2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58

471 :774RR (ワッチョイ 4b5c-HE/W [126.87.41.154]):2017/04/13(木) 01:35:41.54 ID:0peTj1O90.net
SR241て空気圧0.5とかに落としたレビューはそこそこあるけど
1.2とかのままのレビューがないんだけど
熊の人年2,3回はタイヤ変えてそうだしどうせ林道入る前に空気圧下げたりとかしてないだろうから
ちょっと変えてレビューしてくれよ

タイヤ形状的に公道でのストッピング力も増しそうだしからふつうの空気圧の時の具合けっこう気になってんだよね

472 :774RR (コンニチワ 083f-Vpkr [153.219.59.66 [上級国民]]):2017/04/13(木) 03:10:17.28 ID:L6Fi7Vrk8.net
KLx125は近々ディスコンになるから次のモデルを物色したほうが良いかもしれませんね

473 :467 (スプッッ Sd3f-dxMu [49.98.9.64]):2017/04/13(木) 19:05:46.56 ID:KXI9i/IQd.net
>>469
あ、エアフィルターも替えてた。
ツインエアーだったかな?

474 :774RR (ワッチョイ 5bc1-3MbB [112.69.44.221]):2017/04/13(木) 21:44:02.26 ID:k7jSkXVa0.net
1ヶ月ぐらい前、中古でDトラ125買いました。

今日、ガソリンが半分も減ってないのに燃料警告灯が点灯し、とりあえず燃料を満タンに入れました。

帰ってきて駐輪場に止めてイグニッションをOFFにすると、メーターがイグニッションを入れたときと同じ動作
(ウェルカム表示みたいなの)をして、オドメーターがFUEL表示の点滅に変わり、
同時に燃料警告灯が黄色にビカビカと点滅します。

10秒ぐらい放置してたら両方消えるのですが、
イグニッションON>OFFにすると、また同じ動作を繰り返します。

どこかおかしいのでしょうか?
マニュアルにも載ってないし、調べてもわからないので・・。

ご存じの方がいたら教えて下さい。

475 :774RR (ワッチョイ 0f14-KFtn [153.135.168.221]):2017/04/13(木) 23:32:59.50 ID:ed/HxwfU0.net
>>471
申し訳茄子、漏れは純正GP21縛り+標準圧1.5縛りなのです・・・
麻雀で言うところのリャンシバみたいなものでしょうか
SR241ってガレとか砂利は良さそうですが、マッド系では詰ってしまう
とかみましたので、総合でやっぱりGP21だと思い純正信者に
なってしまいますたw

>>474
それは異常ですね、OFFにしたら常時供給線以外はカットされて
メーターが表示されるとは思えないので
一度バッテリーの電極を外してまた付けることと、コネクターの
はまりをチェック、あと中古なので配線の途中でエレクトロタップとか
かまされてないかチェックですね

476 :774RR (コンニチワ 086f-Vpkr [126.203.239.18 [上級国民]]):2017/04/13(木) 23:46:20.75 ID:iBYkvJEH8.net
>>475
フル鬱さんご回答ありがとうございますた

477 :774RR (ワッチョイ 0fd3-iBaj [121.110.5.231]):2017/04/14(金) 22:21:54.92 ID:5QAN6JlU0.net
ついさっきの出来事なんだけど、上り坂の一時停止で止まったらエンジンストール。
路肩に避けて、セルを回すもエンジンかからない。
FIインジケータは消灯、キルスイッチオフ、スタンドは出ていない。
セルは元気に回るがエンジンに火がつかない感じ。
外出先で、プラグに火花飛んでいるかは未確認。
バイク屋まで押す覚悟で100メートルくらい押したが上り坂が辛くて、もう一度セルを回した。
さっきと変わらず、セルだけが元気に回る。
転倒センサーか?と車体を30°くらい自分の方へ傾けてセルを回したらエンジンに火が入った。
それで急いで帰って今自宅なんだけど、こんな症状出た人いますか?
2012年式の今年5年目、走行距離18000kmノーマルです。

478 :774RR (オイコラミネオ MM7f-bq4U [61.205.86.85]):2017/04/14(金) 23:11:01.95 ID:h5YksIYkM.net
一度エンストして、その直後いくらセル回してもエンジンかからなくなったことはある。
しばらくしたらかかった。再発もないから気にしてない。

479 :774RR (ワッチョイ 4b5c-HE/W [126.87.41.154]):2017/04/15(土) 00:03:21.89 ID:bXV8KzmO0.net
転倒したらたまにそれなるな

480 :774RR (ワッチョイ 1fe4-xuOz [221.170.37.182]):2017/04/15(土) 01:27:04.23 ID:M5AtZO3i0.net
僕も林道で転倒したらそれなりました。
5分くらいしてセル回したらかかった。なんなんですかね…

481 :774RR (ワッチョイ 4b5c-SWq2 [126.21.234.47]):2017/04/15(土) 02:10:32.55 ID:rGAA6XgS0.net
14年式転倒センサーキャンセル済で信号待ちで一回だけ同じ症状出たけど、その時はエンジンのフィン部分にプラグケーブルが接触してて、それを離してプラグキャップをカチカチしたら直った。

5分ぐらいで掛かったから、プラグケーブルが原因かはわからない

482 :774RR (ワッチョイ 0f14-KFtn [153.135.168.221]):2017/04/15(土) 02:15:57.31 ID:iLs+t2g+0.net
急こう配の林道で、1速でノッキングさせながら無理やり
登っていたらエンストしてそうなったことがある
10分くらい休ませたら直った、再発は無い

483 :774RR (ワッチョイ 1f5c-Vpkr):2017/04/15(土) 04:28:12.54 ID:yDxHvfPW0.net
>>482
フル鬱さんご回答ありがとうございますた

484 :477 (ワッチョイ 0fd3-iBaj [121.110.5.231]):2017/04/15(土) 07:26:49.24 ID:5vace33L0.net
皆さん、ご報告ありがとうございます。
わりと皆さん経験されている症状のようですね。
私は初めての症状でとてもビックリしたのですが、どこかが故障と言うよりは、持病みたいなものなのでしょうかね。
このまま様子をみようと思います。

485 :774RR (ワッチョイ 6b23-KFtn [60.33.11.162]):2017/04/15(土) 09:43:28.97 ID:olbQxjDt0.net
俺も転倒センサー殺してる。
あんなもんオフ車じゃ邪魔なだけ。すぐかからないから面倒。
キャンセルはバラしてスポンジ突っ込むだけ。
センサー自体、馬鹿らしくなるほど単純な作りで簡単だからオヌヌメ。
今はフルバンク停車でもエンジンかかってる(笑)

486 :774RR (ワッチョイ 0f14-KFtn [153.135.168.221]):2017/04/15(土) 21:15:09.20 ID:iLs+t2g+0.net
転倒センサーをキャンセルすると、万一転倒して腕を骨折するなどし
エンジン停止措置が出来ない状況に陥った場合
ストレーナーがオイルを吸い上げることが出来ず、エンジンを損傷する
恐れがあるのでは・・・
フルバンク停車しても起こして、キーをONOFFするだけで
再始動できるのでそのままでいいじゃまいか

487 :774RR (ワッチョイ 0fd2-23S3 [153.175.159.27]):2017/04/15(土) 23:52:36.03 ID:WLZLWHXq0.net
転倒センサーはガソリン空吸いしないようにでしょ?

488 :774RR (ワッチョイ 6b23-KFtn [60.33.13.3]):2017/04/16(日) 17:18:15.01 ID:WkEgC0+70.net
そのONOFFだけじゃ済まんのですよ。セル回してすぐにはかからないから。
林道走ってると転んだらすぐ起きて走りたいのよ。
後ろから仲間すっ飛んでくるし、前走には置いていかれるし。
15秒が10分に感じるくらいだわ。

ちなみにセンサーキャンセルしても1分位で止まるよ。

489 :774RR (オッペケ Sr6f-bg18 [126.237.21.82]):2017/04/16(日) 18:08:50.68 ID:xk4i1UKor.net
>>488
林道で飛ばすなよ。
山菜採りの爺婆とか引いたらやっかいたぞ?

490 :774RR (ワッチョイ 0f14-KFtn [153.135.168.221]):2017/04/16(日) 18:44:10.52 ID:Bw50z+hT0.net
>>488
急いては事を仕損じる、こけたらとりま一服してから走り出そうず。
レースでは無いし、やばい道を走り抜ければ勝ちでしょ。

今日はガチで抜けまくってきますたw短期間で完抜完工の支線が
あったり、春の訪れを満喫です^^
これは動画化は無理ですがww

491 :774RR (ワッチョイ 0f14-KFtn [153.135.168.221]):2017/04/16(日) 20:49:18.31 ID:Bw50z+hT0.net
春になれば熊が目覚める、熊ゲートも目覚めてしまったなw

https://youtu.be/-9mFvP2vZYs

492 :774RR (コンニチワ 087f-Vpkr [133.137.146.166 [上級国民]]):2017/04/16(日) 21:26:04.32 ID:lmao9bda8.net
>>491

フル鬱が春になって鬱が酷くなったの間違いだろw

493 :774RR (スププ Sd3f-8aNn [49.96.18.172]):2017/04/18(火) 00:09:22.40 ID:+QaadkW3d.net
先週納車されて一週間で500kmぐらい走ったけど面白いバイクだね
5年ぐらいブランクあるから本人の慣らしが必要だがw

494 :774RR (ワッチョイ 0f14-KFtn [153.135.168.221]):2017/04/18(火) 00:27:21.58 ID:QtFusBd40.net
>>493
面白いバイクですよね、このスリムさが入れる場所を増やしてくれます。
どんなにパワーがあっても、入れないことには始まりませんからね^^

495 :774RR (オイコラミネオ MM7f-UvHw [61.205.11.250]):2017/04/18(火) 00:30:18.05 ID:/HjuvsJUM.net
確認ですが、やっぱり後継モデルは出ないの?

496 :467 (スプッッ Sd3f-dxMu [1.75.254.234]):2017/04/18(火) 00:59:19.52 ID:XyCeDFx+d.net
>>495
メーカーに聞けば?

497 :774RR (ワッチョイ 4b5c-HE/W [126.87.41.154]):2017/04/18(火) 01:14:10.14 ID:XCB29Gvs0.net
個人的にはステップが前すぎなのとハンドルの低さ
そしてまあしょうがないが馬力
この3点だけが気に入らないかな
あとは倒しても頑丈だしセル一発安定だしほんといいマシンだわ

498 :774RR (ワッチョイ 4ffe-HE/W [49.240.82.99]):2017/04/18(火) 01:15:11.54 ID:K7fSpfgC0.net
メーカーの人間が素性を明かした上でリークしてくれる可能性

499 :774RR (ワッチョイ 0fd2-23S3 [153.175.159.27]):2017/04/18(火) 05:27:14.21 ID:wICCkKsz0.net
ノーマルだとステップ位置、パワー、重量かな
あとは価格の兼ね合いから概ね満足

500 :774RR (ワッチョイ 4ffe-HE/W [49.240.82.99]):2017/04/18(火) 06:03:28.96 ID:K7fSpfgC0.net
ステップ位置、ハンドル痺れ、高速乗れない
高速乗るためだけにボアアップもねえ

501 :774RR (ワッチョイ 1fb4-m/0k [123.221.227.141]):2017/04/18(火) 07:54:58.35 ID:A7eisfbj0.net
高速まで出すのはアホの極み

502 :774RR (ワッチョイ 9b5d-vZSP [160.13.89.52]):2017/04/18(火) 10:19:31.80 ID:y/WftOvc0.net
ハンドルなんぞ速攻交換だわ

503 :774RR (スフッ Sd3f-199s [49.106.208.154]):2017/04/18(火) 12:47:52.05 ID:t2mJZbnpd.net
>>501
「高速をだす」じゃなく、「高速道路に合法的に乗るために」って言っているんだと思うが

504 :774RR (ワッチョイ eb5c-tB8K [220.17.130.131]):2017/04/18(火) 15:32:20.10 ID:XTDvEIxA0.net
>>495
出るに決まってるだろ

505 :774RR (アウアウカー Saef-Djs7 [182.251.241.46]):2017/04/18(火) 17:01:20.62 ID:12DbEim8a.net
>>498
メーカーの人がそんなことしたら、クビになるよ?
まともな会社勤めてたら、情報漏えいは懲戒対象ってわかると思うけど。

506 :774RR (ワッチョイ 4ffe-HE/W [49.240.82.99]):2017/04/18(火) 17:31:45.94 ID:K7fSpfgC0.net
マヌケばっかりやな

507 :467 (スプッッ Sd3f-dxMu [1.75.252.36]):2017/04/18(火) 19:27:46.61 ID:Bx8tmkWrd.net
>>503
125買っておいて、高速に乗れないのが不満なんておかしいだろ。

508 :774RR (ワッチョイ 0fd2-23S3 [153.175.159.27]):2017/04/18(火) 20:59:02.02 ID:wICCkKsz0.net
ロードバイク買ってダート走れないって言ってるようなもんですな

509 :774RR (オイコラミネオ MM7f-UvHw [61.205.11.250]):2017/04/18(火) 22:42:36.23 ID:/HjuvsJUM.net
>>504
いつ頃ですか?

510 :774RR (ワッチョイ 4b5c-V7Gz [126.220.160.66]):2017/04/18(火) 23:17:47.11 ID:JRdcik2L0.net
9月以降。順次なのでいつ順番が来るのかはわかりません。
もうけがでかい物からだろうからもう忘れたころになると思います。

511 :774RR (ワッチョイ 5bac-Aj7l [58.183.67.211]):2017/04/19(水) 00:09:40.70 ID:eRvV7IJO0.net
フルサイズで出して

512 :774RR (ワッチョイ 4b5c-HE/W [126.87.41.154]):2017/04/19(水) 01:00:37.60 ID:8Hdf6lZY0.net
超軽量でいまのパフォーマンスを維持してくれたら乗り換える気満々だけど
逆に重くなるだけなんだろうなー

513 :774RR (ワッチョイ 6b4f-bg18 [124.25.183.60]):2017/04/19(水) 01:41:06.11 ID:M+N6yZ1N0.net
>>512
50万位になっても良ければ、

514 :774RR (オイコラミネオ MM7f-bq4U [61.205.94.133]):2017/04/19(水) 01:41:43.29 ID:CQ65yjn5M.net
今は排ガス規制でラインナップ改変だが、まずは大型からじゃね。
それから順追って125だろうし、出るとしても2年は先じゃないかな。

515 :774RR (スプッッ Sd3f-gzhO [1.75.232.29]):2017/04/19(水) 04:41:35.74 ID:fzml31c5d.net
ベルシスが売れればベルシス125....ないな

516 :774RR (オイコラミネオ MM7f-UvHw [61.205.106.93]):2017/04/19(水) 23:04:56.06 ID:qDLwrde9M.net
9月以降って新規制以降?
なら、現行買っといた方がいいっすね

517 :774RR (ワッチョイ 2f6f-KvW4 [202.229.251.119]):2017/04/20(木) 17:36:01.70 ID:aZZHsDMq0.net
チェーン伸びてたるんでたの分かってて騙し騙し毎日通勤に乗ってたら上り坂に差し掛かってギア下げた瞬間チェーン外れた
下手にタイヤロックして道路に放り出されんで良かった…後続車が居なかったのも幸い

518 :774RR (ワッチョイ 0624-+atG [143.90.174.6]):2017/04/21(金) 09:30:24.45 ID:t08RZZ2J0.net
わかってて乗って外れてんじゃ騙せてねーじゃん
自分だけが死傷すんのは自業自得だが他人をケガさせたり迷惑かけるなよ

519 :774RR (スププ Sdaa-XsL7 [49.96.37.186]):2017/04/21(金) 12:38:03.61 ID:hmPS3ZfZd.net
???

