2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part59【原二】

1 :774RR:2017/01/25(水) 01:18:13.85 ID:t9W/qg/N.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part57【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466908064/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part58【原二】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474886299/

481 :774RR:2017/03/12(日) 18:57:29.03 ID:o16ARMMr.net
8500回転以上回す必要がないから(安全運転)

482 :774RR:2017/03/12(日) 19:31:56.62 ID:ZfmfVCop.net
>>480どゆこと?煽りじゃなく説明してたもれ。

483 :774RR:2017/03/12(日) 19:57:56.31 ID:z7iK7zBA.net
>>478
ブレーキフルードは普通最低1年で交換、俺は5.1だから3ヶ月から半年で替えるよ。
いろいろ持ってるから1リッターのフルードが半年持たない。
まあ車も替えるからだけど。

484 :774RR:2017/03/12(日) 23:01:55.38 ID:J/kPITu5.net
60`以上出すと、左のバックミラーが緩んで角度が変わって
後ろ見えなくなる。ナットの締め付けが悪いんだろうけど。

485 :774RR:2017/03/13(月) 00:53:16.23 ID:kpM1+UcX.net
尼でミラーを検討していたら
意外とミラーのネジが走行中に緩むって書いてある品物もある。
当たり外れがあるみたい。

486 :774RR:2017/03/13(月) 13:47:12.71 ID:h28CSyh0.net
>>478
水分を含むからね、2年に交換した方がいい

487 :774RR:2017/03/13(月) 13:47:31.47 ID:TbOiAymR.net
>>484
簡単なんだから直せよ

488 :774RR:2017/03/13(月) 14:11:18.56 ID:iO1egQW5.net
>>484
ネジ穴にボンドいれたら

489 :774RR:2017/03/13(月) 15:12:03.64 ID:PbD0+2km.net
EN2Aのカムシャフトが摩耗したんだが、SBSに注文するときは
国産GN125E用とGS125E用とDF125用のどれが合うのかな?
同型エンジンなのに型番が全部違うらしい

490 :774RR:2017/03/13(月) 15:14:17.27 ID:MYfzasyU.net
>>487 >>488
全力で、ナット締めてみます。
いつか、角形に換えるかもしれないので。

491 :774RR:2017/03/13(月) 15:19:25.71 ID:8sCRLPQ9.net
>>488
固定が出来てないだけだよ
どんだけ℃素人なんだよ

492 :774RR:2017/03/13(月) 16:09:16.75 ID:2AWCoMOW.net
ネジ精度の悪い粗悪品かも?

493 :774RR:2017/03/13(月) 16:25:33.60 ID:ORAncpMV.net
>>489確か全部付くと思ったな。全部買って乗り比べてレポを、いや、しなくてもいいんだけどね。愛車への理解が深まるってのも楽しいかな、と。

494 :774RR:2017/03/13(月) 17:15:54.85 ID:kpM1+UcX.net
>>489
国産品だとGN、GSはバンバンの腰から上が全く同じと聞いている

俺はGSだけど カムシャフト交換するだけで済まなかった。
(タペット調整失敗で 摩耗させてしまった。)
カムシャフト、ロッカーアーム、ロッカーアームシャフトのセットで
交換に成りました。
この3点は隙間精度を必要としているので セット交換する方がいいですよ。(経験より)

495 :774RR:2017/03/13(月) 21:27:07.31 ID:ONe+jCP3.net
中華ねじは信用してない
バイク用じゃないけど、こんなのもある(鋳物より汚い)
http://i.imgur.com/4VxOAcR.jpg

緩む人のは、ねじが効くところまで締まってないのかもしれない

496 :774RR:2017/03/13(月) 23:44:01.45 ID:PbD0+2km.net
>>493-494
なるほど、SBSが勘違いしてそうだからもう一度聞いてみる
俺もタペット調整したときに例のバネのせいで調整し難くて、
調整不足のまま妥協してしまったから3点セット交換&バネ撤去しよう

