2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BMW S1000RR / HP4 26台目

1 :774RR:2017/01/26(木) 18:33:35.69 ID:vLNUdjpf.net
ここは BMW S1000RR / HP4 のスレです。
書き込む前に冷静になって内容を見直しましょう。その気がなくても煽りに取られる場合があります。
所詮「2ちゃんねる」です。過度な期待はお控え下さい。

【ガイドライン】
>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
・ここではライテクよりスルースキルが必須。
・誹謗・中傷は華麗にスルーし、他車種に対する誹謗・中傷も自粛しましょう。
・安易な挑発に乗らない、幼稚な書き込みは見逃せない時点で貴方も同類です。
・スルーできないアホは周りがスルーしましょう。
・サーキットが正義じゃない、強いことだ!
・違法走行自慢はツイッターでやりましょう。

S1000RRとは?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BMW%E3%83%BBS1000RR
BMW Motorrad Japan
ttp://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html
BMW Motorrad International
ttp://www.bmw-motorrad.com/com/en/index.html
10-11年
ttp://www.maxbmwmotorcycles.com/fiche/DiagramsMain.aspx?vid=51984&rnd=03192010
12年以降
ttp://www.maxbmwmotorcycles.com/fiche/DiagramsMain.aspx?vid=54124&rnd=08102012
Youtube 公式チャンネル
BMW Motorrad
ttps://www.youtube.com/user/BMWMotorrad
BMW Motorrad Japan
ttps://www.youtube.com/user/BMWMotoradJapan
※前スレ
BMW S1000RR / HP4 25台目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477462714/

155 :774RR:2017/02/10(金) 23:30:04.88 ID:gxHB1vKK.net
>>152
パノリンを知ってからはずっとパノリン入れてる。シフトフィールが良くなって、それがずっと維持するからライフも長いみたいでコスパが良い。

156 :774RR:2017/02/10(金) 23:34:47.78 ID:/N3oDKEc.net
>>154
粘土指数もここじゃ無意味だな

157 :774RR:2017/02/11(土) 01:01:17.18 ID:IzJOuN8m.net
>>152
同じ理由でパノリンにしてる。純正は高い割に可もなく不可もなく、2600キロくらいからシフトフィール悪くなるし、純正ってとこ以外良いとこが解らない。

158 :774RR:2017/02/11(土) 02:30:45.01 ID:HqW3i6Gx.net
指定オイル以外いれてると
壊れた時にオイルが指定外だから対応できないと言われる的な話もあったしなBMWは

159 :774RR:2017/02/11(土) 07:16:27.68 ID:lhnSOMKt.net
それ寺で確認とった。
ほかの寺はしらんが、少なくとも俺の行く寺では油脂類(オイル、ブレーキフルード)だけじゃなく機能パーツ(マフラー、キャリパー、マスターシリンダーその他)もほとんど純正以外に交換しても保証内容に変更ないということだった。まあ限度はあるだろうけど。
某スリックモードセレクターもOKだった。

160 :774RR:2017/02/11(土) 08:30:27.77 ID:UlBPpMSe.net
>>159
BMWジャパンの見解では油脂が純正でないとNG
スリックモードセレクターも不可って事らしいが、
どっちも問題なく保証効いてるな
そもそも油脂の種類まで調べられるんかいなと

161 :774RR:2017/02/11(土) 09:23:23.07 ID:GcS4x5Qp.net
パノリンはシフター作動時にガゴォン!てくらいのショックあるから嫌い、大嫌い。

162 :774RR:2017/02/11(土) 09:54:25.93 ID:lhnSOMKt.net
それはオイルが悪いのか?

163 :774RR:2017/02/11(土) 09:58:56.30 ID:GcS4x5Qp.net
銘柄を300Vとか3000AXに変えたらガゴォン!てショックは無くなったからオイルではないかと睨んでいる。

164 :774RR:2017/02/11(土) 10:08:57.69 ID:/sRhmstb.net
>>163
その前にどのオイルを何km使ったか覚えてたら教えて

165 :774RR:2017/02/11(土) 10:40:16.68 ID:GzAi4fag.net
指定のシェル使ってるけど3000キロ弱で交換するから全く問題感じないし他のを試したいとも思わない。変えても大して価格も変わらないしね。

166 :774RR:2017/02/11(土) 10:52:22.47 ID:GcS4x5Qp.net
>>164
納車時から300V
交換頻度は4ヶ月に1回(季節の移り変わり)
平均交換サイクルは3000km前後。
使用状況は国際規格コース4割、ミニサ2割、遠出3割、街乗り1割。

世話になってる店が閉店し仕方なく近隣のノウハウある(自称)の店で扱いがパノリンというから使ったらガゴォン!

