2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part59【原二】

609 :774RR:2017/04/02(日) 20:50:19.42 ID:Ds0I6DTR.net
いつも、「tsuigeki TV」のyoutubeを見ていたら
オモシロい事をやっていたので オイラもやってみた。

クランクケースのブローバイガス排気に ワンウエイバルブ(逆止弁)を取り付ける
トヨタヴィッツのPCVバルブを取り付けて(880円)排気の流れをコントロールする

やった結果、5000回転以下の回転が安定した
アイドリングの安定 回転上昇の不安定が解消した。

欠点かも、「エンブレの効きが少し弱くなりました。」
安い値段で改造てオモシロい

610 :774RR:2017/04/02(日) 21:05:28.29 ID:lfdLooY4.net
>>609
ワンウェイバルブが壊れてノーウェイバルブになるとエンジンぶっ壊れるから注意な

611 :774RR:2017/04/02(日) 23:18:34.13 ID:Ds0I6DTR.net
了解すますた。
トヨタヴィッツのPCVバルブは本体はプラスチック系です
中身は 振ると簡単にカタカタするので
高級なガス専用バルブで使われるような高気密性もあまりないと思われます。
値段が880円(税込)ですから ヲタて使っているので信頼性はある程度あるだろうと思っています。
エンジン壊れても自己責任ですから。

一度、タペット調整失敗で壊した事があるから 何事も勉強です。
このGSGNはバイクの勉強するのには良い教材です。

612 :774RR:2017/04/03(月) 06:08:31.89 ID:Ej5aFY8/.net
よかったら理屈を教えて欲しい。
クランクケース内の圧力が一定になるってこと?
それで安定するの?

613 :774RR:2017/04/03(月) 07:35:15.52 ID:LetNL6Y4.net
>>609
おお、俺もまさに昨日gnちゃんに灯油ポンプで内圧コントロールバルブ作成してみたで

ホムセンでL字パイプも買ったんで思ってたよりコンパクトに取り回し出来たけど、見た目が貧乏くさいんで、ちゃんとしたワンウェイバルブ買うかも?
音も大気開放したら弁の作動音うるさかったけど、ちゃんとエアクリに還元したら静かになったわ

肝心の走りの方もネットで書かれているメリットが実感できてる
めっちゃ軽くなったわ

灯油ポンプだからワンウェイかノーウェイかは目視できるのが利点だけどな

614 :774RR:2017/04/03(月) 08:16:31.12 ID:KqiXcAPL.net
理屈は TUIGEKIさんが説明しているので

URL
https://www.youtube.com/watch?v=hE6FF2gzBBc

615 :774RR:2017/04/03(月) 14:28:11.38 ID:y5E9g+xH.net
>>614
ああ、この人ってコンデンサーオカルトチューニングの人か。

616 :774RR:2017/04/03(月) 14:58:48.80 ID:QPPYPDUr.net
たぶん、これであってると思うけど間違ってたらフォローして下さい。
ブローバイには3つの方式があって

◎大気開放…………GSやENとか
◎再循環……………GNHやGN2F
◎クランク室掃気型…乗用車とか


再循環はシリンダーからエアーフィルターへと循環する1系統。

対するクランク室掃気型は、
シリンダーからエアーフィルターへと循環する主経路と、
PCVバルブを間に挟んでサージタンクにつながる予備経路の2系統で循環。
つまり、主経路か予備経路のどちらかから不要な圧力が逃げる設計

今回の改造は効果ありそうだけど、危険もありそう。
数ヶ月単位で点検と清掃が必要になってくるのでは?

617 :774RR:2017/04/03(月) 16:33:24.12 ID:KqiXcAPL.net
>>616
そうだな バイクに乗ること自体がオマイの言う危険行為だろ
(批判ばかりでオマイの改良点は無いのか?)

「バイクにはタンクに揮発燃焼しやすいガソリンが入っている
事故った場合タンクの肉厚が薄いからガソリンが漏れやすい、危険ですよね」」
これに反論してみろ、紙の上の天才皮肉屋さん???

因みにGSは大気開放ではありません。再循環です。

618 :774RR:2017/04/03(月) 19:05:30.44 ID:mnxPY1uK.net
君らの人生おもしろそうやね()

619 :774RR:2017/04/03(月) 20:02:41.46 ID:FUUa525r.net
>>616
大気開放って嘘やろ?1970年頃に禁止になってるはずやぞ


危険はもちろんあるよ、ブローバイは油だからPCVもかならず詰まるよ
詰まったのを無視して走ってたらエンジン壊れるよ
頻繁な清掃が必要

620 :774RR:2017/04/03(月) 20:44:27.65 ID:KqiXcAPL.net
バイク海苔でバイクのメンテしないのは 爺婆だろ
メンテするのが当たり前 だれもメンテしないて言ってないし。

馬鹿の一つ覚えみたいに壊れる壊れるて 
エンジンオイル交換しないでも壊れるし
機械だからメンテしていても思いがけない時に 壊れる時は壊れる。

むしろ、一般論すぎて面白くない

ワンウエイバルブを付けた時は エンジン稼働中は正常ならクランクケース内は以前より負圧気味になる
理由はピストンの上下運動とオイル蒸気などは排出されるが ピストンが上死点に向かう時に
クランクケース内は負圧になる、当然外部からの空気の取り入れが必要になる
しかし、ワンウエイバルブを付けていると空気の流入がないからクランクケース内は
以前より負圧気味のままである(多少の流入はあるけど)
下死点に向かう通常時は圧縮状態にありガス排出される。ワンウエイバルブがあると
吸入される大気が少ないから圧縮排出されるガス量もおのずと少なくなる。
これによりクランクケース内のガス給排気によるエネルギーロスが少なくなる
(ピストンの上下運動による圧縮吸入空気抵抗が減る。)
だから エンジンの回転が滑らかになる。(エンブレが軽い)

不調になる時は エンブレが重たくなると思われる
始動時にバルブで固まって始動しづらい、できない等の予兆が見られると思う

なら、壊れる壊れるとばかり言っている馬鹿君、具体的にどこがこわれるかわかるかな?

621 :774RR:2017/04/03(月) 21:00:32.26 ID:WJ0QyQZl.net
バイクのブローバイ対策なんて精々「クランクケースからエアクリにゴムホースで接続」
だろうしとりあえずホース引っこ抜いて走って何か変化があればいろいろ試してみるべきでは?

622 :774RR:2017/04/03(月) 21:07:22.04 ID:QPPYPDUr.net
>>617
>>620
のような、論点がズレてる、アタマのおかしい発言は無視するとして…。


>>619
1970年ごろに規制されたのは乗用車ではないですか?
バイクに関しては、当時は台数も少なかったことから規制は見送られてますよ。

バイクが規制されはじめたのは、2ストバイクが絶滅した( 海外販売車なら一部入手可 )
1998年ですよ。

623 :774RR:2017/04/03(月) 22:58:02.55 ID:+X1StB8R.net
論点どころかスレからズレてるので出ていって、どうぞ

624 :774RR:2017/04/03(月) 23:55:17.70 ID:tBawDo6W.net
同じ景色も人によって見え方が違うもんです
優しくスルーしてあげましょう

625 :774RR:2017/04/04(火) 01:44:13.21 ID:2zqo2Fpp.net
北海道在住の者ですが今月なかばあたりからここの住人になる予定です
よろしくお願いします

626 :774RR:2017/04/04(火) 06:35:08.63 ID:S5qeF1k2.net
>>625
おめでとう、いい色だ

627 :774RR:2017/04/04(火) 09:30:13.89 ID:GjonO5H8.net
壊れる壊れるとオマイらがケンカ売ってきたんだろう

逃げたな在日ヒトモドキ(都合が悪くなると逃げる)
慰安婦⇒性奴隷⇒実は売春婦(話のすり替えはチョン特許ファンタジーだろ)
日帝賠償するニダ(実は半万年シナの奴隷)
1000年恨みは忘れないニダ(国際法を無視する蛮族)
朝鮮人 息をするように嘘をつく(近親相姦による遺伝子異常)
バッタ技術で不良品しか作れない朝鮮ヒトモドキ


俺のGSは国産時代の遺物だ
シナ製ではないよ

628 :774RR:2017/04/04(火) 17:56:45.39 ID:6rejEdlB.net
小排気量車なら、ワンウェイバルブ付けても、灯油ポンプの蛇腹パイプを付けても変わらんよ
強いて言えば蛇腹パイプ方が低速域のトルクが残るかな

629 :774RR:2017/04/04(火) 21:04:22.32 ID:0fSqQJ96.net
長文うぜーーーーーーー
壊れるがケンカ売ってるとかアホちゃうかボケ

630 :774RR:2017/04/04(火) 22:18:19.08 ID:S7qWoSVv.net
なにやってんだかww
ワンウェイバルブなんか意味ないって。
エンブレがマイルドって言うけど、シフトダウン操作でなんとかなるレベル。
そもそもそんなバイクじゃねーし。

631 :774RR:2017/04/04(火) 22:56:26.21 ID:QPiRGM1s.net
まずは試せって話だよな
コンデンサチューンにアルミテープとかもオカルト扱いする人いるけど試せば実際効果あるし

最近だとロケットパワーにんじん君ツインGT
安くて効いたよ
http://www.carlifesupport.net/ninjinkun-twinGT.html

632 :774RR:2017/04/04(火) 23:05:56.83 ID:GjonO5H8.net
>>631
いいね〜
試してもいないで 潜入感だけで判断するのはよくないよな。

理屈はどうでも後付けできる
効果があるかどうかを自分で試すことが大事ですよね。

否定を好むヒトモドキは 狭い知識理屈馬鹿が多い。

633 :774RR:2017/04/04(火) 23:11:46.09 ID:S7qWoSVv.net
>>631
ワンウェイバルブなぁ・・・
まぁこれでも色々やってきて、今じゃ立派にどノーマルが一番いいという結論に達したわけよw

素人や初心者ほどいじり倒すよなw
改悪というチューンナップ

634 :774RR:2017/04/04(火) 23:52:35.36 ID:GjonO5H8.net
>>633
そうかい!

