2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart42

1 :774RR:2017/02/09(木) 15:11:14.64 ID:8aT18fmP.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463827232/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

183 :774RR:2017/04/01(土) 15:03:56.18 ID:Us3Cwqjt.net
ヒューズボックスはシート下にあったはずだけどフレームカバー外さないといけないんだっけ?
ホーンから取るのはなんか邪道で嫌だ。

184 :774RR:2017/04/01(土) 15:20:32.93 ID:U3rIwCpO.net
テールランプのとこの4極から取るほうが楽だと思うが。
コネクタ経由だとちょっと配線に細工がいるけど。
エレクトロタップは個人的に嫌いなのでオススメしかねる。

185 :774RR:2017/04/01(土) 22:13:32.79 ID:0SXCVmRb.net
度々、ニュートラルに入れると、ニュートラル表示が出ない。 0のところに何も映らないと報告されていたが、俺にもその症状が出た。 もう買って、5年以上経つけど、修理費用って買ったスズキのディーラーで治すといくらぐらいかかるかな?

186 :774RR:2017/04/01(土) 23:16:58.59 ID:1sZyL1bL.net
>> 179
023だけど、もつのは1万キロくらい。
乗り方によるんだろうけども。

187 :774RR:2017/04/02(日) 00:22:45.83 ID:+7ONOcQU.net
>>186
15000保ったぞ

188 :774RR:2017/04/02(日) 09:28:12.55 ID:oHprvBte.net
>>182
ナビ電源、リレー咬ませてバッテリーから引いたよ
リレー電源はナンバー灯カプラーのとこで割り込み分岐ハーネス作成
Fだけどカウルは外さずともタンク浮かせて既存ハーネスに沿わせメーターステーまで配線できた

189 :774RR:2017/04/02(日) 19:15:47.39 ID:rgt0Favb.net
>>185
部品は買ったけどまだ交換してないw
確かOリングと込みで5k円ぐらい?バイク屋だと+工賃1Hぐらい?
部品番号の末尾に枝番追加したから対策品かな?

190 :774RR:2017/04/02(日) 20:32:14.45 ID:kUsbod96.net
>>189
部品番号教えてくれ!
うちのも時々無表示の症状出るからそろそろアカンっぽい(´・ω・`)
あとニュートラルランプが弱々しくちらつく感じで点くときも。
多分ギアポジセンサだし。

191 :774RR:2017/04/02(日) 21:57:23.01 ID:+7ONOcQU.net
>>190
ggrks

192 :774RR:2017/04/03(月) 08:08:12.54 ID:adDJeMHS.net
Fだけど、フロントスクリーン黄ばんできませんか?
交換したいけど社外品のほう良かな

193 :774RR:2017/04/03(月) 09:14:25.46 ID:xyTPAByY.net
>>192
磨いてみたら?
ヘッドライトクリーナー使って。
スモークにするならまだしも、社外より純正のが安いし。

194 :774RR:2017/04/04(火) 10:50:16.86 ID:XNkJ/3cM.net
ピカールで磨いてきれいになったよ

195 :774RR:2017/04/04(火) 12:44:09.81 ID:zW/wRI6u.net
ピカールで磨いてガラコかプレクサスでコーティング

196 :774RR:2017/04/05(水) 18:35:40.28 ID:WAcoXNsq.net
プラグの交換だけど、指じゃ抜けないのかなぁ

197 :774RR:2017/04/05(水) 21:35:12.78 ID:/ouQ8LmA.net
>>196
一般的に、プラグレンチを使わないとプラグは抜けません・・・

198 :774RR:2017/04/06(木) 09:49:26.23 ID:2ImcRObm.net
そもそも指が届かないw

199 :774RR:2017/04/06(木) 10:23:33.87 ID:fBaVlA3K.net
プラグ交換大変だった…
車みたいに10万kmおkなのに
最初からして欲しいね

200 :774RR:2017/04/06(木) 11:22:21.12 ID:2ImcRObm.net
>>199
大変かなぁ?
タンク浮かせてDIコネクター外して
DIコイル抜き出してプラグレンチぶち込んで。。。
#2#3はサーモスタットケースずらせば入るし。
ずらさなくても出来るのかもしれんが。

