2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part59【原二】

1 :774RR:2017/01/25(水) 01:18:13.85 ID:t9W/qg/N.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part57【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466908064/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part58【原二】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474886299/

583 :774RR:2017/03/29(水) 17:23:51.21 ID:JP5xUOb1.net
EN125-2Aのポジションランプの規格分かる方いますか?

584 :774RR:2017/03/29(水) 19:08:51.68 ID:VCN1y3pV.net
来たぜ、250円 魚型3Dタンクシール
シナ製航空便で これで儲かるだろうね???(船便かと思ったけど)
いつものシナ製て言う程の悪いものではなかった。

まあ、当たりもあればハズレもある 「これが the china」

585 :774RR:2017/03/29(水) 20:22:53.99 ID:s3Ma/ybt.net
>>583
電球はずしたら書いてあんじゃね?

586 :774RR:2017/03/29(水) 20:33:08.40 ID:qjCnYavT.net
Bulb (12v5w)
09471-12216-000
T10ってやつじゃないかなぁ

(´・ω・`) 後は自己責任で頼むw

587 :774RR:2017/03/29(水) 22:24:51.31 ID:rGLMEC7t.net
麦球じゃないの?

ポジションランプが切れて交換しようと思って尼に発注し、到着したんだけど
交換が面倒なので放置したままだわ。

588 :774RR:2017/03/29(水) 22:39:24.39 ID:qjCnYavT.net
LED化したいとかでしょ
そうなると普段聞き慣れないようなT5,T10とか選択肢が出て迷う

(´・ω・`) 昔はポジション球っつったらこれしかなかったけど今は色々あるしね

589 :774RR:2017/03/29(水) 23:31:12.58 ID:XXMNIJal.net
つかポジション球っているの?
アッセンでH4ユニットに変えたからポジションとかないわ
どうせフルタイム点灯だし

590 :774RR:2017/03/29(水) 23:59:51.03 ID:J/Qjy6Lj.net
60WHID付けて30Wx2フォグ付けたら夜道でも明るいわ

591 :774RR:2017/03/30(木) 07:22:08.12 ID:ms2mzq89.net
>>589
何のユニットにした?

592 :774RR:2017/03/30(木) 07:23:46.84 ID:st0LEz3O.net
SRのライト移植したわ

593 :774RR:2017/03/30(木) 21:44:38.30 ID:ae29FF/H.net
>>588

ああそうか。ポジションランプか…てか、そのままか。
『 シフト 』 ポジションランプと勘違いしてたわ。



オレはポジションに 『 Lowdy PremiumのT10 LED ホワイト 』 を入れてます。

594 :774RR:2017/03/30(木) 22:23:26.82 ID:8GRN3d90.net
ランプ系をLED化すると電源系が安定するので 走りが安定した感じがした。

595 :583:2017/03/31(金) 02:40:51.41 ID:BNuZRKFr.net
>>586
T10でフィリップスのちゃんとしたやつ買ってみます

596 :774RR:2017/03/31(金) 03:12:11.95 ID:ZeVwROX8.net
SRのライトに替えてフィリップスのLED付けたら明るいし光軸もバッチリ

597 :774RR:2017/03/31(金) 03:50:12.15 ID:ip8ygAzI.net
EN125 3F購入3ヶ月で錆が出た(サイレンサー?ネジ?キャブとエンジンを繋いでる部分とかキャブとワイヤー部の真ん中←部位をあまり説明する気が無い)
ゴリゴリ削って防錆スプレーしたけど、屋根付ガレージなのでいい環境のはずなのになぁ

598 :774RR:2017/03/31(金) 04:19:57.86 ID:urexOord.net
>>582
走り方にもよるけど5千km前後しか持たないタイヤだから問題ないのでは?
年中TT100GPだと年に3〜4回はタイヤ交換する羽目になるw

599 :774RR:2017/03/31(金) 04:42:09.93 ID:HG23Bprk.net
ポジションランプ
国産時代のGS125EはBA9sだった