釈然としなく自分で300Vに戻したらガゴォン!せず。
マイスターでもせず。

167 :774RR:2017/02/11(土) 11:09:10.30 ID:Ys29CvXk.net
ガゴォン!てショックはBMの持病だな
BMの他車種でも同じ症状があるみたい

168 :774RR:2017/02/11(土) 11:17:25.64 ID:/sRhmstb.net
>>166
純正から何か変えようと考え中だったから参考になる、ありがとう。ショックの違いに気をつけてみるわ

169 :774RR:2017/02/11(土) 12:13:24.36 ID:1ltpb84e.net
納車時に持ち込みでマイスター3000AXいれてもらって、それからずっと同じオイルで早や一年。
いまだにガコン!の経験が無い。
評判の悪いシフトフィールもそれほど気にならないのはオイルのおかげなのかな?

170 :774RR:2017/02/11(土) 12:21:52.60 ID:lN6r8gxI.net
ガゴォン!ってどこときのショックのこと言ってるの?

171 :774RR:2017/02/11(土) 13:18:27.29 ID:Z9uE6gd1.net
指定オイル使おうが安いオイル使おうが、スーパーゾイル添加すれば問題無くなるよ。

172 :774RR:2017/02/11(土) 15:56:25.03 ID:KFDCL4rE.net
>>170
N→1の時。
後は1→2の時かなぁ。

173 :774RR:2017/02/11(土) 16:41:31.46 ID:xWpFFuJI.net
バックステップに交換したついでに逆チェンジ仕様にしたら、試運転の信号待ちでで6速発進してもうた。
もちろんエンストっスよ…
ダセェ。

174 :774RR:2017/02/11(土) 17:38:18.54 ID:ppUyLQJD.net
半クラ頑張れよ

175 :774RR:2017/02/11(土) 18:48:31.93 ID:hORfc5R4.net
いざという時の間違いは命とりになる

176 :774RR:2017/02/11(土) 19:17:55.70 ID:qeiLNqky.net
300V
kawasakiの14Rだと、ガチャコン静穏化に効果絶大なんで使ってる
5100にグレードダウンした時には明らかにガチャコンが激しかった
ちなみに、wakasaki大型車のガチャコンはS1000RRの1.5倍は激しい

S1000RRは気分的にパノリンにしているけど

177 :774RR:2017/02/11(土) 20:35:22.80 ID:zA2MAon5.net
ガコンってか、俺のRRはパン!って感じだわ。

178 :774RR:2017/02/11(土) 21:25:13.18 ID:u5MPsznC.net
>>171
認めます

179 :774RR:2017/02/12(日) 08:48:27.00 ID:iS+PDxKT.net
>>173
低速ギアで立ち上がりの加速時に間違ってシフトダウンでもした日にゃ…
意識しなくてもスムーズにギアチェンジできるようになるまで無理は禁物、お股に逸物だぞ

180 :774RR:2017/02/12(日) 11:23:38.91 ID:HZGhtrk9.net
サーキット走らないなら逆チェンジはやめたほうがいいよ。
それで事故ったから。

181 :774RR:2017/02/12(日) 11:45:36.73 ID:xg2Ss6SV.net
ビッグバイクに乗るようになってからずっと逆。
慣れない時は歩く時でも逆シフトをイメージしながら歩くといいよ、バカバカしいかもだけど。

182 :774RR:2017/02/12(日) 12:44:10.95 ID:w3yTZUNV.net
ずっと正チェンにしてたなら変えないほうがいいだろな
逆にするなら免許取り立ての体に染み込んでない時からやらないと

183 :774RR:2017/02/12(日) 13:36:19.51 ID:NMoNy+Jn.net
逆チェンジが合理的と言われるが、そもそも何で市販車はその逆なのか
逆の逆で正とか

184 :774RR:2017/02/12(日) 14:57:24.23 ID:OjPc+8fW.net
まあ最終的には好みの問題だけどな。
レーサーでも正チェンジで走るやつもいるし。
クリスチャン サロンなんか有名だな。

185 :774RR:2017/02/12(日) 15:06:46.89 ID:PjsIFr7w.net
>>184
分かる奴居ねぇーからw

186 :774RR:2017/02/12(日) 16:35:12.36 ID:3dXey4dq.net
ガードナーも正チェンジじゃなかったか?
8耐でライダーチェンジのたびにメカがシフトリンクを差し替えてた記憶がある。

187 :774RR:2017/02/12(日) 16:50:16.72 ID:Wl+jd+8g.net
シフトアップ、ダウンだから?
公道はフルバンクとかしないから?