201 :774RR:2017/04/06(木) 13:35:38.41 ID:EwRzM2ZM.net
プラグ交換する香具師は情弱

202 :774RR:2017/04/06(木) 17:09:33.22 ID:fBaVlA3K.net
>>200
Fだからアンダー外すのがめんどい

203 :774RR:2017/04/07(金) 15:54:45.77 ID:wxcgNp7S.net
もうカウル捨てちまえ

204 :774RR:2017/04/07(金) 21:50:38.00 ID:i/PD6KMC.net
アンダーカウルってオイルフィルター交換でも外すんだし、
プラグ交換とか頻度少ないのにめんどいと言うか!
オイルフィルター交換ついでにやってもいいんやで!

205 :774RR:2017/04/07(金) 23:09:20.07 ID:r7lI3XRK.net
>>204
オイル交換のみならカウル外さなくてもできますよ。

206 :774RR:2017/04/08(土) 10:01:31.08 ID:3Kw8GeCf.net
フィルターってレスしてあるだろ。無理に食いついて見当違いのレスすんなよ。

207 :774RR:2017/04/09(日) 17:20:17.38 ID:S3PCf50E.net
某ミクのバンイベント行かれる方います?

208 :774RR:2017/04/09(日) 20:04:24.39 ID:D7BT+dHV.net
>>207
興味あるけど遠いなあ……

209 :774RR:2017/04/09(日) 20:17:48.77 ID:aFbyp8B1.net
よし、そんなお前らに俺が企画してやろう!

4月22日(土)19:00より、場所はエバグリで集まろうじゃないか!
雨が降ったら?俺は行かん!お前ら好きにしろ!

https://goo.gl/maps/vRNUgFosKGL2

210 :774RR:2017/04/09(日) 20:38:15.86 ID:S3PCf50E.net
>>208
コースもハッキリしませんしねぇ。
走行会じゃないのかな?
何か公民館的な場所が集合場所って
なんなんだろか。

211 :774RR:2017/04/09(日) 21:36:42.04 ID:D7BT+dHV.net
>>209
ごめん遠過ぎて興味もないわ(´・ω・`)

212 :774RR:2017/04/11(火) 09:54:45.57 ID:KICQL9oo.net
電圧計付けてみた。
アイドリングで14.6V、回転上げても変わらず、ウインカー、ブレーキランプ、グリップヒーター(強)ONで14.3Vだった。
そして、ファン回り始めたら13.2V、ファンがかなりバッテリーの負担になるんだな。

213 :774RR:2017/04/11(火) 11:10:35.68 ID:x5SmInya.net
不安だな

214 :774RR:2017/04/11(火) 11:38:31.81 ID:PA3496MD.net
30点。やりなおし。

215 :774RR:2017/04/11(火) 14:05:50.80 ID:zawdddpH.net
13.2Vで不安?
ちゃんと充電されてんじゃん

216 :774RR:2017/04/11(火) 18:32:50.90 ID:h49DKoMc.net
>>209
行きます。
で゜、大江戸温泉物語で酒飲んで寝て帰るんでしょ?

217 :774RR:2017/04/11(火) 21:20:53.75 ID:C6PjS/nK.net
すみません、皆さんのバンと比較させて欲しいのです。

左側のハンドルスイッチから、クラッチレバーの根元のスイッチへの配線ですが、
皆さんのは電線むき出しですか?それともビニルチューブを通していますか?

218 :774RR:2017/04/11(火) 21:59:45.25 ID:7gQxNuSZ.net
>>217
写真をアップできますか?

219 :774RR:2017/04/11(火) 22:24:25.37 ID:T3X3PtoM.net
>>217
電線剥き出しって、例えば赤いコードが丸見えるとか何本束で見えるとか、
文字だけでも伝わる表現方法が他にあるんじゃね?