それだけやり倒して何も成果無して 自分の能力の低さを認めるわけだ。

635 :774RR:2017/04/05(水) 00:00:49.41 ID:etafTTcM.net
>>634
おめーさんはなんの成果出したんだいwww
GNみたいなバイクに何求めてるんだか呆れるわ。

変なカスタムする前に、チェーン掃除してタイヤの空気圧見とけks
オメーみたいなやつに限って乗りっぱなしだしなww

カスタムカスタムほざいてろ

636 :774RR:2017/04/05(水) 00:20:53.94 ID:CdDqgGYa.net
>>635
残念、GNではございません。
だから、頭の中が小さいのね

637 :774RR:2017/04/05(水) 01:48:33.19 ID:etafTTcM.net
>>636
俺は超能力者じゃねーよw
じゃぁ俺は何乗ってるか当ててみな ksタム君

バイク素人は普段のメンテもせずにカスタムカスタムほざくのは世の常
それが何年も乗ってるやつがやってると痛いだけ

で、ワンウェイバルブがどうしたって?w

638 :774RR:2017/04/05(水) 02:04:05.16 ID:CdDqgGYa.net
>>637
頭の中が ウンコでできていそうなトンスラーですこと

639 :774RR:2017/04/05(水) 02:05:57.71 ID:rr0KD+Ek.net
よく分からんがカスタムして且つメンテナンス出来てる人なんてザラにいると思うんだけど。

別にカスタムカスタム言ってて良くない?
逆に弄らないノーマルで乗り続ける人が2chのスレにいる事の方が驚きなんだけど。

640 :774RR:2017/04/05(水) 08:49:54.09 ID:CdDqgGYa.net
いじらない人は通勤バイク専用かもね。(走ればいいだけ)

この何にも無い変哲も無いバイクだから
変化を付けたくなってくるし、構造も簡単だから素人でもできるわけだ。
入門編のバイクとしては良い教材なんだけどね。

641 :774RR:2017/04/05(水) 11:58:47.00 ID:P2g4/GmB.net
整備自慢カスタム自慢めんどくせぇ

642 :774RR:2017/04/05(水) 12:26:56.16 ID:eJKvR2Fe.net
初めて同調したときは感動したけど今となってはめんどくさくて単気筒しか乗ってない

643 :774RR:2017/04/05(水) 13:29:33.09 ID:uQLt0r7H.net
625の北海道の者です
あとは大阪まで取りに行くだけの状態まで来ました…頑張るぞ…

644 :774RR:2017/04/05(水) 13:53:44.48 ID:etafTTcM.net
>>639
タイヤの空気圧も見ねぇ、チェーンも掃除しねーやつがksタムねぇ・・・・・
まぁ初心者は一度は通る道だわな。

うちのツーリング仲間にもいるよw
高級バイクに高級タイヤ履いて、ハンドルがブレる!このタイヤ失敗だ!とかいうやつ
空気圧測ったら1.5以下

ksタム口にする前に常時完調ノーマルにできるようなれな。

645 :774RR:2017/04/05(水) 14:16:09.81 ID:Fl53suyb.net
いや整備してる上でカスタムしてるんだが

646 :774RR:2017/04/05(水) 14:23:41.70 ID:l8R7DVJi.net
>>644
それはホイルが歪んでる
それだけ空気が入ってれば問題ない

647 :774RR:2017/04/05(水) 14:32:00.01 ID:P2g4/GmB.net
いやぁ、このバイクはフレームが弱いから街乗りでもたわむんだわ

うむ、サスが仕事してますね・・・

実話です

648 :774RR:2017/04/05(水) 14:55:28.89 ID:etafTTcM.net
>>646
でたw テキトーな経験談
重量車で1.5はねぇだろ
いつ空気入れたのかも知らん。
この程度のライダーに「ホイル曲がってるからマルケジーニ行け」とでも言うか?ww

俺は結構マメに整備すると自負してるけど、それでも空気圧なんか月1回だぜ。
+ツーリングする前は必ずチェックする程度

空気いつ入れたのかも忘れてるようなライダーが語るksタムって意味あんのか?

649 :774RR:2017/04/05(水) 15:05:42.05 ID:2cxFmpHG.net
GNスレで語る意味ある?

650 :774RR:2017/04/05(水) 15:28:30.00 ID:fxkO4+8X.net
小型二輪しか持ってない人多いだろうからスレ違い

651 :774RR:2017/04/05(水) 16:23:06.55 ID:Tyym1vcN.net
むしろ小型二輪しか持ってない人の方が少ないだろw
普自二いくだろjk。

652 :774RR:2017/04/05(水) 16:44:43.95 ID:CdDqgGYa.net
>>644
重量車の話をこのスレでしても意味がない。

それより、>605の言うように良い安いショックないものかね?
悪路(轍と補修だらけ舗装道路)でケツが痛くなった。

>>650
ファミリーバイク特約と道路交通法の経済的関係だろ
原50ccの速度違反で捕まると腹がたつ

653 :774RR:2017/04/05(水) 17:40:51.19 ID:bHZ5JZVt.net
>>652
YSSのハイブリッドが安くてオススメ
RFYのは見た目だけだからやめといたほうがいい

654 :774RR:2017/04/05(水) 17:50:00.91 ID:mw3S+EBC.net
EN125をお持ちの方、おすすめのカバー等ありますか?
サイズ感はGS125Eが適合ならいいのかな…?

655 :774RR:2017/04/05(水) 18:19:51.38 ID:TxYgQzji.net
EN2Aです。

Barrichelloの2L使ってます。ちょっと前後に大きいかな。お勧めかどうか…わかんね。
一応屋根はあるけど風が吹けば濡れる場所で使ってます。
土砂降りの日でも、内部までは浸透して無いっぽい。
ただ耐熱ではないので、エンジンやマフラーの温度が下がるまで雨カーバーをつけれません。

656 :774RR:2017/04/05(水) 18:20:36.27 ID:Tyym1vcN.net
>>654
サイズ感はcb400sfに対応するの買えばおk。
cb125t対応買ったら小さすぎた

657 :774RR:2017/04/05(水) 18:28:10.21 ID:CdDqgGYa.net
>>653
サンクス

658 :774RR:2017/04/05(水) 18:56:57.94 ID:mw3S+EBC.net
お二方ありがとうございます
125ccにしては大きめな方なんでしょうかね
参考にさせていただきます

659 :774RR:2017/04/05(水) 20:30:50.88 ID:S0tm8JeA.net
俺はENにアフリカツイン用のカバー買った

660 :774RR:2017/04/06(木) 00:31:03.51 ID:dI8V6+Oi.net
俺のENはBOX装備なので750サイズじゃないとキツイ
今回間違えて400サイズ買ったらツンツルテンだわマフラーでバンドが溶けるわで
冷ましたり当てものしたり一手間増えて面倒ったらない

661 :774RR:2017/04/06(木) 20:55:47.92 ID:aN4dmuj8.net
先日EN2A納車。6000縛りでも街乗りならまぁまぁ走れる、って思ってたけど、
今日初めて山行ったら全然登ってくれない。
途中うっかり8000近くまで回したらそれなりにパワーを感じたんだけど、
やっぱこのエンジンってスペック通り高回転型なんですかね。
慣らし終わりが待ち遠しい。

662 :774RR:2017/04/06(木) 21:09:06.46 ID:C0ISeGk8.net
>>661
6000回転で抑えてても、そこまで全開で走ったらならしにならないぞ
それならならしなんて、気にしない方がいい
オイル交換を早めにやればいい

663 :774RR:2017/04/06(木) 21:34:08.35 ID:WC68MbII.net
>>661
慣らしは回転数より、アクセル開度だよ
山なんて行くべきじゃない

664 :774RR:2017/04/06(木) 21:52:05.12 ID:4r/A+hxr.net
>>661
明日、安いオイルでいいからオイル交換をお勧めする

665 :774RR:2017/04/06(木) 22:05:07.68 ID:stXwwBJ2.net
愛車のGZが事故で駄目なった、とても悲しい
車両評価なんて安いだろし悲しいわ

666 :661:2017/04/06(木) 22:31:52.28 ID:aN4dmuj8.net
そうなんか・・・
じゃあ俺は無駄な我慢してたってことですね?
とっととオイル変えて来ますわ。

>>665
ご愁傷様です。
参考までにどんな事故だったかと、車両、お身体の状態を聞かせてほしい。
レッドブックにGZなんて載ってんのかなぁ。

667 :774RR:2017/04/06(木) 23:12:25.39 ID:F2faB/l/.net
>>666

慣らしを続けるも、辞めるも良いんじゃない?
自分のバイクなんだし、望みのままに。


EN2A海苔ですが、800kmまでと1600kmまでの2段階で慣らしをしました。
現在の走行距離が2万kmちょい。街のりで35、ツーリングで42程度の燃費です。
最高速はメーター読みで110ぐらい。無改造の、どノーマル車です。

668 :774RR:2017/04/07(金) 00:47:03.96 ID:x3mS0vC5.net
市販車エンジンの慣らし運転は都市伝説だお( ゚∀゚)
冷静に考えれば分かるだお( ´▽`)

669 :774RR:2017/04/07(金) 01:32:16.02 ID:9NuiNcGw.net
なんちゅうか本中華、中華バイクを舐めたらあきまへんでぇ

670 :774RR:2017/04/07(金) 08:59:33.89 ID:xBwYTYa/.net
安全運転派の私は街のりは結構ならしみたいな運転してます

671 :774RR:2017/04/07(金) 09:17:04.70 ID:eg6uHDTi.net
>>666
交差点での出会い頭での事故です
信号もセンターラインも無い交差点で相手方のみ一旦停止有り、相手がひょこっと出てきてセンターの白十字に止まってるところへ突っ込んでいって事故です
肘骨折してしまってバイク乗れる状態じゃないけど後ろに乗せてた息子にけがひとつ無くてすんだのが幸いです
gzみたいな重くて鈍重なバイクで無けりゃもっと酷いことになってたのかも考えたりします

672 :774RR:2017/04/07(金) 09:56:59.01 ID:XZY9r006.net
バイクの評価額は、同程度の中古車の例を示せばその額で考えてくれるよ

cbr250rrでもらい事故した時は、オクで20万買ったけど、GooBikeの資料送って45万円払わせたは

673 :774RR:2017/04/07(金) 10:03:14.12 ID:LReGcDLa.net
詐欺です。

674 :774RR:2017/04/07(金) 12:56:24.99 ID:OLtmoBZr.net
基本的に、時価で評価されるから
その時の一般的な販売価格を提示する資料を用意出来たらおkだと思われる

675 :774RR:2017/04/07(金) 12:59:09.60 ID:bOqezTXD.net
↑ぷっっっ

676 :774RR:2017/04/07(金) 13:16:07.65 ID:tyMeJrhT.net
保険会社は下取り金額相当しか払わないんじゃないの?

