPSy.net
http://motorcycle.sh.cn/thread-263004-1-1.html
↑の中国語サイトでも似たような話題が出てるね。
2009年だけど、9.2kw云々って質問に対して「俺の説明書には8.0kwって書いてますが」て答えてる。
ただ、あとの方の解答とか、あと
http://www.chyangwa.net/thread-17308352-1-1.html
↑のサイト見ると、额定功率(定格出力?)8.0kw、最大効率(最大出力?)9.2kwっていう表記がある?
どこかのタイミングで中国国内でのスペック表記方法が変わった?
でも759のスペック表には最大効率、って書かれてるしなぁ。
手持ちのマニュアルにはただ「Power」としか書かれてないから、最大なのか何なのかわからん。

763 :774RR:2017/04/15(土) 09:18:47.47 ID:hLmEwrw9.net
いわゆるグロスとネットじゃないの?

エンジン単品で何馬力、バイクに搭載して何馬力(当然落ちる)。とか。

764 :774RR:2017/04/15(土) 09:41:14.23 ID:PkoWYvnI.net
シナの取説を 真剣に見るより 問題は自分の体感、感想だろ
バイクなんて個体個体で多少差が出るもの(調整誤差、機械的精度誤差)
シナの取説で馬力が違うのは 個体差の平均値と最高値みたいなもんだろう
そんなにあいつら真剣に精度求めていないだろ(売れるか売れないかの問題が大きい)

信号ダッシュが弱いとか、中回転域と高回転域にトルク差があるとか
速度の伸びが遅いとか 

765 :754:2017/04/15(土) 10:37:13.81 ID:PjzTlqRQ.net
>>764
それはそうなんだけど、事実は事実で知っておきたいんだよね。
可能性としては、
@以前は9.2kwだった2Aが、マイナーチェンジで8.0kwにパワーダウンした。
Aもともと8.0kwだったのが、表記方法の違いで以前は高めに表記されていただけ。
B以前と変わらず9.2kwだが、表記方法が変わって低めに表記されるようになった。
の三つかな。

どのパターンだとしても、今新車で手に入る車体の場合、2Aと3Fにパワー差は無いって事だから

766 :754:2017/04/15(土) 10:44:42.21 ID:PjzTlqRQ.net
もし選べる状況ならわざわざ2Aを選ぶメリットは無いって事かなあ。
ただ、goobike見てると、未だに12.5馬力をうたってるショップもあるから、もしかしたら複数の仕様が入ってるのかな?
ショップがいい加減な可能性もあるから、パワーにこだわる人は買う前にマニュアル見せてもらった方がいいかもね。
いずれにせよ答えは出なさそうだから、この辺にしときます。
長々と失礼しました。

767 :774RR:2017/04/15(土) 14:28:30.34 ID:PkoWYvnI.net
>>765
シナの製品に精度と誠実さを求めても 無意味だろ
そうでなければ 他のシナ製品に不良品は無いはずだ。(プラスチック米、地溝油、混ぜ物豚肉)
シナチョンは手抜工事の名人、事故隠しの達人、恫喝当たり前、悪い事は責任転嫁
「今も日本は軍国主義」と未だに言っている 過去の話を拡大解釈するし 道徳なんてものは無い。
あるのは「拝金主義」だけ。

真剣にシナ製品のスペックを議論するなよ。
我々はそれを判ってシナ製品を買っているのだろ(博打みたいなもの)

日本でもカタログスペックと 乗り心地は違うし
馬力が問題ではなく トルク曲線の方が大事だと思うけど

馬力∝トルク×回転数 の関係なんだから

768 :774RR:2017/04/16(日) 13:28:29.26 ID:KwaymJa0.net
排気口の隣にAI用のゴムホースが繫がってたら排ガス対策の低馬力仕様で、なければフルパワーな

GN、EN、GZそれぞれ多少出力特性に差があるけど、それは用途に合わさて僅かに変えてるだけだから、大まかにはAIの有無だけでいい

769 :774RR:2017/04/16(日) 13:39:08.14 ID:QX8STydg.net
カムも違ったハズ

770 :774RR:2017/04/16(日) 21:28:48.72 ID:00aswkfq.net
つい先日EN2Aを買った者だけどAI用の口は塞がってたよ
マニュアルには8kWって書いてあったけど

771 :774RR:2017/04/16(日) 22:10:56.18 ID:TVozfnJ6.net
シリンダヘッドからシャカシャカ音がするようになった
まだ1万5000km行かないくらいなのに普段から回しすぎたのか
カムチェーンテンショナーは手動で張ったけど変わらない

772 :774RR:2017/04/16(日) 23:42:22.86 ID:AH6sohda.net
開けて見るのが 正しい判断ができる。

俺は間違って想像でタペット調整してヘッドを壊した。

773 :774RR:2017/04/17(月) 06:56:12.48 ID:Nx0txPb0.net
>>770
マニュアルが、どこまで正しいか疑問だと思うよ。
車体にしろエンジンにしろ、頻繁に改良されてるし。
どうでも良いじゃん。


それでも気になるのなら、自分のバイクをパワーチェックに出したら?
マニュアルに書かれてるような 『 胡散臭い 』 データではなく、
ちゃんと測定した馬力とトルクが測定できるわけだし。それに新車なんでしょ?