520 :774RR (オイコラミネオ MM96-+XOQ [61.205.95.120]):2017/04/21(金) 19:55:51.94 ID:ITOXBWJTM.net
>>497
ステップが前すぎというのは、カブ的な姿勢になるってこと?

521 :774RR (ワッチョイ 1ed2-rJt0 [153.175.159.27]):2017/04/21(金) 22:23:22.98 ID:YVGhx1jb0.net
>>520
ベタっと座ったっきりなら楽なポジションなんだけど、
スタンディングで積極的に乗ろうとするとハンドルが近過ぎてバランスが保てないんだよ。

522 :774RR (ワッチョイ 1e14-rlcP [153.135.168.221]):2017/04/22(土) 00:56:08.14 ID:lyUvEVJs0.net
とにかく、このコンパクトさで無いと入れない場所が多くなるからな
入れなきゃ土俵に立てない訳だ

523 :774RR (ワッチョイ 8a5c-U2zB):2017/04/22(土) 02:08:19.71 ID:ACAgyqRm0.net
図体のでかいのが3輪車に乗っているような滑稽さだな

524 :774RR (ワッチョイ 7fa5-Qlle [122.131.46.171 [上級国民]]):2017/04/22(土) 09:20:23.99 ID:+jt9ucvh0.net
>>522
KLX125に入れて、セローや、WRに入れない場所って何処だ…

525 :774RR (スプッッ Sd4a-iyJF [1.75.246.55]):2017/04/22(土) 12:59:09.93 ID:W9KByO7Bd.net
駐輪場かな

526 :774RR (ワッチョイ 535c-HDOw [126.87.41.154]):2017/04/22(土) 15:28:53.65 ID:sKedYO160.net
このバイク乗ってると
めっちゃ隣の芝生が青くみえまくるよなー
パワーも微妙に足りない感あるし
いろいろ微妙に本格志向じゃないし

でもインジェクション一発だし頑丈だし部品も安いし
古いキャブ車みたいなめんどくささ一切ないからなんだかんだでいいよな

527 :774RR (ワッチョイ 1e14-rlcP [153.135.168.221]):2017/04/22(土) 17:27:41.08 ID:lyUvEVJs0.net
>>526
禿同
そして、これだから入れるとこがあるからたまらない
ギリギリかわしプライスレスw

528 :774RR (ワッチョイ 8a5c-Nodf [219.49.182.123]):2017/04/22(土) 19:48:20.42 ID:a8SQS2Dc0.net
ハザード付けてる人いるかな?

529 :774RR (ラクッペ MM33-iztn [110.165.157.226]):2017/04/22(土) 21:52:51.30 ID:99ViCjbYM.net
ハザードなんかにかける金と手間隙があるなら
ウインカーを変えるわ

530 :774RR (ワッチョイ 4af6-FUeF [221.121.242.186]):2017/04/23(日) 05:24:54.71 ID:my4jo4tq0.net
ウインカーとリレー
ハザード付きスイッチボックス
値段はさほど変わらない
手間はスイッチボックス交換の方が楽

531 :774RR :2017/04/23(日) 14:21:12.93 ID:N953DPYF0.net
ニンジャのボックスが流用出来るらしいんだよね
配線加工が必要だけど
リレー?は交換不要らしい

うーん、どうしようかな

532 :774RR :2017/04/23(日) 17:54:01.65 ID:8mSfeEKN0.net
アセアン向けの右スイッチボックスの純正部品には
ライトONOFFのスイッチがあるみたい
こっちの方が気になる気になる

533 :774RR :2017/04/24(月) 02:53:20.06 ID:0pM6HGTY0.net
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□エクストレイル銀 みどり市東町、煽り運転
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家、チャラいパパが運転。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
□ラパン濃茶 25-93 上武国道を煽り暴走。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
■プレオ白 73-89 キチガイにつき要注意・要警戒。典型的貧乏人風情。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN

534 :774RR :2017/04/24(月) 04:24:46.48 ID:lHVcJp+MM.net
左のリアウインカーが折れただ

535 :774RR :2017/04/24(月) 14:30:45.00 ID:c/tfAQn2d.net
このバイクこんなのできるんだ!
https://www.facebook.com/intheworldbike/videos/1449565885117783/

536 :774RR :2017/04/24(月) 23:10:10.74 ID:6COSex778.net
>>535
凄いね!

【NGS】KAWASAKI KLX125/150 D-TRACKER125/150【youtube】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469213932/

537 :774RR :2017/04/25(火) 21:02:58.47 ID:AxH0dLEbM.net
けついてぇ

538 :774RR :2017/04/26(水) 00:09:43.28 ID:zK5cwUTw0.net
前々から思ってたんだけどさ
このバイク、フロント荷重すぎじゃね?
ヌタヌタで止まったときとかわざとものすごく後ろに座らんとタイヤが滑りまくりんぐだわ
フロントフォーク延長してやったほうがいいのかねこれ

539 :774RR :2017/04/26(水) 01:40:52.65 ID:zgtO2bHF8.net
糖質が酷くなった

540 :774RR :2017/04/27(木) 00:01:45.33 ID:3d2JeIEc0.net
デイトナのキャリア、アンダーガード、アーマーハンドガード、満タン
オレのはこれでフロントが53.5キロ、リヤが60キロだったな
体重計に片方だけ載せて計った数値だけど
つか、ヌタで止まったらおもくそリヤ加重って普通じゃね?

541 :774RR :2017/04/27(木) 00:20:43.30 ID:2+QrmRQC0.net
漏れみたいにヘビーウエイト且つ長身の香具師が乗ると、座る位置が嫌でも後ろ気味に
なるのでリアに荷重が偏るよ
タイヤがフロント10000、リア3000で交換になってしまうのが証左
林道では意識して前よりに座るようにしているけど、一般道では疲れるので
どうしても普通の着座位置になっていまい、リア荷重が過大になる
リアサスは3段目にしているけど、凄い沈み込み
でも、これを4や5にするとフロントとのバランスが崩れそうだし
リアばかり堅いと乗り難そうなので3にしとく

542 :774RR :2017/04/28(金) 07:03:46.02 ID:sKZEP0BR0.net
明日、鈴鹿サーキットを走りに行く予定
最高時速で走ったらどうなることやら

543 :774RR :2017/04/28(金) 23:34:55.67 ID:eU7TbJTl0.net
今コナンやってるから平次みたいなバイク乗ってんなって言われるようになったわ
(排気量は違うけど)同じバイクなんやでってドヤ顔で返してる

544 :774RR :2017/04/28(金) 23:52:56.26 ID:/7ypMrZr0.net
鈴鹿に行かなくても最高速を出すことは日頃からある感じです
続けても熱ダレすることは無いですよ

545 :774RR :2017/04/29(土) 00:14:55.02 ID:GbhD/o9N0.net
ノグソはノグソだな

546 :774RR :2017/04/29(土) 22:01:38.19 ID:OrrlGF+X0.net
https://www.youtube.com/user/taiidana/live

ライブってるな

547 :774RR :2017/04/30(日) 08:14:56.07 ID:HFcpPEyx0.net
D虎(ノーマル)で鈴鹿を走ってきたよ
bikebikebike2017イベント参加で

みんなが飛ばす西ストレートで、100キロが限界
2周走行したけど、2回とも100キロで動かなくなる
前走車たちが凄い勢いで離れていくのは笑ったw
置いてかれるw
分かってたけど笑った

初めて鈴鹿サーキットを走ったけど、高低差があんなに凄いもんなんだな

普段街乗りしかしないから楽しかったよ

548 :774RR :2017/04/30(日) 11:46:48.84 ID:E8H8uGJ60.net
>>547
メーター読みピッタリ100キロですか?
まだ完全に吹けきるまで回したことないんだけど
サーッキット羨ましいな

549 :774RR :2017/04/30(日) 12:14:28.42 ID:eEI9i/ugM.net
125のオフ車でサーキット走れるんだ
なんぼ掛かるの?

550 :774RR :2017/04/30(日) 13:11:52.59 ID:HFcpPEyx0.net
>>548
メーター読みだよ
路面は流石の国際サーキット、あんな滑らかな路面を走れるとは

意外と知られてないイベントなんだな
毎年、鈴鹿サーキットで行われてるイベントだよ
原付から誰でも参加出来るよ
当日2500円、早期前売りなら1800円
クラスは二つ、50未満とそれ以上で分かれて走る

オフ車の人も来てたよ
アメリカンもビッグスクーターもゴチャ混ぜw

bikebikebikeでググると記事や動画が出てくるよ
たぶん、来年も行く
1周5.8キロを2周するけど、滅茶苦茶に緊張したけど楽しかったよ

551 :774RR :2017/04/30(日) 16:51:34.72 ID:8jNFtEpG0.net
面白そうですね
レポ乙でした

552 :774RR :2017/05/01(月) 00:28:45.94 ID:GR987Fgc0.net
>>550
鈴鹿2周出来て2500円なんて格安ですね、近かったら行きたいです。

一方、遠くの私は富士山に行ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=LFyJ9sbbSrw

553 :774RR :2017/05/01(月) 01:37:09.80 ID:pSFnBYoO0.net
>>552
そろそろマジな林道走る用に携帯用空気入れとエアゲージでも買ったら?
滑りがかなり減少されるで

http://amzn.asia/h5kHh1A
http://amzn.asia/0uBCJIo
この二つで合計790円ぐらいだけどめっちゃ使えるで

ちなみにわいはビードストッパー無しで前0.8後0.6まで下げて乗ってるけど
これで一日林道走ってもぜんぜんパンクとかないわ

554 :774RR :2017/05/01(月) 02:16:52.64 ID:GR987Fgc0.net
>>553
エアゲージと、南海部品の携帯用ポンプいつもリュックに入れてってるよ
でも、問題は林道に入る前にエアを抜く作業と、出た時に入れる作業がメンドクて
エアは標準圧にしてるよ・・・
ポンプは、万一パンクしてパンドゥーっての注入して脱出する時に補助用です
3か月に一回スタンドで1.5kgにし、その間に少しずつ下がって1.3kgくらいまで落ちる
タイヤの山が多ければ、滑るけどそれなりに走れるのでとりあえず無問題かも
いつかMXタイヤにしたいけど、その場合でも標準圧で乗ると思いますw

555 :774RR :2017/05/01(月) 03:26:21.22 ID:4DWAgyg70.net
153.135.168.221

556 :774RR :2017/05/01(月) 04:36:19.15 ID:4DWAgyg70.net
774RR (ワッチョイ 0f14-V92/ [153.135.168.221])

557 :774RR :2017/05/01(月) 16:20:45.18 ID:xFNxNbuQM.net
>>553
そんなに落としてビードストッパーなしで
バルブちぎれないですか?
バルブのナット外してゴムリングに変えようかなってとりあえずで思ってる程度の素人です

558 :774RR :2017/05/01(月) 17:39:07.86 ID:pSFnBYoO0.net
>>557
けっこうガレてるとこやヌタヌタも行ってるけどべつにチューブずれたりとかはないで
そんなに気になるならゴムリングとかみたいな小細工せずに
どうせ3000kmぐらいでタイヤ交換するんだしそのついでにビードストッパー1000円ぐらいなんだし
ぱぱっと入れたほうが安心できるんじゃない?

559 :774RR :2017/05/01(月) 19:45:23.38 ID:Yl9+Y8IK0.net
エアバルブちぎれるほどホースパワーが無い、とも言うか。

560 :774RR :2017/05/01(月) 21:16:07.68 ID:EtSiUme00.net
すいませんエア抜くのってどうやるんですか?

561 :774RR :2017/05/01(月) 22:20:35.92 ID:VFyEI+Tv0.net
バルブのキャップ外すと真ん中に細い棒あるやろ
あれをチョンって押すんや

562 :774RR :2017/05/01(月) 23:59:03.57 ID:RoxGzVAM0.net
エアの抜き方知らない奴ってエア入れたこともないのか

563 :774RR :2017/05/02(火) 00:06:57.24 ID:aodvhGpR0.net
爪切りした後はエア抜きがしにくい罠w

564 :774RR :2017/05/02(火) 00:23:54.52 ID:CeFwYYh50.net
メーカーによると思うけどビースト無しでも0.7まではいける
ビースト入れて難所なら空気圧0にこれが食う
フロントはいつも0.8くらい

565 :774RR :2017/05/02(火) 00:26:47.16 ID:CeFwYYh50.net
あ、MXタイヤの場合ね
タイヤが固いから0でもヌキ足りないくらい

566 :sage :2017/05/02(火) 21:38:48.90 ID:fbWECpJT0.net
>>0559
ちゃうで、加速よりブレーキ時にズレるんやで。
ブレーキはパワー関係ないやろ。

567 :774RR :2017/05/03(水) 01:39:41.32 ID:2ehzdDwm0.net
早く寝なさい

568 :774RR :2017/05/03(水) 10:34:06.52 ID:vVUxjIrO0.net
鍵どんなのつけてる?
klx125 って盗難率低い方なんかねー?

569 :774RR :2017/05/03(水) 15:46:48.19 ID:2ehzdDwm0.net
帰ってきて鍵差したまま駐車して、一週間後鍵が無くて探し回った挙句
バイクに挿したままの状態で発見した時はワロタ
誰も盗らないし、見ても無いのだろうw
でも一応、フロントに大地とチェーンロックはしてるお

570 :774RR :2017/05/03(水) 16:34:18.67 ID:CP7YsYZN0.net
ふふっ俺も新橋でやらかしたことあったわw
小さい公園の横止めて駅まで行って帰ってきたんだけど(15分くらいか)
タンクの上に置いてあったままだった

571 :774RR :2017/05/03(水) 19:00:36.76 ID:vVUxjIrO0.net
やっぱ見向きもされないのか
俺も博多駅でキー挿しっぱなしで1日放置してても無事だった
家では一応かてーなを地球ロックしてるけど

572 :774RR :2017/05/03(水) 20:24:32.62 ID:Le8K6oPm0.net
無意味だけど車の「キュポ!」っての付けてみたい

573 :774RR :2017/05/03(水) 21:44:34.04 ID:YruQ9HPS0.net
>>572
何それ???

574 :774RR :2017/05/03(水) 22:21:15.01 ID:2ehzdDwm0.net
DQNがKLX125盗んでコールしてても痛いだけだからな
オフ車は香具師等の視界には入らないのだろう
それもこの車種のいいところだと思う

575 :774RR :2017/05/04(木) 00:33:29.09 ID:xrnXvJA30.net
>>573
セキュリティーじゃね?

576 :774RR :2017/05/04(木) 20:51:35.50 ID:oBQgUShj0.net
熱いエリアに踏み込んだな、熊ゲートさんは

https://www.youtube.com/watch?v=Uvir-WCKb5w

577 :774RR :2017/05/04(木) 21:05:03.21 ID:cDPZuz210.net
マフラーノーマルに戻したんですか?

578 :774RR :2017/05/04(木) 21:12:01.14 ID:N2c1Y3LS0.net
>>577
なんかIPがうちのに似とるなと思ったら同じ広島人か
同じKLX125乗りだし親近感わくわw

579 :774RR :2017/05/04(木) 21:17:29.84 ID:cDPZuz210.net
誰が広島人じゃ

580 :774RR :2017/05/04(木) 21:44:15.28 ID:oBQgUShj0.net
ノーマルに戻しますた
人がいた時に極力刺激したくない場所も行くので
それと段々音量が増えて近所への反響がつらくなってきたこともあります
10000km近く使ったけど、半値以上で捌けたので納得でした。

581 :774RR :2017/05/04(木) 23:19:45.32 ID:RDB2jf1od.net
このバイク積める軽4ってある?