677 :774RR:2017/04/07(金) 14:03:19.63 ID:OLtmoBZr.net
一応、元の現状に戻す・・・ってのが慣わしだが
どれだけ旨く交渉するか?だろう
基本、保険屋は自社の儲けが大切で、慈善事業で動いてないからなw

過去の例では
修理したは良いが、事故車なので、
売る時の査定額低下分まで請求が通った判例も有る

678 :774RR:2017/04/07(金) 17:05:32.27 ID:mgZ1Jxl/.net
過失割合で相殺される分もあるからな
でも、相手が素直に認めてくれればいいけど BK系893系だと怖い
自動車保険のファミバイ特約で弁護士費用つけていたら相談できるだったかな???
保険は難しい
事故はネー????

肘骨折て危ない危ない 子供にケガしていたら一生後悔する
これからは 子供をつれて外出は自動車にするべきでしょう。

679 :774RR:2017/04/07(金) 17:14:20.11 ID:AKnNiahj.net
>>678
きもーい

680 :774RR:2017/04/07(金) 18:43:57.37 ID:mvvp2JDt.net
ENのカムシャフトとロッカーアームが摩耗してバルブタイミングが
変な事になってしまったんだけどロッカーアームはマローダー125と同じ?

それとカムチェーンテンショナーで対処不能なほどカムチェーンが
伸びたんだけどカムチェーンを交換せずにコマを詰めることってできる?

4ストエンジンの整備はCG125とC100のOHVエンジンくらいです。

681 :774RR:2017/04/07(金) 20:58:14.65 ID:mPJdntWH.net
>>680
カムとロッカーアームが摩耗して調整範囲はずれてるなら
交換するしかない
カムチェーンが伸びてるならそれも交換

オイルライン、オイルポンプ,フィルタ点検しとくべき

682 :774RR:2017/04/07(金) 21:16:21.82 ID:mgZ1Jxl/.net
鉄屑がエンジンオイルに含まれているから 絶対オイルライン点検かもしくは
オイル置換を繰り返して鉄屑を排出すべし

683 :774RR:2017/04/07(金) 23:41:54.26 ID:OLtmoBZr.net
磨耗粉がだいぶ回ってそうだな

684 :774RR:2017/04/08(土) 04:04:37.10 ID:Vzf2i10V.net
>>681-683
カムシャフトは国内に該当品番があって注文可能なんだけれど、
ロッカーアームとロッカーアームシャフトは該当無しなので途方に暮れてます。

入手時(メーター読み54,000km、赤男爵にて現状3万円販売)からメカノイズが多く、
タペット調整で誤魔化しながら乗り続けて現在メーター読み約61,000km

エンジンオイルは部分合成油を約1000kmごとに交換していて、
オイルフィルターエレメントに多少黒っぽい粒状物質が付着してたけど、
オイル自体はサラサラしているのでクラッチやピストンリングは大丈夫そうです。

685 :774RR:2017/04/08(土) 06:50:01.57 ID:17nJPbUZ.net
>>684
中国から取り寄せるか、新車販売してる代理店に聞けば純正品とってもらえると思うよ

686 :774RR:2017/04/08(土) 08:59:28.59 ID:Vzf2i10V.net
>>685
国産のカムシャフトと中国製のロッカーアームの組み合わせってどうなのかな?

687 :774RR:2017/04/08(土) 09:43:14.81 ID:enaYo8AN.net
この手の小型バイクはエンジンとミッションが同じケースで
一体化されてるのかな
エンジンの腰下見るときにミッションの1軸2軸外すとか
そういう工程あるならオイルライン見るのも大変だよな

良品エンジン見つけてすっと替えが簡単かも

688 :774RR:2017/04/08(土) 10:22:04.76 ID:txm6EjxM.net
カムシャフト、ロッカーアーム ロッカーアームシャフトは3点セットで交換しないと

ロッカーアームのカムシャフトの接触面が相当削れているはずだからバルブタイミングおかしくなっているはず。
バンバン200の部品合わないの?
GN,GSは適合するのだけど

689 :774RR:2017/04/08(土) 12:11:36.66 ID:B7fYAvrs.net
エンジンASSY交換でok

690 :774RR:2017/04/08(土) 13:31:01.46 ID:9JNdogr3.net
互換性の無い模倣バイクのエンジンが届いて途方に暮れる姿が見えます

691 :774RR:2017/04/08(土) 13:41:55.36 ID:txm6EjxM.net
ヒョースンGV125でも買ったら

692 :774RR:2017/04/08(土) 17:11:14.30 ID:MpTXcHMP.net
>>680
部品交換だよ

693 :774RR:2017/04/08(土) 22:05:50.11 ID:Ilu8KFYd.net
>>687
大小かかわらず殆どのバイクはミッション一体型のエンジンですよ。

694 :774RR:2017/04/09(日) 08:30:42.25 ID:VM8I727T.net
>>693
1960年代後半以降は、と付け加えると尚よろし

695 :774RR:2017/04/10(月) 01:18:28.12 ID:8fd4x08i.net
友人がGNを、自分がENを買って来週納車です
よろしくお願いします!

696 :774RR:2017/04/10(月) 05:24:55.48 ID:HaRWZEMi.net
>>684
中古エンジン載せ替えが安いし間違いないでしょ。

チェーンも国産が使えるか怪しいよ。
GN-HとENですらシリンダーの高さが違うから多分チェーンも違う

適当に買ってもいまのよりひどいエンジンに当たることはないでしょw

697 :774RR:2017/04/10(月) 07:24:13.25 ID:CvF2PfUr.net
とりあえず免許とったんでGNでも買おうと思ったんですが
GOOBIKEとかに出てる値段って、やっぱりそこから一円も値引きできない感じですかねえ?

698 :774RR:2017/04/10(月) 07:34:55.71 ID:g88/WERZ.net
諸経費・・・・・

699 :774RR:2017/04/10(月) 10:20:39.64 ID:Og2etZsZ.net
気になるなら店に聞けばいいのに

700 :774RR:2017/04/10(月) 13:48:52.20 ID:/LchQCkM.net
この前、事故ったGZ乗りだったものだけど中々評価額が出ないらしい
輸入希少車なもんで情報が少なすぎて難しいみたい

701 :774RR:2017/04/10(月) 14:57:27.58 ID:wrKEq9kf.net
一番高い値を出してる、webのurlを参考資料として提出するがよろしw

702 :774RR:2017/04/10(月) 15:22:33.63 ID:bvdY04ys.net
>>697
とりあえずGN て意味不明だよ
自分の好みのエンジン音とか 乗車姿勢とか
こうゆう趣向品は 自分が何が好きかを知ってから選ぶべき
相性が悪いと 1年以内に中古バイクで店頭に並ぶか、倉庫で眠る、

703 :774RR:2017/04/10(月) 15:59:46.67 ID:5aoo+QPr.net
俺みたいに免許取ったけど金かけたくないしスクーターは嫌だしなんとなく買ったのもいるだろ
実際乗ってみて気に入ったから乗り続けてる

704 :774RR:2017/04/10(月) 16:18:17.59 ID:bvdY04ys.net
EN,GSの方が俺は好き
GNはおっさん臭い
この差を言っているだけ

705 :774RR:2017/04/10(月) 16:28:23.52 ID:GtjZHv8v.net
GNはとりあえずで手を出すのはどうなんだろ
新車価格としては安いけど取扱店が近所じゃないとあとあと苦労すると思うが

706 :774RR:2017/04/10(月) 16:29:34.93 ID:Og2etZsZ.net
セカンドならとりあえずでもいいんだけどねえ

707 :774RR:2017/04/10(月) 17:31:59.95 ID:XeKs1hbB.net
好きなの乗りなさい
金が無いって理由でもデザインでも性能でもたまたまでも乗って走ることに意味がある

708 :774RR:2017/04/10(月) 20:45:48.18 ID:ni/mq6yl.net
つーか、697はとりあず免許取ったと言っただけで、とりあえずGNなんて言ってないのになw
まぁデザインとかは他人がどうこう言う分野じゃない、自分が好きなの買えばいい。

>>697
値引きは店に聞かないと分からんと思うが、俺はUSB電源はオマケしてもらったよ。

709 :774RR:2017/04/10(月) 22:45:26.32 ID:rY5Fz/8I.net
>>697
やめとけ、俺の2F10万で買え

710 :774RR:2017/04/11(火) 00:08:48.91 ID:ZT6bcbf0.net
2FのキックってST250みたいなオートデコンプついてるの?

711 :583:2017/04/11(火) 00:25:21.48 ID:1NXpC1LC.net
メンテナンスの練習にはもってこい

712 :774RR:2017/04/11(火) 07:30:45.13 ID:skGP58j3.net
>>710
2Fがどうだか知らないが、125ccでデコンプは必要なかろ。

713 :774RR:2017/04/11(火) 09:34:02.81 ID:JKkdoFPP.net
GNを飾り立てたGV125はどうだ!
目立つど!超ド派手チョンバイク
耐久性は判らんが?