車のDCTとかマニュアルモードでも
引いてアップ、押してダウンのスポーツ車と逆の生活車で住み分けしてたような、メーカーの気まぐれのような‥

188 :774RR:2017/02/12(日) 17:23:30.48 ID:O7rtDXUm.net
>>183
逆チェンジが合理的なんて聞いたことねーよ

189 :774RR:2017/02/12(日) 18:06:42.78 ID:NMoNy+Jn.net
>>188
お前が知らないだけ
サーキットでは常識
ちょっとはググってみろ、無能

190 :774RR:2017/02/12(日) 18:18:35.32 ID:L6FiciDN.net
乗り逃げ予防にも合理的だぞ逆シフト、発進出来なくてあれ?ってしてる時に…

191 :774RR:2017/02/12(日) 20:19:40.49 ID:bVzhqa89.net
その発想はなかった

192 :774RR:2017/02/12(日) 20:24:28.50 ID:ejH5jww1.net
普通に二速発進で逃げそうw

193 :774RR:2017/02/12(日) 20:30:13.32 ID:P1lH/04g.net
>>185
ガードナーは逆シフト。ペアのD・サロンが正シフト

>>188
サーキットで左にフルバンクしてて足の場所がないとか、右にフルバンクして左足の
つま先がうまく寄らない時にに合理的。公道では車検が面倒なだけで意味なし。

194 :774RR:2017/02/12(日) 20:33:32.23 ID:oTotItyM.net
>>189
合理的の意味わかる?サーキットに限定して聞いてるわけじゃないんだよ、>>193みたいに答えられないお前の方が無能だよ

195 :774RR:2017/02/12(日) 20:36:16.00 ID:+CRr1AmV.net
>>193
車検べつに何も面倒なことないだろ

196 :774RR:2017/02/12(日) 20:48:03.05 ID:NMoNy+Jn.net
>>194
思考停止の馬鹿は黙ってろよ

197 :774RR:2017/02/12(日) 21:11:28.61 ID:oTotItyM.net
>>196
二言目には馬鹿とか小学生かよ

198 :774RR:2017/02/12(日) 21:46:09.42 ID:BYoEHURf.net
逆シフトや正シフトのパターンシール欲しい
マジックで手書きは粋すぎてねぇ

199 :774RR:2017/02/12(日) 22:03:01.31 ID:0eDMkQTw.net
2りんかんで売ってなかったっけ
つかテプラでいいわ

200 :774RR:2017/02/13(月) 00:03:41.29 ID:vGvNAfab.net
手ブラ?

201 :774RR:2017/02/13(月) 00:33:50.97 ID:x3ds4xEM.net
呼んだ?
http://68.media.tumblr.com/e23ac66e5b58202dc89c807bf68a565e/tumblr_ok8t1xPleT1tl7yboo1_1280.jpg

202 :774RR:2017/02/13(月) 00:40:57.70 ID:6dBo9syP.net
手ブラでスキーしてみた
http://blog.kocoronoblue.com/archives/21651751.html

203 :774RR:2017/02/13(月) 05:23:18.28 ID:Pznzo+ZX.net
そもそもサーキットで逆シフトにするような奴は公道走らないけどね

204 :774RR:2017/02/13(月) 08:18:23.39 ID:Kg96sqsE.net
んなこたぁねー

205 :774RR:2017/02/13(月) 12:40:38.14 ID:jAGRDU4Q.net
>>203
支離滅裂意味不明魔訶不思議

206 :774RR:2017/02/13(月) 15:17:56.05 ID:MsFOT2nG.net
もてぎだと3〜4コーナーは逆チェンジだったらイイなーと思うけど
ヴィクトリーの手前はブーツ引っ掛かりそうだ

207 :774RR:2017/02/13(月) 15:20:22.67 ID:aVmegXtK.net
>>206
わかる

208 :774RR:2017/02/13(月) 16:32:18.96 ID:ogNkHWxN.net
14年式でロービームをLED化したいんだけどデイトナの使ってる人いない?
サイズ的に取り付けはなんとかできそうなんだが球切れ警告出ないか知りたい

