2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part1【ホンダ】

1 :774RR:2017/02/04(土) 12:46:21.97 ID:nYpkasxw.net
ホンダがインドで製造販売しているNAVI110について語るスレ

Honda Motorcycle And Scooter India公式
https://www.honda2wheelersindia.com/navi/
Chops
http://motochops.com/navi110.html

282 :774RR:2017/03/13(月) 09:32:27.87 ID:FNDyqgzW.net
>>272
ウィルズマフラーは、キャブはノーセッティングって説明だったのになぁ…
バッフル付けたら性能はマシって事ですが、ノーマル並には走れるって事なんですか?それとも、やっぱりノーマルには及ばない?

283 :774RR:2017/03/13(月) 09:46:10.24 ID:yctvhrHO.net
NAVIのタイヤサイズっていくつだっけ?
特殊サイズで磨り減ったら交換しようにも高くつくとかない?

284 :774RR:2017/03/13(月) 10:14:25.08 ID:V4ovhrbo.net
テンプレくらいみよう

285 :283:2017/03/13(月) 13:29:46.04 ID:yctvhrHO.net
>>284
あら恥ずかしい…
前後でサイズ違うのね

286 :774RR:2017/03/13(月) 16:47:47.73 ID:/e20XEw+.net
わりと真面目に乗りたいのでこの機会に免許取るかと検討しているんだが、ぶっちゃけ免許取得にいくら位かかるもんなの?

287 :774RR:2017/03/13(月) 16:48:31.29 ID:TGboEOPu.net
naviみたいな輸入車でライトのオン、オフがあるバイクの場合でも日中の無灯火に罰則ってある?
調べたんだけど、情報が錯綜してて良くわからないんだよね
昨日うっかりつけ忘れて仲間に指摘されたんだけど、またつけ忘れて
切符切られたら、嫌だなって思ってね

288 :774RR:2017/03/13(月) 16:59:58.37 ID:V4ovhrbo.net
日本では日中の無灯火に罰則はないでしょ
日中無灯火罰則は北米にある、めんどくさいから北米スタイルでみんなライトはつきっぱなしになった

ライトついてないバイクは古いバイクだなってのが、一目でわかるよ

289 :774RR:2017/03/13(月) 17:05:10.84 ID:V4ovhrbo.net
>286
小型AT限定でとれば8万くらいだよ
免許センターまでの交通費とか、本当に金に困ってるなら10万くらい考えておけばいいんじゃないか?

ただし、小型AT限定は125cc以下のオートマしか乗れない
NAVI110は乗れるかるね
NAVI110でバイク好きになればもっと大きな免許欲しくなるかもしれんが
大型まで買ってみて、やっぱりNAVI110で十分だって帰ってくる可能性はけっこうある
むしろ大型乗り回してる層はそんなにバイク好きじゃないと思うよ

290 :774RR:2017/03/13(月) 17:11:49.51 ID:/e20XEw+.net
>>289
ありがとう。思ったほど掛からんのね。
冬は乗れない地域に住んでるし、普段の足代わりと、たまにこれで出掛けたら楽しいだろうなー位に考えているので真面目に検討してみるよ。

291 :774RR:2017/03/13(月) 17:15:01.13 ID:TGboEOPu.net
>>288
無灯火に対する罰則はないんですね
安心しました。ありがとう

292 :774RR:2017/03/13(月) 17:22:09.66 ID:V4ovhrbo.net
>290
自分でバッテリーから電源とれれば
サインハウスってメーカーが7000円くらいで売ってる、3口つかえて5V2A給電

2Aで給電できれば、スマホのナビ使いながら黒字で充電できるよ
俺は二つつけて6口にしてる
ドラレコ前、ドラレコ後ろ、レーダー、スマホ1、スマホ2と5個常時給電してるよ
全部Amazonで買って自分でつけた
ちょっと遠くへなどと言わずに、休みさえとれれば、どこまでもいけるよ
日本一周余裕

293 :774RR:2017/03/13(月) 17:24:59.22 ID:t0fGg/jo.net
>>289
今は小型のしかもATで8万もするのか

294 :774RR:2017/03/13(月) 17:29:00.98 ID:QylWtLKG.net
教習時間増えてるから改正の度に増えてるよ

295 :774RR:2017/03/13(月) 17:38:21.03 ID:6cu4meXA.net
>>271
返信ありがとうございます!