714 :697:2017/04/11(火) 13:58:40.29 ID:xwlqVeEp.net
GOOBIKEでGN125出品してる中で一番自宅から近い店を探して
メールを出してみた際に、こちらから直接的に値引けとは言ってないのですが
「ヘルメット等安く買える特典はありますか」とか
「受け渡し時にはガソリンは満タンになりますか」
みたいな質問をしてみたら。
「ヘルメットはその辺のホームセンターで買ったら?」
「ウチは国道沿いにあるから、ガソリンスタンドはいくらでもあるよ」
みたいなそっけない返事しかもらえなかったので

1、ネットで出品してるのはギリギリの値段なので付加サービスを聞いた僕が非常識
2、店員が完全に客を舐めてる

のどっちなのかが本気でわからなかったのです。
もし1ならそこで買いますし、2なら遠くても別の店で買ったほうがいいと思いまして。

ちなみにコミコミ20万円台前半以内の原付二種ネイキッドタイプならなんでもよく
GN125を選んだのは、一番近くの店がたまたまそれを出品していたからです。

715 :774RR:2017/04/11(火) 14:44:47.25 ID:kPPNioWm.net
GNがネイキッドってマジなのですか

716 :774RR:2017/04/11(火) 16:11:02.54 ID:XhKAw3ql.net
交渉するなら直接行って交渉した方がいいと思うよ。

新車販売はあんま儲けが無いってことを考えて何かオプション付ける時に工賃がサービスになるとかその程度しか、サービスしてもらえないと思うけどね。

向こうに儲けがあるからサービスしてくれるってことをお忘れなく

717 :774RR:2017/04/11(火) 16:25:19.89 ID:nzcc9Keh.net
>>714その店としたら、自分の伝えたい事をはっきり言わないくせに察してくれ、なんて面倒くさい奴(君のことだよ)とは付き合いたくなかったんじゃないかな。

718 :774RR:2017/04/11(火) 17:05:29.83 ID:DVg2Z2lo.net
というかコミコミ20万のバイクにそんなサービス求めるのがおかしいよ
200万のを売ってもバイク屋の利益なんて殆ど無いんだから

719 :774RR:2017/04/11(火) 17:08:00.79 ID:JKkdoFPP.net
否、GNはチャンキッドです。(別分類)

ヘルメットはその店で買うよりホームセンターの方が絶対安い
それぐらいのガソリン(10リットル)代ケチるなよ。(最安値のガソリン価格の店を探せ)

全く、オマイはバイクを判っていない。
全く、オマイは商売を判っていない。
全く、オマイは世間を判っていない。
これで導かれる結論は 
『オマイは何をしても馬鹿にされるだけ。』

720 :774RR:2017/04/11(火) 17:12:28.36 ID:JKkdoFPP.net
>714の解決策は 大阪民国で汚い商売汚い人間関係を実践して
涙と悔しさと人間不信を学べばわかるよ。(難波の金融道、南の帝王万田銀次郎)

めざせ!大阪のおばちゃん根性

721 :774RR:2017/04/11(火) 17:51:04.62 ID:bUQxCzow.net
ネットで安いとこで見積もりとって「近所で買いたいから値段合わせて!」でいいだろ

722 :774RR:2017/04/11(火) 18:14:14.54 ID:81v8NvDw.net
バイク買うときは普通そんなに交渉するもんなの?
俺はなんも気にせず買ったけど…

723 :774RR:2017/04/11(火) 18:47:40.63 ID:RqboFib6.net
>>721
じゃあ安い店で買ってくださいで終わる

724 :774RR:2017/04/11(火) 18:55:01.47 ID:WgVmKCNg.net
こないだ初めてENで雨天走行したのだけど、赤信号でシフトダウンしながら減速していったらリアがロックして、ブリブリケツを振りながら止まる羽目になった。
メットの中で「おっほほほほ!」て変な声出してた。
俺の乗り方のせいなのか、じゅんせ

725 :774RR:2017/04/11(火) 18:57:00.90 ID:WgVmKCNg.net
途中で送信してしもた。
純正タイヤのせいかわからんけど、滑りはしたけど意外と安定してる、っていう印象でした。

726 :774RR:2017/04/11(火) 19:35:58.46 ID:HordePPV.net
>>714
お前が非常識
お前が利益(金)をもたらさない限り、店は商品やサービスを提供しない
グチグチ言ってくるだけのやつに、サービスするわけないだろ
舐める舐めないではなく、対等な関係だ

727 :774RR:2017/04/11(火) 19:41:41.78 ID:Le3ATGFR.net
>>724
>>725

シフトダウンのとき、回転合わせてる?

728 :774RR:2017/04/11(火) 19:49:38.16 ID:CNCoWB19.net
ウチの嫁は最近スクーター(新車)買ったんだが
根強く交渉して1万位値引きしてもらったうえ
定価6千円のバイクカバー付けてもらったぞw

729 :774RR:2017/04/11(火) 19:53:01.49 ID:cGcNf+t+.net
>>715
ジャメリカンという歴とした正式なジャンルです

730 :774RR:2017/04/11(火) 19:59:20.98 ID:HzhXsV4p.net
おっさんら、そないよってたかって貴重な新人を叩かなくっていいだろw
俺も含めバイク乗りの少子高齢化が進んでる中デビューしようってんだから。
おっさんの20万円と若造の20万円は価値が違うしな。

でだ、他の店にも問い合わせてみればイロイロ比較できていいと思うよ。
最初の店で買うかどうかは今後ずっと気持ちよく付き合っていけるかどうかで考えればよいかと。
個人的にはホムセンメット勧めるような店は論外。

731 :774RR:2017/04/11(火) 20:09:47.17 ID:0w+2YiTA.net
>>714

若いのまぁがんばんな。
俺(ら?)若い頃も無理して買ったもんだよ。
バイク屋はそっけないし、向こうも冷やかし客の相手はしたくないもんだから、客の出方を見てるわけさ。
向こうも商売だから、赤字出してまでは売ってはくれない。

だいたいバイクなんて、自分の予算を必ず上回る(笑)
その壁を乗り越えられたやつがバイクに乗れる。

しっかりしたバイクを買えば、あとはガソリン代と少々のメンテ代くらいで楽しめるものだから、高い買い物だったとは思わなくなる。
頑張って手に入れてくれ。

732 :774RR:2017/04/11(火) 20:25:11.47 ID:81v8NvDw.net
因みに俺はGNは20万切ってたよ
だから他の店も色々比較するのもいいと思う

あと値切るのは今の価格からいくら下げてとかサービスしてとかじゃなくて欲しいバイクの相場とか調べてこれくらいならOKという価格帯を把握しておいてその価格帯に持って行くつー方向が良いよ

733 :724:2017/04/11(火) 21:07:57.95 ID:WgVmKCNg.net
>>727
ぼーっとしてたんで雑に合わせたかも。
シフトロック気味だったかもですね

734 :774RR:2017/04/11(火) 22:01:54.73 ID:Nk5LYU0O.net
おれはEN新車コミで16万円ぐらいだったので
ヘルメットは用意していったし
ガソリンは常識的な量はいっていた。3リットルぐらい?
燃料計の針を見て、だいたいしばらく走って満タンにしたかな


まー激安中華バイクなんだから店に儲けは殆どないと考える
一応オイル交換は無料サービスだが一回使っただけで
あとは自分で交換した

735 :774RR:2017/04/11(火) 22:33:14.89 ID:ZT6bcbf0.net
>>714
アトラスから仕入れるルートを持っていないバイク屋の方が珍しいよ
GNを置いてる云々ではなく近所のSBSに出向いて問い合わせてみたら?
※部品供給を考えると量販店に多い個人輸入やIBS経由はオヌヌメできない。
アトラス経由なら一部ASSYになるけど部品供給が安定してるよ
>>720
守口市民舐めてんのかゴルァ!

736 :774RR:2017/04/12(水) 01:07:18.48 ID:ppwsBKjV.net
北海道から守口までEN取りに行くわ

737 :774RR:2017/04/12(水) 04:02:15.93 ID:eLpDu8uH.net
>>736

しんたろうにいかやきくいにいくん?

738 :774RR:2017/04/12(水) 08:45:42.05 ID:k2SrwqeK.net
>>735
大阪民国で生きて逝ければ チョンチャンにも負けない嘘つき犯罪者になれる。(例;珍助、鬼夜原)

>728が言う通りおばちゃんは強い、特に大阪のおばちゃんは日本最強
(逆切れは常、吉本興業を見てみろ)

関東系は値切り交渉しない、大阪民国では値切ってナンボだろ
(値切った金額自慢する大阪民国人)

739 :774RR:2017/04/12(水) 09:54:11.93 ID:ppwsBKjV.net
1泊2日で北海道大阪往復だからお店に寄る余裕なんてなかった…

740 :774RR:2017/04/12(水) 19:44:38.90 ID:pFKrZztM.net
大阪でGNやENを取り扱っている店って少ないよね
出来ればEN-3Fが欲しいんだけどな

741 :774RR:2017/04/12(水) 19:55:28.47 ID:e5HbvCt/.net
関東に集中してんだよなあ

742 :774RR:2017/04/12(水) 20:49:22.92 ID:6wdvNEcB.net
>>715
>>719
どうでもいいけど、普通に通じる用語の細かなニュアンスの違いに噛み付いて
新人をネチネチいじめようとするの、おっさんキモオタの様式美すぎてクッソワロタ。

今時UNIX板のコンピュータオタクですらこんなことやってないwww
オートバイという趣味の老害化をひしひしと感じるよなあww

743 :774RR:2017/04/12(水) 21:02:02.39 ID:KXgXyUrz.net
>>740
蒲生4丁目近くのカワサキの店がアトラス加盟店で面倒見てくれる
俺はそこで中古の2F買った

744 :774RR:2017/04/13(木) 01:26:28.27 ID:wKOpt1vg.net
リアサスを柔らかくしたら 乗り心地がフニャフニャした感じ
衝撃は緩いが リアの反応が遅い感じで速度出せない。
結局、元のバネ外径の大きいサスの方が安定感しているな。(安物だけど)
でも、チンコに細かい振動が ああああああああああ
サスペンションの選択は難しい。

745 :774RR:2017/04/13(木) 01:34:30.60 ID:g2wGCnax.net
>>744
何入れたの?

746 :774RR:2017/04/13(木) 01:39:18.75 ID:2xD0qPVJ.net
チンコでね?

747 :774RR:2017/04/13(木) 03:43:50.27 ID:IA8NUR1T.net
>>740-741
GNとEN→関西、GSとGZ→関東というイメージだけど違う?
茨木にアトラスあったはずだから大阪や京都の量販店行けばあるはず

748 :774RR:2017/04/13(木) 04:36:58.62 ID:H1Ei5Z0b.net
関西あんまGN走ってるの見たことねえ

749 :774RR:2017/04/13(木) 06:34:19.87 ID:1sZoezB/.net
こないだ万博公園の駐輪場にとまってたよ

750 :774RR:2017/04/13(木) 07:01:11.11 ID:x2NsPVs1.net
>>740

アトラスがEN-3Fの取り扱いを始めたし、取引のあるバイク屋から
取り寄せれば入手出来るんでない?