774 :774RR:2017/04/17(月) 11:14:25.10 ID:UfbJeNIg.net
気になってる人がいたからデータ提供したのになんで俺が測りに行かにゃならんのだね

775 :774RR:2017/04/17(月) 12:26:43.07 ID:6njI0c+8.net
気にすんな
この人他所でもこんなだから

776 :774RR:2017/04/17(月) 14:13:51.16 ID:sm+9HN41.net
カタログスペックだけで語る人間はなぜ減らないんだろうか
それより大事な事なんて山ほどあるべ

777 :774RR:2017/04/17(月) 14:42:13.82 ID:nEP/8Yc1.net
はいはい

778 :774RR:2017/04/17(月) 15:05:29.55 ID:Nx0txPb0.net
>>777
これのことか?

http://www.wakodo.co.jp/product/milk/product/haihai.html

779 :774RR:2017/04/17(月) 15:19:29.12 ID:sm+9HN41.net
寒っ

780 :774RR:2017/04/17(月) 16:38:08.01 ID:YmQ48/wS.net
毎日、カタログを見て欲しいバイクを想像し シコッている奴がいるのか?

魔改造こそ命の俺には 中古車しかない。
なぜなら、新車を倒した時のショックの大きさをしっているから(意味不明)

中古を買って初めて エアクリBOXの下ドレインチューブを外してみた。
何と何と何と チンカスいっぱい溜まってました。(全チューブ詰まって)
道理でエアクリBOXに小さなゴミがある時の原因がわかった。
たまには、チンコチューブを掃除しなくてはいけない事を知った。

781 :774RR:2017/04/17(月) 19:14:27.85 ID:sm+9HN41.net
えぐいほどスベってるやん

782 :774RR:2017/04/17(月) 23:29:18.89 ID:YmQ48/wS.net
×チンコチューブ
○包茎チンコチューブ

で、どう?

783 :774RR:2017/04/18(火) 01:58:52.32 ID:8XbR0Plo.net
>>773-774
EN125-2A 2011年前半製

慣らし終了直後 13.3PS
約5000km時 13.0PS
約1万km時  12.4PS
約2万km時  10.9PS
約3万km時  9.7PS

オイルは1500kmごとに交換(ヤマルーブスタンダードプラス)
シフトアップは4000〜5000回転、常用6500回転。8000回転以上はたまに。
現在は売却してCBF125スタナー(インドモデル)とGS400E('91)海苔

784 :774RR:2017/04/18(火) 02:23:06.75 ID:VDKdgC0i.net
>>783
後輪で測ったの?
3万キロで3割もパワーダウンするか?
そんなに落ちたら最高速が10キロ以上下がるはず

俺のは3万キロでも変わらなかったぞ

ハズレエンジンで、オイル消費激しくなった?
俺のはなってない。エンジンオイルは10w40か5w40の四輪用だったり純正だったり適当に入れてギアが渋くなりだす4000キロぐらいで交換だな

785 :774RR:2017/04/18(火) 02:30:39.07 ID:5p2WRHQI.net
>>783
圧縮はかってみた?

786 :774RR:2017/04/18(火) 02:36:07.68 ID:px2Z0Cgt.net
俺の09年式GNHは26000kmで8.7psまで落ちてたよ

787 :774RR:2017/04/18(火) 07:18:10.93 ID:qpD4gtAv.net
>>783
>>786
落ちるもんだねー。
やっぱ原因はピストンリングとかバルブなのかね。
だったら>>784の言う通りオイル減りそうなもんだけど。

788 :774RR:2017/04/18(火) 08:11:33.91 ID:6zVV35Gv.net
>>784
3万キロじゃならない。
そんなもんじゃ圧縮は落ちないよ
俺のカブ90も3万超えてるけど90km出るしね

789 :774RR:2017/04/18(火) 08:42:25.37 ID:KzfRsAAE.net
株とGN系を一緒にするなよ

790 :774RR:2017/04/18(火) 08:48:22.00 ID:2NW8tjh4.net
カブのが良質なん?