296 :774RR:2017/03/13(月) 19:50:28.42 ID:T8Sk0U6C.net
小型AT限定なら試験場一発もありじゃないか

297 :774RR:2017/03/13(月) 20:03:10.76 ID:CmqB3g+B.net
試験場まで片道60km以上で電車も無い地域もあるんですよ

298 :774RR:2017/03/13(月) 20:11:52.06 ID:T8Sk0U6C.net
>>297
そんな僻地は一泊してもしれたもんやろ
つか、ええ年したおっさんが通勤目的で言うたら
原付も乗ったことが無い御仁はともかく
一発でうからなあかんで

299 :774RR:2017/03/13(月) 21:04:42.07 ID:TGboEOPu.net
すみません
>>287ですが、これからは常時点灯にしようと思ったんだけど
こういうオン、オフ機能が付いたバイクって常時点灯を前提としてない作りになってるとかないかな
例えば、バッテリーとか電装類に過度の負担が掛かるとか
オルタネーターが弱そうとか聞いたんでちょっと不安になりました
インド製で値段も値段なだけに余計に・・・
メカニックな知識が全く無いので、見当違いのこと言ってたらごめんなさい

300 :774RR:2017/03/13(月) 21:07:45.32 ID:S6BB2Szv.net
>299
俺は知らない
誰からもまともな回答なければ、誰も知らないんじゃないか

301 :774RR:2017/03/13(月) 21:10:01.90 ID:QRhawoe5.net
安いから怖いなら高いのを買えばいい

302 :774RR:2017/03/13(月) 21:36:29.15 ID:GxQfOB87.net
>>299
メカニックの知識無いなら尚更手を出したら
いけない車種なんですが…

303 :774RR:2017/03/13(月) 21:55:43.99 ID:TGboEOPu.net
>>302
安さに釣られてもう買っちゃった
時すでに遅しみたいなw
周りにバイク好きのメカオタクみたいなのがたくさん居るから
まぁ、何とかなるかな〜って感じ
さすがにそいつらも「はぁ?NAVI?なにそれ?」なので
ここの皆さんのほうが詳しいと思って聞いてみました

304 :774RR:2017/03/13(月) 22:08:16.22 ID:S6BB2Szv.net
>299
お金なくて、ハズレ車種を許容できないのなら
手堅くDIO110かアドレス110にした方がいい

バイクのメンテの第一歩は、メンテできるバイク屋を探す事だよ
バイク屋は50cc専門の原付屋があってね
タイヤ交換、フロントフォークのオーバーホール、ブレーキパッドの交換頼むとできないお店があるよ
俺が買った店は出来なかったよ
フロントフォークのオーバーホール頼むのは、原付屋としては常識ハズレな感じよ
買う時にフロントフォークのオーバーホールしてもらえるか聞けばいいと思う
スポーツツーリングするなら2万kmで必要になる
通勤の足として使うならフロントフォークのオーバーホールなんてする必要なし
ブレーキパッドの交換頼んだらしてもらえるか、聞いても無駄かもしれん
俺はやってもらったらブレーキ効かなくなって他のバイク屋にかけこんだ

スクーターとMTのメンテ書いてる本かえばいいよ
何km走ったら、何交換って書いてあるから
バイク屋に頼めばいいだけ
本とバイク屋見つけたら、あとは頼む時期を君が管理するだけ
自分でやるっていってもさ、エンジンまで分解してメンテできる人は滅多にいない
全てできなければ、結局バイク屋に頼む事になる
無理に自分でする必要はない

305 :774RR:2017/03/13(月) 22:12:45.64 ID:S6BB2Szv.net
>303
もう買ったのか
ライトつけっぱなしで気にしなくていいと思うよ
壊れたら、ライトつけっぱなしだと壊れるんだなと学習すればいいんじゃね?