220 :774RR:2017/04/11(火) 22:25:43.42 ID:C6PjS/nK.net
>>217
すみません…バイクは実家に置いてあるので今は撮影できません。
ちなみに私の物は配線2本むき出しです。
ネット上で見かけたものがビニールチューブ通しだったので、
皆さんのバンはどうなのかなと思いまして。

221 :774RR:2017/04/11(火) 22:30:49.15 ID:C6PjS/nK.net
>>219
左側ハンドルスイッチから、クラッチレバーポジションスイッチへの配線なので2本です。
実車を見れば簡単に分かる事なのですが、これ以上の細かい説明が必要でしょうか…

222 :774RR:2017/04/11(火) 22:52:52.24 ID:C6PjS/nK.net
検索して分かりやすそうな奴を見つけました。
ttps://goo.gl/images/NSlVKF
この画像では細いビニールチューブに通されている部分です。
これが私のバンではチューブ無しで電線むき出しなのです。
なので、皆さんはどうなのかなと思いまして

223 :774RR:2017/04/12(水) 00:55:50.57 ID:IJZdlqR0.net
チューブ入り

224 :774RR:2017/04/12(水) 06:53:19.68 ID:7V9bjI7x.net
チューブ有り
電線剥き出しってあり得るか?

225 :774RR:2017/04/12(水) 07:02:09.05 ID:mIsWN7lF.net
>>222
配線むき出しの原因は分かりませんが、気になるようでしたらエーモンの配線チューブでも買ってきて巻いておきましょう。

226 :774RR:2017/04/12(水) 07:15:03.41 ID:f4OmqRKP.net
そこってL型の平型ギボシにビニールカバー付いたとこ?
そのカバーから中の線がはみ出しちゃってる?
俺は自己融着テープ巻いたけどね。

227 :774RR:2017/04/12(水) 07:17:14.55 ID:NRkb1cQ6.net
俺のバンはチューブがずれて配線が剥き出しになってるな

228 :217:2017/04/12(水) 09:49:56.18 ID:+DCDik29.net
レスありがとう。
やっぱりチューブ通ってますか…
私のはチューブ自体が無く、電線二本が完全にむき出しです。
ハンドルスイッチから裸の電線が2本出てる。
ちょっと損した気分w

229 :774RR:2017/04/12(水) 21:16:59.97 ID:IJZdlqR0.net
気になるなら細目のコルチューで処理するかビニテでも巻いとけ。

230 :774RR:2017/04/13(木) 17:16:04.20 ID:oVkjFY4x.net
確認したら俺のも配線剥き出しだった
見た目でわかるトコでコスト削減すんなよ、スズキ

231 :774RR:2017/04/13(木) 20:42:09.51 ID:n9NnqH7K.net
こるちゅー
何だそれw

つーぶっちゃってw

232 :774RR:2017/04/13(木) 22:14:01.48 ID:sRU9Hj6W.net
細めのコルチューがあらわれた!

233 :774RR:2017/04/14(金) 06:45:37.82 ID:oPnb8K7E.net
コルゲートチューブをコルチューと呼ぶのね。

スパイラルチューブはスパチュー?
熱圧縮チューブは熱チュー?

234 :774RR:2017/04/14(金) 07:28:49.05 ID:QRHjKu1u.net
>>233
俺の周りはコルゲートチューブはコルチュー
熱収縮チューブはシュリンク
スパイラルチューブはうねうねw

235 :217:2017/04/14(金) 09:45:20.95 ID:JnIfqHvb.net
世界の中心は?

236 :774RR:2017/04/14(金) 18:22:26.31 ID:WXukXUaA.net
イギリスだよ、イギリス中心の世界地図だと日本は一番東の端。
だから日本は昔から『極東』と呼ばれる。
もちろん、イギリスが沢山の植民地を持っていて大国だった時代の話だけどね。

237 :774RR:2017/04/14(金) 19:25:34.48 ID:aFc1vEQT.net
えっ(やだ、マジレス??)

238 :774RR:2017/04/15(土) 09:33:55.44 ID:DaJZU3sj.net
>>231
おまえどこちゅうよ?