582 :774RR :2017/05/05(金) 03:57:18.93 ID:h0nTcBKsM.net
ハイゼットとかならいけそうじゃね?

583 :774RR :2017/05/05(金) 13:51:31.10 ID:UQxIMydW0.net
スバル製サンバーは問題無く積める
まだ1回しか積んだ事が無い模様

584 :774RR :2017/05/05(金) 22:06:52.85 ID:9zTfo0pF0.net
走氏走命

585 :774RR :2017/05/06(土) 18:14:29.79 ID:H/tv6njk0.net
このバイクって、小排気量で非力だからか
チェーンの汚れ具合で燃費変動が凄いな
粉吹芋みたいな状態で33になったw
普段は悪くても38なのに、恐るべし

586 :774RR :2017/05/06(土) 19:56:50.95 ID:yC7lI64H0.net
KLX140Gがぼちぼち海外で動画上がってるけど
やっぱ良さそうすなぁ

国内に入れてくれないかなぁ。

587 :774RR :2017/05/07(日) 14:05:47.87 ID:4EVoGxQd0.net
ふかふかの雪道なら余裕で走れる?

588 :774RR :2017/05/07(日) 17:42:13.90 ID:DtyiPdgMM.net
後継モデルの発表遅すぎだろ、新規制のクリアでけへんのかい

589 :774RR :2017/05/07(日) 23:25:24.58 ID:B8VaFUxY0.net
KLX125使いには、色んなジャンルがあるけど
こんなもの向いているね

https://www.youtube.com/watch?v=DpFrVuyCNjU

590 :774RR :2017/05/08(月) 23:26:12.51 ID:Cn9C8ZN90.net
>>588
後続有るとしたら、水冷になるだろうな。

591 :774RR :2017/05/09(火) 11:22:31.94 ID:B4mefMSP0.net
DT125みないな人気もないのに、後継なんて出るわけ無いだろ。

592 :774RR :2017/05/09(火) 12:46:16.64 ID:5lttIb+id.net
ピンクナンバーモペッドなんか利益率の低いやつをわざわざ日本で売る意味あるかね?

593 :774RR :2017/05/09(火) 18:37:01.13 ID:gR9V96YA0.net
つか、ホワイトベースの二宮店長が言ってた普免で原付二種が乗れるようになるってのはいつなの?
ガセネタか?

594 :774RR :2017/05/09(火) 20:16:07.05 ID:kHNviB6o0.net
俺も駅チカにエンジン掛けたまま30分以上放置してたが
誰も持っていかなかったなぁ、、、

>>593
とっくの昔にガセということになってる
というか「かも」どころか「だといいなぁ」が勝手に一人歩きした結果

595 :774RR :2017/05/09(火) 21:15:48.67 ID:gGzNjfut0.net
50ccガソリンエンジン車は排ガス規制がクリアできないから
なくなるんだよ。
但し電動バイクがとって代わる事になるんだが
開発とかインフラが間に合わなければ
そうなる可能性はあるよ。

596 :774RR :2017/05/10(水) 00:23:59.60 ID:vgN2jYtD0.net
>>595
50cc クラスは電動バイクで十分だと思うけど。
電動なら車にも積みやすいし。

597 :774RR :2017/05/10(水) 11:09:44.76 ID:DZrpuk4Gd.net
125が車の免許でとかはクソどうでもいいけどモトコンポ電動化は真実であって欲しい

598 :774RR :2017/05/10(水) 13:43:23.74 ID:TZ5xIGjM0.net
電動バイクは静かすぎて超危険

599 :774RR :2017/05/11(木) 17:08:03.73 ID:m++t0KdR0.net
チェーンの清掃していてスタンドのナットがなくなってたことに気付いた
早く気付いてよかった

600 :774RR :2017/05/11(木) 20:48:17.68 ID:8E5Utj75M.net
LEDヘッドライトにしてる方光軸出てますか?

中華のやつだからか歩行者側より対向車側が明らかに眩しくて
光軸下げてもどうしても対向車の光が消えない。

ショルダーっていうのか歩行者側へ光ってほしいんだけどバルブがクソだから?

601 :774RR :2017/05/11(木) 21:00:44.42 ID:5BeSYFen0.net
>>596
いやだから
メーカーからのラインナップと
インフラが整うのが間に合わない。
そこが問題にされてるんだよ。

せっかくの機会なんでユーロの規格に近いものにすれば
開発コストなんかも減らせるから、今の機会にっていうやつ。

602 :774RR :2017/05/12(金) 23:50:35.54 ID:oCLTqFnM0.net
触媒の位置をもっとe/gの出口に近づけるとかやることはある筈
現行KLX125のノーマルマフラー、触媒も中にあるが
あれだけ遠ければ排気温度も下がって効率も下がる罠
50ccでも同じやで、電マバイクはいらんでw

603 :774RR :2017/05/13(土) 00:34:24.35 ID:yD8HaQIV0.net
FMF powercore4の六角ボルトのサイズが分かりませんか?
4mmだと大きくて3mmだと小さいのです
3.5mmサイズの六角レンチってあるのですか?

604 :774RR :2017/05/13(土) 01:04:24.32 ID:UlXe7ioU0.net
>>603
無いね
インチサイズじゃね?

605 :774RR :2017/05/13(土) 02:32:40.81 ID:67pz1+uv0.net
わいは電マバイクけっこう期待しとるけどな
車重80キロ台で15馬力で日本製で部品の点数が少ないから価格も変わらんとかなったら絶対乗り換えるわw

606 :774RR :2017/05/13(土) 17:41:24.54 ID:SIKo2Zfa0.net
プリやアクがいかれた四輪の代名詞なので
電動への嫌悪感が半端無い
あれにやられたら成仏できんで

607 :774RR :2017/05/13(土) 17:59:41.76 ID:PcEIPna10.net
このバイクでUSB着けてる方、問題なく使えてますか?
よろしければ銘柄も教えてもらえると助かります。
中華系安物バッ直で着けたら充電途切れ途切れになっちゃって、原因を切り分けたい…。

608 :774RR :2017/05/13(土) 23:01:13.50 ID:qxD+Hy4c0.net
中華系なら接点不良とかトラブル臭いな

609 :774RR :2017/05/13(土) 23:15:40.92 ID:j724fiyU0.net
バラして見ると分かるけど結構作りは適当だからねー

610 :774RR :2017/05/13(土) 23:30:24.73 ID:TDlxLuXW0.net
今日ニューイングの奴つけてみた
バッ直じゃなくてヒューズボックスのテールランプからだけど問題なかった

611 :774RR :2017/05/14(日) 00:52:43.55 ID:jICYyE6ua.net
バッ直だとリレーかスイッチ噛まさないと常に電気取られるんじゃなかった?
充電不慮とは関係ないけど

612 :774RR :2017/05/14(日) 07:50:53.15 ID:MNEHiCzra.net
製品によってはリレー入っているのもあるけどね。
俺は最初、DCステーションのをつけていたけど、2年程で壊れたので今はデイトナのシガソケタイプにリレーかまして、USBのアダプターを付けている。

613 :774RR :2017/05/14(日) 08:07:05.62 ID:7WGqCURp0.net
今はいいよな
前はニューイングのゴミ製品しかなくて嫌だったわ
俺はスイッチ付きのをバッ直で付けてる

614 :774RR :2017/05/14(日) 15:17:39.87 ID:vReytAmW0.net
今自宅で洗車して走りに行こうとしたらエンジンがかからないです。
FIの警告灯なども付かずセルは回り微妙にかかりそうなんですけどかかりません。
あまりセル回しすぎるとバッテリーきれますよね?何かわかる方いますか?

615 :774RR :2017/05/14(日) 18:45:05.94 ID:abBiFhXX0.net
>>614
恐らくプラグコードが洗車の水でリークしてるんじゃまいか?
明日になればかかるに200ベトナムドン

616 :774RR :2017/05/14(日) 19:25:17.89 ID:vReytAmW0.net
なるほど。そうゆうことがあるんですね。明日またかけてみます!

617 :774RR :2017/05/16(火) 23:06:10.56 ID:zrU8Y71+0.net
>>616は、かかってうれしくて林道へ旅立ったのかな、かな?

618 :774RR :2017/05/17(水) 15:09:12.51 ID:Gd5e8YQLM.net
>>617
次の日普通にエンジンかかりました!
ありがとうございました!

619 :774RR :2017/05/17(水) 23:16:44.88 ID:Lb6F5X2D0.net
>>618
どういたまして^^

620 :774RR :2017/05/17(水) 23:58:14.26 ID:a/rvvZ/ha.net
マフラーどこのにしようか迷う
バレるルだと被りやすい?

621 :774RR :2017/05/18(木) 06:39:11.04 ID:OIVroOJWa.net
>>620
そもそもこのバイク自体少ないからね
特にDトラ125なんてほとんど見ないよ
たまに見かけても純正マフラーが多いから好きなの買えばいいと思う

622 :774RR :2017/05/18(木) 08:29:03.20 ID:q8CcEEJ+0.net
BEETのマフラーはJMCAのでも社外のバッフル買って付けんとくっそうるさいで

623 :774RR :2017/05/18(木) 15:20:04.82 ID:5MGTAR8bd.net
タケガワのコーンオーバル2着けてる
音は気に入ってるけど神経質な人だと少しうるさいかな?

624 :774RR :2017/05/18(木) 16:15:06.43 ID:CQo29hjpd.net
>>620
この前バレル4sに変えたけどそんなにうるさくなくてなおかつ下が乗りやすくなった

625 :774RR :2017/05/18(木) 17:31:29.28 ID:233KgX+Kp.net
個人的に豚鼻とノーマルマフラーで心地よいサウンド。アイドリング調整機構ってカットできんのか?

626 :774RR :2017/05/18(木) 20:59:55.05 ID:oym8IM7I0.net
>>624
下トルク増した感じ?
バレルにしよかな

627 :774RR :2017/05/19(金) 02:02:40.39 ID:CDSKOXTD0.net
>>626
そうだね、感覚的に今までシフトダウンしてた領域でそのままのギアで走れるようになった感じだね
あくまで俺の感覚なんで過信は禁物だぜ
後は最高速も5km/hほど上がったかな
こっちは全く同じ条件で調べてるから信用してもいいかと

628 :774RR :2017/05/19(金) 14:52:44.21 ID:OSn8/SzYM.net
ノーマルエキパイに忠雄のパワーボックスみたいなのつけたマフラー見たことあるんだけど

売りに出されてたんだよね
やっぱりだめだったのかな?
個人的には同じような事考えてたからエンジン特性がどうなったのか使ってた人に聞きたかった!!

629 :774RR :2017/05/19(金) 20:36:33.75 ID:hxAtxZ1n0.net
>>627
詳しくありがとう
参考になるわ

630 :774RR :2017/05/19(金) 23:34:58.66 ID:p3BSj1TN0.net
手芸のえっちゃん

631 :774RR :2017/05/19(金) 23:35:22.13 ID:p3BSj1TN0.net
マジェンタな

632 :774RR :2017/05/19(金) 23:59:06.01 ID:HPfsN7Hf0.net
>>628
ノーマルのエキパイは格安でヤフオクに大量に出ているので
まずはそれを入手して、溶接機が無くても水道規格の13mm穴を
ドリルとタップで作って、そこにT字の水道管をねじ込み、両側に
ブラインドプラグを付ければパワーボックスと同じようになる筈
自分でやって人柱になって、つべに動画を上げて欲しい

633 :774RR :2017/05/20(土) 01:58:33.58 ID:qWNnB6vE0.net
 
 
 
うんこの人はしんでくだしあ

634 :774RR :2017/05/20(土) 20:31:40.17 ID:SsOOA8zh0.net
>>629
どこが詳しいんだ?

635 :774RR :2017/05/21(日) 14:45:04.39 ID:70Us+brg0.net
日が長くなったので林道を一日中走り回るとヘトヘトだわw
今日は休林日

https://youtu.be/USMPIVQut-k

636 :774RR :2017/05/21(日) 15:27:10.26 ID:d8yQ5jpsa.net
KLX250のスレないね

637 :774RR :2017/05/21(日) 16:50:01.70 ID:vY40FuG/0.net
あるよ

【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part27
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490706917/

638 :774RR :2017/05/21(日) 18:32:01.02 ID:4w9okMm9a.net
>>637
あれ?あるね
ありがとう

639 :774RR :2017/05/21(日) 18:45:00.51 ID:vlHxTVJx0.net
https://youtu.be/irO0mB2MSxM

640 :774RR :2017/05/21(日) 23:59:54.56 ID:70Us+brg0.net
ダムカードってのがあるけど、林道カードも作って欲しい
30枚で望みの林道の鍵を1年貸与とか最高でしょw

641 :774RR :2017/05/22(月) 01:39:39.24 ID:l/TU+u680.net
バイク業界はもっと林道走行を推進すべきだよな
もう道路走っててもぜんぜん満足できん体になったわ

642 :774RR :2017/05/22(月) 08:41:44.61 ID:4zuXTdnNa.net
>>641
林道で対向車とかくると怖いし、事故とかで封鎖されたりすると嫌だから、変に流行るのも困る(^_^;)

643 :774RR :2017/05/22(月) 09:47:44.59 ID:be5foGI6d.net
ニュースで見ないけど死者って出てます?