何も知らないから、余計に不安になってるだけだと思う
貪欲に知識を仕入れて、実体験も重ねて学習していけば不安はなくなるよ
とにかく金さえあれば解決できる問題なんだから、もう一台買う金貯めればいい
肩の力抜けよ

306 :774RR:2017/03/13(月) 22:16:34.93 ID:t0fGg/jo.net
お前ら良い奴だ

307 :774RR:2017/03/14(火) 00:04:01.21 ID:ABexBytg.net
ダート用のタイヤがついたやつはないのかな

308 :774RR:2017/03/14(火) 06:54:49.89 ID:A+9QfwhX.net
>>289
いきなり大型だと取り回しとか維持費に嫌になる。
足代わりが一番乗るよ

309 :774RR:2017/03/14(火) 14:09:38.01 ID:PmaHBfDb.net
>>282
亀レスごめん
ちょっとバッフル外してしばらく走ったんだけど、意外と走れてるわ;
ちょっと訂正、ノーマル並みには走れると感じた!
でも薄くてやっぱり高回転でのパワーが落ちてるかなぁ。80km/h以上出すのがキツくなった・・・

310 :774RR:2017/03/14(火) 14:11:28.84 ID:PmaHBfDb.net
ヘッドライトは昼間は消してる
夜間だと分かるけど、アイドリングじゃ発電量足りないのかチラつくんだよね
小排気量の宿命だけど、バッテリー長持ちさせたいからね・・・

311 :774RR:2017/03/14(火) 14:15:54.74 ID:PmaHBfDb.net
安かろう悪かろうではないバイクだと思ってる
慣らし運転200kmでやめてマフラー性能確かめるために限界まで回してあーだこーだ言ってる俺のNaviが快調なんだから大丈夫、ホンダだし大丈夫
125スクーターで壊れるとかビビってたら大半の大型乗れないし大丈夫
そもそもスクーターで慣らし運転ってのがアレ。60km/h出したら慣らし運転の回転数超えてるし

312 :774RR:2017/03/14(火) 14:29:46.53 ID:+bZqtkiF.net
タイヤのサイズアップが出来るか気になっているんですが、前後多少クリアランスありそうですか?
まぁまだ購入してないので、カスタム妄想するだけなんですが。。。

313 :774RR:2017/03/14(火) 14:39:08.34 ID:PmaHBfDb.net
>>312
前後タイヤとフェンダーのクリアランス的に、ワンサイズアップくらいならできそうかな・・・絶対出来るとは断言できないけど;;

314 :774RR:2017/03/14(火) 16:06:20.15 ID:GYjQ/sVJ.net
>310のような話は参考にならない
参考になる話は○○したら、壊れたからお前らも気を付けろよって実際に壊した話は参考になる
壊れれるかもしれないから、って話は参考にならないよ

俺のは他車種でホンダの日本仕様原二なんだけとさ
ウィンカー音ないから、電子音なるようにリレーを交換したんだよ
普通はピーピーとなるんだけど、電圧が安定しないのかピーヨンピーヨンって鳴ったりしてた
原二だから、発電しょぼくてと310のように考えてた
だけど、ここからが俺は違う
ホンダのキックはバッテリー上がっていても始動させられるの知ってたから、壊れるまで攻めるぞと気にしなかった
ウィンカーはうるさいから取り外したけど
電源2つ6口で5口つかってる
新車で買って2年すぎた、走行距離25000kmこえた
バッテリーには何も異常はないよ

壊れるかもしれないからなんてやり方じゃ、いつまでたってもメカに詳しくなれないよ
メカは壊してなんぼなんだよ

315 :774RR:2017/03/14(火) 17:15:22.13 ID:oSS56sF5.net
俺も昔族やってた頃、そんな感じで皆といじってたっけ
懐かしい良い思い出です。

316 :774RR:2017/03/14(火) 17:53:47.62 ID:/CuWLddE.net
うわっ

317 :774RR:2017/03/14(火) 18:00:53.63 ID:GXuukRVz.net
>>310
逮捕だな

318 :774RR:2017/03/14(火) 19:32:46.15 ID:nS9DNmy7.net
意外と圧縮比低いな

319 :774RR:2017/03/14(火) 19:38:12.17 ID:/sZL6ekL.net
燃料計ついてないんか・・・

320 :774RR:2017/03/14(火) 20:35:02.40 ID:nS9DNmy7.net
燃料計よりリザーブコックの位置警報欲しいな
あの絶望感…

321 :774RR:2017/03/14(火) 22:43:13.44 ID:Pcfh+7ht.net
>>309

マフラーのインプレ、ありがとうございます。
MJ上げたら、燃費ガタ落ちだろうな〜
でも、結構良さげなので、買おうかな〜

322 :774RR:2017/03/15(水) 06:52:37.06 ID:NWNKZb4q.net
発電量が足りないならLEDにすればいいじゃない!