クラッチも若干怪しいからエンジン下ろした時にでも
一緒に交換してしまおうかと考えているんだけど、
プライマリドリブンギヤアッシ(21200-05880-000)と、
クラッチプレート ドライブ(21441-13A20-000)が該当無しっぽい
ダメ元でGS125E用を注文してみよう…

497 :774RR:2017/03/14(火) 00:00:27.12 ID:m3hiuhTH.net
エンジン降ろさないでも腰上OH程度なら余裕なはず
GN250系ですら難なくシリンダ外れるよ

クラッチはむしろエンジン降ろさないほうが楽だと思う
自分はいつもフェーシングだけ交換してる
鉄のプレートなんかまず変えないし、他の部品も変えない

498 :774RR:2017/03/14(火) 06:56:30.83 ID:I4D2PX2x.net
>>494
正解

499 :774RR:2017/03/15(水) 21:07:51.23 ID:HNV1haFr.net
今日初めてバイク便でGN125Hが使われているの見たw

500 :774RR:2017/03/16(木) 00:14:43.59 ID:edCKNckr.net
250未満のバイク便って見たことないなぁ
自動車専用道路とか高速とか使えないのはアレなのかな

まぁGNちゃんならすり抜け楽々だし燃費いいし
車体は使い捨てみたいな値段だしありっちゃありだろうね

501 :774RR:2017/03/16(木) 00:32:36.89 ID:T6s+YUlA.net
>>497
フレームのサビが酷いので下ろしたついでに再塗装する予定
>>500
地元でもバイク便はジェベル200、YD250、FZX750だな
都市部だと二種スクのバイク便を見かけるけど

502 :774RR:2017/03/16(木) 00:56:06.17 ID:moLvR9R3.net
東京だとたまに原付2種見る

503 :774RR:2017/03/16(木) 03:32:00.05 ID:Wc4oc6uE.net
>>500
10年ぐらい前からV125のバイク便あんじゃん、まあメッセンジャーに近い仕事だが
要は近距離のバイク便

504 :774RR:2017/03/16(木) 08:31:03.81 ID:0zrwFCfH.net
中華バイクは 荷物を積めるように後部がなっているからな。

505 :774RR:2017/03/16(木) 12:17:12.03 ID:54zwSKe0.net
>>504
中華バイクは後部が荷物を積めるようになっているからな。

506 :774RR:2017/03/16(木) 14:00:10.53 ID:J6pQsv4T.net
そう後部がな、なっている

507 :774RR:2017/03/16(木) 16:04:05.11 ID:Fc4j87p4.net
中華バイクは後部に荷物が積めるようになっているからな

508 :774RR:2017/03/16(木) 17:57:46.88 ID:tpzT1z0I.net
2006年頃一回だけ東京の木場でCBR1000RRのバイク便を見たことがある。

509 :774RR:2017/03/17(金) 15:08:23.00 ID:Ik+SvKgg.net
2Fの赤、注文しちゃった。

510 :774RR:2017/03/17(金) 18:50:37.38 ID:T/NJc3EY.net
おめ色!
ヘッド開けてロッカーアームのバネは絶対とった方がいいよ!

511 :774RR:2017/03/17(金) 19:10:05.48 ID:GnpBQ0c8.net
あざす。慣らし終わったらやりますね。

512 :774RR:2017/03/18(土) 23:09:26.07 ID:XXojCxWl.net
ロッカーアームのバネって何やねんと思ってるのは俺だけ?

513 :774RR:2017/03/18(土) 23:18:28.18 ID:LGn/17HP.net
アレだよ
高橋名人が連射と偽って
コントロラにこっそり入れたあのバネだよ!

(´・ω・`) これ知ってたらオッサンだなぁ・・・w

514 :774RR:2017/03/18(土) 23:29:24.51 ID:cisrcYDC.net
バルブスプリングを外して閉じる時もカムで引っ張れということでは?