751 :774RR:2017/04/13(木) 07:05:12.93 ID:pqDrx5Pf.net
西日本ではGN割と見る

752 :774RR:2017/04/13(木) 09:46:54.06 ID:wKOpt1vg.net
>>745
ゼファー400用のサブタンク付き
ブランド名無し(ノーブランド)
取り付け長さ320o スプリング外径約60o

スイングアームの突き出した足の剛性の弱さをサスペンションバネの剛性で補っている感じがする。
タイヤが道の左右の凸凹補修轍にとられない。

753 :774RR:2017/04/13(木) 20:11:39.77 ID:1wfFkaWV.net
>>747
アトラスがあるのと、量販店にけばある、というのはなんにも関係ない、アトラスと取引してるかどうかが問題だ

754 :774RR:2017/04/14(金) 16:41:36.03 ID:fOL5NzYP.net
en125-2aをこないだ新車で買ったのだけど、マニュアルを見るとやっぱり8.0kwってなってる。
これってエンジンは3fと共通?
だったらバランサーは入ってるのかな?
エンジンのどこ見れば確認出来る、とかありますか?
自分の車体がどういうものなのか気になって仕方ない。
ちなみに色は黒、ギアインジケーターは電球式、ライトスイッチ無しです。

755 :774RR:2017/04/14(金) 17:24:10.01 ID:UK8vaDYH.net
MOSFETレギュレーターて効果あるのかな?

756 :774RR:2017/04/14(金) 19:16:10.26 ID:6wxYoAy5.net
>>754

EN3Fを直接見たことがないので、ハッキリと断言できませんが…。
乗ってる方がいたら補足コメントお願いします。


とりあえずEN2Aは、

マフラーが銀色。
セルモーターがエンジン前部、シリンダーの下にある。
クラッチワイヤーが右側から回りこんでキャブの下左側付近に取り付けられてある。
エンジンが横に張り出してない。 

757 :754:2017/04/14(金) 19:25:56.91 ID:I8CeulMW.net
自分でも少し調べてみた。
マニュアルには最大馬力しか載っておらず、8.0kwで、大長江集団のサイトの2Fや2Aのものと同じ。
圧縮比も9.2で同じ。
ただ、2Fと3Fを比べると、クランクケースの上、シリンダーの後ろの、多分セルモーターみたいな円筒形のパーツの有無が違う。
2Fにはそれがない。
今日本国内で2Aとして売られてる車体も、2Fと同じようなエンジン形状なので、おそらくスペック的には2Fと同一ではなかろうか。
つまり、以前のようにフルパワーの2A、コンフォートの3Fじゃなくて、2A=3Fの廉価版みたいになってるのかな。
ものとしては2Fからリアキャリア外しただけ、って気がする。
ただ、https://www.suzuki.com.mx/motos/en125-2a-15
↑のメキシコスズキのサイトに出てくる車体って今国内向けに売ってるモデルとカラーリングが全く同じで、
12馬力ってなってる。圧縮比は9.5。
国によってはフルパワーで販売してるところもあるみたい。
結局俺が買ったのがどこむけの仕様なのかはわからんまんまだけど・・・。

758 :754:2017/04/14(金) 19:29:25.05 ID:I8CeulMW.net
>>756
レスありがとう。
あと、現行(といっていいのかわからんが)の2Aはリアキャリアレスだけど、良く見ると
グラブバーの横にねじ穴がある。
これ、おそらくだけど2Fについてるリアキャリア用のねじ穴っぽいんだよね。
だからやっぱり2Fからリアキャリア外しただけ、って感じなんだよなあ

759 :754:2017/04/14(金) 19:34:26.38 ID:I8CeulMW.net
http://www.haojue.com/products/product_102_156_167_205.htm
http://www.haojue.com/products/product_102_156_167_202.htm
↑ちなみに大長江集団のサイトね。2Fと3F。
ここの方々は既知だろうけど。

760 :774RR:2017/04/14(金) 19:48:55.12 ID:I8CeulMW.net
http://en125.web.fc2.com/manual.html
↑の人が公開してくれている英文マニュアルにはエンジン出力は載ってないね。
俺の手元のやつにはあるのだけど。

761 :583:2017/04/15(土) 02:04:02.46 ID:L0yoYKA/.net
EN125にEN150のリアショックを取り付けてる方いますか?

762 :754:2017/04/15(土) 07:34:50.32 ID:gfASdPSy.net
http://motorcycle.sh.cn/thread-263004-1-1.html
↑の中国語サイトでも似たような話題が出てるね。
2009年だけど、9.2kw云々って質問に対して「俺の説明書には8.0kwって書いてますが」て答えてる。
ただ、あとの方の解答とか、あと
http://www.chyangwa.net/thread-17308352-1-1.html
↑のサイト見ると、额定功率(定格出力?)8.0kw、最大効率(最大出力?)9.2kwっていう表記がある?
どこかのタイミングで中国国内でのスペック表記方法が変わった?
でも759のスペック表には最大効率、って書かれてるしなぁ。
手持ちのマニュアルにはただ「Power」としか書かれてないから、最大なのか何なのかわからん。

763 :774RR:2017/04/15(土) 09:18:47.47 ID:hLmEwrw9.net
いわゆるグロスとネットじゃないの?

エンジン単品で何馬力、バイクに搭載して何馬力(当然落ちる)。とか。

764 :774RR:2017/04/15(土) 09:41:14.23 ID:PkoWYvnI.net
シナの取説を 真剣に見るより 問題は自分の体感、感想だろ
バイクなんて個体個体で多少差が出るもの(調整誤差、機械的精度誤差)
シナの取説で馬力が違うのは 個体差の平均値と最高値みたいなもんだろう
そんなにあいつら真剣に精度求めていないだろ(売れるか売れないかの問題が大きい)

信号ダッシュが弱いとか、中回転域と高回転域にトルク差があるとか
速度の伸びが遅いとか 

765 :754:2017/04/15(土) 10:37:13.81 ID:PjzTlqRQ.net
>>764
それはそうなんだけど、事実は事実で知っておきたいんだよね。
可能性としては、
@以前は9.2kwだった2Aが、マイナーチェンジで8.0kwにパワーダウンした。
Aもともと8.0kwだったのが、表記方法の違いで以前は高めに表記されていただけ。
B以前と変わらず9.2kwだが、表記方法が変わって低めに表記されるようになった。
の三つかな。

どのパターンだとしても、今新車で手に入る車体の場合、2Aと3Fにパワー差は無いって事だから

766 :754:2017/04/15(土) 10:44:42.21 ID:PjzTlqRQ.net
もし選べる状況ならわざわざ2Aを選ぶメリットは無いって事かなあ。
ただ、goobike見てると、未だに12.5馬力をうたってるショップもあるから、もしかしたら複数の仕様が入ってるのかな?
ショップがいい加減な可能性もあるから、パワーにこだわる人は買う前にマニュアル見せてもらった方がいいかもね。
いずれにせよ答えは出なさそうだから、この辺にしときます。
長々と失礼しました。

767 :774RR:2017/04/15(土) 14:28:30.34 ID:PkoWYvnI.net
>>765
シナの製品に精度と誠実さを求めても 無意味だろ
そうでなければ 他のシナ製品に不良品は無いはずだ。(プラスチック米、地溝油、混ぜ物豚肉)
シナチョンは手抜工事の名人、事故隠しの達人、恫喝当たり前、悪い事は責任転嫁
「今も日本は軍国主義」と未だに言っている 過去の話を拡大解釈するし 道徳なんてものは無い。
あるのは「拝金主義」だけ。

真剣にシナ製品のスペックを議論するなよ。
我々はそれを判ってシナ製品を買っているのだろ(博打みたいなもの)

日本でもカタログスペックと 乗り心地は違うし
馬力が問題ではなく トルク曲線の方が大事だと思うけど

馬力∝トルク×回転数 の関係なんだから

768 :774RR:2017/04/16(日) 13:28:29.26 ID:KwaymJa0.net
排気口の隣にAI用のゴムホースが繫がってたら排ガス対策の低馬力仕様で、なければフルパワーな

GN、EN、GZそれぞれ多少出力特性に差があるけど、それは用途に合わさて僅かに変えてるだけだから、大まかにはAIの有無だけでいい

769 :774RR:2017/04/16(日) 13:39:08.14 ID:QX8STydg.net
カムも違ったハズ

770 :774RR:2017/04/16(日) 21:28:48.72 ID:00aswkfq.net
つい先日EN2Aを買った者だけどAI用の口は塞がってたよ
マニュアルには8kWって書いてあったけど

771 :774RR:2017/04/16(日) 22:10:56.18 ID:TVozfnJ6.net
シリンダヘッドからシャカシャカ音がするようになった
まだ1万5000km行かないくらいなのに普段から回しすぎたのか
カムチェーンテンショナーは手動で張ったけど変わらない

772 :774RR:2017/04/16(日) 23:42:22.86 ID:AH6sohda.net
開けて見るのが 正しい判断ができる。

俺は間違って想像でタペット調整してヘッドを壊した。

773 :774RR:2017/04/17(月) 06:56:12.48 ID:Nx0txPb0.net
>>770
マニュアルが、どこまで正しいか疑問だと思うよ。
車体にしろエンジンにしろ、頻繁に改良されてるし。
どうでも良いじゃん。


それでも気になるのなら、自分のバイクをパワーチェックに出したら?
マニュアルに書かれてるような 『 胡散臭い 』 データではなく、
ちゃんと測定した馬力とトルクが測定できるわけだし。それに新車なんでしょ?

774 :774RR:2017/04/17(月) 11:14:25.10 ID:UfbJeNIg.net
気になってる人がいたからデータ提供したのになんで俺が測りに行かにゃならんのだね

775 :774RR:2017/04/17(月) 12:26:43.07 ID:6njI0c+8.net
気にすんな
この人他所でもこんなだから

776 :774RR:2017/04/17(月) 14:13:51.16 ID:sm+9HN41.net
カタログスペックだけで語る人間はなぜ減らないんだろうか
それより大事な事なんて山ほどあるべ

777 :774RR:2017/04/17(月) 14:42:13.82 ID:nEP/8Yc1.net
はいはい

778 :774RR:2017/04/17(月) 15:05:29.55 ID:Nx0txPb0.net
>>777
これのことか?

http://www.wakodo.co.jp/product/milk/product/haihai.html

779 :774RR:2017/04/17(月) 15:19:29.12 ID:sm+9HN41.net
寒っ

780 :774RR:2017/04/17(月) 16:38:08.01 ID:YmQ48/wS.net
毎日、カタログを見て欲しいバイクを想像し シコッている奴がいるのか?

魔改造こそ命の俺には 中古車しかない。
なぜなら、新車を倒した時のショックの大きさをしっているから(意味不明)

中古を買って初めて エアクリBOXの下ドレインチューブを外してみた。
何と何と何と チンカスいっぱい溜まってました。(全チューブ詰まって)
道理でエアクリBOXに小さなゴミがある時の原因がわかった。
たまには、チンコチューブを掃除しなくてはいけない事を知った。

781 :774RR:2017/04/17(月) 19:14:27.85 ID:sm+9HN41.net
えぐいほどスベってるやん

782 :774RR:2017/04/17(月) 23:29:18.89 ID:YmQ48/wS.net
×チンコチューブ
○包茎チンコチューブ

で、どう?