BA9sは口金の規格だから、直径が10oならこれもT10になるのかな
ウェッジ球や両端に口金が付いたルームランプ用球も、10oならT10扱いだよね

600 :774RR:2017/03/31(金) 05:09:28.09 ID:+qpYg2mn.net
T10は 爆光の安物でOKですよ

601 :774RR:2017/03/31(金) 11:24:18.94 ID:+qpYg2mn.net
BA9sはT10ではありません
G14です。

602 :774RR:2017/03/31(金) 12:10:42.62 ID:HG23Bprk.net
>>601
いや、だからガラス部分の規格と口金部分の規格がごっちゃに扱われてるんだって
径10の筒(チューブ)形状がT10、G14は径14〜15の丸型っしょ

たとえばこんなのもT10だけど、口金の規格は違う
http://www.sp.koito.co.jp/product/bulb/detail.html?productCode=C034

いい加減スレチか

603 :774RR:2017/03/31(金) 20:38:06.04 ID:TfiVuPM1.net
>>602
正論は気後れせずにドシドシお願いします

604 :774RR:2017/04/01(土) 04:11:50.95 ID:4X9PwdAG.net
後ろの型番が違う

君は馬鹿かね?!

605 :774RR:2017/04/01(土) 10:31:06.31 ID:Q5RgoOSa.net
350mmくらいでやわらかめのリアショックはないもんかな
400カタナ用はサーキット用みたいに固くて衝撃がモロにくるよ

606 :774RR:2017/04/01(土) 12:05:29.78 ID:wjT16pwY.net
ENにハリケーンのコンドルハンドルを付けたいんだけどケーブル類は純正のままで大丈夫かな?
実際付けてる方いましたら教えて下さいな

607 :774RR:2017/04/01(土) 12:11:13.28 ID:Q5RgoOSa.net
GNだけどコンドルくらいなら何の問題もない

608 :774RR:2017/04/01(土) 23:14:30.57 ID:4X9PwdAG.net
純正リアショックが底打ちするから 俺は固いバネのショックに替えたけど
ショックの選択とプリロード、ガス圧調整て難しいよ。

だから高いショックはいいのだろうね。
(安物で頑張ってますよ)

609 :774RR:2017/04/02(日) 20:50:19.42 ID:Ds0I6DTR.net
いつも、「tsuigeki TV」のyoutubeを見ていたら
オモシロい事をやっていたので オイラもやってみた。

クランクケースのブローバイガス排気に ワンウエイバルブ(逆止弁)を取り付ける
トヨタヴィッツのPCVバルブを取り付けて(880円)排気の流れをコントロールする

やった結果、5000回転以下の回転が安定した
アイドリングの安定 回転上昇の不安定が解消した。

欠点かも、「エンブレの効きが少し弱くなりました。」
安い値段で改造てオモシロい

610 :774RR:2017/04/02(日) 21:05:28.29 ID:lfdLooY4.net
>>609
ワンウェイバルブが壊れてノーウェイバルブになるとエンジンぶっ壊れるから注意な

611 :774RR:2017/04/02(日) 23:18:34.13 ID:Ds0I6DTR.net
了解すますた。
トヨタヴィッツのPCVバルブは本体はプラスチック系です
中身は 振ると簡単にカタカタするので
高級なガス専用バルブで使われるような高気密性もあまりないと思われます。
値段が880円(税込)ですから ヲタて使っているので信頼性はある程度あるだろうと思っています。
エンジン壊れても自己責任ですから。

一度、タペット調整失敗で壊した事があるから 何事も勉強です。
このGSGNはバイクの勉強するのには良い教材です。

612 :774RR:2017/04/03(月) 06:08:31.89 ID:Ej5aFY8/.net
よかったら理屈を教えて欲しい。
クランクケース内の圧力が一定になるってこと?
それで安定するの?

613 :774RR:2017/04/03(月) 07:35:15.52 ID:LetNL6Y4.net
>>609
おお、俺もまさに昨日gnちゃんに灯油ポンプで内圧コントロールバルブ作成してみたで

ホムセンでL字パイプも買ったんで思ってたよりコンパクトに取り回し出来たけど、見た目が貧乏くさいんで、ちゃんとしたワンウェイバルブ買うかも?
音も大気開放したら弁の作動音うるさかったけど、ちゃんとエアクリに還元したら静かになったわ