239 :774RR:2017/04/15(土) 13:47:00.62 ID:4N7r/tbA.net
はじめてーのー

240 :774RR:2017/04/16(日) 13:51:54.33 ID:08mFF7Ml.net
http://i.imgur.com/b4y9ld5.jpg
洗車した。シールドは触らない派です。

241 :774RR:2017/04/16(日) 23:56:49.50 ID:fqCXtgYf.net
Fのカウルってこんなだっけ?
スクリーンも洗うとすごい見た目が綺麗になって気分が最高になるよ

242 :774RR:2017/04/17(月) 04:09:02.38 ID:2Xfptttf.net
>>240
俺のFと同じ色だー
綺麗にしてるね

243 :774RR:2017/04/17(月) 22:48:55.07 ID:Bp3dfpzE.net
>>240
ウィンカーレンズはクリアが締まっていい感じだよ?

同色クリアウィンカー乗りより

244 :774RR:2017/04/18(火) 01:12:15.66 ID:uIl+NguU.net
>>240
触らない、ってのは拭かないとかいう意味?
それともほかの(MRAとか)に変えず純正のままってこと?

245 :774RR:2017/04/19(水) 12:50:39.27 ID:9JQQf6NT.net
>>240だけど触らないのは水かけるだけで手を触れないということ。

丁寧に拭いたつもりが傷になったんだよー

246 :774RR:2017/04/19(水) 13:23:22.55 ID:TBqraREY.net
どのみち飛び石やら虫ヒットで傷つくんだからさ
気にしな〜い

247 :774RR:2017/04/19(水) 19:20:00.64 ID:I3HqJ4Ps.net
コーティングくらい先にしておけば被害減るのに。汚れもすぐ落ちるから余計な傷もつかないし。
要するに手入れ不足だよ。

248 :774RR:2017/04/19(水) 23:05:17.39 ID:FnF5FVaL.net
液体コンパウンドとポリッシャーでピカピカクリアになりますよー。

249 :774RR:2017/04/20(木) 16:56:37.64 ID:3v3U6gQp.net
コーティングで飛び石傷は防げなーい

250 :774RR:2017/04/20(木) 18:02:10.37 ID:RsFQ0b8J.net
勝手に飛び石の話題付け足していつまでも空気の読めないしつこい奴だな。

251 :774RR:2017/04/20(木) 19:16:14.35 ID:RQuTBypn.net
スクリーンなんて安いんだから傷ついて嫌だったら買え。
新品買ったらラップを巻いておけ。

252 :774RR:2017/04/20(木) 19:36:00.84 ID:XdNnfkQ6.net
チェケラッチョ!

253 :774RR:2017/04/20(木) 19:43:44.82 ID:+QbkDOY6.net
Fのスクリーン交換めんどくさい

254 :774RR:2017/04/20(木) 20:03:07.15 ID:rsah2FQD.net
ネジ穴がピッタリじゃないスクリーン取付したけど懲り懲りだわ。ウェルナットすぐだめになるだろうなぁ。

255 :774RR:2017/04/20(木) 22:47:16.84 ID:fNawSsHe.net
>>251
命令調

256 :774RR:2017/04/20(木) 23:06:20.39 ID:Ol4/bKBB.net
>>250
初めから言ってるだろハゲジジイよ

257 :774RR:2017/04/21(金) 06:32:51.62 ID:J//ICMmp.net
>>256
言ってねーよゆとり脳。ちゃんと周りとコミュニケーションとれてる?

258 :774RR:2017/04/21(金) 11:56:03.99 ID:CbB516Y/.net
まあ、ぶっちゃけスクリーンは消耗品だからね....
パーフェクトを目指すなら、適時交換やチタンコートスクリーンとかに交換とか
ただ気を使うだけでは維持って難しいかもね

259 :774RR:2017/04/21(金) 12:33:40.06 ID:zR7uTbzl.net
スクリーンをガードするスクリーンを付けよう!