783 :774RR:2017/04/18(火) 01:58:52.32 ID:8XbR0Plo.net
>>773-774
EN125-2A 2011年前半製

慣らし終了直後 13.3PS
約5000km時 13.0PS
約1万km時  12.4PS
約2万km時  10.9PS
約3万km時  9.7PS

オイルは1500kmごとに交換(ヤマルーブスタンダードプラス)
シフトアップは4000〜5000回転、常用6500回転。8000回転以上はたまに。
現在は売却してCBF125スタナー(インドモデル)とGS400E('91)海苔

784 :774RR:2017/04/18(火) 02:23:06.75 ID:VDKdgC0i.net
>>783
後輪で測ったの?
3万キロで3割もパワーダウンするか?
そんなに落ちたら最高速が10キロ以上下がるはず

俺のは3万キロでも変わらなかったぞ

ハズレエンジンで、オイル消費激しくなった?
俺のはなってない。エンジンオイルは10w40か5w40の四輪用だったり純正だったり適当に入れてギアが渋くなりだす4000キロぐらいで交換だな

785 :774RR:2017/04/18(火) 02:30:39.07 ID:5p2WRHQI.net
>>783
圧縮はかってみた?

786 :774RR:2017/04/18(火) 02:36:07.68 ID:px2Z0Cgt.net
俺の09年式GNHは26000kmで8.7psまで落ちてたよ

787 :774RR:2017/04/18(火) 07:18:10.93 ID:qpD4gtAv.net
>>783
>>786
落ちるもんだねー。
やっぱ原因はピストンリングとかバルブなのかね。
だったら>>784の言う通りオイル減りそうなもんだけど。

788 :774RR:2017/04/18(火) 08:11:33.91 ID:6zVV35Gv.net
>>784
3万キロじゃならない。
そんなもんじゃ圧縮は落ちないよ
俺のカブ90も3万超えてるけど90km出るしね

789 :774RR:2017/04/18(火) 08:42:25.37 ID:KzfRsAAE.net
株とGN系を一緒にするなよ

790 :774RR:2017/04/18(火) 08:48:22.00 ID:2NW8tjh4.net
カブのが良質なん?

791 :774RR:2017/04/18(火) 09:50:09.96 ID:KzfRsAAE.net
郵便局が株を何故使っているかを考えれば
耐久性は株が上(=世界が認める超株)

792 :774RR:2017/04/18(火) 09:51:58.45 ID:2NW8tjh4.net
なるほど確かに

793 :774RR:2017/04/18(火) 10:44:51.51 ID:OKlQQ0lv.net
カブ90は国産エンジンだしなあ

794 :774RR:2017/04/18(火) 16:51:13.51 ID:KzfRsAAE.net
オカルト改造
インテークチャンバーUCCコーヒーアルミ缶仕様を着けちゃいました。
低中回転トルクが安定したよ。
加速感は変わりないが、高ギア5速4000回転でも減速不安が無くなった。
5速使う時は めったに無かったのに(町海苔は4速までしか使えなかった)
このオカルトがどこまで通用するか実験ですよ
最高速加速には利点は今のところないようですけど

795 :774RR:2017/04/18(火) 16:52:03.33 ID:Ld3ZKQWy.net
>>786
新車の時も測ったの?
機材によっては新車の時でも2割以上低く表示されるから新車の時がわからないと意味ないよ

796 :774RR:2017/04/18(火) 23:32:20.69 ID:YHMVMwLy.net
浪速陸運局にてレッドバロンがバイクを落とす
http://i.imgur.com/cAF4wI7.jpg

797 :774RR:2017/04/18(火) 23:49:26.37 ID:bzIY/5mW.net
>>796
うわああああ、これだからRBは嫌なんだよ
そして責任もとらないしな

798 :774RR:2017/04/18(火) 23:54:23.20 ID:hxsiqgMj.net
何をどうしたら真っ逆さまに落ちるんだろうな?w

799 :774RR:2017/04/19(水) 00:00:06.82 ID:sEbZIwBn.net
地球の裏側に配送しようとした

800 :774RR:2017/04/19(水) 00:13:16.32 ID:9Mvs7aCs.net
固定せずにトラック走らせたのかな?

801 :774RR:2017/04/19(水) 00:40:32.43 ID:drItuPQ3.net
また立ちゴケしました。程度で返すわけだ

802 :774RR:2017/04/19(水) 00:44:51.32 ID:sEbZIwBn.net
すでに返している

803 :774RR:2017/04/19(水) 01:56:00.59 ID:TvjHJmDC.net
日産のRB6気筒エンジンは良かったな
燃費は最悪だけど音は良い。

804 :774RR:2017/04/19(水) 02:11:56.29 ID:foBchAiu.net
どこの誤爆だか知らんけどRBは確かに良い音する
同じ直6でも1Jと違って迫力があるんだよね

(´・ω・`) ボクのGNちゃんの音はポンポン船とか発電機とか言われてる・・・。

805 :774RR:2017/04/19(水) 02:36:54.13 ID:sEbZIwBn.net
解りにくいが誤爆じゃないだろ

806 :774RR:2017/04/19(水) 02:43:31.59 ID:foBchAiu.net
あぁ
RB(レッドバロン)と
RB(日産の直6エンジン)を掛けてたのか

(´・ω・`) はぁ・・・

807 :774RR:2017/04/19(水) 06:48:23.63 ID:r2LGyO6w.net
タオでGN純正サス探してるんだがイマイチ見つからない。ENの黒いバネでもいいかと思ってこれも探したが見つからない。RFYとか社外使うしかないのか?

808 :774RR:2017/04/19(水) 07:01:45.92 ID:8BLOyOil.net
>>801
保険に入ってるから大丈夫だよ
社員から免責5万を給料から引くけどね

809 :774RR:2017/04/19(水) 07:24:03.92 ID:dHqCEEmz.net
そもそもRBがスレチ

810 :774RR:2017/04/19(水) 08:08:08.35 ID:VGx1ysKM.net
2Fに付いてた純正サスでいいなら譲るよ

811 :807:2017/04/19(水) 10:23:29.73 ID:CJtsRbxD.net
ID変わったと思うけど807です、

>>810

ありがとう。
アド晒しておきますのでそちらで。

812 :774RR:2017/04/19(水) 11:46:28.00 ID:TvjHJmDC.net
>>804
俺のGSは耕運機だぞ

お互いかなりの地方だな。賛同する。

813 :774RR:2017/04/19(水) 12:36:20.23 ID:CvuxdjP9.net
乗らないから売ろうと近所のバイク屋に持ってったら買い取れないとさ
廃車手続き12000円

814 :774RR:2017/04/19(水) 12:49:01.39 ID:b5vcdEov.net
>>813
譲ってください

815 :774RR:2017/04/19(水) 15:26:57.07 ID:o6M5kO6/.net
>>813
無料で廃車するからただでくれ

816 :774RR:2017/04/19(水) 16:01:50.03 ID:TvjHJmDC.net
ヤフオクで売ったら

817 :774RR:2017/04/19(水) 18:55:09.90 ID:YKOGFXCp.net
店は12000円貰っといて売る時は最低でも50000円はつけるだろう

818 :774RR:2017/04/19(水) 19:35:42.26 ID:clJxmxdY.net
そらそうやろ

819 :774RR:2017/04/20(木) 04:18:49.60 ID:a6cyG5BR.net
諸経費とか入れたらもっとボッタくる

リサイクルショップなどは50円で引き取ったものを1000円で売る
(見に行ってびっくりした。)注;ハードオフではありません。
ハードオフは 5倍から10倍ですかね。

820 :774RR:2017/04/20(木) 05:29:27.52 ID:AP8MM7tb.net
>>819
そうね、10倍は当たり前ね

821 :774RR:2017/04/20(木) 07:01:32.30 ID:+bJ9SiMj.net
世間知らずが多そうだから、一応真面目に働いてるバイク屋の名誉の為に言っておくと
お前が乗ってる得体の知れないバイクは、下取りや買い取りでバイク屋に入荷すると
チェックや整備を経て中古車に生まれ変わる。

手に入れたバイク屋が、これは美味しくないとかめんどくさいと思ったら中古車に仕上げないで業オクに放流するし
業オクにも出せないようなゴミはヤフオクで放流する。

822 :774RR:2017/04/20(木) 07:07:57.64 ID:gDRRHVzR.net
買い取ったものがすべて売れるわけでなし、値付けは駄目元なんだろうね。
裏の方にコンテナにみっちり廃棄品が入ってたりするしね。

823 :774RR:2017/04/20(木) 07:33:18.55 ID:a6cyG5BR.net
ヤフオク見ると 得体の知れない古物商がバイク部品獲りに 不動バイクを解体して売ってる。
真っ当なバイク屋は こんなことはしない。

BKCが得体の知れない業者である事が多い

824 :774RR:2017/04/20(木) 07:58:26.36 ID:AP8MM7tb.net
>>823
まっとうな、バイク屋は少ないのを知らないのか?
二個一、三個一とか作ってるバイク屋なんて山ほどあるよ

825 :774RR:2017/04/20(木) 08:19:36.30 ID:/nbdH6nO.net
¥10000で買い取って¥10000で売れとw
ぼったくりってお前らのこんな感覚だろが。
バイク屋だって商売だろ。

廃車に¥12000取られるなら、その程度のバイクだって。
中古として店先に並べられるくらい整備したら¥50000かかるなら、お前らいくらで買い取るんだ?
俺なら持ってってくれるだけありがたいわ。

826 :774RR:2017/04/20(木) 10:25:26.64 ID:a6cyG5BR.net
GN程度なら 俺の地域だと5000円で古物廃品回収が引き取っていく
整備もしないで ネットで部品獲り車で50000円記載公示するかな
右から左に流すだけ

827 :774RR:2017/04/20(木) 11:32:21.04 ID:HMMuUZ+w.net
製造業のチャージを知らんのだろうね
サービスは無料と思っている日本人の多いこと

828 :774RR:2017/04/20(木) 13:30:32.61 ID:a6cyG5BR.net
修理して商品にするのは 在庫にらない車種とか 高値が付く車種
大体、250cc以上で20万、400ccで30万かな
スクター以外の125tは 修理もしない右から左に ヤフオク出品