肝心の走りの方もネットで書かれているメリットが実感できてる
めっちゃ軽くなったわ

灯油ポンプだからワンウェイかノーウェイかは目視できるのが利点だけどな

614 :774RR:2017/04/03(月) 08:16:31.12 ID:KqiXcAPL.net
理屈は TUIGEKIさんが説明しているので

URL
https://www.youtube.com/watch?v=hE6FF2gzBBc

615 :774RR:2017/04/03(月) 14:28:11.38 ID:y5E9g+xH.net
>>614
ああ、この人ってコンデンサーオカルトチューニングの人か。

616 :774RR:2017/04/03(月) 14:58:48.80 ID:QPPYPDUr.net
たぶん、これであってると思うけど間違ってたらフォローして下さい。
ブローバイには3つの方式があって

◎大気開放…………GSやENとか
◎再循環……………GNHやGN2F
◎クランク室掃気型…乗用車とか


再循環はシリンダーからエアーフィルターへと循環する1系統。

対するクランク室掃気型は、
シリンダーからエアーフィルターへと循環する主経路と、
PCVバルブを間に挟んでサージタンクにつながる予備経路の2系統で循環。
つまり、主経路か予備経路のどちらかから不要な圧力が逃げる設計

今回の改造は効果ありそうだけど、危険もありそう。
数ヶ月単位で点検と清掃が必要になってくるのでは?

617 :774RR:2017/04/03(月) 16:33:24.12 ID:KqiXcAPL.net
>>616
そうだな バイクに乗ること自体がオマイの言う危険行為だろ
(批判ばかりでオマイの改良点は無いのか?)

「バイクにはタンクに揮発燃焼しやすいガソリンが入っている
事故った場合タンクの肉厚が薄いからガソリンが漏れやすい、危険ですよね」」
これに反論してみろ、紙の上の天才皮肉屋さん???

因みにGSは大気開放ではありません。再循環です。

618 :774RR:2017/04/03(月) 19:05:30.44 ID:mnxPY1uK.net
君らの人生おもしろそうやね()

619 :774RR:2017/04/03(月) 20:02:41.46 ID:FUUa525r.net
>>616
大気開放って嘘やろ?1970年頃に禁止になってるはずやぞ


危険はもちろんあるよ、ブローバイは油だからPCVもかならず詰まるよ
詰まったのを無視して走ってたらエンジン壊れるよ
頻繁な清掃が必要

620 :774RR:2017/04/03(月) 20:44:27.65 ID:KqiXcAPL.net
バイク海苔でバイクのメンテしないのは 爺婆だろ
メンテするのが当たり前 だれもメンテしないて言ってないし。

馬鹿の一つ覚えみたいに壊れる壊れるて 
エンジンオイル交換しないでも壊れるし
機械だからメンテしていても思いがけない時に 壊れる時は壊れる。

むしろ、一般論すぎて面白くない

ワンウエイバルブを付けた時は エンジン稼働中は正常ならクランクケース内は以前より負圧気味になる
理由はピストンの上下運動とオイル蒸気などは排出されるが ピストンが上死点に向かう時に
クランクケース内は負圧になる、当然外部からの空気の取り入れが必要になる
しかし、ワンウエイバルブを付けていると空気の流入がないからクランクケース内は
以前より負圧気味のままである(多少の流入はあるけど)
下死点に向かう通常時は圧縮状態にありガス排出される。ワンウエイバルブがあると
吸入される大気が少ないから圧縮排出されるガス量もおのずと少なくなる。
これによりクランクケース内のガス給排気によるエネルギーロスが少なくなる
(ピストンの上下運動による圧縮吸入空気抵抗が減る。)
だから エンジンの回転が滑らかになる。(エンブレが軽い)

不調になる時は エンブレが重たくなると思われる
始動時にバルブで固まって始動しづらい、できない等の予兆が見られると思う

なら、壊れる壊れるとばかり言っている馬鹿君、具体的にどこがこわれるかわかるかな?

621 :774RR:2017/04/03(月) 21:00:32.26 ID:WJ0QyQZl.net
バイクのブローバイ対策なんて精々「クランクケースからエアクリにゴムホースで接続」
だろうしとりあえずホース引っこ抜いて走って何か変化があればいろいろ試してみるべきでは?