644 :774RR :2017/05/22(月) 10:23:54.01 ID:s2+SEVIc0.net
>>643
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/05/16/01.html

645 :774RR :2017/05/22(月) 10:35:29.88 ID:c7elxQLo0.net
林道は「走らせていただいている」と言う気持ちを忘れるな。

646 :774RR :2017/05/22(月) 11:19:29.44 ID:09i7+CfA0.net
>>644
このニュースは見たけど未舗装やったんか。ガードレールのワードでバイク乗りのおっさんが死んだぐらいにしか思わなかった。

647 :774RR :2017/05/22(月) 12:07:13.05 ID:3QmkLc52d.net
クソゲートとか明らかに勘違いしてるもんなw

648 :774RR :2017/05/22(月) 17:19:40.75 ID:2Ucs/Upk0.net
>>647


>>576

649 :774RR :2017/05/22(月) 17:55:47.76 ID:YAXtZy2F0.net
153.135.173.40
抽出レス数:71

153.135.168.221
抽出レス数:42

ワンミングクMM
抽出レス数:14

650 :774RR :2017/05/22(月) 19:15:18.01 ID:n6908W6A0.net
意味のない集計おつかれさまです

651 :774RR :2017/05/22(月) 22:05:49.30 ID:X1pFK70iM.net
昨日も道の真ん中を平気で走って来る対向車とか、狭い道でこっちが止まって待っててやると、合図もせず、頭も下げずに行ってしまう四輪がいたな

山まで行って本当に気分悪いよ

652 :774RR :2017/05/22(月) 22:45:51.51 ID:fZDrFuR00.net
>>651
四輪には何も期待しない方がいいよ。莫迦で下手な四輪が
回避できない速度で真ん中来るって前提で走ってないと
張り付いて氏ぬのはこっち
まともな慣れてる四輪もいるから、そんなのに会ったらラッキーと思えばいい

653 :774RR :2017/05/22(月) 22:51:44.20 ID:dlEANrE40.net
歩いてる時もチャリの時もバイクの時もよつわは敵だと思ってる

654 :774RR :2017/05/22(月) 22:57:51.93 ID:YAXtZy2F0.net
オイコラミネオ MM
抽出レス数:12

114.20.***.***
抽出レス数:3

655 :774RR :2017/05/22(月) 23:10:43.51 ID:2Ucs/Upk0.net
■劇場型の人格障害B群
・反社会性人格障害(サイコパス)
・自己愛性人格障害
・演技性人格障害
・境界性人格障害(ボーダーライン)

■サイコパスの特徴
勝つことが全て。
「自分は優秀で選ばれた人間なのだから、人を支配して当然だ」という考えを持っています。
彼らに無償の愛はありません。
無償の愛と思える行動でも必ず目的達成の裏があります。

サイコパスは同情を誘うような演技を繰り返す。
落とし入れたいターゲットを見付けると、嘘の作り話や嘘泣きをして同情を引き、
ターゲットを精神的に追い詰めるのが彼らの常套手段です。

名前:氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)[] 投稿日:2016/04/02(土) 10:25:53.27 ID:fWowwlEu0
■サイコパス(悪質なナルシスト)

自分は最高の人間の一人であり素晴らしい人間だ、という「ナルシズム」を持っている。
サイコパスが魅力的に見える一つに彼らには迷いがなく、
その場限りの口が上手く、平気で嘘を付くことが挙げられます。
決断力があると見えることから一種の「カリスマ性」があり「牽引力のある人間」だと見えてしまうことがあります。
しかしただ傲慢&ナルシストで一人よがりなだけなのです。

サイコパスが他人を利用するためによく使う手段の一つが「可哀相な人のふり」をする事です。
善良な心を持っている多くの人達は、「この人は可哀相だ」と感じた相手に対して同情し、
その人に何か悪いところがあったとしても、強く追求することをためらうようになります。
サイコパスは人が涙に同情的であることを、とてもよく知っています。

656 :774RR :2017/05/22(月) 23:21:57.40 ID:YAXtZy2F0.net
76 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/08/22(月) 23:38:56.89
957 名前:774RR:2016/08/22(月) 20:40:26.49 ID:rkxLdpC+
ホラッチョというのは発達障がいの一種なのでしょうか?

962 名前:774RR:2016/08/22(月) 21:49:37.25 ID:Vt4cx9QF
>>957
境界性人格障害です。
妄想癖が強く周りの人がついてこられない。感情の変化が激しく自分中心に周りが動いてくれないと癇癪を起こす。
人から関心をもらうためや、見栄を張るために見えすいた嘘を言う。
直ぐバレる嘘を付くくせに指摘すると直ぐに逆切れして激しく大声を出したり、過呼吸を起こす。

77 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/08/24(水) 05:26:18.00 ID:QAjFPO8c
ゲート破りや野糞とか普通の感覚ではない人だね

657 :774RR :2017/05/22(月) 23:35:37.67 ID:4o1jmYpY0.net
>>642
バイクでなら走れる林道(走っていい道路)
はまだまだあるし、今ぐらいが丁度いいがまわりが。
お前いくとこ、熊に襲われたらどうする?
事件の死体 発見したらどうする?とか

658 :774RR :2017/05/23(火) 07:23:42.26 ID:nomZPARq0.net
ID:YAXtZy2F0
お前も気持ち悪い

659 :774RR :2017/05/23(火) 08:48:08.31 ID:XA6ckJ+g8.net
ワッチョイ f75c-****
抽出レス数:10

660 :774RR :2017/05/23(火) 11:05:49.17 ID:bpzAoxuPa.net
>>657
関東だから羆さんみたいな大型のはいないし、小型の熊さんも臆病だろうから気にしてないよ。
たまに縄張りの印みたいに、糞をなすりつけた後をみると注意はしてるくらい。
事故は見かけたら、多分通報する。
通報済みのパトカーの道案内したこともあったよ

661 :774RR :2017/05/25(木) 00:09:13.49 ID:p0u6V3RT0.net
今年やっと乗れる みなさんまたよろしくお願いします

662 :774RR :2017/05/26(金) 18:56:00.58 ID:pVnTXcZtM.net
晒し

663 :774RR :2017/05/27(土) 08:39:04.69 ID:5vQgE33nd.net
指定タイヤが廃盤になったらDトラ125に乗れなくなっちゃうのかと思うと夜も眠れない

664 :774RR :2017/05/27(土) 19:11:40.95 ID:omJ/PnuW0.net
何か武川のボアアップキットが新しくなってるな。写真見る感じリングっぽい部品が5本あるからピストンリング2本仕様になったのか?

665 :774RR :2017/05/27(土) 19:48:07.44 ID:xGVI4kqyd.net
昨年末にボアアップキット付けたけどその時にはもうピストンリング2本だな
http://i.imgur.com/hDtwIDX.jpg

666 :774RR :2017/05/27(土) 20:31:40.15 ID:omJ/PnuW0.net
>>665
やっぱりそうか。わざわざサンクス。
もう少し早く出てくれてたら買ったのになー昨年夏に144ccにしてしまったわ

667 :774RR :2017/05/28(日) 01:13:24.07 ID:9bzt0wik0.net
正規林道へのこだわりを感じますね

https://youtu.be/m39XWHVB9Kg

668 :774RR :2017/05/28(日) 22:40:01.06 ID:I5cUAnYW0.net
自演して何が楽しいのか甚だ疑問なんだが

669 :774RR :2017/05/29(月) 02:18:29.79 ID:A4Ct/PNH0.net
触ってはだめ

670 :774RR :2017/05/29(月) 02:32:44.37 ID:tohZWRZr0.net
林病なんだな、この人は。

https://youtu.be/Vy9Gns3seWw

671 :774RR :2017/05/29(月) 05:15:37.01 ID:HqhuejRu0.net
NG Name

(ワッチョイ b714-waVG [114.150.26.19])

672 :774RR :2017/05/29(月) 12:09:01.81 ID:MOl8AJ5Td.net
淋病にしか見えなかった…

673 :774RR :2017/05/30(火) 09:12:40.07 ID:FwF0VeXY0.net
xtz125かklx125で悩んでるけどオフロードだとやっぱタイヤサイズ的にxtzかな?
カワサキ好きとしてはklxを買いたいとこだけどklxとxtz比べて皆さん的にはどうですか?

674 :774RR :2017/05/30(火) 10:09:09.89 ID:HMIgePD90.net
>>673
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.klx125c.html

675 :774RR :2017/05/30(火) 10:28:04.71 ID:FwF0VeXY0.net
こんなに詳しい所があったんですね。
身長185あるのでklx125だとちょっとしんどそうなのでxtzの方が体格的には良いかもしれませんね。

676 :774RR :2017/05/30(火) 23:53:32.03 ID:N/ndFDNJ0.net
身長195あるのですが、KLX125のサイズならではの絶大なメリットが魅力です^^

677 :774RR :2017/05/31(水) 00:00:45.80 ID:kQBJKGIm0.net
XTZ125とか片足も届かんわ
届くまで傾けたら重さでこかすわ

678 :774RR :2017/05/31(水) 00:04:43.63 ID:2uNhwk9/0.net
学生の頃より十数台バイクに乗ったけど
両足がべったり着かないバイクは皆無だった。
一度でいいから片足ツンツン♪してみたい。

679 :774RR :2017/05/31(水) 00:28:25.01 ID:/NF1fkIJ0.net
病的なものを感じるわ。

680 :774RR :2017/05/31(水) 09:25:01.12 ID:0opJhK/hM.net
通勤用にKLX125を考えています
ホイールサイズ的にトリッカーと似た乗り味なのかと思ったのですが、トリッカーと比較してどうなんでしょうか

681 :774RR :2017/05/31(水) 10:23:54.83 ID:Rqo1Y8HJ0.net
>>680
https://allabout.co.jp/gm/gc/461668/
https://allabout.co.jp/gm/gc/458243/

682 :774RR :2017/05/31(水) 11:27:30.38 ID:Rps21TBu0.net
KLX170BFってもう手に入らないのかな?
150をボアアップして同じものになるだろうけど
軽2輪の書類的には改造車になりそうで、保険が怖い。

683 :774RR :2017/05/31(水) 12:49:19.06 ID:lrBa1/Bs0.net
>>678
何十台と乗ってても、オフでのレベルがあの程度なら何十台と乗ったバイクの経験値もたかが知れてるわw
それに195もあるなら、足つきも良すぎても逆にデメリットになりうるぞ。
そもそも設計段階での想定してる身長や体重と誤差が大きすぎるからな。

684 :774RR :2017/05/31(水) 14:47:04.44 ID:YV8i1mZtM.net
自己愛性人格障害につきあってると自分までおかしくなるからやめておいたほうがいい

685 :774RR :2017/06/01(木) 02:54:47.92 ID:GtmSSX1q0.net
ワントンキン MM**-****

686 :774RR :2017/06/01(木) 21:52:53.06 ID:qCPt5ZZ40.net
ワトキンソンに見えて仕方ない

687 :774RR :2017/06/01(木) 23:22:00.32 ID:/Ehg+/3x0.net
klx150近所のバイク屋に置いてて連れが買おうとしてるけど150てマフラーとかは125用で大丈夫かな?
ここの人的に150はどんな評価ですか?

688 :774RR :2017/06/01(木) 23:31:26.55 ID:FwsXvAej0.net
KLX150なら250買えばいいのにと思う
原二やめる割にお得感なくね?
小さいのがいいなら150でもいいんだろうけども

確か150のマフラーを125に付けてる人いたけど、逆はどうなんだろうねえ
純正ポン付けは無理くさいけど

689 :774RR :2017/06/01(木) 23:53:52.94 ID:4UKAvb3C0.net
カブしか乗ったことがないのですがKLX125は大丈夫でしょうか
身長は問題ないのですが体重があり小デブ外人体型です

690 :774RR :2017/06/01(木) 23:57:05.47 ID:FwsXvAej0.net
大丈夫です
167cm82kgのピザでも乗れます

691 :774RR :2017/06/02(金) 04:57:19.32 ID:BRvE/KX60.net
http://www.autoby.jp/_ct/16950300
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

692 :774RR :2017/06/02(金) 16:16:14.53 ID:9QSlrZ1s0.net
NGS-KAWASAKIかよ

693 :774RR :2017/06/03(土) 00:24:15.65 ID:MmuqJ7U20.net
林道男優になったんだな、この人は。

https://youtu.be/Xnt3nSPcIs8

694 :774RR :2017/06/03(土) 09:01:58.17 ID:IkiSp+5f0.net
自分の動画アクセス数稼ぎに奔走か?ww
押し付けがましいにもほどがある
恥を知れ

695 :774RR :2017/06/03(土) 15:29:57.16 ID:8fiGnhk50.net
楽しそうで何より

696 :774RR :2017/06/03(土) 18:45:08.66 ID:zIiHZk+q0.net
あのあのエアクリーナーボックスから出てる
チューブに溜まった謎の液体は何なのでしょうか?
http://imgur.com/xZDqP84.jpg

697 :774RR :2017/06/03(土) 18:59:02.85 ID:6n+w6yI/0.net
ブローバイガスだねえ。

698 :774RR :2017/06/03(土) 19:27:40.13 ID:zIiHZk+q0.net
なるほど、今ブローバイガスについて少し調べてみた
溜まっていたらチューブ外して液を捨てればいい、と言う認識で良いですか?

699 :774RR :2017/06/03(土) 19:53:21.12 ID:6n+w6yI/0.net
ですね。
あとこれだけ溜まったなら、エアクリも汚れてるかもです。

700 :774RR :2017/06/03(土) 19:58:59.87 ID:LQ8QalFs0.net
野糞フルーツってここにいるの?

701 :774RR :2017/06/04(日) 00:35:15.78 ID:/tWa6TAs0.net
身長186cmだとかなりポジションしんどいですか?
普段カブ乗ってるのでカブに比べるとマシかなと思っているのですが。

702 :774RR :2017/06/04(日) 00:40:21.90 ID:fZqeOJME0.net
>>694
恥を知る

https://youtu.be/R4VenDyT1s8

703 :774RR :2017/06/04(日) 03:04:24.67 ID:ZnGgxoLu0.net
>>702
野糞フルーツ懲りもせずに本人が野糞動画晒している
発達障害ならではの行動

704 :774RR :2017/06/04(日) 10:36:39.38 ID:fZqeOJME0.net
23000km走ってから、エアを下げるスキルを身に付けた
荒れていることが好きになりそう

https://youtu.be/UNUzl-Lj1Aw

705 :774RR :2017/06/04(日) 10:51:46.55 ID:oQNQG5G+0.net
こいつが山梨スレを荒らしているのか

ワッチョイ cb14-wUaA [114.150.26.19]

706 :774RR :2017/06/04(日) 12:05:06.49 ID:VUJoReCm0.net
>>699
遅くなりましたが教えていただきありがとうございました
今から液抜いてきます

707 :774RR :2017/06/04(日) 13:14:52.48 ID:3jzIeujnp.net
たいした事ない動画ばっかだな
中免乗りの毛が生えた感がハンパねーわ

708 :774RR :2017/06/04(日) 14:50:21.16 ID:3jzIeujnp.net
てかさっきクラッチワイヤー注油とブレーキフルード交換したんだけど、新車からちょっとしか入ってないのな。カップラバーで容積誤魔化してたわ。やけにエア噛むなーと w

709 :774RR :2017/06/05(月) 00:08:15.68 ID:futh9a8s0.net
あー野糞早く死なねーかな

710 :774RR :2017/06/05(月) 00:38:40.99 ID:UIH7vNye0.net
マフラー辺りの白のカウル、ライムグリーン色とか無いのかな?

711 :774RR :2017/06/05(月) 01:17:16.39 ID:DZOcyC7v0.net
まだIPでNG Nameにしてないのかい

712 :774RR :2017/06/05(月) 01:50:58.61 ID:InmvM/wE0.net
 
99.82.240.49.ap.yournet.ne.jp

713 :774RR :2017/06/05(月) 05:24:21.16 ID:o/d6bCgf0.net
>>710
あるぞ

714 :774RR :2017/06/05(月) 08:15:15.58 ID:L7Enrz2X0.net
ヤツのせいで、ここの動画は一切見ないことにしている。

715 :774RR :2017/06/05(月) 17:13:38.43 ID:yMGx57XB0.net
林道を走ってるって内容の動画じゃん
なにが嫌なの?

716 :774RR :2017/06/05(月) 19:06:25.92 ID:e4lcANrX0.net
あの動画見ても下手だから全然面白くない
見ることでアフェリエイトに協力してやる義理もないし

717 :774RR :2017/06/05(月) 19:21:17.83 ID:futh9a8s0.net
私物化しようとしてる時点で殺意沸くわ

718 :774RR :2017/06/05(月) 19:51:30.15 ID:Ynyy4yUqM.net
わいは不平不満しか言わんやつとちがって
このスレのバイクで楽しんでる感伝わるし
役立つ書き込みや動画もあるからきらいやないで

719 :774RR :2017/06/05(月) 20:03:10.90 ID:fVFlOJI30.net
コケてクラッチペダルが捻じれたからハンマーで叩いてみたが傷つくだけでまったく治らんわ
最初からKLX250のクラッチペダル使いまわしとけよなーまじで

720 :774RR :2017/06/05(月) 20:14:26.07 ID:ps9uaPRI0.net
>>719
>クラッチペダル
はいぃ?