515 :774RR:2017/03/18(土) 23:34:07.36 ID:Wl1hMCYV.net
何かで読んだことあるけど シナ仕様では 日本仕様と違う部品が
ヘッド部分についているから 外したという記事をみたことあるような気がする。

516 :774RR:2017/03/19(日) 00:26:52.99 ID:wE+TlpU3.net
>>514
デスモドロミックかよ

バルブの強制開閉には閉側のカム機構も必要だし、そもそもただバルブスプリング外したらバルブ戻らないからピストンとごっつんこしちゃう。

517 :774RR:2017/03/19(日) 00:39:33.07 ID:TnglX+QO.net
http://d.hatena.ne.jp/en125/touch/20100316/p1
春にEN買おうと思ってる者だけどこれのことじゃない?

518 :774RR:2017/03/19(日) 05:36:43.82 ID:3XcfpiYN.net
既にENで走ってる者だけど無理に取らなくてもいいよ。
てか、そのバネは消音のためにつけられてると聞いたことがある。

519 :774RR:2017/03/19(日) 08:58:45.00 ID:cq0h6V0g.net
ラッシュアジャスター、バルブクリアランスを自動的に0にする機構
油圧タペットともいわれる、自動車ではタペットの先にピストンのなかにスプリングが入ってて
エンジン油圧がたかまると硬球が押されるしくみ、このばあいはスプリングは補助的だが
一応入ってることには代わりはない

従来整備によってクリアランスを調整する必要があった。
油圧タペットで自動的にクリアランスを0に調整することにより、メンテナンスフリー

4輪では80年台から油圧タペット普及し、整備の簡略ははかられた
高性能車には油圧タペットを廃してシムを用いたメカニカルタペットに回帰するものもみられた。

これは油圧タペットが重く慣性重量が高回転の障害になるということで
ラッシュアジャスターには多くの潜在的な問題点が存在する。
想定される以上の酷使ではバルブが完全に閉じきらない状態に陥ることがある。
それゆえスポーツエンジンは手間が掛かるがシンプルな直打式にもどるわけだ

520 :774RR:2017/03/19(日) 10:17:57.73 ID:Gq7PllIX.net
誰も油圧タぺの話なんかしてないわな
戻るもなにも、元々のGS/GN系エンジンに無かったものを増やしたのがあのばねだし

521 :774RR:2017/03/19(日) 10:51:03.35 ID:f74X/v22.net
騒音規制のために追加した部品だっけ

522 :774RR:2017/03/19(日) 11:48:24.88 ID:cq0h6V0g.net
もともとはメカニカルタペットでは定期的にクリアランスを調節しなければ
騒音が大きくなるのをバネと油圧でタペットで押さえつけて0にして
定期整備なしに騒音増大を防ぐということだわな

昭和の日本はバイクは一万キロまでと言われて中古は大幅に安くなった
しかし中国では当然、貧乏オートバイも整備なしに走れるだけ使いたい
それでこのような騒音増大の防止が組み込まれてるということ

新品で整備されてるならいらないしくみだが、たとえばスズキGN系は
4万キロまでほとんどトラブル無しに走るとされてる
できるだけ長く使いたおす予定なら、ついてる意味はある
これ自体が抵抗だと言う意見もあるが
ENは排気側のみ、実用ビジバイの要素が強いGNはIN・EXに両方ついてて
早朝配達など酷使されるビジバイにはよい機構ということ

523 :774RR:2017/03/19(日) 20:21:17.13 ID:qDE3YeGy.net
長文ウザイ

524 :774RR:2017/03/19(日) 21:09:25.94 ID:TrGPeKs4.net
読まなきゃいいだろ・・・子供かよ   俺は3行以上のレスは読まん!