829 :774RR:2017/04/20(木) 15:03:52.05 ID:jsdpA1mI.net
客が事故って修理もせずに放置して不動状態へ
バイク屋が引き取ったのを異常なしで出品してたのには殺意を覚えたわ

830 :774RR:2017/04/20(木) 18:54:28.89 ID:AP8MM7tb.net
>>829
普通だよ

831 :774RR:2017/04/20(木) 20:01:04.02 ID:a6cyG5BR.net
>>830
だな。

今のヤフオクは 良い業者も居れば悪い業者もいる。
それを理解して ヤフオクを漁る。
俺の基準は悪い評価に対しての対応を見て決めている。(失敗から学んだ、でも失敗する)

832 :774RR:2017/04/20(木) 20:58:51.83 ID:fpfU8MFw.net
来週gs125eが納車されます。
皆さんもし町で見かけたらよろしく

833 :774RR:2017/04/21(金) 00:23:47.48 ID:rSPbLv4e.net
>>821
そういう真っ当なバイク屋で買いたいから紹介してくれ
整備してるってだけで素晴らしい

中古は全部糞だと思ってる、
1台はチェーンだるだる、文句言ったらチェーンカットで誤魔化そうとしやがった
伸びたチェーンをだぞ、サスもぐにゃぐにゃだった

もう1台はクラッチジャダーでクラッチをミートする度にガコガコ言ってまともに走らない状態のものを買わされた

神戸の2号線ぞいの中古屋しばきたい、死ねばいいのにあいつら
60万円ぐらい損した、高い勉強代だった、中古車も試乗させろ

不人気やちょっと古い奴は全部0円で仕入れてんだから、もうちょっとサービスよくしろ中古屋

834 :774RR:2017/04/21(金) 05:11:34.14 ID:4H5k+1f3.net
>>833え?関西ってそんなのが普通な土地柄じゃないの?君の主張も大概だし。中古車も試乗?中古在庫のほとんどはナンバー切ってないか?保険代とか誰が持つの?そんな諸々は考慮せずとりあえず要望する。そんな土地柄でしょ、関西って。

835 :774RR:2017/04/21(金) 08:07:34.72 ID:rSPbLv4e.net
>>834
お前の日本語もタイガイやの、お前の主張もタイガイやの

836 :774RR:2017/04/21(金) 10:49:35.10 ID:6ZhqLCLb.net
大阪民国の付属品神戸ね。
神戸の奴は大阪民国と一緒にされるの嫌がるけど
2号線で繋がって、線路で繋がって 尼崎を挟んでいるし
神戸の海沿いはチョンとB民多いし 
観光都市、国際都市なんていっているけど 山口組もあるし
阪神震災の時も 犯罪報道されなかったけど
強姦されたボランティアの女も一杯いた。

837 :774RR:2017/04/21(金) 13:22:17.70 ID:4H5k+1f3.net
>>835どしたの?箸にも棒にも掛からん様な難癖付けて、オコなの?。でも、言われてもしょうがないじゃん。関西人って己の利の為に他人を騙してもそれは騙された者が悪いって、少なくとも騙した者は主張するんでしょ?そりゃ関西人以外からしてみたら、ねぇ。

838 :774RR:2017/04/21(金) 14:45:03.45 ID:6ZhqLCLb.net
お願い。
西日本を 関西と同一と思わないでください。
近畿圏だけを関西と考えてください
中国四国九州は 大阪民国関西圏内と言語も考え方も違いますから

839 :774RR:2017/04/21(金) 19:17:43.04 ID:xSNOEU4M.net
この記事知ってた?


http://carcast.jp/28408

840 :774RR:2017/04/21(金) 21:11:17.30 ID:MB3QyOMq.net
EN2Aなんだけど、サイドカバーのグロメットがなくなってて、パカパカになってた。
AmazonみたらGS125用ってのが110円で売ってたから、ダメ元で注文したんだけど、
今日届いたの見たら中国からの国際便だった・・・。
前に誰かも言ってたけど、この値段でどうやって利益出してるんだろ。

841 :774RR:2017/04/21(金) 21:43:19.33 ID:bLGEvU2F.net
検品ハズレの余剰品、倒産品、粗悪コピー品。仕入れ値が限りなく零?人件費とか安い?そもそも人権ない国だし。超薄利多売で送料はAmazon絡みで運送業者を恫喝?

中華送料込み388円ディスクロック買ったものだけど、
GZのディスクは穴開きタイプじゃないから使えなかった(´;ω;`)
買う前に気付けよ…

842 :774RR:2017/04/21(金) 22:34:20.87 ID:DnOrk3Ql.net
送料に関しては中国国内は中国政府持ち
日本に入ってからは日本政府持ち
郵便はその国が払うのが基本

843 :774RR:2017/04/21(金) 22:38:44.16 ID:d/QnIC2i.net
>>837
どうした朝鮮人wwww
反論できなくなって今度は関西人叩きに必死か?wwww
所詮チョンコはその程度だわな、あ た ま わ り ー wwww

844 :774RR:2017/04/21(金) 22:40:55.12 ID:d/QnIC2i.net
>>837
さっさと負けを認めて謝ったらどうです?
お前みたいな糞ったれにできる事はその程度の事でしょうからねwww

845 :774RR:2017/04/21(金) 23:24:48.42 ID:4H5k+1f3.net
>>843

846 :774RR:2017/04/21(金) 23:38:58.59 ID:4H5k+1f3.net
>>844あのさぁ、君のレスって「お前のかーちゃんデベソ」レベルだけど、分かって・・・無いよねぇ。ところで俺は何で、そして誰に対して謝る必要があるの?愚にも付かない罵詈雑言で逃げてないで答えて見せてね、無理なら仕方ないけど。

847 :774RR:2017/04/21(金) 23:56:02.68 ID:6ZhqLCLb.net
>>840
サンクス 
俺も 今ポチった。

848 :774RR:2017/04/22(土) 01:19:13.07 ID:DCbvEAD/.net
>>846
その言葉そっくりそのままお返ししますよ、あ、朝鮮人は自分の行動も自分で理解できないのかな?
鏡みろよ鏡、生きてて恥ずかしいですよ、さっさと死ねばあ?さっさと死ねばあ?

849 :774RR:2017/04/22(土) 01:21:10.51 ID:DCbvEAD/.net
>>846
関西人叩くのに必死なチョンコさん、生まれて恥ずかしいでしょ、生きてて恥ずかしいでしょ
さっさと御免なさいしたほうが身の為ですよ、いつまでも嘘とはったりで生きてても情けないでしょ?
あ、そんな事もわからないかな?関西叩くしか脳の無いチョウセンジンにはwwww

850 :774RR:2017/04/22(土) 07:59:29.01 ID:XrXq5ug2.net
なんか不思議

チョン≒大阪民国 だろ

帰化チョン(疑似日本人)は 在日本国チョンが嫌い

851 :774RR:2017/04/22(土) 10:44:11.99 ID:02O9nRCj.net
>>846いい加減にしろ。ポンコツ弄くって遊んでんなハゲ。>>848>>849見てみろ、お前のレスと会話になってねぇぞ。>>850も参戦してんなデブ。848の発狂が促進すんだろが。gnの話しろ。

852 :774RR:2017/04/22(土) 20:48:24.90 ID:XrXq5ug2.net
平和だな チョン
朝鮮半島で 戦争が始まるかもしれない
こんなバイクの話も今のうちかもしれん。
戦争が始まれば 日本国内ではGNみたいな125tは機動力が発揮されるような気がする
でかい車は規制され、電車もテロで危なくて乗れんし かといって徒歩にては遠過ぎるとか。

853 :840:2017/04/22(土) 21:39:22.76 ID:fg7onM9M.net
>>847
サイズはぴったりだったんだけど、材質がもともと付いてたゴムっぽいのに比べて
プラスチックみたいに固いので、付けるのに苦労するかも。
その分一度付いたら簡単には外れなさそう。
カバー付けるときも軽く叩いて付ける感じになります。

854 :774RR:2017/04/23(日) 01:58:57.39 ID:MjBXbTrZ.net
>>853
アドバイス サンクス

855 :774RR:2017/04/23(日) 07:56:32.49 ID:9TKgnBBT.net
右手スイッチ、タオバオで買ったら配線が一本足りない。これがタオバオマジックか。

856 :774RR:2017/04/23(日) 11:04:45.37 ID:pqH0bDXW.net
>>841
自分で穴を開けろよ

857 :774RR:2017/04/23(日) 11:09:38.40 ID:JP/NYqgK.net
友人と喜茂別に来たので1枚
http://i.imgur.com/vxDcvWv.jpg

858 :774RR:2017/04/23(日) 18:04:17.89 ID:aCGoNreI.net
>>857
ツーリング日和でしたな

859 :774RR:2017/04/23(日) 18:25:36.45 ID:7CVjMGby.net
>>857
そっか。北海道でしたな。

860 :774RR:2017/04/23(日) 19:53:11.36 ID:1IsobSb0.net
>>857
仲間が居ていいな。
俺は一人で300kmソロツーだった。

861 :774RR:2017/04/23(日) 20:23:13.77 ID:r7rU3nFm.net
>>860
ソロが一番だよ
何人も行くとわがままな奴がいるから嫌になる

862 :774RR:2017/04/23(日) 20:37:18.20 ID:dSLz+PsD.net
>>861
自分自身がその我儘な奴なんで
つき合わせるのも悪いからソロにしてる

863 :774RR:2017/04/23(日) 20:48:29.98 ID:MjBXbTrZ.net
オネーちゃんとツーリングなら2人がいい
男とツーリングはツマラン。

疑似インテークチャンバーの容量を300ccから400ccに替えた。
トルクアップを実感する感覚がしっかりした物になった。
(このオカルト改造はこれで終了)

864 :774RR:2017/04/24(月) 01:06:10.49 ID:H70AhIim.net
ワガママに思われたくなくて、逆に気を使いすぎて行きたいところに行けないから、専らソロですわ
ちょこちょこ停まって写真撮りたいし

865 :774RR:2017/04/24(月) 02:06:42.46 ID:ngRaKfPa.net
行く場所以前に走るペースが違うから一緒に走るのがしんどい
速い奴は遅い奴に合わせるの嫌だし、遅い奴は速い奴に合わせるの無理
それに他人のペースに無理に合わせると事故の可能性が増える
おのずと集団ツーリングに行かなくなる