622 :774RR:2017/04/03(月) 21:07:22.04 ID:QPPYPDUr.net
>>617
>>620
のような、論点がズレてる、アタマのおかしい発言は無視するとして…。


>>619
1970年ごろに規制されたのは乗用車ではないですか?
バイクに関しては、当時は台数も少なかったことから規制は見送られてますよ。

バイクが規制されはじめたのは、2ストバイクが絶滅した( 海外販売車なら一部入手可 )
1998年ですよ。

623 :774RR:2017/04/03(月) 22:58:02.55 ID:+X1StB8R.net
論点どころかスレからズレてるので出ていって、どうぞ

624 :774RR:2017/04/03(月) 23:55:17.70 ID:tBawDo6W.net
同じ景色も人によって見え方が違うもんです
優しくスルーしてあげましょう

625 :774RR:2017/04/04(火) 01:44:13.21 ID:2zqo2Fpp.net
北海道在住の者ですが今月なかばあたりからここの住人になる予定です
よろしくお願いします

626 :774RR:2017/04/04(火) 06:35:08.63 ID:S5qeF1k2.net
>>625
おめでとう、いい色だ

627 :774RR:2017/04/04(火) 09:30:13.89 ID:GjonO5H8.net
壊れる壊れるとオマイらがケンカ売ってきたんだろう

逃げたな在日ヒトモドキ(都合が悪くなると逃げる)
慰安婦⇒性奴隷⇒実は売春婦(話のすり替えはチョン特許ファンタジーだろ)
日帝賠償するニダ(実は半万年シナの奴隷)
1000年恨みは忘れないニダ(国際法を無視する蛮族)
朝鮮人 息をするように嘘をつく(近親相姦による遺伝子異常)
バッタ技術で不良品しか作れない朝鮮ヒトモドキ


俺のGSは国産時代の遺物だ
シナ製ではないよ

628 :774RR:2017/04/04(火) 17:56:45.39 ID:6rejEdlB.net
小排気量車なら、ワンウェイバルブ付けても、灯油ポンプの蛇腹パイプを付けても変わらんよ
強いて言えば蛇腹パイプ方が低速域のトルクが残るかな

629 :774RR:2017/04/04(火) 21:04:22.32 ID:0fSqQJ96.net
長文うぜーーーーーーー
壊れるがケンカ売ってるとかアホちゃうかボケ

630 :774RR:2017/04/04(火) 22:18:19.08 ID:S7qWoSVv.net
なにやってんだかww
ワンウェイバルブなんか意味ないって。
エンブレがマイルドって言うけど、シフトダウン操作でなんとかなるレベル。
そもそもそんなバイクじゃねーし。

631 :774RR:2017/04/04(火) 22:56:26.21 ID:QPiRGM1s.net
まずは試せって話だよな
コンデンサチューンにアルミテープとかもオカルト扱いする人いるけど試せば実際効果あるし

最近だとロケットパワーにんじん君ツインGT
安くて効いたよ
http://www.carlifesupport.net/ninjinkun-twinGT.html

632 :774RR:2017/04/04(火) 23:05:56.83 ID:GjonO5H8.net
>>631
いいね〜
試してもいないで 潜入感だけで判断するのはよくないよな。

理屈はどうでも後付けできる
効果があるかどうかを自分で試すことが大事ですよね。

否定を好むヒトモドキは 狭い知識理屈馬鹿が多い。

633 :774RR:2017/04/04(火) 23:11:46.09 ID:S7qWoSVv.net
>>631
ワンウェイバルブなぁ・・・
まぁこれでも色々やってきて、今じゃ立派にどノーマルが一番いいという結論に達したわけよw

素人や初心者ほどいじり倒すよなw
改悪というチューンナップ

634 :774RR:2017/04/04(火) 23:52:35.36 ID:GjonO5H8.net
>>633
そうかい!