525 :774RR:2017/03/20(月) 00:41:10.59 ID:P87vJYV8.net
ツイッター程度の文章が読めない人物が生息する場所、それが2ch

これで長文書ける人物をキチガイ扱いしだして、バカにしだしたらホンモノの知的障害確定。

自演までして賛同しだして「そうだそうだ」「俺も3行以上書くのはバカで基地外だと思う」「禿同」
までやってVPNか何かで自演始めたら精神障害も確定。

YBRスレとか荒らしてて、こないだ発狂して潰れた基地外も同じことやってたけど、
ちょっと突くと知的障害で多重人格だとモロバレで爆笑したなwww

526 :774RR:2017/03/20(月) 03:58:56.71 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

527 :774RR:2017/03/20(月) 14:27:46.54 ID:KntAvxQV.net
ひかるん、大阪モーターショーに来てる。
不正改造はやめましょうってトークショーで言ってたけど、昔チームのレースパーツパクって首になった人がなにをいうかな〜

528 :774RR:2017/03/20(月) 16:50:53.01 ID:ZF4LSjiB.net
東京モサショの初日に行くと
ヒザに赤いバンダナ巻いた髪の毛モジャモジャのオッサンが
テレビ撮影してる所に毎回遭遇できる

529 :774RR:2017/03/21(火) 00:04:43.00 ID:IX2eqMEV.net
EN2AにGS125Eのクラッチプレートが使えない可能性浮上orz

530 :774RR:2017/03/21(火) 10:17:45.82 ID:pEqTSSCN.net
>>529
話を聞こうか、いや聞かせて下さい。

531 :774RR:2017/03/21(火) 21:05:45.77 ID:kzAXn+j/.net
ざっと調べたけど
6枚のうちの1枚は少し切り欠きが違くてエンジン側に付くんだけど
そいつの品番が違うね
残りの5枚は一緒だった

(´・ω・`) まぁ年式適当にしらべての結果だけどねw

532 :774RR:2017/03/21(火) 21:06:54.95 ID:kzAXn+j/.net
あ、間違えたw
ENとGNだと思っちゃった
ENとGSだったのね・・・

533 :774RR:2017/03/23(木) 11:54:36.43 ID:7+HAq+Kr.net
ENEOSはGSです。

534 :774RR:2017/03/23(木) 21:53:30.01 ID:sU/+wvGX.net
>>530
フリクションプレートの突起の幅が違うらしい
バイク屋から仕方ないからアトラス輸入の純正品を入れると言われた
GS用を入れるにはプライマリドリブンギアごと交換になるのかな(高い)
あとリアサスって1本7000円もするの?

535 :774RR:2017/03/24(金) 00:19:52.27 ID:KxUnBABi.net
リアサスは オーリンズ疑似バッタ物が安くあるのでは。

俺バッタ物大好き

536 :774RR:2017/03/24(金) 00:25:42.55 ID:k6EVDow4.net
RYFってやつだね
もしくはRYFをRCショックに名前だけ買えて売ってるやつね
日本でも3000〜4000円程度で良く売ってるね

使ってるけど別になんら問題なくてコスパ高いと思うよ
逆にオーリンズは確かによく動いて良いけど値段が高すぎてコスパ最悪だね

537 :774RR:2017/03/24(金) 02:03:25.62 ID:C/2WwG9L.net
RYFよりYSSのほうがいいだろ

538 :774RR:2017/03/24(金) 06:09:39.38 ID:W4i1jjXa.net
RCは大型車用ってのをCB750で使って見たが、スプリング硬すぎだった。大型車用じゃなければそんなに硬くないのかな?。あとアルミ部分の表面処理がヤワ過ぎて瞬く間に腐食が始まる。その点YSSってどう?。

539 :774RR:2017/03/24(金) 12:58:55.02 ID:6AaVY/5o.net
GN借りてツーリング中
1速のギヤ比はあれだけど慣れたら一般道走るのは快適だな

540 :774RR:2017/03/24(金) 17:29:07.67 ID:KxUnBABi.net
いつの間にか、バッタ物の値段上がっているじゃないか!

541 :774RR:2017/03/25(土) 04:36:58.45 ID:yxJzsCmU.net
いつも2速発進

542 :774RR:2017/03/25(土) 08:54:53.59 ID:HVFhfxmV.net
スプロケット変えないなら1速は坂道とかタンデム時の発進用って感じ?