260 :774RR:2017/04/21(金) 13:58:41.92 ID:RtHY5bKl.net
天才

261 :774RR:2017/04/21(金) 18:22:09.46 ID:Qu1wAlku.net
ネイキッド乗れよ

262 :774RR:2017/04/22(土) 19:58:12.72 ID:i/VPwnTW.net
SC54の1/2インチクラッチマスタ入れてみたが、
元からグリス切れ気味&そろそろマスタオーバーホール時期だったこともあるせいか、
くっそ軽くなって超快適になったわ!
ただスイッチボックスと干渉するのでレバー位置と角度がちょっとだけ微妙…

263 :774RR:2017/04/22(土) 20:30:22.55 ID:/s+skG3b.net
>>262
俺も同じ
スイッチボックスを少しだけ削ったけど

264 :774RR:2017/04/24(月) 12:22:19.19 ID:e6uk1u4B.net
俺はR1000の。
リザーバーが多少傾くがあとは無問題だ

265 :774RR:2017/04/29(土) 07:33:24.44 ID:sj7dVQP8.net
ヘッドライトをLEDかHIDにしようか迷ってるんだけど、どちらにせよライトのカバー?キャップ?が邪魔になるので加工が必要になるみたいですね。
ゴムカバーが流用できる車種をご存知の方いませんか?

266 :774RR:2017/04/30(日) 00:21:05.25 ID:dhAXfezk.net
>>265
何がしたいのですか?質問の意図が分かりません。

267 :774RR:2017/04/30(日) 07:18:54.95 ID:WbZpHla7.net
無加工ボルトオンで装着できるキットは無い?と聞いてるんだと思う。

268 :774RR:2017/04/30(日) 17:30:57.63 ID:sPAUqMg+.net
カウルの傷ですか…

超レアな無印乗りの俺は勝ち組だな!(なんちゃって)

バンも廃版なんですかね…アドレスV125みたいに、しばらくたって新型出たりしないのかな?
GSX-S1000にとって代わられるのか…?
GSX-S1000 いいなとは思うし、欲しいとの思うんだけど当然ながらバンとは被らないですよね
GSX-S1000は、Z1000・ninjya1000 とかMT−10が実際が直接のライバルでしょ?

水冷フルカウルツーリングスポーツって、ライバルはCB1300系か、微妙に違うけどFJR1300だよねぇ





ところで、皆さんおすすめのタイヤ教えてください。
寝かしやすいタイヤが好きです。
pirot road3を続けて履いていましたが、安さにつられてメッツラーのZ6を履いたら、バンクセンサーガリガリ当たり前だったのが
全然寝なくなりました。
ライフは同じくらいですが、明らかに寝にくいしサイドのグリップもかなり劣ります。
ツーリングタイヤ辞めて、スポーツタイヤにしようと思っているのですが…

269 :774RR:2017/04/30(日) 22:19:22.12 ID:KZ3hHfzN.net
メッツラーM3

270 :774RR:2017/04/30(日) 23:19:40.55 ID:u+06Spf1.net
F乗りでニュートラルランプとシフト表示が
Nだと点かない病が発症したのでギアポジセンサ交換した。
3773018H02で枝番が2進んでるし年式新しいと改良版なんかね。
うちのはL0だが。
交換後は至って快調。
樹脂でモールドさてるのでバラせんけど、N以外の表示は問題なくて、
線3本だったしN検出部の構造が初期型だとイマイチなんかね。

271 :774RR:2017/05/01(月) 00:49:54.81 ID:LEBcmcM7.net
>>270
一速なのに3速表示とかうちのもヤバい
自分で交換簡単にできるかな?

272 :774RR:2017/05/01(月) 01:05:51.36 ID:eTCWp2tC.net
>>271
それなりの工具があればできるけど、ないなら買う金で工賃より高くなると思うw
センサ自体はチェーンの上辺りに見えてるけど、配線がめんどくさい。
奥の方でくねってるから、レギュレーターずらしたり
シフトリンケージ外したりヒューズボックス外したりそこそこ知恵の輪。
工具はエクステンションとヘックスソケットの長いのは必須。
センサ自体の固定ネジにネジロック使ってるっぽいから安物工具だと無理。
うちのはシフト表示自体は正確だけど、Nのときだけ表示されない&緑ランプ点かないだった。

273 :774RR:2017/05/01(月) 06:46:20.16 ID:sxM/ddDg.net
デイトナのフォースレイ、ロービームに付けた。
カットライン出て、明るくなったけど、光軸調整したらハロゲンのハイビームがLEDロービームより下になっとった。
オワタ\(^o^)/