791 :774RR:2017/04/18(火) 09:50:09.96 ID:KzfRsAAE.net
郵便局が株を何故使っているかを考えれば
耐久性は株が上(=世界が認める超株)

792 :774RR:2017/04/18(火) 09:51:58.45 ID:2NW8tjh4.net
なるほど確かに

793 :774RR:2017/04/18(火) 10:44:51.51 ID:OKlQQ0lv.net
カブ90は国産エンジンだしなあ

794 :774RR:2017/04/18(火) 16:51:13.51 ID:KzfRsAAE.net
オカルト改造
インテークチャンバーUCCコーヒーアルミ缶仕様を着けちゃいました。
低中回転トルクが安定したよ。
加速感は変わりないが、高ギア5速4000回転でも減速不安が無くなった。
5速使う時は めったに無かったのに(町海苔は4速までしか使えなかった)
このオカルトがどこまで通用するか実験ですよ
最高速加速には利点は今のところないようですけど

795 :774RR:2017/04/18(火) 16:52:03.33 ID:Ld3ZKQWy.net
>>786
新車の時も測ったの?
機材によっては新車の時でも2割以上低く表示されるから新車の時がわからないと意味ないよ

796 :774RR:2017/04/18(火) 23:32:20.69 ID:YHMVMwLy.net
浪速陸運局にてレッドバロンがバイクを落とす
http://i.imgur.com/cAF4wI7.jpg

797 :774RR:2017/04/18(火) 23:49:26.37 ID:bzIY/5mW.net
>>796
うわああああ、これだからRBは嫌なんだよ
そして責任もとらないしな

798 :774RR:2017/04/18(火) 23:54:23.20 ID:hxsiqgMj.net
何をどうしたら真っ逆さまに落ちるんだろうな?w

799 :774RR:2017/04/19(水) 00:00:06.82 ID:sEbZIwBn.net
地球の裏側に配送しようとした

800 :774RR:2017/04/19(水) 00:13:16.32 ID:9Mvs7aCs.net
固定せずにトラック走らせたのかな?

801 :774RR:2017/04/19(水) 00:40:32.43 ID:drItuPQ3.net
また立ちゴケしました。程度で返すわけだ

802 :774RR:2017/04/19(水) 00:44:51.32 ID:sEbZIwBn.net
すでに返している

803 :774RR:2017/04/19(水) 01:56:00.59 ID:TvjHJmDC.net
日産のRB6気筒エンジンは良かったな
燃費は最悪だけど音は良い。

804 :774RR:2017/04/19(水) 02:11:56.29 ID:foBchAiu.net
どこの誤爆だか知らんけどRBは確かに良い音する
同じ直6でも1Jと違って迫力があるんだよね

(´・ω・`) ボクのGNちゃんの音はポンポン船とか発電機とか言われてる・・・。

805 :774RR:2017/04/19(水) 02:36:54.13 ID:sEbZIwBn.net
解りにくいが誤爆じゃないだろ

806 :774RR:2017/04/19(水) 02:43:31.59 ID:foBchAiu.net
あぁ
RB(レッドバロン)と
RB(日産の直6エンジン)を掛けてたのか

(´・ω・`) はぁ・・・

807 :774RR:2017/04/19(水) 06:48:23.63 ID:r2LGyO6w.net
タオでGN純正サス探してるんだがイマイチ見つからない。ENの黒いバネでもいいかと思ってこれも探したが見つからない。RFYとか社外使うしかないのか?

808 :774RR:2017/04/19(水) 07:01:45.92 ID:8BLOyOil.net
>>801
保険に入ってるから大丈夫だよ
社員から免責5万を給料から引くけどね

809 :774RR:2017/04/19(水) 07:24:03.92 ID:dHqCEEmz.net
そもそもRBがスレチ

810 :774RR:2017/04/19(水) 08:08:08.35 ID:VGx1ysKM.net
2Fに付いてた純正サスでいいなら譲るよ

811 :807:2017/04/19(水) 10:23:29.73 ID:CJtsRbxD.net
ID変わったと思うけど807です、

>>810

ありがとう。
アド晒しておきますのでそちらで。

812 :774RR:2017/04/19(水) 11:46:28.00 ID:TvjHJmDC.net
>>804
俺のGSは耕運機だぞ

お互いかなりの地方だな。賛同する。

813 :774RR:2017/04/19(水) 12:36:20.23 ID:CvuxdjP9.net
乗らないから売ろうと近所のバイク屋に持ってったら買い取れないとさ
廃車手続き12000円

814 :774RR:2017/04/19(水) 12:49:01.39 ID:b5vcdEov.net
>>813
譲ってください

815 :774RR:2017/04/19(水) 15:26:57.07 ID:o6M5kO6/.net
>>813
無料で廃車するからただでくれ

816 :774RR:2017/04/19(水) 16:01:50.03 ID:TvjHJmDC.net
ヤフオクで売ったら

817 :774RR:2017/04/19(水) 18:55:09.90 ID:YKOGFXCp.net
店は12000円貰っといて売る時は最低でも50000円はつけるだろう