それだけやり倒して何も成果無して 自分の能力の低さを認めるわけだ。

635 :774RR:2017/04/05(水) 00:00:49.41 ID:etafTTcM.net
>>634
おめーさんはなんの成果出したんだいwww
GNみたいなバイクに何求めてるんだか呆れるわ。

変なカスタムする前に、チェーン掃除してタイヤの空気圧見とけks
オメーみたいなやつに限って乗りっぱなしだしなww

カスタムカスタムほざいてろ

636 :774RR:2017/04/05(水) 00:20:53.94 ID:CdDqgGYa.net
>>635
残念、GNではございません。
だから、頭の中が小さいのね

637 :774RR:2017/04/05(水) 01:48:33.19 ID:etafTTcM.net
>>636
俺は超能力者じゃねーよw
じゃぁ俺は何乗ってるか当ててみな ksタム君

バイク素人は普段のメンテもせずにカスタムカスタムほざくのは世の常
それが何年も乗ってるやつがやってると痛いだけ

で、ワンウェイバルブがどうしたって?w

638 :774RR:2017/04/05(水) 02:04:05.16 ID:CdDqgGYa.net
>>637
頭の中が ウンコでできていそうなトンスラーですこと

639 :774RR:2017/04/05(水) 02:05:57.71 ID:rr0KD+Ek.net
よく分からんがカスタムして且つメンテナンス出来てる人なんてザラにいると思うんだけど。

別にカスタムカスタム言ってて良くない?
逆に弄らないノーマルで乗り続ける人が2chのスレにいる事の方が驚きなんだけど。

640 :774RR:2017/04/05(水) 08:49:54.09 ID:CdDqgGYa.net
いじらない人は通勤バイク専用かもね。(走ればいいだけ)

この何にも無い変哲も無いバイクだから
変化を付けたくなってくるし、構造も簡単だから素人でもできるわけだ。
入門編のバイクとしては良い教材なんだけどね。

641 :774RR:2017/04/05(水) 11:58:47.00 ID:P2g4/GmB.net
整備自慢カスタム自慢めんどくせぇ

642 :774RR:2017/04/05(水) 12:26:56.16 ID:eJKvR2Fe.net
初めて同調したときは感動したけど今となってはめんどくさくて単気筒しか乗ってない

643 :774RR:2017/04/05(水) 13:29:33.09 ID:uQLt0r7H.net
625の北海道の者です
あとは大阪まで取りに行くだけの状態まで来ました…頑張るぞ…

644 :774RR:2017/04/05(水) 13:53:44.48 ID:etafTTcM.net
>>639
タイヤの空気圧も見ねぇ、チェーンも掃除しねーやつがksタムねぇ・・・・・
まぁ初心者は一度は通る道だわな。

うちのツーリング仲間にもいるよw
高級バイクに高級タイヤ履いて、ハンドルがブレる!このタイヤ失敗だ!とかいうやつ
空気圧測ったら1.5以下

ksタム口にする前に常時完調ノーマルにできるようなれな。

645 :774RR:2017/04/05(水) 14:16:09.81 ID:Fl53suyb.net
いや整備してる上でカスタムしてるんだが

646 :774RR:2017/04/05(水) 14:23:41.70 ID:l8R7DVJi.net
>>644
それはホイルが歪んでる
それだけ空気が入ってれば問題ない

647 :774RR:2017/04/05(水) 14:32:00.01 ID:P2g4/GmB.net
いやぁ、このバイクはフレームが弱いから街乗りでもたわむんだわ

うむ、サスが仕事してますね・・・

実話です

648 :774RR:2017/04/05(水) 14:55:28.89 ID:etafTTcM.net
>>646
でたw テキトーな経験談
重量車で1.5はねぇだろ
いつ空気入れたのかも知らん。
この程度のライダーに「ホイル曲がってるからマルケジーニ行け」とでも言うか?ww

俺は結構マメに整備すると自負してるけど、それでも空気圧なんか月1回だぜ。
+ツーリングする前は必ずチェックする程度

空気いつ入れたのかも忘れてるようなライダーが語るksタムって意味あんのか?

649 :774RR:2017/04/05(水) 15:05:42.05 ID:2cxFmpHG.net
GNスレで語る意味ある?