俺の経験談だが赤信号守ったら後ろからツーリングメンバーに突っ込まれた事がある
そいつの言い訳「今のタイミングやったらふつう無視するやろー」だってさ
集団行動は危険でもある

モタショとかのイベント行っても、俺はホンダ見たい、俺はヤマハ見たい、と意見が分かれる
じゃあ入場と同時に解散して終わる頃集合な、となりだす、しまいにはどうせバラバラに行動するなら
一緒に行く必要もないよな、となる

イベント終わりの飯でも酒が呑みたい派、嫌い派、煙草派、嫌い派で分かれる
じゃあ一緒に食う必要ないねとなる

仕事の同僚でもアホな仕事する奴や乱暴な運転する奴の横になんて乗りたくない
いつか事故って巻き添えで死にそう、

独りはいいぞ安全で

866 :774RR:2017/04/24(月) 05:57:13.62 ID:ohSFmBQr.net
そんな貴方はどうぞ一人で自由に楽しく生きて下さい。周囲からは「アイツ全く周りに合わせないよな」「アスペなんじゃね、ほっとこうぜ」等と言われてしまうかもしれませんが。

867 :774RR:2017/04/24(月) 06:29:57.11 ID:H70AhIim.net
>>866
きみ煽るの初めて?
下手糞やね

868 :774RR:2017/04/24(月) 07:37:36.88 ID:IF4jEU2g.net
マスツーをしようって話になると、なぜか仕切らされる。
そして先頭を走らされる。
正直、面倒なので、ソロツーの方が気楽でいい。

869 :774RR:2017/04/24(月) 08:27:02.52 ID:tfvkTw5l.net
ソロツー 気楽だが楽しくない
ペアツー 気楽に行けるが目的地でオサーン二人だとなんかホモっぽい
トリツー 3人以上になると道中がだるくなる しかし、楽しさ倍増

(´・ω・`) オサーン二人でダム巡りとかなんかこうホモっぽいのよねぇ・・・。

870 :860:2017/04/24(月) 08:56:51.90 ID:daz9kRHz.net
そうか、マスツーってやったことないけど、それなりに苦労もあるんだな。
昨日はハーレーの大集団とかいっぱい見かけて、楽しそうだな、って思ったのだけど。

871 :774RR:2017/04/24(月) 10:00:04.94 ID:MgTERkVx.net
>>866
個人行動する人がすべてアスペルガーではありません。

世の中には アスペルガーモドキ行動する見栄張りもいますから

872 :774RR:2017/04/24(月) 13:11:12.30 ID:Cny9guo9.net
みんな色々気にしすぎ
好きにツーリングすればいいのよ
そういう俺はソロ派

873 :774RR:2017/04/24(月) 13:54:57.06 ID:aGPZ1QJq.net
>>869
男同士で群れてるのって子供の頃はいいけど大人になると恥ずかしいんだよね
おっさん同士がつるんでるのって傍から見てもこうなんていうか情けない?

>>870
当人達は楽しいんだろうけどね
俺はおっさんになったら、群れたり連るんだりが恥ずかしくなった、
いい歳した大人が大人数で集団で群れてる行為ってなんか恥ずかしい、
迷惑だなと思うようになった、もちろん子供の頃には群れてたよ

874 :774RR:2017/04/24(月) 14:07:52.92 ID:RNk56oO1.net
おっさんが125もなんか辛い感じはある
箱とか付けてると車とか大型バイク買えないのかなと思っちゃう

875 :774RR:2017/04/24(月) 15:48:58.13 ID:I7n3gqsf.net
>>874
駐輪事情知ってればそんなことはない

876 :774RR:2017/04/24(月) 17:16:44.28 ID:MgTERkVx.net
バイクは盗まれない事が大事。
GN系を盗む奴がいるか??????

877 :774RR:2017/04/24(月) 17:17:17.56 ID:iZGgcvwq.net
車あるからこそのファミバイ特約で125でしょ

878 :774RR:2017/04/24(月) 21:17:07.98 ID:tfvkTw5l.net
客観的に見てさ
オッサン二人が観光地を歩いてる姿・・・

(´;ω;`) とても絵面が悪いです・・・。

879 :774RR:2017/04/24(月) 21:29:18.25 ID:hi4BRwIy.net
>>878
いとうせいこうと
みうらじゅんとか

880 :774RR:2017/04/24(月) 22:08:21.99 ID:v+/zvsjC.net
俺何台か持ってておっきいSSやモタードで行くときは仲間と走ることが多いけどオフ車やGNで行くときは独りか嫁と二台ってのが多い。
乗ってくバイクによるな。

881 :774RR:2017/04/25(火) 02:59:16.38 ID:iYDavw+C.net
>>874
いかにもバイクを知らん奴の理屈だね
大人は色んなバイクのってその結果125に落ち着いてるんだよ

すぐ金とむすびつけようとする所が逆にお前をびんぼ臭くさせてるよ

882 :774RR:2017/04/25(火) 04:25:19.20 ID:EyA6srAe.net
>>874
なんか叩かれてるね? かわいそうに…。
じゃぁ、オレもその流れに乗るわ!!


フッとどっかに行きたい…って思ったとき、乗って出かける気になるのは、
リッターバイクじゃなくて、125ccなんだよ。
なんだろ?なんか気楽なんだ。125ccって。

883 :774RR:2017/04/25(火) 07:47:57.41 ID:p5pTx7mz.net
>>874
多分みんな車も持ってるし、結構大型バイクも持ってると思う。

昔有名だったGNブログの人は、すごく頻繁にビジネスクラスで海外に行って、
でも、国内ツーリングではライハや安宿泊まったりしてて、楽しそうだった。

884 :774RR:2017/04/25(火) 10:08:15.54 ID:qR/W7ZQv.net
https://www.twinthing.co.uk/for-sale-suzuki-gz125

885 :774RR:2017/04/25(火) 14:57:35.85 ID:Uu2RAPpE.net
まぁ125cc持ってる人で車も買えないつーのは学生くらいだよね
普通に仕事してて車買えない人間なんかおらんやろ

886 :774RR:2017/04/25(火) 16:01:41.12 ID:rfaE4xQX.net
金銭的な理由だけじゃなかろうて

887 :774RR:2017/04/25(火) 16:07:23.08 ID:TxIGfeCE.net
大型免許持ってないのはいないだろうね
何というか懐かしい気持ちになれるんだよな
ドノーマルでカブ的に乗るのが楽しい

888 :774RR:2017/04/25(火) 18:04:30.33 ID:PG63Riul.net
年取って死ぬのが怖くなったから125でええわ理論

889 :774RR:2017/04/25(火) 19:03:02.01 ID:EyA6srAe.net
しょ〜もない人生やし、はやく死にたいから大型乗ってます理論。 

890 :774RR:2017/04/25(火) 19:31:36.78 ID:G40Ll9VN.net
大型とか車とか関係ない話ばかり。老害はキモイな。

891 :774RR:2017/04/25(火) 20:34:42.48 ID:kKcenaiN.net
他を見ないと
自分の立ち位置を決められないんだね

892 :774RR:2017/04/25(火) 21:24:55.46 ID:c3gXf2ei.net
>>890
言葉尻つかまえていきがるバカ

893 :774RR:2017/04/25(火) 21:36:49.48 ID:gJ/h2KnV.net
爺俺は 若い時 親にバイクダメと言われて歳とってから 
反動で125⇒250⇒??になった組
オートマCVTの車は面白くもない、マイコン制御のエンジンも嫌い、ABSも嫌い
自分で操作している感覚を大事にしたい。
エンジン音振動、エンブレ、カム音
今の静かなスクターは嫌いそんな爺です。

ビックバイクは重たすぎる町海苔できない。扱いめんどくさい。
重量200kg近くなんて それくらいなら車乗るわ。
100kg程度のこの125ccがいい

894 :774RR:2017/04/26(水) 10:32:12.36 ID:fQegOvc9.net
むしろ200K以下のビッグバイクなんて少数派
だいぶ体力低下してますね

895 :774RR:2017/04/26(水) 13:05:12.80 ID:OtswgtIA.net
125ccで150kgあるチョン製があるが あれはチンドン屋だな

896 :774RR:2017/04/26(水) 16:44:17.01 ID:45Giiesb.net
Q2は割りと格好いいとおもう

897 :774RR:2017/04/26(水) 17:56:20.23 ID:AXT+G5KW.net
自力でスクーター作れず
キムコからOEM供給されてるジャップよりは格好いいですね

898 ::2017/04/26(水) 23:37:58.86 ID:K6Ran1Fv.net
クルマは趣味のチャリとか自分を運ぶ為の手段でしか無いのでATでダルっと運転できる5ナャ塔oーサイズの試ヤがいいなぁ
多少の怪我でも運転できるし

899 :774RR:2017/04/27(木) 05:33:02.60 ID:ZujovbJK.net
チョン製なんぞタダでもいらねえよ

900 :774RR:2017/04/27(木) 08:48:50.28 ID:lceeEkcu.net
でろりん
http://www.dmc.co.kr/eng/motorcycle/product/list.do?noPdctGrSral=6&noPdctDsplSral=

うひょ〜すん
http://www.saku-corp.jp/hyosung/lineup/index.html

興味を引く車体は無いな。てか、中国バイクより怖そうだ。
ツーリングには出たくない。


オレはGNでいいよ。

901 :774RR:2017/04/27(木) 12:31:43.30 ID:keO2CO2J.net
GNでさえ整備断られる店あるのに、こんなん新車で買ったバロン以外は断られるんだろうな

902 :774RR:2017/04/27(木) 14:18:27.10 ID:EilqICU1.net
>>901
こんなレベルなら簡単に整備できるよ
プラグも交換したことないならやめとけってことだな

903 :774RR:2017/04/27(木) 14:40:11.44 ID:u31Hniib.net
>>900
RT125Dはカッコいいけどなぁ
しかし値段等々色々考慮したらGNに勝てる125ccはないな

904 :774RR:2017/04/27(木) 15:03:17.94 ID:3ZPTLT1w.net
チョン製は基本的構造欠陥がありそうだし、
ホイール車軸とかベアリングとか壊れそう(耐加重が低そう)
スペックも嘘くさい(名言;朝鮮人、息をするように嘘をつく)
寒村のスマホは 今度はS8は米国で早くも苦情だって

基本設計がスズキがして30年実績のあるGN系は貧乏人の味方
30年前のGS派だけど 基本は壊れていない。(さすがにマフラーは交換)

総レス数 904
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200