274 :774RR:2017/05/01(月) 10:29:40.65 ID:VQoI4Szc.net
>>265
カバー削りは苦労するよ?
もしH4なら、PROTECの15196が無加工で
大体の製品に付くと思う。
あと、デイトナLEDお奨め。

275 :774RR:2017/05/01(月) 11:15:47.29 ID:donDEYW6.net
>>274
これすごいな
こんなのあるの知らなかった

276 :774RR:2017/05/01(月) 18:11:45.30 ID:9ouamWnK.net
>>268
そのままPR3に戻るか、スポーツタイヤがいいならPP2ctかPP3でおk。

迷うならPP3履いておけば不満はないとオモ。

277 :774RR:2017/05/01(月) 18:26:50.72 ID:tSp43sDP.net
>>269さん
>>268さん
レスありがとうございます。>>268です。

ダンロップのα14(もしくは旧モデルのα13)、ミシュランならPP3かなと思っていました。
PR3でもツーリングタイヤなのにガンガン寝せることができましたし、ちょっとググってもPP3は
バンディッドに合いそうですね。

メッツラーの山は残っていますが、早めに変える予定です。
メッツラーのZ6って在庫整理かと思うと、製造年式は新しいんですよ。
バンディッド海苔の方のブログを拝読して「へぇ安く手に入るのか…」程度で履いてみたものの…
あれは駄目です。お礼にメッツラーZ6のインプレを簡単に。

>>268のとおり寝ません。それにバンクさせた時のグリップ力がやたらと弱いです。
舵角も入っている状態でアクセル開けると、バンディットの場合フロントタイヤが横滑りします。
(4輪で言うところのプッシュアンダー状態)
峠を攻めることもなく、淡々と高速道路のみを一直線に走るなら廉価でいいと思いまうが、
「楽しくない」タイヤでした。
また、山へ行くと清水などで路面が濡れていることも多いですが、ウエット路面では一気にグリップ失います。
水たまりとかではなく、ただ濡れている状態でです。これはかなり怖いです。

車両重量がもう少し軽いバイクならいざ知らず、重量級で低速トルクドッカンのバンには全く合わないタイヤでした。

長文失礼しました。皆さまgood bike life を!

278 :774RR:2017/05/02(火) 18:18:27.31 ID:uO+eitNy.net
ツーリング先でワインディングを楽しむくらいですが、T30evoオススメです。

279 :774RR:2017/05/02(火) 18:59:50.24 ID:vXHg0oyj.net
1250FにHEPCO&BECKERのソフトサイドバッグ(C-BOWタイプ)を付けた方いますか?
カウルとかに穴あけなどせず取り付け可能か教えて欲しいのですが。

280 :774RR:2017/05/03(水) 17:53:51.61 ID:BG/ECAxO.net
>>277
まだ、5000キロしか使ってないけど私は真逆のインプレだなー
勿論乗り方がみんなそれぞれ違うので一概には言えないんだろうけどセルフステアで思い通り倒れていくし、横滑りもした事ないや…
ステップをする曲がり方や、クリッピングポイントからのガバ開けを2速でやってもしっかりとグリップしてく感じがかなり好印象でした。
センターの異常な寿命に比べるとサイドが寿命は早い!って感覚だけどツーリングタイヤだし重量級かつトルクフルなバイクでコーナーを早く曲がってるんだから当然だなと感じました。

281 :774RR:2017/05/03(水) 17:57:24.17 ID:BG/ECAxO.net
>>277
まだ、5000キロしか使ってないけど私は真逆のインプレだなー
勿論乗り方がみんなそれぞれ違うので一概には言えないんだろうけどセルフステアで思い通り倒れていくし、横滑りもした事ないや…
ステップをする曲がり方や、クリッピングポイントからのガバ開けを2速でやってもしっかりとグリップしてく感じがかなり好印象でした。
センターの異常な寿命に比べるとサイドが寿命は早い!って感覚だけどツーリングタイヤだし重量級かつトルクフルなバイクでコーナーを早く曲がってるんだから当然だなと感じました。

282 :774RR:2017/05/03(水) 23:14:41.06 ID:9Eo6XDG0.net
俺もZ6履いたときあるけど、そんなに悪い印象ない。まぁあくまでもツーリングタイヤとしてだけど。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200