323 :774RR:2017/03/15(水) 08:24:04.43 ID:3y9l8JNQ.net
数日おきに検索してるが未だ近くのバイク屋には置いてない
早く入荷しないとかなり遠いけどchopsかbuzzで買っちゃうよ

324 :774RR:2017/03/15(水) 08:56:20.38 ID:wq7O4GLh.net
キャブは何が付いてるの?
PB18辺り?

325 :774RR:2017/03/15(水) 09:29:23.81 ID:1jTXWQgu.net
>>279
新座のなんていうお店?
サイドスタンド探してるんだけど、ないんだよね
パーツだけでも売ってくれるかな?

326 :774RR:2017/03/15(水) 10:05:43.09 ID:LIt1qYSX.net
>>323
近くのバイク屋がどんなのか知らないけど、普通のバイク屋には入荷しないぞ。

327 :774RR:2017/03/15(水) 11:04:05.48 ID:JA0+EoXu.net
>>323
近くのバイク屋って平行輸入する店なの?

328 :774RR:2017/03/15(水) 12:07:28.47 ID:3y9l8JNQ.net
自分とこで輸入してんのかは知らんけど5km半径内に並行原二置いてる店数軒とバロン
もう少し足伸ばせばSOXもある

329 :774RR:2017/03/15(水) 12:17:52.05 ID:JA0+EoXu.net
SOXは入荷するなも知れんがバロンはないな
儲け少ないし

330 :774RR:2017/03/15(水) 12:39:08.51 ID:yIWIFP+5.net
SOXはメンテが保証できないから入れないとさ

331 :774RR:2017/03/15(水) 20:10:38.84 ID:Vd+zEod9.net
>>319
ハンドルロックも別体だしな

332 :774RR:2017/03/15(水) 20:12:43.90 ID:Vd+zEod9.net
>>323
おい、これ”並行”の”外車”だぞ、こんなもん扱うバイク屋って日本で数軒しかないぞ?

333 :774RR:2017/03/15(水) 21:37:06.81 ID:mcV7zU9n.net
>>319
リザーブ無いの?

334 :774RR:2017/03/15(水) 22:37:56.41 ID:YaOAmLG9.net
サイドスタンドは新座のLEXというバイク屋さんで聞いた話ですよ。

335 :774RR:2017/03/15(水) 23:03:43.68 ID:1jTXWQgu.net
完全防水のバッグが欲しくて「完全防水」で検索したら
「完全防水ではありません」までHitしてわけわかめ

>>334
ありがとう!
パーツだけでも売ってくれるかな?
問い合わせてみないと分からないかな

336 :774RR:2017/03/17(金) 23:31:26.16 ID:uUV/KiCD.net
新車で買ったバイクを壊すような乗り方して勉強しようなんて思わないんだけど・・・なんて亀レスしてみたり

337 :774RR:2017/03/17(金) 23:33:31.12 ID:HiTnie6q.net
>>310
原付クラスのライトはアイドリングでちらつくのが普通だと思うけどなぁ.

338 :774RR:2017/03/17(金) 23:34:41.34 ID:uUV/KiCD.net
Navi110、いいバイクだよ。マフラー変えてもゴキゲンだし、みんなも買おう
結局は、何かあった時頼れるところがあるかってところなのかな・・・

339 :774RR:2017/03/17(金) 23:35:43.70 ID:uUV/KiCD.net
>>337
310だけど、チラつくのが嫌だとか不安とかそういうつもりで書いたわけじゃないから気にしないでくれ・・・

340 :774RR:2017/03/19(日) 10:12:27.77 ID:qvJZQZAi.net
こういう並行輸入は保証ってどうなるの?
一年保証ぐらいは付いてるの?

341 :774RR:2017/03/19(日) 12:30:23.58 ID:wE+TlpU3.net
販売店のメンテとパックじゃない?