721 :774RR :2017/06/05(月) 20:18:01.35 ID:eTLHAlqE0.net
自作自演できもい関西弁使いよるところが万死に値するな。

722 :774RR :2017/06/05(月) 20:35:23.63 ID:gEDJl4KK0.net
ほら楽天だ
ドコモの公衆無線LANとコンビニwi-fiもそろそろかな

723 :774RR :2017/06/05(月) 22:02:06.69 ID:X/Lefv2V0.net
>>720
伝わるし別にいいでしょ いちいち気にすんなって。

724 :774RR :2017/06/05(月) 23:06:48.87 ID:am4rhSMf0.net
>>719
大き目のメガネレンチでゆっくり修正したらいいよ
折らないように、どの方向から力が入ったか見ながらゆっくりと
逆に力をかけていけばいい、板金と同じ

725 :774RR :2017/06/06(火) 03:04:55.19 ID:zlGY0F/b0.net
ほらドコモ甲府のageスレだw

726 :774RR :2017/06/06(火) 08:29:54.04 ID:gHQuPbS90.net
崩れてようが徹底して突き進むんだな、この人は。

https://youtu.be/nhQeShVJeps

727 :774RR :2017/06/06(火) 12:28:08.18 ID:VFL9Tc8w0.net
こんどはドコモ甲府のageスレでようつべ貼り

728 :774RR :2017/06/06(火) 15:51:35.19 ID:yNycObjf0.net
あげてる奴はだいたいクソゲート

729 :774RR :2017/06/06(火) 18:40:51.75 ID:rGM4hS7q0.net
>>724
叩きすぎて傷だらけなったからもうKLX250のシフトペダル買ったわー
ペダルがKLX125のより外に出てるからめっちゃシフトしやすくなったで

しかしちょっとした段差を超えにくいからフロントだけでもフルサイズに変えたいなー
20cm程度でもフロント気軽に上がらんからめっちゃ躊躇してまうわ
だれかこのフロントホイールならポン付けできたぜみたいなのない?

730 :774RR :2017/06/06(火) 20:39:49.30 ID:PnWCKFu4p.net
物があればだけど150のホイールならポン付じゃね?

731 :774RR :2017/06/06(火) 21:52:14.34 ID:b3MUBGUg0.net
>>729
何でフロントが上がらないの?

732 :774RR :2017/06/06(火) 22:34:54.36 ID:rGM4hS7q0.net
>>730
あれのホイールだけを買うとか無理だろjkw

>>731
シートの後ろのほう座ってならできるけどそれはぶっちゃけ使い道があまりないからスタンディングでなんだけど、
スタンディングでの荷重位置がステップのせいで前荷重になりすぎてるのが原因だとおもってる
必死で上げるフロントアップじゃ必要な場面で使うにも逆に危ないし

733 :774RR :2017/06/06(火) 23:23:45.47 ID:VFL9Tc8w8.net
 
[126.87.41.15]

[126.85.170.134]

734 :774RR :2017/06/06(火) 23:41:10.19 ID:b3MUBGUg0.net
>>733
何?

735 :774RR :2017/06/06(火) 23:51:45.98 ID:rGM4hS7q0.net
あれか、もしかして同一人物とか思われてるやつか?
http://www.iphiroba.jp/ip.php
ここでみてもらえばわかるとおもうが

126.87.41.15 はyahooBBのプロバイダで場所が広島市
126.85.170.134 はyahooBBのプロバイダで場所福岡

どちらもyahooBBだからIPは似てるが有線だからさすがに同一人物ではないと断定してくれてもいいだろw

736 :774RR :2017/06/06(火) 23:55:55.34 ID:b3MUBGUg0.net
>>733
お前って馬鹿なんだな。

737 :774RR :2017/06/07(水) 01:11:40.24 ID:HBlxzk8E0.net
>>736
いやあお前ほどじゃないけどな

738 :774RR :2017/06/07(水) 08:16:11.71 ID:by98Rd330.net
ヤツのために争うな!

739 :774RR :2017/06/07(水) 10:59:03.68 ID:nD6teZym0.net
>>732
リバーサイドが150のナックルガードを125用に売ってるぐらいだからあそこに聞けば手に入るかもよ?

740 :774RR :2017/06/07(水) 12:36:44.53 ID:ZzZAV5HId.net
二年KLXを乗って覚えたことは、リヤブレーキとタイヤの空気を抜くことか。
クソゲートが行くような、フラット林道なんか空気がパンパンに入ってようが抜いてあろうが、対して変わらんと思うがなぁw

741 :774RR :2017/06/07(水) 12:42:29.57 ID:68E701z+d.net
腕に覚えあり!貴殿の林道動画を是非とも拝見したい

742 :774RR :2017/06/07(水) 14:45:36.78 ID:ZzZAV5HId.net
動画撮るような機材ないし、そもそもメンドクサい

743 :774RR :2017/06/07(水) 16:01:40.11 ID:8ZCOa/UDr.net
このバイクでウィリーできる人コツ教えて下さい
真っ直ぐあげても片側キャリパーのせいか左に倒れてしまう

744 :774RR :2017/06/07(水) 17:45:55.55 ID:68E701z+d.net
>>742
クマゲさんに機材借りれば?あの人カメラ何個も持ってるでしょ?

745 :774RR :2017/06/07(水) 18:36:13.10 ID:ycAGK+2s0.net
この人自演です!この人自演です!

746 :774RR :2017/06/07(水) 21:08:55.21 ID:OP3sDNM/0.net
>>743
ブレーキとサス使えばすぐ上がる
基本からやり直してくださいね

747 :774RR :2017/06/08(木) 01:18:58.55 ID:E70XbhfP0.net
>>746
貴殿のウィリー動画を是非とも拝見したい!

748 :774RR :2017/06/08(木) 07:40:16.96 ID:qGzQJmBd0.net
俺も練習したいから見てみたいわ

749 :774RR :2017/06/08(木) 18:17:52.97 ID:C2R1XafJd.net
ゆっくり運転だけど転けた時のためにオフロードブーツ買いに店に行ってきたけど、こんなにガチガチで操作できるのか不安で止めた。履いたのはガエルネのedプロってやつ店員は運転しやすい部類って言ってたけどそのうち慣れるものなのかな?

750 :774RR :2017/06/08(木) 19:32:11.83 ID:QUEyfpXS0.net
ブーツはまあギア操作がめっちゃしにくいし
いままで足首伸ばして両足ついてたのが足首伸ばせないからつかなくなったり
けっこう不便やね
でもよくこけたとき足をバイクで挟むから無しで林道はありえんわー

751 :774RR :2017/06/08(木) 20:25:22.17 ID:/KEtGB6RM.net
先日急にアイドリング出来なくなって、エンストしてしまう症状になったんだが、ISCバルブを交換したらあっさり治った。走行15000kmでした。消耗早すぎだろ。

752 :774RR :2017/06/08(木) 20:53:11.54 ID:bd4A5TQY0.net
>>749
慣れるよ 履いてる人は特殊な能力使ってるわけじゃないから。
履いてて良かったと思う事は多いよ。
履かない時の開放感も味わえる。

753 :774RR :2017/06/08(木) 21:08:57.43 ID:wnxkYnQn0.net
>>750
>>752
返信ありがと。最初高いと思ったけど安心が金で買えるなら安いもんやな。

754 :774RR :2017/06/08(木) 22:46:34.40 ID:diSb5hXv0.net
まだブーツで足を挟むフルバンクはしていないけど
石の間や、木の横を抜けるときに足がバーーンってぶつかって
ブーツじゃなかったら爪が割れただろうってのは数回ある
しかし、ブーツだとリアブレーキを空振りすることがあって
怖い思いもした。
それと、林道走行中と市街地はすぐリアブレーキを踏めないと怖いから
足首を上に保持して耐えているけど、知らないうちにペダルを僅かに
踏んでいて、焼き入れ状態になり異音がしたことがある。
ディスクも茶色っぽくなったw
少し走ったらそれは消えたので大丈夫だった。
まあ、シートが低すぎるのがいけないんだよね、あと10cm高ければ楽なのに。

755 :774RR :2017/06/08(木) 23:05:45.37 ID:1VOk6Ldc0.net
 
114.150.26.19]

756 :774RR :2017/06/08(木) 23:30:33.72 ID:bd4A5TQY0.net
>>755
わっちょいなくても分かるだろ低脳!いちいち触れるなよクズ!

757 :774RR :2017/06/09(金) 18:30:22.21 ID:Asf562wC0.net
注文したシート表皮が明日来るからウレタンを乾かすために表皮を剥がしたけど面倒臭いね
シート屋の表皮込みで張り替え8000円は安いと思った
金を払うなら少し足して2013年式以降のシートに替えるのが一番良いな

758 :774RR :2017/06/09(金) 18:36:20.98 ID:aZX8gXYGp.net
dトラにセローのホイールはめてフルサイズ化してる人いるけどklxでは無理なのかな?

759 :774RR :2017/06/09(金) 20:05:06.06 ID:TzFtsLT2d.net
>>754
でもお前さ、前はKLX125は足つきよくて良いって言ってたじゃん…
それじゃ心おきなくステップアップ出来るな!

760 :774RR :2017/06/09(金) 21:42:10.26 ID:atscraZAH.net
[119.224.188.119 [上級国民]] 接続回線(CF値) 他キャリア無線 ( 95 )

[1.66.96.146 [上級国民]] 接続回線(CF値) 携帯 ( 95 )

761 :774RR :2017/06/09(金) 23:29:52.96 ID:rV1DSSIP0.net
>>759
ブーツ履いているときに窮屈感があることはその通りだけど
足付き性が抜群にいいと言うメリットの方が勝るよ
ブーツで走行する時の足捌き?は慣れでどうにか出来るけど
乗ったまま四股踏めるくらいの足付き性があったからこそ
ガタガタの急坂でフルバンクせず踏ん張れたことが何度もあった
フルバンクは自走不能になりかねないので、足付き性の方が窮屈感より大切。
あと10cm高ければ楽なのになって感想もその通りだけど
天秤にかけて超絶足付き性を有するKLX125に乗り続ける選択となる

762 :774RR :2017/06/10(土) 00:04:05.29 ID:oBRKY87D0.net
>>761
そんなんだからいつまでたってもその程度なんだよ。

763 :774RR :2017/06/10(土) 00:37:40.68 ID:KV3URaKoM.net
オイル交換の時ってゲージはねじ込んでチェック?
調べるとねじ込まずに差し込むだけってのと両方出てくる

普通はねじ込まないよね

764 :774RR :2017/06/10(土) 01:00:44.23 ID:9ku+iTY70.net
全部抜いて一リットル全部入れたらおkじゃねw
たぶんこの車種はみんなそうしてるとおもうわ

765 :774RR :2017/06/10(土) 01:04:28.04 ID:k4xfyYLv0.net
>>764
フィルター交換しないなら0.9Lだよね?

766 :774RR :2017/06/10(土) 01:05:24.19 ID:fmjLJhlJ0.net
はいはい、上級()は凄いでつね

767 :774RR :2017/06/10(土) 01:35:57.03 ID:mPSGZk8p0.net
>>763
ねじ込まない

768 :774RR :2017/06/10(土) 09:32:55.99 ID:axS3kYEF0.net
ねじ込む。

769 :774RR :2017/06/10(土) 12:30:22.72 ID:2dOCGYk30.net
マニュアル確認したけどどっちとも取れる微妙な書き方やね。今までの経験だとねじ込まないに1票

770 :774RR :2017/06/10(土) 12:32:55.19 ID:q5LSFTbDd.net
マニュアルだとねじ込むになってなかったか

771 :774RR :2017/06/10(土) 12:37:40.11 ID:2dOCGYk30.net
あ、ごめん続きがあった。ねじ込むだw

772 :774RR :2017/06/10(土) 14:25:10.34 ID:pcByxSgSM.net
ちなみに、オイルゲージはあてにならない。
1L入れてちょっとつくだけ、だからみないw

773 :774RR :2017/06/10(土) 18:16:13.69 ID:axS3kYEF0.net
マニュアル読んでどう取ったらあれをねじ込まないと解釈できるのか・・・
ねじ込む。
そして量も正確。少ないというやつはネットでオイル買ってるだろ。
並行輸入で1?じゃなくて1クオートだよそれ。

774 :774RR :2017/06/10(土) 18:23:29.22 ID:axS3kYEF0.net
あと温間時と冷間時で100ccほどの差が出る。

775 :774RR :2017/06/10(土) 19:11:36.21 ID:fmjLJhlJ0.net
>>773-774
クエーカーとかの輸入1/4ガロン946mlじゃなくて
チャンと国内ホンダG2だよ。
買ったばかりのころ、1L缶入れてもゲージの先っちょにちょっとしかつかないので
Hレベルになるまで注ぎ足したら1.3L入った。
抵抗になったり、リターン穴が塞がったりするとやばいので
抜いて元の油面にしておいた。
ちなみに、測定方法は、車体を垂直にして、ゲージを根元まで差し込む。
エンジンオイルに温間冷間で1割もの膨張比があるとは思えないけど
温間で見てもLレベルになるかどうかって感じだよ。
そんなことがあったので、それ以降はドレンを開けて車体を左右に動かしながら
出来る限り抜いて、G2の1L缶を全部入れる。
翌日、駐車場所にオイル漏れが無ければ完了としているよ。

776 :774RR :2017/06/10(土) 20:12:27.50 ID:SSucFk690.net
マジでG2でゲージの低いとこギリギリとかザラ。
気にせず、1リットル入れとけって事で。壊れんよ。

777 :774RR :2017/06/10(土) 20:34:57.85 ID:Ppp7BkrR0.net
やっと表皮の張替えが終わったわ
複雑な形状でもないのに張るのだけで3時間掛かった

778 :774RR :2017/06/10(土) 21:37:55.52 ID:k4xfyYLv0.net
ねじ込むが正解ですか
ありがとー

779 :774RR :2017/06/10(土) 22:18:24.62 ID:fmjLJhlJ0.net
ゲージもねじ込み、黄色の脇にもねじ込み
それがこのバイクの生き様って香具師かもしれないねぇ

780 :774RR :2017/06/11(日) 11:37:08.46 ID:Wk/o9FZ+0.net
吸気の象鼻→豚鼻カスタムが定番みたいですが
低速トルクが増す以外に燃費が悪くなる等弊害も出ますか?

イメージでは若干燃費にも影響するのかなと思ってます

781 :774RR :2017/06/11(日) 13:04:17.12 ID:pO9RAAzfd.net
10km/lも下がるわけでなし気にするようなもんではない

782 :774RR :2017/06/11(日) 13:17:28.28 ID:Wk/o9FZ+0.net
>>781
そうですか
ちなみに効果のほどはどうでしょう?
ノーマルマフラーでも恩恵受けれますかね?

783 :774RR :2017/06/11(日) 17:04:11.71 ID:ycEfphFU0.net
なんで吸気増やすとトルクが増えるの?
しかも、空燃比かなり薄くなっちゃうけど

触媒のないマフラーならなんとなくわかるけど

784 :774RR :2017/06/11(日) 17:12:05.81 ID:Wk/o9FZ+0.net
>>783
ググって交換した人の感想で、
下が軽く回るようになるって書いてる人が
何人か居たので低速トルクが増すのかなと
思ってました…

785 :774RR :2017/06/11(日) 18:17:33.90 ID:wG4S9G4Dd.net
>>782
排気もセットでやったからノーマルはわからない
普通吸排気は両方セットでやるものだと思うけど…

786 :774RR :2017/06/11(日) 18:44:16.52 ID:vyGuwKoe0.net
吸気、排気ともに効率アップを狙うものだけど
その結果は高回転域の向上になれど、低回転域はスポイルされると思う
象さんは抵抗になる、それは高回転域での話
低回転域ではプラス効果だと思う。
マフラー交換もしたけど、ノーマルに戻すと低回転域の粘りは明白に改善
と言うか元に戻った。その代わり8000回転以上は詰る。
色々総合的に判断してノーマルに落ち着いたよ。
但し、バイクは趣味の乗り物で実用性一辺倒の四輪とは違っていいと思う。
上を重視していじるのは大ありだと思うね。

787 :774RR :2017/06/11(日) 19:00:05.15 ID:vyGuwKoe0.net
北の大地にも根付くNGS仲間
てか、NGSなんて山では至極当然のことなんだけどね

https://mainichi.jp/articles/20170416/k00/00e/040/121000c

788 :774RR :2017/06/11(日) 19:46:51.79 ID:Wk/o9FZ+0.net
なるほど!
ノーマルでいきます!