818 :774RR:2017/04/19(水) 19:35:42.26 ID:clJxmxdY.net
そらそうやろ

819 :774RR:2017/04/20(木) 04:18:49.60 ID:a6cyG5BR.net
諸経費とか入れたらもっとボッタくる

リサイクルショップなどは50円で引き取ったものを1000円で売る
(見に行ってびっくりした。)注;ハードオフではありません。
ハードオフは 5倍から10倍ですかね。

820 :774RR:2017/04/20(木) 05:29:27.52 ID:AP8MM7tb.net
>>819
そうね、10倍は当たり前ね

821 :774RR:2017/04/20(木) 07:01:32.30 ID:+bJ9SiMj.net
世間知らずが多そうだから、一応真面目に働いてるバイク屋の名誉の為に言っておくと
お前が乗ってる得体の知れないバイクは、下取りや買い取りでバイク屋に入荷すると
チェックや整備を経て中古車に生まれ変わる。

手に入れたバイク屋が、これは美味しくないとかめんどくさいと思ったら中古車に仕上げないで業オクに放流するし
業オクにも出せないようなゴミはヤフオクで放流する。

822 :774RR:2017/04/20(木) 07:07:57.64 ID:gDRRHVzR.net
買い取ったものがすべて売れるわけでなし、値付けは駄目元なんだろうね。
裏の方にコンテナにみっちり廃棄品が入ってたりするしね。

823 :774RR:2017/04/20(木) 07:33:18.55 ID:a6cyG5BR.net
ヤフオク見ると 得体の知れない古物商がバイク部品獲りに 不動バイクを解体して売ってる。
真っ当なバイク屋は こんなことはしない。

BKCが得体の知れない業者である事が多い

824 :774RR:2017/04/20(木) 07:58:26.36 ID:AP8MM7tb.net
>>823
まっとうな、バイク屋は少ないのを知らないのか?
二個一、三個一とか作ってるバイク屋なんて山ほどあるよ

825 :774RR:2017/04/20(木) 08:19:36.30 ID:/nbdH6nO.net
¥10000で買い取って¥10000で売れとw
ぼったくりってお前らのこんな感覚だろが。
バイク屋だって商売だろ。

廃車に¥12000取られるなら、その程度のバイクだって。
中古として店先に並べられるくらい整備したら¥50000かかるなら、お前らいくらで買い取るんだ?
俺なら持ってってくれるだけありがたいわ。

826 :774RR:2017/04/20(木) 10:25:26.64 ID:a6cyG5BR.net
GN程度なら 俺の地域だと5000円で古物廃品回収が引き取っていく
整備もしないで ネットで部品獲り車で50000円記載公示するかな
右から左に流すだけ

827 :774RR:2017/04/20(木) 11:32:21.04 ID:HMMuUZ+w.net
製造業のチャージを知らんのだろうね
サービスは無料と思っている日本人の多いこと

828 :774RR:2017/04/20(木) 13:30:32.61 ID:a6cyG5BR.net
修理して商品にするのは 在庫にらない車種とか 高値が付く車種
大体、250cc以上で20万、400ccで30万かな
スクター以外の125tは 修理もしない右から左に ヤフオク出品

829 :774RR:2017/04/20(木) 15:03:52.05 ID:jsdpA1mI.net
客が事故って修理もせずに放置して不動状態へ
バイク屋が引き取ったのを異常なしで出品してたのには殺意を覚えたわ

830 :774RR:2017/04/20(木) 18:54:28.89 ID:AP8MM7tb.net
>>829
普通だよ

831 :774RR:2017/04/20(木) 20:01:04.02 ID:a6cyG5BR.net
>>830
だな。

今のヤフオクは 良い業者も居れば悪い業者もいる。
それを理解して ヤフオクを漁る。
俺の基準は悪い評価に対しての対応を見て決めている。(失敗から学んだ、でも失敗する)

832 :774RR:2017/04/20(木) 20:58:51.83 ID:fpfU8MFw.net
来週gs125eが納車されます。
皆さんもし町で見かけたらよろしく

833 :774RR:2017/04/21(金) 00:23:47.48 ID:rSPbLv4e.net
>>821
そういう真っ当なバイク屋で買いたいから紹介してくれ
整備してるってだけで素晴らしい

中古は全部糞だと思ってる、
1台はチェーンだるだる、文句言ったらチェーンカットで誤魔化そうとしやがった
伸びたチェーンをだぞ、サスもぐにゃぐにゃだった

もう1台はクラッチジャダーでクラッチをミートする度にガコガコ言ってまともに走らない状態のものを買わされた

神戸の2号線ぞいの中古屋しばきたい、死ねばいいのにあいつら
60万円ぐらい損した、高い勉強代だった、中古車も試乗させろ

不人気やちょっと古い奴は全部0円で仕入れてんだから、もうちょっとサービスよくしろ中古屋

834 :774RR:2017/04/21(金) 05:11:34.14 ID:4H5k+1f3.net
>>833え?関西ってそんなのが普通な土地柄じゃないの?君の主張も大概だし。中古車も試乗?中古在庫のほとんどはナンバー切ってないか?保険代とか誰が持つの?そんな諸々は考慮せずとりあえず要望する。そんな土地柄でしょ、関西って。