650 :774RR:2017/04/05(水) 15:28:30.00 ID:fxkO4+8X.net
小型二輪しか持ってない人多いだろうからスレ違い

651 :774RR:2017/04/05(水) 16:23:06.55 ID:Tyym1vcN.net
むしろ小型二輪しか持ってない人の方が少ないだろw
普自二いくだろjk。

652 :774RR:2017/04/05(水) 16:44:43.95 ID:CdDqgGYa.net
>>644
重量車の話をこのスレでしても意味がない。

それより、>605の言うように良い安いショックないものかね?
悪路(轍と補修だらけ舗装道路)でケツが痛くなった。

>>650
ファミリーバイク特約と道路交通法の経済的関係だろ
原50ccの速度違反で捕まると腹がたつ

653 :774RR:2017/04/05(水) 17:40:51.19 ID:bHZ5JZVt.net
>>652
YSSのハイブリッドが安くてオススメ
RFYのは見た目だけだからやめといたほうがいい

654 :774RR:2017/04/05(水) 17:50:00.91 ID:mw3S+EBC.net
EN125をお持ちの方、おすすめのカバー等ありますか?
サイズ感はGS125Eが適合ならいいのかな…?

655 :774RR:2017/04/05(水) 18:19:51.38 ID:TxYgQzji.net
EN2Aです。

Barrichelloの2L使ってます。ちょっと前後に大きいかな。お勧めかどうか…わかんね。
一応屋根はあるけど風が吹けば濡れる場所で使ってます。
土砂降りの日でも、内部までは浸透して無いっぽい。
ただ耐熱ではないので、エンジンやマフラーの温度が下がるまで雨カーバーをつけれません。

656 :774RR:2017/04/05(水) 18:20:36.27 ID:Tyym1vcN.net
>>654
サイズ感はcb400sfに対応するの買えばおk。
cb125t対応買ったら小さすぎた

657 :774RR:2017/04/05(水) 18:28:10.21 ID:CdDqgGYa.net
>>653
サンクス

658 :774RR:2017/04/05(水) 18:56:57.94 ID:mw3S+EBC.net
お二方ありがとうございます
125ccにしては大きめな方なんでしょうかね
参考にさせていただきます

659 :774RR:2017/04/05(水) 20:30:50.88 ID:S0tm8JeA.net
俺はENにアフリカツイン用のカバー買った

660 :774RR:2017/04/06(木) 00:31:03.51 ID:dI8V6+Oi.net
俺のENはBOX装備なので750サイズじゃないとキツイ
今回間違えて400サイズ買ったらツンツルテンだわマフラーでバンドが溶けるわで
冷ましたり当てものしたり一手間増えて面倒ったらない

661 :774RR:2017/04/06(木) 20:55:47.92 ID:aN4dmuj8.net
先日EN2A納車。6000縛りでも街乗りならまぁまぁ走れる、って思ってたけど、
今日初めて山行ったら全然登ってくれない。
途中うっかり8000近くまで回したらそれなりにパワーを感じたんだけど、
やっぱこのエンジンってスペック通り高回転型なんですかね。
慣らし終わりが待ち遠しい。

662 :774RR:2017/04/06(木) 21:09:06.46 ID:C0ISeGk8.net
>>661
6000回転で抑えてても、そこまで全開で走ったらならしにならないぞ
それならならしなんて、気にしない方がいい
オイル交換を早めにやればいい

663 :774RR:2017/04/06(木) 21:34:08.35 ID:WC68MbII.net
>>661
慣らしは回転数より、アクセル開度だよ
山なんて行くべきじゃない

664 :774RR:2017/04/06(木) 21:52:05.12 ID:4r/A+hxr.net
>>661
明日、安いオイルでいいからオイル交換をお勧めする

665 :774RR:2017/04/06(木) 22:05:07.68 ID:stXwwBJ2.net
愛車のGZが事故で駄目なった、とても悲しい
車両評価なんて安いだろし悲しいわ

666 :661:2017/04/06(木) 22:31:52.28 ID:aN4dmuj8.net
そうなんか・・・
じゃあ俺は無駄な我慢してたってことですね?
とっととオイル変えて来ますわ。

>>665
ご愁傷様です。
参考までにどんな事故だったかと、車両、お身体の状態を聞かせてほしい。
レッドブックにGZなんて載ってんのかなぁ。

667 :774RR:2017/04/06(木) 23:12:25.39 ID:F2faB/l/.net
>>666

慣らしを続けるも、辞めるも良いんじゃない?
自分のバイクなんだし、望みのままに。


EN2A海苔ですが、800kmまでと1600kmまでの2段階で慣らしをしました。
現在の走行距離が2万kmちょい。街のりで35、ツーリングで42程度の燃費です。
最高速はメーター読みで110ぐらい。無改造の、どノーマル車です。