342 :774RR:2017/03/19(日) 13:22:24.79 ID:cZ/fW8iz.net
保証なんてある訳ないだろ
個人でインドから部品取り寄せ出来ないなら乗り捨て
するしかない
消耗品の純正プラグがインドから個人輸入でしか手に入らない状態だろ

343 :774RR:2017/03/19(日) 13:41:39.10 ID:xaFc2qhX.net
いや、流石にプラグは規格品なんだから互換品がいくらでもあるだろ…。

344 :774RR:2017/03/19(日) 13:55:35.75 ID:hqSK8x0M.net
純正にこだわる必要は無いw

345 :774RR:2017/03/19(日) 14:06:52.38 ID:Q69EzTI6.net
規格品で代用できる消耗品
ブレーキパッド、Vベルト、WR、スパークプラグ、各種電球

純正とらないと交換できない消耗品
エアクリーナー、フロントフォークOH部品、社外品見つからなければリアサス一式、

転けなければ必要ないけど、転けたら必要な代用できない純正部品
ウィンカー、カウル等外装全て

これテンプレに使ってもいいよ

346 :774RR:2017/03/19(日) 14:47:39.25 ID:0/zm/PK8.net
>>340
その販売店次第

347 :774RR:2017/03/19(日) 17:44:43.26 ID:QXUbw71s.net
ウィンカーは最近のホンダは共用パーツにしている様に見える
根元が違うのかな?

348 :774RR:2017/03/19(日) 19:37:46.02 ID:k1IL9kVi.net
ウインカーなんて社外品でたくさんある

349 :774RR:2017/03/19(日) 20:44:21.16 ID:/3XLX979.net
プラグ互換性あるのは何があるのか?

350 :774RR:2017/03/19(日) 23:28:31.96 ID:OgWg7wQ1.net
サイドスタンドってどこで売ってくれる?

351 :774RR:2017/03/20(月) 00:02:12.64 ID:xBspfxD9.net
今日納車!
で、まずやったのが砂埃掃除とキズ補修w
ドライバーやら歯ブラシやら使って見えるとこだけで、タオル3枚ダメにしたからね
それでも新車、磨けば光るw
今日は時間なかったから、手の届くところだけやったけど
アンダーカウルの中覗いたら期待を裏切らずここも凄いw
来週の休みは朝から一日時間作って、外せる物は全部外して磨く予定
中も見てみたいし
嫌いじゃないからいいけどね・・・つか、大好物w
いいオモチャ手に入れた感じ
面白そうなバイクだよ

352 :774RR:2017/03/20(月) 00:14:39.77 ID:7AzXfp49.net
>>351
おめ
安全運転でな

353 :774RR:2017/03/20(月) 03:05:17.87 ID:2fXmNRj+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

354 :774RR:2017/03/20(月) 05:17:39.38 ID:6zXPSHbC.net
あいつら納車整備2万円とかとるんだろ?、洗車もせずにどんな納車整備してんだ?
CHOPS行ったけど砂まみれのまま展示してたよ、
雑巾で拭くだけでも見栄えよくなるのに、それすらしないってどういう商売してんだあいつら

355 :774RR:2017/03/20(月) 06:06:41.72 ID:Ldy58tvM.net
バイク屋ってそんなもんだと思ってた

356 :774RR:2017/03/20(月) 12:14:06.14 ID:rEpy7OBR.net
ttps://www.ngkntk.in/mr7c-9n/
専用プラグっぽいんだけど互換性あるプラグがあるって言ってる人
型番教えてくれ

357 :774RR:2017/03/20(月) 14:58:43.69 ID:X6t6PmwM.net
MR7C-9Nを品番で解説すると
M:ネジ径10ミリのネジ長19ミリ
R:抵抗入り
7:熱価7
C:特に意味はなし
9:プラグギャップ0.9ミリ
N:外部端子特殊仕様
って意味だから、同じ仕様や近い仕様のプラグが使えるよ。

NGKで言うと、CR-7Eがネジ径ネジ長、更に六角二面幅も同じで
2輪用プラグのプラグギャップは標準が0.8から0.9ミリだから使えると思うよ。
外部端子特殊仕様は別に気にしなくていいと思う。
MAも10ミリ径19ミリ長たけど二面幅が14ミリだから圧縮ぬけるかも。

358 :774RR:2017/03/20(月) 15:12:37.52 ID:6XupgAD8.net
>357
これテンプレとして残した方がいいと思うよ
情報集めればほとんどの部品簡単に手には入ると思う

359 :774RR:2017/03/20(月) 15:33:25.55 ID:t++EC+89.net
新座のLEX行ってきた。
何色がいいのか迷う。
通勤だからやっぱり白かな、赤が欲しい気持ちもあるけど