543 :774RR:2017/03/25(土) 10:56:33.66 ID:N5lQcHP/.net
豚とかドラム缶積んだときかな

544 :774RR:2017/03/25(土) 15:34:56.05 ID:daIboagN.net
オフ車だと思えばいい
渋滞時役に立つし

545 :774RR:2017/03/25(土) 16:10:39.33 ID:ay0/rK3f.net
14T⇒15T

546 :774RR:2017/03/25(土) 18:46:38.90 ID:iwrPfzKU.net
14T⇒15Tだとちょっとトルク不足感じるのよねえ

547 :774RR:2017/03/25(土) 19:29:25.53 ID:B+ZS2pi5.net
>>542
そんな感じ
125の1速がスーパーロー気味になるのは仕方がないんだ、トルク無いから、
そのおかげで上りもしっかり上ってくれる

548 :774RR:2017/03/25(土) 19:44:16.82 ID:zXEBfMyW.net
yb125sp買い足したんだけどメカノイズ少ないし振動少ないしマフラー音も静かだし軽く吹け上がるのにびっくり。

愛用してるGZは凄く騒がしいしマフラーもボボボボ〜ンって鳴るし
うちのGZが五月蝿いだけ?スズキの125はenもgnもgzと同じように音が大きいの??

549 :774RR:2017/03/25(土) 23:02:16.15 ID:kYMVNnOp.net
ENだが、マフラー音?が煩く感じたことは無いなぁ。吹けも悪くない。一気にレッドまで回るし。
ただ…。メカノイズは大きいかも。カムチェーンの音だろうか?
シャランラシャランラと鳴ってるな。

550 :774RR:2017/03/25(土) 23:20:49.37 ID:VjhIHBAB.net
バイクでメカノイズとか言ったらキリが無いぞw
ましてシングルであの作りのエンジンなら至る所から音が出てるはず
オイル漏れはオイル入ってる証拠って感じで
メカノイズは正常に動いてる証拠なんで問題なし!w

551 :774RR:2017/03/26(日) 02:31:21.50 ID:LH4NTJ/m.net
>>548
俺もEN2AとXTZ125乗ってるけどヤマハのYD/TT-R系エンジンは静かだね
基本設計だけでも数年違うから仕方ないんだろう…
ただ上品すぎて物足りないのも事実w
排気音はENが一番小さく、GSとGNが中間でGZが一番大きいと聞いたな
>>549
スズキのDR125系F401エンジンやDR250系SJ41Aエンジンの持病
ST250Eを増車しようとしたけど特性やメカノイズ、走りまで
ENの250cc版という感じだったからやめたw
古い車体は軒並みカムチェーンガイドとカムシャフトが摩耗してるし…

それより最近TF125とTS185ERが気になって仕方ないw
GNもシーラカンスだけどハスラー系2ストエンジンの新車がまだ売ってるなんてw

552 :774RR:2017/03/26(日) 04:30:32.99 ID:1zLCgoNl.net
ENだが買った頃よりマフラー音が気持ちうるさくなって来たかも?
でもメンテ出来るような作りには見えないし諦めた

553 :774RR:2017/03/26(日) 06:53:48.81 ID:bRHBOHlX.net
>>552
マフラーの内部穴開いているかも

マフラーの付け根から切って市販のスリップオンを付けよう

554 :774RR:2017/03/26(日) 08:32:32.06 ID:4DTCGrwK.net
皆1速使ってないの?
遅いとは思いつつちゃんと1速から上げていかないとバイクに悪いのかなぁと勝手に思ってて俺は使ってたんだけど

555 :774RR:2017/03/26(日) 08:32:59.37 ID:4DTCGrwK.net
↑GN125Hです

556 :774RR:2017/03/26(日) 08:38:14.72 ID:bRHBOHlX.net
GS海苔だけど
15Tにしたら 1速は使うけど
余程のことがない場合しか5速は つかわなくなった。