789 :774RR :2017/06/11(日) 20:59:50.76 ID:aVM3NsIGp.net
ksrでも象鼻、豚鼻外しとかやるけど豚鼻だけklxのに変えて象鼻はそのままのが下も上もよかったなあ。

790 :774RR :2017/06/11(日) 21:44:01.40 ID:i0xyqKsd0.net
>>786,787

タヒね

791 :774RR :2017/06/13(火) 00:11:57.47 ID:8WUaaUER0.net
KLX125はパンクして入院してしまったそうです・・・

https://youtu.be/oFW0JGqfpg0

792 :774RR :2017/06/13(火) 08:00:00.44 ID:/8DoIdqFd.net
>>701
188cmで乗ってるけどハンドルアップスペーサー付ければいいかんじになる

793 :774RR :2017/06/13(火) 09:22:01.55 ID:hTrpZEiX0.net
6万キロ走ったのでフロントフォークのオイル交換するついでに強化バネ入れようと思うけどかなり硬くなりますか?

794 :774RR :2017/06/13(火) 19:23:08.77 ID:UXWENutp0.net
>>793
バネのレートはどんだけ飛ぶかで決めるんだと
何かで読んだ
あと前だけやったらバランスおかしくなるぞ

795 :774RR :2017/06/14(水) 00:40:41.89 ID:1/NFlJ/30.net
バネを柔らかくしたいよ
飛べない紅の熊なので、ダートでのギャップの吸収性を良くしたい
ソフトサスが欲しい、トラ車みたいなサスがいい

796 :774RR :2017/06/14(水) 04:01:24.87 ID:HAjkNfhT0.net
795 名前:774RR (ワッチョイ 1914-Fz1p [114.150.26.19])[] 投稿日:2017/06/14(水) 00:40:41.89 ID:1/NFlJ/30

797 :774RR :2017/06/14(水) 20:03:28.26 ID:ZcmCOwdO0.net
>>795
KLXのバネを柔らかくしても、KLXのストローク量だと直ぐに底突きしちゃうだろうな。
そもそもお前はデブだしむしろ硬くしなきゃだめだろ。つーか、オフを走るならスタンディングくらいはしろよw

798 :774RR :2017/06/15(木) 00:02:19.48 ID:aIXTs18v0.net
バーライズしてるので短時間ならスタンディングできるけど
無理やり感は否めないよ
それと、スタンディングしていると膝がタンクの上に出て
ホールド出来ないので暴れた時に怖い
なので要所だけ中腰スタンディングで対処しているよ

799 :774RR :2017/06/15(木) 07:11:00.48 ID:XcS47zeOp.net
愛車のハンターカブが駐車中にアクセルとブレーキ踏み間違えたじじいに突っ込まれて廃車になったのでklx125買うことにしました。
インジェクション、ディスクブレーキのバイク初めてなのでワクワクしてます。
オフ用のタイヤは公道もokなのだとシンコーが良いのでしょうか?

800 :774RR :2017/06/15(木) 08:11:54.83 ID:Z+9/W9mi0.net
>>799
どれくらいお金くれるの?
あーゆーのは保険からおりるの?

801 :774RR :2017/06/15(木) 09:29:57.41 ID:XcS47zeOp.net
むこうの保険からですが保険会社の定める車両価格が無茶苦茶低く二束三文でした。
もちろんカスタムしたパーツ代は全く含まれませんでした。

802 :774RR :2017/06/15(木) 10:51:37.78 ID:9dMomEK80.net
時価額算定なので車種年式によっては本当二束三文だろうけど
買い換えるにあたってちゃんと諸費用分貰った?
保険と重量税以外の諸費用は裁判で認められてる

803 :774RR :2017/06/15(木) 11:51:18.29 ID:xgWGi0uIM.net
>>801
こちらの保険に弁護士特約付いてるなら一度相談したほーがいいですよ
そのまま受け入れる必要は全くないし、弁護士が入ると
額が一気に跳ね上がります

弁護士特約なくても自分で交渉して少しでも取り戻してください

ハンターカブは希少車でヤフオクや中古バイク屋でも高値が付いてる等いくらでも交渉余地はある

804 :774RR :2017/06/15(木) 11:54:18.50 ID:xgWGi0uIM.net
なんならそのじいさんに保険屋がこんな低い額を掲示してきた、こんなのとても受け入れられない
とか伝えるのもありです
あんまり効果はないかもしれないけど、じじいが悪いと思ってるなら
少しは自腹切るかもしれない

やれることは全部やったほーがいいですよ

805 :774RR :2017/06/15(木) 12:29:18.57 ID:CRK5rZ95d.net
>>798
そんな低レベルなら、少しはオフロードの教室でも通った方が良いよ

806 :774RR :2017/06/15(木) 12:41:46.89 ID:rIvBCzKsr.net
>>804
なにこの恐喝まがい行為を教唆するドキュソ
原2乗ってる奴は本当にろくなのいないな

807 :774RR :2017/06/15(木) 13:16:29.34 ID:xgWGi0uIM.net
>>806
恐喝の意味分かってるのかな?
んで原付二種とどう関係があるのかな?

保険屋が間に入って相手に一切連絡するなと言わない限り、
相手と連絡取ることは何ら問題はない

808 :774RR :2017/06/15(木) 15:16:23.13 ID:WAofH9lU0.net
>>798
いや、スタンディングの時にバイクをホールドすんなよ…
股の間でバイクを自由に暴れさせるくらいのイメージだぞ

809 :774RR :2017/06/15(木) 15:42:36.13 ID:zwBFknrr0.net
>>808
多分だけど、大型の教習の波状路のイメージでやってるだろうなと思うわ。
教習だと中腰で膝でホールドしろって習うし

810 :774RR :2017/06/15(木) 19:10:14.52 ID:YIQiZThua.net
>>808
なんだかんだで優しいな君。

811 :774RR :2017/06/15(木) 20:31:35.84 ID:mWdsmVJ5d.net
>>810
どうせ出来ないから、教えたって問題ないしw

812 :774RR :2017/06/16(金) 00:09:28.80 ID:oqLsMUsJ0.net
>>808
かなり上手い人から聞いたけど、スタンディングでは膝でタンクをホールドしろと
言っていたよ
ホールド出来ないとバイクが暴れる、その場合、とても重心が高い漏れの場合は
著しく不安定になり危険である

>>809
その通り、ダートは大型教習と同じで波状路だよ
一本でも多くの林道を、内容を問わず走破できることが目的なので
中腰なのは、漏れの場合は普通に立ってしまうとハンドルが下に遠くて
危険な姿勢になるのでそうなるだけだよ

180以下のチンチクリンには判らない、背高の乗り方

813 :774RR :2017/06/16(金) 00:21:47.94 ID:8Slp5sln0.net
今年の健康診断で160cmから159cmに縮んでたワイ
低みの見物

814 :774RR :2017/06/16(金) 00:37:44.17 ID:oqLsMUsJ0.net
160とか正直うらやましいですよ
カワサキの店で忍者250SLにまたがったけど
KLX125より窮屈だった。160ならフィット出来ると思った
そして、全てのバイクのシート高が低すぎでむかつく

815 :774RR :2017/06/16(金) 01:02:56.34 ID:+LnLvXrM0.net
あほか…立ってしまえば身長は関係ない。立ったら不安定になるのは身長が高いからではなく、へやくそだからだ。へたにニーグリップなんかするから上半身が振られて不安定に感じるんだ。
バイクの操作はステップでするんだぞ、わかってるか?

816 :774RR :2017/06/16(金) 01:27:01.30 ID:8Slp5sln0.net
スタンディング状態ならトラクションが多くかかる分体重はある程度あるほうがいいとかって聞くよね
まあ短足だとそれ以前の問題でKLX125の83cmってシートすら片足かなり厳しいんだけどね

817 :774RR :2017/06/16(金) 05:39:32.08 ID:pBo9Ff2R0.net
短足にはKSR PRO

818 :774RR :2017/06/16(金) 10:16:53.26 ID:ph9Z5qB00.net
>>813
身長が2cm縮むと転倒する確率が2倍だってよ。気をつけなはれや!

819 :774RR :2017/06/16(金) 12:08:02.52 ID:rvN4JL7ud.net
>>815
ノグソゲートは馬鹿なんだから、からかって遊ぶのが一番だよw
真面目にアドバイスしても、お前が間違ってるって根拠のない自信に満ち溢れてるしw

820 :774RR :2017/06/16(金) 21:14:35.56 ID:Gl7ckcBR0.net
なんかおかしいと思ったらそういうことだったか

821 :774RR :2017/06/16(金) 21:59:44.49 ID:bDAYXfom0.net
スタンディングに身長は関係あるだろ高い方が窮屈でつんのめったような体勢になるじゃん
海外エンデューロ見るとオレがKLX125乗ってるのと変わらなくて悲しくなるW
膝ホールドもするかしないかだけで語るからおかしくなる
このバイクのスピード域じゃ膝のホールドは軽くはさんどくイメージだけで十分でしょ暴れるほどパワーないもん
ホールドなんてそもそも状況に合わせて柔軟にかえていくもんだし踝ホールド意識する方がずっと安定するよね

822 :774RR :2017/06/16(金) 22:35:17.16 ID:16xvscjn0.net
先日バッテリー外しているときに、バッテリーの左側にキャップの付いた4P防水コネクターと
オレンジ線のギボシ端子の存在にが気づいたんだけど、こいつらの役割って何でしょうか。
何かオプションとかあるのかな。

823 :774RR :2017/06/16(金) 22:59:32.18 ID:+LnLvXrM0.net
すまん、俺が悪かった、間違ってたわ。
>>819の言うとおりだなw

824 :774RR :2017/06/16(金) 23:31:03.41 ID:KYulzGJe0.net
>>827
ギボシはアース取ったら故障診断じゃなかったけか?

825 :774RR :2017/06/16(金) 23:52:58.72 ID:oqLsMUsJ0.net
小さい人にはわからんだろうな
竹馬履いてスタンディングしているようなものだよ
踝やふくらはぎでホールドしているけど、重心位置が高くなりすぎて
めっちゃ怖いぞ、それに比べて中腰はまし

一般道でオフ車がスタンディングしたまま走っているけど
あれを漏れがやると赤ベコみたいだ、ちっとも楽ではない

826 :774RR :2017/06/17(土) 00:04:34.41 ID:Nx7jlHCZ0.net
なんだか足が皆より50cmも長いような話だな

例えば身長が皆より20cmデカくても股下は10cm長い程度だろ?
その程度で何言ってんだか…

827 :774RR :2017/06/17(土) 00:14:25.55 ID:CnbFUfeg0.net
>>826
身長が20センチ違えば乗り味は全くの別物になると思うよ。
何センチかバーライズしたとこで、背が高い分背筋が不自然に曲がる

828 :774RR :2017/06/17(土) 01:30:54.78 ID:eV9aeMf30.net
車体の大きさに愚痴言うくらいなら、体格に合うバイクに乗り換えたらいいよ

829 :774RR :2017/06/17(土) 09:52:07.74 ID:5dmBRNoRa.net
>>828
誰か愚痴ってる?

830 :774RR :2017/06/17(土) 10:03:17.65 ID:ce0E5hGAd.net
意訳すると
お前めんどくせえから他のバイクに乗り換えてここ二度と来んなよ

831 :774RR :2017/06/17(土) 11:59:01.46 ID:fkaayAFyM.net
身長180cm以上はフルサイズ乗ればいいよ
それ以下にはこのサイズで十分楽しく乗れるから

832 :774RR :2017/06/17(土) 11:59:41.56 ID:pl3tnL8Pp.net
純正マフラーが錆でボロボロになってきたからマフラー交換しよーと思うけどベタにデルタが無難ですかね?

833 :774RR :2017/06/17(土) 13:13:26.83 ID:Nx7jlHCZ0.net
125ccになって日本でも販売されたらいいね
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/71296807.html

834 :774RR :2017/06/17(土) 13:26:37.77 ID:CnbFUfeg0.net
>>832
無難は純正だよ。社外はうるさい

835 :774RR :2017/06/17(土) 16:06:31.19 ID:emo0xGFdr.net
>>783
吸気抵抗を減らす

836 :774RR :2017/06/17(土) 18:21:07.88 ID:PQz/ys9B0.net
今日はメインを攻略した後、川上牧丘の下りで
ホールドしないでステップでコントロールするように
スタンディングしてみたわ
ほとんど座らず下れたのでなかなかいいかなって思った
しかし、土踏まずでステップに乗る中腰ではないスタンディングは
リアブレーキが踏めないので、やばくなると中腰に切り替えて
リアブレーキを踏むことになるな

837 :774RR :2017/06/17(土) 21:40:03.63 ID:CnbFUfeg0.net
>>836
だからさ、レベルが低いの。何でリアブレーキが踏めないんだよ

838 :774RR :2017/06/17(土) 21:52:11.14 ID:oLYXFryu0.net
野糞ゲートいつ谷底に落ちてくれるのかな

839 :774RR :2017/06/17(土) 22:19:27.58 ID:PQz/ys9B0.net
ブーツの土踏まずをステップに載せると、爪先がブレーキペダルに
届くかどうかの状態、しかもブーツにより足首がほぼ直角に強制されている
そして長身故に前のめり姿勢なので爪先はペダルより下になってしまう。

中腰に戻すと同時に、足を前方にずらす
こうすることで爪先がペダルの上に乗り、リアブレーキを踏める

おおよそ私が知る限り自分の体格に丁度合ったバイクは無いと思う
車格を重視すれば比例して重量が増え、サイズも大きくなる
それは私の使用目的である「一本でも多く、郷土のレアな林道を走る」
にとって致命的なマイナス要因となる

趣味の乗り物であるバイクは、ユーザーの趣味嗜好、使用目的に
最も適う車種を選択するのが良いと思う
それに最も適合した新車で買えるバイクがKLX125だった
今でも変わらない(代わりが出ていない)割り切れる要素はあっさり
捨てても良い、なのでサイズに合わせる乗り方をしている

840 :774RR :2017/06/17(土) 22:29:35.10 ID:oLYXFryu0.net
能なしゴリラは言い訳すんな

841 :774RR :2017/06/17(土) 22:38:57.38 ID:gKaSjH460.net
ポエマー現る

842 :774RR :2017/06/17(土) 22:46:54.43 ID:SG42A/FN0.net
ブログでやってくれ。
ここまで皆が不快に思ってるのに。

843 :774RR :2017/06/17(土) 23:00:02.46 ID:r2Nr2P4m0.net
色々面倒臭いヤツだな

844 :774RR :2017/06/17(土) 23:00:14.21 ID:T0gqquyGM.net
嫌ならNGするなりこのスレ見なきゃいいじゃん
アホなの?