360 :774RR:2017/03/20(月) 15:51:36.47 ID:zsUjVHk7.net
>>357
素晴らしい

361 :774RR:2017/03/20(月) 15:54:31.15 ID:X6t6PmwM.net
>>358
非正規輸入車んだからこの程度の事を自分で調べられないような奴は乗るレベルじゃ無いってのをテンプレにしてほしい。
特にこういう汎用規格パーツは型番で仕様がわかるようになってるんだから誰でも調べられるんだし。

362 :774RR:2017/03/20(月) 15:56:51.92 ID:6XupgAD8.net
>361
もっと詳しく書いてみ?
なぜそのテンプレが必要だと思うのかが、伝わって来ない

363 :774RR:2017/03/20(月) 16:18:41.01 ID:X6t6PmwM.net
>>362
非正規輸入車や絶版車では部品の調達が問題になることが多いけど
プラグはもちろん、ベアリングやO-リングとか電球類とかの汎用消耗部品は調べれば手に入る。
メーカーや近所のバイク屋はその辺面倒見てくれないから自分で調べて自分で交換出来るくらいのスキルが無いと維持が難しいって話。

ガスケットとかエアクリも汎用品(自分で切ったり貼ったりする)が手に入るから別に純正が手に入らなくても困らないよ。

364 :774RR:2017/03/20(月) 16:35:05.11 ID:xBspfxD9.net
>>357>>361
こういう情報は本当にありがたい
助かった人多いと思うよ
ありがとう

逆に調べられる人がこういう情報を上げてくれると、
そのレベルじゃない人も乗れる
10マンちょいの遊びの道具だし楽しまないと

365 :774RR:2017/03/20(月) 16:41:04.98 ID:eM45Ao7I.net
>363
俺が聞いた事と、回答のベクトルがずれてると感じる
けど、まぁいいや

俺は部品さえ注文できれば自分で交換できるよ
簡単に手には入る代替品のテンプレがあるだけで俺は救済される
しかしそんな事も調べられない奴は乗るなってバッサリ切られれば、自分で交換できる俺でも参加されてもらえない
それって本当に正しい判断なのか?

後さ俺やお前はしっかり整備するから部品交換するけどさ
原二スクーターって何も交換しないで乗り潰して買い換える人の方が多いのでは?
部品交換しないなら日本正規販売も輸入車も違いはない

366 :774RR:2017/03/20(月) 17:08:21.64 ID:X6t6PmwM.net
>>365
いや、まぁ別に代替品の情報は多いに越したことはないんだけどさ
確定でもないネットのあやふやな情報とかで部品持ち込まれて、これに交換してくださいとか言われてもバイク屋困っちゃうじゃん。
それにアジアン並行輸入車は価格こそ入門モデル的な低価格だけど、低品質の売りっ放しが基本で面倒は自分で見なくちゃならないバイクな訳で
乗りつぶし派とか、バイクのどこの部品が消耗するとか知識がない初心者とかが
このバイク自体がよく壊れるとか、持ち込んだバイク屋が修理してくれないとかさ、部品取り扱わない気の利かないメーカーとかさ
メーカーや町のバイク屋、バイク自体に悪いイメージ持って欲しくないわけよ。

367 :774RR:2017/03/20(月) 17:10:50.97 ID:dXMnNSoJ.net
うざいな

368 :774RR:2017/03/20(月) 17:12:08.80 ID:dXMnNSoJ.net
>>365がな

369 :774RR:2017/03/20(月) 17:21:35.56 ID:eM45Ao7I.net
>366
最初に俺はお前を尊敬している

だが言わせてもらうぞ
全てのコンテンツは廃人が食い潰す
廃人とはネットゲームの用語だ

FF11というネトゲがあるメリポPTというノンストップ狩りで経験値を稼ぐんだ、要求されるメリポがとても多いために超効率じゃないとやってられないからだ
そこでまずはジョブ差別が始まった
戦士、忍者、赤魔導師、詩人、コルセア以外は人にあらず、メリポPTに来んな
これで嫌気のさしたライトユーザーがかなり減った

そして次に起こったのは白虎ハイダテ持ってない奴はメリポ来んなである
たとえ戦士や忍者でも白虎ハイダテもってない雑魚はメリポ来んなとおう事である
HNMからドロップする白虎ハイダテは量産できるものではないんだよ
こうして嫌気のさした準廃もやめていった