557 :774RR:2017/03/26(日) 09:37:35.06 ID:RKLVCBNV.net
1速使えば発進はかなり適当でもエンストしないし悪くない

558 :774RR:2017/03/26(日) 09:42:27.35 ID:NUFbgjHg.net
>>548
2Fは静か、Hは五月蝿い、YBRは静かというか音もまろやか、

559 :774RR:2017/03/26(日) 10:52:10.81 ID:muPTPjz1.net
幻の6速に毎回入れようとしちゃうけどなぁ

560 :774RR:2017/03/26(日) 11:30:01.38 ID:asqKkDaA.net
でもYBR系ってモーターみたいで好きじゃないな
ヒュイーンって感じの音だし

561 :774RR:2017/03/26(日) 12:31:07.12 ID:wt5+7aqR.net
スズキのボア径が大きくバルブ径はそれ相応に大きい
F1エンジンとおなじビックボア・ショートストローク


このエンジンは元は125刀でもあり
カタナとえばレプリカブームの前はもっともレーシングエンジンに近いとされ
125とはいえ、ニンジャ900よりバルブはひとまわり大きい
ビッグバルブに合わせてポートもふとく、高回転でないと威力を発揮し得ない
1万1千までいっきにふけあがる快感

ファームバイク・ブラジル農場設計のヤマハYBRではいくら改造しても得られまい
なにせ農耕用ヤマハのバルブはちっこいのだからな。フハハ

562 :774RR:2017/03/26(日) 12:41:37.19 ID:1eafy67m.net
>>561
理屈になってないぞ、何を言っているんだ君は

563 :774RR:2017/03/26(日) 12:41:39.55 ID:wB030vYo.net
しかしGN系エンジンは後にオーストラリアで農耕用バイクに積載されるのであった、むふふ

564 :774RR:2017/03/26(日) 12:43:32.11 ID:wB030vYo.net
そして何をとち狂ったかその農耕用バイクをオフロードバイクとして日本で発売し、大値引きセールで処分しないといけないはめに・・・

565 :774RR:2017/03/26(日) 18:28:33.86 ID:LH4NTJ/m.net
>>561
GS125Eカタナの前にDR125というバイクがあってだな。
ヤマハのエンジンはYD125用だからスズキがオフロードでヤマハはビジバイ用
そんなことも知らないの?
>>563
F401系自体オフロード用エンジンだよ
1980年前後のスズキの4スト参入に伴って開発されたスポーツ向け汎用エンジン
設計思想はTS125ハスラーの空冷2ストエンジンに近い整備性を目的とされた
※GT125やRG125Eの空冷2スト2気筒は整備性が悪かったと言われる

566 :774RR:2017/03/26(日) 23:10:14.71 ID:Eg33mit2.net
GN125のサイドミラーだけど、ナットをきつく締めたら留まりました。
しばらく様子見ます。

567 :774RR:2017/03/26(日) 23:38:59.67 ID:TYGNEq7c.net
まぁ有り得ないくらいにローギヤだよね
グラトラもボルティもそれは同じで全部ミッション同じなんじゃないかな

グラトラ乗ってた友人は1速なんてスタート以外に使わないとか言ってて
アホかと思ってたけど乗ったら納得しちゃったw
定番はFスプロケを14→15Tにすることだね

(´・ω・`) まぁそれで1速が使えるようになるかというと・・・だけどw

568 :774RR:2017/03/27(月) 10:19:04.39 ID:BdLfIjUT.net
リッターバイクのセカンドに初オフ車でTS125R買った時は1速の低さにビビったな。
メインのバイクがSS系統のエンジンで1速はめちゃくちゃワイドだったから余計。

569 :774RR:2017/03/27(月) 22:27:18.74 ID:1wJ8Sum1.net
雨天時のチェンシンタイヤについて伺いたいんですが?
そんなにヤバい?