835 :774RR:2017/04/21(金) 08:07:34.72 ID:rSPbLv4e.net
>>834
お前の日本語もタイガイやの、お前の主張もタイガイやの

836 :774RR:2017/04/21(金) 10:49:35.10 ID:6ZhqLCLb.net
大阪民国の付属品神戸ね。
神戸の奴は大阪民国と一緒にされるの嫌がるけど
2号線で繋がって、線路で繋がって 尼崎を挟んでいるし
神戸の海沿いはチョンとB民多いし 
観光都市、国際都市なんていっているけど 山口組もあるし
阪神震災の時も 犯罪報道されなかったけど
強姦されたボランティアの女も一杯いた。

837 :774RR:2017/04/21(金) 13:22:17.70 ID:4H5k+1f3.net
>>835どしたの?箸にも棒にも掛からん様な難癖付けて、オコなの?。でも、言われてもしょうがないじゃん。関西人って己の利の為に他人を騙してもそれは騙された者が悪いって、少なくとも騙した者は主張するんでしょ?そりゃ関西人以外からしてみたら、ねぇ。

838 :774RR:2017/04/21(金) 14:45:03.45 ID:6ZhqLCLb.net
お願い。
西日本を 関西と同一と思わないでください。
近畿圏だけを関西と考えてください
中国四国九州は 大阪民国関西圏内と言語も考え方も違いますから

839 :774RR:2017/04/21(金) 19:17:43.04 ID:xSNOEU4M.net
この記事知ってた?


http://carcast.jp/28408

840 :774RR:2017/04/21(金) 21:11:17.30 ID:MB3QyOMq.net
EN2Aなんだけど、サイドカバーのグロメットがなくなってて、パカパカになってた。
AmazonみたらGS125用ってのが110円で売ってたから、ダメ元で注文したんだけど、
今日届いたの見たら中国からの国際便だった・・・。
前に誰かも言ってたけど、この値段でどうやって利益出してるんだろ。

841 :774RR:2017/04/21(金) 21:43:19.33 ID:bLGEvU2F.net
検品ハズレの余剰品、倒産品、粗悪コピー品。仕入れ値が限りなく零?人件費とか安い?そもそも人権ない国だし。超薄利多売で送料はAmazon絡みで運送業者を恫喝?

中華送料込み388円ディスクロック買ったものだけど、
GZのディスクは穴開きタイプじゃないから使えなかった(´;ω;`)
買う前に気付けよ…

842 :774RR:2017/04/21(金) 22:34:20.87 ID:DnOrk3Ql.net
送料に関しては中国国内は中国政府持ち
日本に入ってからは日本政府持ち
郵便はその国が払うのが基本

843 :774RR:2017/04/21(金) 22:38:44.16 ID:d/QnIC2i.net
>>837
どうした朝鮮人wwww
反論できなくなって今度は関西人叩きに必死か?wwww
所詮チョンコはその程度だわな、あ た ま わ り ー wwww

844 :774RR:2017/04/21(金) 22:40:55.12 ID:d/QnIC2i.net
>>837
さっさと負けを認めて謝ったらどうです?
お前みたいな糞ったれにできる事はその程度の事でしょうからねwww

845 :774RR:2017/04/21(金) 23:24:48.42 ID:4H5k+1f3.net
>>843

846 :774RR:2017/04/21(金) 23:38:58.59 ID:4H5k+1f3.net
>>844あのさぁ、君のレスって「お前のかーちゃんデベソ」レベルだけど、分かって・・・無いよねぇ。ところで俺は何で、そして誰に対して謝る必要があるの?愚にも付かない罵詈雑言で逃げてないで答えて見せてね、無理なら仕方ないけど。

847 :774RR:2017/04/21(金) 23:56:02.68 ID:6ZhqLCLb.net
>>840
サンクス 
俺も 今ポチった。

848 :774RR:2017/04/22(土) 01:19:13.07 ID:DCbvEAD/.net
>>846
その言葉そっくりそのままお返ししますよ、あ、朝鮮人は自分の行動も自分で理解できないのかな?
鏡みろよ鏡、生きてて恥ずかしいですよ、さっさと死ねばあ?さっさと死ねばあ?