845 :774RR :2017/06/17(土) 23:16:33.75 ID:DvuhYQEH0.net
>>839を読んだが、ここまで来ると逆に心配になってきたわ。
おまえ基本ソロだろ?そのままの乗り方だと近いうちに大怪我するぞ。そうなる前にスクール行くなりして、きっちり基本を勉強してこい。
おまえが勝手に死ぬのはかまわんが、他のライダーに迷惑がかかるからな

846 :774RR :2017/06/17(土) 23:39:47.13 ID:22Shhz7L0.net
>>433
>>433
>>433

847 :sage :2017/06/18(日) 09:35:24.43 ID:mLYS6ngda.net
YSSのリアサス入れたことある人いる?

848 :774RR :2017/06/18(日) 09:38:08.18 ID:zv4xU5nE0.net
>>844
>>846
煽っている奴らは同じ穴の狢。何を言っても無駄かと
今スレから久しぶりに覗いているけど何も変わっちゃいない

849 :774RR :2017/06/18(日) 16:59:33.32 ID:5fcmtg8o0.net
獣とはまた違ったレアの魅力
ジグソーパズルを埋めるように、コンプしていくなこの人は
まずは前編がアップされたようですね
https://youtu.be/_3cAy3JTNIo

850 :774RR :2017/06/18(日) 19:07:37.62 ID:muo45oMx0.net
ブーメランかよ

851 :774RR :2017/06/18(日) 20:58:27.31 ID:jR5LppF40.net
>>844
嫌じゃないよ。からかって遊んでるの。

852 :774RR :2017/06/18(日) 22:30:03.33 ID:5fcmtg8o0.net
こんな場所にも中津川があるのか・・・
後編はキツイね

https://youtu.be/cOwaMPvdF-4

853 :774RR :2017/06/18(日) 22:39:29.25 ID:gK2Rfe3y0.net
>>849
一々、石よけんなってw 十分行けるわ!

854 :774RR :2017/06/19(月) 00:06:50.74 ID:3sD2Lw+B0.net
体でかいならおニューなアフリカンツイン買えばいいのに、あれなら死角なしだろ

855 :774RR :2017/06/19(月) 01:38:40.01 ID:gQY5uq9t0.net
両足ついてなお膝曲がるってなにげにすげーアドバンテージだな

856 :774RR :2017/06/19(月) 08:18:51.57 ID:Vk2dArok0.net
動画見てないけど、そんな足着きに頼ったライディングで楽しいのか?
補助輪でも付ければ?

857 :774RR :2017/06/19(月) 22:38:20.72 ID:mn9np0hO0.net
戻る時のこともあるし、うざい石はどけちゃうよw
アフリカツインとかデカいのは、それなりに体に合うと思うけど
入れる林道が減ると言う致命的デメリットがあるので・・・
両足着いて膝曲がるくらいだからこそ、ソロでやばい場所に行く気になるんだと思うよ
片足ツンツンだったら、ガタガタの場所でいつ倒すかわからない
それで骨折とかしたらと思うと怖いね

858 :774RR :2017/06/19(月) 22:44:28.67 ID:fJx5rHo50.net
いやいや、そもそもそんな金がないってハッキリ言えよ
ダサい

859 :774RR :2017/06/20(火) 09:00:02.04 ID:qcApOKGAM.net
晒し

860 :774RR :2017/06/20(火) 18:18:24.89 ID:b+DKAkRsp.net
リバーサイドのフェンダーレスキット使ってる人いますか?
使用感などいかがですか?

861 :774RR :2017/06/20(火) 18:44:46.03 ID:ndbuDxYQM.net
ベースがプラで捲れると一発でイクから元気良く遊ぶなら止めといた方がいいよプラは補修が効かないからね
でも逆に板っぺらじゃないから見た目は外車エンデュランサーみたいなちゃんとしてる感はあるかな

862 :774RR :2017/06/20(火) 20:40:10.28 ID:kTNi0YUw0.net
さすがにアフリカツインを推す人は無能だと思った。

863 :774RR :2017/06/20(火) 20:55:36.61 ID:wqoBIW4g0.net
大型免許も持ってないの?
125にはない懐の広さは十分にある。未舗装林道くらいはら問題ない。クラッチ使う回数も減ったなー

864 :774RR :2017/06/20(火) 20:57:30.90 ID:5Co01I8b0.net
いや、そう言う事じゃないんだ

865 :774RR :2017/06/20(火) 21:35:29.92 ID:puh+W0/Id.net
KLX125ABSまだぁ?

866 :774RR :2017/06/20(火) 21:43:32.36 ID:3zmrsK6W0.net
大型二輪免許持ってるけどアフリカツインはないわぁ

867 :774RR :2017/06/20(火) 21:48:26.40 ID:wqoBIW4g0.net
>>866
君にはklx125で充分だわw
そんなおいらは二台持ち〜。
クローズド最高〜!キャンツー最高〜!

868 :774RR :2017/06/20(火) 21:51:25.01 ID:vj41wx3C0.net
ABSは出ないだろ。125は義務づけじゃないし。
ただオンロードのブレーキングでたまにリア滑るわ。

869 :774RR :2017/06/20(火) 21:51:26.19 ID:3zmrsK6W0.net
いや、そう言う事じゃないんだ

870 :774RR :2017/06/20(火) 21:58:19.95 ID:puh+W0/Id.net
>>868
いや、たまにどころか結構ロック率高いだろw

871 :774RR :2017/06/20(火) 22:44:46.17 ID:jFxJmsVJM.net
>>870
正直俺だけじゃなくて安心したw
攻めるタイプじゃないが、郊外だと結構ロックするね。
大型ABSじゃ一度もロックしたことないし、ABS効いてると感じたこともない。バイクのABSってほんとすげーわな。

872 :774RR :2017/06/20(火) 22:52:07.19 ID:wqoBIW4g0.net
オンロードはタイヤの接地面積大きいしタイヤの性能いいから滅多なことじゃロックしないわな。逆にブロックパターンは意識しないと簡単にロックする。ダートとか泥とか超楽しい。
週末の猿ヶ島が楽しみだ

873 :774RR :2017/06/21(水) 12:31:03.91 ID:mlV7jVkUd.net
>>857
KLX250は買わないんですか?

874 :774RR :2017/06/21(水) 12:47:30.82 ID:RuOVXb/Xd.net
アフリカツイン…やっぱないわぁw

875 :774RR :2017/06/21(水) 15:03:23.92 ID:pE+sRUrtp.net
>>874
大丈夫どうあがいても乗れいだろうし似合わないからw てか免許もないとかさ〜(脳内キモ

876 :774RR :2017/06/21(水) 16:13:25.56 ID:cveFVfav0.net
>>874
ねぇねぇ250クラスにはいかないの?

877 :774RR :2017/06/21(水) 20:35:47.42 ID:RuOVXb/Xd.net
ぶっちゃけ、金も免許もあるけど
アフリカツイン???うん、やっぱないわぁw

878 :774RR :2017/06/21(水) 21:59:10.96 ID:agnwkUFr0.net
>>877
いやお前は金も免許もないだろ

879 :774RR :2017/06/21(水) 22:16:49.24 ID:hQ7DaMB3p.net
返しの単純さとか仕事してなさそうだしなー
持ち家も嫁もいないその日暮らしの生活保護野郎だろ ww

880 :774RR :2017/06/21(水) 22:41:13.52 ID:RuOVXb/Xd.net
意味不明な人格否定をする奴が乗るアフリカツイン
ますますないわぁw

881 :774RR :2017/06/21(水) 22:56:48.89 ID:z7SpB+kq0.net
おいおい今度は被害妄想か。
重症だな。誰も味方いないじゃん

882 :774RR :2017/06/21(水) 23:21:44.86 ID:RuOVXb/Xd.net
猿ヶ島?二台持ち?
聞いてない、聞いてないw

883 :774RR :2017/06/21(水) 23:30:22.81 ID:ZVkmthcI0.net
アフリカツインはKLX125と毛色が違い過ぎるわな

884 :774RR :2017/06/21(水) 23:45:03.14 ID:11SYSnqZ0.net
>>882
ステップアップはしないんですか?

885 :774RR :2017/06/21(水) 23:51:42.15 ID:nQdxnBQt0.net
それぞれ乗る用途が違うと思う

886 :774RR :2017/06/22(木) 00:11:06.83 ID:XW/igibM0.net
>>884
そいつはガチで免許もバイクも持ってないから相手にすんな。気軽さは違うだろうな、ちょいとしたコースは問題ないがな

887 :774RR :2017/06/22(木) 00:27:34.23 ID:is5NHFvQd.net
お前が妄想じゃねーかwww

888 :774RR :2017/06/22(木) 00:44:45.18 ID:vWdpcpOI0.net
アフリカツインの話題はもういらないですよ

889 :774RR :2017/06/22(木) 00:51:06.07 ID:is5NHFvQd.net
確かにw
キャンツー最高?聞いてない、聞いてないw

890 :774RR :2017/06/22(木) 02:00:08.96 ID:019JeI670.net
アフリカツインとか正直
オフロードも中途半端以下オンロードも中途半端以下のごみだよな

891 :774RR :2017/06/22(木) 03:36:08.47 ID:w0mOmhbK0.net
アフリカツインをゴミ呼ばわりできる人はさぞかし立派なバイクにお乗りなんでしょうね。

892 :774RR :2017/06/22(木) 03:53:57.70 ID:is5NHFvQd.net
R 1200 GS ADVENTUREですけど?w

893 :774RR :2017/06/22(木) 05:15:18.94 ID:r4XIHY0C0.net
お前らの嫌いなハーレー乗ってるでw

894 :774RR :2017/06/22(木) 06:54:18.16 ID:XW/igibM0.net
>>892
アフリカツインとジャンル一緒だって知らないのは免許ないジョブない証拠。何よりカキコしてる時間みたらこいつ・・・だよな

895 :774RR :2017/06/22(木) 07:37:51.75 ID:is5NHFvQd.net
ジャンルは一緒でも、アフリカツインかぁ…
ないなっw

896 :774RR :2017/06/22(木) 10:01:09.69 ID:CTySWMMj0.net
何も言い返せないからってキチガイになっちまったかw

897 :774RR :2017/06/22(木) 10:36:21.65 ID:L8ScZuzJp.net
>>892
まぁオレも試乗したことはあるがな
個体差関係なく必ずでるR1200のくせで、乗車してニュートラルで何度かアクセル煽るとでる癖言ってみろ。言えなかったら全部ウソがバレるなww

898 :774RR :2017/06/22(木) 10:42:41.17 ID:bTPLTdTsp.net
昨日の悪天候で駐輪場に置いてたklxが転けてたから起こしたけどハンドル曲がってるとゆう。。
曲がったら下手に修正するより社外のハンドルに交換した方が良いのでしょうか?

899 :774RR :2017/06/22(木) 12:28:22.68 ID:is5NHFvQd.net
>>897
左右どちらかに振られる特性がありますけど何か?

900 :774RR :2017/06/22(木) 12:58:35.64 ID:KTi69cQep.net
はいウソがバレたー。
どっちかじゃねーよ、右だよ。
戻すと左に傾く これバランサーの仕事

901 :774RR :2017/06/22(木) 13:14:41.92 ID:w0mOmhbK0.net
水冷になってからとそれ以前では振られる方向が逆だから、ウソがバレた訳ではないな…

902 :774RR :2017/06/22(木) 13:51:41.69 ID:6KkIPFFUM.net
試乗しただけでそんな癖が分かるものか?

903 :774RR :2017/06/22(木) 14:30:52.14 ID:KTi69cQep.net
あれほど分かりやすくでるのは稀だけどなー
違和感覚えて買わなかったよ

904 :774RR :2017/06/22(木) 19:16:05.11 ID:4sbevhq10.net
アフリカツインとかつま先ツンツンでストレスじゃね?

905 :774RR :2017/06/22(木) 19:21:02.00 ID:is5NHFvQd.net
>>900
はい、知ったかドヤ顔乙w

906 :774RR :2017/06/22(木) 20:32:25.12 ID:019JeI670.net
最近思い始めたんだけどさ、
KLX125って手かからんすぎて退屈じゃね?
乗りたいときにセルボタン押してすぐ走っていけるのはたしかに理想ではあるんだがなんか物足りんわ

907 :774RR :2017/06/22(木) 20:35:13.85 ID:9AXHpagY8.net
>>894 

[49.98.151.90]

908 :774RR :2017/06/22(木) 23:22:01.69 ID:WDx+ycq50.net
おいクマゲート釣られすぎだぞ。
馬鹿なんだから、もう少し考えて書き込めw

909 :774RR :2017/06/22(木) 23:58:18.53 ID:mk1dgeLM0.net
ヤマナシツインがお似合いよ

910 :774RR :2017/06/23(金) 10:15:04.47 ID:GYb9Z84Vd.net
貧乳バカにすんな

911 :774RR :2017/06/23(金) 12:49:07.33 ID:hHWQM05Qd.net
貧乳は埼玉だろ

912 :774RR :2017/06/23(金) 14:20:19.62 ID:g+eM0/Yop.net
納車したけどミッション車10年ぶり、クラッチもうちょい近いのが好みで帰るまでエンストしまくってクソ恥ずかしかった。。

913 :774RR :2017/06/23(金) 14:29:06.93 ID:jhJrBrbo0.net
>>912
クラッチの調整なら工具無しでハンドル部分のアジャスターいじるだけだよ
まずクラッチレバー、ブレーキレバー、両ペダル、アクセル、全部自分好みに調整したほーがいいよ
本来なら店でサービスの一環としてやってくれてもいいんだけどね

914 :774RR :2017/06/23(金) 14:42:13.02 ID:g+eM0/Yop.net
店出るときに、あれっ遠いな。。
で2回エンストして、信号発進でも数回エンストして情けないし恥ずかしいしきつかった。。
今、クラッチは調整して良い感じになりました。

915 :774RR :2017/06/23(金) 16:08:34.13 ID:Tc7HDOg90.net
上のはワイヤの緩み調節であって
ミート位置変えるのはあくまで下だけどな

916 :774RR :2017/06/23(金) 17:16:08.80 ID:+gunFMD9p.net
緩みじゃなくて遊びね

917 :774RR :2017/06/23(金) 17:17:53.73 ID:jhJrBrbo0.net
んな事はないでしょ
レバー側の調整範囲超えてたら下で調整でしょ

http://www.allmaintenance.jp/clutch-lever-adjustment/

918 :774RR :2017/06/23(金) 19:41:33.47 ID:9lxBLKoId.net
下で大雑把に調整、ハンドル側で微調整してる

919 :774RR :2017/06/24(土) 11:17:44.66 ID:u+RKSxWwp.net
ね〜ね〜、パパー、どうして>>1>>905
はパパより歳上なのに結婚してないのー?
どうして2人は仕事してないのー?

920 :774RR :2017/06/24(土) 18:50:30.43 ID:0X3N4Daw0.net
仕事せずに家庭の心配もなくバイク乗り放題とか毎日が天国やな

921 :774RR :2017/06/24(土) 22:16:12.94 ID:uTQH9kf7p.net
2016年モデル純正ステップ裏返してバックステップ化しようとしたらサイドスタンド辺りの補強入っててすんなりといかなかったので中断。
地味に色々と変更されてるんだねえ。

922 :774RR :2017/06/24(土) 23:03:31.02 ID:MlIWTi5/0.net
熊ゲートの生放送見ている人いる?