209 :774RR:2017/02/13(月) 18:14:22.04 ID:jAGRDU4Q.net
ポジションLEDにしたときの警告灯はテラで消してくれた

210 :774RR:2017/02/13(月) 19:42:06.37 ID:g37VAYwc.net
スフィアのライジングは大丈夫だったね。
ただ、俺のは2016だから参考にならんかも。

211 :774RR:2017/02/13(月) 21:05:14.16 ID:G2QuB+l2.net
2015〜は、LEDに寛容だよ。
テキトーに電流流れてればイイ

212 :774RR:2017/02/13(月) 22:20:01.81 ID:QtFerCki.net
>>191-192
実話なんだがロックを壊され後は乗り逃げ(エンジンキーをどうするつもりは知らんが)
という段階でギアが6速に入ったままの状況で放置された車両を取り戻した事がある。
あれこのバイクギア抜けないよ?なんで?ニンジャナンデ状態だったと思われる。

213 :774RR:2017/02/13(月) 22:36:58.26 ID:0sc62BmQ.net
それただイタズラされてブイブイごっこして帰っただけやで

214 :774RR:2017/02/13(月) 22:52:46.39 ID:52cJ/3L7.net
>>206
わかる r25だけど

215 :774RR:2017/02/13(月) 23:13:49.21 ID:4B84j1Ly.net
デイトナのは防水パッキン込みでスフィアと同じくらいの大きさになるみたいで気になってんだけどやっぱりここでもエラー無し報告多数のスフィアの方が安全かぁ

216 :774RR:2017/02/14(火) 01:03:20.19 ID:3H86rLCS.net
なにか面白い盆栽カスタムないの?

217 :774RR:2017/02/14(火) 14:56:56.07 ID:/GxnSgyz.net
ハスクの新カフェ、ええな〜。RRのセカンドに欲しい。だろ?

218 :774RR:2017/02/14(火) 16:52:35.75 ID:uwdptMEK.net
盆栽でスプロケットの色変えました

219 :774RR:2017/02/14(火) 18:46:22.79 ID:SBpr4iSJ.net
>>217
もうすでにハスクの困ったちゃんモタードがセカンドだからいらん。

220 :774RR:2017/02/14(火) 22:40:37.40 ID:O5Mnanku.net
セカンドにビックモタード欲しいが、ハスクは困ったちゃんなのか?
じゃあやっぱりKTMあたりか
BMは出さんだろうし

221 :774RR:2017/02/14(火) 22:47:00.41 ID:Xwh2ujnk.net
KTM面白いよ。
あとBMWに慣れていると、パーツの安さにビビるw

222 :774RR:2017/02/15(水) 00:18:11.00 ID:8ekxR/Ex.net
俺もセカンドはEXC-Fだぜ

223 :774RR:2017/02/15(水) 06:32:54.62 ID:1ZwyTbuL.net
>>220
他のは知らんがパーツが無い、朝素直にエンジンかかった試しがない、田舎なもんで県内に正規寺が無い、ノーマルなのに爆音、その他…
ちなみにsm570r nox。

224 :774RR:2017/02/15(水) 16:53:29.23 ID:c203HDcA.net
寒いとかかりにくいから、俺も朝練と夜の峠出るときは、坂道まで手押しして坂道で押し掛け発進してるわ。

225 :774RR:2017/02/15(水) 20:33:17.74 ID:WyidPXt5.net
は?

226 :774RR:2017/02/15(水) 21:12:36.55 ID:zFdgbZaV.net
やったことないけど
スリッパークラッチって押し掛けできるの?

227 :774RR:2017/02/15(水) 21:27:16.98 ID:bWvE4Qp9.net
できるよ普通に。

228 :774RR:2017/02/15(水) 21:33:47.01 ID:AoO495VR.net
>>223
noxじゃ仕方がないだろ…

229 :774RR:2017/02/15(水) 21:59:41.14 ID:BIqz7wkp.net
>>226
30km/hくらいで押せば掛かる。

230 :774RR:2017/02/16(木) 06:49:50.89 ID:JYECd8vT.net
インジェクターの作動電圧冴子確保出来れば可能。やってかけるの見たことあるお。

231 :774RR:2017/02/16(木) 08:06:29.61 ID:75T89TBK.net
>>226
motoGPのスターターも押しがけみたいなもんだからできんじゃね?