849 :774RR:2017/04/22(土) 01:21:10.51 ID:DCbvEAD/.net
>>846
関西人叩くのに必死なチョンコさん、生まれて恥ずかしいでしょ、生きてて恥ずかしいでしょ
さっさと御免なさいしたほうが身の為ですよ、いつまでも嘘とはったりで生きてても情けないでしょ?
あ、そんな事もわからないかな?関西叩くしか脳の無いチョウセンジンにはwwww

850 :774RR:2017/04/22(土) 07:59:29.01 ID:XrXq5ug2.net
なんか不思議

チョン≒大阪民国 だろ

帰化チョン(疑似日本人)は 在日本国チョンが嫌い

851 :774RR:2017/04/22(土) 10:44:11.99 ID:02O9nRCj.net
>>846いい加減にしろ。ポンコツ弄くって遊んでんなハゲ。>>848>>849見てみろ、お前のレスと会話になってねぇぞ。>>850も参戦してんなデブ。848の発狂が促進すんだろが。gnの話しろ。

852 :774RR:2017/04/22(土) 20:48:24.90 ID:XrXq5ug2.net
平和だな チョン
朝鮮半島で 戦争が始まるかもしれない
こんなバイクの話も今のうちかもしれん。
戦争が始まれば 日本国内ではGNみたいな125tは機動力が発揮されるような気がする
でかい車は規制され、電車もテロで危なくて乗れんし かといって徒歩にては遠過ぎるとか。

853 :840:2017/04/22(土) 21:39:22.76 ID:fg7onM9M.net
>>847
サイズはぴったりだったんだけど、材質がもともと付いてたゴムっぽいのに比べて
プラスチックみたいに固いので、付けるのに苦労するかも。
その分一度付いたら簡単には外れなさそう。
カバー付けるときも軽く叩いて付ける感じになります。

854 :774RR:2017/04/23(日) 01:58:57.39 ID:MjBXbTrZ.net
>>853
アドバイス サンクス

855 :774RR:2017/04/23(日) 07:56:32.49 ID:9TKgnBBT.net
右手スイッチ、タオバオで買ったら配線が一本足りない。これがタオバオマジックか。

856 :774RR:2017/04/23(日) 11:04:45.37 ID:pqH0bDXW.net
>>841
自分で穴を開けろよ

857 :774RR:2017/04/23(日) 11:09:38.40 ID:JP/NYqgK.net
友人と喜茂別に来たので1枚
http://i.imgur.com/vxDcvWv.jpg

858 :774RR:2017/04/23(日) 18:04:17.89 ID:aCGoNreI.net
>>857
ツーリング日和でしたな

859 :774RR:2017/04/23(日) 18:25:36.45 ID:7CVjMGby.net
>>857
そっか。北海道でしたな。

860 :774RR:2017/04/23(日) 19:53:11.36 ID:1IsobSb0.net
>>857
仲間が居ていいな。
俺は一人で300kmソロツーだった。

861 :774RR:2017/04/23(日) 20:23:13.77 ID:r7rU3nFm.net
>>860
ソロが一番だよ
何人も行くとわがままな奴がいるから嫌になる

862 :774RR:2017/04/23(日) 20:37:18.20 ID:dSLz+PsD.net
>>861
自分自身がその我儘な奴なんで
つき合わせるのも悪いからソロにしてる

863 :774RR:2017/04/23(日) 20:48:29.98 ID:MjBXbTrZ.net
オネーちゃんとツーリングなら2人がいい
男とツーリングはツマラン。

疑似インテークチャンバーの容量を300ccから400ccに替えた。
トルクアップを実感する感覚がしっかりした物になった。
(このオカルト改造はこれで終了)

864 :774RR:2017/04/24(月) 01:06:10.49 ID:H70AhIim.net
ワガママに思われたくなくて、逆に気を使いすぎて行きたいところに行けないから、専らソロですわ
ちょこちょこ停まって写真撮りたいし

865 :774RR:2017/04/24(月) 02:06:42.46 ID:ngRaKfPa.net
行く場所以前に走るペースが違うから一緒に走るのがしんどい
速い奴は遅い奴に合わせるの嫌だし、遅い奴は速い奴に合わせるの無理
それに他人のペースに無理に合わせると事故の可能性が増える
おのずと集団ツーリングに行かなくなる

俺の経験談だが赤信号守ったら後ろからツーリングメンバーに突っ込まれた事がある
そいつの言い訳「今のタイミングやったらふつう無視するやろー」だってさ
集団行動は危険でもある

モタショとかのイベント行っても、俺はホンダ見たい、俺はヤマハ見たい、と意見が分かれる
じゃあ入場と同時に解散して終わる頃集合な、となりだす、しまいにはどうせバラバラに行動するなら
一緒に行く必要もないよな、となる

イベント終わりの飯でも酒が呑みたい派、嫌い派、煙草派、嫌い派で分かれる
じゃあ一緒に食う必要ないねとなる

仕事の同僚でもアホな仕事する奴や乱暴な運転する奴の横になんて乗りたくない
いつか事故って巻き添えで死にそう、

独りはいいぞ安全で

866 :774RR:2017/04/24(月) 05:57:13.62 ID:ohSFmBQr.net
そんな貴方はどうぞ一人で自由に楽しく生きて下さい。周囲からは「アイツ全く周りに合わせないよな」「アスペなんじゃね、ほっとこうぜ」等と言われてしまうかもしれませんが。