668 :774RR:2017/04/07(金) 00:47:03.96 ID:x3mS0vC5.net
市販車エンジンの慣らし運転は都市伝説だお( ゚∀゚)
冷静に考えれば分かるだお( ´▽`)

669 :774RR:2017/04/07(金) 01:32:16.02 ID:9NuiNcGw.net
なんちゅうか本中華、中華バイクを舐めたらあきまへんでぇ

670 :774RR:2017/04/07(金) 08:59:33.89 ID:xBwYTYa/.net
安全運転派の私は街のりは結構ならしみたいな運転してます

671 :774RR:2017/04/07(金) 09:17:04.70 ID:eg6uHDTi.net
>>666
交差点での出会い頭での事故です
信号もセンターラインも無い交差点で相手方のみ一旦停止有り、相手がひょこっと出てきてセンターの白十字に止まってるところへ突っ込んでいって事故です
肘骨折してしまってバイク乗れる状態じゃないけど後ろに乗せてた息子にけがひとつ無くてすんだのが幸いです
gzみたいな重くて鈍重なバイクで無けりゃもっと酷いことになってたのかも考えたりします

672 :774RR:2017/04/07(金) 09:56:59.01 ID:XZY9r006.net
バイクの評価額は、同程度の中古車の例を示せばその額で考えてくれるよ

cbr250rrでもらい事故した時は、オクで20万買ったけど、GooBikeの資料送って45万円払わせたは

673 :774RR:2017/04/07(金) 10:03:14.12 ID:LReGcDLa.net
詐欺です。

674 :774RR:2017/04/07(金) 12:56:24.99 ID:OLtmoBZr.net
基本的に、時価で評価されるから
その時の一般的な販売価格を提示する資料を用意出来たらおkだと思われる

675 :774RR:2017/04/07(金) 12:59:09.60 ID:bOqezTXD.net
↑ぷっっっ

676 :774RR:2017/04/07(金) 13:16:07.65 ID:tyMeJrhT.net
保険会社は下取り金額相当しか払わないんじゃないの?

677 :774RR:2017/04/07(金) 14:03:19.63 ID:OLtmoBZr.net
一応、元の現状に戻す・・・ってのが慣わしだが
どれだけ旨く交渉するか?だろう
基本、保険屋は自社の儲けが大切で、慈善事業で動いてないからなw

過去の例では
修理したは良いが、事故車なので、
売る時の査定額低下分まで請求が通った判例も有る

678 :774RR:2017/04/07(金) 17:05:32.27 ID:mgZ1Jxl/.net
過失割合で相殺される分もあるからな
でも、相手が素直に認めてくれればいいけど BK系893系だと怖い
自動車保険のファミバイ特約で弁護士費用つけていたら相談できるだったかな???
保険は難しい
事故はネー????

肘骨折て危ない危ない 子供にケガしていたら一生後悔する
これからは 子供をつれて外出は自動車にするべきでしょう。

679 :774RR:2017/04/07(金) 17:14:20.11 ID:AKnNiahj.net
>>678
きもーい

680 :774RR:2017/04/07(金) 18:43:57.37 ID:mvvp2JDt.net
ENのカムシャフトとロッカーアームが摩耗してバルブタイミングが
変な事になってしまったんだけどロッカーアームはマローダー125と同じ?

それとカムチェーンテンショナーで対処不能なほどカムチェーンが
伸びたんだけどカムチェーンを交換せずにコマを詰めることってできる?

4ストエンジンの整備はCG125とC100のOHVエンジンくらいです。

681 :774RR:2017/04/07(金) 20:58:14.65 ID:mPJdntWH.net
>>680
カムとロッカーアームが摩耗して調整範囲はずれてるなら
交換するしかない
カムチェーンが伸びてるならそれも交換

オイルライン、オイルポンプ,フィルタ点検しとくべき

682 :774RR:2017/04/07(金) 21:16:21.82 ID:mgZ1Jxl/.net
鉄屑がエンジンオイルに含まれているから 絶対オイルライン点検かもしくは
オイル置換を繰り返して鉄屑を排出すべし

683 :774RR:2017/04/07(金) 23:41:54.26 ID:OLtmoBZr.net
磨耗粉がだいぶ回ってそうだな

総レス数 904
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200