232 :774RR:2017/02/16(木) 08:35:42.36 ID:T+O3bTDr.net
できるって言ってる人はやったことないだろ

233 :774RR:2017/02/16(木) 08:54:40.06 ID:JYECd8vT.net
ヘッドライトのコネクター抜いて押しがけた事あるし見たことあるお。

234 :774RR:2017/02/16(木) 09:32:15.87 ID:2AnFQAqb.net
押し掛け、普通に出来るよ。
重いからやったこと無いんじゃね?

235 :774RR:2017/02/16(木) 10:01:52.16 ID:VkFgK+xJ.net
力の無い奴は下り坂でやれば良い。鍛えたいなら上り坂でやれ!

236 :774RR:2017/02/16(木) 14:42:06.18 ID:0vuMmE+l.net
うしろに走って押し掛けはできんやろーwww

237 :774RR:2017/02/16(木) 15:18:01.45 ID:2AnFQAqb.net
ツレか、バイク知ってる人みつけて押してもらうのが一番簡単。

238 :774RR:2017/02/16(木) 15:22:57.91 ID:P7zBlS74.net
クラッチ軽くなるようにできないかな?

239 :774RR:2017/02/16(木) 15:31:35.22 ID:WQFJkWOp.net
で、なんでそこまで押しかけしたいの?
昔は懐かしいな〜っていう思い出話なだけ?

240 :774RR:2017/02/16(木) 15:33:12.48 ID:WQFJkWOp.net
>>238
某メーカーさんのさ、名前忘れたけどクラッチ軽くするやつは昔このスレでも出てたし使ってる人いるんじゃないの。

俺的にはそれよりもスプリングを弱いやつに変えたほうが安いし根本的な解決だと思ってるけど

241 :774RR:2017/02/16(木) 16:02:15.27 ID:0jTZjScb.net
走り出したらクラッチ使わないから気にしない。
田舎だからあんまり渋滞に引っかからないし。
これの前が初期水冷ドカだったから重いともおもわないし。

スプリングを柔らかいのに変えたらクラッチ滑らないかな?

242 :774RR:2017/02/16(木) 18:56:19.58 ID:WQFJkWOp.net
>>241
クラッチスプリングのことじゃなくて、物理的にレバーを引き戻してるトーションスプリングのことよ

243 :774RR:2017/02/16(木) 19:03:11.58 ID:Tu5f5ekk.net
オレは金持ちだから
セルでしかエンジンかけない。
坂道下りながらクラッチ切ってセル回す

お前らどんだけ貧乏なんだよw

244 :774RR:2017/02/16(木) 19:06:42.14 ID:paAj1bmx.net
下り坂ではギヤをニュートラルに入れて燃費走行するのは良くやるぞ

245 :774RR:2017/02/16(木) 20:47:09.96 ID:WQFJkWOp.net
下りならエンブレで走ったほうが燃費走行やろ

246 :774RR:2017/02/16(木) 21:20:10.19 ID:Tu5f5ekk.net
押しがけ貧乏=ニュートラ貧乏
恥の上塗りだなw

247 :774RR:2017/02/16(木) 21:37:07.81 ID:voZpZROM.net
>>243
リアル金持ちはナンバー切ってスターター外してるけどな。
かけるときはトレッセルのスターターをリアタイヤに当ててばこーんと。
公道用はHP4とK1600GTLがあるからいいんだと。

248 :774RR:2017/02/16(木) 21:37:26.31 ID:HUd6YfCo.net
わい、Nでエンジンストップ。燃費走行の次元を超越

249 :774RR:2017/02/16(木) 21:39:11.59 ID:HUd6YfCo.net
>>247
そうやって極論言ったら勝ちだと思ってるんやろ?

250 :774RR:2017/02/16(木) 22:25:20.36 ID:unQe+BuR.net
やめてやれw

251 :774RR:2017/02/16(木) 22:26:26.96 ID:69Lzsckv.net
もうすぐ春だし、ちゃんと整備せな!

252 :774RR:2017/02/17(金) 00:49:34.61 ID:xHiaN6kG.net
もう春、てか夏だわw
今日の昼頃は汗だくになったぞw

253 :774RR:2017/02/17(金) 05:11:16.86 ID:VMqrFZaf.net
>>248
エンジン切ると電制サスが固まって動かない。

254 :774RR:2017/02/17(金) 09:21:21.82 ID:xHiaN6kG.net
>>253
まさか動かしたのか?一発でサスいかれるって寺の人が言ってたっぞ^^;

総レス数 1000
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200