867 :774RR:2017/04/24(月) 06:29:57.11 ID:H70AhIim.net
>>866
きみ煽るの初めて?
下手糞やね

868 :774RR:2017/04/24(月) 07:37:36.88 ID:IF4jEU2g.net
マスツーをしようって話になると、なぜか仕切らされる。
そして先頭を走らされる。
正直、面倒なので、ソロツーの方が気楽でいい。

869 :774RR:2017/04/24(月) 08:27:02.52 ID:tfvkTw5l.net
ソロツー 気楽だが楽しくない
ペアツー 気楽に行けるが目的地でオサーン二人だとなんかホモっぽい
トリツー 3人以上になると道中がだるくなる しかし、楽しさ倍増

(´・ω・`) オサーン二人でダム巡りとかなんかこうホモっぽいのよねぇ・・・。

870 :860:2017/04/24(月) 08:56:51.90 ID:daz9kRHz.net
そうか、マスツーってやったことないけど、それなりに苦労もあるんだな。
昨日はハーレーの大集団とかいっぱい見かけて、楽しそうだな、って思ったのだけど。

871 :774RR:2017/04/24(月) 10:00:04.94 ID:MgTERkVx.net
>>866
個人行動する人がすべてアスペルガーではありません。

世の中には アスペルガーモドキ行動する見栄張りもいますから

872 :774RR:2017/04/24(月) 13:11:12.30 ID:Cny9guo9.net
みんな色々気にしすぎ
好きにツーリングすればいいのよ
そういう俺はソロ派

873 :774RR:2017/04/24(月) 13:54:57.06 ID:aGPZ1QJq.net
>>869
男同士で群れてるのって子供の頃はいいけど大人になると恥ずかしいんだよね
おっさん同士がつるんでるのって傍から見てもこうなんていうか情けない?

>>870
当人達は楽しいんだろうけどね
俺はおっさんになったら、群れたり連るんだりが恥ずかしくなった、
いい歳した大人が大人数で集団で群れてる行為ってなんか恥ずかしい、
迷惑だなと思うようになった、もちろん子供の頃には群れてたよ

874 :774RR:2017/04/24(月) 14:07:52.92 ID:RNk56oO1.net
おっさんが125もなんか辛い感じはある
箱とか付けてると車とか大型バイク買えないのかなと思っちゃう

875 :774RR:2017/04/24(月) 15:48:58.13 ID:I7n3gqsf.net
>>874
駐輪事情知ってればそんなことはない

876 :774RR:2017/04/24(月) 17:16:44.28 ID:MgTERkVx.net
バイクは盗まれない事が大事。
GN系を盗む奴がいるか??????

877 :774RR:2017/04/24(月) 17:17:17.56 ID:iZGgcvwq.net
車あるからこそのファミバイ特約で125でしょ

878 :774RR:2017/04/24(月) 21:17:07.98 ID:tfvkTw5l.net
客観的に見てさ
オッサン二人が観光地を歩いてる姿・・・

(´;ω;`) とても絵面が悪いです・・・。

879 :774RR:2017/04/24(月) 21:29:18.25 ID:hi4BRwIy.net
>>878
いとうせいこうと
みうらじゅんとか

880 :774RR:2017/04/24(月) 22:08:21.99 ID:v+/zvsjC.net
俺何台か持ってておっきいSSやモタードで行くときは仲間と走ることが多いけどオフ車やGNで行くときは独りか嫁と二台ってのが多い。
乗ってくバイクによるな。

881 :774RR:2017/04/25(火) 02:59:16.38 ID:iYDavw+C.net
>>874
いかにもバイクを知らん奴の理屈だね
大人は色んなバイクのってその結果125に落ち着いてるんだよ

すぐ金とむすびつけようとする所が逆にお前をびんぼ臭くさせてるよ

882 :774RR:2017/04/25(火) 04:25:19.20 ID:EyA6srAe.net
>>874
なんか叩かれてるね? かわいそうに…。
じゃぁ、オレもその流れに乗るわ!!