このようにしてコンテンツというのは廃人が潰してしまうんだよ
君は明らかに廃人クラスだよ
俺は準廃クラスだな

準廃を救済し、可能なかぎりライトユーザーも救済しないとこのコンテンツは潰れるよ

君は何もわかってない
俺はFF11を15年やってる

370 :774RR:2017/03/20(月) 17:32:16.77 ID:X6t6PmwM.net
>>369
そもそもこのバイクは、メーカーは日本で売りたくないのにユーザー側が勝手に買って乗ってるんだよ。
メーカーがコンテンツとして一般ユーザー向けに準備や管理をしていない物で、ライトユーザーどころか廃人も何もかも完全におことわりな。

371 :774RR:2017/03/20(月) 17:42:17.40 ID:N4dWyVJU.net
廃人なんてネトゲが生まれるまえからあるネットスラングじゃねぇか

>俺はFF11を15年やってる

今年でようやく二十歳か?

372 :774RR:2017/03/20(月) 17:42:30.90 ID:eM45Ao7I.net
>370
初心者じゃないから知ってるよ

でも、テンプレに白虎ハイダテ持ってない雑魚はメリポ来んな的な事書いたらいけないと思うよ
バイク業界はもう衰退してるじゃん?
少しでもライトユーザーが食い付く物があったら
利用してバイク乗りを増やすべきだよ

そうしないとNAVI110関係なしに日本でバイク乗るなら個人輸入するしかないって世界が待ってるよ
廃人がどれだけ栄華を誇っても、廃人が全てを台無しにしてしまう

373 :774RR:2017/03/20(月) 17:44:36.16 ID:eM45Ao7I.net
>371
突っ込む所そこぉ?
必死だなw

374 :774RR:2017/03/20(月) 17:48:42.26 ID:o6ZLka7g.net
今度の土曜納車。
わくわく

375 :774RR:2017/03/20(月) 17:50:17.05 ID:N4dWyVJU.net
>>373
いいから前見て歩け

376 :774RR:2017/03/20(月) 17:54:26.76 ID:xBspfxD9.net
こんな日本で数軒しか取り扱っていない超マニアックなバイクを買うくらいだから
ある程度の知識があるヤツが面白がって買ってるんじゃなかな
それほど難しく考えなくてもいいかも

377 :774RR:2017/03/20(月) 18:12:04.57 ID:xBspfxD9.net
>>374
おめでとう!
タオル用意しといたほうがいいよw
3枚ほどw

378 :774RR:2017/03/20(月) 18:18:11.18 ID:X6t6PmwM.net
>>372
いや、メーカーがもう小排気量車や日本で商売しようとかそういう姿勢じゃないんだよ。
残念だけどユーザーが参加者の選別をしてるんじゃなくて、メーカー自体が小排気量車や日本国内では買わなくて良いよって言ってるんだよ。

379 :774RR:2017/03/20(月) 20:06:33.79 ID:jXupbHjr.net
342が適当な嘘を言ったために妙な流れになってるけど保証つけてる代理店あるじゃん。
どこまで保証してくれるのかは知らんけど、それこそ店に聞けよって話だし
そもそも何で保証内容もパーツ供給事情も店に聞かずに買ってんだよって話でもある。

ID:X6t6PmwMも共犯な。
妄想をベースに適当な流用談義してる暇があったら代理店に質問してみなよ。
それの報告の方がよっぽどこのスレのためになるよw

380 :774RR:2017/03/20(月) 20:20:51.89 ID:X6t6PmwM.net
>>379
注文すれば2〜3日で入荷したり、誰でも代理店にすぐ行ける環境だと思うなよ。

381 :774RR:2017/03/20(月) 21:04:12.92 ID:DooJtTFC.net
プラグの読み方も分からんようなやつが買うバイクじゃないと思うけどなー
値段が安いってだけで飛びつくんだし、変に知識つけて消耗品がーとか言っちゃうし
そういう人は乗りっぱなしにしてればいいのに

しかもテンプレに載せようって調べる気がない人がいうことかね?人柱になった人がいろいろ損しそうなんだが…

まぁ消耗品で維持できなくなった人がでたあたりでオクで安く買おうかな

382 :774RR:2017/03/20(月) 21:23:31.57 ID:xBspfxD9.net
なんか難しく考えちゃう人多いのな
俺の周りのバイク乗りなんか、楽しければいいや〜的な単純なのばっかだけどな

総レス数 1006
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200