923 :774RR :2017/06/25(日) 08:07:35.78 ID:0HQTM/4z0.net
ワイの小虎がよく見るようべつにがっつり映っていた
非バイク系の動画なのでお前らが見ることはないが
一目でわかるワイの小虎は美しい

924 :774RR :2017/06/25(日) 13:15:37.54 ID:Yg6JXtMT0.net
>>922
汚いケツ晒して野グソしてたのかw

925 :774RR :2017/06/26(月) 03:11:19.18 ID:O54TnK8G0.net
モトクロ、トラ、ノーマルタイヤで悩んでいるのですが
月2000キロ走って6:4で舗装路ならどのタイヤを履きますか?

926 :774RR :2017/06/26(月) 07:01:40.13 ID:AI5zVdv20.net
自分も次のタイヤ何にしようか調べてたけど、
選択肢皆無だよね…
舗装路半分なら純正のD605、GP21、22じゃないと厳しいのでは?

SIRACとかANAKEE WILDとかこのサイズで出してほしーなー

927 :774RR :2017/06/26(月) 10:36:55.61 ID:W0lBWAL2p.net
純正ハンドルをバーライズで30mm上げるならロングクラッチケーブルだけでスロットルワイヤーはロングにしないでokなんでしょうか?

928 :774RR :2017/06/26(月) 11:44:43.05 ID:/ZR0cYD/a.net
>>927
ロングでなくてもいいですが、取り回しをかえないとだめだと思いますよ

929 :774RR :2017/06/26(月) 12:31:49.15 ID:O54TnK8G0.net
ふだんはD605で頑張る時だけ
ix09wかSR241に履き替えるかな

930 :774RR :2017/06/26(月) 18:33:23.72 ID:AgJ9+11mM.net
ウジ虫が必死の埋めに入ったなw
地域が見れて不都合だからね
めざせ950!

931 :774RR :2017/06/26(月) 20:27:30.20 ID:+rLbbIeU0.net
 
153.159.***.***

932 :774RR :2017/06/27(火) 10:32:08.90 ID:0+zk+27R0.net
先輩達に質問、この度d605にフロントリア共にチューブもショップで交換してもらったんですが、23500円でした。こんなもんですか?

933 :774RR :2017/06/27(火) 11:00:26.43 ID:z8Rbe6thM.net
>>932
そんなもんでしょ
タイヤ、チューブ共に定価計算、あと工賃

安くタイヤ買って自分でやれば1万以内かな

934 :774RR :2017/06/27(火) 11:08:52.34 ID:0+zk+27R0.net
>>933
ありがとうございます。
次回はセルフに挑戦してみよーかなー。工具そろえないのねー

935 :774RR :2017/06/27(火) 20:01:08.44 ID:kD7O19b80.net
>>919
それはねぇ、社会不適合者だからだょ

936 :774RR :2017/06/28(水) 00:59:25.86 ID:NL1rYSV90.net
klx125検討してたけど150とかあるんだね
違いはボアアップ、フルサイズ、シュラウド位でフレームなんかは同じなんかね

937 :774RR :2017/06/28(水) 07:00:03.73 ID:MKk79GDb0.net
フレームは少し違う

938 :774RR :2017/06/29(木) 08:35:25.52 ID:j9UHCKrFp.net
リバーサイドの140マフラーに交換した場合、吸気ノーマルだと燃調はいらないですか?
インジェクション車初めてでいまいち解っていないです。

939 :774RR :2017/06/29(木) 12:18:23.04 ID:MNgVBXKP0.net
不都合なく普通に走るよ
ただ燃調はかなり薄い状態ではあるので油温アゲアゲになるような乗り方なら十分とは言えない

940 :774RR :2017/06/29(木) 12:20:31.49 ID:u0kkhxa/0.net
結構回すほうなのでfiコンかインジェクター交換した方が良いかもしれませんね。
ありがとうございます。

941 :774RR :2017/06/29(木) 13:57:46.48 ID:QXtNToJ9a.net
ホテルはリバー…

942 :774RR :2017/06/29(木) 18:06:44.24 ID:MNgVBXKP0.net
ストロングインジェクターはマフラー+豚鼻でも濃すぎちゃうよ
トルク感は出るけど回転重いし燃焼室は真っ黒

オレの感覚だけど時系列で参考になれば
エンデューロマフラーのみ:薄いけどまぁ普通に走る
+豚鼻+エアクリ+インジェクター:濃すぎてフィーリング悪い
+144cc:フロントパイプ内が真っ白でヤバいくらい薄いっぽい
+武川コントローラー:推奨セッティングでは濃すぎて全く回らない
コントローラーのセッティングは濃い方からレブまで回り切るまで減らす方法でやって
下から二番目くらいのノーマル用位置まで絞ってる
要は何か弄ったらセットで武川コントローラーが無駄が無いと思う
一通り出来上がってみるとインジェクターは144ccまでは要らない感じ
せっかく買ったから付けてるけどね
スロポジタイプのコントローラーは中間域しか増量しないので注意

943 :774RR :2017/06/29(木) 21:12:42.10 ID:j9UHCKrFp.net
詳しくありがとうございます。
マフラーのみなら、そのままで他も弄るとなるとfiコン、インジェクターなど考えようと思います。

944 :774RR :2017/06/30(金) 00:07:37.33 ID:IAJCbBgp0.net
結局d605とix09wを両方とも買ってしまった

945 :774RR :2017/06/30(金) 00:18:14.19 ID:a7Z8q6eq0.net
ほうそれで

946 :774RR :2017/06/30(金) 00:18:36.98 ID:a7Z8q6eq0.net
テスト

947 : 774RR:2017/06/30(金) 00:20:34.73 .net
デブ

948 :774RR :2017/06/30(金) 00:44:55.11 ID:6ZGOE0gOM.net
自己紹介?

949 :774RR :2017/06/30(金) 00:45:45.69 ID:6ZGOE0gOM.net
949

950 :774RR :2017/06/30(金) 00:45:53.25 ID:QS/Dc3Np0.net
950

951 :774RR :2017/06/30(金) 00:48:06.10 ID:QS/Dc3Np0.net
新スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59

https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498751215/

建立完了です^^

952 :774RR :2017/06/30(金) 01:09:01.25 ID:6ZGOE0gOM.net
>>951
スレ建て乙^^

953 :774RR :2017/06/30(金) 04:09:14.18 ID:W3XKXwKN8.net
 
http://hissi.org/read.php/motorbike/20170630/UVMvRGMzTnAw.html

954 : 774RR:2017/06/30(金) 04:10:37.94 .net
 
http://hissi.org/read.php/motorbike/20170630/NlpHT0UwZ09N.html

955 : 774RR:2017/06/30(金) 04:12:10.28 .net
 
http://hissi.org/read.php/motorbike/20170630/YTdaOHE2ZXEw.html

956 : 774RR:2017/06/30(金) 04:15:43.17 .net
 
http://hissi.org/read.php/motorbike/20170630/NlpHT0UwZ09N.html

957 :774RR :2017/06/30(金) 08:19:40.18 ID:cKAwI90L0.net
>>953
それがどうしたんだよボンクラ

958 :774RR :2017/06/30(金) 14:57:31.46 ID:6ZGOE0gOM.net


959 :774RR :2017/06/30(金) 18:54:39.29 ID:tf75rZkY0.net
社外でそこそこ高さあるハンドル無いかな?
バーライズで30mm上げてるけどまだ低い。。
身長190です。

960 :774RR :2017/06/30(金) 19:45:42.47 ID:fv/dfRZE0.net
オフロード用だと無かったはず純正が一番高いんじゃないかな
更に上げるならミニモト用かバーライズ二枚重ねくらいしかなさそう

961 :774RR :2017/06/30(金) 20:27:01.25 ID:mz/R1fzC0.net
酸素であぶって曲げたったらえーがな。

962 :774RR :2017/06/30(金) 23:50:35.93 ID:QS/Dc3Np0.net
今のところ純正ハンドルが曲がってないけど、弱いみたいなので
発砲ウレタンを充填してみようかと思う
HCで売ってるし、クルマのサイドシルに充填すると剛性が上がるので
ハンドルも曲がり難くなると思う

963 :774RR :2017/07/01(土) 01:16:23.23 ID:KbaXCMLe0.net
>>962
ほとんど変わるわきゃねーだろ。純正ハンドルが曲がる程の力をかけりゃ、芯の詰まった鉄の棒でも曲がるわ

964 :774RR :2017/07/01(土) 03:40:58.10 ID:Ya1Dqabvd.net
>>962
ハーレーのハンドルにこの間いれたけど微振動が押さえられて走りやすくなった。剛性はわからんが。ついでにzeta mini trailに入れようと思ったけど途中で詰まってる記事みたから止めた。後新聞紙ひいたりマスキングしとけよ飛び散ると面倒だぞ

965 :774RR :2017/07/01(土) 10:24:25.20 ID:0TOt0LF30.net
気休め程度でも強度があがり、振動も減れば儲けものかもしれないので
やってみるかな
考えてみれば、ハンドルが中空で無くて凄い強度があれば
転倒時にハンドルストッパーなどが逝く可能性が高まる訳で
闇雲な強度アップはしない方がいいのかも
ちなみに発泡ウレタンは以前に別の用途で使ったことがあるので
養生の大切さは身に染みていますw

966 :774RR :2017/07/02(日) 01:50:28.11 ID:qZ+HibaX0.net
雨降りだと作詞までするんだな、この人は。

https://youtu.be/iBVkdLyd09g

967 :774RR :2017/07/02(日) 12:42:47.10 ID:62N/MkJ8d.net
>>959
社外でっていう話なら、いくらでも上げられるだろ。
ただしKLX125で190センチでスタンディングとシッティングの両方のハンドル高さをあわせるのは不可能なので、どちらかにあわせるしかない。

シッティングとスタンディングの両方をしやすくするには、もっと車格が大きいのに乗り換えるしかない。

968 :774RR :2017/07/02(日) 15:44:38.77 ID:qZ+HibaX0.net
天気が悪くて切れそう
今日は辛うじて午後曇りだったのでブレーキパッド替えて
フルードも軽くエア抜きしといた
新車より使用していたフロントパッドも2.4万kmで交換
当たりつける為に引きずりながら焼き入れして今帰宅
結局、酒びたりw

969 :774RR :2017/07/02(日) 18:56:42.39 ID:IDzPYyGX0.net
KLX125 
エンジンかかるが全くアイドリングしなくなってしまった。
FIランプも点灯なし クラッチスイッチの配線抜いても変わらず

ICSバルブが逝ったのかな…

970 :774RR :2017/07/02(日) 19:49:33.86 ID:98+yIx+N0.net
誰かFMFの新型のマフラー取り付けた人いない?

971 :774RR :2017/07/02(日) 19:49:55.23 ID:98+yIx+N0.net
あ、リンク貼り忘れた
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20170403-03/

972 :774RR :2017/07/02(日) 22:30:38.79 ID:uTxINkde0.net
>>969
アクセル開けてたらエンストしないって事?

973 :774RR :2017/07/02(日) 23:04:40.63 ID:IDzPYyGX0.net
>>972
そうです。
アクセル煽ってるとエンジンはかかります。

アイドリングしなくなる直後に
アイドリングが2000回転越えたりしてたから、これも関係あるのかな?

974 :774RR :2017/07/02(日) 23:13:21.31 ID:6oA226Bo0.net
インジェクターが汚れてるヤツか

975 :774RR :2017/07/02(日) 23:14:07.48 ID:uTxINkde0.net
>>973
ICS バルブが、原因だとしたら大変な事だよ!そりゃもう一大事!!

976 :774RR :2017/07/03(月) 00:44:29.32 ID:WGHr6UIX0.net
キャブだとバッテリーがかなり弱ってると
アイドリングがめっちゃ弱くなってアクセル回してないとエンストしたりするよね

977 :774RR :2017/07/03(月) 02:00:30.91 ID:O0FuVsny0.net
ISCバルブの症状だね
完全に死んでなければエンスト我慢してしばらく走ってると症状が消えてる場合もあるよ

978 :774RR :2017/07/04(火) 00:58:18.71 ID:pjw2cgoRa.net
クラッチスイッチが破損だわそれは。

979 :774RR :2017/07/04(火) 01:33:20.29 ID:7Ae+SdddM.net
自分も突然アイドリング出来なくなって、ISCバルブ交換して直したよ。
FIエラーのエラーコードを解析してもIS Cバルブのエラーには該当しなかったんで交換を迷ったけど、スロットル開けると普段通りだったので交換した。

980 :774RR :2017/07/04(火) 02:30:01.78 ID:sU9t8/JW0.net
漏れのはたまにアイドルが2000回転くらいになるけど
下がる方向の異常は無くて、エンストもしない
2000になっちゃうのは、高地+連続して低速で高回転をつかった時になりやすい?
一度、ISCやECU、インジェクターを補償で交換して貰ったけど
頻度は下がれども、たまにはなる
これは仕様ということで諦めた、実害はないのでいい

クラッチスイッチは、レバー脱着時に、まずスイッチを先に外しておけば
折らないで済むよ

981 :774RR :2017/07/05(水) 06:57:15.87 ID:pp59drtO8.net
埋め

982 :774RR :2017/07/05(水) 12:58:00.53 ID:cJllTaxgM.net


983 :774RR :2017/07/05(水) 23:31:08.41 ID:4PNZHaBRd.net
野糞して埋めろ

984 :774RR :2017/07/06(木) 12:57:41.95 ID:BphfsNG2M.net
梅酒

985 :774RR :2017/07/06(木) 21:35:29.76 ID:2bBHIDGq0.net
カリカリ埋め

986 :774RR :2017/07/07(金) 17:51:19.74 ID:lY2Jyvs+M.net
梅田

987 :774RR :2017/07/07(金) 19:57:25.78 ID:SC+d46SN0.net
埋めるのか

988 :774RR :2017/07/07(金) 23:47:04.32 ID:cWXKE4LF0.net
梅よろし

989 :774RR :2017/07/08(土) 07:57:43.49 ID:L1TwUYFC0.net
やっぱりみんな少なからずトラブルが出てるんだ
おいらのもいきなり回転数が上がったり、信号待ちでエンストしたりで
調子悪いんだよね
インジェクションはトラブルと厄介だから誰かキャブ化した人いないかな?

990 :774RR :2017/07/08(土) 10:18:21.73 ID:3LQY3txmM.net
キャブの厄介さに比べれば

991 :774RR :2017/07/08(土) 11:00:21.92 ID:MNWezZ820.net
DRZ125と兄弟のKLX125って別物?
USヨシムラのマフラー着かないよね?

992 :774RR :2017/07/08(土) 11:15:08.43 ID:/C/QmZSia.net
>>991
最後に馬鹿者が現れた!

993 :774RR :2017/07/08(土) 11:20:34.47 ID:3LQY3txmM.net
年式によっては付くが正解じゃまいか

994 :774RR :2017/07/08(土) 11:27:44.59 ID:MNWezZ820.net
>>992
kwsk!

995 :774RR :2017/07/08(土) 11:28:55.27 ID:MNWezZ820.net
>>991
埋めついでに教えてください。

996 :774RR :2017/07/08(土) 11:31:28.67 ID:LGduwm8y0.net
埋めますマン登場

997 :774RR :2017/07/08(土) 11:32:21.73 ID:LGduwm8y0.net
では埋めましょう 

998 :774RR :2017/07/08(土) 11:33:08.50 ID:LGduwm8y0.net
閉店します

999 :774RR :2017/07/08(土) 11:33:49.57 ID:LGduwm8y0.net
<< 糸冬 予 >>

1000 :774RR :2017/07/08(土) 11:38:00.46 ID:Tpsdkuf6d.net
1000なら、KLX125ABS発売!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200