570 :774RR:2017/03/27(月) 23:47:27.38 ID:8vt0GILc.net
現車確認したが原2MTよりは少し大きい印象、カッコ悪くない。
良いと思うのはシート、厚みがあってゆったりしてる。これはポイント高い。
ウインカーが小さくて視認性が悪い感じ。オレンジレンズのほうが良いと思う。
バックミラーの形状が悪い。要交換かな。

571 :570:2017/03/27(月) 23:50:03.48 ID:8vt0GILc.net
悪い。これジクサーの印象。

572 :774RR:2017/03/28(火) 04:33:15.47 ID:5UmdmTGd.net
>>569
やばいよ。雪のつもりで行けば良い。

573 :774RR:2017/03/28(火) 06:20:21.51 ID:rZwUKuo7.net
>>572
そんなに・・・
じゃあこのスレの方々はほぼ別銘柄に交換済みですかね。

574 :774RR:2017/03/28(火) 06:34:21.85 ID:q4bV71hT.net
ドライだとチェンシンは言うほど悪くないよ
サクラタイヤは死ぬけども
雨の日も乗るならK527辺りが減りとグリップのバランスも良くてオススメ

575 :569:2017/03/28(火) 10:15:09.21 ID:kJMeksJC.net
通勤用にEN2Aを納車待ちです。
雨の日でもバイパス走ったりするんで、さっさと替えるべきみたいですね。
ありがとう。
でもせっかくだからちょっとは中華タイヤを味わってみようかな・・・。

576 :774RR:2017/03/28(火) 19:13:36.72 ID:ksDblloc.net
やった! 
尼でタンクシール(ノーブランド品)注文したら
上海からの船便だった。後一週間掛る
初めての経験 安かろう悪かろうかな??????

577 :774RR:2017/03/28(火) 19:32:53.18 ID:Ziof9tDM.net
趣味で電子工作してた時にアメリカの部品卸しからたまに買ってたんだけど
5000円ちょいの注文で送料無料になって、しかも毎回飛行機で送ってきたわ。
本業の卸しの片手間とは言え、個人向け販売と海外発送はアメリカの同盟国と確かイスラエル向けに正式にやってるサービスだったんだけど、どうやって利益出してたんだろうか。

578 :774RR:2017/03/28(火) 21:23:00.63 ID:ksDblloc.net
それだけの金額分を直取引と正規ルートで違うのは 人件費、リスクと中間マージンだよ
輸出て日本では 外為法で規制が掛って書類をいっぱい出さなくては地域がある。

同盟国であること、国家の信頼度、為替通貨の信頼度の成果であることは 
取引するうえで重要なんだよ
だから、日本の先人達の功績には感謝すべきなんだよ。

今隣の下チョン国は 外貨が不足しているくせに 頭を下げない。
本当は為替スワップして欲しいが 馬鹿土民がそれを許さない。
過去の反日教育の成果だよね。
そのまま、国交断絶でも日本はいいけど

579 :774RR:2017/03/28(火) 22:16:02.49 ID:4fOiBe1I.net
Amazonでディスクロックをポチった
338円。
激安中華はとんでもない品質のがあるらしいけど
単純な構造のものだから大丈夫だろうと信じてるw

コンビニ決済手数料無料。
中国発送で送料無料。

薄利多売なんだろうけど
送料はそれなりにかかるだろうし
どうやって利益出してんだろ

580 :774RR:2017/03/29(水) 00:36:17.98 ID:dm9fnLN6.net
>>575
痛い思いする前に交換すべし
フロントはダンロップのK527A 3.00-18 4PR TL、
リアは同じくダンロップのK388 90/90-18 MC 51P TLが良い感じ
冬場は前後TT100GPかな。凍結路も走るからさw

581 :774RR:2017/03/29(水) 07:13:22.47 ID:rbJNZrDA.net
YBRのスレだと、最近のチェンシンは以前よりマシ、とかいう話があったな。
なんでもしっかり摩耗するようになった、とか。
ただ、チェンシンで乗り継いでる人なんてそうそういないだろうから、
確認のしようがないね。

総レス数 904
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200