フッとどっかに行きたい…って思ったとき、乗って出かける気になるのは、
リッターバイクじゃなくて、125ccなんだよ。
なんだろ?なんか気楽なんだ。125ccって。

883 :774RR:2017/04/25(火) 07:47:57.41 ID:p5pTx7mz.net
>>874
多分みんな車も持ってるし、結構大型バイクも持ってると思う。

昔有名だったGNブログの人は、すごく頻繁にビジネスクラスで海外に行って、
でも、国内ツーリングではライハや安宿泊まったりしてて、楽しそうだった。

884 :774RR:2017/04/25(火) 10:08:15.54 ID:qR/W7ZQv.net
https://www.twinthing.co.uk/for-sale-suzuki-gz125

885 :774RR:2017/04/25(火) 14:57:35.85 ID:Uu2RAPpE.net
まぁ125cc持ってる人で車も買えないつーのは学生くらいだよね
普通に仕事してて車買えない人間なんかおらんやろ

886 :774RR:2017/04/25(火) 16:01:41.12 ID:rfaE4xQX.net
金銭的な理由だけじゃなかろうて

887 :774RR:2017/04/25(火) 16:07:23.08 ID:TxIGfeCE.net
大型免許持ってないのはいないだろうね
何というか懐かしい気持ちになれるんだよな
ドノーマルでカブ的に乗るのが楽しい

888 :774RR:2017/04/25(火) 18:04:30.33 ID:PG63Riul.net
年取って死ぬのが怖くなったから125でええわ理論

889 :774RR:2017/04/25(火) 19:03:02.01 ID:EyA6srAe.net
しょ〜もない人生やし、はやく死にたいから大型乗ってます理論。 

890 :774RR:2017/04/25(火) 19:31:36.78 ID:G40Ll9VN.net
大型とか車とか関係ない話ばかり。老害はキモイな。

891 :774RR:2017/04/25(火) 20:34:42.48 ID:kKcenaiN.net
他を見ないと
自分の立ち位置を決められないんだね

892 :774RR:2017/04/25(火) 21:24:55.46 ID:c3gXf2ei.net
>>890
言葉尻つかまえていきがるバカ

893 :774RR:2017/04/25(火) 21:36:49.48 ID:gJ/h2KnV.net
爺俺は 若い時 親にバイクダメと言われて歳とってから 
反動で125⇒250⇒??になった組
オートマCVTの車は面白くもない、マイコン制御のエンジンも嫌い、ABSも嫌い
自分で操作している感覚を大事にしたい。
エンジン音振動、エンブレ、カム音
今の静かなスクターは嫌いそんな爺です。

ビックバイクは重たすぎる町海苔できない。扱いめんどくさい。
重量200kg近くなんて それくらいなら車乗るわ。
100kg程度のこの125ccがいい

894 :774RR:2017/04/26(水) 10:32:12.36 ID:fQegOvc9.net
むしろ200K以下のビッグバイクなんて少数派
だいぶ体力低下してますね

895 :774RR:2017/04/26(水) 13:05:12.80 ID:OtswgtIA.net
125ccで150kgあるチョン製があるが あれはチンドン屋だな

896 :774RR:2017/04/26(水) 16:44:17.01 ID:45Giiesb.net
Q2は割りと格好いいとおもう

897 :774RR:2017/04/26(水) 17:56:20.23 ID:AXT+G5KW.net
自力でスクーター作れず
キムコからOEM供給されてるジャップよりは格好いいですね

898 ::2017/04/26(水) 23:37:58.86 ID:K6Ran1Fv.net
クルマは趣味のチャリとか自分を運ぶ為の手段でしか無いのでATでダルっと運転できる5ナャ塔oーサイズの試ヤがいいなぁ
多少の怪我でも運転できるし

899 :774RR:2017/04/27(木) 05:33:02.60 ID:ZujovbJK.net
チョン製なんぞタダでもいらねえよ

900 :774RR:2017/04/27(木) 08:48:50.28 ID:lceeEkcu.net
でろりん
http://www.dmc.co.kr/eng/motorcycle/product/list.do?noPdctGrSral=6&noPdctDsplSral=

うひょ〜すん
http://www.saku-corp.jp/hyosung/lineup/index.html

興味を引く車体は無いな。てか、中国バイクより怖そうだ。
ツーリングには出たくない。


オレはGNでいいよ。

901 :774RR:2017/04/27(木) 12:31:43.30 ID:keO2CO2J.net
GNでさえ整備断られる店あるのに、こんなん新車で買ったバロン以外は断られるんだろうな

902 :774RR:2017/04/27(木) 14:18:27.10 ID:EilqICU1.net
>>901
こんなレベルなら簡単に整備できるよ
プラグも交換したことないならやめとけってことだな

903 :774RR:2017/04/27(木) 14:40:11.44 ID:u31Hniib.net
>>900
RT125Dはカッコいいけどなぁ
しかし値段等々色々考慮したらGNに勝てる125ccはないな

904 :774RR:2017/04/27(木) 15:03:17.94 ID:3ZPTLT1w.net
チョン製は基本的構造欠陥がありそうだし、
ホイール車軸とかベアリングとか壊れそう(耐加重が低そう)
スペックも嘘くさい(名言;朝鮮人、息をするように嘘をつく)
寒村のスマホは 今度はS8は米国で早くも苦情だって

基本設計がスズキがして30年実績のあるGN系は貧乏人の味方
30年前のGS派だけど 基本は壊れていない。(さすがにマフラーは交換)

総レス数 904
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200